【中国メディア】日本人はなぜ「三国志」が好きなのか[8/06] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/08/06(日) 00:16:47.92ID:CAP_USER
「三国志」を題材とする映画やドラマは、中国人だけではなく、日本人にもよく知られており、人気も高い。ここ最近、中国で大ヒット中の大型歴史ドラマ「大軍師司馬懿の軍師連盟」はまだ日本で放送されないにもかかわらず、すでに大きな話題となっている。

実は、日本人は「三国志」に対して中国人にも負けないほど興味津々であるという。

▽日本人は「三国志」が一体どれほど好きなのか?

1995年、ドラマ「三国演義」は日本のNHKで放送され、非常に高い視聴率を獲得した。日本人は「三国演義」を「中国で最も素晴らしい大河ドラマ(歴史ドラマ)」と賞賛した。ジョン・ウー(呉宇森)監督による映画「レッドクリフ」(原題: 赤壁)は、日本で上映されたアジア映画の中で最も高い興行成績を記録した。

日本神戸市の長田区には、三国志の登場人物の彫像や三国志美術館、公園などが建てられており、まるで三国志テーマパークのようだ。

さらに、日本では三国志検定までもある。この検定は2008年から、東京や名古屋、大阪などの都市で実施されている。受験料は少なくとも4980円かかるのだが、何千人もの受験者がいたという。

▽漫画やゲームで見られる三国志ブーム

三国志の題材の大ヒットは日本の漫画にも影響を及ばした。1971年から連載された横山光輝氏の漫画「三国志」は15年間の連載期間中に、単行本全60巻、6000万本以上が発売された。

三国志を題材とするゲームは、例えば「三国志」シリーズ、「三国志英傑伝」シリーズ、「三国無双」、「真・三国無双」など、実にたくさんある。

▽日本のビジネス界の三国文化への熱狂

日本経済の高度経済成長の中で、多くの学者は「三国演義」の兵法と人材活用の方法を現代企業の経営管理と人間関係に導入し始めた。

「三国志」は各集団の矛盾と衝突を描きながら、多くの解決経験を提供してくれた。これは厳しい競争の中に発展を求める企業にとって極めて参考に値する内容である。パナソニックの創始者である松下幸之助は、三国志の登場人物が最高の師だと幾度も話していた。

▽日本人が三国文化に夢中になる理由とは?

武士道精神は日本人に高く評価されている。米国の文化人類学者ルース・ベネディクトは、「『菊と刀』の中で、『菊』は『君に忠』という思想、『刀』は武士道を代表している」と指摘。

ここの「君に忠」という考え方は「三国志」に現れた「忠君」の理念に合致しており、日本人が三国文化に夢中になる一つの重要な文化的要因といえるだろう。「刀」が代表する日本人が武を尊ぶ性格は、日本人の生活のさまざまな方面に影響を与えた。

三国という戦争が氾濫する乱世を舞台に、英雄たちは勇ましい姿で戦場に出征し、才能と智謀による対決を見せた。この乱世に覇権を争うことは「武を尊ぶ」精神を余すところなく表わした。だからこそ日本人が三国文化に夢中になる重要な原因となったのだ。(提供/人民網日本語版・編集HQ)

http://www.recordchina.co.jp/b186458-s10-c60.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170803-000104442.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201708/20170803-000104443.jpg

0414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 10:50:36.95ID:ebJC8+z8
どっちかっていうと水滸伝の方が好き

蜀が負けるから良いんだろ

>>400
「三国無双は四国無双なら売れなかった」って批判したゲームデザイナーならマジで居た

>>411
確かにお前らチョンは燭(ロウソク)だわw

0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 11:00:00.37ID:j/vkDFMA
このスレでお前らの書き込み見ただけでも、日本人がどんだけ三国志が好きかって分かるわ。w

0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 11:15:41.50ID:LpfmWSgX
古代中国人と現代中国人は別物wwwww

0420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 11:23:51.33ID:41EPEF35
>>396
滅亡っていうか混血が進んじゃってもはや同一民族といいがたい状態になったと考えられる。曹操の子孫を名乗る一族DNA調べたら数人しか本当の子孫がいなかったとか。
朝鮮も高麗が元に征服される前と後では同一民族と言い難いのでは?

0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 11:37:45.33ID:SwzwWIJa
最近中国人が日本人に絡まなければ日本人の中国人に対する感情はめちゃ良かったんやで
ラーメンマンとかも悪役スタートから正義超人に昇格

好きじゃないよ。

0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 12:09:19.92ID:hWNiCDWG
主役もライバルもみんな個性と存在感があるからな。ただのやられ役が敵だとそのうち飽きる。
あまりキャラ全員に存在感がありすぎるとカオスでわけわからないが、ちょうど面白いくらいに収斂してる。

シャアやランバラルに存在感があって面白かったみたいなかんじだろ。
Zだとわけわからかった。

0424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 12:32:57.15ID:B+cqTqNY
>>423
イオク・クジャンじゃ、人間としての魅力ないもんな
潰されてオシマイ

12,13と糞だったから

0426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 14:29:31.76ID:8MRLReG/
>>375 知らないのだろうけど、それ以前から三国志は大人気なんだけどね。
    吉川英治が、朝日新聞で連載していてブームになっている。
    戦時中でも人気なんだけどね。
    横山の三国志も吉川英治の三国志を漫画化しただけなんだよ。

0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 14:30:37.21ID:8MRLReG/
>>390 反三国志って陳舜臣のオリジナルじゃないぞ。

0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 14:41:27.43ID:YzZmZ+AE
三国志は好きだけど
現代中国は嫌いなんだよね。
なんでかわかる?
わかんないだろうねw

0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 14:50:58.81ID:VKD+GKfV
100万の兵を集め操る曹操と
それを打ち破る孔明
島国には無い大陸のスケールだな

九千歳は三国志だったっけ

0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 15:00:01.79ID:DshQQyj6
横山三国志の南蛮人とか、キングダムの変な部族のキン肉マンの超人みたいな顔のメイク?は何なの?
あれも史実なのか?

>>251
狗は誉め言葉

>>1
好きだよ、反日じゃないし。その当時の文化も色々面白いから。
だからこそ文化大革命や天安門事件がどれだけ悪政産物かが良くわかる。この間、AIにも指摘されてたじゃねぇかよ。

中国人が沢山死ぬから。

>>8
項羽と劉邦

0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 18:15:50.41ID:tLr2zSxV
>>197
短すぎて論外
120回本の小説は三国志より好き

0437死神@無断転載は禁止2017/08/06(日) 18:16:39.89ID:8ONE17ft
正確には、読書などの文化が栄えているところに売ったから。逆に中国では本を読まない層が未だにあるから売れない。

>>416
そりゃ香川が他から集中攻撃されて即滅亡するクソゲーになるだろうし

ジャーンジャーン
げぇっ、田豊!

>>1 兵の兵糧 == シナ人民の人肉

   だから〜〜大戦の度に、シナ大陸の人口が激減する。
   野蛮なカニバリズムの国。

三國志なんぞ全然興味無いな

>416
鳥無き島のコウモリとか言われちゃうんだ…

0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 20:14:53.77ID:NpYiiDuk
現代漢民族は侵略者の北魏や金に重ねて誹謗中傷した曹操から反日にシフトしたから困る

0444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 20:21:43.61ID:oy9p0bHx
江戸時代から読まれてるし
名前忘れたけど、北斎の弟子が版画出して江戸で大人気だった

>>1
日本に吉川英治と横山光輝がいたから

0446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 21:15:12.35ID:YAVHS/xf
三国志時代の人間はみんな長いヒゲを生やしているのに
現代中国人はみんなツルツル ヒゲがまったく生えない男性も珍しくない

0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/06(日) 21:16:25.36ID:UDnUmfdy
日本人はと言うが 三国志知ってるの100人中2,3人だろうねw

>>447
もっといるだろ

真の勝者は、文和様でいいよね

0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 09:51:40.53ID:Ktx8AIhf
>>447
>>448
若い世代ほど知らないんじゃないか
三国志演義準拠の長編は、21世紀になってからは小説でも漫画でも一作も書かれてないだろ

何回同じネタで馴れ合い宣伝やってんだよ
毎度スレ伸ばしてるエセ国士もいい加減死ね

>>181
白眉
破竹の勢い

劉備が由来のだと水魚の交わりとか髀肉の嘆とかあるね

日本にはこれといった文化も歴史も無いからなぁ・・・
三国志に憧れてるんだよ

0455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 15:08:13.89ID:iN9oZbr7
あれだけの広大な地域が一つに統一されるってのは、世界史上の脅威だよな。
ロシアは所詮無人の地だし、ヨーロッパなんていくつ国があるのか、、、アメリカは人造国家だしな。

中国史は本来必須科目なんだと思う。
昔の日本人はそのことをよく知ってたんだろうな。

0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 15:27:26.64ID:WfdlbVs7
昔会社にいた中国人に聞いたら「中国では水滸伝の方が人気だよ」と言ってたな
1人1人キャラが立っててストーリーがあるから感情移入しやすいからだろうか
またそんな奴らが中央集権に対抗した、というところが心の琴線に触れるからだろうか
今の中国人からは想像もつかん

0457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 18:02:37.01ID:HwzfvKiF
>>454 日本も戦国時代の群雄割拠を経験し、劉備や孔明はどこか日本人的だしね。そういうところが人気になったんだよ。

0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/07(月) 20:24:11.15ID:I7WriTAl
光栄のおかげ

>>45
横山光輝三国志の出版社は潮出版(創価系)

>>74
実は中国人が好きなのは「水滸伝」なんだよねw
ああいう陰謀系が好きなんだろw

>>456
中国の太湖のほとりに2つのテーマパークがあって
「三国城」と「水滸城」なんだけど水滸城の方が人がいっぱい入っていたな

謙遜と無欲の鬼の劉備がヒーローなんだよね
中国の民度に合ってない気がするんだけど・・・

そういえば、吉川英二版の三国志のキャラってすぐにすごく泣く気がするんだけど
吉川英二版だからかな?

0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/08/10(木) 07:40:26.58ID:b25w7Cld
団地妻に金を払った奴らのせいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています