X



急に食べたくなって、育てたくなる果樹について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:49:01.62ID:uYERk7hJ
あるいは育ててしまった果樹について
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:18:06.50ID:rBKcePWP
酸っぱいびわ、スズメバチ付きイチジク、泥の付いた苗代イチゴ、茱萸、枸杞、オニグルミ、棗
どれも小さい頃食べたやつ
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:59:39.49ID:uYERk7hJ
昭和30年代のものでしょうか?
それ以後はスーパーができ始めてまともな果物が出回ってきたと聞きました
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:23:10.89ID:iWTI/wlb
急に柿食いたくなって苗を注文しようと思う

って、そんなやついないだろう
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 16:45:54.05ID:XEQPB2bI
数年前のことだがスモモとモモが食べたくなって苗購入して昨年夏から食べることができて嬉しいぞ
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:10:47.30ID:ItdHU+e/
店で売ってない、若しくは採りたてが格別だから作りたくなるんだよな
フィンガーライムとかジャボチカバとか、触れただけで皮がズルムケになるイチジクとか
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:49:58.39ID:iWTI/wlb
急に食べたくなる果物ってなんだろ?
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 07:55:24.93ID:qXBhVKIW
食いたくなってカキなんて植えるなんて暢気すぎる
柚子植えたら寿命との闘い
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 08:50:37.50ID:7y7xOqHF
ナフコで大実ゆずってのを買ってきた。
2年で成るって書いてたけど、6年経ってもまだだぜw
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:41:14.81ID:6kJHtCD7
急に食いたいのに!
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:15:29.35ID:fRtPgUDP
身付きの果樹苗を買えばいい
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 14:15:20.82ID:ZYnKm0YB
>>10
ナフコは非接木を接木として売ってるんか?
来週はポイント5倍で超日当たりのいいところに植えてリベンジしたろかと思ってるんやけど。
あっ! 鉢植えにしたほうが早いのかな?
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:34:00.74ID:fRtPgUDP
本柚子なんだけど10年過ぎたあたりから枝もたわわに成りだした
けど棘がすごくて毎回手に突き刺さる
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:43:48.10ID:udNwPNV7
急に食いたくなったからには庭に出てすぐもぎ取りたいのじゃないでしょうか?
スーパーで買うにはお金がいるので、まず履歴書を準備することから始めるので日数がかかる
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:12:48.75ID:wGyZE8ew
>>14
柚子収穫時はぶ厚い革手袋じゃないと棘のあつい歓迎をうけるよね
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 00:10:12.26ID:xMRrMq2E
そもそも流通してない果物は植えなきゃ食べられなかったり
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 16:56:05.15ID:w6GYF9bB
>>6 イチジクは本当に通販を探しても苗木はいろんな品種があるけど、実は売ってないよな
多くがドーフィンより小さい実しかならないというのが最大の理由だと思うけど、バナーネなんかはそん色ない、あるいは場合によってはドーフィンより立派な実がなるというのに
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 19:11:23.17ID:95omFhLz
バナーネ食うと大変だな
苗注文して結果するまでが禁断中毒状態だったわW
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 22:46:52.05ID:05E0QEO0
急に食いたくなって苗をネットで注文するという話ですか?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:59:16.66ID:X//ZPXJ1
ナシはもう収穫時期終わってるね
今苗注文したら、来年に食べれるかな
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:27:51.80ID:N1e9V5/a
ニッコリ梨なら売ってるだろお歳暮時期で高価かも知らんけど
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 19:51:39.67ID:X//ZPXJ1
安い苗買って育てるに限るな
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 22:01:44.24ID:9A+mkAAc
実生でやって実がなったのオニグルミとナツメだけだな
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:18:35.89ID:R67MP1Ag
アメチェ生ったよ
自家受粉するし花も良い香で実生した甲斐があった
ただ実がヤワくて日持ちしないのと
木が大きくて収穫が大変
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 00:33:25.68ID:YJ9dnHjB
一昨年突然ヘーゼルナッツに凄まじいロマンを感じて苗を3本衝動買いした
そして今年初めてヘーゼルナッツを食べた
明治のチョコレートのやつでな
なんだか臭くて美味いと思えなかったわ
ピーナッツの方が1000倍美味い
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 04:12:41.27ID:S5y6DS6W
果樹ってバラと違って品種ごとに特化した栽培本少ないじゃん?
素人にはどのくらいなら農薬使っていいのかとか全然わからない…
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 07:51:38.07ID:Zp10aoYL
確かに果樹の栽培専門書は少ないが「〇〇の作業便利帳」という専門書は評価する

〇〇内は果樹名が入る
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 09:04:18.18ID:YJ9dnHjB
農文協の新特産シリーズの謎ラインナップには救われる事がある
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 11:42:36.00ID:b+RBPQu0
ヘーゼルナッツはまずいっすか!
私ゃ育てて10年
毎年たくさんなるが、なにせ山の畑
実るころにゃ食い尽くされてる
あるいは台風、虫の襲来で全滅
いまだ食ったことが無い
これで心置きなく焼却処分できる
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:25:37.42ID:OxTXhcqO
>>2
駆除してくれ苦情
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 12:34:49.63ID:OxTXhcqO
ある時、将軍・家光から柿を拝領した。天海はこれを食べると種をていねいに包んで懐に入れた。家光がどうするのかと聞くと「持って帰って植えます」と答えた。「百歳になろうという老人が無駄なことを」と家光がからかうと、「天下を治めようという人がそのように性急ではいけません」と答えた。数年後、家光に天海から柿が献上された。家光がどこの柿かと聞くと「先年拝領しました柿の種が実をつけました」と答えたという[3]。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 13:12:51.30ID:JHhiSmbN
それは無くないですか?
柿は生るまで10年程度はかかるし
生ってもほぼ全て渋柿
そこから10年以上老成させると甘柿が出てくる事もあるようですが
絶対実生3年くらいで甘柿継いでると思いますww
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 16:16:27.56ID:b+RBPQu0
>>34 >>35
非常にためになる逸話と実話ですね
ありがとう
5chで教養が身につくとは!
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:48:03.14ID:8Fry11O+
>>19
美味しくても鮮度の落ちやすい種類が多いからねぇ・・・
イチゴと同じで不味くても日持ちする品種だけが市場に残って、他は道の駅や朝市で見つけるか
趣味で育ててやっと本物の味が食べられる
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 12:53:28.81ID:JOu4rnqt
急にマンゴー食べたくなったけど、育てて食べるのは何年後?
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:23:13.09ID:cU7gnXrY
早ければ3年程度で開花
4〜5年目くらいから収穫できます
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 16:20:07.22ID:JOu4rnqt
そっか!
どもヤッパ自分で育てて食べたいんだよね
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:46:53.84ID:fMgZddW6
>>23
一年生苗を今年の植え付けても、来年実はなりません
晩成梨なら今でも売ってる
昔からあるのは愛宕、晩三吉とか
王秋は美味い
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 04:43:35.49ID:jqtNs0Es
>>41
蒔くならケンジントンプライドがおすすめ
多汁で酸味が少なく甘み強い品種で
少し柑橘系の風味が感じられ
甘さの割にさっぱりしていて非常においしいですよ
見た目もちょっと桃のようですごく食欲をそそります
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:29:45.78ID:Ay9KiuBI
>>39
何年か前に冬に買って次の年の夏に生って食べたよ
越冬失敗で枯らしちゃったからまた今年の夏に買ったけど、これは苗が貧相だからなるかな?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:52:59.86ID:jqtNs0Es
>>44
あ、種からではなく苗の話でしたか
マンゴーは成長早いので
大苗からなら早ければ翌年には開花するかも
実生でも3年で開花するので
食べた種を蒔いておくと苗を買わなくても食べられますよ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:05:02.81ID:1egvDfrz
>45
いい話を聞かせてもらった(#^ω^)ビキビキ
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 23:26:36.92ID:nPQxyV9D
>>35 甘柿とは言ってない
干したとも言ってないからあわし柿か
でも焼酎は酒の歴史では新参者だし、当時あったとしても渋抜きに使うより飲む方に回すだろうし、お湯による脱渋法も当時の器具だと一定の温度を長時間保つのは難しかっただろうし、
いったいどうやって江戸時代初期に渋を抜いてかつ生の柿の食感を残したんだろう
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:57:22.22ID:I2SWaqae
この柿は甘柿とは多分違う加工柿だと思います。かもしくは同じ甘柿か、どっちかです。天海が育てた...いや、渋柿が実ったのをそのまま話のネタに持って行ったかも知れへんわ。発言すんの止めとくわ核心が無いわ。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 14:55:38.97ID:Agod5zHL
でもさすがに
種蒔いて数年で柿は生らないでしょ
それに将軍様に渋柿献上したり
渋抜き完全じゃなかったりしたら首が飛ぶかもww
結局現実的な事柄が何もないので
そう言う寓話の一つですね
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:07:15.51ID:FGqviAsZ
柿食いてぇ!

柿がありふれていた時は食いたくもなかったが、無くなりかけると急に食いたくなる
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 02:33:53.20ID:QlYXhrDV
富有に限っては旬は12月だな
もうこの時期になるとみんなミカンとかイチゴに誘惑されてるけど
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 07:56:18.25ID:JD/AESc0
家で自家生産できるようになると、有り余るほどになって食べたくなくなる
反対に、自宅生産できない果樹はとても美味しそうに見える
柿なんてその典型かもね
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:05:30.18ID:QlYXhrDV
謎の迷信で植えるのをはばかられているビワやイチジクなんか、ひょっとしたら過大評価してしまってるか

熱帯果樹と違い育てようと思えば育てられるけど、それができない状態
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:21:04.08ID:+o98qapb
桃食べたい
スーパーの桃は当たり外れが酷い
デカい木は無理だからみきドワーフ植えてる
早く沢山食べれるようにならないかな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:24:38.57ID:r3j/kXn3
白鳳系の鉢植えでも10個くらいは収穫できそうに思えるけど
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 17:50:20.01ID:K8IvVahm
>>54
ボナンザ?
アメリカンチェリーもいいよ
自家和合だし
アンズも良かった
>>52
犬とかに似てるね
犬飼たては兄弟喧嘩までして散歩の権利を取り合うけど
大きくなった頃にはすっかり飽きて散歩の押しつけ合いで喧嘩して
犬が「何か・・すいません・・」みたいな空気になるやつww
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 22:46:35.21ID:JD/AESc0
>>56
自家製果樹、飼い犬もそうですな
家のカミさんもそうかもね
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 02:11:44.46ID:oVxF9HgP
自宅で気軽にってことでいうと、ワイルドストロベリーだな。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 04:58:15.78ID:DJ2/85nw
>>56
改良品種でボナンザとは味が違う
みきドワーフの方が美味しかったからこっちを地植えにした

犬可哀想(´・ω・`)
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 10:04:55.56ID:X/wD7QG1
>>57
それは口に出してはいけないのでは?Σ(・ω・ノ)ノ
>>58
原種いちご
いちご味じゃない種類いっぱいあるのね
知らんかったよ
桃味、フルーツガム味、マンゴー味
色いろあるみたい
むしろいちご味があの1種類だけなんだってww
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 21:29:43.57ID:58gaaFZ5
>>57
食べたくなくなるってほんまなん?毎日朝晩開花して受粉しそうやねんけど。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:16:43.36ID:ooY+d39J
手をかけたくないのであればワイルドストロベリー🍓
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:45:59.07ID:DJ2/85nw
ワイストのランナー出るタイプはまだ食えるけど、出ないタイプはねちょっとして微妙
子供が食べたみたいでそれ不味いよって言ってた
子供だから許すけど人んちの勝手に食ってそれかよとちょっと(#^ω^)
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 22:46:43.78ID:DJ2/85nw
ガム味マンゴー味なんてのもあるんだ
欲しいなぁ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 11:24:00.27ID:59obZWMe
ドリアンが急に食べたくなった
どうしたらいい?
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:39:25.68ID:6i+tWBB7
>>65
フィリピン タイあたりでは年中ドリアン食えるけど、旬は6〜8月だからもしどこかで
買えたとしても美味くないぞ
このスレ的に植えようと考えてるなら、ドリアンの樹は実が生るころには30mを超えるめっちゃでかい樹や
この時期、素直に冷凍物買うのが良いと思う

>>66
百果園って・・・但馬人かい?
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 16:55:30.28ID:fF4pyX4B
>>65
なかなかレベルたけぇ!笑
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 01:02:26.23ID:YcAIEaf+
レモン1本買ったら
ちょいと苗に難ありで店に問い合わせて判断を仰いだ結果
もう1本もらっちゃった
レモン食い放題
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 00:25:31.47ID:gVDFfvIi
>>58
食用ほおずき、甘いウリ類も
食用ほおずきは一度植えると何年もこぼれだねで生えてくる
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 10:30:20.42ID:NlhyOMIk
>>64
Fragaria moschataの黒い実が生るやつがフルーツガムっぽい味だったよ
後はFragaria nilgerrensisは桃味
白いイチゴの白雪姫じゃなくて・・・何だったかな
臭みのないマンゴー味でうまかった
>>70
食用ホオズキ
匍匐性のイチゴミルク味のが好きなんだけど
暑がってちょっと作り難い気がする
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 08:59:58.10ID:7CdRzD2A
梅が食べたくなりました。
授粉木と南高梅買ってきたらいいよね。
鉢植えします。わくわくw
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:08:22.42ID:7CdRzD2A
完熟させてから食べたらおいしそうだと思ったんだけど違うかも
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 12:28:50.34ID:7CdRzD2A
ググッたらやばいこと書いてあった
青酸はさすがにひくわ
杏にしよっかな
まぁ、梅酒にしたらおいしいから梅でもいいんだけど。
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:18:08.49ID:AgNkPXUE
>>75 うまいという人もいる
まあアンズの親戚だし。英語で梅を説明するときはよくプラムというけど、実際スモモとの血縁関係はどれくらい近いんだろう
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:32:46.23ID:GBM8jnKW
梅か!
今から苗植えて2月に花咲いて5〜6月に食えるんか?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 17:27:07.10ID:Rls/5gZZ
ちびっこの何でも食ってた頃は
青梅もかじってたよ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:29:25.35ID:7CdRzD2A
>>79
食いたくもないのを貴方は今まで植えきたんですか?
ちなみに今まで何を植えたんですか?

俺は去年初夏にキウイ植えた。
今年はつい先日、大実柚子と金柑とスウィートスプリングと富有柿植えた。
ホムセン徘徊してたら罠にはまった。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 19:51:59.67ID:BhFfdmf0
あきづき食べたい
梨の時期過ぎちゃった
昔梨の木あったけどついぞならなかった
受粉木が必要だったんだろうけど隣に植えてあったのは林檎だった
ばーさん…(・。・;
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 00:26:10.38ID:Tgc2N1cd
>>76
なるほど、心配無用ですよ
豊後梅っておすすめがある
杏との雑種起源らしいんだけど
花はピンクで香良く、普通の梅より遅咲きで大振りな花
見ごたえがあるよ
https://i.imgur.com/rimE3NA.jpg
それと自家和合なので1本で実が生る
青い内に採れば梅酒や梅干しなんかの加工用にできる(若干酸味が足りないかも)
黄色く熟すまで生らせておけば生食できる
普通の梅と違い酸味が抜けて甘くなる
味は梅の良い香りがする
青酸配糖体は梅にも桃にも杏や桜桃、林檎や梨にも入ってるよ
熟す段階で分解されて無害化するけど種や枝葉には含まれる
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 01:01:54.34ID:ov223gEh
>>83
豊後も南高梅も受粉木が必要と商品タグに書かれてたんですが、
豊後と南高梅を植えるとそれぞれが補完しあって実がなりやすくなるということでしょうか?
豊後は1本でもなるというのは書いてありました。
まだまだぐぐりかたがたらないので来週までに勉強します。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 02:42:03.90ID:Tgc2N1cd
>>84
南高梅は自家不和合なのでまず受粉樹が要ると思って良いです
豊後は豊後系と言う一連の品種群の総称で大体は自家和合性が高く1本でも
十分実が生りますが
中にはそれほど自家和合性が高くない品種もあるので
実付きが悪ければ受粉樹を買い足すくらいの感じで良いかと思います
因みに梅やスモモの自家不和合はS遺伝子に関係していて
組み合わせによっては違う品種同士でも結実しないことがあります
ttps://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2000/fruit00-017.html
ここにいくつか組み合わせがありました
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 08:45:43.07ID:LXBC//RF
>>81
その考えで苗買うってのはなぁ?
貴方のはスーパーで果物買う感覚だぞ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:03:52.16ID:ov223gEh
>>85
ありがとうございます。
豊後買います。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 10:54:55.79ID:2lMB2CST
>>87
完熟してない梅、青梅の生食は
おやめくださいね
必ず完熟したのを確認してからお願いします
家の場合はミカンとかのネットを枝に被せ
自然に落ちた実を食べてます(これだと味が良い)

前に白加賀?と南高梅の完熟果をもらって食べたんですが
けっこう酸味があって自分には合わない感じだったんですが
だいたいそう言うものなんですか?
今年は梅を買い足そうかと思っているんで
白加賀、南高梅、豊後など以外でもおすすめあったらお願いします
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 12:26:48.99ID:ov223gEh
>>88
了解です。
ありがとうございます。
完熟梅って食べたいと思ってもなかなか出回るものじゃないでしょうから、
首をナがーくして栽培します。
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 20:13:54.14ID:LXBC//RF
急に青レモンが食いたくなってきました
今から苗を植えるといつ収穫できますか?
いろんな品種があると思いますが、香りのいいのがいいです
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 08:56:38.17ID:LFAt9r3v
実は実で買うようなもんだろ
趣旨とは違うような
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 08:37:46.42ID:p2ve1OD8
こう寒いと果樹を食う気にならんな
温めておいしい果物について語りませんか?
ちなみに隣の年寄りは火鉢でみかんを丸ごと焼いて食べてます
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 09:24:11.06ID:/N2I8rUP
グミの木は育てたくなって植えた
ただビックリグミだけでは実がならないからナツグミも植えてスペースとってる
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:09:10.67ID:SWk5H0pc
焼きパイナップル美味いよね
サクランボでチェリーパイとか
年内は愛果、しらぬい
年明けはタンカン
柑橘美味い
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:36:16.52ID:p2ve1OD8
柑橘を熱くして食べるのって、ヤッパありなんですかね

リンゴ、パインアップル、チェリーね
焼くと甘みだけじゃなくそれぞれの風味と酸味が際立って出て美味しそうですね
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 14:47:44.44ID:8KU5UU74
華流ドラマ見てたら冰糖葫蘆食べたくなって通販でサンザシの苗ポチった
届くの凄く楽しみで、中国語のサイト見ながら栽培方法覚えたりしてたんだ
で待ちに待って届いたのがどうしようもない癌腫苗
販売業者の対応は良くて返金して貰えたんだけど、サンザシ苗は再び買う気になれない
接木時かそれ以前に感染した感じだったから
いつか果実を手に入れて実生する覚悟よ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:01:58.11ID:SWk5H0pc
大実サンザシだったら知り合いの家にたくさん生えてた
この間までたわわに実がついてたな
癌腫耐性台苗とかバクテローズ処理の取り木苗とか
国産苗がいろいろあると思うよ
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:10:18.77ID:RtKC+ha/
そうだよなドラマや映画見てて、そこで食われているフルーツが無性に食べたくなる
帰りにフルーツ屋に行く奴はおるやろけど、苗買いに行く奴はおらんやろな

ただ園芸ヲタクの人はネットで苗を注文するな
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:53:51.73ID:KuDUPd/y
どこかで食事したとき
そこで出された果物、実物野菜の種を人の目を盗んで持ち帰り
蒔いてしまうのはほぼ毎回
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:53:51.73ID:KuDUPd/y
どこかで食事したとき
そこで出された果物、実物野菜の種を人の目を盗んで持ち帰り
蒔いてしまうのはほぼ毎回
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:44:47.35ID:Z3KCdSnV
>>101
サジーが自分の困ってる症状に効きそうだからネットで検索したよvv
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:47:01.08ID:Z3KCdSnV
あるある
チェリモヤ食って蒔いたことある
今はデーツの種を蒔いてる
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:23:38.07ID:RtKC+ha/
アボガドを初めて食べたとき種の大きさに驚いた
その種を埋めたら発芽したのには感動した
そして調べたら結果まで持っていくのは無理と分かりました
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:35:48.74ID:Z3KCdSnV
アボカドももち発芽させて見たことある
雪国では無理だったvv
食べるためじゃなく種目的で買ったとはいえ可食部種周り1センチ未満の時は店屋に文句言いたくなったvv
時期によって大分違うね
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 22:13:12.79ID:ze4A08gc
バナナを発芽させたくなったけど種がない
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 23:12:41.91ID:K1V2uRPD
>>108
基本的にバナナってマレーヤマバショウとリュウキュウバショウの3倍体交雑なので
種なしが多いよね
種があるナムワ系の沖縄産バナナなんかは時々通販に出てるね
でも完熟収穫されてないからしいななことが多いよ
調理用だけどラニーバナナとかも美味い
黄色くなるまで熟すとちょっとリンゴみたいな香の少し酸味のある
さっぱりした風味のバナナになる
少し黄色く熟したものはお値段も手ごろなので機会があったら試してみて
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 11:40:02.65ID:8bnKxGCq
急に食べたくなって、育てたくなりましたが、難しそうなので通販で買うことにしました
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:07:39.25ID:e6qGmIww
日陰でも育つ果樹ってなんかあるんかな。
食べたくなってもうちじゃ育たない果樹ばっかや。
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 21:18:52.31ID:bIQfU1P1
>>112
最低気温はどれくらいですか?
そこそこあるならイヌビワとか耐陰性ありますよ
地味な味と言われますけど個人的にはけっこう好きです
後はありきたりですけどアケビとか
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:16:02.80ID:O3HTgzBl
>>113
外はちょっとマイナスになるかも位ですが、冬季は寒すぎるので
家の中に置こうと思ってます。あまり大きくならない果樹で日陰でも実るなら
ぜひ何か育ててみたいですね。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:54:08.58ID:sycvFNh1
豊後買って来た。コロナには絶対罹らないよ。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 19:14:44.61ID:CKRjxdq7
キノコがええと思います
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:09:21.83ID:Xk1Boc1U
>>115
おめでとう!
生るの楽しみ
甘くなるのは甘い品種のアンズくらい甘くなるから
ただ種離れが悪いのと種の周りはちょっと酸っぱい
>>116
原木椎茸?
てそれ本当に果樹なの?
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:16:50.10ID:Z1SeNx16
キノコは果樹でしょ
だってどんぐりの木から…
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:37:31.20ID:eQ+xADj5
こんな日のこんな時間に書き込んでいる人は彼女いないのがバレバレですよ
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 08:46:06.84ID:wiydqAGd
フェイジョアを初めて食べてすっごく美味しく感じました
でもこれはどこにも売っていません
それで苗を購入して育てました
ここ近年になってたくさん収穫できるようになってきました
でもフェイジョアの香りが強すぎて少々飽きてきました

私の奥さんも最初は別嬪だったけど最近おばさんになってきてアレですわ
そんなものでしょうか?
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 11:38:20.30ID:RS6CAYQn
知らんがな
自分は美味しい物だと感動しても大抵3回食べると飽きるvv
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:35:11.00ID:E5MOYuS3
121の嫁:「うちの夫、以前はなかなかのイケメンだったのに、今ではすっかりただのブタなのよ…」
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:48:46.64ID:LCgFMNH4
妻も夫も互いの知らない所で相手をディスりあう

不幸な夫婦ですね
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 17:37:31.12ID:wiydqAGd
きっとあなたもディスられてるはず
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:06:56.46ID:epux1j9t
フェイジョアは一年目は美味いけど次の年から絶対食べなくなった
ポポーもそう
カクタスペアも

だからスイカとかリンゴとかイチゴが結局美味しいのよ
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:44:13.24ID:I/xU8P/Z
強い匂いのあるものは飽きたり嫌悪感が生まれたりしやすいな
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:55:08.44ID:GB5o9Ia7
バナナは種があったら確実に日本では一発屋で終わってたな
臭いは必ずしも心地よいとは言い難い

キウイが食べごろが見極めにくかったり、さほど言うほどもない味の割に(ものすごく甘いわけでもない)意外に健闘してるのは、種が気にならないことと匂いがないからか
少数は幼いころに食べたサルナシの味を思い出すのかもしれないけど

カクタスペアはむしろキウイ寄りの癖のない果実だけど、癖がなさすぎて味がないw
しまいには業者はサラダフルーツとして売り出して、果物としては期待しないでと予防線を張る始末w
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 02:00:47.48ID:GB5o9Ia7
カクタスペアはドラゴンフルーツとはまた別か
でも色味を考えたら味は拍子抜けしそう。甘さはたったこれだけ?と
https://vegefulpocket.com/cactus-pear-matome/
>今回かなり果皮が赤紫っぽくなっている完熟カクタスペアをトライしたのですが、「糖度11度くらいのスイカ」っていうのが、一番個人的にしっくりくる表現。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 06:57:36.83ID:WSMvRPAd
ドラゴンフルーツは実が勝手に割れて
果肉が透明になるまで完熟させると化ける
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:05:58.82ID:nky3eIat
1回か2回食べて栽培したくなっても慎重に考えるべきですね
庭にはグミ、フェイジョア、ラズベリーが繁茂している

あまり食いたいものではないが妙に愛着がわいてしまった
ヘーゼルナッツも要らんわ

彼女ができてからよくよく顔見るとブスに気がついても別れにくい人も、そういうもんかも

知らんけど
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:52:52.88ID:GB5o9Ia7
キイチゴ類は昔から近縁種が日本にあるし、種も気にならないはずだけど普及しないな
なんだったら後発のブルーベリーのほうが普及している始末
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:37:00.12ID:P0Y+yl8m
ブルーベリーも急に食いたくなる時があるな
苗とか栽培とか気になって5chのスレ覗くといつも荒れてて食欲も失せる
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:50:20.24ID:AgZWlsml
本をかってホームセンターにある苗を買うだけで

永久にブルーベリー食べ放題や
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 13:51:40.76ID:HK0g6Q7R
ブルーベリーは近所のスーパーで生買うか
冷凍の買い置きしておけばいいよ
多分コスパで言えばそっちの方がいい
キイチゴはウエイケだけどカジイチゴなら許せる
逃げ出さないように大きな駄温か何かに植えて庭に埋めておけば
トゲはないし剪定楽だしたくさん生るしけっこう美味いし花はきれいだしで
あんまり欠点ないと思う
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:47:57.78ID:koMh6g5/
ブルーベリーって急に生食したくなる?
花や紅葉が綺麗だしジャム作りたいから栽培してるけど、生食はしなくていいや
一応生食も美味しい品種だけど
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:52:21.36ID:WJpkdwSG
カクタスペア
種がなければ良いのにと思ったら
月下美人が意外と良かった
甘いドラゴンフルーツと言うか
ちょっとカクタスペア寄り
ファイバー状のトゲも無くて扱いやすかった
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:10:06.55ID:4cEj+PTs
カクタスペアを急に食べたくなりました

…このノリでいままでどんだけ変なものを庭に植えてきたか
今度はウチワサボテンか!
しょうがなく自分につきあうしかないか
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:28:38.99ID:BCB5TUoF
中国梨が食べたい
でも味が日本梨と同じで洋梨のように追熟がいるんだったら、誰もメリットを感じず作らないか
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:20:29.34ID:FDmKt1kE
中国梨うまいよ
サクサクして、石細胞はないからじゃりっとはしないし
種付近も酸っぱくない

ただ誰も食べたという人の話は聞かない
10月頃に高級スーパーで売ってる
たぶん名前に問題がある
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:39:18.20ID:4cEj+PTs
>たぶん名前に問題がある

笑ってしまった
しかし中国イメージも地に落ちたな
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:17:32.03ID:co/SAIHU
中国梨良さそうだね
苗の入手は難しそう
何年か前に台湾スモモが食べたくなって花螺李の苗を買ってしまった
開花が早くてウメの花粉付けてるけど思ったほど実が生らない
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:01:05.92ID:tLjqEATm
本の受け売りだけど、耐病性・果実重・糖度でマスカットオブイタリアはもっと評価されてもよさそう
でも通販でも実も苗も売ってないな
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:50:38.27ID:LDBmN1Bk
マスカットオブイタリア

そういう場合は個人輸入しか手は無いの?
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:21:23.51ID:V7KR1sNS
>> 130
ドラゴンフルーツは実が勝手に割れて
果肉が透明になるまで完熟させると化ける

済みません、上の解釈として勝手に割れるまで放っておけって事?
化けるっていう意味が分からないのですが(^_^;)

ちなみに、今だいぶ表皮が赤っぽくなって来ました。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:28:21.67ID:2qNGYwIe
>>146
ドラゴンフルーツは見た目の問題で未熟果で流通していて
完熟すると中のデンプンが全部糖になって透明になります

その頃にはトゲ?っぽい多肉質の突起とかは茶色くなり実もかなり茶色くなります
割れてくるころにはかなり甘いです。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:18:50.08ID:yUpq/Wu/
糖度が上がるのはよいとして美味くなるの?
美味いならドラゴンフルーツ買ってきて種まく
雌雄あったっけ?
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:52:40.65ID:2qNGYwIe
ドラゴンフルーツは育てる難易度が高いよw
時間もかかるしトゲが本当にやばくて泣く

雌雄はないけど白ドラフルは違う個体、違う品種じゃないと受粉しないので
複数の品種を多個体育てないといけないというね
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:57:22.26ID:hXoTP2ms
月下美人ってサボテン部分は食べられないのかな?
どんどん増えていくんだよ
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:20:47.18ID:2qNGYwIe
>>150
新芽をさっと熱湯かけてピクルスとかにしてみます?
毒はないことになってる

袖ヶ浦ってやつの花とか食ったらゲロマズだったけどなw
あ、モクキリンの葉は美味かった。
モクキリンの実も食えるらしいが花咲かないね
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:39:28.84ID:pVu7C2lh
>>149
マジ?
白いの育ててるけどイエローピタヤも育てた方がいいのか
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:00:20.46ID:2qNGYwIe
イエローピタヤは耐寒性弱いから無理ゲーなんです

白とか赤とか黄色 とか色々あるけど別種です
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:12:37.61ID:2qNGYwIe
イエローピタヤは赤白とは遺伝子的に遠い生き物で交配せず

白ドラフルと赤ドラフルは交配したはず
しかしやはり白ドラフルの別個体(できれば別品種)を手に入れたほうがいいかな
白ドラフル単体で自家受粉すると言われているけど確率は0に近いと思われる
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:02:56.54ID:V7KR1sNS
>>147
回答ありがとうございます。
茶色っぽくなるまで待ってみようと思います。

>>148
我が家のは白ドラゴンフルーツで、適当に人工授粉したときは
全く結実しなかったんだけど、昨年夏に掲示板で授粉のアドバイスをもらい、
試して見た所、無事に結実して、一株でも結実するんだと実感しました。

ちなみに開花結実は別として、育てるのは簡単で成長も早いですよ。
人工授粉のコツを教えてもらう前にすでに15個位開花して落下し、
その後教わった通りにやってみて、初めて一個結実したよ。

>>149
とげが本当にやばいですよね。茎を誘引する際は命がけ(^_^;)
皮の手袋をしてやっています。冬場の室内への移動も大変。
プランターをキャスターに乗せて移動しました。

今年は教えを大事に実践して沢山実らせたいな。
今年
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:44:19.03ID:yW+svGwL
>>155
受粉うまくいっていいな
そのアドバイスの昨年夏って2020年?
前スレ探してもみつからない
出来れば教えてm(__)m
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:20:51.94ID:ufmZs4zj
受粉のこつって何だw
フルーツコウモリみたいにペロペロ舌で舐めて受粉とか?
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:53:07.67ID:mSZ2uDB6
>>156
下記スレの500番台の記事読んでみて。

特に571のアドバイスが役立ったと思っている。
トマトーン付け忘れた時の受粉成功でした。

+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part14

今年はたくさん実らせたいと思っている。
ちなみに花は10個以上咲く。
鉢が重たくなりすぎて、挿し木したい人いたらもらって欲しいね。
確かに上でUターンさせて下りの茎に花が一杯咲いた。
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:57:20.62ID:mSZ2uDB6
>>158
あ、ちがった579の禁断の技って項目が役立ったと思っている。
他のアドバイスも同時に行うとさらに良いかもね。

でも、南国のドラゴンフルーツ栽培家のYOUTUBEでは筆で軽く
ふわっと撫でてるだけなんだけど、うちではそれでは無理だったね。
0160156
垢版 |
2021/01/03(日) 11:30:23.34ID:Tz4VL8wm
>>159
おおっ!!
ありましたm(__)m
ありがとう感謝感謝です
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:02:44.56ID:ufmZs4zj
果樹よりマクワウリとかバターナッツ(カボチャ)のほうがクイックに収穫できて
満足度が高い気がしてきた
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:02:37.33ID:MLBwgEgg
食用ほおずき 苺 スイートコーン ウリ類 パプリカ
スイーツ(笑)扱い出来て短期決戦で成果が出やすいのってこんな感じ?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:06:13.29ID:mSZ2uDB6
食用ほおずき初めて育てた時、脇芽を摘みそびれて成長が思わしくなかった。
すごく大きな株になってしまった事がある。
そして、実に栄養が行き渡らずにという失敗だった。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:32:32.50ID:ufmZs4zj
食用ほおずきは多年草と一年草タイプがあって多年草タイプはでかくなるけどわりと美味い

マクワとか小型のスイカを這わせないで螺旋仕立てにするのが楽そう

>>163
タマリロってのがあるらしい
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:39:21.82ID:b6W+BaoK
タマリロはイクない
そんなに美味くない
やるならペピーノの方がおすすめ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:10:33.57ID:ufmZs4zj
ペピーノは普通に売ってる品種は微妙だよね?
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 18:12:05.51ID:/ZcMbFLr
ポポー育てよかな
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 07:45:20.76ID:qNaoE3Tu
>>161
おおきいなー
うちのはずっと細っこいままだったよ
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:45:43.31ID:ypDXW2ML
>>169
細いって、茎の話かな。
この棘のせいか、貰い手も少なくてね。
毎年思いっきり切り詰めて処分してる。
日当たり良好だと、茎はどんどん太って分枝して
本当にでかい株になりますよ。
今年もどの茎をカットして整理するか悩む。
鉢植えだから屋内移動用に大きさの限界がある。
この棘がささると痛いけど、すぐに刺抜きできるが
ラズベリーなんかの棘が刺さると抜きにくいと感じてる。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:56:52.18ID:qNaoE3Tu
>>170
ヤ〇オクとかだと常に接ぎ木用とか育てたい人で欲しい人はたくさんいるぞ〜
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:08:49.37ID:ypDXW2ML
>>171
接ぎ木用って、土に埋まる部分用って事でしょうか?
上にどんなものを接ぐのかしら
私も試してみたい。接ぎ木って難しいのかな。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:22:20.44ID:qNaoE3Tu
>>172
土に埋まる部分用です
スパッと台木の成長点のある上のほうを切ってですね実生のサボテンをスパッと切って
台木の髄の 上に乗せるだけで
お手軽実生接ぎができる(一年くらい乗せると五年分くらい育つ)

大きいものを接木するとなると固定したりするのに技術が居る
カブトマルってやつの種を手に入れるのが初心者にはいい
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:50:38.65ID:2TceqMmO
>>167
ロイヤルカスタードとか一般的だけどおいしかったよ
ゴールドNo.1はちょっと果肉が硬め
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 23:35:51.14ID:XQTDezDy
>>145
国内でも作ってる(た?)ところはある
https://blog.goo.ne.jp/asadoribudou/e/ab7519333690ef34bbd57661062a2774
甘さ・大きさ(重さ)・強さ・香りと兼ね備えてても普及しないのは、アレキサンドリアの陰に隠れてるからか
ちなみにルビーオクヤマの元(変異する前)
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:13:50.97ID:f8uS1r9l
>>174
どっちも完熟果食べたけど
マクワウリのほうがすきかな!
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:12:23.37ID:+JKDO8+0
葡萄はトルファン三姉妹が良いな
特に貝甲干が好き
苗はときどき見るけど
育てるには大きな温室ないと難しいから
全種コンスタントに実が買えるようになってほしい

>>176
育てる大変さが違うじゃん
ペピーノなら1鉢あれば1年中食べられる
それにマクワなら網干メロンでしょ
でもマルセイユメロンが好き
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 20:07:18.70ID:f8uS1r9l
>>177
ペピーノ普通に育てられるのがすごいね
ダニだらけアブラムシだらけになるよ

自分はメロンのメロンっぽい香りが苦手だ
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:33:22.28ID:MrVgcGcj
暑さに少し弱くて、花付きや実付きに影響するんじゃなかったっけ
育種でペピーノもそのうちトマト並みには作りやすくなるのかな?トマトも元々アンデス原産だし
加温出来たら、案外今の時期から梅雨前までがいいペピーノのできる季節?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:12:58.97ID:z+uqZC4I
夏は東側の風通しの良い所(シクラメンを夏越しさせるような場所)
冬は夜間暖房で何とかなる
あとオルチオンと殺ダニ剤2種、トマトトーンは必要
それだけあれば収穫できる
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:18:07.85ID:z+uqZC4I
あと、若い内に収穫するとエグいよね
果皮が黄色くなってから
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:26:52.06ID:zBhIrasy
こう寒いとぜんざいが食いたくなるね
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:39:55.08ID:IUQzjATe
あったかいぜんざいがええっ!
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:00:18.08ID:W5B+m5L0
ラーメンも!
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:53:40.87ID:xXzgva24
>>184
ナツメヤシがあんこに似てる
まあ実がなるまで50年はかかるというから難しいがw
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:13:39.69ID:5Y5iChBG
干し柿を半生に作って裏漉し
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 11:27:26.51ID:xEyxSzm+
急に食いたくなって50年待つというのも粋なもんだな
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:15:53.47ID:5Y5iChBG
よーし家を建てるために杉を植えるぞ、みたいなw
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:29:29.04ID:2a4RRZkq
フライドチキンが急に食いたくなって、有精卵買ってきて温める人いたけど、こっちの方がまだ現実的だ
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 01:27:55.43ID:ZEQxJY9S
でも採卵鶏だったらブロイラーの出荷までの日数50日程度では思ったような大きさにならない
何だったら成長しきってもそれ程お肉にならない。とくに雌だと
その代わりよく動きまわって、たまに飛んだりなんかして、ジビエっぽい仕上がりになるかな
固そうだけど
ブロイラーだと、見ててかわいそうなくらい急成長するらしい
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:12:45.50ID:j8hvGhKk
詳しいね
ブロイラーってそんなに急成長するのか!!
見て見たくなった
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 11:02:38.82ID:/tTZVqlu
>>187
ヤタイヤシは味や香りがアンズに似てる
干したら干しあんずみたいになるかは不明だけど1本あれば資産にもなるし
1年で5cmくらいしか成長しない
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:24:03.42ID:daKiZrBR
資産になるには何年かかるの?
50年は待てない
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:37:51.89ID:/pOvR5wn
ヤシ系はわりと金出す人居たよね
もう過去の話だけど
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:25:59.14ID:WTmFByNy
急に食いたくなってスーパーに行くか苗屋に行くか迷う人っているのか?
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:52:04.31ID:K9jjX5Gf
今まで買うの躊躇してたけど、急に買うの決心したって感じじゃね?
食いたくないのを買うという発想が理解できないんだが。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:36:32.59ID:WTmFByNy
リンゴを急に食いたくなって「スーパーに行こうかな?」「苗買って育ててたくさん食おうかな?」って迷う人はいるかもしれない


知らんけど・・
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:31:08.95ID:lesRqJvn
紅マドンナは急に食いたくなっても苗は無理だな
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:19:25.27ID:67/rHc2r
紅まどんなはいまのところ愛媛に住むしかないみたい
同じくスイートポメロなんかも国内だと無理っぽいね

>>199
ヤタイヤシ幹高20pくらいで3万円ほどだった
暖かい所で育てても5mになるのに70〜80年くらいらしいね
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:21:23.76ID:tWiLBDnr
この板の果樹のスレッドあちこち覗いていると急に食いたくなって、通販の苗をポチることがある
植える場所もなく、栽培する根気もなく、栽培法研究する気もないのに…
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 14:48:07.57ID:g5sCNDfV
クワの実とか鉢でゆるく作るのがいいかもね
生ったら毎日少し収穫して飽きたら冷凍して
だらだら育てたい
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:16:49.96ID:jO8dip48
害虫に強い果樹ってなんだろ
ブルーベリーは農薬やらなくても問題なかったけどリンゴは害虫のオンパレードだった
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:47.53ID:CFfMqKCw
りんごは10年以上育ったけど
カミキリに中をやられて枯れた
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:29:48.76ID:C6ATGmF/
リンゴほど病害虫に苦労する作物はないと言われている。
農薬を使わなかった場合、収穫量はどうなる?
https://www.jcpa.or.jp/qa/a6_17.html
リンゴと桃はあらゆる作物の中でも特に農薬の恩恵を受ける。
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:32:33.21ID:jO8dip48
>>210
まじか…農薬の知識もない初心者がとんでもないものに手を出してしまった…
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:57:18.88ID:IWBXAJzM
たまたま買った焼き芋がおいしかった
そりゃもう極甘の蜜の味じゃった
それで今度は苗を買うことにした
半年後には食うつもりだ
果樹じゃないからスレチだな
でも書き込んだ
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 01:18:54.73ID:wSiuHVlF
マンゴー発芽から二年....まだ小さい
10年ものの実生株からポンポコ収穫しとる奴がおるが羨ましいわ
クソマズマンゴーにならないことを祈る
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:41:51.73ID:U+EFlRsQ
大丈夫だ
元気出せ
私が責任をもって保証します
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:24:25.33ID:6KVs1LxI
どこの誰か分らん人が保証してくれてもなぁ(*´з`)
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:26:26.14ID:9TLdGkVv
食べて吐いた種がわずか1週間で発芽しました
これを育てて食べたいです
できるでしょうか?
教えてお兄さん
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:19:33.31ID:RgmmLKl3
>>209
うちの姫リンゴも、茎に虫が入って茶色い粉がいっぱい出てた。
これって、もう枯れてるのだろうか?
ちなみに、昨年はきれいに開花して、試しに人工授粉を少しやったら、
人工授粉したとこは結実したのだけど、収穫前に鳥に食べられた。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:41:16.81ID:RykbETYP
>>217
その程度では死なん
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:55:05.30ID:RykbETYP
>>216
カンキツなら15〜40年ほど待つ事になりますがそれでもいいと言うのなら
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:11:41.54ID:9TLdGkVv
そうです
それが何だったかは分かりません
温州ミカンだったか柚子だったかレモンだったか

名前も分からない実を数十年も待つのですか?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:00:57.92ID:pAKIrhjC
>>220
全てのカンキツの原種は全く甘くなかったけど
人間が甘くなるように少しでも美味しい実からとれた種を蒔いた
それが受け継がれて現在に至る

果樹試験場のカンキツも何十年も花が咲かないのを
研究員ははやく咲いてくれと思いながらみているらしい
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:14:42.51ID:B2SNWLwW
>>213
マンゴーは順調にいけば開花まで3年か4年なので
冬に少し温度かけると早いですよ
品種にもよるけど太陽のたまご(愛文:アーウィン)とかでなければ
親とほぼ同じ実がなる木ができますので
>>220
いっその事
ある程度の大きさになったら
好きな柑橘を継いでしまったらいいのでは?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 22:54:26.09ID:V+ZafEc3
話聞いてるうちにそんなに長く待つのは嫌になってきました
でもかわいい芽を見ていると育ててやりたいし…
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:28:33.45ID:mR8HYcD9
何世代にも渡って育てるんだ
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 00:06:21.77ID:Lhyn3lqM
さっき引き抜きました
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:50:59.52ID:V9hBt4t6
アボガドを食べました
急にまた食べたくなりました
残ったこのタネから育てて次を食べます
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 14:27:20.43ID:sZOAQ+A/
>>147
今日いよいよ収穫して包丁入れたらホワイトじゃなくて
レッドピタヤでした。
収穫、まだ早すぎたでしょうか?
甘みはすごく淡泊でした。
もう少し待ったら甘くなったのかな?
レッドも一株で結実させられるんだな・・・と思いました。
https://imgur.com/MC0kCHO.jpg
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 19:26:52.83ID:499u7vQ3
>>229
おめでとうございます!
見た感じ 熟したって感じです

未熟→熟した→完熟→熟れすぎ

という分類があるとしたらやはり割れてないとそんなに甘くないですね
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:37:22.05ID:sZOAQ+A/
>>230
なるほど、熟してはいるけど完熟では無い状態ですね。
表面のとがった皮の先が茶色くなって、果実の先っぽが
少しだけシワが出て来たので、食べて見たい誘惑に負けました。
もし、今年うまく結実させられたら、もっと熟すまで待ってみようと思う。
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 02:39:23.49ID:YZm15+mY
ケンポナシ食べたい
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 00:00:47.60ID:Nt+oAQoe
このごろ売られているバナナは美味くなった、安くなった
でもどうやって育てるの?
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 06:32:06.69ID:nEJYA4NX
バナナは吸芽という芋のようなものを苗として
半年ほど育てるとバナナが成る

バナナが成ったら切り倒して地中から吸芽を掘って新たに植える
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 22:26:05.10ID:FNzgLeew
沖縄でキャンプした時に島バナナだって言ってキャンプ場のおじさんが小さいバナナくれた
あとパパイヤも
あれは野生でなってるやつなのかね?
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:15:16.03ID:K0hIuWey
わかりません
そのおじさんは知っているかも
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:46:36.15ID:WRWRU+sF
野生に逃げ出した元栽培種
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 01:10:14.33ID:oz7arPw1
おじさんの小さいバナナ…
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 07:48:38.17ID:xaFPdcYM
野生に逃げ出した元栽培種っていくつか心当たりがあるわ
例えば、サトイモなんかもそうですが、野山に自生して群落を作っている
でも、もともとサトイモはそういうモノらしかったと言うからそうなのでしょう
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 14:09:14.71ID:61XehPrD
>>235
沖縄でバナナ、マンゴー、パパイヤ、ライチは野生(逸脱)の見たことありますよ
特にバナナとパパイヤはけっこうどこに行っても生えてます
ライチは木が高くて手が届かなかったww
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:25:59.51ID:PD9ge6Dx
このコーヒー美味しい
さぁコーヒーの木を育てよう


育つんかな?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 14:43:26.31ID:r33scrym
観葉植物として売られてるくらいだから育つよ。
気に入った品種を育てて収穫まで行っても、焙煎とかが上手くいかないと美味しくないからあれだけど
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:39:59.24ID:iqMWkNfa
寒さに弱いのと高温多湿にも弱い雑魚だから二度と育てない
カカオの方がマシだわ
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 20:25:40.92ID:nH+mszVv
ときどきブルーベリーが無性に食べたくなる
あの色と表面の粉吹きを見ると農薬禍が心配になる
あれは自然な粉吹きと言われているが、やはり自分で無農薬で育てるに越したことはない


と、思う
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 23:31:01.13ID:JUcA8Crm
>>246
自分で育てるとわかるよ。
「あれは農薬じゃなかったんだ」って
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:34:18.49ID:9M/CrrmM
ブドウもブルーベリーも「ブルーム」っていうのかな、あの粉吹きは
自分で無農薬で育ててみると安心だね
おっそらく流通してるブドウやブルーベリーは粉吹きとは関係なく農薬はしっかり使われていると思われ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:28:33.95ID:TfF2M+gh
だから急に食いたくなったら自分で育てるのがいいのだ
ただし柚子は数十年かかるので長生きしなければならない
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:12:50.57ID:iYvE0tQB
死ぬ前に食べたくなって、育てたくなる果樹について
のほうがまだ話し易い気がする
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:34:32.37ID:TfF2M+gh
だから後悔しないように、ちょっとでも食いたいと思う果樹は躊躇せず、すぐ苗買って植えろということ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 22:27:34.37ID:qfgnWKfe
どこに住んでいる人?
場所がない人
留置場とか?
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:17:56.14ID:Uvb8Ng4M
つ 路上生活者
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:53:31.87ID:Z3Qs7pCG
都心だと十分な日照のある私空間の確保はそれなりにコストがかかる。
自分は南向きの場所を確保する財力がないので皆がうらやましい。
バカにしてくれて結構だよ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:04:16.16ID:ip/lOFBn
栽培用LEDがあるじゃない。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:23:24.24ID:Uvb8Ng4M
そうそう大麻栽培に使うあれね!
026072
垢版 |
2021/02/23(火) 11:49:57.18ID:7fY1xfa7
去年の12月に花芽が付いた豊後を買ったんですが、
蕾が大きくなってきました。
鉢植えですが、収穫までもっていったらNGでしょうか?
棒苗も同じ値段で売ってたんで、一昨年からの持ち越し分だと思うんです。
>>79
が、実現可能なのかが知りたいです。よろしくお願いします。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:03:06.50ID:Un/5npmD
>>258 低温要求のあるものは年中屋内は難しいと思う
冬だけ一部屋屋根も壁も取り払って屋外にしてしまう?
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:54:03.71ID:9bZuv8Ha
>>260
初年はあんまり生らせないんですが味見程度に2、3個なら問題ないかと
豊後系は自家和合が多いのですが
自家受粉では実がつかないか、つけにくい品種もあります
近所に違う系統のウメがあれば大丈夫だと思いますが
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 05:09:33.59ID:/D7SZ5gm
ぷちまるの果実のための営利栽培がないのは、やっぱり宮崎のブランド・たまたまに認定できる程大きくて甘い実ができないから?
キンカンを食べてて種が邪魔
026472
垢版 |
2021/02/24(水) 18:43:39.52ID:8ZKMEM7t
>>262
ありがとうございます。
周りには梅はないので、受粉木が必要かどうかのチェックもかねて3個目標にしますね。
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 12:44:39.82ID:vw3KDHri
俺も大きな梅を採りたくて豊後を買ったんだが、既に受粉用に甲州小梅が植わってる
この花粉を受けると、甲州小梅の形質が伝わって実が小さくなることってありますか?
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 20:26:35.54ID:jzWVPj4d
その代の実には関係ない
形質は二代目に出る
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 21:47:30.38ID:vw3KDHri
ホンマでっか!!
そりゃええわ
ありがとう
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:22:07.00ID:dJ/BbUF3
キセ二アって何なんだろう
普通なら>>266のようになるのが筋だよな
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 05:27:24.65ID:olxlwYHp
種無しザクロの苗を買ったんたけど品種はわからない
書いといてくれるとありがたいのになー
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:45:46.92ID:+txWUWCF
>>268
なるほどね
ブルーベリーを何十種類も畑に植えて食べ比べを楽しんでいるものです
今まで大粒種には大粒がなるし、味も皮の厚さや種の大きさとか周りの影響を受けた感じはしなかったな
ただエンドウは隣のツタンカーメンの交雑が激しく全て黒い豆になってしまった
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:02:35.35ID:Qxa7vm6Z
今食ってるミカンのタネを撒いたらメンデルの法則が適用されるってことか
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:59:10.54ID:JE4znC7d
柑橘には種子が親のクローンになるものもある
これって、新品種の苗木の県外持ち出しを一定期間禁止しても、種でやられてしまうのでは
禁止されてる期間くらいだと種からできたクローンが実をつけることはないか
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:47:10.71ID:9o4Ex4d9
>>268
キセニアは関係ないでしょう
トウモロコシとか米とか重複受精時に花粉の受精に使われなかった精細胞(n)と中央細胞(2n)によって
胚乳(3n)が生じるから花粉方の形質が胚乳に影響するって事でしょう?
杏仁を食べるならまだしも果肉には母方の形質しか出てこない
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:43:34.52ID:j17Cjt3i
ザクロ育てたかったが時間かかるのと剪定が面倒そうなのが…
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:43:38.95ID:3RIPVNzx
ザクロってそんなに美味しいっすか?
焼酎漬けにするとええ色合いやし、すっぱくて美味いよ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:52:13.32ID:TEBxtnoR
ザクロはトゲが凶悪過ぎる
スニーカーの底程度貫通してくるレベル
バラやタラノキのトゲが可愛く思えてくるぞ
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:56:36.38ID:QTnY7Lz8
自然薯を急に食べたくなりました
買うと高いけど、野山に自生してるのよね知らんけど
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:17:56.07ID:5Dw0OoBE
マツブサを食べてみたい
以前種子を山野草雑誌の通販で見たときは、欠品って言われたな
需要が多いのか種の大量確保が難しいのか
同じ仲間のビナンカズラは山野草として簡単に買えるのに(そして実はおいしくない)
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 18:59:18.31ID:7hqR9vSW
マツブサ、初めて聞いたな
ちょっと調べてみたら漢方薬やワインも作れるみたいだね
ちょっと興味が湧いたので、シェアいたします
(BOTNICAより)
マツブサの熟した果実には豊富なアントシアニンの含まれており眼精疲労に効果的です。
また高い抗酸化力もあるため、活性酸素の生成を抑制する働きがあるといわれています。
ワインや35度ホワイトリカーに3〜6か月ほど漬けて、熟成させると 酸味や樹脂香のある
さわやかな辛口の美味しい自家製の果実酒を味わえます。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 19:01:28.50ID:7hqR9vSW
連投になるけど…
野草みたいだから育てるの簡単かもね
売ってるかどうかが問題かも
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 12:09:27.81ID:CBXgyo7+
たぶんヒイラギナンテンなみにマズイと思うよ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 13:52:05.77ID:sO04K2GP
実はサンカヨウとエンレイソウの実も食べてみたい
仙人の食い物か?ってくらい幻
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:21:57.60ID:ptjPNYhg
ライチ調べたけど越冬に5度〜7度必要だと関東では厳しいか
温室でもあれば…
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:31:24.70ID:pjIL+yXU
温室がダメならおうちを温室化すればいいじゃない!
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:54:11.05ID:ofoG6IzQ
人間なんて起きて半畳寝て1畳あれば十分だもんね
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 09:38:55.04ID:6Vek4p2i
ライチは冬に5℃くらいの低温に晒すと花芽が出やすいよ
葉もいい雰囲気だし新芽も赤くてきれいだから観葉として
冬は日の入る室内で育てて春から外に置いたらいいよ
夏には採れたてが食べられるし
ライチは1日にして色を失い、2日にして香を失い、3日にして味を失う
ってくらい輸入ものと収穫したては別もの
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 12:06:27.06ID:wq2hPVj1
https://twitter.com/morinosophia/status/659492472913985540
育てるのは大変だけど、味は体験してみたい
江戸時代の梨の味?たいてい江戸時代の品種は酸っぱくて固くて食べられたもんじゃないって聞くけど、これはおいしそう
あと江戸時代から伝わる果物で、今も実用的価値があるのはイチジクの蓬莱柿と甘柿の御所くらい?
たいていは江戸時代に原木が生まれてても、なぜかその価値が見いだされて全国に普及したのは明治以降だったりするし
富有柿や平核無なんかも。江戸時代の一般的な果物は全く同じ品種はものすごく入手しにくい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 14:58:41.44ID:dXo4Pese
柑橘は古いの多そう
日向夏も江戸時代に発見されたいい加減古い品種だけど、唯一無二の存在で上位互換は無いからまだまだ安泰
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:25:33.77ID:wq2hPVj1
古い品種の多いのはそっちか
日持ちがいいから見つかってたちまち大消費地にも流通しだしたのかな
あとはブドウの古品種も食味が優秀か
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:34:14.25ID:lgfGuMp1
ブドウは古い品種は種がはんぱなく多いし酸っぱいし皮も硬いし甘くないし
ぜんぜんだめだよ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:11:40.57ID:TG61GXYh
昔のブドウは今ほど旨くなかったね
今のブドウは果物の宝石と呼びたいくらい美しいしうまい
ただし高すぎてあまり食えない
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:30:17.71ID:p/FFAdgg
>>297 甲州はけっこういける。種ありだけど
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:19:48.84ID:Rd7i2B+Q
古い品種だのブドウでも美味い品種って結構あるよね
トルファン3姉妹みたいな
特に貝甲干は最高に美味いと思う
スモモの甲州大巴旦杏とかマクワウリの網干みたいに
古くても唯一無二の食味の品種ってけっこうある
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:54:48.44ID:3t3gkL6g
この前ナツメの苗を買って植えたんだが
ポットから引き抜いたらなんか根っこが殆ど無い奴だったが上手く育つかな…
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:15:16.23ID:UlqZhqDU
ジューンベリーのうまかった実から種を取って播いたけど、実がなるまで何年かかることか....
ちなみに播いてから発芽までで9カ月か10カ月かかった
夏と冬一回づつ経験させないといけないみたい
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:55:31.93ID:Sp2vbUJz
>>303
そりゃあれでしょ
ある程度の大きさになったら親木の芽を
高接ぎすればすぐに生るでしょ
子供の枝が実るまで接ぎ木の実を収穫すれば
時間を無駄にしないよ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:49:41.89ID:1mSHp0re
ジューンベリーって美味いのか
姿がいいから庭には植えたいね
花も紅葉も楽しめそうだし
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 12:14:26.80ID:q6UKMHs1
アケビバナナだかピンクバナナだかを食べてみたい
原種バナナってどんな味なんだろ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 17:07:23.09ID:JDy1vKKU
分かりません
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 19:45:35.63ID:gwoyTYSN
鉢植えで割と簡単になるはずだから育ててみたら良いのに
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:26:39.30ID:JDy1vKKU
味をきいています
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:48:39.28ID:VyMCdJKU
>>305
ジューンベリーは複数種の総称の事があるから味はピンきりですよ
生食して美味い品種を選ばないと
中にはどう見ても観賞用っていうのもあるので
おすすめはチーセンとリージェントで
特にチーセンはおすすめです
味はサクランボに似てもっと酸味が少なく香が良いです
>>306
Musa velutinaの事?
食べたらわりと後悔する味ですよ
甘味はなくて調理用バナナみたいな渋さとエグ味のハーモニー
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 01:05:43.12ID:FKWuS+oU
ジューンベリーの話題出てるようなので
去年何も知らずにラマルキーって品種買ったけど
全然新芽が出てこない〜
ジャムにしたかったんだけど無理そう
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:39:05.53ID:R10+I2Rp
ジューンベリー俺が食べたのは香りも良くて結構旨かったけどそうかあれはアタリだったのか
運悪く観賞用とかに当たっちゃった人がクソマズと酷評するんだな
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:30.38ID:RdMK1Bgp
最悪花見はできる
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:29:27.53ID:WFMwIeWk
>>306
種無しになっただけで今食ってるバナナが原種のバナナだろう
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:05:04.04ID:8Ik8yj6q
原種と言うかキャベンディッシュ系はマレーヤマバショウの三倍体交配
後はラニーバナナとかの種間交配種
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:55:41.08ID:pph82suQ
主食にするバナナやその加工品って食べたこと無いがどんな味なんだろうな
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:33.75ID:1SWpzCHm
主食用でも樹上完熟させれば甘くなるとか
未熟なのを人為的に追熟して甘くなるかどうかで生食用と主食用の違いが出るのかな?
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:47:41.12ID:TjdtRND6
樹上完熟すると美味しいでしょうね
ぜひ庭で育てたいな
でも雪が降る地域じゃ難しいでしょうね
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:10:15.27ID:QrqKXDL4
見てきれい、食べて美味しい果樹ってなんだろう?
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:56:12.89ID:JVAuEbe9
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:01:19.34ID:JVAuEbe9
>>306
今更だけどその手のバナナは人間が一度も利用したことはないと思うよ
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:49:33.43ID:aVb7jQT/
>>321
イチジク
庭で浣腸容器がぶら下がってる光景に感動
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 23:54:49.22ID:9s/0qym+
急に食べたくなるフルーツはある
そんな時はたいてい果物屋に行くよね
それが普通です
ところが、たまに買うのじゃなく育てて食べたくなる場合も確かに私はありました
その心理って何なんでしょうね?

私はブドウを訳もなく食べたくなる時がよくありますが、育てたいとは思わない
必ず買いに行きます
しかし、今自分が果樹栽培しているブルーベリーや枇杷なんかは、自分で育てて食べたいと思った

この、ブドウとブルーベリー、枇杷の違いって何だろう?

人それぞれ理由はあると思うけど、よくわからない、自分のことなのによくわからない
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 00:06:19.79ID:6S8vhAyp
自分の場合、答えはシンプルで栽培そのものが楽しいかどうかだよ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:45:28.31ID:wshlk3ch
桃やブドウ栽培はかかる費用も労力も桁違いだから、相当強い拘りがないのならプロが作ったのを食うのが賢い

早採りの不味いドーフィン蔓延るイチジクは自家栽培のメリットが大きいけど、庭木としては樹形が微妙過ぎてな
近所から葉の香り漂う度に植えたくなるけど、庭に植えた後のこと考えて我慢してる
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:56:32.74ID:Y7IueF0S
ありがとうございました。
そうですね、栽培を楽しめないと意味ないですよね!
費用労力も関係ありですね。
イチジクなんかは樹上完熟は絶品ですから気になりますよね。

私はブルーベリージャムに、すごい印象的な思い出があってですね、その木や実がどんなのか見たくなって育て始めました。
数年は美味くいきませんでしたが5年目くらいからは木も大きくなって、なんと一本当たり5kgも取れてびっくり。
枇杷もシロップ漬けが食べたくなって10年くらいになります。
毎年ふんだんに採れますが、あまりおいしいとは思わないし、シロップつけも面倒なので作っていません。
でも愛着がわいて大事にしています。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:06:36.51ID:uLpbjKk6
イチジク全部ハクビシンに収穫されて何も楽しくないよw
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:50:18.11ID:8yBEMAGj
急にイチジクが食べたくなったハクビシン君
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 00:50:10.90ID:SoHdAHYd
昔熟れすぎ奇形傷物のいちじくを物々交換で貰ってたけど
確かにめちゃくそ美味しかったわ。
勿論いちじく農家さんのやつね。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 20:10:45.48ID:E+2YLW0K
そのイチジクは、たぶん西洋イチジクでしょ
桝井ドーフィンには害獣はあまり寄り付かない
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:55:43.61ID:nWVo22nP
>>324 人類の農耕の相当早期にアクミナータ種の種なしが生まれてそうだしな
とは言え子供の遊びがてらおやつに食べるということはあったかも。でも熱帯だったらもっといい野生果実がたくさんあるか
バルビシアーナ種は異種交配しない状態では種無しは生まれてないのかな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:56:02.44ID:nWVo22nP
>>324 人類の農耕の相当早期にアクミナータ種の種なしが生まれてそうだしな
とは言え子供の遊びがてらおやつに食べるということはあったかも。でも熱帯だったらもっといい野生果実がたくさんあるか
バルビシアーナ種は異種交配しない状態では種無しは生まれてないのかな
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:58:59.49ID:nWVo22nP
二重になってしまった

ミロバランスモモやスピノザスモモ、アメリカのスモモの野生種の味も気になる
特にアメリカの。ローラ・インガルス・ワイルダーの作品で「フロストプラム」とか出てきて
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:36:49.93ID:7RAFQjM0
果物じゃないけど、果物のように甘いというハワイの玉ねぎ
なるほどザワールドで見てから30年以上気になってる
本当にまったく辛みがなく甘いのかな?品種も日本のと違うんだろうか?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:32:00.26ID:aWpEDgQ6
たしか淡路島の玉ねぎも辛くないとか聞いた
おそらく品種じゃなくて、土質とか気候とかじゃなかろうか?

玉ねぎは長寿の野菜だからたくさん食べたいよね
脳にもいいし、風邪予防にもなる
自分は薄くスライスして水で晒してサラダにしているが、薬効分が少し流れているだろうね
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:34:02.63ID:BIdQ6c3X
うん
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:03:42.26ID:5tYEzem0
梨を食いてぇ!
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 08:01:44.40ID:vJpk4BHZ
急に食いたくなって枇杷を植えようと思うけど、実がなるころには食いたくなくなって邪魔になるかも
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:36:55.86ID:sRscWcC3
自作の玉ねぎ美味かった
5月にはサツマイモを植えるつもりだ

急にスイカを食いたくなった
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:07:45.43ID:cRlzbepv
黄色いさくらんぼ食べたい
黄色とアメリカンチェリーのペアフルーツ買ったけどなったのは普通のサクランボだった(´・ω・`)
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:42:37.37ID:LP0Jnp4T
>>339
今は辛み抜くときは水に晒すのではなく空気に晒して抜くらしいけど

極早生、早生品種は辛み少ないよ、サラダで食っても玉葱臭さも少ない
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:08:17.21ID:QKaYi5C0
えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:39:00.57ID:Zom40HrT
ミニトマトは果樹ですか?野菜ですか?
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 06:33:55.15ID:A7AQqxwZ
>>349
リンゴの苗を木とは呼んでもトマトの苗を木とは呼ばんだろ
それが全てだ
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 08:29:21.15ID:tkxQ945Y
急にサルナシ食べたくなってきた
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:51:06.70ID:6QSDajnp
果樹じゃないけど、食べたくなって素人が育ててほぼ元が取れないのはイチゴだと思う
ランナーでどんどん増やしてって言うけど、そもそも敵が多すぎるんだよ
HCでは季節には苗が並ぶけど、ナメクジとかアブラムシとか鳥やら病気もいっぱいだし・・
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 00:41:24.81ID:XtW9t6Ti
りんごも敵が多すぎて嫌になって
アルプス乙女は癌腫出るしグラニースミスは全部リスが食うし
もうおさらばします
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:10:31.36ID:28r6iRfd
敵が少なくて手間いらずの果樹って枇杷とか桑、木苺、オニグルミあたりかなぁ?
でも木苺は鉢穴から脱走すると庭中に蔓延るからなぁ・・トゲあるし
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 04:59:32.36ID:4R/LIFzR
>>355
桑は放置すると大型化して、落花掃きと落果掃きで地獄をみるよ
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:55:32.34ID:AfP1CJwI
>>344
さくらんぼの実生って何年かかったんでしょうか?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:15:09.56ID:nQsnKDUn
棘なしレモンって全く棘が無いんですか?
普通のレモンよりはあるけど少ないって感じですか?
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 20:47:57.64ID:EV14n3oO
>>354
バラ科果樹はそんなもんだな
俺もがんしゅと農薬散布が嫌でやめたわ
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 22:33:34.28ID:YwA5Qhdc
>>358
トゲは普通にあります。普通のレモンに比べると
トゲの長さが半分以下くらいですね。
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/10(火) 01:12:24.10ID:GC2BvQwg
>>360
思ったより大きいんですねありがとうございます
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/16(月) 21:56:59.17ID:Nz1vNfLd
3年生苗のレモン植えて、2mくらいの高さで抑えてるけど、3年目から100個くらい収穫できて冬は毎日はちみつレモンにして食べてるわ。ヨーグルトやパンにつけるとおいしい
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 20:31:10.99ID:K0BcF75q
結局一般家庭でまともにどうにかできるのってブルーベリーくらいだと思うわ
柿も実がなるはなるけど木が大きくなるし成ったら成ったで持て余すしな
名前忘れたけど南米(ブラジル?)の果樹で小さいレンブみたいなのはやってみたかったな
最終的には植えなかったけど
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 22:07:05.18ID:XArs5rLy
>>364
サクランボも大きくなったら食べきれないほど生るし、鳥対策も必要だからなぁ。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/10(土) 23:42:43.27ID:rIBQSHNV
スダチは便利
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 17:38:59.30ID:0F1fQ5Rr
トマティージョが気になってて苗を買ってしまおうか…と思ってた時に見た「甘み薄く香りも人工的な甘ったるい匂い」という微妙評価のレビュー
トマトに準じるナス科果菜なのにあまり流通してないということはやっぱ微妙なのかな
このスレ最初から読んでみたけど品種によって(一年草扱いのものと冬越しして維持するタイプ)ずいぶん違うみたいね
やっぱやめとくかースペースそんなにないし
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 00:50:04.66ID:c1E5yBhA
はじめま。まだ少ししか読んでないけどヤマモモ植えてる家があって実がクソ落ちてたから ゴロッ個 むしって食った種を今日砥石で削って植えてみたんだけどいけるかな?
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 00:56:41.24ID:ua+7EfHK
>>369
雄雌あるから一つだと残念な結果になるかもよ
ちなみに家の庭にはなぜか雄木が・・
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 01:22:46.45ID:c1E5yBhA
ありがとうございます
銀杏の木は知ってたけど、ヤマモモお前もかですね。そっかそっか、芽が出なくてもいいかも…
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 05:20:13.84ID:ML0cMduB
>>368
動画とかで紹介してるのを見ると育てたくなるけど
仕掛け人達が頑張って仕掛けてる割には
相変わらず流行らないのを見ると
大して美味くないんだろうなぁって思うようになった
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 13:55:29.79ID:hde2LcZ3
ヤマモモの秀峰が安く買えてウハウハだったんだけど、その上位の東魁を知ってちょっと失敗した感…
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:30:06.55ID:Scddk6eC
ヤマモモの種、どの鉢に植えたか忘れたけど(他の植物のわきに適当に埋めるため)、クルミが40日目くらいで発芽してなんとなく浪漫…
うちにはクルミの木があるざますのw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況