殿下(プリンス)にくびったけ Disc176

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん2019/09/27(金) 04:32:44.28ID:GaY0gZcY
Official Website
ttp://www.officialprincemusic.com
Official YouTube
ttp://www.youtube.com/prince
Prince Estate
ttp://www.princeestate.com

プリンス一挙配信解禁!特設サイトOPEN
ttp://www.110107.com/s/oto/page/prince?ima=2830
ソニーミュージック オフィシャルサイト
ttp://www.sonymusic.co.jp/artist/PRINCE/
Warner Music Japan
ttps://wmg.jp/prince/

Prince Vault
ttp://www.princevault.com/
Wiki Prince Discography
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Prince_discography
Wiki Unreleased Prince Projects
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Unreleased_Prince_projects

前スレ
殿下(プリンス)にくびったけ Disc175
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1563976536/

未発表曲音源の話題はこちら
プリンスの未発表音源を語るスレ Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1526279118/

0952名盤さん2019/11/03(日) 05:21:14.70ID:9NCML3MF
だから今若い人はだーれもしらないし、マイケルはみーんなしってる。踊り、曲、声。パフォーマンス全てがマイケルの格下なんだよ。

0953名盤さん2019/11/03(日) 05:23:20.26ID:9NCML3MF
俺はプリンスの良さは時代が産んだ珍奇性。ただそれだけだったと思う。とにかくプリンスは曲が古い。マイケルの曲は古くならない。

0954名盤さん2019/11/03(日) 07:06:45.51ID:8Mo0jOo6
どうでもいいよそんなこと

0955名盤さん2019/11/03(日) 08:02:21.22ID:esFNvfIo
プリの声質、好きだわ〜。
オリジナル聞いて改めて思った。
Your my loveだっけ?
あんなヘッポコソングをプリが歌うだけでなんかイイもんね〜。
個人的にはプリの声色は結構アニメ声だと思う。

0956名盤さん2019/11/03(日) 08:16:33.37ID:ZYsika89
Baby you are a tripとかもジル版とは雲泥の差だからな

0957名盤さん2019/11/03(日) 09:33:51.34ID:esFNvfIo
汁もよく頑張ってるけどな!

0958名盤さん2019/11/03(日) 10:38:35.88ID:dAel+WEi
プリンスの歌声は誰にも真似できないけど
サウンドはわりと真似する人多いよなあ

聴いた瞬間、「プリンスじゃん」と思うのってたまにあるよね
KISSでのギターのカッティングとか、スカスカのリズムパターンとか
元々あったものであっても、もうそれはプリンスのスタイルとして定着してる感じ

0959名盤さん2019/11/03(日) 10:49:59.50ID:7GYRJx0g
スカスカ→間を生かしてる(ドライブ感)
とも言う

0960名盤さん2019/11/03(日) 12:13:29.45ID:8Mo0jOo6
グルーヴ感のこと?

0961名盤さん2019/11/03(日) 12:40:06.55ID:13Gu3m3E
>>953
>プリンスは曲が古い。マイケルの曲は古くならない。

そうかな?全く逆の印象
単純に80年代のアナログシンセの音質や使い方ことだけでそう言ってない?
時代性だけで言ったらマイケルの方が時代の音してると思うけどな
どちらも好きなので古いとかは全く意識したことないけどね

0962名盤さん2019/11/03(日) 12:43:59.33ID:dAel+WEi
スリラーあたりの音は、もう完全に当時のディスコブームに乗ったサウンドだし
音自体は何も新しくないよなあ
馬鹿売れしたから、定着してるだけの話で

0963名盤さん2019/11/03(日) 13:17:51.67ID:CpwQmbwa
>>961
相手するなよ

0964名盤さん2019/11/03(日) 13:36:03.29ID:XD8Et/9z
プリンスは曲より歌詞が滅茶苦茶だもん。
SEXの事ばかりで政治家に目つけられるし。マイコーとかそんな事絶対なかったし。
後世には絶対継いでもらいたくない。

0965名盤さん2019/11/03(日) 14:11:45.82ID:9NCML3MF
>>961
いや、俺もプリンス大好きなんだが、
マイケルのアカペラバージョンが多数あって、それがすんごいのよ。プリンスではそうはいかない。
サウンドというより曲のできそのものがプリンスはマイケルに劣る。これは事実
パープルレインとかはプリンスが歌わないと話にならない
だめだめの単純アホメロディ。なぜかプリンスが歌うと最高だが、つまり曲そのものはよくない。プリンスの存在に音楽を超越した素晴らしさがあるといいたかった

0966名盤さん2019/11/03(日) 14:20:25.90ID:dAel+WEi
マイケルオタは、話題が無いからここに寄生してるのか?w
新譜出しても、流行のプロデューサーに我が物顔で曲をいじくり倒して出されるだけだしな

プリンスのファンにとって、世間の評価や売上なんて、そこまで関心は無いのよ
ただ彼がレコーディングして残してある曲やライブ映像が見聞き出来ればそれで良いんだよ

マイケルオタは、何かといちいいち比較してマウント取りたい幼稚な奴が多いな
だから子供向けだと言われる

0967名盤さん2019/11/03(日) 14:24:22.96ID:rgKBUOW6
マイケルの曲もマイケルが歌わないと成立しねぇよ

0968名盤さん2019/11/03(日) 14:32:59.87ID:dAel+WEi
プリンスは、プロデュースや楽曲提供でも多数仕事があるよねえ
楽曲だけで魅力があるから、カバーされることも多いんだろうに

マイケルの曲って、殆んどカバーされないよな
死んでから申し訳程度にされただけで

0969名盤さん2019/11/03(日) 14:33:27.69ID:EEIsRSg6
>>966
オタよりもアンチっぽく見えるけどな。アホに構うアホも邪魔なので君もNGにするけど

0970名盤さん2019/11/03(日) 14:34:13.72ID:EEIsRSg6
そんなくだらないことよりもThe Beautiful Onesについて語ろうぜ
俺はまだ読めてないけどな

0971名盤さん2019/11/03(日) 15:34:22.17ID:ga80DS5l
>>970
これからって時に終わるのが残念
デビュー前のフォトブックとかちゃんと保存してたんだね。

0972名盤さん2019/11/03(日) 15:50:08.14ID:QyFl7Kuw
オカマとかニューハーフにファルセット使って歌わせると大体プリンスそっくりになる

0973名盤さん2019/11/03(日) 16:07:17.38ID:tzQDxe4G
プリンスのファルセットはテンプテイションズからフィリップベイリーを継承してのものなんだろうけど、プリンス以降は誰に受け継がれたかな

0974名盤さん2019/11/03(日) 16:29:04.58ID:13Gu3m3E
>>962
当時のディスコブーム?スリラーは1982年だぞ?
後追いで当時を何も知らずによくそこまで無茶苦茶なこと書けるな
で、マイケルが古くないのか古いのかどっちなんだよw

0975名盤さん2019/11/03(日) 17:00:10.32ID:dAel+WEi
製作時はディスコブームだったんだよ
一応リアルタイムで高校の時聴いたわ

完全な懐メロだ

0976名盤さん2019/11/03(日) 17:04:10.87ID:dAel+WEi
ディスコブームとハードロックブームの狭間だったよな>スリラー
だから、ヴァン・ヘイレンとか使ってたんだし
ヒューマン・ネーチャーはTOTO製作
YMOの「ビハインド・ザ・マスク」も収録しようとしてたw

ミーハーなマイケルらしいじゃないか

0977名盤さん2019/11/03(日) 17:10:21.12ID:rgKBUOW6
アメリカのチャートだとすっかりディスコ消えてたよねスリラーの頃よりもっと前に

0978名盤さん2019/11/03(日) 18:27:49.96ID:KHbyspli
一口にディスコといってもあの頃のディスコとそのころのディスコでは様子が違ってて
多分その点で話がかみ合ってないw

0979名盤さん2019/11/03(日) 18:39:13.61ID:6NxpPWa5
ディスコは87年くらいまで普通に流行ってた
ニューシューズとかエクスポゼとかステイシーQとかな

0980名盤さん2019/11/03(日) 18:55:08.27ID:7GYRJx0g
>>973
どの人のを継承というか、ソウルミュージックの王道でしょ。
男性のファルセットは。

0981名盤さん2019/11/03(日) 19:02:43.14ID:13Gu3m3E
>>975
ディスコブームっていうのは1976年前後の話だぞ
80年代になってからはAORの影響を受けブラコンとなる
無知なんだから黙ってた方がいいよ

0982名盤さん2019/11/03(日) 20:29:27.51ID:dAel+WEi
ブームに後乗りするのがマイケルじゃないかw

0983名盤さん2019/11/03(日) 20:32:59.95ID:dAel+WEi
つーか、どうでもいいんだよそんな話は
しつけーな

プリンスは、バリエーションもあるし楽曲も多いし
飽きずに楽しめてるって事よ

0984名盤さん2019/11/03(日) 22:25:32.18ID:ip+Mrmsy
テキトーなことばっか言って言い返せなくなったらしつけーの捨て台詞
こういう音楽通ぶった馬鹿はスルーでいい

0985名盤さん2019/11/03(日) 22:44:30.84ID:dAel+WEi
マイケル馬鹿も一緒にスルーで良いよw

0986名盤さん2019/11/03(日) 23:37:19.98ID:13Gu3m3E
>>985
マイケルがどうこうじゃなくお前が言ってることが無茶苦茶だから言ってんだよ
もう少し勉強してから戻っておいで

0987名盤さん2019/11/03(日) 23:47:02.06ID:dAel+WEi
音が古いって事は変わらないし
それだけ分ればいいよ

0988名盤さん2019/11/04(月) 00:28:19.50ID:VtdvZ2Hr
ディスコと言えばDOAだな。
そしてピートバーンズは顔がデカかった。

0989名盤さん2019/11/04(月) 01:13:37.18ID:L78DIIn3
DOAはハイエナジー~ユーロビート
ピートも同じ年に逝ってしまった

0990名盤さん2019/11/04(月) 01:35:17.74ID:p6MQ2yV+
マイケルかプリンスか論争は80年代に盛り上がったけど、ヒップホップの台頭であっさり二人ともオールドウェイブ扱いになって当時は寂しかったなぁ。

0991名盤さん2019/11/04(月) 02:39:07.49ID:XRTSctpO
ユーロビートもマハラジャ、ジュリアナなどのディスコでかかる音楽ではあったけど、
ディスコミュージック、ディスコサウンドと言ったら70年代中盤のものだね。
80年前後はブラコン全盛でそれまでのディスコサウンドとはまた違うものだった。
マイケルのOff the Wallやプリンスのデビューはその狭間だね。

0992名盤さん2019/11/04(月) 02:53:45.79ID:yzoYi2cm
ディスコサウンドっていったらアースウィンドアンドファイヤーとかでしょ

0993名盤さん2019/11/04(月) 03:37:51.24ID:XRTSctpO
>>992
EW&Fも80年代に入ってからブラコンの流れでダンスミュージックになったバンドだね。
Kool & The GangやCameoなんかもそうだけどゴリゴリのファンクバンドが
80年前後に入りダンスミュージックに方向転換したバンド。
ディスコサウンドと言ったらKC& The Sunshine BandやMFSBに代表される
フィラデルフィアサウンドの一派が台頭していた70年代後半。
同じディスコでかかるダンスミュージックでも75年辺りからのディスコブームの影響で踊らす曲をやってたバンドと、
踊れる音楽だけどもう少し洗練されたアーヴァンなサウンドのブラコンとではちょっと違った。
その境が78,9年くらいって感じかな。

0994名盤さん2019/11/04(月) 03:46:42.48ID:XRTSctpO
ファンク、R&Bとディスコの明確な違いがあるわけではないし
やってる本人たちがディスコだと言えばディスコだろうし、ファンクだと言えばファンクって感じ。
でもジョージ・クリントンやJBがよくファンクは1拍目が肝、
ディスコサウンドは2,4拍が肝なので全く違うと言ってたね。
あとダンスミュージックのバンドはライブでもテンポ気は一定で崩してはいけないが、
ファンク、R&Bバンドはテンポやアレンジが変化するのも違いの一つ。

0995名盤さん2019/11/04(月) 09:08:49.97ID:gTvuuqXB
おいトラボルタ。
いい加減しつこい。
もっとホットな話題にしろ!
vaginaはハーフボーイでハーフガールなんだぜ!

0996名盤さん2019/11/04(月) 09:15:08.60ID:kVYOgiuB
ライクアヴァージンとかレッツダンスも知らない馬鹿どもが

0997名盤さん2019/11/04(月) 09:48:14.34ID:zBcmm9Ct
まあ、当時一番売れたものなんて
どんなジャンルだろうが、その時代を代表する音になっちゃうから
古びる運命なんだよ

特に80年代なんて、一番へんな時代だったんだからw

0998名盤さん2019/11/04(月) 10:57:01.86ID:Vxw7rrAl
新しい古いはさほど重要っではない
今のR&Bの音なんて恐らく将来飽きられる時がくる
そしてまたシンプルに戻ったりするんじゃないか

0999名盤さん2019/11/04(月) 10:59:06.19ID:ZNcKeOq2
999

1000名盤さん2019/11/04(月) 10:59:14.90ID:ZNcKeOq2
1000!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 6時間 26分 31秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。