プリメインアンプの初級機 18台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本スレ2019/05/11(土) 22:02:58.76ID:UmhRJejX
実売10万円程度までのプリメインアンプを語るスレです。

▼前スレ
プリメインアンプの初級機 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1530197899/
プリメインアンプの初級機 15台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527745177/
プリメインアンプの初級機 17台目
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1538462085/

★メーカーの音質傾向(参考

低音域薄め&高音域強め
 ↑
マランツ
 →http://s.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/
ティアック
デノン(ドンシャリ)
パイオニア
ヤマハ
ラックスマン
オンキヨー
 ↓
低音域厚い&高音域弱い)

0515名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/04(日) 21:54:15.61ID:va7S5K2Y
>>514
離島?

0516名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/05(月) 17:31:34.53ID:YN1zrCBJ
>>515
離島じゃないぞ
周りの家電量販店に電話したら都市部まで行かないとアンプ自体置いてないと言われたわ
流石に電車乗って行くにも時期が時期だから行きたくないし田舎は辛いわ

0517名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/06(火) 18:42:44.95ID:Yv3XSY8j
最近、海外プランドのプリメインを色々とみてるんだけど
国内ブランドと比較して回路がシンプルなものが多いみたいね。
トランスは大きくても基盤がシンプルでごちゃごちゃしてない感じ。

0518名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/07(水) 05:19:10.66ID:7WRLEO9T
XLRを標準装備しているのは国内ブランドではLUXMANぐらいだけど、
他が頑として付けないのは何か宗教的な理由でもあるんだろうか?

0519名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/09(金) 11:08:16.06ID:CjRSAhmO
>>518

ヤマハ、TEACのアンプにも付いているように見えるのは幻覚なのかね?

0520名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/09(金) 11:42:56.77ID:ctxVyFmx
>>518
アキュフェーズも忘れないであげて...
あと小さいとこだとSOULNOTEはバランス接続優先設計

マジレスすると
XLR端子をつけるならばバランス増幅すべきだが
その分のコストアップをどうみるかで
メーカーの方針が異なる
コスト制限が厳しい初級機ではXLRは装備しにくい

中級機以上でXLR装備してないアンプはその分他にコスト
かけて音質向上図ってるともいえる

0521名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/09(金) 20:46:42.64ID:j+Ii0bun
バランスは伝送方式なので、アンプ内での増幅はシングルエンド(アンバランス)と同じ構成でも問題はない。
増幅までバランスのままの考えに拘るのならトーン回路は諦めて、直にD級パワーアンプに突っ込むくらいの
使い方じゃないと安価に性能を出せないだろう。アンプ回路にまでバランスに拘っても音は良くならないです。

0522名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/10(土) 10:29:44.20ID:IDNYyYsz
現状、オーディオ機器間のアナログ音声接続はアンバランスのRCA端子で充分な性能出せてるけど、いろんな機器をアナログ接続するならバランス接続が絶対的に便利なんだよな〜
バランス接続が前提の業務用機に簡易的なXLR-RCA変換アダプタつけたりするとけしからん状態になったりする

0523名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/31(土) 13:55:28.08ID:j7drBTs3
>>516
田舎なら電車に乗ったってソーシャルディスタンスは確保出来るだろうから問題ないだろ

0524名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/29(日) 10:41:05.90ID:qE++VdGj
>>522
kwsk

0525名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/20(水) 09:55:59.83ID:xxFAC++9
>>280
おめ!ONKYOがスリットポートを採用し始めた当初はリアバスレフで個人的にはどうも
籠って濁った低音でなんだかなぁと思っていたが
D-302E D-152E以降定着したフロントアンダースリットポートで劇的に進化した感じですね。
強固な土台がそのままポートになっているからこそクリアでキレの良い低音が出てくるんでしょうね。

ご期待に添える結果となりおれも安心ですwキレキレなのに潤いもある152Eサウンド楽しんでくださいね

0526名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 22:35:34.13ID:Fhw27U3O
なんか安めのを適当に買おうかなと思ってイロイロ知らべたらわけわからんくなって、自作するかとアンプキット調べたら5万10万当たり前の世界で、メーカー製プリメインアンプのコスパに驚いて、やっぱり既製品かな→最初に戻る

0527名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/05(金) 23:16:49.50ID:qRavNcro
>>526
100万円クラスなら自作が安いが技術力必要
10万円以下ならメーカー品がコスパ良い

0528名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/06(土) 23:34:36.22ID:CIXeB/JG
>>526
PMA1600最強

0529名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/07(日) 10:18:29.98ID:S+Xd65Sz
昔は部品も安かったが凄い値上がりした

0530名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/09(火) 16:20:56.51ID:rusOK8F7
アマでヤマハ製品幾つか買えるようになってるけどアマだから心配。

0531名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/13(土) 20:40:44.00ID:nuZJB96a
DENONの800NE製造終了だってさ

0532名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 15:10:58.11ID:kMYzePXs
現在タンノイTD-500、サンスイ707MR、マランツCD-16Dだけど
もうオーディオをほとんど使っていない。手放すつもりもないけど。

最初にCDが壊れても安いCD6007で代替は効くとして
次にアンプが壊れるとして、スピーカーの能率は91dbもあるので
例えばマランツPM6007にしても問題なくドライブできるものだろうか?
価格バランス考えて、小型2ウェイにしたところで今時の小型2ウェイは
85dbくらいですよね。むしろTD-500より鳴りが悪くなりそうな気もします。

0533名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 17:08:36.18ID:FTUtT6Sa
音は普通に出せる

0534名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 21:16:26.82ID:kkr28VMX
直接比較してしまうと著しく能力不足を感じると思うがちゃんと鳴る。
うちの小型SPだと4Ω/80.5dBと6Ω/83dBがあるがどちらも「まあ」問題なし。

0535名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/15(月) 21:46:41.55ID:kMYzePXs
まあ、初級機で707MR並みに鳴ったらそのほうがおかしいでしょうね。
いつまでアンプが持つか分かりませんが、サンスイの修理ができるお店も
減ってきているようで、修理不可なら買い替えるしかないし、
ただ今後はアンプで10〜20万とか出せないので質問してみました。

TD-500は能率低い大型SPよりは鳴らしやすい部類とは思いますが、
実際に慣らして見ないとどの程度満足するかはわからないでしょうね。

0536名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/11(土) 21:30:42.21ID:+pjAexAV
オンキヨーのA−917を愛用しています。

現在、売られているアンプのほとんどが裏面のコンセントがありません。
いつごろからこうなったのでしょうか?また理由は?
教えていただけないでしょうか。

アンプの電源をONにすればCDプレーヤーの電源も入り
ワンタッチで音楽がスタートします。終了時も同様です。
裏面にコンセントのないアンプの場合、電源タップを用意して
アンプ、CDプレーヤーのSWをそれぞれONしているのでしょうか?

0537名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 20:52:12.92ID:ZMY2xsj+
サービスコンセントは他機器からのノイズを呼び込みますので2000年代のアンプからは廃止されています

05385362021/12/13(月) 17:35:46.32ID:x2zLfLJR
>>537
ありがとうございます。
ならばとイズフィルター付電源タップを探してみたのですが
万円超えるやつばっかりでした。

0539名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/13(月) 22:09:30.90ID:SnRQBc2u
>>538
「オーディオ タップ」で検索したら数千円の良さげなヤツがありますよ

0540名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/14(火) 08:35:43.45ID:8w69Jl0J
>>538
そこから先は沼だから拘り出すとキリないしそこに金出すならもっと良いアンプ買った方がいいと思う

0541名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/14(火) 10:16:11.05ID:wfGpE8t8
>>538
ウチは電源開発の水力発電なんで
ノープロブレムだよ。

05425362021/12/14(火) 13:54:37.10ID:+xc+Zzlb
レスありがとうございます。
本当は何度でもA−917を修理して使うつもりでしたが
今は修理代とおなじ値段でアンプが買えるんですね。
新しいアンプに買い替えるかもうちょっと悩んでみます。

0543名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/14(火) 18:33:44.87ID:iAK1qj1y
>>542
アンプとCDPを一発連動ONしたいならこんなの

電源のON/OFFだけのリモコンコンセント
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c23/c2313/19582/

電流感知式連動タップ
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

音質ガーとなったら各々手動でONするなり
CDPも買い替えるなりCDレシーバーアンプにするなり

0544名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/14(火) 19:19:07.71ID:P0HpxV3A
>>542
12Vトリガーが付いているプリメインやCDプレーヤーなら
3.5mmモノラルケーブルで接続するとメーカーや機器に関係なく電源連動するよ

こんなやつ
https://www.audiolab.co.uk/wp-content/uploads/2019/10/8300a-black-back.png
https://www.audiolab.co.uk/wp-content/uploads/2019/10/8300CD-black-rear.png

0545名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/15(水) 10:27:14.76ID:uHsfftxz
23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 01:25:24.69 ID:GvOz03HB
>>20
キヨが音が良くてたくさん売ったと言ってる初代HLコンパクトって
ハーウッド最後の作じゃなくてアランショー最初の作なんだけど

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/17(日) 06:37:42.03 ID:CBU7b1fO
>>23
だよな
あれ読んで呆れたわ

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/04/17(日) 21:48:02.17 ID:jO54LFBM [3/4]
>>23

キヨレビューの評価撤回しますね

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460020367/

05465362021/12/15(水) 14:53:10.24ID:KLPKmf5Q
ありがとうございます。
電流感知式連動タップがよさそうですね。

0547名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/17(金) 15:38:21.26ID:Q1I+31ms
>>537
当時アキュフェーズのプリメインアンプですら
サービスコンセント平然とついてた
NECのA10Xは潔い設計で無かったが誰も使わないのに無意味

0548名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/27(月) 23:43:07.41ID:KWNAtbbG
日本のメーカーほとんど撤退してて種類少なすぎだな。

0549名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 11:52:58.15ID:maoVhXpo
>>54
PMA-60はベトナムになったんじゃ・・・

0550名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 09:38:01.28ID:ekJbqmfR
目利きとメンテナンスに自信がなくてやめた(´ー`)

0551名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 14:47:27.77ID:TuO5XjYz
山水がまだ健在でソニーとか
パナとか家電屋も3から4グレード展開してた頃のミドル機と
今のバカ高いアンプ、かけてる物量にそんな差がないかもね

0552名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 14:48:25.42ID:TuO5XjYz
今のオーディオ機器は高いばかりで相対的には中身が薄そう

0553名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 18:14:17.94ID:CgbN72UK
中級以下はもうデジアンでいいよ
スマホからBluetoothでハイレゾ飛ばせるから
それを受けられるDAC付きデジアンでいい

0554名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 21:42:00.18ID:371KkNeU
PMA-600NE買ってきたよ

0555名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/08(火) 23:31:23.33ID:K6bFviiK
わいPM6007買うたわ

0556名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 06:51:07.85ID:I3JM0ZPp
>>551
アナログアンプに関しては性能というか、電気的特性だけならもう90年代にはほぼ完成していて、
現代のアンプと比較しても殆ど遜色ないレベルに達しているからな。
その代わりフルサイズの筐体の中にパンパンに部品に詰め込んでいて消費電力が大きかったり
左右のバランスが狂ったり、周波数特性が歪んだりと経年劣化の影響を受けやすく、調整が
難しいなどの問題もあるけど。

現代のD級アンプは、音質が同レベルなら遥かにコンパクトで低消費電力、経年劣化による
特性の狂いも少なく扱いやすいだろう。

0557名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 16:42:42.82ID:8SKJsTYN
初級とか中級とか資格かなにかかと思ったわ

0558名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 17:45:59.66ID:mc+eFgbF
消費電力少なくて場所も取らないAmulechの602Hなんか良いんじゃないか。

0559名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 18:05:33.36ID:KjUDnN3f
>>556   >音質が同レベルなら   それが問題、まだちょっとなぁ、と思ふ

0560名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/09(水) 20:45:49.21ID:I3JM0ZPp
エントリーからミドルの下くらいまでなら、同一価格帯で比較するなら過去のアナログアンプよりも現代のD級の方が上だと思う。

0561名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/10(木) 11:02:23.27ID:q7+u2/vX
過去のもう腐っているアナアンと比べるのではなくて今のアナアンと比べないと

0562名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 02:28:48.20ID:kzrEjTDt
現代のアンプでもエントリーあたりで同じ値段帯ならD級の方が良いのでは?
ダンピングファクターが高いのでSPを駆動し易いし。

0563名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 11:30:25.92ID:y+u1GKt+
PM-12最強ってことだな。

0564名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 11:38:51.12ID:ADhbSvdt
>>562
どうにも
ピュアオーディオでは
ABCD順でA級のほうがD級よりも優れてると
思い込んでいる蒙昧ジジィばかりなもので…

0565名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/12(土) 12:04:41.49ID:lKbnwTj8
金出せるならでかいアナログアンプが優位だけど
安いアナログアンプに優位性はないからなあ

買い替え無しでインテリア代わりにほしいなら安くてデカイアナログアンプって選択肢もあるけど
将来的にアップデートしていくなら初級クラスはD級のがメリット多いしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています