邪馬台国畿内説 Part1019

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆ondZSOlfxeS6 2024/05/03(金) 15:18:50.45
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1714440151/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

0952日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:39:36.85

0953日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:41:59.92
釜山〜比田勝(対馬北端) 豆酘(対馬南端)〜勝本(壱岐北端)
の距離は約50Kmだから早朝に出発したら夕方には着くので1000里
となっているので海上での1千里は早朝から夕方までこぎ続けて
到達する距離の事、従って別府〜愛媛県の佐多岬も同程度の距離
なので1千余里と記載している。つまり邪馬台国は九州であり奈良ではない
伊勢湾を漕いでも数時間で対岸に着くし、陸続きだから船で行く
必要は無い 

0954伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/05/06(月) 10:44:49.76
>>952
豊後へは陸地に沿って計っているのに、出雲へは海上を真っすぐ計っており、同条件で計ってないのは何故?

0955◆ondZSOlfxeS6 2024/05/06(月) 10:45:54.79
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1714955734/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*本スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 本スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

0956日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:47:36.83
>>901
与喜天満神社:奈良県桜井市初瀬1
 → 祭神:菅原道真
 → 備考:元伊勢伝承地であるが、当社創祀以前のこと

0957日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:47:39.73

0958日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:47:48.23
>>915
崇神が自分が大将になりたいのに邪魔だから追い出されたんだろ

0959日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:50:21.77
崇神が祖かもしれんが天照は祖ではない
思います

0960日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:52:23.38
>>954
せいぜい1割位の違いだよ大差無し

0961日本@名無史さん2024/05/06(月) 10:52:36.57
昔、勢力は少なくても2つあったと思います

0962伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/05/06(月) 11:00:41.35
>>960
条件をそろえてないと、何か意図が有ってごまかしているように感じられます。
あと、豊後の目的地はどこなんでしょう?

0963日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:05:14.54
>>962
いわゆる豊の国(投馬国)経由の日田(邪馬台国の北の入り口)ですね

0964伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/05/06(月) 11:17:19.36
>>963
日田なら福岡から直接陸行したほうが良いですよね?
大分の港からのほうが遠くないですか?

仮に事情が有って豊後周りで行かなきゃいけなかったとして、豊後の港までと出雲を比べたのは何故?

0965日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:19:33.37
>>261
岸本直文が二王並立説
九州王朝ではなく、臺与の西殿塚と桜井茶臼山が同時代にできているとし、畿内に神性王と執政王の存在を想定している

0966日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:25:15.16
>>873

日本が朝鮮を攻めるとき反乱する有害民族の土地だからだよ

0967日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:25:56.99
>>964
投馬国経由なのは倭国内をリサーチする必要があったのではないのかな。出雲と豊後を比較したのは豊後は思っているより遠いよと言いたいからだよ

0968日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:26:46.33
発掘調査してなくて被葬者不明なのに卑弥呼の墓とか台与墓とか
そんなのもう考古学じゃなくない?

0969日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:29:48.37
>>968
想定なので問題ない
考古学者で意見がバラバラ

0970日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:31:55.01
そりゃ発掘調査もしてないんだから意見もバラバラになる
なんの参考にもならん素人の思い込みと大差ない

0971日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:31:59.67
畿内説はただの仮説でしかない

0972日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:33:13.69
竹田恒泰の教科書には邪馬台国はどのように書かれているのだろうか?

0973日本@名無史さん ころころ2024/05/06(月) 11:35:03.43
>>968
年代の合う大王墓だから考古学としては当然の判断

0974日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:35:23.75
久住は、三角縁は魏からもらった銅鏡100ではないとしている
位至三公鏡は無視している
後漢鏡が卑弥呼がもらった銅鏡だとしている
ならば、内行花文鏡か?
内行花文鏡なら北部九州が圧倒的で、畿内は少ない
それなのに、九州説と必死にXで戦っている

一体どういう理解なのか誰か聞いてくれませんか?

0975日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:37:34.14
>>972
九州説だけど竹田自体は素人だから、「九州です」と主張しても採択通らないので断言はしてないと思われる

0976日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:37:36.46
>>972
竹田恒泰は、「阿波」の神社や遺跡を知らないミーハーか、「阿波」を敢えて無視しているかのどちらか。   @阿波

0977日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:37:48.26
>>973
素人レベルの妄想

0978伊太乃に居たの ◆oRNQXnZmlfa1 2024/05/06(月) 11:38:30.39
>>967
回答有難うございました、福岡から豊後はおなじ島内で有りながら意外と遠いという事ですね。

0979日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:38:54.67
>>970
つまり、記紀は何の役にも立たないということでよろしいか?

0980日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:46:00.21
岸本直文もTwitterをやってもらいたい
アンチ畿内自生説との戦いが見たい

0981日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:46:13.84
>>978
つまり、板野は自分の意見を一言も言えない能無しがよく分かる。   @阿波

0982日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:48:21.70
>>967
>投馬国経由なのは倭国内をリサーチする必要があったのではないのかな。

大分川を遡上して山奥の日田へ行くアホはお前ぐらいだ。   @阿波

0983 警備員[Lv.7][新初]2024/05/06(月) 11:57:04.31
南九州にも階層的な社会が…県内最古級の古墳か 直径20mの溝に囲まれた遺構が出土 鹿屋・名主原遺跡
https://373news.com/_news/storyid/194376/

0984日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:59:21.77
日田は九州各地から瀬戸内海に抜ける要所だから倭国の要所だったと考えられる。倭国のヘソが日田。

0985日本@名無史さん2024/05/06(月) 11:59:44.16
倭人伝を丁寧に読むと魏氏は邪馬台国に行く途中に投馬国があるとは
断定していないので少し違う場所にある事も考えられる

0986日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:03:28.76
まーだやってらっしゃるのか





卑弥呼陵 ← 黒塚古墳(天理市)



卑弥弓呼陵 ← 高尾山古墳(沼津市)






ハイ終了

解散!

0987日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:04:27.96
>>984
古今東西、海や大河のほとりに一大文明が興る。
海の恵みを一切得られない九州の山奥に、夢を見続ける救いようのないアホ。   @阿波

0988日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:05:38.18
>>983
最古級の古墳かということで、邪馬台国南九州説消えたな
出土品は石器
しかも、畿内から広がった古墳と
残念ですね

0989日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:08:19.02
>>985
遠絶21ヶ国は遠くて行ってないのによく分からないのに、投馬国が邪馬台国の道中にないことは不合理

0990日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:13:15.21
>>984
日田というか、北部九州の東岸
福岡石塚山古墳や宇佐赤塚古墳、同じく宇佐免ヶ平古墳
この辺りに北部九州の支配者がいたことは確実

0991日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:13:39.60
>>987
日田がいかに軍事的要所だったのかは、日田が天領になった事でうかがい知れる

0992日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:16:14.74
>>990
藤原氏のルーツが宇佐にあるのもポイントですね

0993日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:23:33.22
石塚山古墳は定型化後の段築葺石
素地となる都市がないからヤマト王権が派遣した首長だろう

0994日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:25:47.43
>>990
お墓ばかりかよww  ちっとは、こましな集落遺跡を出せよ!   @阿波

0995日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:27:27.16
>>993
そこは神武の東征のスタート地点

0996日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:29:55.50
>>993
と普通の人は想定しまよね?
が、某学者は福岡市に雇われているからか、地元の有力者とした

0997日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:31:12.54
>>991
もぬけの殻になったので、天領になっただけのど田舎。   @阿波

0998日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:31:35.26
日田を九州統治の直轄地としたのは強大な軍事力をもった徳川時代
その前の九州統治機関の大宰府、鎮西探題、九州探題は筑前

0999日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:37:12.61
京都郡苅田町は福岡市じゃない

1000日本@名無史さん2024/05/06(月) 12:38:05.79
>>999
福岡県苅田町石塚山古墳な

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 19分 16秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。