サンデーサイレンスの後継種牡馬って712

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/05(日) 15:48:30.82ID:iSTxrKXF0
※他馬を貶すスレではありません。後継馬について仲良く語って下さい。

0258名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:18:39.01ID:qwGhJImA0
このスレ的にはドゥラメンテって大物でキンカメ後継筆頭候補になってるの?

0259名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:24:05.58ID:bOZXaqr40
>>258
種付け頭数、繁殖の質、種付け料なんかを見れば、ノーザンが大物として期待してるのは一目瞭然
少なくともキズナとかサトノダイヤモンドなんかじゃ比べ物にならないくらい期待されてる

0260名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:31:02.54ID:EO6berok0
たしかに>>252-256あたりはいつもの単発ID自演君だね

0261名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:32:56.65ID:OEZbbkFM0
>>258
残念ながら筆頭はもうロードカナロアがいる
ドゥラメンテはサトイモ()とかキズナ()とかより好待遇なのに2番手以下という時点でもう勝負付いてる

0262名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:34:17.84ID:EO6berok0
あと>>252みたいな適当言ってる奴いるけど
昔からこのスレはタキオン信者とキセキ信者がアホみたいにやりあっててスレ機能してなかったし

0263名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:35:39.09ID:My4FQs5s0
ドゥラの上位互換がサートゥルじゃねえの?
血統も気性もこっちが上じゃね?

0264名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:50:27.21ID:mr+WSU0d0
クラシック春二冠馬を圧倒的な力で制した馬より確かに抜けた実績ではあるが短距離馬の方が種牡馬としては上?なんともねえ…
本当にそうだとしたならば、やはり血統的なトレンド、というかSS血統が利用できないハンデは考える以上に大きいのだろうか

0265名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:55:24.50ID:My4FQs5s0
そもそも春のクラシックは早熟性が1番問われるだけで本当の強さは古馬でこそ証明されるからな

甲子園でどれだけ凄くてもプロで通用しないと能力が低いと言われる

0266名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:57:01.12ID:LWYUSHBy0
>>263
ダービー持つスタミナで上位かは分からんぞ
ぶっちゃけ持たない事も普通にあると思う

0267名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 18:58:48.92ID:9PVqqSFF0
>>262
ジミキセキvsアグネスハデオンとか語彙力の無い信者同士の争いなつかしいなw

0268名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:02:28.38ID:S3Jg+kaM0
>>265
本当の強さなんて種牡馬になるためには必要ないんだよ
それが単純に遺伝されるなら苦労しない
早熟性の要素は受け継がれることが多いから重視されるだけ

0269名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:14:45.90ID:hyv12lAk0
>>268
本当の強さが必要ない?
大物としてG1を複数勝つようでなければ評価は低いし、当然好待遇は得られない
人間の評価が結果に直結しないのは分かるが、そこまで言ってしまうと、能力選定の意味がない。

0270名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:15:57.95ID:My4FQs5s0
>>268
そうかね?
古馬でイマイチだった馬は成功してないイメージだけど
カナロアみたいに4歳秋に初GTでも成功種牡馬になれるけど

古馬で通用しなかった馬は能力上限が低いだけで早熟なだけだったわけだろ

0271名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:23:50.29ID:XzW1VCsD0
>>270
イマイチってどのレベルでイマイチ?
古馬でGI勝ったくらいじゃイマイチ以下扱いのこのスレじゃ基準がよくわからん

0272名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:31:00.80ID:My4FQs5s0
>>271
てか春クラ以外イマイチ種牡馬の頂点がネオユニだろ
ほとんど失敗してる印象だけどな
キンカメタキオンキセキとかは未知数だけど

0273名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 19:58:20.62ID:hyv12lAk0
人間の価値観=繁殖の質、量を左右する
種牡馬単体の価値=遺伝力
種牡馬単体では価値をなさないだけに、人間の価値観は必須。しかし、ある一定以上のレベルは偶然も必然も含めて運の占める所が大きい
こんな感じですかね

0274名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 20:31:29.65ID:PLzwlszI0
カナロアの種付料一気に上げたの見りゃキンカメの後継はカナロアでほぼ決まりって事なんだろうな

0275名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 20:34:19.20ID:My4FQs5s0
カナロアは頭数減らしたいから上げてるんだけどその分だけ活躍馬が出て困ってるんじゃね?
狂暴化してメンタル崩壊気味で種付け期間中に腹痛で種付け中止とかしてるし

0276名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 20:39:02.34ID:hyv12lAk0
あのね…後継って一頭じゃなきゃいけないの?
一子相伝じゃないんだから、視野狭すぎ

0277名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 20:45:51.56ID:hyv12lAk0
主流とか傍流、傍系とか言う事は良くあるけど、結局主流だけじゃ系統は広がらないからね。主流が絶えて傍流が残るなんて事もザラな世界です。後継は一頭だけはやっぱりナンセンスでしょう。

0278名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 20:52:52.09ID:URIoBaW10
>>275
動物虐待.

0279名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:07:07.90ID:4AxsB8vS0
リオンディーズ
2017年 受胎100万円 種付け数191頭
2018年 受胎150万円 種付け数161頭
2019年 受胎200万円

ラブリーデイ
2017年 受胎100万円 種付け数138頭
2018年 受胎100万円 種付け数122頭
2019年 受胎100万円

古馬G1を勝ったラブリーデイより、2歳の朝日杯だけでクラシックに向けて右肩下がりのリオンディーズのほうが遥かに人気
競走能力は一定以上は考慮されず、血統と早熟性のほうがずっと大事な例

0280名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:08:30.07ID:PLzwlszI0
ナンセンスかどうかは知らんけど社台がそういう種牡馬商売やってるからな
ノーザンテースト、サンデー、ディープみたいに1頭圧倒的な人気種牡馬作ってってやり方
血を繋げる事に拘ってるってより商売になるかどうかを優先してるでしょ

0281名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:10:47.00ID:hyv12lAk0
>>279
極論ぶつやつは総じて馬鹿

0282名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:12:34.47ID:8CdfBAKP0
サンデーやテーストだって同時期の種牡馬より劣ってた能力は多分にあって
そこまで差がつくような能力差ではなかったしねえ
一極集中させて万能のように魅せてブランド化させるのが社台の手法

0283名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:19:57.23ID:My4FQs5s0
>>279
リオンは古馬で未知数型だろ
皐月もダービーも糞騎乗だし未知の魅力で人気するのは分かる
血統いいしね

0284ミヒマルGT2019/05/07(火) 21:21:09.37ID:PaxJmrXC0
当たったらソープランドに行きなさい。

0285名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:28:25.32ID:EO6berok0
カナロアハープスター産駒のスレ立っているけど
こうやってどんどんカナロアとG1牝馬の産駒が生まれてくるわけだ
これでも今年の生まれた産駒は800万世代
来年は1500万世代が生まれてくる
パクト時代、ジ・エンド

0286名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:33:09.95ID:PLzwlszI0
キンカメがほぼ終了でディープも終了しそうだからカナロアにとってタイミングも良いな
現時点で次の圧倒的種牡馬を作るんならカナロアが筆頭候補になる
ディープがもっと長く種牡馬続けてカナロア押さえ込んどけばディープの子にもチャンス来たのかもしれないけど

0287名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 21:38:30.32ID:My4FQs5s0
そのカナロアもメンタル崩壊気味なんだよな
戦国時代が来るぜよ

0288名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:11:04.39ID:dKn3WNwr0
>>212
オルフェ基地やめてキンカメ基地になったの
オルフェかわいそう

0289名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:19:20.43ID:+2xUi58FO
>>280
まったく。それが競馬の将来にどれだけ影を落とすか…

0290名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:22:22.50ID:+2xUi58FO
>>281
という極論ぶつバカ。判る?自分の言葉の矛盾。

0291名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:23:07.48ID:EO6berok0
カナロアも大変みたいだけど本命サートゥルが種牡馬入りまではなんとかごまかしごまかしで種付け継続だろう
サートゥルとステルヴィオが種牡馬入りすれば高価と廉価で需要を満たせるだろう
他にもどんどんカナロア後継は出て来るとは思うけどね

0292名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:25:26.21ID:hyv12lAk0
>>291
全くわかんないわ、俺極論言ったつもり無いし

0293名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/07(火) 22:26:19.89ID:hyv12lAk0
>>292>>290
間違えたわ、ゴメン

0294名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 00:46:08.69ID:ShYKkH+f0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
ベンチプルミンシロップ

0295名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 01:19:29.92ID:WrY0d1/60
>>233
カナロアルーラーは頭数維持するだろうけど
ベルシャトグロが今後人気にもならないだろうし
SS系みたいな飽和は考えにくい

キンカメ12年目の今年リーディングでカナロア3位ルーラー6位キンカメ7位であとは50位以下
種牡馬デビュー待ち有力がラブリーデイ ドゥラメ リオン タルマエ
現役有力候補もレイデオロくらい

サンデー12年目の05年目は
サンデートリプルスコア1位のフジキセキ3位ダンス4位スペ7位バブル11位アドベ21位ジェニュイン27位マベサン33位タヤスツヨシ34位
種牡馬デビュー待ち有力がステゴ エアシャカール タキオン マンカフェ ゴルア ネオユニ
現役有力がデュランダル ロブロイ ハーツ ダメジャー ハットリ ディープ

0296名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 01:30:34.84ID:CovCAtqU0
キンカメ系が飽和しないって事ならそれはキンカメ系はそこそこやっただけで覇権を握れなかったってだけだな

0297名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 01:50:06.26ID:WrY0d1/60
覇権が何かは解らんが

社台入でまぁまぁ数集めたベルシャや
競争実績じゃ5番手に入るローキンが期待外れだった事からも
サンデーみたくハイアベレージの種牡馬を大量輩出することにはならんよ

ベルシャもローキンも含め
SS孫が繁殖限られてて軒並みイケてないとも言えるが

0298名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 02:35:31.76ID:L0D5fh+30
>>282
NTはともかく、サンデーって気性以外の欠点あった?
気性以外の良い点を遺伝しつつ、母親に応じてオールラウンダーにもなれる。
自身の距離適性に引きずられがちだったヒンドスタンやNTを明らかに超えた史上最高と思う

0299名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 02:55:15.97ID:m4ylft3S0
>>298
喉鳴り遺伝しやすい感じがする

0300名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 07:57:08.68ID:QAEIastl0
>>297
ローズなんてはじめから底辺の繁殖しか集めてないのに現役実績なんて関係あるわけないだろ

0301名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 09:19:26.96ID:pBZy2QWV0
>>298
スタミナ面ではブライアンズタイムやリアルシャダイ以下だったし
ダートにも適性はあまりなかったろ

0302名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 10:26:33.11ID:Afaq5XdK0
>>269
サンデーもディープ抜けば
ステゴ ハーツ キセキが最上位種牡馬やで?
こいつら、G1実績からは小物やろ?
サンデーの大物さんは種牡馬で失敗しかしてない

0303名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:17:37.51ID:CwmbZEDk0
>>268
早熟性って特段他の能力より受け継がれやすいとは思わんけどなあ
カナロアもダメジャーもキンシャサも古馬になってからの馬だし…
キンシャサは南半球産とは言っても、初重賞は5歳、初G1なんて7歳だし

0304名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:18:57.88ID:CwmbZEDk0
2歳戦で産駒の記録的敗戦数を積み上げたグランプリボスとか言う、2歳チャンピオンも居るらしい

0305名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:24:01.64ID:Afaq5XdK0
>>304
やっぱり「サンデー入り種牡馬」はキツイなー
現在の繁殖で良いのは殆どサンデー入りだから
バクシンオーじゃ、海外需要は無いし
カナロアやドレフォン産駒繁殖が増えてからの逆転劇を期待するしかないか

0306名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:24:24.69ID:QiHqOe420
>>304
日高の質の低いのを大量に集めるタイプだったから仕方ないわ
昔とは違って完全に上位と下位の繁殖で壁が出来てるからな

0307名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:32:09.50ID:CwmbZEDk0
>>306
それでも過去の記録を大幅更新の2歳戦94戦無勝はきついよ…
仕上がりが遅いのか、最近になってポツポツ勝ち上がって来ては居るけど
2歳チャンピオンなのに仕上がりが遅いてあんた

0308名無しさん@実況で競馬板アウト2019/05/08(水) 11:38:16.64ID:QiHqOe420
>>307
大事なのは未勝利終わっての勝ち上がりだから、無問題よ
何なら勝ち上がるまでに入着繰り返しといてほしいってのもあるくらいだし

はじめっからクラシックを強烈に意識する類いの立場じゃないからね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています