ディープ基地さん30年も前の資料を持ち出してナリタブライアン>ディープインパクト>コントレイルを証明してしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/04(金) 12:07:45.43ID:aGSPteR80
オルフェーヴル129 ||パート2の壁|| ナリタブライアン128>ディープインパクト127>(パート1なのに)コントレイル126
だそうです。

396名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/03(木) 11:55:27.79ID:N9+gxUNM0
下記リンク先の「ワールド・サラブレッド・ランキング問題」と挙げられたようにパートU国の競走馬を世界最強馬には出来ないという感じだよね
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/ワールド・ベスト・レースホース・ランキング
●ワールド・サラブレッド・ランキング問題
問題としてあげられるのが、どうしても欧米(特にヨーロッパ)馬偏重になってしまうことである。
各国の競走馬が、たとえ自国で活躍しても、欧米のレースや、もしくは欧米の馬と戦い、そして先着しないとそれらの馬には高いレーティングを与えられないという問題がある。
近年ではディープインパクトに対するレーティングをめぐり、英国の日刊競馬新聞である「レーシング・ポスト」紙が06年の世界チャンピオンをディープインパクトとした例がある。
ワールド・サラブレッド・レースホースランキングに名称を改めた2004年以降は、全体的にヨーロッパの馬のレートが下がると共に、
アメリカや日本を含むその他の地域の馬が評価される傾向があり、問題はやや解消されてはいるが、依然としてこのような問題は残っている。
WTR:127 TFR:134 RPR:133 ← ディープインパクト
※WTR=公式レーティング、TFR=タイムフォームレーティング、RPR=レーシングポストレーティング

427名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/03(木) 17:00:46.70ID:N9+gxUNM0
ナリタブライアンの当時のフリーハンデを当時のクラシフィケーション格付けに置き換えると「128」だな
 ソース → https://www.ratingmaniac.com/freehandicap/data/1994.pdf
 pdfの5ページ目(印刷ページの「-219-」)に載ってるな

0337名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 17:56:20.10ID:Cs9qHEfz0
秋天の敗因は
ルドルフが故障明けのせいで
馬体からもわかるほどの調整不足

いきなりの出遅れかかり気味で
場内がざわつくほどの大暴走

加えて野平さんが後でブチギレるほどの
岡部の早じかけという騎乗ミス

ウインザーノットとニホンピロウイナーを
差し返したのはさすがだったが

なまじギャロップダイナに差されたが
尾を引いてしまったな

勝ったのがウインザーノットか
ニホンピロウイナーなら文句は言われなかった

0338名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:04:38.89ID:fe5NbJjV0
>>336
オルフェの場合は阪神大賞典で危険行為した上で負けてるけどね

0339名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:08:06.75ID:Ca5WW8Zk0
>>338
危険行為してなくね?

0340名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:10:35.58ID:fe5NbJjV0
>>339
後ろの馬に衝突して大怪我の可能性もあったよあれ

0341名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:12:04.00ID:fe5NbJjV0
>>336
オルフェも斜行が多いし
未勝利馬に負けてるぞ

0342名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:19:31.85ID:Cs9qHEfz0
ルドルフが幸運なのは
ギャロップダイナが
フロックでないことを証明したところ
東京新聞杯、安田記念、
海外遠征帰りで検疫のおかげで
ロクな調整もないまま秋天4着
半馬身差の有馬記念2着
ダイユウサクもビートブラックもスピルバーグも
勝てなかったからね

0343名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:22:36.27ID:PyKxtrWz0
ギャロップダイナって落馬したまま勝手にレース続けて1着とって褒められると思ってはしゃいでた馬だっけ?
空馬は出席するの典型でもあるな

0344名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:33:11.65ID:8fN/VMkW0
>>335
流石仕返しならOKと思ってる異常者は言うことが違うなw
メンタルがあっち系だよなw

0345名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:41:07.84ID:3LFORlaW0
まぁ結果として勝ちは勝ちだし騎乗定期処分自体は受けてるからそれ以上でもそれ以下でもないね
それ以上に追及するにしても弥生賞のビゼンニシキに制裁なしでルドルフにだけ制裁ありというのもどうなんだ?ってなってくるわけで

オルフェも斜行してること含めて審議された上で勝敗結果覆らずに岩田に制裁が入るだけで覆らなかったしな
その時点での審議結果がすべてだよ

0346名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:46:52.41ID:MB/3ymyb0
ニホンピロウイナーには負けてほしくなかったのでギャロップダイナでよかった
マイルの皇帝といわれ短距離ではルドルフより強いといわれたから
ルドルフは本調子ではなかったしピロウイナーは得意の距離ではなかっただろうが先着許したらギャロップダイナよりある意味ショックだと思う
3位に入るピロウイナーも2位のルドルフもすごいとは思うが

0347名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 18:54:47.00ID:9hJMm6lT0
ウィンザーノットやニホンピロィナーに負けてたらリベンジする機会がなかっただろうから有馬とjcで勝ち星を即取り戻せたギャロップダイナでよかったとは思う
負けてもすぐに名誉挽回できてるのがこの馬が絶対と言われてる所以でもあるだろうな
「ルドルフには絶対がある」という言葉もこの敗戦の直後の台詞だったりする
他の名馬だと基本的な負けたら負けっぱなしもしくは同じ相手に連敗なんてこともある

0348名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 21:07:53.42ID:cOKXVvF10
ドーピングとかいう人災

0349名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 21:43:41.61ID:Ca5WW8Zk0
>>340
それ多分違うレースじゃね?阪神大賞典だよな?

0350名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 21:46:14.03ID:Ca5WW8Zk0
なんか無理矢理オルフェを下げたいアンチがいるな。見苦しい。

0351名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 21:51:55.96ID:cOKXVvF10
ディープファンだっけ?フランスで猿みたいだと新聞になったの

0352名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 22:18:37.84ID:Yp/Nysj80
jcは、ジェンティルの前ギリギリで斜行だからオルフェも悪いよあれは
勘違いされがちだけどジェンティルの方が悪いだけでオルフェに否がないわけではない
左が空いてたとか言うけどそんな直前に左が空いてるかなんて判断できるもんでもない
あれは蓋というにはタイミングに無理がありすぎるし、蓋にするにしてももっと早い段階でしっかりしめておくべきだからそれができなかったオルフェの力不足
なんならジェンティルが居なかったら他の馬にぶつかってた危険性もある
調教でも斜行する前科があったからな

0353名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 23:15:48.65ID:mDFcb/Jd0
【朗報】ルドルフの敗因、人災しかない

0354名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 23:16:05.18ID:mDFcb/Jd0
競争成績→馬主が畜生和田共弘じゃなければ全てのレースで1位だった
種牡馬成績→トウカイテイオーを輩出した

はい最強馬論争終了

0355名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/09(水) 23:56:12.33ID:xhpOYJZX0
和田じゃ無ければ
菊の後に中一周でjcなんてまずやらない
和田の当初の目的は菊回避だったけど
もっと言えばダービーの後に怪我がなければその段階で海外遠征だったはず
地味に怪我の回数多いんだよな

0356名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 01:42:31.56ID:oOKwRnHu0
馬主の頭がおかしかったのがな

0357名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 04:46:15.60ID:Rl1XefkK0
和田じゃなければもっと平凡に終わってただけなんだよなぁ

0358名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 07:21:58.12ID:+iG4ger80
コントだけじゃなくディープも引退レースのご祝儀レートだからな

2006年
有馬 ディープ ポップロック 3馬身差
公式 127 119

0359名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 08:17:15.40ID:OiGE+Dyd0
和田じゃ無ければ9〜10冠+生涯無敗ってくらいだよ

0360名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 08:33:16.29ID:UQl9iPAJ0
和田じゃなければ存在すらしてないよ
父は和田がアイルランドから買ってきた馬
母は和田の自家生産馬、母父も和田の自家生産馬、母母は和田がイギリスから買ってきた馬
ルドルフの選択肢は和田の馬か存在しないかの二択しかない

0361名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 08:43:30.74ID:UspsEYZ10
>>352
オルフェ(というより池添か?)側に否があるのは確かだが、蓋のタイミングとしては無理矢理では無いと思うけどな。だがまあなんとも言えんか。ある意味絶妙なタイミングだったな。

0362名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 08:51:28.26ID:T2KpIIyy0
ルドルフに関しては宝塚記念に出れなかったのが惜しい
三冠馬で阪神競馬場走ってないのルドルフだけだな

0363名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 09:08:45.17ID:77tfHxn00
>>361
2馬身以上の余裕がない場所で斜行して割って入るのはダメだったはず
まぁ制御できずの斜行にしても意図した蓋にしても馬そのものに責任なんてものは無いから馬主や騎手の責任ではある
元々斜行癖が目立ってることは調教含めて分かってたのは間違いないことだし
池添自身過去にお行儀の良くない勝ち方をした事もあるからね

0364名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 09:20:50.64ID:UYnQssKX0
宝塚は出たら勝ててたのはほぼ間違いないとは思う
距離的にもセントライト記念で強さは実証済みだし
セントライトの2着馬はルドルフがいるとあう理由で菊花賞を回避したと言う発言もある
阪神は未経験てまはあるが右回りでは全然全勝無敗だから苦手ということはないだろう
同様に宝塚もルドルフが来ると言う理由で続々出走回避した馬が出ていた
宝塚1着のスズカコバンも前年宝塚でカツラギの2着馬だったから万全のルドルフなら勝てる馬かと言うとかなり怪しい

0365名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 09:24:33.02ID:Tjrdo20n0
>>362
ルドルフが関西馬なら春天の前哨戦に阪大あたりを使ってただろうけどな

0366名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 09:45:34.78ID:HfUTq6fC0
逆にルドルフが秋天勝ってたらどうなってたんだろうか
どちらにせよギャロップダイナとの差はよくて首差くらいだったろうから、
条件馬ごときに負けそうになった馬って言われたのかな

>>365
そもそも当時の阪神大賞典は12月で
有馬記念の前哨戦として位置づけられたから
どちらにせよ前哨戦は日経賞を使っただろうね

0367名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 09:49:49.15ID:HfUTq6fC0
>>364
有馬記念、春天、日経賞で歯が立たなかった
サクラガイセンと1勝1敗だったのがスズカコバンだからね
この二頭に差は殆どないからいつも通り勝てただろう

そんでもって
クラシックでボコボコにした
スズパレードがこの時よりも強いメンツ相手に
二馬身差で圧勝してるから
スズパレードとの力関係からでも
ルドルフは宝塚で負ける要因はないね

0368名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 10:05:50.76ID:LOFDVhrm0
ルドルフのこと考えれば考えるほど和田のキモさに震える
本当に馬主が和田じゃなければなぁ

勝利より、畜生馬主について語りたくなる馬
その名は
シンボリルドルフ

0369名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 10:57:15.63ID:YBNJ7/vs0
85年の宝塚ルドルフはともかくスズパレードはなんで出なかったんだっけ?
休養になることが多い馬だったから出られなかったパターンか?
右回り2200以下ではルドルフならともかくとしてそこらのG1馬より強かっただろうに

0370名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 11:15:46.70ID:45GMbTDw0
>>369
脚部不安で金杯のあと休んでたっぽいね、シーズン棒に振るってる時期が多い馬だし

0371名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 11:16:53.00ID:xlgIBFOg0
>>369
金杯の後中山記念を脚部不安で取り消して半年休養だからな
流石に脚部不安でも出て来いとは言えないだろ

0372名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 11:26:42.77ID:HfUTq6fC0
スズパレードはマイルCSに走らなかったのが気になる
安田記念の惨敗で無理だと判断したのかな

0373名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 11:40:39.70ID:YBNJ7/vs0
マイルCSは右回りだかや好走しそうではあるけどなぁ
同じ右回り1600でユタカオーをマイル距離で唯一倒した馬でもある訳だし

0374名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 11:55:12.57ID:HfUTq6fC0
>>373
ユタカオーはマイルはダービー卿しか
走ってないし、何より本格化前ってのもある

ただこのときスズパレードの斤量は59キロ
ユタカオーは53キロで斤量差ある中での快勝

来年も60キロで僅差とは言え勝利してるから
実力があるのは確か

歴代でも60キロ背負ってダービー卿制覇した馬はいないしね

0375名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 12:07:35.07ID:foFEbo2G0
真面目な話、ナリタブライアンの方が強いと誰もが心では分かってる

0376名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 12:16:50.47ID:YBNJ7/vs0
問題は85年のマイルCSにはニホンピロィナーがいたことよな

0377名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 12:17:17.33ID:vOXyBgtc0
今北産業

0378名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 13:20:25.33ID:UP+cmiQ30
>>377
ディープ基地
レートがナリブ>ディープを自ら証明
自爆

0379名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 16:58:51.00ID:W95/G0rX0
>>1
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

0380名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 17:38:42.85ID:UspsEYZ10
>>363
「斜行して割って入った」と「前に出た」は違うと思うんだが…。どちらかというと割って入ったのはジェンティルドンナ(岩田)だし。

0381名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 17:45:03.74ID:GZyZBCdg0
単純に位置取りだからな
先行が有利なのは先に有利な位置取れるからだし
岩田がこのままじゃ負けるから斜行に取れるタイミングでタックル仕掛けたが正しい

0382名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 18:38:42.96ID:mFox1aJ60
オルフェーヴルがもっと余裕を持って前に出て刺さってたのならともかく
あの際どいタイミングで刺さるのはアウト
パトロールビデオ観れば分かると思うけどあの時2馬身未満しか空いてなかったからな
岩田が進路取ろうとする時点では内は空いてなかったから内を通れというのも無理がある
その後にビートが外に行って内が開いたけどそれは結果論でしかない
仮に無理に内をついても、刺さるオルフェにビートもろともラチに吹っ飛ばされた可能性すらある

トーセンジョーダンとかもオルフェに進路妨害されてたし、少しタイミングが違えば衝突もありえた危険な状況

0383名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 20:59:26.98ID:vEhsMuAw0
>>379
おう

0384名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/10(木) 22:53:03.24ID:oOKwRnHu0
>>379
ヒェッ

0385名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/11(金) 00:30:50.63ID:HEQ1xDud0
上げ

0386名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/11(金) 00:43:53.90ID:hY6o7VUn0
>>379
なんJ掛け持ちしてる?

0387名無しさん@実況で競馬板アウト2022/02/11(金) 04:25:08.10ID:XWgfhvSn0
あげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています