【単発】困っている人の為の質問スレッド40【歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/22(日) 18:21:35.59ID:AjDw0uZR
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。

それでは、マターリ行きましょう。

前スレ
【単発】困っている人の為の質問スレッド40【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1517267220/l50
過去スレ・関連スレは、>>2-5あたりに。

0448名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/04(金) 20:47:26.98ID:Qn+hP/zd
>>445
俺も長年やってるだけで素人っちゃ素人だけど、
バイでもシングルでも電線代がバイになるだけで大して変わらんよ

>>446
4chオシロええな、オモチャみたいなオシロポチろうかと思ってたけど止めて良かったw

0449名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/05(土) 23:51:01.88ID:Ml2EvQhA
>>445
オーオタ歴30ウン年の俺だけど今はシングルワイヤだけだよ。
バイワイヤも試したけどほぼほぼ効果なし。
繋ぎ直した直後は音が変わったように聞こえるが翌日聞いたら分からなくなってた。

0450名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 07:46:55.11ID:9Cr/Q72k
バイワイヤはあの安っぽい金属のバーを取っ払えるのが最大のメリット
なのでケーブル剥いて両方の端子を繋げちゃえばオケ
端子が加工されてるケーブルなら電線買って来て繋げればオケ

0451名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 08:01:05.94ID:xvEnQ6ld
あのバーって銅板なの?

0452名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 08:18:53.75ID:i66dZfRm
>>450
何回かやり直すことは重要だね、それでも変わっているか、なぁんだ となるか
片chだけならお金掛けずに実験できるのでやってみれば良いよ、ステレオであいまいになることがないので差があればシビアに出るよ
変わる人、変わらない人、半々かな、漏れは、マルチアンプ>>バイアンプ>バイワイヤ>シングルワイヤ だと思っていて今はマルチだよ

0453名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 13:00:33.15ID:KfaCOsLQ
経験上モノラルで聞いて良いのはステレオにするともっと良い

0454名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/06(日) 17:55:06.54ID:k5OSNAIJ
>>451
ほとんどが真鍮に金メッキ。
銅に金メッキはレア。

0455名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 11:20:45.08ID:E0tu4nVC
>>453
ステレオって音が色んな所に配置されて一種のだましが入るね
モノラルって前後とほんのちょっとの上下しかないからぼろいやつはすぐにわかる
モノラルで良いのは本当にステレオにするともっと良いね

0456名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/08(火) 16:16:56.30ID:R2bLnwYL
そういえば試聴はモノラルでするという人がいたな

0457名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 22:48:13.31ID:7pR2Rc17
モノラルで試聴とか、音場感や空間再現性はどうでもいいのか?

0458名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 22:56:24.37ID:PkU654l9
良く出来たモノラルなら空間再現、特に遠近の表現は出来るんだよ

0459名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 23:01:50.19ID:qKWME+tu
空間再現性ねえ。
もともとステレオの「再現性」なんてきわめて怪しい。
単に左右に拡がって定位するというだけ。
もともとそのように録音されていたかどうかとは関係ない。

0460名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 23:09:18.37ID:7pR2Rc17
>>458
前後だけじゃジンジャーレスじゃん
デーブ・スペクター考案のウォール・オブ・サウンドはどーなる?

0461名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 23:09:59.74ID:7pR2Rc17
渡辺宙明大先生のスペイシーサウンドも、もう台無し(´Д` )

0462名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/09(水) 23:18:15.94ID:PkU654l9
オデヲは所詮イリュージョン

0463名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 08:44:25.33ID:RdHEXUUM
プリンセステンコーの実年齢と一緒かw

0464名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 18:10:45.37ID:+fYWe6Uu
デーブスペクターって親父ギャク職人だけどCIAのスパイなんだろ?

0465名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 07:51:40.29ID:Mb/oSEcK
オーディオで主にクラシックを聴くマニアの先輩方、教えて下さい!

クラシック聴くのに適したスピーカーを教えて下さい

予算10万円なんですけど無理でしょうか?
(ブックシェルフ・トールボーイ、どちらでも構いません)

もう少し予算奮発して30万円ぐらいのスピーカー買った方がいいでしょうか?

部屋は6畳の洋室でオーディオだけ設置します

SACDプレーヤーはパイオニアPD-70AE、プリメインアンプはパイオニアA-70DAです(昔からパイオニアが好きなもので……)

0466名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 08:31:27.76ID:I246EQk6
>>465
クラというよりボーカルかもですが、Sonus Faber Lumina I  ちょっと予算オーバー
DALIもクラ系、サイズにより色々あるはず
30万のほうが良いに決まっているけど、今のスピーカーによりけり

0467名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 08:39:44.70ID:Mb/oSEcK
>>466

なるほど!

参考にさせて頂きます

返信レス、有難う御座いました

0468名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 21:35:12.72ID:dE75oxpc
>>465
現行モデルは聞いたことが無いので、以前聞いてクラ向きだと思ったメーカー
KEF、ハーベス、ワーフェデール(全部英国で草)
ソナースの古いヤツ使ってるけどボーカルええよ

0469名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/15(火) 23:06:50.46ID:Mb/oSEcK
>>468

アドバイス有難う御座います

一度ショップで試聴して来ます!

0470名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 08:59:45.19ID:rh1Izr+6
>>469
今使っているスピーカーは?

0471名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 13:37:43.46ID:QW3maqsR
>>470

安価なスピーカーなので少し恥ずかしいんですが、ヤマハのNS-B330です

0472名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 14:48:39.86ID:rh1Izr+6
>>471
それならペア10万で十分な効果が見込めます、但し、ブックシェルフ
タップリ下まで伸びた低音にはトールボーイですが、重いのを探して下さい、
軽いと箱がヤワだと思われ、低音ぼてぼてに鳴る可能性が高いです
価格コムで、10万前後を検索してクラ向きをピックアップすると
Wharfedale Denton 85th Anniversary Limited Edition \97,590
DALI OBERON3 BA  \90,090
DALI OPTICON1 MK2 TO \118,800
audio pro AVANTO FS-20  \95,537
最後のはトールボーイです、SONUS FABERは登録が無く引っかからず
でも選択肢に入れて間違いありません、KEFもなぜか登録が無いですね

0473名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/16(水) 19:31:09.52ID:QW3maqsR
>>472

どうもご丁寧に教えて頂いて本当に有り難う御座いました

クラシックを聴くのにどの様なスピーカーを購入すればいいのか全く分からず、やはりオーディオ上級者の方々に質問して良かったです

ショップで試聴して購入しようと思います

0474コンタクト ◆WkIkguDYlM 2022/03/17(木) 00:30:23.74ID:SAp7+f0j
>>473
予算以内であればブックシェルフにこだわらず床に設置するタイプもアリというなら、Qアコースティクスの3050iというスピーカーも良いですよ。
細かい音を聞こうとすればきちんと出ているのですが、聞いてるうちにそういうのはどうでもよくてただ音楽に耳を傾けてしまう感じのスピーカーです。
私はロックばかり聞く人間ですが、クラシックもいけるスピーカーだと思いますよ。

0475名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 07:30:15.69ID:QUPPwtfH
>>473-474
9万円からで検索したためにQアコは引っ掛かりませんでした
何でもOK,八方美人的かと思いますが、サイズが小さいので6畳間でも問題ないかと
トールボーイは、スピーカースタンドを気にしなくて済むのでその点からも低域特性からも良いと思います
1つ問題は試聴できるところがあるか、なのですが、評判からすると試聴しないでネット購入でも大丈夫そうです

0476名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 08:26:56.15ID:q2OgtzmR
>>474

有難う御座います!

0477名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/17(木) 08:29:53.49ID:q2OgtzmR
>>475

勉強になります

トールボーイも検討します

有り難う御座いました

0478名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:17:08.74ID:zKlPj4Y9
USBメモリに曲を詰めて使いたいのですがプレーヤとの相性が悪いと音飛びとかノイズが出るらしいので何を買えばいいかわかりません。256gbぐらいの容量はほしいです

0479名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 21:50:11.39ID:j6Lf7QUg
>>478
USBメモリ使わないでちゃんとしたNASにしたら?
Soundgenic、メディアサーバー・USB DAC接続プレーヤー機能を備えたエントリーオーディオサーバー。2TB HDD搭載「HDL-RA2HF」(38,500円)
でこれをSSDに換装したらさいつよ

0480名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:02:20.25ID:2ikv0IZZ
プレーヤとの相性を言うなら今の環境・プレーヤーを曝すべきだろう
聞いても解らんけどw

HDD、SSD、USBメモリの違いで音質がどうとかは聞くが、音飛びノイズは聞いたことが無いな

0481名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/18(金) 22:13:30.54ID:zKlPj4Y9
>>479
メモリ指すだけできける手軽さがなくなりませんか?nasを経由させるメリットはなにかあるのですか音が良いとか?

0482コンタクト ◆WkIkguDYlM 2022/03/18(金) 22:24:53.11ID:zu966R+C
>>478
色々買ってみた結果、個人的にお勧めなのはサンディスク。
ウエスタンデジタルというアメリカの会社のブランドです。
アメリカのサンディスク社がウエスタンデジタルに買収されて、でもメモリーカードとかはまだサンディスクの名前で売っているという話です。

USBメモリーが調子良いのでスマホに挿してるSDHCメモリーカードもサンディスクのにしました。

0483名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 00:10:43.32ID:Zh8oGFCy
主に車のナビ用に使ってるけどトランセンドのUSBメモリ使ってるが
ノイズや音飛びは無いな。今まで色々使ってるけどいずれもそんな事は無かった。

0484名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 00:11:12.49ID:7ZtTA0IX
>>482
SSDをSanDiskにしている。
SSDはWESTERN DIGITALブランドとSanDiskブランドが併売されている。
WESTERN DIGITALはHGST(日立GST)も買収している。

0485名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 07:22:48.26ID:bLm0PuyP
>>481
NASにしとけば抜き差しもいらないしどこかに落として無くすことも無いし
USBメモリだとそのうち何個も持ってわけわからなくなるかもだし
ポータブル環境と同じにしたいのならともかく室内だけならNASのほうが良いな

0486名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 07:58:40.24ID:sWejo9Mq
プレーヤ、256GB、USBメモリときたら、たぶんポータブルじゃないかなあ
NASに外からアクセスするのも出来るけど

0487名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 08:11:29.88ID:sWejo9Mq
違うか
ポータブルならSDカードだ
CDプレーヤのUSB挿せるやつか

0488名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 12:00:28.92ID:4VD59I/R
denonのpma1600neとmarantzのnd 8006のdac は一般論としてどちらが高性能ですか?
調べてもdacチップとかわからなかったです
似たような値段だから大差なし?

大差ない場合両機をrcaケーブルと同軸のどちらで繋ぐ方が良いですか?

0489名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 13:05:50.73ID:bLm0PuyP
nd 8006:D/Aコンバーターにはデジタルフィルターをカスタマイズできる「ES9016K2M」を採用し、マランツ独自のデジタルフィルター「MMDF」を搭載
pma1600ne:USB DAC部分は、「PMA-2500NEそのもの」とのこと
PMA-2500NEは、DACチップに「PCM1795」を使っている
データ補間アルゴリズムによるアナログ波形再現技術の最新バージョン「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載
なので、単純比較は出来ない、両方買って接続方法の違いも試して下さい

0490名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/19(土) 16:16:38.03ID:5osUZ3bN
>>487
コンポもUSBメモリーさせるよ

0491名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/20(日) 11:16:29.06ID:XB9AI6TI
協力あげ

0492名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/26(土) 22:30:26.86ID:3qdq9P55
>>482
市猫ら

0493名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 21:47:52.36ID:IyFGDyeg
一時間に一回ぐらいバチッていう、大きいノイズが出るんですけど、なにを疑うべきですか

0494名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/27(日) 22:05:12.98ID:JG0iEsfK
ポルターガイストです

0495名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 08:42:08.11ID:2jnL5jTJ
これがほんとのパチモン
普通は故障だ、買換えだ。対処は怪しい部分を変えてみるしかない
修理方法の話じゃないぞ、あくまでユーザーの対処方法だ
アンプ変えてそれでも症状が変わらなければプレーヤーという様に
順番に替えて様子を見るしかない

0496名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/28(月) 10:36:52.67ID:PSySkAPH
最悪 一体型だからいじれん

0497名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/16(土) 09:43:09.55ID:dfkouS1j
プレーヤのアナログ回路用の電源のブロックコンデンサーは2000ufあれば十分ですか? 高いやつは5000とか使ってるけどどのくらいの変化がありますのでしょうか

0498名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/16(土) 12:55:58.31ID:e9og7A2g
>日本人は実は日本語が読めていない?コロナ禍のゼロリスク思考・Twitter炎上を語る【高橋洋一×堀江貴文】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ll4v_9LygGI

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています