【オカルト】 ジッターについて 【プラシーボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/05/21(木) 10:49:23ID:+ycwk+tv

ジッターについて
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html

・これらの結果をまとめると、
もともと内蔵DACを使用したときのジッター量が少ないプレーヤ(CDP2,Fig.7)に関しては、
外部DACにディジタル出力を行うと、ジッター量が増す(CDP2→DAC1,Fig.3)場合がある、ということである。
一方、内蔵DACのジッター量がある程度大きいプレーヤ(CDP3 Fig.8)に関しては、
外部DACを用いることによって、 ジッター量を低減できる(CDP3→DAC1Fig.4)場合もある。
さらに、同じDACを用いても接続するプレーヤが異なるとジッタースペクトルも異なること(Fig.2〜4)から、
プレーヤのクロックジッター特性とDACのジッター特性は重畳される関係にあることが確認できる。

・いわゆるオーディオマニアの一部には、AC電源の質に拘る傾向が見られる。
ただし、その科学的根拠は乏しく、
プラグやケーブルを高品質なものに交換したことによる計測可能な電気的影響や音響的影響は、いまだ明らかになっていない。
結果としては、電池駆動と、AC-DC変換器を通したAC電源駆動では、
内蔵DAC、外部DACを使用した場合のいずれも、得られたジッタースペクトルにほとんど差異は無かった。

>>2-10あたりにつづく

0524名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:02:14.15ID:a9p+G2zj
>>520
勘違いしているのはあなたですよ
偽薬で本来出るはずがない効果が出ることをプラシーボ効果といいます
効果のある薬を飲んで効果が出るのは当たり前です

0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:09:12.45ID:z3f6OaCn
>>521
>>524の通り、気のせいだけで実際に効果が出るのがプラセボ

0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:10:40.24ID:z3f6OaCn
・・・ってそんなとこから説明せんといかんのかw

0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:26:00.41ID:TGtDjz2K
一応返答だけ。

いや、この場合の効果というのは「音が変わったと感じてしまう」ですよね?
それに対してプラシーボ効果だけで済ませるには何か違うのでは?という話だったのですけど。

説明が下手で済みませんでした。では。

0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:32:25.66ID:a9p+G2zj
クロックも何も変えなくても感じてしまいますよ
人間の感覚は非常に鋭敏ではありますが、それは脳との連携によって機能しているせいであって、
それ故に脳が騙されれば簡単に誤動作します

0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:36:54.65ID:z3f6OaCn
>>527
何も変えなくても音が変わったと感じてしまうのがプラセボだって何度言えば分かるんだ

0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:40:38.43ID:z3f6OaCn
って俺まったく同じこと>>525で書いてるじゃん!

ID:TGtDjz2K は一体何度同じこと説明されたら分かるのか

0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:45:35.14ID:TGtDjz2K
>>529
どうしてそんなレスをしているのか全く理解できません

とりあえず 原因はプラセボ とか言っている人は人の話を聞かないのがよく分かりましたw
これが思考停止ですか

0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:47:38.54ID:Cm66Q94f
荒らしだから、いくら説明されても理解することは無いよw
なんでオマイラが相手してるのか、俺にはその方が不思議

0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 20:57:55.67ID:Bm63PtoU
毎度測定厨です
皆さんのなかで自分のCDPなりDACなりのジッターを御存知の方はいますか?
いまのところ、ID:TGtDjz2Kさんは御存知だと思います
参考例として是非教えていただきたい

0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:16:16.98ID:a9p+G2zj
>>531
あなたの言い分は「何か違うのでは?」という根拠のない妄想だけです
妄想を巡らせることを思考とは言いません

0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:51:50.43ID:z3f6OaCn
>>531、527
>いや、この場合の効果というのは「音が変わったと感じてしまう」ですよね?
>それに対してプラシーボ効果だけで済ませるには何か違うのでは?という話だったのですけど

プラセボだけで済ませられる話だぜ?という回答なんだけど、理解できない?


プラセボって癌が治るほど強力なんだぜ
>「ベールが一枚剥がれたような感じになった」「音に立体感が出てきた」
って気がするくらいの効果朝飯前だと思わんか?

0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 21:56:31.83ID:z3f6OaCn
>>531
その言葉、そっくりそのまま返すわ

0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 22:28:14.35ID:3mkBQz6e
>>533
ID:TGtDjz2K は思い込み厨なので知らないでしょう

当方は自作DACにこのジッタクリーナを使ってます。
http://30.pro.tok2.com/~easyaudiokit/bekkan/JitterCleaner/jittercleaner.html

これを入れることでジッタ公称値は200ps→300fsの劇的改善で、Stereophile式測定でも実際にノイズフロアが6dBほど低下(-140→-146dB位)したけど
聴感では全然分からないw
ぶっちゃけ-140dBレベルのノイズが改善しても分からないと思う

0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 23:03:58.27ID:3mkBQz6e
参考までにStereophile式測定の結果
青がクリーナーなし、紫がクリーナーあり、聴感に違いなし
http://imgur.com/a/QolAC

ひょっとすると機器がしょぼくてノイズフロアが高くなってくると差が耳でわかるのかもと思ったり

0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 23:38:04.06ID:Bm63PtoU
>>537
いやいきなりもの凄い
Si5317 \789だし
肯定/否定問わず、入れてしまえばジッターなんて忘れても良さそうですね

0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/09(水) 02:17:51.16ID:QPBlFoWd
お気楽さんかな?いつもお世話になってますm(__)m
廃スペック超高精度って精神衛生的にはいいけど、最近は2704で十分な気がしてきましたw

0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/17(金) 13:09:35.09ID:sZSxBMxT
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格テレビ朝日対日本人高圧的偏向報道
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

0542日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/03/18(土) 20:46:05.73ID:0SF/FHq0
01が読めれば良いので、ジッターに拘る意味はない。
01が読めればジッターの影響からソースは隔離されるからね。

プラシーボでしかない。

0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/21(火) 11:54:52.32ID:L3zxYiQZ
クロックの揺れは無視?

0544日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/03/24(金) 22:16:01.10ID:czz8KtEG
どれ位のクロックの揺れを指してるのか解らないけど、アナログ部の鈍さが吸収してくれるよ。

その上で揺れが気になる人は人外じゃないかな。
神主張して良いと思う。

0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 12:50:04.48ID:x/PYjGam
ジッターが音に悪影響を及ぼすなら、高級オーディオはすべてジッターを根本的に減らすような機器構成になってるはずなのに

なんでマスターになれない高級DACとかスレーブになれない高級トランスポートとかがあるのか

全く理解不能

0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 12:52:59.21ID:VZ7bRRDz
完璧な製品を出すのは自殺行為

0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 20:46:23.56ID:xc0DSeAe
つまり、ユーザーがバカってことだな

0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 22:02:05.02ID:dLaDrsDw
セパレートで、互換性が高い方が売りやすいんだろ

0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 22:20:53.90ID:xc0DSeAe
まるで同期出来ると互換性が落ちるような言い方だな

0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 21:31:56.14ID:7rg00gU6
44.1kHzで3nsのジッターがあるクロックは良いクロック?悪いクロック?

0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 13:33:54.53ID:iKYTwHmV
聴覚であなたが判断できなければどちらでもないです

0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:07:16.89ID:CutXMsPa
ここアホの小理屈ばっかりだから書いといてやるわ

RME HDSPE AIO → デジタルケーブル → Lavry DA10 では
デジタルケーブルのジッター量が手に取るようにわかります

@光は話になりません(私は光でいいのは持ってません、テクニカの型落ちの上級ラインぐらいです))

A同軸(BELDEN 1506A)は1mと2mですら大違いです

B同軸1mとAES(BELDEN 1801B)1.5mではAES1.5mのボロ勝ちです、たぶんAESは同軸の5倍程度のジッタ耐性がある

0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:09:47.08ID:CutXMsPa
なぜ、RME HDSPE AIO → デジタルケーブル → Lavry DA10 ではケーブルジッターが手に取るようにわかり、
あなた方の民生DACでは何にもわからないのか、

それは、民生DACは、内部に同軸で30m分ほどのジッターを内在しており、
ケーブル分の劣化など、31mと32mを比べるようなもので、
何にもわからないのです

RME HDSPE AIO → デジタルケーブル → Lavry DA10 で同軸10m繋ぐ方が
民生DACよりも優れているのです

0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:12:13.86ID:CutXMsPa
RME HDSPE AIO → デジタルケーブル → Lavry DA10 

恐るべき安定、デジタル解像を持ったアナログサウンド

デジタル時代に耳がなれたツンボだらけの現代です

ピアノの音すらまともに鳴らないのが民生のジッター位相のフワフワサウンドであり

高域の伸びとか、ジッターの本質の能力が見える低域楽器の解像から目くらましをしているのが

オーディオ業界であり

それに乗せられてアホみたいな音うを聴いているのがお前らなのです

0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:21:21.73ID:CutXMsPa
一流のプロ機器では

聴いた瞬間にわかるほどデジタルケーブルジッター力は簡単にわかります

しかしオーディオ界隈はアホとツンボだらけで誰も気づきませんでした

0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:25:32.32ID:CutXMsPa
なぜオカルトやインチキグッズが蔓延するのか?
それは超一部のプロの世界で通用するもの以外は全部インチキみたいなもので効果など31mと32mを比較するような
嘘ではないが超しょぼい次元だからです

0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:28:34.09ID:CutXMsPa
44.1kすら正確な受け渡しのできない業者が
ハイレゾ時代になってジッタ対策すら放棄し音切れさえさせなければ直結で済むようになってぼろもうけ
ツンボ相手の商売ですから

0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:47:26.93ID:CutXMsPa
高域の伸びやら、音の広がりやら
録音されてないものをジッターまみれで出すことが最新性能かのように思わせる酷い商法

0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 12:02:14.73ID:CutXMsPa
まあほかには、しょぼいスピーカーを売りつけて、ジッター性能のわかりやすい低域の音を、そもそも知らないツンボばかりなこと

0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 12:12:12.85ID:CutXMsPa
Lavryならヘッドホンでもすぐにわかるけどね

0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 08:37:58.91ID:Czk4/PlL
ジッターまみれの音がデジタルの音、アナログの腰の座りはジッターが無く左右の位相が座ってるから落ち着いている、

Lavryの音はデジタル解像度のノイズレスのアナログの音です

ベルデンのランクの落ちるAESの10m、同軸の10mも持っており、それらはジッター劣化しますが、

それでもLavryの音はアナログの座りを十分に発揮できます

なぜならば民生DACは内部に同軸30m分ぐらいのジッターがあるので

Lavryで10mのほうがはるかに上なのです

0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 01:59:35.89ID:ArrOnGff
ところでAV男優の花岡じったは在日朝鮮人として有名だが
函館の夜景を見た時にこの夜景の下にいる女全員とヤリてえ!!みたいな事を言ったらしいが
むべなるかな

俺だって虐げてきた民族の女が居たらみんな犯りたいと思うわな

0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/16(日) 04:54:03.73ID:YbU59WSL
>>562
テレクラキャノンボールBEST8時間おすすめ

0564名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 09:05:40.00ID:mo304CP5
292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86cf-eUPV)[] 投稿日:2018/02/12(月) 01:59:43.01 ID:PE87hXAb0
Unkoman

0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/18(火) 15:37:28.31ID:ydUKgM1z
定位グラグラの高額オーディオ聴いて褒めなきゃいけない身にもなってくれ
最近のスマホの方がTCXO使ってるせいかまし
高級品との差別化にしたってちゃんと金かければかけるほど良くなる手は存在する

0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/19(水) 11:26:39.77ID:zrfV55Td
>>565
> 最近のスマホの方がTCXO使ってるせいかまし
ソース

0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/16(火) 08:28:14.58ID:hANsis4J
スピーカーネットワーク素子(コイル、コンデンサー、抵抗、Lpad)の
極性と矯正手法 その音質良否 How to fix ”Phase” of Cap,Inductor,Lpad on Xovers 
http://youtube.com/embed/dM_rBbVqIFY?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw

0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/25(金) 20:18:21.49ID:VXwpqoSe
インピーダンス不整合

0569名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 04:28:12.33ID:lW173jZ4
外部クロックは邪道

0570名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 14:29:04.36ID:sloOk+QJ
デジタルオーディオにとって クロックは重要な因子だが 試聴で音極めが必要
実用的には ルビジウムが有力候補だと思う

0571名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/13(月) 15:00:32.24ID:MqVnajXg
5万くらいのアンドロDAP内部でアップサンプリングして同軸接続がいいかなって思っている
バッテリー持ちのいい機種ないかな

0572名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 19:25:19.22ID:dFyHVdOf
セシウムにしなさい

0573名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/28(火) 13:16:19.11ID:GE7k6T/d
>>572
光速や重力はとか素粒子崩壊を測定するクロックを使ってどうするつもり?
せいぜいゼンマイ時計の精度で充分だよ。

0574名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/25(木) 01:09:46.31ID:RQSsnaac
USBと光だと音が違うという爺さんがいるんだが本当か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています