最近定期的に最強レベルの牝馬が出てくるようになった理由ってなんなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/16(火) 18:11:17.08ID:W03qovL10
しかも日本に限らず

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 08:11:44.24ID:hGGM8kn00
ヨーロピアンではトレヴ、デインドリーム、エネイブル、シーオブクラスと最強レベルの馬が立て続けに出ている
理由は馬場だけでは無いだろう

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 08:14:38.79ID:NKc/OSzd0
単に牝馬が売れないから牝馬のスターホース作ってるだけなんだけどな...。

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 09:02:32.17ID:7zH2G3Do0
牝馬の体重を見てください
500キロもあるでしょう。馬は牡牝の差がもともとあまりないんです
ウオッカに斤量2キロもあげたら並の牡馬では対抗できませんよ

そんで昭和にもクリフジだのブラウニーだの普通に通用する牝馬がたくさん居たわけです
むしろまったく活躍できなかった80年代〜00年代までに原因があるとも言えます

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 09:10:06.85ID:+y9GffeC0
>>82
シーオブクラスだけ明らかに場違いだろ馬鹿めが

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 09:49:34.57ID:oCK8sbxW0
>>83
スターホースまではいかなくとも、ある程度稼げればいいってのはあるな
ここ数年牝馬限定特別戦が増えたのも無関係ではなかろう

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 10:30:43.66ID:DpbLCgLYO
フケのコントロール
馬場の軽さ
末脚偏重の騎乗技術
また、それを迎合するファンおよび関係者

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 10:58:29.08ID:AjLbq79t0
元々、牝馬は一瞬の切れ味があるって言われてたけど、今の高速馬場にそれがピッタリなのもあるだろう。

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:40:37.22ID:gydUIKc70
>>71
ゼニヤッタやレイチェル程度じゃ牡馬の最強クラス(アロゲート、ゴーストザッパー)に全く通用しない。
欧州の最強クラスもフランケルが断トツ。
日本もディープとオルフェ。

つまり牝馬なんて全然牡馬には通用してないのだよ。

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:43:24.67ID:gydUIKc70
>>15
>芝の造園技術によってスピードを殺されにくくなって、パワーがそれほど問われず、巣軽いスピードを維持する事が重要になった
そのため斤量差が以前より大きく影響するようになった

間違い。論理性がない。

これは斤量を無視しても、パワーが問われず軽さが問われる馬場になったためそこに適性のある牝馬が
活躍するようになった、でも通る。「そのため〜」に繋がる論理性がない。

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:46:26.64ID:xiWctPnJ0
ホルモン注射による牝馬の牡馬化
はじめはフケ対策として行われていたが、それに筋力増強という副作用があることがわかった
馬由来のホルモンであるためにドーピング検査にも引っかからない
あとは斤量差の分だけ牝馬が有利に

これが世界中で同時期に牝馬が活躍しだした理由だと言われている

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:47:26.42ID:gydUIKc70
>>27
逆転してるの凱旋門賞だけ。
他の欧州主要レースは牝馬の勝率は2割前後なんで、凱旋門賞だけアローワンスを変える訳にもいくまい。

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:48:13.50ID:7/yXcNFn0
走って逃げる草食動物の馬は元々雄雌差はほぼ無いだろ、キンツエムが史上最強という位だから。
育成、調教のどこらへんが差が無くなったんだろね。

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:48:14.71ID:gydUIKc70
>>91
同時期っていつよ?

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:49:17.84ID:gydUIKc70
凱旋門賞

1971  牡3 ミルリーフ 2、3着は3歳牝馬
1972☆ 牝3 サンサン 2着も3歳牝馬
1973  牡4 ラインゴールド 2着は3歳牝馬のアレフランス
1974☆ 牝4 アレフランス 2着は3歳牝馬
1975  牡5 スターアピール
1976☆ 牝4 イヴァンジカ
1977  牡3 アレッジド
1978  牡4 アレッジド 2、3着は牝馬
1979☆ 牝3 スリートロイカス
1980☆ 牝3 デトロワ
1981☆ 牝4 ゴールドリヴァー
1982☆ 牝3 アキーダ
1983☆ 牝4 オールアロング 2〜4着も牝馬

昔の凱旋門賞もこのくらい牝馬が勝ちまくってたんだけどな。最近になって強くなったと
思ってるのは歴史を知らな過ぎ。

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:56:16.83ID:gydUIKc70
>>91
斤量の分だけ牝馬が有利になっているんなら、アローワンスを除いてフランケルと同じ140ポンド獲得している
牝馬がいないとおかしいんだけど?

現実には135ポンドすらいない。
137ポンドシーザスターズ、135ポンドハービンジャー。21世紀に入っても高い評価を受けているのは牡馬だけ。

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 11:57:49.18ID:qgvvMfKG0
連れの親がその関係の仕事をいてるんだけど、
現代の薬は効果が上がってきて、牝馬でも牡馬同様に筋力が付くようになたのと
身体機能の向上も牡馬同様になるっていってた。

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:00:19.13ID:DeT0De7J0
>>90
牝馬が活躍するようになったのは現実に数字で現れてるのだからそこに無駄な論理を挟む必要はないよ
牝馬が勝ちすぎ=2キロの斤量が過剰、という直接的な結論だな

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:01:24.29ID:gydUIKc70
>>91
タイムフォームレーティングで20世紀の最高値シーバードの145ポンドに対し
137プリティポリー、136アレフランス、サンチャリオット、135セプター、ペブルス、コロネーション
と10ポンド以内の差のレーティングを獲得している牝馬は20世紀にもこれだけいる。

公式140ポンドのフランケルに対し、牝馬で130ポンド以上であることと同じだ。

牡馬と牝馬の差など21世紀に入っても詰まっていない。
事実を踏まえてから投稿しなさい。

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:05:18.09ID:GB61T9ve0
>>89
全く間違い、論理性がない。
直接対決もしていないものを通用するしないなどという根拠がない。

具体的に書いてみな。

>>95
元々凱旋門賞の条件が牝馬有利に歪なことを言うてるだけで、近年牝馬が有利になっている事へのなんの否定根拠にもならない。

>>96
レーティングなんていう主観が入るものを持ち出す必要が全く無い。
歴史的に交わらない馬同士で最強を決めるような、意味の無い、阿呆のする事。
現実に同時代の牡馬牝馬の中で争うタイトルを持っていかれている、それが全て。

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:05:30.03ID:YgE3g7RQ0
ここまで牝馬が強いならもうハンデなんていらんだろ

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:06:16.29ID:gydUIKc70
>>98
>斤量差が以前より大きく影響するようになった

に論理性がないと言っているのだ。
斤量差の影響は以前と同じか以前より小さくても、牝馬に有利な条件(スローや馬場の高速化)
によって牝馬の勝率は上昇すると考えられる。

仮に、昔から牡馬と牝馬が同じ斤量でやっていたとして、近年はその昔と比べて牝馬の勝率が上がると考えられる
のなら斤量の影響の変化は勝率の変化と関係ないということだ。

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:09:19.77ID:MpV9lmLD0
>>32
セントサイモンの後に、セプター(クラシックに全部出走w)とかプリティポリーが出てるしな

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:10:31.61ID:+y9GffeC0
>>96
あのエネイブルでもオーナーの評価じゃフランケルより下だからな
勝ったタイトルと強さはまったくの別ものなんだろう

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:11:04.68ID:gydUIKc70
>>100
事実として、欧州の主要レース(キングジョージ、英チャンピオンS、英インターナショナルS
サセックスS、クイーンアンS、クイーンエリザベス2世S)などは牝馬の勝利は2割前後。

アメリカの三冠や古馬混合の主要レースも10年に1回勝つかどうか。

牝馬は全く優位ではないの。事実を踏まえてね。

その中にあって、凱旋門賞だけアローワンスは変わらないのに牝馬が有利になる条件なのだと
主張するなら、その要因を示してね。

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:20:50.87ID:bBmdErqv0
>>26
三冠って意味では最後1冠が古馬混合ってのはどうなの?って思うから今が正しいんだと思うけどな。
昔のおっさんは秋華賞はクラシックじゃないから〜とか言うんだろうけど。
3冠レースは全て世代間で争うのが本来あるべき姿

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:23:59.34ID:gydUIKc70
>>100
>元々凱旋門賞の条件が牝馬有利に歪なことを言うてるだけで、近年牝馬が有利になっている事へのなんの否定根拠にもならない。

近年牝馬が有利になっているというのが事実誤認。
凱旋門賞は貼り付けたように昔から牝馬が勝ちまくっているし、
英チャンピオンSは80年代にペブルス、トリプティク、インディアンスキマーまで牝馬が4連覇しているし
キングジョージも60〜70年代は10年に2〜3頭牝馬が勝ってるし、
ムーランドロンシャン賞は創設当初(60年代)は牝馬が勝ち越してるし
大昔からプリティポリーみたいに牡馬相手に勝ちまくってる牝馬はいるし
あなたが歴史を知らないだけだ。

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:30:05.71ID:DeT0De7J0
>>102
君が言うてるのは2キロという重さが昔と今では変わっていないという当たり前の事にすぎない
触れる必要がない要素なんだよ

牡馬と牝馬の力差についてはあらゆる要素がごちゃ混ぜで一体となっていて、その調整手段として斤量が存在する
斤量の影響度合いというのは母数(その時の牡牝の力差)への相対的な割合として言うものだよ

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 12:35:53.10ID:GB61T9ve0
>>105
コースも距離も違うのに一定だという根拠の方をお前が出すべきだよ。
マイルでは牝馬が通用しやすく長距離では通用しにくい、というものを否定するのと同義。

>>107
近年の対象とする時代を飛び越えて無理矢理例を持ってきてるだけ。
50年60年のスパンを前後にしか分けずに平均化してはい変わってないねって当たり前だろアホか。
逆に牝馬が勝ってない区間を恣意的に抜き出すことも容易だろうが。

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 13:10:24.10ID:DO6blFR10
>>89
エネイブルがイギリス フランス アメリカのビッグG1を制覇してるぞw

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 13:13:50.21ID:fjvD1NcE0
プリティポリーの2世代上にセプターもいるから、あの時代かなり牝馬強そう
2000ギニー1着→1000ギニー1着→ダービー4着→オークス1着→1週間挟んでパリ大賞更に中1日からの連闘(中0日)でセントジェームズパレスS1着

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 13:19:04.09ID:7zH2G3Do0
長距離は牝馬の方が強くなってるよ
牡馬が種牡馬価値を考えてマイルに殺到する反面、セントレジャーやメルボルンSに牝馬が殺到している

そもそも長距離を牝馬に走らせなかったのは80年代くらいに現れた
「現役時代に酷使すると良いお母さんになれない」という論調からで、それが出る前は菊花賞だろうが天皇賞だろうが勝ってた
挑戦した数と勝利した数で割ったら、牡馬の方が勝率悪いんじゃね

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 13:50:53.45ID:7zH2G3Do0
ミツクリチョウチンアンコウなんて、雌の方がオスの100倍も図体が大きいわけで
馬の性別を人間に当てはめても仕方ない。馬体重を人間で例えるなら、80キロ級や100キロ級の女がふつーにいるようなもんだし

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 15:19:57.61ID:VwzbrPBa0
>>41
同斤量なら牡馬に負けるだろ

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 15:30:04.06ID:grVXZA6B0
強い男の特長は女に受け継がれやすいってだけ
人間でも男は母親に似やすい女は父親に似やすい

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 15:31:59.42ID:MssJL31/0
>>89()の中にアメリカンファラオも入れて上げて

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 15:54:49.15ID:xiWctPnJ0
ブラックキャビアの馬体を見てみればわかる
あんなん絶対ドーピングやん
最近の日本馬も馬体重550↑がゴロゴロしてるけど
昔はヒシアケボノがデケーデケーとニュースになってたぐらい珍しかった

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 15:57:09.10ID:ZAUgUzH20
ダートで最強牝馬が出てこない、つまりパワーが牡馬より劣る
芝は綺麗で走りやすくパワーがあまり要らない馬場になるにつれ牝馬の活躍が目立ってきた

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:36:07.89ID:1vIc5jMh0
>>1
ただ競争馬全体のレベルが下がっている可能性もある
牡馬のレベルが低すぎて牝が強いように見えるパターン
その牝馬の産駒を見る限りこれが有力説なんだよな

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:40:31.59ID:7zH2G3Do0
なんで同じ遺伝子なのに牝馬はレベルを保てるのさ

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:41:12.16ID:XGV5xiJC0
>>118
たしかに牝馬限定戦で強い馬が混合ダートで惨敗とかよくあるし
まともなダートG1だと、最近ではチャンピオンズCでサンビスタが勝ったくらいで
地方交流でもたまに混合で1勝、2勝する馬がいる程度だしな

ダートで抜けて強い牝馬って、ちょっと振り返ってもホクトベガくらいしか思い浮かばないわ

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:42:37.15ID:oCK8sbxW0
>>119
血統の行き詰まりからだろうな
これは日本に限らず世界的な傾向

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:47:10.04ID:ZHIIubOL0
騎手のレベルが上がったせいもあるかもよ

パワーの無い牝馬は昔の漬物石のような騎乗だと相当堪えただろう

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 16:58:25.57ID:BSYOv5j40
>>123
騎手のレベルは破壊的なまでに下がっていると思うぞ
実力よりコネで合否が決まる騎手学校
地方競馬の騎手より下手なJRAの騎手
ご贔屓しても今の騎手のほうが上手い所がひとつも見つからないだろ?

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 17:53:39.92ID:9UvQ+5yy0

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 17:56:42.54ID:O4S10BEC0
>>106
秋華賞出来るまではエリザベス女王杯は3歳牝馬しか出れなかった
エリザベス女王杯の2400mから秋華賞2000mになって3冠のハードルが下がったんだと思う

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/17(水) 19:48:01.88ID:cpkHx1rQ0
>>115
これと血統の行き詰まりと両方だね
牝馬は強い父馬さえいれば適当な繁殖でもいくらでも強いのが出る
牡馬に強い父親の特徴を伝えようとすると血統が合わないとならない(遺伝子的に父方が優勢になるように)
それか強い母がそのまま出るか
血統の研究が行き詰ってるんだろ

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/18(木) 00:46:09.36ID:noPlDk2N0
薬だろうな

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/18(木) 05:49:12.02ID:fkO/xTcV0
牝馬が混合戦で無双しても牡馬が情けないって見られるだけでしょ
強いと言っても所詮は牝馬、最強クラスの牡馬には敵わないんだから

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/18(木) 09:08:57.90ID:p6VfrSQu0
斤量と馬場の軽さだな
今のフランスも日本の芝ほどでもないが
格段に軽くなったし

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/18(木) 10:19:51.07ID:3iWL4udi0
斤量が時代に合ってないよな
セッススアローワンス見直した方がいいと思う

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2019/04/18(木) 10:20:23.18ID:3iWL4udi0
>>131
セッススになっちまった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています