邪馬台国畿内説 Part410

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf 2018/12/26(水) 03:10:27.72
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1545495128/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

0952日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:31:49.04
>>951
思い知れ

0953日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:32:32.72
.
.
.
九州説って、どこまで堕ちていくんだろね


.
.

0954日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:41:21.92
>>943
クマソタケルが小碓尊に最初に襲われたのは、筑紫野で、トドメを刺されたのは肥前川上。

0955日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:22.98
>>898
一寸が約2.3cmとして
1尺=10寸なら23cm
1尺=8寸なら20cm弱

どちらの尺=寸だったかによって周髀算経に書いてある
影の長さを測る八尺の棒の長さが違ってくる
そして周で使われた1尺20cm弱のモノサシが見つかっているので
周の1尺は20cm弱

谷本氏は周は1尺=10寸だったとしているので
夏至の北緯35度付近で八尺(186cm)の棒の影長が
1尺6寸になるのでそう実測されたとしているけれど
周の八尺は実際には160cm弱なのでそこから違っている事になる

そして160cm弱の棒の影長が1尺6寸になる場所は
北緯35度付近よりも北になり、それに連れて
棒の影の伸びる距離も短くなっていくので
186cmの棒と160cm弱の棒の影長がそれぞれ
1尺6寸→1尺5寸と1寸差になる距離は違ってくる事になる
概算だと186cmの棒だと74km程度で160cm弱だと60kmぐらい
つまり一寸千里の法則に出てくる八尺の棒の1尺が
何センチかによって距離はこうして変わってくる

ちなみに俺の適当な計算だと
北緯35度付近で160cm弱の棒の影長は
1尺6寸じゃなくて1尺3寸ぐらいになった

0956日本@名無史さん2018/12/28(金) 18:45:53.04
ザラコクが追いつくようにすると、デタラメ言ってるのが誰にでも分かるようになるから、Good

0957日本@名無史さん2018/12/28(金) 19:01:25.26
>>135
>・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)<

このスレ主も、古墳時代という曖昧な文言で誤魔化しているが、おそらく前方後円墳時代を意図しており、
3世紀半ばは卑弥呼の「冢」の時代であって、前方後円墳の始まりは筑紫の那珂八幡などのであり、
大和の前方後円墳の始まりは石塚などの3世紀末頃。

>・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)<

それは、九州倭国の「東征毛人五十五國」の旧小国群という連合。

>・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)<

逆。九州倭国の「東征毛人五十五國」があった。

>ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。<

「南≠東」などに拠って、×。

0958日本@名無史さん2018/12/28(金) 19:07:40.93
>>957
>3世紀半ばは卑弥呼の「冢」の時代であって、前方後円墳の始まりは筑紫の那珂八幡などのであり、
>大和の前方後円墳の始まりは石塚などの3世紀末頃。

それはアンタの独自説で
しかも根拠を出せないときてる
一体この世界の、誰が信用してくれる?

0959日本@名無史さん2018/12/28(金) 19:10:48.28
>>957
>このスレ主も、古墳時代という曖昧な文言で誤魔化しているが、


曖昧だって証拠は?

0960日本@名無史さん2018/12/28(金) 19:41:25.93
邪馬台国畿内説 part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1名無しさんの主張2018/12/04(火) 20:27:44.34ID:hg2RPEtG
邪馬台国畿内説は、社会が認めないので、破綻しました、、、

2名無しさんの主張2018/12/10(月) 12:41:06.08ID:SONu7akG
邪馬台国畿内説が破綻したのは、2013年だったな。

社会・世評板は、すぐDat落ちになってすばらしいね

0961日本@名無史さん2018/12/28(金) 19:54:16.35
九州説もショボクレた荒らしをするものよ

0962日本@名無史さん2018/12/28(金) 20:00:28.91
>>959
「曖昧」の証拠なんてあるわけないだろ?wwww

0963日本@名無史さん2018/12/28(金) 20:22:51.49
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

0964日本@名無史さん2018/12/28(金) 21:16:40.98
>>962
>「曖昧」の証拠なんてあるわけないだろ?wwww

つまり証拠も根拠もなく、主観だけで
「反論した気になった」ってだけだという自白だね?

0965日本@名無史さん2018/12/28(金) 21:53:39.84
当時の状況

日本には、魏が帯方郡を攻略したことで、次のターゲットは日本になるんじゃないかという恐れがあった
そのために、中国に既にその場所を知られてた日本の首都・邪馬台国から首都を移す必要があった

その為に新首都として建造されたのが巻向

0966日本@名無史さん2018/12/28(金) 22:00:44.02
巻向には近江や濃尾からの土器が大量に流入してるから、旧首都、即ち邪馬台国は、近江か濃尾のどちらか

0967日本@名無史さん2018/12/28(金) 22:06:55.17
チョンスレ

0968日本@名無史さん2018/12/28(金) 22:25:21.73
九州説がケチョンケチョンスレ

0969日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:16:49.77
>>135
>纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、<

筑紫からの搬入は0であるし、搬入そのものは、「市」の存在で十分であるし、広域指導者であれば、九州倭国の「東征毛人五十五国」の将軍らで十分。

>それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。その死亡時期は3世紀中葉とみられる。<

纏向は庄内3であるから、3世紀末であり、だから、×。

>畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。<

大和には、浸透していないから、×。
 
>これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、
纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。<

出来ない。「南≠東」に拠って×。

0970日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:17:53.76
>>135
>>2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、
弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、
3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。<

九州倭国の「東征毛人五十五国」の中の一国に過ぎない。

>自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。
倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、
畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。

庄内は三雲が3世紀前半で一番早く、当然筑紫の胎土で造られ、
大和の石塚の庄内は、3世紀末である。

>博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか? それは桜井市纒向以外にありえない。<

筑紫しかあり得ない。

0971日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:23:20.05
>>140
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説を書けば欠点を突かれ、
九州説を論駁しようとすれば逆襲に負ける。
出来ることはせいぜい嫌がらせか、テンプレの貼り付け。
大和説は哀しいね。

0972日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:26:27.72
>>144
「南→東」などの史料事実の否定曲解の嘘吐き詐欺の大和説は、
学説として終わり、
大和論者は、人としても終わった。

0973日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:29:04.44
鎮守は古書に書かれてたことを引用しただけで、お前ら並みに当時の状況は把握できてなかったんだよw

0974日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:29:04.99
>>149
まあ「南→東」などの嘘吐き詐欺の大和説など、
マンガ未満だが 。

0975日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:39:00.57
ここは畿内説スレと見せかけて
誘い込まれてきた九州説をボロクソに論破し
畿内説の威容を誇る罠スレだったのだよ
わははは

0976日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:40:03.19
>>166
>>「即平地徑二十一步,周六十三步」以後の記載は、 「倍正南方」に矛盾するから、<

>何と何が矛盾するの? 合理的な理由もなく恣意的に文献を否定してもダメだよ<

「倍正南方」は、
周地付近での「夏至正午の太陽位置〜天の北極」を直径とする円に、
夏至正午の太陽の位置〜冬至の正午の太陽位置」を直径とする円とを、並べて配置することになるが、
「即平地徑二十一步,周六十三步」以後の記載は、地上に同心円を二つ描く説明をしている事になるから。

0977日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:44:36.30
>>176
>洛陽の南も北も短里で1千里の地点は山の中
実際には測ってないのは丸わかり
術数学的に記述しただけなんじゃないかね<

これ返答反論済みね。

0978日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:50:28.10
>>973
邪馬台国は方角で言うと東
けど陳寿はあえて知ってて南と書いたと思うよ

0979日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:54:42.68
>>978
思い込みでね
ある文献には東へ進むって書いてあったけど、別の文献には奴国の南に狗奴国が有ると書いてあったから、意気揚々と改変したんだろうw

0980日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:56:40.01
邪馬台国ってのは倭国大乱前の倭国の首都で、倭国大乱後は狗奴国の支配下になってたからね

0981日本@名無史さん2018/12/28(金) 23:57:23.40
やれやれ反論になってない事を反論した気になってるのか

0982日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:19:35.85
>>977
どう返答したの?

0983日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:24:12.94
>>966
>巻向には近江や濃尾からの土器が大量に流入してるから、旧首都、即ち邪馬台国は、近江か濃尾のどちらか

そこらへんは全て中国と国交を持っていた証拠がない。
本州の大半は倭国ではない。

0984日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:25:35.88
陳寿が馬鹿だったおかげで元軍は元寇の際に北九州で路頭に迷って、おまけに野分けが来たせいで日本は助かったな

0985日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:26:52.46
>>983
近江のどこやらの遺跡からは五朱銭が出てきてるんだけど

0986日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:34:36.06
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

0987日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:38:27.14
氷河期後の温暖化の影響で7000年前に海水面が急上昇した
だから世界各地で見つかってる農業の痕跡は7000年前以降
それ以前の農業適地は海の底へ沈んでしまったからね

0988日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:49:37.28
>>964
主観だけで「反論した気になった」ってだけだという証拠は?www

0989日本@名無史さん2018/12/29(土) 00:57:30.95
スンダランド

0990日本@名無史さん2018/12/29(土) 01:01:13.96
北米の何とか言う氷河湖が決壊して大量の冷水が海へ流れ込んだせいで海水温度が下がって全世界的に異常気象になったんだっけ?

0991日本@名無史さん2018/12/29(土) 01:29:07.07
>>976
>「倍正南方」は、
>周地付近での「夏至正午の太陽位置〜天の北極」を直径とする円に、
>夏至正午の太陽の位置〜冬至の正午の太陽位置」を直径とする円とを、並べて配置することになるが、

そんなことは書いてない
円は一つだ


>「即平地徑二十一步,周六十三步」以後の記載は、地上に同心円を二つ描く説明をしている事になるから。

二つ描くとも書いてない
大きい方は整地するだけだ
その中に円を描く

0992日本@名無史さん2018/12/29(土) 02:38:01.36
思い込み全開のバカ丸出しのカキコして恥ずかしくないのかねぇ

0993日本@名無史さん2018/12/29(土) 02:45:25.58

正解
テンプレのことだろ

0994日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:51:48.41

正解
テンプレのことだろ

0995日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:52:32.30
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

0996日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:52:55.60
倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。

0997日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:53:27.83
「聖徳太子は実在しなかった!」という話を聞いたことはないだろうか。

0998日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:55:54.51
陳寿は日本に来たことがないので日本の地理はわからない。
だから、郡使の書いた記述を元に、「その道里は、まさに会稽東冶の東に当たる」と書いたのでしょう。
机上の想像というべきものです。
しかし、当たらずといえども遠からずで、会稽の真東は、屋久島あたりに相当します。仮に、会稽の近くから東に東に船を進ませると、黒潮に流されて九州に到着することになります。

0999日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:56:46.36
なのに、会稽東冶の東は九州のはるか南という畿内説の主張には疑問を感じます。
都合が悪いことを無視して妄想するのは畿内説のほうでしょう。
さらに言えば、「女王国の東に海を渡ること千里でまた国がある。みな倭種。」というのも九州に当てはまりますが、
畿内説では全く当てはまりません。

1000日本@名無史さん2018/12/29(土) 04:57:42.67
さらに、「倭の地を回りめぐれば、五千里余」というのも、九州の島には当てはまりますが、本州には当てはまりません。本州が島だというのがわかったのはずっと後になります。

どうでしょう。魏志倭人伝の多くの記述を意図的に無視して、日本に来たことのない陳寿の想像した地理感だけで頼りに邪馬台国を語る畿内説のほうに多くの矛盾があります。

九州説を非難する前に、畿内説の矛盾のほうに目を向けたほうが生産的かも。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 47分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。