フェブラリーがGIに昇格した時どんな雰囲気だったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 22:07:32.60ID:mI/xD0Uy0
ついに中央にもダートGIが出来たっていう声が多かったのか
それとも地方にレース一杯あるからいらないって声が多かったのか気になる

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:13:03.82ID:Yi87djCP0
ダートGIが出来て23年、ダート路線の衰退は残念だな

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:17:57.97ID:rbKE/hXN0
これからダートの時代が始まると思ったのにな

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:20:51.96ID:W/RCGXpL0
ダートのGIが出来たことよりも中央と地方の行き来が自由になったことの方が衝撃的だった

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:27:01.57ID:9FaAd3dQ0
何でか知らんがトーヨーシアトル思い出した。

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:28:59.88ID:JoNsdc//0
>>1
ダートG1は良いとして、
なんでそれ?って感じ

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:29:40.98ID:kpUF3Vfe0
昇格したのにホクトベガが出ないのだから、何だかなという雰囲気だった

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:29:52.01ID:TE+6wEc90
ホクトベガの遠征の方が気になってそれどころではなかった

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:32:41.71ID:s4uNmOiD0
>>21
ダートのレベルが上がっただの言われてたけど、正直実感は全くなかったな
ドバイでは勝ち馬の10馬身以内に入れるかどうか程度の勝負しかできてない状況が続いてたし

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:36:16.48ID:ekZuc9Xj0
この頃はまだ地方馬が強かったからな
今こんなにダートが盛り上がらなくなったのは地方馬が弱くなったのも大きい

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:36:49.46ID:TE+6wEc90
芝の頂点が90年代
ダートは2000年代だろうな
ホッコータルマエ時代には既にやや落ちていたけど辛うじて高いレベルで踏ん張ってた
近年はダートレースを見てて馬に迫力が無くなったなと思うことが多い

0031名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:39:27.31ID:BigInisL0
なんで2月なんだよ

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:39:36.15ID:T1Vg+Iye0
結構盛り上がったけどな。
むしろ地方のレースの地位が向上したのがJPN1になってしばらくたってから。

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:40:10.06ID:sJ+g4xQq0
フェブラリーSをGI昇格させたのは今思うと失敗だったと思う
当時は勢いだけで決めてしまった感が否めない

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:43:56.44ID:vDX1Vdk10
>>32
帝王賞のが交流元年の前から中央地方交流レースだったのにGIに出来なかったのがな JpnI留まりでいいレースではない

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:45:16.38ID:TE+6wEc90
バトルラインが前評判断然だったけど賞金加算できずに本番前に余分なレースを使うことになってローテがきつくなってたな
持っていないというかチグハグな現役生活だったなこの馬は

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:46:10.20ID:5CgD1Nqa0
>>1
中央にダートGIを作ったことはパンドラの箱を開けることだった
喜ぶ人も居たが反発の声の方が大きかった

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:46:28.79ID:D+WeOETV0
でもダートで盛り上がった対決って、地方でしかやってないだろ。
トウケイニセイVSライブリマウント。
トランセンドVSスマートファルコン。

超絶盛り上がったし、結果も2強で決まったしで。

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:47:50.08ID:xxtJdH3z0
>>37
JRAはダートに力入れてないから
今ダートが衰退したのは地方競馬の衰退でもある

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:51:22.36ID:IgFz5MRl0
空気だったぞ
少なくとも俺は何の記憶もない

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:51:25.58ID:4Qe7D35V0
むしろG2だったことに驚き

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:52:50.32ID:aY6cVTbU0
フェブラリーSやJCダートといったダートGIの創設でJRAが強くなりすぎたんだよな
フェブラリーSのG2降格が噂されるぐらい中央ダート馬が弱くなったことでダート路線が面白くなってきたのは皮肉だな

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:54:45.16ID:+xEcUwwW0
>>40
G2だった期間も短いからG3のフェブラリーH時代の印象が強い人が多い

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:56:57.14ID:u0uZdfRB0
G1増やしすぎって言っても
NHKやヴィクトリアマイルの方がいらんかった

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:58:08.53ID:aY6cVTbU0
ダート時代の札幌記念か帝王賞のが最初のダートGIとしてふさわしかったのでは

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:58:41.58ID:zhh5jaQN0
>>37
トウケイニセイは3着だったはず

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:59:28.93ID:7jFi0BTf0
高松宮杯の方が違和感バリバリだった

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/17(月) 23:59:37.94ID:JLYDiYQD0
>>43
日本はダートGIみたいなものが存在するのがそもそもおかしい、という考え方だから仕方無い
芝スタートのダートGIはその象徴

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 00:02:34.51ID:gK7gdSkP0
>>47
中央は芝外コースゆえの宿命や

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 00:03:54.22ID:eNNBz71X0
>>1
交流元年のが盛り上がりが凄かったな
フェブラリーSのGI昇格はホクトベガが出なかったことでどっちらけだった
むしろJCダート創設の方がダートGI出来たんだ、って印象

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 00:05:45.62ID:LHAZaCXq0
そもそもダートのチャンピオンは2000mでっていうイメージがあった
ダートのマイルとかニッチなチャンピオン決めてどうすんだよって感じ

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 00:19:25.10ID:fLcZuM7L0
ダート馬不毛の地である欧州にダートGIが出来たみたいなもんだよ

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 00:43:51.39ID:qJPxs7ry0
別にいらない
高松宮も同様

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:16:10.10ID:c1PiAkVx0
>>35
ユニコーンでの降着で全てが狂った
ヤケクソでマイルCSにも出てたなぁ

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:16:18.82ID:+9CExaKv0
>>37
同週に川崎記念があったせいか、
アブクマポーロが99'フェブラリーに出ていればなあ。

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:21:27.01ID:NKghUzFu0
地方交流やホクトベガで地方が盛り上がってたから
ダートG1開設して地方馬が参戦し
地方馬が優勝したがそのあとは普通のG1

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:21:38.34ID:ugEKrqkX0
グルメフロンティア勝った年3着シャドウクリークの加藤和宏に府中でガチギレしてた大人しそうなオッサンが忘れられない

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:21:39.79ID:+9CExaKv0
>>41
それは単に地方の業績の問題であって、
ダートGIの有無はあんまり関係ない。

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:37:40.44ID:OjYLkGDz0
ストーンステッパーが勝つと思った

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:40:10.07ID:sb8n5K/d0
>>1
その数年前まではハンデのG3だったからね。
数年で→G2→G1と昇格したから、必要性は認めるけど、このレース?という感じはあった。

このレース?と言っても、当時は回次を重ねたダート重賞は根岸SとフェブラリーHとウィンターSしかなかったから
他に選択肢がなかったというのはあるけど。

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:42:23.40ID:sb8n5K/d0
>>46
距離が変わって全然別の性格のレースになっちゃったからね。

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 01:49:48.72ID:6Cj6vwg40
フェブラリーがG1昇格した前後って毎年番組変わりまくって落ち着かなかった感がある
オペラオーが無双してたあたりから落ち着きだした印象

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 02:01:40.83ID:IsJBtaNu0
>>46
天皇賞→宝塚記念→高松宮杯のローテーションの時代はよかったな

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 02:06:05.50ID:mbSbX4bq0
ダートのG1(笑)
ダートなんて芝で通用しない奴らの最終処分場

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 02:15:11.30ID:vjJUGlWK0
熊沢が一番人気

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 04:03:45.91ID:Jsi07Fo90
ヴァーミリアン
カネヒキリ
エスポワールシチー
サクセスブロッケン
カジノドライヴ
この対決は面白かったよな

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 04:19:06.60ID:wBgAxj+k0
>>65
糞ワクワクしたよな
その辺りのダートはほんと面白かった

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 04:24:35.82ID:jnfMoYXM0
どっちも出なかったけど
ホクトベガはまだマイルでも良いけど、キョウトシチー可哀想と思ったわ。

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 04:46:13.15ID:7Lnj9bXF0
シャドウクリーク
クリークシャドウ

ストーン!ストーン!シンコウ!シンコウ!

メイセイオペラガァールイ〜ン!!

あの頃が忘れられませんな。。。

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 05:48:35.46ID:O5zc138h0
>>30
カネヒキリvsヴァーミリアン時代か。
09年のフェブラリーが最高に盛り上がったかな。
ダイワスカーレットも参戦と言われていたし。

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 06:18:30.54ID:SUmQuP3Z0
4歳のタイキシャトルが仮に出走していたら岡部はグルメフロンティアじゃなくてそっち乗ってたかな?

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2020/02/18(火) 09:24:09.53ID:0aujDnkZ0
>>20
確か60.5kgだったよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています