VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
仲良くしましょうね!
◆質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。
◆質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
◆買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1656701838/
おすすめのエアコン Vol.189
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1目のつけ所が名無しさん
2022/07/28(木) 23:34:16.42ID:ShNd1oY702目のつけ所が名無しさん
2022/07/28(木) 23:36:27.42ID:M58FJxDlM ワッチョイ付けようとして失敗した?w
2022/07/29(金) 08:12:53.19ID:GJO2oOVe0
◆よく話題に上る機種
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
■廉価機より、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰S以上のほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる上に他より快適
・ムーブアイセンサーOFFだと他と同様APF5.8だが、ONで最大数割の省エネと快適さを両立
・ルーバーが人を自動追従するので無駄なくすぐ効き快適、長時間の予冷・予熱運転が不要で省エネ
・人数と体温と位置を認識し気流を制御し快適、無人空間の冷暖気を人の周りに回収し省エネ
・赤外線温度分布センサーで気温制御が比較的正確で、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなど好みの空調を選択
・ねむりモードは低出力運転中心になるため湿度も比較的安定し寝冷えしにくく快適
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッド暖房併用の相性も良く省エネ
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど省エネ選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合は、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製
■センサーなし廉価機で良い場合
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になりそう
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換える
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそう
・快適さや即効性はさほど拘らない
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
■廉価機より、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰S以上のほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる上に他より快適
・ムーブアイセンサーOFFだと他と同様APF5.8だが、ONで最大数割の省エネと快適さを両立
・ルーバーが人を自動追従するので無駄なくすぐ効き快適、長時間の予冷・予熱運転が不要で省エネ
・人数と体温と位置を認識し気流を制御し快適、無人空間の冷暖気を人の周りに回収し省エネ
・赤外線温度分布センサーで気温制御が比較的正確で、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなど好みの空調を選択
・ねむりモードは低出力運転中心になるため湿度も比較的安定し寝冷えしにくく快適
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッド暖房併用の相性も良く省エネ
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど省エネ選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合は、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製
■センサーなし廉価機で良い場合
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になりそう
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換える
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそう
・快適さや即効性はさほど拘らない
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
2022/07/29(金) 08:13:56.90ID:GJO2oOVe0
◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
上位機種はある程度の加湿能力がある。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
●ダイキン *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、下位機種(3.6kW以下)は中国製
うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携。
全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし。
●パナソニック *上位機種は日本製(コンプは?)、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨
エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀。
上位機種はある程度の加湿能力がある。
自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨。
室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし。
●三菱電機 *全機種が日本製(コンプも日本製?) コスパからS、R、ZWシリーズ推奨
ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。ムーブアイ動作時は、公称APF値より実質数割省エネかつ快適。
一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能。
工事やメンテナンスし易い設計で、高品質な部品を使用し、耐久性が高いとの工事関係者の声が多い。
FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし。
●日立 *上位機種は日本製(コンプなどは中国製?)、最下位機種は中国製 再熱のW、S、Xシリーズ推奨
再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。くらしカメラの制御も優秀で公称APF値より省エネかつ快適。
PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い(2.2/2.5/3.6kwで7.6、4.0kwで7.7)。
低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載。
●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨
コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。温度より湿度戻りが気になる人向け。
機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス。
熱交換器加熱除菌はX、Z、Dに搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし。
インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載
2022/07/29(金) 08:14:58.83ID:GJO2oOVe0
●三菱重工 *全機種タイ製(コンプもタイ製?)
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
最廉価機でも左右スイング、プログラムタイマー、抗菌ファン付でコスパは高い。
内部乾燥は 弱暖房運転なしの送風のみなので、こまめなON-OFFでもストレス小。
PAMは S、R(4.0kw機種)、T(200V機種)。低振動のツインロータリーは S、T(5.6kw機種)。
●コロナ *全機種 日本製(コンプも日本製?) RC-22xxR以外のインバーター機を推奨
廉価機としての品質は良いらしい。安価な冷房専用機を唯一販売。再熱除湿機も比較的安価。
低振動のツインロータリーは、W(寒冷地仕様)の2.8kw以上、Nの4.0kwに搭載。
PAMの有無についての記述なし。
●シャープ
台湾の鴻海(ホンハイ)の傘下。Xシリーズは、ルーバーを外して水洗いができる。
Airsetの空清機能は各社エアコン中唯一空気清浄専用機と同等の性能。
プラズマクラスターNEXT搭載。PAMは XとHの2.8kw以上、Dの4.0kw以上、Sは無し。
低振動のツインロータリーは Xの2.8kw以上、VとDとEの4.0kw以上、Sは無し。
●東芝
昔と比べて品質が落ちたと言われている。中国の美的集団傘下になった。
プラズマ空気清浄機能はエアコンとしては実用的な性能でランニングコストも良い。
最上位機の最低消費電力45W運転が強み。高断熱住宅で省エネ効果を発揮。PAMについて記述なし。
低振動のツインロータリー(容量可変型コンプレッサー)は 、DRNE(寒冷地仕様)。
●アイリスオーヤマ *中国製
製造は中国メーカーに委託。新規参入で耐久性や使用感は未知数。
●ハイセンス *中国メーカー
今のところ人柱向け。
2022/07/29(金) 08:15:56.85ID:GJO2oOVe0
◆上級機と廉価機の基本性能の差
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様
・同じ定格能力でも、熱交換器の大きさ、効率、コンプレッサーの最大能力、低温暖房能力が上級機種の方が大きく、かつ省エネ
◆高機能センサー
・家具や人の位置や温度を個別に認識して正確な気温、気流制御をするので暖めすぎ冷えすぎにもなりにくく快適
・室内の気温分布を効率的に制御できるので、カタログAPF値より最大数割省エネ
(APF値は室温均等の規格なので、高機能センサーで人を主体に空調するモードは不使用の値)
・人周辺をピンポイントで冷暖房できるので、部屋全体だと通常数十分かかる予冷・予熱運転を大幅短縮
・パナソニック-ひともの温冷感センサー 三菱電機-ムーブアイ 日立-くらしカメラAI
◆自動掃除メカ
・通常より高密度のフィルターで防いだ塵埃を定期的に除去し、吸気の効率を維持する機能
・自動掃除メカで微細な粉塵まで防げるわけではなく、季節の変わり目の本体清掃や清掃業者には逆に邪魔になる微妙な機能でもある
・本体清掃時にメカが着脱可能な機種:三菱電機-FZ、ZW、R、FD、ZD
◆熱交換器洗浄機能
・>>1の「窓全開、16度で1時間つけっぱなし」の類やその強化版
・ダイキン-水洗浄 日立-凍結洗浄
◆カビ防止機能
・多くの機種にある自動内部乾燥機能を有効にしておけばカビはほぼ防止できる
・本体乾燥時は室内に湿度戻りするが、サボるとカビる
・その強化版 富士通-加熱除菌
◆空気清浄機能
・多くの機種の空気清浄フィルターは吸気口の一部を覆うだけなので、過大な期待はできない
・唯一空気清浄機と同等の全面フィルター機 シャープ-Airest
◆イオン機能
・化学的な作用は同濃度のオゾンより何桁も小さく、実際の効果はイオンではなくオゾンによるものか?
・部屋の除菌の性能には疑問符が付くが、臭いを軽減する効果はある模様
2022/07/29(金) 08:16:57.48ID:GJO2oOVe0
◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆加湿機能
・加湿専用機には大きく劣る。湿度の高い日はまだ良いが低い日は微妙。
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
◆加湿機能
・加湿専用機には大きく劣る。湿度の高い日はまだ良いが低い日は微妙。
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
◆霜取り運転
・気温が低く湿度が高い環境で室外機が結露、凍結して効率が著しく低下しないように弱冷房運転で室外機を暖める動作
これにより、温風が途切れるために一時的に室温が低下して寒く感じることがある
・低温暖房能力が大きい各社寒冷地仕様機や高性能機は霜取り運転の頻度が少ない
・予め強めに暖房したり、パナソニックのエネチャージのように貯めた熱で室温低下を緩和する機種もある
・冷媒回路を複数に分けて温風が途切れない寒冷地仕様機:三菱電機-FD、ZD、日立-床置
◆能力2.2kW、2.8kW、4.0kW型以外を買うのは損という意見があるが?
・アクセス数を稼ぐためのよくある一見もっともらしい奇抜な主張か?
・生産効率上2.2kW、2.8kW、4.0kW型が雛形になっているが、冷媒封入量、制御プログラムはそれぞれの能力に最適化されているため
部屋の熱負荷に合っていない能力を強引に付けると、電気代が余計にかかったり快適さを損ねるリスクが大きい
2022/07/29(金) 12:11:14.62ID:0uKHu747MNIKU
今取り付け工事してくれてるけど取り外しずらくてってめっちゃ苦労してる。扇風機横に置いて付けておいたけど消されてたw
一回ペットボトルのお茶あげたんだけどまた冷たいのあげた方がいいんかな?トイレ行きたくなるとかで嫌がられるのか?
一回ペットボトルのお茶あげたんだけどまた冷たいのあげた方がいいんかな?トイレ行きたくなるとかで嫌がられるのか?
2022/07/29(金) 22:22:57.83ID:ddyKiunP0NIKU
>>1乙、次タイトルは「おすすめのエアコン Vol.205」でお願いします
おすすめのエアコン Vol.190
1617690840
おすすめのエアコン Vol.191
1620581380
おすすめのエアコン Vol.192
1622551229
おすすめのエアコン Vol.193
1624427974
おすすめのエアコン Vol.194
1625669229
おすすめのエアコン Vol.195
1627049050
おすすめのエアコン Vol.196
1628403118
おすすめのエアコン Vol.197
1629863942
おすすめのエアコン Vol.198
1632573267
おすすめのエアコン Vol.199
1640554993
おすすめのエアコン Vol.200
1644493266
おすすめのエアコン Vol.186 実質201 ←重複スレ再利用
1606273927
おすすめのエアコン Vol.187 実質202
1655377028
おすすめのエアコン Vol.188 実質203
1656701838
おすすめのエアコン Vol.189 実質204 ←今ココ
1659018856
おすすめのエアコン Vol.190
1617690840
おすすめのエアコン Vol.191
1620581380
おすすめのエアコン Vol.192
1622551229
おすすめのエアコン Vol.193
1624427974
おすすめのエアコン Vol.194
1625669229
おすすめのエアコン Vol.195
1627049050
おすすめのエアコン Vol.196
1628403118
おすすめのエアコン Vol.197
1629863942
おすすめのエアコン Vol.198
1632573267
おすすめのエアコン Vol.199
1640554993
おすすめのエアコン Vol.200
1644493266
おすすめのエアコン Vol.186 実質201 ←重複スレ再利用
1606273927
おすすめのエアコン Vol.187 実質202
1655377028
おすすめのエアコン Vol.188 実質203
1656701838
おすすめのエアコン Vol.189 実質204 ←今ココ
1659018856
2022/07/31(日) 15:32:39.69ID:BBMU4N25M
https://youtu.be/i9rfGubs38E
すげーなーあ、そーでもねーなーっつったね
すげーなーあ、そーでもねーなーっつったね
11目のつけ所が名無しさん
2022/07/31(日) 22:24:06.61ID:glN8pmLSa なかなか思い通りにならないのが昨今のエアコンの宿命
12目のつけ所が名無しさん
2022/08/01(月) 00:11:44.53ID:QdYjIeKH0 >>10
リンク先のYouTube の人、どうしようもないお馬鹿さんですね。
見る価値はない。(エアコン の室外機に100均のカバーをつける)
カバーで日光の遮断で節電ができると思っているようだけど、カバーで送風での熱交換が
できなくなりかえって電気代は高くなり、さらに故障の原因になる。
損害賠償請求されるかも。
リンク先のYouTube の人、どうしようもないお馬鹿さんですね。
見る価値はない。(エアコン の室外機に100均のカバーをつける)
カバーで日光の遮断で節電ができると思っているようだけど、カバーで送風での熱交換が
できなくなりかえって電気代は高くなり、さらに故障の原因になる。
損害賠償請求されるかも。
2022/08/01(月) 00:54:09.44ID:8tID+pSoa
ちょっと考えればやってることやばいってわかりそうなもんだけど失敗して成長していくんやね
2022/08/01(月) 02:31:26.89ID:wN95a5fUr
>>10ってシーズンオフに使うカバーなんじゃ…
2022/08/01(月) 06:36:51.08ID:/HwIMsCL0
地面置きならよしずとかで日陰をつくるのが一番なんだろうな
2022/08/01(月) 08:59:45.02ID:YZk4fPGPr
17目のつけ所が名無しさん
2022/08/01(月) 13:53:49.28ID:4vIJxgnGM いくつスレを立てるんだよ。
誘導するなら削除依頼してこい。
誘導するなら削除依頼してこい。
18目のつけ所が名無しさん
2022/08/01(月) 13:57:56.27ID:GU0zlutyd ワッチョイバカはすぐに乱立させる。
どの板でもそうなる
どの板でもそうなる
2022/08/01(月) 15:54:58.34ID:etrgxdXW0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房26.5℃で快適快適
今日も冷房26.5℃で快適快適
2022/08/02(火) 09:30:04.23ID:1tW/dKBM0
色んなランキングサイト見た感じだと、6畳用の廉価版はダイキンEシリーズが良いですか?
2022/08/02(火) 10:05:55.03ID:x0s7Q55ar
廉価版なんてなんでもいい
2022/08/02(火) 10:33:17.07ID:MhlfbGZI0
本刷れどこだよ
23目のつけ所が名無しさん
2022/08/02(火) 10:37:17.60ID:ZZffP2Kyd ワッチョイ無しが本来の本スレ
2022/08/02(火) 10:42:07.20ID:zVOj88Xv0
2022/08/02(火) 20:59:00.07ID:7yb7h5cK0
東芝エアコンの劣化が著しい
キヤリアが開発生産してた時は
廉価機種でも機能と品質が良かったが
今や廉価機種は糞
アイリスオーヤマとかハイセンス買った方がいいかも
キヤリアが開発生産してた時は
廉価機種でも機能と品質が良かったが
今や廉価機種は糞
アイリスオーヤマとかハイセンス買った方がいいかも
2022/08/04(木) 00:32:44.52ID:YJcdrOvP0
現行の東芝とアイリスの廉価機は作ってるところ同じじゃないの?
2022/08/04(木) 09:50:57.34ID:Er9Rpe+y0
2022/08/04(木) 16:31:54.72ID:bmPwNjVt0
丈夫さは当たりハズレによるところが大きいと感じます
メーカーによって細かい制御や設計の違いはあっても廉価機に使われてる部品作ってるところのクオリティは似たようなもんですから
メーカーによって細かい制御や設計の違いはあっても廉価機に使われてる部品作ってるところのクオリティは似たようなもんですから
2022/08/05(金) 16:58:37.10ID:txlmIrmc0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房26.5℃で快適快適
今日も冷房26.5℃で快適快適
2022/08/05(金) 17:34:11.98ID:xYmLiBV/0
コロナ付けてる家がけっこうあるんだな
近所だと富士通の次くらいに
コロナの室外機をよく見かける
近所だと富士通の次くらいに
コロナの室外機をよく見かける
2022/08/05(金) 18:03:13.78ID:DvnrO0CSr
うちのばーさんが「いつまで使うかわからんから一番安いのでいい」
って言うからコロナ付けたら冷えがイマイチって言ってるよw
って言うからコロナ付けたら冷えがイマイチって言ってるよw
32目のつけ所が名無しさん
2022/08/05(金) 21:19:01.38ID:t6CyLSFN0 コロナはクソだった。その後のシャープもダメダメ。リビング用の実績を買って富士通にしたらこれもダメダメ。
結局霧ヶ峰が安くて狭い部屋最強
ダイキン、パナ、日立は知らん
結局霧ヶ峰が安くて狭い部屋最強
ダイキン、パナ、日立は知らん
2022/08/05(金) 21:37:06.13ID:l3KQBcXT0
>>32
三菱かダイキンかっとけば間違いない
三菱かダイキンかっとけば間違いない
2022/08/05(金) 21:37:45.35ID:JdSpGa8j0
高くて広い部屋ならどこが最強ですか?
2022/08/05(金) 21:49:37.03ID:d4zggJBj0
暴風お気に入りでノクリア3台だったが
リララ追加した。東北なんで暖房重視。
リララ追加した。東北なんで暖房重視。
36目のつけ所が名無しさん
2022/08/05(金) 21:53:39.20ID:KXDaTm7Bd 8畳用の安いエアコンで2年くらい前にダイキンに替えたんだけど個人的には最高です。
前のFUJITSUは設定温度になると(実際は知らんけど)運転が止まる。暑くなると動き出すの繰り返しで、止まってる間が暑かったんだけど、今のダイキンは常に一定で冷風出てるのが最高に気に入ってます。
これが普通なのかな?
前のFUJITSUは設定温度になると(実際は知らんけど)運転が止まる。暑くなると動き出すの繰り返しで、止まってる間が暑かったんだけど、今のダイキンは常に一定で冷風出てるのが最高に気に入ってます。
これが普通なのかな?
2022/08/05(金) 22:31:17.96ID:ywOhQ7Nc0
リビングは日立
6〜8畳は三菱ダイキンにするか
パナ、富士通、コロナは駄目だった
6〜8畳は三菱ダイキンにするか
パナ、富士通、コロナは駄目だった
2022/08/05(金) 22:54:09.37ID:XMg9kA21a
何が駄目なのか書いて欲しい
2022/08/06(土) 08:50:22.49ID:T8SqlNJN0
>>36の富士通はサーモオフ時にファンが止まる設定だったみたいだけど
ダイキンに換えていつも冷風が出ているということはサーモオフしていないということ?
湿度戻りも感じてないみたいだし
ダイキンで湿度戻りといえばダイキンサービスで対策してもらった話があった
室外機のプログラムを更新して室内機にセンサーを追加したりしてもらったら改善したってさ
ダイキンに換えていつも冷風が出ているということはサーモオフしていないということ?
湿度戻りも感じてないみたいだし
ダイキンで湿度戻りといえばダイキンサービスで対策してもらった話があった
室外機のプログラムを更新して室内機にセンサーを追加したりしてもらったら改善したってさ
2022/08/06(土) 11:49:57.44ID:xGBvI9IG0
東芝、しっかり冷えるが風音がうるせー
風量しずかでもうるせー
ドライでもうるせー
風量しずかでもうるせー
ドライでもうるせー
41目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 12:29:44.88ID:lwxnIez6d2022/08/06(土) 12:55:29.17ID:gZ/4xJdBM
家に霧ヶ峰、ダイキン2台、コロナ、白くまくんとあるがコロナは一番冷えない。他のメーカーより−2度ぐらいに設定しておかないとダメ。白くまくんはつい最近8年目で壊れた。自分の中で冷えも耐久性も霧ヶ峰とダイキンが間違いないとの結論になりました。
43目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 13:01:00.00ID:PJbo7OwVM 壊れるのは運ですよ
2022/08/06(土) 13:30:18.68ID:5mVDvJiB0
霧ヶ峰の安いグレードだと思うが室外機がうるさい
近所の霧ヶ峰すごい音してたよ冬の暖房で
近所の霧ヶ峰すごい音してたよ冬の暖房で
2022/08/06(土) 14:32:12.90ID:AxjiRX2y0
46目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 18:18:45.64ID:6gRWVfZTd 三菱電機霧ヶ峰は壊れにくいらしい
クリーニング業者も20年物の霧ヶ峰によく遭遇すると言っていた。
クリーニング業者も20年物の霧ヶ峰によく遭遇すると言っていた。
47目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 18:19:31.81ID:6gRWVfZTd2022/08/06(土) 19:23:43.01ID:5bAoQxGP0
掃除機能壊れたくらいじゃ買い換えない
効かなくなる壊れ方に掃除機能は関係ない
効かなくなる壊れ方に掃除機能は関係ない
2022/08/06(土) 19:30:54.11ID:xGBvI9IG0
2022/08/06(土) 19:35:01.62ID:xGBvI9IG0
カタログや説明書を見て気付いたけど
どのメーカーも、室内機も室外機も
昔の機種より10dbくらい音が大きくなってるんだね
新しいのにうるさくなってるって
どういうこと?
どのメーカーも、室内機も室外機も
昔の機種より10dbくらい音が大きくなってるんだね
新しいのにうるさくなってるって
どういうこと?
51目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 21:11:56.38ID:B76j6jLe0 窓枠から壁の端まで93センチくらいしかなく、窓が高いからカーテンレールに干渉するから
実質端から87センチ位しかないんだけど
幅約80センチのものより、もっと小さいものの方がいいかな?
壁から7センチに取り付けと13、4センチ開いてるの
効率やフィルター清掃で差は出るかな?
実質端から87センチ位しかないんだけど
幅約80センチのものより、もっと小さいものの方がいいかな?
壁から7センチに取り付けと13、4センチ開いてるの
効率やフィルター清掃で差は出るかな?
2022/08/06(土) 21:14:49.31ID:3uOo1KOn0
省エネを優先にした結果パワーが上がってるんじゃないか?
53目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 21:15:36.61ID:B76j6jLe0 >>46
それ、マジだよ
築30年の当初からある我が家の霧ヶ峰壊れてないもん 三菱の洗濯機も26年目くらい
今回霧ヶ峰にしないのは予算の問題 設置場所が灼熱埼玉の西側のベランダなので霧ヶ峰の下位機種の室外機が46℃までなので候補に全く入らなかったけど
それ、マジだよ
築30年の当初からある我が家の霧ヶ峰壊れてないもん 三菱の洗濯機も26年目くらい
今回霧ヶ峰にしないのは予算の問題 設置場所が灼熱埼玉の西側のベランダなので霧ヶ峰の下位機種の室外機が46℃までなので候補に全く入らなかったけど
54目のつけ所が名無しさん
2022/08/06(土) 22:19:49.98ID:PJbo7OwVM 室外機の対応温度そんなに高い必要なくね?配管伸ばして望ましい位置に設置すりゃいいんだよ。
2022/08/07(日) 10:49:01.17ID:MPYFs6QO0
>>54
そんなに配管伸ばせないよ。
それといわゆる観測地点での気温じゃなくて室外機の気温だから。
観測地点での気温が40になるような所なら室外機に日光があたったらどのくらいになると思う?
余裕だって見ておかないと。
そんなに配管伸ばせないよ。
それといわゆる観測地点での気温じゃなくて室外機の気温だから。
観測地点での気温が40になるような所なら室外機に日光があたったらどのくらいになると思う?
余裕だって見ておかないと。
56目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 11:05:12.20ID:wWBwhUc8M57目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 12:07:57.21ID:xrQ5yKzsd58目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 12:10:08.10ID:xrQ5yKzsd2022/08/07(日) 12:51:16.79ID:QfPiGXRg0
廉価機は性能に支障がない範囲で収音材も減らしてる
最後まで頑張ってた三菱も廉価機の室外機は軽量化してしまったし
最後まで頑張ってた三菱も廉価機の室外機は軽量化してしまったし
2022/08/07(日) 12:57:51.72ID:OW6UukBN0
我が家の富士通機は2.2kwで室外機31kgあるわ。
2022/08/07(日) 13:33:06.20ID:MPYFs6QO0
>>56
現実問題として無理だろう
実際の家屋やマンションで言うところの望ましい位置まで10m、20mと配管を伸ばせると思うか?
それより日を遮るなりの対策の方がいい
ただし、取付時にそこまで考えられないんだけども
現実問題として無理だろう
実際の家屋やマンションで言うところの望ましい位置まで10m、20mと配管を伸ばせると思うか?
それより日を遮るなりの対策の方がいい
ただし、取付時にそこまで考えられないんだけども
62目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 13:36:31.63ID:wWBwhUc8M 一軒家でもなぜか配管長さ最短にしてる家がほとんどだ(施工が安いから)。
本当は配管を伸ばしてよい場所に設置することを検討しないとだめ。
見た目カバーとかつけることより重要だぞ
本当は配管を伸ばしてよい場所に設置することを検討しないとだめ。
見た目カバーとかつけることより重要だぞ
2022/08/07(日) 13:51:25.33ID:DetWSEYL0
>>62
貧乏人はランニングコスト考えられないからしゃーない
貧乏人はランニングコスト考えられないからしゃーない
2022/08/07(日) 14:02:47.39ID:q2rCboZV0
工事に来たおっちゃんがエアコン年々重くなってるってボヤいてた
多機能化のせいかね
もう年だから重いのは他の人に回してると
多機能化のせいかね
もう年だから重いのは他の人に回してると
2022/08/07(日) 14:10:30.12ID:l1SyFWXxd
2022/08/07(日) 14:51:45.58ID:ezTMKA2pr
>>62
そもそもエアコンについてそんな調べないでしょ
そもそもエアコンについてそんな調べないでしょ
2022/08/07(日) 14:57:00.27ID:MPYFs6QO0
カバーは配管の保護なんだが
2022/08/07(日) 15:31:30.13ID:WP9UkTGG0
まぁ、配管カバー付けると標準工事以上に伸ばす時に一気に追加料金増えるからね
標準工事カバー無料って店もあるみたいだけど、有料でカバー付けるくらいなら配管延長して
なるべく良い条件の場所に室外機設置すべきと云うのもわかる
どうせ10年やそこらの配管劣化なんて大したこと無いのだから。
標準工事カバー無料って店もあるみたいだけど、有料でカバー付けるくらいなら配管延長して
なるべく良い条件の場所に室外機設置すべきと云うのもわかる
どうせ10年やそこらの配管劣化なんて大したこと無いのだから。
69目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 15:35:22.09ID:SbIV+hU2d ヤマダのリエアってどこのメーカー?
活性炭フィルターみたいなのがコロナに似てるけど
活性炭フィルターみたいなのがコロナに似てるけど
2022/08/07(日) 16:14:18.21ID:wHWv+oYHM
100vの6畳用は非力だな。
10畳用が丁度ええわ
200vは14畳用で十分。
にしても蒸し暑いな
10畳用が丁度ええわ
200vは14畳用で十分。
にしても蒸し暑いな
71目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 16:44:28.00ID:wWBwhUc8M 重要なのは設置場所と風向き
西日に当たりにくく、北風があたらず、窓から離して(うるさいのに何故か窓のすぐ横に設置しているの家が多いのはなぜなのか)、室外機送風先に壁があるなら風向ガイドを設置する。室外機の送風が窓に当たるなんて論外だ、マンションでベランダからの通風が良くないなら架台にのせる。だだし小学生のいる家庭は架台にのってベランダから落下する可能性があるから注意だ。
西日に当たりにくく、北風があたらず、窓から離して(うるさいのに何故か窓のすぐ横に設置しているの家が多いのはなぜなのか)、室外機送風先に壁があるなら風向ガイドを設置する。室外機の送風が窓に当たるなんて論外だ、マンションでベランダからの通風が良くないなら架台にのせる。だだし小学生のいる家庭は架台にのってベランダから落下する可能性があるから注意だ。
2022/08/07(日) 18:00:37.49ID:Rvve0WKW0
>>69
ハイセンスと言われてる
ハイセンスと言われてる
73目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 19:58:16.55ID:Zc9q2VRS0 14畳用エアコンのカタログを見たら
日立は単相200V
シャ−プ、東芝・単相100V
今使ってるのは東芝12畳エアコン・・8年目 単相100V
今のエアコンでは猛暑で冷えるまで時間がかかるので
来年買い替え検討中 古くなってるから14畳辺り考えてます。
性能は200V用のが上ですか。
日立は単相200V
シャ−プ、東芝・単相100V
今使ってるのは東芝12畳エアコン・・8年目 単相100V
今のエアコンでは猛暑で冷えるまで時間がかかるので
来年買い替え検討中 古くなってるから14畳辺り考えてます。
性能は200V用のが上ですか。
74目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 20:10:19.83ID:wWBwhUc8M あんまりかわらないですよ。
内窓つけられないんですか?
内窓つけられないんですか?
2022/08/07(日) 20:30:30.10ID:b724zO+b0
コンセントは200Vになってるの?
今のエアコンはどれも冷風が出るまで時間かかるよ
室外機を風は通すけど日陰にするといいなんていう話はあるが本当かどうかわからない
今のエアコンはどれも冷風が出るまで時間かかるよ
室外機を風は通すけど日陰にするといいなんていう話はあるが本当かどうかわからない
2022/08/07(日) 20:39:45.98ID:YVKJrHRS0
最近のエアコンはWi-Fi対応普通だろ、冷えが悪いなら入る前にエアコン入れれば良いよ
2022/08/07(日) 20:51:31.23ID:MPYFs6QO0
>>73
200は短時間で冷える。
電気代は変わらない。
ただ現在100ということは配線工事とコンセントの付け替えが必要だし、引込線が200に対応していないとそこから工事が必要になってくる。
それとアンペアを確認。
自分も100から200に変えたけどアンペアや引込線はクリアしていたからブレーカーとコンセントを変えるだけですんだ。
そこのところの費用はサービスか何かで只だった。
内窓云々は冷えてからの維持だよねえ。
まずはさっさと冷やさねば。
200は短時間で冷える。
電気代は変わらない。
ただ現在100ということは配線工事とコンセントの付け替えが必要だし、引込線が200に対応していないとそこから工事が必要になってくる。
それとアンペアを確認。
自分も100から200に変えたけどアンペアや引込線はクリアしていたからブレーカーとコンセントを変えるだけですんだ。
そこのところの費用はサービスか何かで只だった。
内窓云々は冷えてからの維持だよねえ。
まずはさっさと冷やさねば。
78目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 20:55:41.11ID:xrQ5yKzsd >>65
アホすぎるな、モーターみたいな基礎的な部品は技術的に大きな進展はない。
アホすぎるな、モーターみたいな基礎的な部品は技術的に大きな進展はない。
79目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 21:00:46.57ID:fd+8oQlUM >>77
内窓があれば冷えるスピード段違いだぞ
内窓があれば冷えるスピード段違いだぞ
2022/08/07(日) 21:08:48.65ID:MPYFs6QO0
81目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 21:10:21.52ID:fd+8oQlUM >>80
外部からの流入が減るから
外部からの流入が減るから
2022/08/07(日) 21:10:49.52ID:1OXZ6r9t0
200は戸建てならこれから車をPHEVやEVにするのにあった方がいいぞ
2022/08/07(日) 21:17:56.93ID:DWGUrmwg0
関係ある?
エアコンのところから充電するわけじゃないし
引き込み自体はよっぽどじゃない限りされてるでしょ
エアコンのところから充電するわけじゃないし
引き込み自体はよっぽどじゃない限りされてるでしょ
84目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 21:19:09.74ID:fd+8oQlUM 3線来てない家って築40年以上とかじゃ?
2022/08/07(日) 21:20:59.32ID:1OXZ6r9t0
>>83
100Vなんてクッソ時間かかる
100Vなんてクッソ時間かかる
2022/08/07(日) 21:24:53.23ID:kjgp5eiCr
2022/08/07(日) 21:55:36.50ID:MPYFs6QO0
2022/08/07(日) 21:58:00.50ID:MPYFs6QO0
ブレーカー
ど忘れしているんだけど、別の言い方があったよね?
ど忘れしているんだけど、別の言い方があったよね?
2022/08/07(日) 22:28:40.13ID:d8tdFiLh0
再熱除湿厨
分解掃除厨
内窓厨
分解掃除厨
内窓厨
90目のつけ所が名無しさん
2022/08/07(日) 22:51:53.91ID:8+ipC7HgM2022/08/07(日) 23:52:00.92ID:kF/+JHku0
>>90
電気代では逆転するかもしれないという大切なことは書かないというね。使えねえな。
電気代では逆転するかもしれないという大切なことは書かないというね。使えねえな。
92目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 00:19:50.86ID:PGJ48z3Hd2022/08/08(月) 02:54:51.72ID:Cz3d3avM0
https://nazology.net/archives/112354
エアコン作った天才って誰なの? 当初の目的は人間のためじゃなかった!?
”エアコン第一号機の発明者”として記録されているのは、
アメリカのエンジニア、ウィリス・キャリア(Willis Carrier、1876~1950)です。
キャリアの開発した機械は、”世界初のスプレー式空調機器”として認定され、
1906年に、これを「Apparatus for Treating Air(空気を取り扱う装置)」と命名して、特許を取得しました。
このように、世界最初のエアコンは、人が涼むためではなく、印刷工場の湿気を取り除くために作られたのです。
ところが、これを工場内に設置してから、非常に面白いことが起こりました。
お昼休憩になると、工場員たちがこぞって機械の近くに集まるようになったのです。
それもそのはず、除湿された空気は冷却されてもいますから、ヒンヤリした空気が蒸し暑い肌に心地よかったのでしょう。
こうして、エアコンは、室内を冷やすクーラーとしても使われるようになりました。
キャリアは、一粒で二度おいしい機械を作り上げたのです。
キャリアはその後、1914年の第一次大戦を機に、
12年勤めた同社を辞め、数名の技術者とともに、新たな会社を設立。
この会社は現在も「キャリア・グローバル・コーポレーション(Carrier Global Corporation)」として存在し、
世界150カ国以上でエアコンや冷凍庫の販売を手がけています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
キヤリア (空調設備メーカー)
エアコン作った天才って誰なの? 当初の目的は人間のためじゃなかった!?
”エアコン第一号機の発明者”として記録されているのは、
アメリカのエンジニア、ウィリス・キャリア(Willis Carrier、1876~1950)です。
キャリアの開発した機械は、”世界初のスプレー式空調機器”として認定され、
1906年に、これを「Apparatus for Treating Air(空気を取り扱う装置)」と命名して、特許を取得しました。
このように、世界最初のエアコンは、人が涼むためではなく、印刷工場の湿気を取り除くために作られたのです。
ところが、これを工場内に設置してから、非常に面白いことが起こりました。
お昼休憩になると、工場員たちがこぞって機械の近くに集まるようになったのです。
それもそのはず、除湿された空気は冷却されてもいますから、ヒンヤリした空気が蒸し暑い肌に心地よかったのでしょう。
こうして、エアコンは、室内を冷やすクーラーとしても使われるようになりました。
キャリアは、一粒で二度おいしい機械を作り上げたのです。
キャリアはその後、1914年の第一次大戦を機に、
12年勤めた同社を辞め、数名の技術者とともに、新たな会社を設立。
この会社は現在も「キャリア・グローバル・コーポレーション(Carrier Global Corporation)」として存在し、
世界150カ国以上でエアコンや冷凍庫の販売を手がけています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%A2_(%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
キヤリア (空調設備メーカー)
2022/08/08(月) 05:07:38.25ID:9RwVbXO70
明治かよ
96目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 07:41:27.50ID:PGJ48z3Hd2022/08/08(月) 08:09:38.80ID:nbvHpgOm00808
>>93
我が家にはメーカー違いのエアコンがあるのだが同じKwでも適用する広さが違うんだよね。
機種にもよるだろうからKwだけでは駄目だわな。
計算サイトで出したワット数が5.6なんだがそれだとひとつは24畳、もうひとつは15畳となる。
ちなみに1畳は1.62としているらしいので中京間に近い。
我が家にはメーカー違いのエアコンがあるのだが同じKwでも適用する広さが違うんだよね。
機種にもよるだろうからKwだけでは駄目だわな。
計算サイトで出したワット数が5.6なんだがそれだとひとつは24畳、もうひとつは15畳となる。
ちなみに1畳は1.62としているらしいので中京間に近い。
2022/08/08(月) 10:44:12.86ID:nbvHpgOm00808
ごめん。
見間違えてた。
多い方は平方メートルだった。
見間違えてた。
多い方は平方メートルだった。
99目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 12:06:39.39ID:PGJ48z3Hd0808100目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 16:58:00.35ID:u4QVSoffd0808 エアコンぶっ壊れたが、いきなりだからマジ何買ったらいいかわからんな
よりによってリビングのエアコンだから出費が激痛すぎる
よりによってリビングのエアコンだから出費が激痛すぎる
101目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 17:00:19.36ID:zv7XDhju00808 リビングでかいのか
場所によるだろうけど猛暑の埼玉でも工事余裕あるけど、在庫ありはあまり種類なくて選べない
在庫ありなら翌日取り付け可能って言われた
場所によるだろうけど猛暑の埼玉でも工事余裕あるけど、在庫ありはあまり種類なくて選べない
在庫ありなら翌日取り付け可能って言われた
102目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 17:07:24.25ID:nbvHpgOm00808 今までのエアコンと同じか後継機にすればいいのでは
それとすぐ取り付け可能かだよね
壊れたのは何?
それとすぐ取り付け可能かだよね
壊れたのは何?
103目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 17:27:50.53ID:VvGCIrNF00808 >>100
ウチは自室のエアコンがいきなり壊れて
次の日、街の電器屋に駆け込んだら
ちょうど8畳用の在庫があって、すぐ取り付けてくれたのはいいけど
10万円いきなり吹っ飛んだわ
多機能の上級機種ほど品不足だってよ
ウチは自室のエアコンがいきなり壊れて
次の日、街の電器屋に駆け込んだら
ちょうど8畳用の在庫があって、すぐ取り付けてくれたのはいいけど
10万円いきなり吹っ飛んだわ
多機能の上級機種ほど品不足だってよ
104目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 17:29:37.30ID:u4QVSoffd0808 デカくはないが以前は17畳の日立の白くまくん?みたいなやつ入れてたから類似品入れたら20万オーバーコース
電気屋に現物確認行ったけど値段見て泣きながら帰ってきた
2台買ったら3割引!3台買ったら5割引き!とかイラッとするなw
電気屋に現物確認行ったけど値段見て泣きながら帰ってきた
2台買ったら3割引!3台買ったら5割引き!とかイラッとするなw
105目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 17:42:10.99ID:VvGCIrNF00808106目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 18:21:18.87ID:zv7XDhju00808107目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 18:26:15.95ID:W62SFIiwM0808 ネットで買うと取り付け来月かもしれませんけどね
108目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 18:44:32.58ID:zv7XDhju00808 そんな事ないよ
購入するために調べまくったけどガラ空きだから在庫ありなら翌々日くらいに来てもらえる(埼玉)
(会員登録して購入寸前まで行って確認した)
ただ、仕事してるから夜にしてくれとか午前とかはできない
店舗なら時間の融通効くのかな?
午前午後指定できるのはジャパネットくらい でもジャパネットは最短5日後くらい
ヨドバシのネットは微妙 工事空いてるのに購入前に工事日指定できず、購入後電話で打ち合わせ
購入前に電話かけてみたけど何度かけても繋がらない
早く欲しいんだけど、この先しばらく体温越えで時間指定できないと1番熱い時間に来られたら困る(他にエアコンある部屋ない)し、1日空いてる日まで遠いから
とりあえずその場凌ぎでアイリスのポータブル買っちまったw
とても痛い出費
購入するために調べまくったけどガラ空きだから在庫ありなら翌々日くらいに来てもらえる(埼玉)
(会員登録して購入寸前まで行って確認した)
ただ、仕事してるから夜にしてくれとか午前とかはできない
店舗なら時間の融通効くのかな?
午前午後指定できるのはジャパネットくらい でもジャパネットは最短5日後くらい
ヨドバシのネットは微妙 工事空いてるのに購入前に工事日指定できず、購入後電話で打ち合わせ
購入前に電話かけてみたけど何度かけても繋がらない
早く欲しいんだけど、この先しばらく体温越えで時間指定できないと1番熱い時間に来られたら困る(他にエアコンある部屋ない)し、1日空いてる日まで遠いから
とりあえずその場凌ぎでアイリスのポータブル買っちまったw
とても痛い出費
109目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 19:42:18.52ID:u4QVSoffd0808 >>106
場所に見合った広さが17畳だから最低限そのクラスの出力は必要
今のエアコンの流行りを知らんかったからとりあえずは実店舗で売れ線の下見
あとはネットで価格と設置日の折り合いを付けながら考えるわ
場所に見合った広さが17畳だから最低限そのクラスの出力は必要
今のエアコンの流行りを知らんかったからとりあえずは実店舗で売れ線の下見
あとはネットで価格と設置日の折り合いを付けながら考えるわ
110目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 19:54:16.31ID:TNbxOZLH00808 >>105
リビングと寝室とか子供部屋を、同じシリーズの能力違いで揃えるってのもピンと来ないから
子供部屋×2+寝室1の3台を壊れる前に10年そこそこで買い換えるとかかなぁ。
近い内に壊れるか、工事不良や初期不良で短命になるかの掛けだけど。
近所の家が梅雨前に複数台の交換工事してた。室外機がメッチャ小さくて記憶に残ってる。
リビングと寝室とか子供部屋を、同じシリーズの能力違いで揃えるってのもピンと来ないから
子供部屋×2+寝室1の3台を壊れる前に10年そこそこで買い換えるとかかなぁ。
近い内に壊れるか、工事不良や初期不良で短命になるかの掛けだけど。
近所の家が梅雨前に複数台の交換工事してた。室外機がメッチャ小さくて記憶に残ってる。
111目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 20:01:19.65ID:TNbxOZLH00808112目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 20:19:01.18ID:nbvHpgOm00808 通じにくいのは>>111だけだと思うが
113目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 20:21:18.33ID:zv7XDhju00808 14畳なら自動掃除なしで15万前後くらいが今の相場かと
20は高い
20は高い
114目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 21:19:46.01ID:nbvHpgOm00808 なんで17畳が14畳になるの?
木造か鉄筋かもわからないのに
木造か鉄筋かもわからないのに
115目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 22:54:06.03ID:zv7XDhju0 え
116目のつけ所が名無しさん
2022/08/08(月) 23:16:16.43ID:wQJs0F1Z0 01.予算 [未定、できるだけ安く]
02.地域 (石川県)、[積雪地]
03.部屋の特徴 [木造](2)階建ての(2)階(9)畳、吹き抜け部分[無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[高]断熱、築(1)年
05.窓 [3]重ガラス、[北東]に3ヵ所
06.部屋の用途 [寝室(寝室内に書斎)]
07.時間帯 [朝・昼・夕・深夜-早朝]
08.重視する性能順 [冷房・暖房]の[電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[(2.2)kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [特になし]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
現在新築を検討中です。すでに間取りは決まっており、取り付けるエアコンの選定に悩んでいます。
対象は寝室兼書斎に取り付けるエアコンです。オススメのエアコンを教えていただけないでしょうか?
(寝室+書斎は9畳で、寝室の中にドア付きの書斎があるイメージです)
日中の週4日は書斎のドアを開けて、寝室のエアコンをONにしながら仕事をするつもりですので、
下位機種のランニングコストが低くて壊れにくいエアコンが良いのですがどれを買えばいいでしょうか??
02.地域 (石川県)、[積雪地]
03.部屋の特徴 [木造](2)階建ての(2)階(9)畳、吹き抜け部分[無]
04.気密、断熱性能 [高]気密、[高]断熱、築(1)年
05.窓 [3]重ガラス、[北東]に3ヵ所
06.部屋の用途 [寝室(寝室内に書斎)]
07.時間帯 [朝・昼・夕・深夜-早朝]
08.重視する性能順 [冷房・暖房]の[電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V]
10.冷暖房能力[(2.2)kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [特になし]
12.買い替えか新規設置か[新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
現在新築を検討中です。すでに間取りは決まっており、取り付けるエアコンの選定に悩んでいます。
対象は寝室兼書斎に取り付けるエアコンです。オススメのエアコンを教えていただけないでしょうか?
(寝室+書斎は9畳で、寝室の中にドア付きの書斎があるイメージです)
日中の週4日は書斎のドアを開けて、寝室のエアコンをONにしながら仕事をするつもりですので、
下位機種のランニングコストが低くて壊れにくいエアコンが良いのですがどれを買えばいいでしょうか??
117目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 00:19:11.01ID:ciJS2pWI0 冬の暖房能力を重視するならスゴ暖とかズバ暖とかみたいな寒冷地向けの機種とか
換気機能が欲しいならうるさらXとかがいいんじゃない?
換気機能が欲しいならうるさらXとかがいいんじゃない?
118目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:04:19.53ID:rBKWkgEq0 >>116
10畳用でいいのでは。下位機種は消費電力が高くランニングコスト重視は無理
10畳用でいいのでは。下位機種は消費電力が高くランニングコスト重視は無理
119目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:06:24.39ID:I4vBTMgpM120目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:18:26.92ID:tE01BGIJ0 超えるわけ無いじゃん
121目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:22:57.11ID:mdMvvG1g0122目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:32:36.66ID:I4vBTMgpM123目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 09:35:40.25ID:mdMvvG1g0 再熱なんて除湿の話なんだから除湿使わず暖房か冷房なら必要ないじゃないか
冷房で湿度が上がるのはサーモオフでの湿度戻りだから、ファンを止められる富士通かパナ、ダイキンのドライキープのある機種になる
冷房で湿度が上がるのはサーモオフでの湿度戻りだから、ファンを止められる富士通かパナ、ダイキンのドライキープのある機種になる
124目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:11:52.96ID:I4vBTMgpM 断熱性能が高い家は再熱じゃないと不幸になるんだよ!外から熱が入らないからいつまでもクーラーはまともに始動せず、湿度は呼気から湿度が補充されていくから。
換気が全熱換気だともう最悪だぞ
換気が全熱換気だともう最悪だぞ
125目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:23:00.07ID:wvdqR7jA0126目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:28:59.53ID:T0VVKPhaa 再熱は環境による、高断熱も環境の要因というだけだろ
単純な疑問として弱冷房除湿じゃ駄目なのか?
まあ、温度が下がりすぎる?
湿度戻りってファン止められる機種でなくとも大抵の人は感じてないよね?
自分も三菱で感じてないし
まあ、寝てるけど酷ければ寝苦しくて起きるだろう
単純な疑問として弱冷房除湿じゃ駄目なのか?
まあ、温度が下がりすぎる?
湿度戻りってファン止められる機種でなくとも大抵の人は感じてないよね?
自分も三菱で感じてないし
まあ、寝てるけど酷ければ寝苦しくて起きるだろう
127目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:32:01.52ID:mdMvvG1g0128目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:33:28.59ID:I4vBTMgpM >>126
断熱性能良いから弱冷房除湿なんてすぐ止まる。以後室温が維持されて湿度が上がり続ける。
断熱性能良いから弱冷房除湿なんてすぐ止まる。以後室温が維持されて湿度が上がり続ける。
129目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:38:45.18ID:wvdqR7jA0130目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:44:22.15ID:x9cjuJYN0 室外機にかけるすだれをの良い固定方法教えてくれ
風に飛ばんように
風に飛ばんように
131目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:47:15.68ID:I4vBTMgpM >>129
ハマっているというか新築はたいていそうなんだよ!
ハマっているというか新築はたいていそうなんだよ!
132目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 10:53:15.49ID:mdMvvG1g0 再熱はエコじゃないよな
133目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:00:35.65ID:auEuHGsL0134目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:12:36.08ID:I4vBTMgpM シングルガラス窓の家と樹脂サッシで全熱交換換気の家じゃ全然違うんだよ。
シングルガラス窓ならアルミサッシに触れてみればめちゃ温かいのがわかるだろ?それが再熱の代わりをやってくれるから弱冷房除湿でいける場合があるんだよ。
シングルガラス窓でも夜はアルミサッシが暖かくないだろ?だから夜のためには再熱除湿エアコンのほうがいいんだよ。
常に再熱除湿のほうが望ましいんだよ。
快適か、快適じゃないかを問えば再熱除湿が快適なんだよ。
そして消費電力はシングルガラス窓の家は最悪で、樹脂サッシの家の再熱除湿の消費電力量をどうこう言えるレベルじゃないんだよ。
シングルガラス窓ならアルミサッシに触れてみればめちゃ温かいのがわかるだろ?それが再熱の代わりをやってくれるから弱冷房除湿でいける場合があるんだよ。
シングルガラス窓でも夜はアルミサッシが暖かくないだろ?だから夜のためには再熱除湿エアコンのほうがいいんだよ。
常に再熱除湿のほうが望ましいんだよ。
快適か、快適じゃないかを問えば再熱除湿が快適なんだよ。
そして消費電力はシングルガラス窓の家は最悪で、樹脂サッシの家の再熱除湿の消費電力量をどうこう言えるレベルじゃないんだよ。
135目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:23:14.69ID:rtn/6qyEM 再熱除湿は温度と湿度の変動が少ないからマジで快適だよ
弱冷房除湿でそんな器用なこと出来ないよ
弱冷房除湿でそんな器用なこと出来ないよ
136目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:31:53.41ID:mdMvvG1g0137目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:34:36.05ID:I4vBTMgpM 全熱交換換気じゃなきゃ多少マシだけど何千マンもかけて家を建築したのに快適性を無視するのか?と問いたい。
138目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:46:49.67ID:x9cjuJYN0139目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 11:57:46.98ID:ZYwmjpSG0 そこで熱交換器の冷やすエリアと温度をコントロール出来るダイキンのプレミアム冷房ですよ
140目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 12:09:15.93ID:VEqpkfz80 すだれじゃなく「よしず」、な
141目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 13:39:46.65ID:auEuHGsL0 >>138
枠(フレーム)は100均園芸支柱75cm3本100円とかを複数買ってサイコロ形にタイラップや針金で組むという手もある
12本使ってただのサイコロ形だと風で歪むのであと3~5本使って「筋交い」も支柱で組む必要はある
各辺と筋交いの長さをどうするか考え方どころ
ホムセン行って根太をカットしてもらって工作と腐り防止はめんどくさいだろうが
計画設計次第で好みのサイズでガチッと組めるのは魅力
枠(フレーム)は100均園芸支柱75cm3本100円とかを複数買ってサイコロ形にタイラップや針金で組むという手もある
12本使ってただのサイコロ形だと風で歪むのであと3~5本使って「筋交い」も支柱で組む必要はある
各辺と筋交いの長さをどうするか考え方どころ
ホムセン行って根太をカットしてもらって工作と腐り防止はめんどくさいだろうが
計画設計次第で好みのサイズでガチッと組めるのは魅力
142目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 13:48:07.69ID:bTU1z5S8a >>50
運転音の測定方法が改正されたから
運転音の測定方法が改正されたから
143目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 20:48:16.08ID:nXIhARY40 エアコン買い換えたんで湿度計いくつか買ったところ、数値が違いすぎてどれが正しいのかわからん状態。
お勧めのってある?
お勧めのってある?
144目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:01:54.32ID:3xFrPIjMM 湿度計は狂いやすく消耗品だそうだ
エンペックスの安いのでいいんじゃなかろうか
https://empex.co.jp/support/thfaq/thfaq.htm
温度湿度じゃないが、エンペックスは日本で唯一社だけ気圧計を製造するガチ技術者メーカー
エンペックスの安いのでいいんじゃなかろうか
https://empex.co.jp/support/thfaq/thfaq.htm
温度湿度じゃないが、エンペックスは日本で唯一社だけ気圧計を製造するガチ技術者メーカー
145目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:16:01.83ID:ZYwmjpSG0146目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:18:30.86ID:jdy7n0O8a147目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:23:35.31ID:mdMvvG1g0 落としたりして衝撃をあたえると狂うってどこかで見たな、アナログ湿度計
指針の軸ズレが発生するとか。
それとデジタル、アナログとも経年劣化で狂うとか
指針の軸ズレが発生するとか。
それとデジタル、アナログとも経年劣化で狂うとか
148目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:37:07.85ID:jdy7n0O8a ほとんど相対湿度計だから目安で軽くみてたらよいよ
149目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:41:09.46ID:ciJS2pWI0 うちで使ってるのはタニタのTT-558
マグネットとフック掛け付いてるから便利
マグネットとフック掛け付いてるから便利
150目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:44:49.46ID:pwpahRok0 俺が使ってる湿度計はスイッチボットの奴。何台か置いてるけど大体同じ値
151目のつけ所が名無しさん
2022/08/09(火) 21:51:16.60ID:mdMvvG1g0 MAG
152目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 01:54:10.32ID:dEe/rxjka >>145
バイメタルって劣化するからね
バイメタルって劣化するからね
153目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 02:48:39.37ID:j4ifcnD90 コロナの冷房のみって何がだめなの?
154目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 02:49:04.21ID:j4ifcnD90 >>143
そういう検査が住んでるの買うしか
そういう検査が住んでるの買うしか
155目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 08:55:39.21ID:cj83cC+q0 部屋が12畳くらいで天井までの高さが230cm
この部屋の真ん中に丈260cm/幅180cmのポリ製間仕切りカーテンを2枚使って
簡易的に部屋を6畳/6畳の2部屋に分断してエアコンのある方で過ごそうと思ってるんだけど
冷房効率的には効果あるかな?
この部屋の真ん中に丈260cm/幅180cmのポリ製間仕切りカーテンを2枚使って
簡易的に部屋を6畳/6畳の2部屋に分断してエアコンのある方で過ごそうと思ってるんだけど
冷房効率的には効果あるかな?
156目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 09:18:10.91ID:uZA4Dt7fM 窓の方を対処しなければほとんど無意味じゃないかなぁ
157目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 09:35:39.21ID:mOk73SWVd >>143
Bovedaみたいな湿度調整材使ってテストして、ズレを把握しとけばいいのでは。
Bovedaみたいな湿度調整材使ってテストして、ズレを把握しとけばいいのでは。
158目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 09:57:58.64ID:9FO1lnsHM コロナの冷房のみの奴でも何も困らないし値段なりって感じ
ただコロナのエアコン故障した場合メーカー修理がなかなか来てくれないらしい
壊れたら新しいのを買うしかない
ただコロナのエアコン故障した場合メーカー修理がなかなか来てくれないらしい
壊れたら新しいのを買うしかない
159目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 10:04:45.79ID:K+aFXUs10160目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 11:26:11.53ID:mRbPrBJua 最近気づいたけどコロナの冷房専用機て6畳モデル以外はインバーター入ってるんだな
161目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 11:42:16.18ID:/p/B3xoe0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房27.5℃で快適快適
今日も冷房27.5℃で快適快適
162目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 11:57:02.00ID:uDqooivHM163目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 12:08:13.85ID:2tKDYxBw0 皇居のエアコンて何ついてるんだろ?
164目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 12:43:49.96ID:rsXxDytr0 >>155
20畳をアコーディオンカーテンで仕切ってるけどカーテンでも十分効果あるよ
20畳をアコーディオンカーテンで仕切ってるけどカーテンでも十分効果あるよ
165目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 12:48:16.46ID:K+aFXUs10166目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 13:02:45.02ID:dkhp+o96d ロシア製だったりして
167目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 13:24:16.07ID:m7Vumfbd0 三菱重工製やろ
168目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 13:29:31.37ID:Q153wsif0 エアコンだけじゃなく空調設備包括で三菱がやってそう
169目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 13:31:34.14ID:nuDWY9eDd ハイアールじゃないかな?
170目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 16:12:58.98ID:+ghSyJ6C0 集金平宅はハイアールかな?
171目のつけ所が名無しさん
2022/08/10(水) 23:25:21.29ID:bbIQNb9Cr コロナの冷房専用が29800で売ってた
取り付け費用は知らんけど
取り付け費用は知らんけど
172目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 03:28:20.18ID:/WJ1bIL20 12畳~のエアコンで一番室内機の音が静かなエアコンを教えてくださいm(_ _)m
173目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 06:58:12.31ID:x+oE0a9u0 >>172
室内機なんてどれもクロスフローファンだから違いなんてないだろ
室内機なんてどれもクロスフローファンだから違いなんてないだろ
174目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 07:44:17.01ID:wA8Jiswq0175目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 11:41:12.43ID:O+I13HGMa 風向板つけたいんだけど狭いからネジ止めがしづらい
網目のとこに結束バンドて風で折れるかな
網目のとこに結束バンドて風で折れるかな
176目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 17:16:25.40ID:x+oE0a9u0 >>174
それってただ回転数違うだけじゃね?
それってただ回転数違うだけじゃね?
177目のつけ所が名無しさん
2022/08/11(木) 19:08:15.42ID:PvHjG1bV0 静かなエアコンは設定温度に達するまでに時間かかって効率悪いぞ。回転数幅が大きいのがいいね。
178目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 01:59:45.26ID:fWgqdYqu0179目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 02:17:43.12ID:fWgqdYqu0 ちなみに12年前の東芝ツインロータリーです
新型エアコンのON/OFF緻密制御データをご教示頂きたく
新型エアコンのON/OFF緻密制御データをご教示頂きたく
180目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:10:16.16ID:2VICmJ/Y0 上で話題になってた再燃除湿機能って、今どきの高断熱高気密住宅だと必須?
1階リビング、2階寝室、子供部屋、全部屋に再燃除湿機能つけないといけないもん?
1階リビング、2階寝室、子供部屋、全部屋に再燃除湿機能つけないといけないもん?
181目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:11:48.41ID:ohI8abo8M そうじゃないすかね
182目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:49:46.48ID:5CXQ5o/i >>180
高断熱ならエアコン1台で家中まかなえるとかCMやっとるけど
高断熱ならエアコン1台で家中まかなえるとかCMやっとるけど
183目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:51:04.13ID:WOLA2uSQd >>180
寒がりさんが居たら必須
寒がりさんが居たら必須
184目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:52:19.82ID:Fk+7+gba0 >>180
再燃除湿機能ってナニ?
再燃除湿機能ってナニ?
185目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:56:12.37ID:ohI8abo8M >>184
温度を下げずに除湿する機能
温度を下げずに除湿する機能
186目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 19:58:34.69ID:L4z/YAGE0 いっそ窓開けて冷房すればいいんじゃないか
頑張って動いてくれるよ
高断熱の意味がない?
冬があるさ
頑張って動いてくれるよ
高断熱の意味がない?
冬があるさ
187目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 20:17:26.45ID:k5HsvNAp0188目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 20:33:03.67ID:VeOek56c0 台風の時エアコンは止めた方がええの?
189目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 21:00:49.02ID:2VICmJ/Y0 高断熱高気密でも常にドア解放してないですからね、、各部屋つけたくなる
再燃除湿機能ない場合、代替は窓開け意外にある?
というか低音除湿でも別に困らないのだろうか
再燃除湿機能ない場合、代替は窓開け意外にある?
というか低音除湿でも別に困らないのだろうか
190目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 21:06:57.90ID:ohI8abo8M191目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 21:27:19.57ID:2VICmJ/Y0 ということは再燃除湿がない場合は除湿機を用意するしかない?
低価格な再燃除湿機能付きエアコンてないですかね、、、
低価格な再燃除湿機能付きエアコンてないですかね、、、
192目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 21:28:27.35ID:ohI8abo8M 日立のは中級機からあるだろ
193目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 21:38:01.58ID:5CXQ5o/i 除湿機なんて使うくらいなら窓開けて冷房フル回転させた方がマシ
194目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 22:00:01.51ID:L4z/YAGE0 いや、実際のところ再熱でないエアコンの高断熱住まいの人はスレにいないかね
195目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 22:13:16.99ID:ohI8abo8M どういう高断熱高気密なのかわからないけれど、もともとエアコンは省エネ性能競争のおかげで「なるべく除湿せず温度だけ下げる」ように性能進化してきた。
性能評価に湿度は無関係だからです。
断熱住宅出ない場合は外から熱がどんどん流入するから少しづつ除湿されますけれど、高断熱になると外からの熱がほとんどない。一度冷やすとそれ以上冷やさないから湿度は高いまま。
最悪なのは一種換気、24時間換気しても一種換気の全熱交換器が湿度を維持するように動くから外より中の湿度が高い事もあり得るようになる。
何千マンもの家につけるエアコン数万円をケチってはいけない
性能評価に湿度は無関係だからです。
断熱住宅出ない場合は外から熱がどんどん流入するから少しづつ除湿されますけれど、高断熱になると外からの熱がほとんどない。一度冷やすとそれ以上冷やさないから湿度は高いまま。
最悪なのは一種換気、24時間換気しても一種換気の全熱交換器が湿度を維持するように動くから外より中の湿度が高い事もあり得るようになる。
何千マンもの家につけるエアコン数万円をケチってはいけない
196目のつけ所が名無しさん
2022/08/12(金) 22:39:01.68ID:Fk+7+gba0 >>185
それは再熱除湿でしょ?
それは再熱除湿でしょ?
197目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 00:05:40.88ID:4v4KXBsc0 熱とは、あつい/温度が高い/高温などの意味をもつ漢字。15画の画数をもち、火部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校4年生修了レベルの漢字とされる。
燃とは、もす/もえる/もやす/火がついて炎が立つことなどの意味をもつ漢字。 16画の画数をもち、火部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
燃とは、もす/もえる/もやす/火がついて炎が立つことなどの意味をもつ漢字。 16画の画数をもち、火部に分類される。 日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
198目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 01:08:53.06ID:tu1ttrtRd >>196
北九州なのでは?
北九州なのでは?
199目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 04:15:21.10ID:MzPAbKhL0 >>182
罠
罠
200目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 09:15:28.95ID:qwDq62jD0 やっぱり一部屋に1台だよな
201目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 11:43:49.85ID:0IMSZ7vU0 今日は台風でそこら中ベトベト
自分の部屋にエアコンは再熱除湿無いから除湿機併用するけど、26℃湿度50%で安定。音以外は極上の環境だな
自分の部屋にエアコンは再熱除湿無いから除湿機併用するけど、26℃湿度50%で安定。音以外は極上の環境だな
202目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 11:52:43.06ID:iWMoYz4T0 電気代
音
水捨てる手間
場所取り
音
水捨てる手間
場所取り
203目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 12:08:38.55ID:qwDq62jD0 別に本来別用途で買ってあるのを使っているならあれこれ言うこともないだろ
除湿機を使用しても再熱を買った場合より安いなら問題ないわな
除湿機を使用しても再熱を買った場合より安いなら問題ないわな
204目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 12:58:49.76ID:RB5CLUwha 再熱除湿がいいかな、なんて状況は自分の場合は年に3回くらい
そんな状況では再熱除湿機種は買わない
除湿機は別目的で購入を考えてるので、来年は使ってみようか
そんな状況では再熱除湿機種は買わない
除湿機は別目的で購入を考えてるので、来年は使ってみようか
205目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 13:18:10.50ID:LrtSwVgE0 除湿機持ってたけど、エアコンあれば十分ってことで邪魔だから捨てちゃった
206目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 13:26:02.20ID:qwDq62jD0 冬にエアコンのない部屋の除湿と衣類乾燥用に除湿機あるわ
ハイブリッドなのでリビングに持ってくるのはなかなか困難
持ち上げられないので猫トイレなどをどかさないとならない
ハイブリッドなのでリビングに持ってくるのはなかなか困難
持ち上げられないので猫トイレなどをどかさないとならない
207目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 13:37:58.74ID:/yDqyGKvr うちの家はエアコン入れても湿気が取りきれないから除湿機も併用してる
古い木造で元は田んぼの土地だから地下水位が高くて床下から湿気てるっぽい
古い木造で元は田んぼの土地だから地下水位が高くて床下から湿気てるっぽい
208目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 14:58:30.91ID:qwDq62jD0 何スレか前に冷房で設定温度を最低にして微風が一番除湿し室温もあまり下がらないという話があったが
たしか試した人がいて結果をレスにあげていた
たしか試した人がいて結果をレスにあげていた
209目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 15:02:54.20ID:DPwhvRdVM そんなのは外部から入ってくる熱量による。つまり家による。当てにならない
210目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 17:20:57.34ID:HwlfLGBlr 再熱除湿はついてるが、いまいち使い所が分からなかったが、去年の梅雨に重宝した
湿度だけ高くて気温低いとき、弱冷房だと湿度40%台にするには室温設定26℃以下にしなきゃならなかったから
湿気だけ取りたい梅雨にいい
因みに家の性能は中位
湿度だけ高くて気温低いとき、弱冷房だと湿度40%台にするには室温設定26℃以下にしなきゃならなかったから
湿気だけ取りたい梅雨にいい
因みに家の性能は中位
211目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 17:30:50.85ID:DPwhvRdVM 一番効果があるのは夫婦の寝室と思う。
寝ているときは体温調節が限定的になるのと男女差があるから
寝ているときは体温調節が限定的になるのと男女差があるから
212目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 19:00:39.25ID:ZjacrX2d0 今年買い替えて再熱除湿のやつにしたが除湿では使ってないな。さらさら冷房は何度か使ったが正直なところ快適。
でも常用するには感覚的に何か違う。寒いのは嫌だけど冷たい風が好きなんや。
でも常用するには感覚的に何か違う。寒いのは嫌だけど冷たい風が好きなんや。
213目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 19:08:56.90ID:TPBNP6r0a エアコンマニアは金が掛かるな
214目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 19:57:11.74ID:hKa7QyKzr その程度で金がかかるとか言ってるやつがこのスレに何の用があんの?
215目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 20:38:24.48ID:doWWdLB/a 6畳用を何台も持ってそう
216目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 21:23:33.96ID:x4HepH2dM エアコンじゃなくて窓の方に金をかければエアコンは安くていいけど再熱は必要だぞ
217目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 22:18:51.96ID:iWMoYz4T0 6畳用何台買っても安物買いの銭失いだよなあ
全部屋6畳程度ならともかく
全部屋6畳程度ならともかく
218目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 22:39:57.44ID:x4HepH2dM そんなことはない
すべての窓を二重化すれば必要な出力は小さいから6畳用で事足りる。
つけたり消したりする人には向かないが。
すべての窓を二重化すれば必要な出力は小さいから6畳用で事足りる。
つけたり消したりする人には向かないが。
219目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 22:53:02.59ID:Q35VXc13 夏は窓だけ二重化しても天井からの熱が凄いから最上階かどうかによる
220目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 23:21:35.45ID:x4HepH2dM 窓の熱量にくらべたら天井なんて屁でもない。しかも冷房だろ?負荷小さいもん。
221目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 23:32:55.30ID:Q35VXc13 屋根裏は50度越えるし
外気温が低くなっても蓄熱された熱でずっと暑いからな
外気温が低くなっても蓄熱された熱でずっと暑いからな
222目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 23:36:58.36ID:x4HepH2dM アルミサッシに小屋裏換気もない家か
それエアコン買う前にやることがあるんじゃ?
それエアコン買う前にやることがあるんじゃ?
223目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 23:43:44.82ID:Q35VXc13 >>222
天井にこれ付けたけど効果無かったな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/others/advantage_02.html
まあ普通に換気用途で使ってる
天井にこれ付けたけど効果無かったな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/others/advantage_02.html
まあ普通に換気用途で使ってる
224目のつけ所が名無しさん
2022/08/13(土) 23:51:17.74ID:x4HepH2dM 棟換気か切妻換気が必要なんだろ
225目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 00:02:10.14ID:0PLyuevwr >>218
6畳用は制御が糞でいい感じにしてくれないから貧乏人か賃貸物件でしかいらん
6畳用は制御が糞でいい感じにしてくれないから貧乏人か賃貸物件でしかいらん
226目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 08:58:18.85ID:8ISnzJySd 屋根裏に一台設置すればモーストベターか
227目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 09:40:35.68ID:gGfLjw7sr 屋根裏エアコン1台壊れたら2階封鎖だし、屋根裏から各部屋に送風口つけるの面倒くさい
何畳用でもいいけど0.5℃刻みで温度調節してくれる、寝室は再熱除湿も考えて部屋毎に入れるわ
リビングは効率のいい200V14畳用
冬はこれ一台で全部屋温められるらしいね
うちは冬はあんまりエアコン使わないが
何畳用でもいいけど0.5℃刻みで温度調節してくれる、寝室は再熱除湿も考えて部屋毎に入れるわ
リビングは効率のいい200V14畳用
冬はこれ一台で全部屋温められるらしいね
うちは冬はあんまりエアコン使わないが
228目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 10:23:43.82ID:ktnFDaOer 全部屋温められるらしい?
うちは一部屋を18畳用にした
家の造りによって随分違うもんだね
うちは一部屋を18畳用にした
家の造りによって随分違うもんだね
229目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 10:40:51.13ID:gG+OnvEl0 洋室7帖では6畳用と8畳用どちらがおすすめですか?
230目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 10:50:24.34ID:iQ9Epch30 どっちも一緒じゃね?6と8じゃ
231目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 10:56:47.82ID:um5LLmPIM232目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 11:00:32.01ID:L7owFMzir https://tokutokulife.net/air-conditioner/#:~:text=6%E7%95%B3%E7%94%A8%E3%82%828%E7%95%B3%E7%94%A8%E3%82%82%E5%90%8C%E3%81%98%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81&text=6%E7%95%B3%E7%94%A8%E3%81%A88,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%E5%96%9A%E8%B5%B7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
233目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 11:11:17.09ID:um5LLmPIM でもソフトは違うよ
234目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 12:06:50.28ID:perozyrt0 >>229
いっかいか
いっかいか
235目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 12:07:43.27ID:perozyrt0236目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 12:13:49.17ID:H2lIeGDK0 パンにはやっぱりネオソフト
237目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 13:02:03.93ID:vhutyXrq0238目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 13:13:07.30ID:99Cdv+pV0 >>232
冷房能力違うじゃないか
冷房能力違うじゃないか
239目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 13:34:25.71ID:gG+OnvEl0240目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 13:34:39.09ID:eO6vL3De0 実際違いがわかるもんなの?
241目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 15:05:35.90ID:qSx27AFb0 ゴールドブレンド
242目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 21:51:29.04ID:e/ViPLkZ0 最近室外機盗まれるみたいだが防止する方法ある?
243目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 21:58:46.97ID:bxCgTjFm0 エアコン室外機、給湯器、などが盗難被害あるみたいだね。
防止方法は思いつかない。
防止方法は思いつかない。
244目のつけ所が名無しさん
2022/08/14(日) 22:10:41.23ID:YbQKiWkX0 防犯カメラ付ければ良い
ダミーでも抑止効果はある
ダミーでも抑止効果はある
245目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 01:16:37.47ID:p7Zvm1Igr フレームに高圧電流を流す
246目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 06:10:09.09ID:uE3yf0Kd0247目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 13:54:51.74ID:N+S50qQb0248目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 17:53:00.47ID:z/W/W6EU0 エアコンをパナの上位モデルのに買い替えたら、冷房が冷えすぎて逆に困る現象がが
249目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 17:54:51.20ID:j5rNjtUBa 痴漢ブザーを裏にネジ止めして引き紐を何処かに結んでおく
250目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 18:19:36.12ID:Ks1VFIaF0 >>248
真夏の暑い日に暖まった部屋を適温まで下げられる能力のある(つまり適切な能力のある)エアコンであれば、冷え過ぎるまで冷やすことは当然可能だと思う。
部屋が冷え過ぎるのは能力が高いのが原因ではなく、単に制御が不味いのだと思う。
(ギリギリ坂道発進できる程度の非力なクルマでも速度超過はする。ドライバーの能力次第)
真夏の暑い日に暖まった部屋を適温まで下げられる能力のある(つまり適切な能力のある)エアコンであれば、冷え過ぎるまで冷やすことは当然可能だと思う。
部屋が冷え過ぎるのは能力が高いのが原因ではなく、単に制御が不味いのだと思う。
(ギリギリ坂道発進できる程度の非力なクルマでも速度超過はする。ドライバーの能力次第)
251目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 18:46:38.60ID:z8AaSZwy0 新築で2階の8.5畳の部屋にエアコンつける場合
2.8kwか2.2kwか寝室なんで基本夜しか
使用しない方向
2.8kwか2.2kwか寝室なんで基本夜しか
使用しない方向
252目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 18:50:30.77ID:3E3cmvK1M 2.2の日立の再熱モデル
253目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 18:55:39.67ID:jFdnhaVh0 西向きじゃなきゃ2.2で十分
254目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 20:20:38.28ID:Yc0p8Rmw0 >>249
盗まれるのは防げるかもだけど音が鳴るのは全部切断されたあとだなw
盗まれるのは防げるかもだけど音が鳴るのは全部切断されたあとだなw
255目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 20:32:58.38ID:g9qsW8RG0 通り道に釣糸と防犯ブザーでトラップ仕掛けたほうが防げそうだなw
256目のつけ所が名無しさん
2022/08/15(月) 20:46:33.66ID:nFs4UhQr0 猫「むむっ、怪しい糸はっけん!」
257目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 04:26:18.16ID:YVWMU2YJ0 やっぱシャープのエアコンって効かなくね?
258目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 04:46:18.42ID:4ifRtixj0 はじめまして。質問失礼します。
都内築30年の木造戸建て3階建ての2階の個人部屋(寝室)で、約20年使用していたエアコン(S22CTES)が壊れてしまったため、買い換えを検討しています。
現在テレワークで一日中部屋にいることが多いので、消費電力が低いモデルの方が適していると思われますが、予算的には設置、撤去工事費含んで10万ぐらいが限界になるので、下記のスタンダードモデルを候補に上がっています。
・ダイキン:AN22ZES、AN22ZEBKS
・富士通:AS-V222M
・三菱:MSZ-GE2222、MSZ-S2222
・パナソニック:CS-222DJR
調べていく内に富士通のAS-V222Mが価格の割に能力が高いのと、他のスタンダードモデルだと冬の厳寒だと暖房が効かないと量販店メーカースタッフに言われたので
AS-V222M(富士通)>=MSZ-S2222(三菱)=AN22ZES(ダイキン)>その他
での順番で今のところ考えています。
ただ現在のテレワーク環境のことを考えると、無理してでも上位モデルを購入した方が結果的に安くなるかもしれないと思い始め、結局何を買うのがベストなのか分からなくなってしまいました。。。
冷暖房が使えて、丈夫でお財布に優しければメーカーは問いません。
おすすめのエアコンがありましたら、ご教示いただけますでしょうか。
都内築30年の木造戸建て3階建ての2階の個人部屋(寝室)で、約20年使用していたエアコン(S22CTES)が壊れてしまったため、買い換えを検討しています。
現在テレワークで一日中部屋にいることが多いので、消費電力が低いモデルの方が適していると思われますが、予算的には設置、撤去工事費含んで10万ぐらいが限界になるので、下記のスタンダードモデルを候補に上がっています。
・ダイキン:AN22ZES、AN22ZEBKS
・富士通:AS-V222M
・三菱:MSZ-GE2222、MSZ-S2222
・パナソニック:CS-222DJR
調べていく内に富士通のAS-V222Mが価格の割に能力が高いのと、他のスタンダードモデルだと冬の厳寒だと暖房が効かないと量販店メーカースタッフに言われたので
AS-V222M(富士通)>=MSZ-S2222(三菱)=AN22ZES(ダイキン)>その他
での順番で今のところ考えています。
ただ現在のテレワーク環境のことを考えると、無理してでも上位モデルを購入した方が結果的に安くなるかもしれないと思い始め、結局何を買うのがベストなのか分からなくなってしまいました。。。
冷暖房が使えて、丈夫でお財布に優しければメーカーは問いません。
おすすめのエアコンがありましたら、ご教示いただけますでしょうか。
259目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 05:02:06.62ID:YVWMU2YJ0260目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 05:03:05.81ID:1/1CjIVw0 厳冬って都内そんな寒くなるの?
261目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 08:14:48.82ID:zkDUP3Hsd >>257
死んだじいさんの遺言で♯と芝は買うなと
死んだじいさんの遺言で♯と芝は買うなと
262目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 10:24:33.30ID:O0hfZ5F30 「予算的には」とか言う奴ってなんだかんだとヘリクツつけたり知ったかぶりして質問してくるパターンになるけど、
結局は「安く買った」という結末だけが目的なので、
ショップに出向いて即納できてあれやこれやとキャンペーン対象になる製品を選ぶという選択になるんだよね。
アドバイスするだけ無駄。
結局は「安く買った」という結末だけが目的なので、
ショップに出向いて即納できてあれやこれやとキャンペーン対象になる製品を選ぶという選択になるんだよね。
アドバイスするだけ無駄。
263目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 10:28:26.12ID:LXPun0l40 リビングはパナで寝室は三菱電機だけど設定温度27でどちらも室温は25前後だわ
こんなもん?
こんなもん?
264目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 10:39:25.79ID:N5AUwMRsF 夜27度にしたら暑くて26度にしたら
寒い1度単位しかないし
寒い1度単位しかないし
265目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 10:53:00.47ID:uit4HXW00266目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 11:03:25.97ID:/8FXl0Zc0 寝室と一番過ごす時間の多い部屋はいいやつ入れたほうがいいね
267目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 11:39:59.99ID:4ifRtixj0268目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 12:24:04.62ID:jNU5YJds0 >>263
ウチはもっと誤差が大きくて苦労していた。
で、ambi climate 2っていう賢いリモコン買った。
温湿度センサーが付いていて、赤外線発信機が付いていて、温度と湿度を監視しながらエアコンを勝手に操作してくれる。
リモコンに「ちょっと暑いで」とか「めっちゃ寒いで」とフィードバックを与えてやると、
「コイツは湿度が高いと暑いって言うてきよるな」とか「東向きの部屋か?朝日の入る時間帯に暑いって言う傾向があるな」とかいくつかの要素で俺のパターンを学習し、
それに基づいて「俺の快適な環境」に向けて自動的に制御してくれる。
(「快適モード」や「温度だけ目標値に近づけるモード」とかいくつかのモードがある)
まだ3日目だけど、これでアホセンサーとかアホ制御の悩みから解放された。
オススメだけど、俺あと2台だけ安く買いたいからお前らまだ買うな。
俺が書い終わったら買ってもええで。
https://i.imgur.com/xIZElc3.png
ウチはもっと誤差が大きくて苦労していた。
で、ambi climate 2っていう賢いリモコン買った。
温湿度センサーが付いていて、赤外線発信機が付いていて、温度と湿度を監視しながらエアコンを勝手に操作してくれる。
リモコンに「ちょっと暑いで」とか「めっちゃ寒いで」とフィードバックを与えてやると、
「コイツは湿度が高いと暑いって言うてきよるな」とか「東向きの部屋か?朝日の入る時間帯に暑いって言う傾向があるな」とかいくつかの要素で俺のパターンを学習し、
それに基づいて「俺の快適な環境」に向けて自動的に制御してくれる。
(「快適モード」や「温度だけ目標値に近づけるモード」とかいくつかのモードがある)
まだ3日目だけど、これでアホセンサーとかアホ制御の悩みから解放された。
オススメだけど、俺あと2台だけ安く買いたいからお前らまだ買うな。
俺が書い終わったら買ってもええで。
https://i.imgur.com/xIZElc3.png
269目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 12:52:08.36ID:kbAohtxur >>268
一人暮らしか
一人暮らしか
270目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 12:54:42.88ID:jNU5YJds0271目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 13:01:07.82ID:snBjL1EPM272目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 13:02:58.84ID:kbAohtxur >>270
答えになってなくね?w
答えになってなくね?w
273目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 13:40:18.57ID:9O5FCVbG0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は外気温高いから冷房27.5℃で快適快適
今日は外気温高いから冷房27.5℃で快適快適
274目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 14:13:49.36ID:xm+bBAE60 >>268
それって普通のエアコンについてるんじゃないの?
それって普通のエアコンについてるんじゃないの?
275目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 14:56:44.05ID:jvX15vE50 >>258
廉価エアコン全種類使ってるけどダイキンが室外機一番振動少ない。次に三菱。東芝書いてないからいいけど当たり外れが激しい
廉価エアコン全種類使ってるけどダイキンが室外機一番振動少ない。次に三菱。東芝書いてないからいいけど当たり外れが激しい
276目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 15:04:38.30ID:LXPun0l40277目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 15:08:01.45ID:vARMloeer278目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 15:41:22.54ID:ma/mCe+i0 >>272
人の家族構成知ってどうするんだよ気持ち悪いな
人の家族構成知ってどうするんだよ気持ち悪いな
279目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 16:15:08.78ID:rUJ1evIFa >>275
横だが日立はどう?
横だが日立はどう?
280目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 17:45:38.22ID:7iblizuhd >>279
あ、ごめん東芝じゃなくて日立だった。日立廉価は振動も酷いのもあるけど内機もどこか当たってて音出る奴もある
あ、ごめん東芝じゃなくて日立だった。日立廉価は振動も酷いのもあるけど内機もどこか当たってて音出る奴もある
281目のつけ所が名無しさん
2022/08/16(火) 20:26:39.49ID:kC75+/8K0 >>267
電気代とは別に、特に暖房能力では
スタンダード<上位機種<寒冷地仕様 の順で暖房能力が上がるよね
私は関東じゃないからわからんけど、故障した機種の説明書って手元にないですか?
壊れたヤツで不満無かったのなら、暖房能力と低温時暖房能力をメモってそれと比べたら良いと思う。
電気代とは別に、特に暖房能力では
スタンダード<上位機種<寒冷地仕様 の順で暖房能力が上がるよね
私は関東じゃないからわからんけど、故障した機種の説明書って手元にないですか?
壊れたヤツで不満無かったのなら、暖房能力と低温時暖房能力をメモってそれと比べたら良いと思う。
282目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 10:17:50.28ID:h9w5YPeAd うちの大清快も27.5度で快適
283目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 11:55:46.82ID:04Zf1xHS0 温湿度計ってどこに置いている?
自分
リビング16畳 エアコンの位置は長辺の右隅
温湿度計 向かい側の中程の60センチの棚の上
寝室8畳 エアコンは左側の中程
温湿度計 エアコンの隣の壁側の60センチの棚の上でエアコンの壁からは1.5メートルくらい
もうひとつはその棚のかげになる畳の上
直接冷風は当たらないとは思うのだが設定温度より1.5から2度低いんだよね
自分
リビング16畳 エアコンの位置は長辺の右隅
温湿度計 向かい側の中程の60センチの棚の上
寝室8畳 エアコンは左側の中程
温湿度計 エアコンの隣の壁側の60センチの棚の上でエアコンの壁からは1.5メートルくらい
もうひとつはその棚のかげになる畳の上
直接冷風は当たらないとは思うのだが設定温度より1.5から2度低いんだよね
284目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 12:30:59.18ID:FgJ40BgK0 風が直接当たらず自分が座ってる場所の近く
285目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 12:35:33.78ID:FgJ40BgK0 8畳と狭いからだろうけど風が直接当たらない場所だと大体何処で測っても設定温度になってる
286目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 19:31:34.29ID:heZB0g400287目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:00:22.93ID:AFpggp5E0 クソ高いダイキン6畳を量販店で買ったけど室外機ほぼ無音で室内機も静かで良かった
だけど内部クリーン2時間ぐらいかかるから嫌
だけど内部クリーン2時間ぐらいかかるから嫌
288目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:17:53.70ID:YhXpTgnI0 楽天で福袋方式でやすく取り付けまでしてくれるやつ
取り付けはしっかりしてくれるの?
取り付けはしっかりしてくれるの?
289目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:30:00.97ID:zZKnY5K/0 日立の凍結洗浄が意外といいけど内部が残念だったエアコン分解洗浄
https://techabe.blogspot.com/2020/04/blog-post_11.html?m=1
タイトルは日立だがダイキンのエアコンの取り付け方の話な
https://techabe.blogspot.com/2020/04/blog-post_11.html?m=1
タイトルは日立だがダイキンのエアコンの取り付け方の話な
290目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:34:44.41ID:K29CYdRnM 掃除によばれりゃそりゃ汚れた本体ばかりだろう。実際は掃除しない人が大多数で汚れねぇんだよ
291目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:39:12.27ID:zZKnY5K/0 >>290
取り付け方の事も書いてあんのよ
取り付け方の事も書いてあんのよ
292目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 21:57:35.41ID:S/atncbz0 冷房使用季節は毎回と乾燥した日に長時間の送風しといたほうがいいな
気休めだろうがやらんよりやったほうがマシだろ
気休めだろうがやらんよりやったほうがマシだろ
293目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 22:18:49.42ID:3UUzHYyd0 それ
あとは部屋の空気、環境が汚いからエアコンが汚れやすくなるんだ
人よりドロドロになるやつはな
あとは部屋の空気、環境が汚いからエアコンが汚れやすくなるんだ
人よりドロドロになるやつはな
294目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 22:28:36.76ID:QtbFuRMy0 カビるのはカビのエサがあるからでしょ?
2週間に一回程度農薬散布するような霧吹きで水掛けてるわ。
毎回使用後に乾燥運転(送風3時間)してるけど。
この乾燥運転の電気代ってどのくらい掛かってるのかな?
2週間に一回程度農薬散布するような霧吹きで水掛けてるわ。
毎回使用後に乾燥運転(送風3時間)してるけど。
この乾燥運転の電気代ってどのくらい掛かってるのかな?
295目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 22:43:59.30ID:t5dcnTsq0 >>294
送風は扇風機と同等
送風は扇風機と同等
296目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 22:47:05.80ID:04Zf1xHS0 内部クリーンはしてないの?
冷房期間中は1ヶ月に1回窓開けて設定温度最低で1時間冷房をしてる
まあ冷房期間中だから3回くらいだけど
冷房期間中は1ヶ月に1回窓開けて設定温度最低で1時間冷房をしてる
まあ冷房期間中だから3回くらいだけど
297目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 22:58:41.82ID:i+NWWnDka 素朴な疑問なんだけど
クリーニングでエアコンを取り外す場合冷媒はどうするの?
クリーニングでエアコンを取り外す場合冷媒はどうするの?
298目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 23:13:59.58ID:jlI0O0JF0 >>292
ウチのは冷房切ってから2時間だか自動で送風運転してくれる。
しかしタイマーで切るとその機能が働かないので中が湿気たままだ。
寝るときはタイマー使いたいけどそういうわけなので付けっぱなしに
している(設定29度で)。
ウチのは冷房切ってから2時間だか自動で送風運転してくれる。
しかしタイマーで切るとその機能が働かないので中が湿気たままだ。
寝るときはタイマー使いたいけどそういうわけなので付けっぱなしに
している(設定29度で)。
299目のつけ所が名無しさん
2022/08/17(水) 23:34:01.86ID:04Zf1xHS0300目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 03:10:43.72ID:obCnIX1Z0 なんで昔のエアコン内部クリーンデフォでは切だったんだよ
しかもたった10数年前のエアコンやぞ
エアコンメーカーカビにどんだけ無頓着だったんだ?
しかもたった10数年前のエアコンやぞ
エアコンメーカーカビにどんだけ無頓着だったんだ?
301目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 04:45:08.29ID:eR/sxwmt0 コロナのリララWシリーズは再熱除湿、お買い得モデル
https://www.corona.co.jp/aircon/w/index.html
↓
再燃除湿に今も東芝コンプレッサーを採用、運転制御系の違い
https://youtube.com/watch?v=fK03EP5KFl4
https://www.corona.co.jp/aircon/w/index.html
↓
再燃除湿に今も東芝コンプレッサーを採用、運転制御系の違い
https://youtube.com/watch?v=fK03EP5KFl4
302目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 12:04:35.27ID:NvmnTUTc0 >>297
強制冷房にしてバルブいじって室外機に閉じ込める(ポンプダウン)
強制冷房にしてバルブいじって室外機に閉じ込める(ポンプダウン)
303目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 12:04:59.18ID:46alNmUS0 ダイキンと三菱霧ヶ峰
どっちが静かだろう?上位機種検討
どっちが静かだろう?上位機種検討
304目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 12:23:48.13ID:tJMuvLL/0 下位機種だと三菱の方が静かだよ
305目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 13:22:36.70ID:wwFH028Jd 三菱はほぼファンの音しかしない
306目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 14:07:39.14ID:46alNmUS0307目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 14:20:18.49ID:vTOMyh7r0 静かさは人によって違うから、当てにしないほうがいいかもしれない
無音は無理だし・・・ 風の強さを弱くすれば静かだけどさ
無音は無理だし・・・ 風の強さを弱くすれば静かだけどさ
308目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 14:52:49.33ID:zqaeMreNa 冷房の効きが悪くて買い替えたけど、新しいのも効きが悪いです
一旦は冷えますが、一度冷えても冷えが弱くて途中から蒸し暑くなります
機種は三菱電機のMSZ GE2522です
最近のエアコンはこんなものなのでしょうか、それともこのメーカーを選んだのがまずかったでしょうか
一旦は冷えますが、一度冷えても冷えが弱くて途中から蒸し暑くなります
機種は三菱電機のMSZ GE2522です
最近のエアコンはこんなものなのでしょうか、それともこのメーカーを選んだのがまずかったでしょうか
309目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 14:54:55.86ID:5lJADRy+0310目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 14:56:18.34ID:vbJrN/210 GEということは湿度戻りを起こしているのでは
311目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:02:09.08ID:c7o9CUMw0 GE買うやつwww
312目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:13:22.98ID:9bZmjXek0 三菱は廉価機でも日本製で不具合が少ないメリットあるけど、快適性は別だからなあ
313目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:19:08.06ID:vbJrN/210 真面目に湿度戻りに対処法はないのかな
サーモオフを何とか起こさない様にする方法ってないのか?
なるべく静音の除湿機と併用するしかないか
自分はパナだからファン止めてるけど
サーモオフを何とか起こさない様にする方法ってないのか?
なるべく静音の除湿機と併用するしかないか
自分はパナだからファン止めてるけど
314目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:23:04.06ID:ylqWaXgoM >>308
アルミサッシシングルガラス窓だからです
アルミサッシシングルガラス窓だからです
315目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:23:21.72ID:ylqWaXgoM >>313
再熱除湿にする
再熱除湿にする
316目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:30:32.28ID:vbJrN/210317目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 15:37:07.26ID:ylqWaXgoM318目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:12:11.83ID:4/APjCCW0319目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:19:00.39ID:vTOMyh7r0 あらゆることを湿度戻りのせいにする人いるけど、さすがにちょっと違うんじゃないか?
>>308
何畳の部屋? 部屋の通気性が良すぎるとか日当たりが良すぎるとか、そういうのある?
前機種は? などなど情報が少ないから何とも言えない。
断熱性がないか強すぎるとか、風通しが良すぎるか高断熱すぎるとか?
途中から除湿モードにしてみるのもいいかもね
>>308
何畳の部屋? 部屋の通気性が良すぎるとか日当たりが良すぎるとか、そういうのある?
前機種は? などなど情報が少ないから何とも言えない。
断熱性がないか強すぎるとか、風通しが良すぎるか高断熱すぎるとか?
途中から除湿モードにしてみるのもいいかもね
320目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:24:53.40ID:ylqWaXgoM 冷えたあと湿度が高くなって不快指数が上昇するんだろ。
温度計は低く表示されてるはずだ
温度計は低く表示されてるはずだ
321目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:27:46.03ID:AyCnVLI7a でもGEだよ
湿度戻りについては定評があるし途中から蒸し暑くなるとなればね
湿度戻りについては定評があるし途中から蒸し暑くなるとなればね
322目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:35:56.58ID:5lJADRy+0 >>313
エアコンで冷房付けながらヒーター等で部屋を暖める
エアコンで冷房付けながらヒーター等で部屋を暖める
323目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:44:40.50ID:j8OWQbd0d 一番問題なのは、ここまで湿度戻りが叩かれてるのにそれを改善しようとしない三菱
324目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 16:51:59.51ID:46alNmUS0 快適性求めると総合的にダイキンなのか?
でも換気と加湿の機能が必要なのかいまいち分からん
でも換気と加湿の機能が必要なのかいまいち分からん
325目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 17:18:48.10ID:ylqWaXgoM >>323
再熱除湿を買わない奴がわるい
再熱除湿を買わない奴がわるい
326目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 17:44:07.81ID:vbJrN/210327目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 17:46:27.34ID:ylqWaXgoM 再熱除湿なしでなんとかしようとする阿呆が多すぎる
機能がないんだから無理に決まってんだろう
機能がないんだから無理に決まってんだろう
328目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 17:59:24.47ID:vbJrN/210 >>322
本末転倒という気が
本末転倒という気が
329目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 18:02:19.66ID:ylqWaXgoM 暑いなら更に温度下げるしかねぇだろ
330目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 18:49:39.30ID:BZapxnar0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房27℃で快適快適
今日も冷房27℃で快適快適
331目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 18:51:20.25ID:1LKJ5vDc >>327
暑けりゃ下げりゃ良いだけのことや
暑けりゃ下げりゃ良いだけのことや
332目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 19:05:40.24ID:GZUpoE5z0 >>308
あれほどGEシリーズは湿度戻り地獄あるから買うって言ってるのにw
あれほどGEシリーズは湿度戻り地獄あるから買うって言ってるのにw
333目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 19:06:44.12ID:GZUpoE5z0 > 買うって言ってるのにw
訂正 買うなって言ってるのにw
訂正 買うなって言ってるのにw
334目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 19:12:12.69ID:ylqWaXgoM >>331
ヒエッ冷えで家族紛争が発生するけどな
ヒエッ冷えで家族紛争が発生するけどな
335目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 19:17:19.48ID:1LKJ5vDc じゃあ下げずに扇風機使え
336目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 20:08:50.72ID:YD4Rupx6d >>324
加湿換気機能なしでプレミアム冷房搭載されてるFシリーズお勧め
加湿換気機能なしでプレミアム冷房搭載されてるFシリーズお勧め
337目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 20:34:09.75ID:X38a5r2xa 308です
みなさんありがとうございます
ツイッターで電気屋さんに、前のエアコンが冷えが悪くて一旦は冷えるけど途中で蒸し暑くなると相談して買いました
廉価機でも三菱なら蒸し暑くなることは少ないからおすすめと言われて、
GEでも良いだろうとアドバイスされたので買ってしまいました
湿気戻りのことは知りませんでしたが、テンプレを読んで湿度を確認したら湿度戻りでした
蒸し暑くなったあとで湿度を見たら、運転をはじめた少し後より湿度がかなり高くなって湿度戻りですね
湿度は75%を超えていました
信じた自分が悪かったけれども対処法は買い替えが除湿機しかないですかね。。。?
最悪貯金はあるので崩して買い替えも考えますが、除湿機と買い替えはどちらがいいですか?
みなさんありがとうございます
ツイッターで電気屋さんに、前のエアコンが冷えが悪くて一旦は冷えるけど途中で蒸し暑くなると相談して買いました
廉価機でも三菱なら蒸し暑くなることは少ないからおすすめと言われて、
GEでも良いだろうとアドバイスされたので買ってしまいました
湿気戻りのことは知りませんでしたが、テンプレを読んで湿度を確認したら湿度戻りでした
蒸し暑くなったあとで湿度を見たら、運転をはじめた少し後より湿度がかなり高くなって湿度戻りですね
湿度は75%を超えていました
信じた自分が悪かったけれども対処法は買い替えが除湿機しかないですかね。。。?
最悪貯金はあるので崩して買い替えも考えますが、除湿機と買い替えはどちらがいいですか?
338目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 20:47:12.87ID:NvmnTUTc0 吹き出し口の冷風に湿度計当てるとグングン湿度上がるのはなんで?
339目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:01:14.67ID:lL6rSJBv0 >>337
断然買い替え
断然買い替え
340目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:09:59.76ID:46alNmUS0 >>336
加湿換気とかいらないもの?やっぱり
加湿換気とかいらないもの?やっぱり
341目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:12:26.55ID:1LKJ5vDc342目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:20:37.64ID:z5nuB50j0 23畳用で三菱かダイキンで悩んでいます。
どちらがいいと思いますか?
うるさらxはここのスレだとあまりよくない評価が多い気がしますが‥
どちらがいいと思いますか?
うるさらxはここのスレだとあまりよくない評価が多い気がしますが‥
343目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:21:39.29ID:5lJADRy+0 >>342
ダイキン
ダイキン
344目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:24:32.87ID:1LKJ5vDc うるさらじゃなくてさらだけのAシリーズなら良いんじゃね
345目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:27:48.12ID:GZUpoE5z0346目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:33:01.80ID:vbJrN/210 なんかGE被害者の会なんてできそうだな
347目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:47:41.51ID:GZUpoE5z0 >>346
そもそも制御が頭いかれてるわ
サーモオフ時にとんでもない量の水分を部屋中に撒き散らしてんだから
一晩で除湿機のタンク2/3は溜まるぐらいの水分放出されてると思うとエアコンの機能してないよ
全く部屋を快適に出来ないエアコンなんて欠陥商品と言っていい
そもそも制御が頭いかれてるわ
サーモオフ時にとんでもない量の水分を部屋中に撒き散らしてんだから
一晩で除湿機のタンク2/3は溜まるぐらいの水分放出されてると思うとエアコンの機能してないよ
全く部屋を快適に出来ないエアコンなんて欠陥商品と言っていい
348目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:52:45.90ID:j8OWQbd0d ある意味加湿器で素敵やん
349目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:53:27.16ID:UxjBpM910 >>347
ウチのアホアホ制御なパナエアコンは「ニオイカット機能」を有効にすることでサーモオフ時のファンを(ほぼ)止められるんだけど、
GEはそういう回避策とかも無い感じ?
それすら無いならマジ辛いな。
ウチのアホアホ制御なパナエアコンは「ニオイカット機能」を有効にすることでサーモオフ時のファンを(ほぼ)止められるんだけど、
GEはそういう回避策とかも無い感じ?
それすら無いならマジ辛いな。
350目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 21:54:08.31ID:HBTv/qyC0 ある意味で過失器
351目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:04:51.57ID:oZ9YfzpT0 再熱除湿とかいらんとか思ってたが、新しく買ったパナのが冷房最弱運転設定温度高めでもちょっと寒く感じてでも消すと暑い
ぐらいの時に再熱あるといいのかな、ってちょっと思ってきた
ぐらいの時に再熱あるといいのかな、ってちょっと思ってきた
352目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:05:07.98ID:GZUpoE5z0 >>349
絶対にファン止まらない設定
冷房じゃなく除湿モードにしたら、もっと制御アホで温度管理アバウトになって、そこに湿度戻り加わるから
室温28℃、湿度80%とか地獄のような環境になる(室温20℃設定で)w
対策としては冷房運転で出来るだけサーモオフにならないように20℃設定して除湿機回して、一夏シーズン耐え抜いた
秋にはすぐにエアコン買い替えたわ
絶対にファン止まらない設定
冷房じゃなく除湿モードにしたら、もっと制御アホで温度管理アバウトになって、そこに湿度戻り加わるから
室温28℃、湿度80%とか地獄のような環境になる(室温20℃設定で)w
対策としては冷房運転で出来るだけサーモオフにならないように20℃設定して除湿機回して、一夏シーズン耐え抜いた
秋にはすぐにエアコン買い替えたわ
353目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:08:52.96ID:z5nuB50j0 >>344
AシリーズかFシリーズならやはりAを買うべきですかね?
AシリーズかFシリーズならやはりAを買うべきですかね?
354目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:18:34.28ID:J7I/HWfaa 最初から日立買っとけばいいものを
355目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:22:46.54ID:Owc/kPjVa >>352
設定とかでサーモオフの時の送風の有無を選択できないのも良くないよな
設定とかでサーモオフの時の送風の有無を選択できないのも良くないよな
356目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:25:29.21ID:Owc/kPjVa >>337
除湿でもサーモオフでファン止まらないのに、途中から蒸し暑くなるのが嫌いと言われて三菱のGE勧める馬鹿ってどこのどいつだよ
そいつほんとに電気屋なの
電気屋やってるってオタクの虚言なんじゃねえの
除湿でもサーモオフでファン止まらないのに、途中から蒸し暑くなるのが嫌いと言われて三菱のGE勧める馬鹿ってどこのどいつだよ
そいつほんとに電気屋なの
電気屋やってるってオタクの虚言なんじゃねえの
357目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:29:34.55ID:IIiMHu0Qr 三菱重工といい間違えたんじゃないの?
ビーバー
ビーバー
358目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:46:38.51ID:TMy9GUEN0359目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:49:40.76ID:UxjBpM910 >>351
スレチだったらスマン。
ウチのアホアホエアンコのアホすぎる制御を何とかしたいと思ってambi climateってのを買ってみた。
スマホから制御できて、リモコンの代わりに赤外線を飛ばしてくれる。
まあここまでならどってこと無いよ。
この製品、俺が「少し暑い」とか「めっちゃ寒い」ってフィードバックしたら、「コイツ湿度に反応して暑い言い出しよるな」みたいに学習してくれる。
それで俺が暑いって言い出す前に湿度を下げてくれる。
夜寝るときは「温度だけ合わせてくれたら湿度はどうでも良いよ」って伝えておくと、28℃に近づけるように運転してくれる。
それで朝6時になったら俺好みの室温湿度に調整してくれる(タイマーでモードを切り替えられる)。
尼で4千円で売ってるわ。
めっちゃオススメ。
5年前に買いたかったわ。
(今日も大雨降ったのに何故か湿度40%台を維持。どうやってるんやろ!?!?!?)
https://i.imgur.com/kxFcURH.png
スレチだったらスマン。
ウチのアホアホエアンコのアホすぎる制御を何とかしたいと思ってambi climateってのを買ってみた。
スマホから制御できて、リモコンの代わりに赤外線を飛ばしてくれる。
まあここまでならどってこと無いよ。
この製品、俺が「少し暑い」とか「めっちゃ寒い」ってフィードバックしたら、「コイツ湿度に反応して暑い言い出しよるな」みたいに学習してくれる。
それで俺が暑いって言い出す前に湿度を下げてくれる。
夜寝るときは「温度だけ合わせてくれたら湿度はどうでも良いよ」って伝えておくと、28℃に近づけるように運転してくれる。
それで朝6時になったら俺好みの室温湿度に調整してくれる(タイマーでモードを切り替えられる)。
尼で4千円で売ってるわ。
めっちゃオススメ。
5年前に買いたかったわ。
(今日も大雨降ったのに何故か湿度40%台を維持。どうやってるんやろ!?!?!?)
https://i.imgur.com/kxFcURH.png
360目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:50:58.26ID:UxjBpM910361目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 22:53:24.97ID:aTHjs/fsa362目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:07:34.52ID:VYVPhguv0363目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:08:44.91ID:obCnIX1Z0 大阪なんだがエアコン切って雨降った後なんだが
湿度60%ぐらいやぞ 75%ってどこ住んでるんだ?
湿度60%ぐらいやぞ 75%ってどこ住んでるんだ?
364目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:26:12.57ID:vbJrN/210 >>363
密室で加湿してる状態なんだよ
密室で加湿してる状態なんだよ
365目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:32:07.25ID:01F7AobLr366目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:50:05.21ID:UxjBpM910 はいはい、微積分、微積分(笑)
367目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:52:33.73ID:HBTv/qyC0 サインコサインマゴサイン
368目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:55:16.82ID:vbJrN/210369目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:56:01.64ID:UxjBpM910 ありおりはべり潮干狩り
370目のつけ所が名無しさん
2022/08/18(木) 23:58:06.61ID:mjnG/zNPM 効くかわからないけど
エアコンからの冷風を窓ガラスに当てると外へ冷気を捨てることに近づくから冷えを抑制できる。もちろんカーテンは閉めない。
それと冷房時の送風は自動でなく常に弱風にする。
これでひどいのが緩和されりゃラッキーだ。
アンラッキーになるかもしれないから再熱除湿機種にしろ
エアコンからの冷風を窓ガラスに当てると外へ冷気を捨てることに近づくから冷えを抑制できる。もちろんカーテンは閉めない。
それと冷房時の送風は自動でなく常に弱風にする。
これでひどいのが緩和されりゃラッキーだ。
アンラッキーになるかもしれないから再熱除湿機種にしろ
371目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 01:57:56.70ID:ku3Q4AnV0 >>359
組み合わせているエアコンの型番教えてくれないか?
そもそもが再熱除湿搭載モデルかどうかでも挙動違いそうだし、AI搭載エアコンとは愛称良くなさそうだけど
その辺りも考えたい。暖房では役立たずで冷房特化のAIらしいけれど。
組み合わせているエアコンの型番教えてくれないか?
そもそもが再熱除湿搭載モデルかどうかでも挙動違いそうだし、AI搭載エアコンとは愛称良くなさそうだけど
その辺りも考えたい。暖房では役立たずで冷房特化のAIらしいけれど。
372目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 05:18:21.21ID:9zwnY+9q0 >>361
向こうも悪意あって質問答えてるわけじゃないだろうけどさ
でも悪いけど俺の目には、結果的にはにわかなのに知ったかして、
知らないのに思い込みで決めつける地雷系のやばい家電オタクの人に見えなくもないって感想を持った
俺入れて5ちゃんのスレ民にもきちんとしてない人はいるけど、twitterは異議レス付きにくいから気をつけた方がいいよ
1人を信じすぎると失敗するから勉強代だと思いな
高いから気の毒だが、今後はもっと慎重にできれば自ら調べるか複数の場で複数の人に聞くと失敗減るよ
向こうも悪意あって質問答えてるわけじゃないだろうけどさ
でも悪いけど俺の目には、結果的にはにわかなのに知ったかして、
知らないのに思い込みで決めつける地雷系のやばい家電オタクの人に見えなくもないって感想を持った
俺入れて5ちゃんのスレ民にもきちんとしてない人はいるけど、twitterは異議レス付きにくいから気をつけた方がいいよ
1人を信じすぎると失敗するから勉強代だと思いな
高いから気の毒だが、今後はもっと慎重にできれば自ら調べるか複数の場で複数の人に聞くと失敗減るよ
373目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 05:40:57.83ID:ib/lKcLb0 もうテンプレに三菱GEだけは湿度戻り酷いから買うなって入れとけよ
これ以上、被害者増やさないで欲しい
大量の水分を部屋に放出するんだから健康被害出てもおかしくない欠陥品なんだし
これ以上、被害者増やさないで欲しい
大量の水分を部屋に放出するんだから健康被害出てもおかしくない欠陥品なんだし
374目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 06:45:20.18ID:ku3Q4AnV0 GEの湿度戻りの応急対策は、自動冷房である程度室温下がった時に自動運転から
冷房最低温度設定&風量最低に設定して様子見。
寒くなり始めたら停止して、暑くなりだしたら冷房ON。冷房ONでも暑くなりだしたら風量を1段階強くする。
風量調節で温度調節したほうが良いと思う。
扇風機の使用を強く推奨で。
リモコン操作メンドかったら、スマートスピーカーとスマートリモコンで音声操作かなぁ。
冷房最低温度設定&風量最低に設定して様子見。
寒くなり始めたら停止して、暑くなりだしたら冷房ON。冷房ONでも暑くなりだしたら風量を1段階強くする。
風量調節で温度調節したほうが良いと思う。
扇風機の使用を強く推奨で。
リモコン操作メンドかったら、スマートスピーカーとスマートリモコンで音声操作かなぁ。
375目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 07:42:05.32ID:hIG8Sva1a >>373
健康被害とか欠陥品は言い過ぎだが除湿にしても湿度戻り回避できない時点で酷いよな
健康被害とか欠陥品は言い過ぎだが除湿にしても湿度戻り回避できない時点で酷いよな
376目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 08:14:14.83ID:q1v+Qcro0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度49%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度49%
377目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:04:48.73ID:k+35zK0P0 おまいらGEだけゴミとかいうけど、ウチにあるRもFZも酷いぞ?
378目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:07:49.91ID:Qtk1lZd0M そりゃ再熱除湿じゃなきゃどれでも大した違いはない。ファンが止まっても次に動き出すときファーーと出てきまっせ。
379目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:24:03.44ID://0tj/QJ0 GE、ZW、FZを使用している人が書いてたけどZWはほとんど気にならなかったけど、以外はしっかり湿度戻りしたとさ
2018モデルだそうだけど
2018モデルだそうだけど
380目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:29:28.42ID:j+APY2lX >>378
数分数十分ずっと蒸発させ続けるのと熱交換器が冷えるまでの数十秒間だけでは全然違う
数分数十分ずっと蒸発させ続けるのと熱交換器が冷えるまでの数十秒間だけでは全然違う
381目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:39:37.30ID:H48ve9Ez0382目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 09:51:39.19ID:Qtk1lZd0M383目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:24:58.30ID:PhOd1fgV0 >>368
アプリ入れなよ
アプリ入れなよ
384目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:30:41.88ID:xmTq+i9t0 三菱はSにしとけばなんの問題もない
385目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:40:55.03ID://0tj/QJ0386目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:48:03.22ID:xYp1YXaLa 大変ですね三菱買う人はw
387目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:53:05.21ID:bAtjaCndr ひ、日立だって、み、水飛びするやつあるやないかっ
388目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 10:53:11.05ID:IrHmE6520 ファン回ってるメーカーでも蒸し暑くならない機種あるから根本的には制御の違いなんだろうな
389目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 11:08:14.28ID://0tj/QJ0 寝室のが三菱のXなんだけど寝ていて湿度戻りで目が覚めたことはないから、多分そんなに湿度戻りしてないと思う
むしろ、起きて温度計を見ると設定温度より2度低くなっているがサーモオフはどうなってる?
なお、体感はオフしてるので再熱除湿にきりかわってはいないはず
寝てるだけなのにムーブアイはいらないわ
むしろ、起きて温度計を見ると設定温度より2度低くなっているがサーモオフはどうなってる?
なお、体感はオフしてるので再熱除湿にきりかわってはいないはず
寝てるだけなのにムーブアイはいらないわ
390目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 11:21:00.38ID:zPuqie2l0391目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 11:21:41.38ID:Qtk1lZd0M 水が飛ぶのは湿度が高いからだぞ
再熱除湿を使え
再熱除湿を使え
392目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 11:31:57.86ID:AgSK+KZod >>390
Xシリーズ3年使ってるけどそんなのなった事ありませんが
Xシリーズ3年使ってるけどそんなのなった事ありませんが
393目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 11:46:26.52ID:ib/lKcLb0 >>390
Wシリーズ使ってるけど一度も無いけどな
Wシリーズ使ってるけど一度も無いけどな
394目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 12:00:07.01ID:8TqatO6Jr Xで無し
冷房除湿切り替えとかでなるかね
9月後半まで室内の湿度は40%台に調整してるからな24時間
そういう家の環境もあるんだろうけど
冷房除湿切り替えとかでなるかね
9月後半まで室内の湿度は40%台に調整してるからな24時間
そういう家の環境もあるんだろうけど
395目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 12:48:25.64ID:7bddatdn0 >>390 排水の出口確認したことあるか?
396目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:35:24.89ID:k+35zK0P0 >>391
湿度が高いのは、気密が低いか、換気止めないから外の湿度が入ってきてるんだろう。
湿度が高いのは、気密が低いか、換気止めないから外の湿度が入ってきてるんだろう。
397目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:47:04.76ID:Qtk1lZd0M >>396
違う
換気がどうだろうと断熱がどうだろうと、エアコン冷房は除湿しないように進化してきて常に除湿は最小になるようになってる。
特に一旦温度が下がったあとは低出力運転になって除湿量が極端に低くなるから高湿度になる。
違う
換気がどうだろうと断熱がどうだろうと、エアコン冷房は除湿しないように進化してきて常に除湿は最小になるようになってる。
特に一旦温度が下がったあとは低出力運転になって除湿量が極端に低くなるから高湿度になる。
398目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:51:22.86ID:vXvQFeoQr なんで「高湿度」になるんだ?
399目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:54:20.84ID:Qtk1lZd0M 人の呼気か水場由来
400目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:56:08.39ID:vXvQFeoQr401目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 13:57:35.04ID:Qtk1lZd0M 人の呼気はすごく高湿度だぞ
402目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 14:25:06.04ID:gu3e/8P20 湿度が戻るのはコンプレッサー停止するからだけど低速でも回転させるとファンのみより電気使う。消費者が湿度より電気代とったからしょうがない
403目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 14:37:25.22ID:vXvQFeoQr404目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 14:44:37.95ID:Qtk1lZd0M 気密が高くても低くても湿度は高くなる
低くなるなら例のGEだって快適になるだろ
低くなるなら例のGEだって快適になるだろ
405目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 14:46:04.60ID:vXvQFeoQr 丁度いい環境を作り出せない無能さよ
406目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 16:28:10.75ID:pAfjY9q10 >>400
いやいや
人間の呼気ってすごいぞ
8.5畳の部屋で
親子3人で寝るけど
就寝前午後11時で湿度40%の状態だったのが
起床時午前7時で湿度70%超えるので
トリプルサッシの四隅がうっすらと曇るので
冬でも寝てる時はエアコン使用してる。
いやいや
人間の呼気ってすごいぞ
8.5畳の部屋で
親子3人で寝るけど
就寝前午後11時で湿度40%の状態だったのが
起床時午前7時で湿度70%超えるので
トリプルサッシの四隅がうっすらと曇るので
冬でも寝てる時はエアコン使用してる。
407目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 17:03:57.00ID:PhOd1fgV0 うちは2階の寝室が10畳相当で3人で寝るが、冬は加湿器必須
エアコンは1階から上に上げて20℃ぐらいにはしてる
エアコンは1階から上に上げて20℃ぐらいにはしてる
408目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 17:14:51.75ID:PhOd1fgV0 換気の強弱オンオフができるタイプにしてる
409目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 17:50:24.85ID:isYU3+Vra >>406
いやそれは温度変化による相対湿度の変化も含まれてるだろ
いやそれは温度変化による相対湿度の変化も含まれてるだろ
410目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 17:54:25.48ID:isYU3+Vra >>361
でんきや⚡ @ bokunonekoko って人か
ツイッターもやっててこの人の配信とか聞いたことあるわ
あまり反対意見言うと通報するとか家電オタがと批判しだすから反対意見が耳に入らなくなるタイプだと思う
他のオタやマニアと自分は違うかんじ出してて批判もしてる
実際質問ボックスに反対意見連投して荒らされた被害者らしいから彼の立場もわかるけど性格はきつそう
電気屋勤めは多分本当、エアコンは得意でないらしく取り巻きが変なのでその影響はありそう
それに炊飯器のおすすめ聞かれるとかたさの好みも聞かずいきなりメーカーと機種指定するタイプなので、エアコンも同じようにすすめてるのかも
家電のアドザイバーみたいな存在を気取ってそうだけどあまり信用すべき人ではないと俺は思ってる
でんきや⚡ @ bokunonekoko って人か
ツイッターもやっててこの人の配信とか聞いたことあるわ
あまり反対意見言うと通報するとか家電オタがと批判しだすから反対意見が耳に入らなくなるタイプだと思う
他のオタやマニアと自分は違うかんじ出してて批判もしてる
実際質問ボックスに反対意見連投して荒らされた被害者らしいから彼の立場もわかるけど性格はきつそう
電気屋勤めは多分本当、エアコンは得意でないらしく取り巻きが変なのでその影響はありそう
それに炊飯器のおすすめ聞かれるとかたさの好みも聞かずいきなりメーカーと機種指定するタイプなので、エアコンも同じようにすすめてるのかも
家電のアドザイバーみたいな存在を気取ってそうだけどあまり信用すべき人ではないと俺は思ってる
411目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 17:57:24.15ID:Qtk1lZd0M エアコンって政府が燃料輸入の貿易赤字を減らしたいがためにスペックだけで比較するようになってて、スペックには湿度が含まれてない。
だから悲劇が繰り替えられる。
迷わず再熱除湿モデルを買うんだ
だから悲劇が繰り替えられる。
迷わず再熱除湿モデルを買うんだ
412目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 18:17:37.19ID:k+35zK0P0 >>397
?除湿したのに、水分はどこから来るんだ?
?除湿したのに、水分はどこから来るんだ?
413目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 18:19:10.76ID:j+APY2lX 昔は湿度計なんて無かったから暑かったら設定温度下げてたんだよ
だから今もそれで良いんだよ
だから今もそれで良いんだよ
414目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 18:23:29.48ID:Qtk1lZd0M >>412
呼気
呼気
415目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 18:59:56.07ID:Kp4BEcMma >>412
温度が下がり相対湿度上がれば結露しやすくなる
温度が下がり相対湿度上がれば結露しやすくなる
416目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:00:50.39ID:Kp4BEcMma417目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:15:12.17ID:k+35zK0P0 >>414
んー一晩で100ccぐらいでしょ?んー
んー一晩で100ccぐらいでしょ?んー
418目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:20:58.93ID:k+35zK0P0 >>413
あながち間違いじゃないよな。
温度低ければ、(相対)湿度高くても不快指数は下がるもんな。
仮に温度が上がらない部屋(高断熱、高気密だったり、狭い部屋もそうだろう)だと不快指数上げないように温度下げてしまうって制御もあり得るし、不快指数無視して温度だけ考える事もあるだろう。そう考えるとソフト大事だよなぁ。
あながち間違いじゃないよな。
温度低ければ、(相対)湿度高くても不快指数は下がるもんな。
仮に温度が上がらない部屋(高断熱、高気密だったり、狭い部屋もそうだろう)だと不快指数上げないように温度下げてしまうって制御もあり得るし、不快指数無視して温度だけ考える事もあるだろう。そう考えるとソフト大事だよなぁ。
419目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:22:03.41ID:LbxU/flHd 任意に換気できない家って、どうしてそうなったの?欠陥?
420目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:25:02.11ID:1ACU4GHE0 再熱除湿付きかダイキンの上位機種買っとけばいいよ
421目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:34:00.99ID:Qtk1lZd0M 大昔は熱交換器が小さくてがっつり熱交換器が冷えてたならたくさん除湿されてたんだ
昔は熱交換器が大きくなったけど、実は風量抑えて動かしてた。省エネテストのときだけ大風量にしてごまかしてた。
風量を抑えると通過する単位時間あたりの空気量が少なくなり省エネじゃないけど除湿はされてた。
今は不正が発覚して普通風量だけど熱交換器を極力低温にしないようにして省エネを実現してる。熱交換器が冷えてないから除湿が足りず最低な環境が完成した
昔は熱交換器が大きくなったけど、実は風量抑えて動かしてた。省エネテストのときだけ大風量にしてごまかしてた。
風量を抑えると通過する単位時間あたりの空気量が少なくなり省エネじゃないけど除湿はされてた。
今は不正が発覚して普通風量だけど熱交換器を極力低温にしないようにして省エネを実現してる。熱交換器が冷えてないから除湿が足りず最低な環境が完成した
422目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 19:47:47.58ID:LbxU/flHd エアコンじゃなく家のよ
423目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 20:51:58.28ID:Qja1QmEB0424目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 21:41:40.47ID:7Ci4T4JZ0 今はインバータ制御で細かく制御出来るようになったってだけだと思う
設定温度下げたら今の機種でも当然フル稼働すると思うけど
問題はコンプレッサー停止時にファンもちゃんと止めて湿度戻りを防ぐ事が出来るかどうか
いつになったらこれををちゃんとユーザーが設定出来るようになるのかと
設定温度下げたら今の機種でも当然フル稼働すると思うけど
問題はコンプレッサー停止時にファンもちゃんと止めて湿度戻りを防ぐ事が出来るかどうか
いつになったらこれををちゃんとユーザーが設定出来るようになるのかと
425目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 22:11:06.26ID:PWz7uKfqM ならねぇだろ
ファン止めたら室内の温度把握できないだろ?
ファン止めたら室内の温度把握できないだろ?
426目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 22:19:23.99ID:k+35zK0P0 今晩はエアコン無しで眠れるな。
乾燥がてら送風にしておこう。
乾燥がてら送風にしておこう。
427目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 22:38:12.80ID://0tj/QJ0 >>425
ファン止められる機種がなんとかなってるんだから、なにか方法があるんじゃないの
ファン止められる機種がなんとかなってるんだから、なにか方法があるんじゃないの
428目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 23:09:09.21ID:KoLweNRh0 >>371
5年ほど前のモデルです。
インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-J407C2 生産終了
https://i.imgur.com/x5H3iNd.png
12畳のリビングに置いてます。
リモコンで28℃設定にしても25-30℃の間のどれかになります。
ウチのエアコンは微積分が苦手だそうです。
ambi climateで制御すると室温がチョー安定します。
https://i.imgur.com/3PasWKm.png
5年ほど前のモデルです。
インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-J407C2 生産終了
https://i.imgur.com/x5H3iNd.png
12畳のリビングに置いてます。
リモコンで28℃設定にしても25-30℃の間のどれかになります。
ウチのエアコンは微積分が苦手だそうです。
ambi climateで制御すると室温がチョー安定します。
https://i.imgur.com/3PasWKm.png
429目のつけ所が名無しさん
2022/08/19(金) 23:25:16.25ID:KoLweNRh0 >>371
ちなみに、寝室で使ってる同じシリーズのサイズ違い(インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-J257C 生産終了)をSwitchBotで制御してみたのがコレ。
https://i.imgur.com/CwbX4vH.png
ほぼ24時間で±1℃くらいの範囲に収まってる。
ブールートゥースーが切れやすい環境だと暴走する可能性があるけど(たぶん)
ちなみに、寝室で使ってる同じシリーズのサイズ違い(インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコン CS-J257C 生産終了)をSwitchBotで制御してみたのがコレ。
https://i.imgur.com/CwbX4vH.png
ほぼ24時間で±1℃くらいの範囲に収まってる。
ブールートゥースーが切れやすい環境だと暴走する可能性があるけど(たぶん)
430目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:21:25.26ID:TfJ/a3600 >>416
取り巻きに三菱狂とかって名前の人がいて、その人がかなり三菱贔屓に偏ってやからその影響があると思う
エアコンは得意でなくて三菱贔屓の人の情報を一番信頼してるって配信で公言してた
あとアベさんの信者みたいなのでそのあたりも偏ってるかもしれない
他にエアコンマニアってハンネの、声聞いた事ないからわからないけど多分家電女子の取り巻きもいる
病みツイっぽいツイが多くてなんか雰囲気が変
その他9008とかってハンネの、解読しないとほぼ何言ってるかわからない長文ツイする人がいる
解読できればエアコンの情報はおかしくはないけどアスペっぽい文盲
あのまわりはなんか変だから信用しすぎず関わりすぎない方がいい
よく取り巻き連れて家電の話の配信やってるけど
Twitterとかyoutubeなら俺はエアコンマニアkousukeっていうyoutuberは信頼してる
取り巻きに三菱狂とかって名前の人がいて、その人がかなり三菱贔屓に偏ってやからその影響があると思う
エアコンは得意でなくて三菱贔屓の人の情報を一番信頼してるって配信で公言してた
あとアベさんの信者みたいなのでそのあたりも偏ってるかもしれない
他にエアコンマニアってハンネの、声聞いた事ないからわからないけど多分家電女子の取り巻きもいる
病みツイっぽいツイが多くてなんか雰囲気が変
その他9008とかってハンネの、解読しないとほぼ何言ってるかわからない長文ツイする人がいる
解読できればエアコンの情報はおかしくはないけどアスペっぽい文盲
あのまわりはなんか変だから信用しすぎず関わりすぎない方がいい
よく取り巻き連れて家電の話の配信やってるけど
Twitterとかyoutubeなら俺はエアコンマニアkousukeっていうyoutuberは信頼してる
431目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:28:57.11ID:Flb4Cn8Aa >>430
エアコン系ユーチューバーでテレビに出てた人か
湿度戻りの解説とかしてメーカー別に挙動まとめてる人だから好印象、あの人も日立を評価してたよな
日立は廉価の水飛びと間欠暖房さえなくなればいいけどな
エアコン系ユーチューバーでテレビに出てた人か
湿度戻りの解説とかしてメーカー別に挙動まとめてる人だから好印象、あの人も日立を評価してたよな
日立は廉価の水飛びと間欠暖房さえなくなればいいけどな
432目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:33:23.00ID:WwMMasYN0 28℃設定で25℃〜30℃ワロタ
俺ならそんなエアコン即メーカー呼ぶわ
俺ならそんなエアコン即メーカー呼ぶわ
433目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:44:37.73ID:FoF+2x4/a >>432
サーミスタ多分バグってるよね
サーミスタ多分バグってるよね
434目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:47:48.77ID:FoF+2x4/a >>361
Sにしとけばスマート除湿でサーモオフのとき送風止まって湿度戻りしにくいから良かっただろうに
冷房でだめなら除湿に変えて蒸し暑くならにくくする使い方もできたのにな
スマート除湿に触れてるのに、そんな機能あってもなくても変わらないとかGEでもいいとかかなりてきとうだな
Sにしとけばスマート除湿でサーモオフのとき送風止まって湿度戻りしにくいから良かっただろうに
冷房でだめなら除湿に変えて蒸し暑くならにくくする使い方もできたのにな
スマート除湿に触れてるのに、そんな機能あってもなくても変わらないとかGEでもいいとかかなりてきとうだな
435目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 00:56:44.98ID:CyCDs8Ct0 さっき突然エアコンが壊れた(泣
ボッという音がしてエアコンが止まって
焦げくさい煙が出てきた
明日買いに行こうと思ってます
おすすめはどれでしょうか?
14畳タイプで
三菱かダイキンで考えてます
ボッという音がしてエアコンが止まって
焦げくさい煙が出てきた
明日買いに行こうと思ってます
おすすめはどれでしょうか?
14畳タイプで
三菱かダイキンで考えてます
436目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 01:31:50.25ID:sIT158Cu0 >>435
そのまま買ってくるでOK
そのまま買ってくるでOK
437目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 01:50:29.06ID:2yPzhw6T0 >>414
外気に決まってんだろガイジ
外気に決まってんだろガイジ
438目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 01:51:28.96ID:2yPzhw6T0 >>406
小学生からやり直せ
小学生からやり直せ
439目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 01:52:10.76ID:CyCDs8Ct0 スレ読んで自己解決
三菱のSを買うことにしました
三菱のSを買うことにしました
440目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 01:53:29.62ID:CyCDs8Ct0 >>436
ありがとう
ありがとう
441目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 02:22:28.05ID:sEtwLeM/M 久々にエアコン買い替えようと思ったけど、内部汚れカビ対策等のイノベーションがほとんど進んでないのな。
いろいろ調べたけど最新のヤツでも1年で内部カビだらけじゃん。
いろいろ調べたけど最新のヤツでも1年で内部カビだらけじゃん。
442目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 02:31:09.49ID:2Uvk5Kbgr だってシーズン毎の内部完全乾燥運転、リビングで高湿度になる事や油使わなければ、カビだの無縁だからな
省エネ観点でフィルター洗浄だのはあるが
省エネ観点でフィルター洗浄だのはあるが
443目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 03:44:15.77ID:sIT158Cu0444目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 05:00:18.58ID:4jFNjKKv0 一度洗浄してもらうと、ファンに埃付いても暫くはカビ生えないな
445目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:03:45.66ID:iH33how50446目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:13:24.16ID:pzG52Pch0 エアコンクリーニングに頼むと、お掃除機能付きは7千円ぐらい追加料金取られるのでシンプルな機種がいい
447目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:20:20.11ID:JrbngalkM エアコンクリーニング
頼んだことない人は掃除機能付きがいいぞ
頼んだことない人は掃除機能付きがいいぞ
448目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:25:44.90ID:RV+UHRJCa てすと
449目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:40:40.90ID:wIZ+aYGg0 2週間毎のフィルター掃除をする手間より7千円から1万円払う
450目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:43:15.24ID:8o/3XEEX0 >>446
メーカーの人に修理に来てもらって(お掃除機能付き)、分解修理見てたけど、めちゃくちゃ苦戦してたわw
組み立て終わって動作確認したら動かねえとかで半日以上かかってたw
素人はあれ分解無理だと思ったね
メーカーの人に修理に来てもらって(お掃除機能付き)、分解修理見てたけど、めちゃくちゃ苦戦してたわw
組み立て終わって動作確認したら動かねえとかで半日以上かかってたw
素人はあれ分解無理だと思ったね
451目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 07:44:19.04ID:b3+6/L1+0 お掃除運転するとなんか暑い空気が出てて、内部乾燥とかさせてるからカビも防止されてんのかなって感じだけどどのくらい効果あるのか。
でも夏場はそのお掃除運転始まると室内の温度上がって暑くなってまた冷房つける のループになるw
でも夏場はそのお掃除運転始まると室内の温度上がって暑くなってまた冷房つける のループになるw
452目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 08:06:31.87ID:Lor5QsBDM お掃除機能付きなのに分解したら2年でゴミカビだらけというyoutube動画あったな
453目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 08:21:18.55ID:4jFNjKKv0 内部乾燥時は窓開けて扇風機回すのが一番いい
454目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 08:34:25.52ID:wIZ+aYGg0455目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 09:47:23.45ID:WwMMasYN0 掃除ありだろうと無しだろうとカビなんて生やすのはバカ
シーズン中にいちいち消してジメジメさせたり、シーズン後の管理杜撰なやつ
何やっても駄目な欠陥住宅もあるだろうが稀
シーズン中にいちいち消してジメジメさせたり、シーズン後の管理杜撰なやつ
何やっても駄目な欠陥住宅もあるだろうが稀
456目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 10:06:16.19ID:ZpuQrwif0 シーズン中に消すのって何が変なの?
みんな全部屋のエアコンつけっぱなしなの?
みんな全部屋のエアコンつけっぱなしなの?
457目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 10:40:15.92ID:U773rZL2d 今夏暑かったからエアコン冷房運転しすぎてカビ匂いが気になる
458目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 10:49:05.34ID:wIZ+aYGg0459目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 11:05:01.77ID:sIT158Cu0 カビ防止機能→エアコン停止後暖房送るとかだったぞ
詐欺やん
詐欺やん
460目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 11:17:59.87ID:iBdxzYtRd エアコンのカビが原因で重大な健康被害が出てたら無対策のエアコンの販売は禁止されてるよ
461目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 11:21:07.68ID:b3+6/L1+0 お掃除運転だけの機種と内部クリーンもやってくれる機種もあるって事なんかな?
よくお掃除運転機種で内部がすぐカビるとかは前者って事か?
よくお掃除運転機種で内部がすぐカビるとかは前者って事か?
462目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 11:29:34.80ID:wIZ+aYGg0463目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 11:41:16.64ID:j/immnaAa >>461
お掃除のあるような機種は内部クリーンもついてるはずだから、内部クリーン切ってるんじゃないの?
お掃除のあるような機種は内部クリーンもついてるはずだから、内部クリーン切ってるんじゃないの?
464目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 12:22:09.15ID:HvqFroOBa 俺今度エアコンを買い替えるときは低能力の機種を買ってサーモオフさせないように使うんだ
200V機種は罠だった
200V機種は罠だった
465目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 12:46:16.84ID:wIZ+aYGg0 暖房を考えるとなあ
一日中家にいるならストーブ追加でいいけど外出時の猫を考えると低能力は選べないわ
一日中家にいるならストーブ追加でいいけど外出時の猫を考えると低能力は選べないわ
466目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 12:50:45.63ID:EtmhdGKp 気にするのなら富士通かパナかダイキンの省エネファン機能付のを買えば良いだけだよ
467目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 13:01:53.32ID:wIZ+aYGg0468目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 13:01:54.05ID:xOAGi6hGM 猫の暖房ならコタツがいい
469目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 13:50:07.37ID:U773rZL2d 冷暖房の合間に時々送風一~二時間運転
年一でエアコンクリーニング
まめな手入れがベスト
年一でエアコンクリーニング
まめな手入れがベスト
470目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:20:04.03ID:/elUH1/Gr471目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:31:50.52ID:WwMMasYN0 >>469
そんだけ手入れしてカビ匂い気になってちゃ駄目やんw
そんだけ手入れしてカビ匂い気になってちゃ駄目やんw
472目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:34:17.10ID:i1ALGYdQd473目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:38:08.39ID:WwMMasYN0 >>472
ブログだの価格だのつべだの見てればこんだけ失敗してるのがいるんだから、臭くする前に手入れしてな
ブログだの価格だのつべだの見てればこんだけ失敗してるのがいるんだから、臭くする前に手入れしてな
474目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:46:05.67ID:i1ALGYdQd 何だただのマウンティン嵐か
あざます!
あざます!
475目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 14:48:47.47ID:WwMMasYN0 人の目の前に滑り込んで仰向けで腹出してハアハアいいながらマウントすんな言われても
476目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 15:01:33.43ID:kPqWdnPGd477目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 15:07:22.82ID:zMjbxdmd0 スレチかもしれないですけどエアコンに詳しい人が多そうなので相談させてください
クレームを入れるか悩み中です
どうするのがいいと思いますか?
くらしのマーケットでパナソニックのお掃除機能つきのエアコン(CS-EX635C2)のクリーニングをお願いしました
開業記念でキャンペーンされてて安かったのと口コミ評価が高かったためです
クリーニング当日、お掃除ロボットを外そうと努力されてたのですが配線が複雑で外したら細かいパーツが壊れたり元に戻せなくなるかもそれないからということでロボットは外さず清掃されることになりました
左右のロボットにビニールで養生されて掃除されてました
ロボットに水がかかるといけないので左右のアルミフィンの部分を少し清掃しないで残してあるけど8,9割は綺麗になりましたということでした
終わったあとに目視で一緒に確認したらアルミフィンの両側各1,2cmくらいは確かに少し清掃できずに残ってましたがそれ以外は綺麗になってましたし、クリーニング後のバケツは本当に真っ黒な水でいっぱいでした
クレームを入れるか悩み中です
どうするのがいいと思いますか?
くらしのマーケットでパナソニックのお掃除機能つきのエアコン(CS-EX635C2)のクリーニングをお願いしました
開業記念でキャンペーンされてて安かったのと口コミ評価が高かったためです
クリーニング当日、お掃除ロボットを外そうと努力されてたのですが配線が複雑で外したら細かいパーツが壊れたり元に戻せなくなるかもそれないからということでロボットは外さず清掃されることになりました
左右のロボットにビニールで養生されて掃除されてました
ロボットに水がかかるといけないので左右のアルミフィンの部分を少し清掃しないで残してあるけど8,9割は綺麗になりましたということでした
終わったあとに目視で一緒に確認したらアルミフィンの両側各1,2cmくらいは確かに少し清掃できずに残ってましたがそれ以外は綺麗になってましたし、クリーニング後のバケツは本当に真っ黒な水でいっぱいでした
478目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 15:08:44.66ID:YMzE6YR40479目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 15:12:31.17ID:zMjbxdmd0 そのときは空気も綺麗になってよかったなと思っていたのですが
1ヶ月くらいして最近冷房のあとの自動送風のときにちょっと臭いがするようになったのでエアコン内を覗いたら吹き出し口の奥に黒い汚れができてて、上下風向調節板にも茶色い液だれの跡が少しできてました
そこでやってくれた方にクレームを入れるか悩んでます
感じの良い方ではありましたが逆恨みされたら怖いなってって気持ちもあって
うちには小さい女の子もいますし
ただ他の業者さんに頼んで清掃しなおしてもらうと17000円くらいかかるので出費が痛く、前の業者さんに返金してもらえたら嬉しいなって気持ちもあります
1ヶ月くらいして最近冷房のあとの自動送風のときにちょっと臭いがするようになったのでエアコン内を覗いたら吹き出し口の奥に黒い汚れができてて、上下風向調節板にも茶色い液だれの跡が少しできてました
そこでやってくれた方にクレームを入れるか悩んでます
感じの良い方ではありましたが逆恨みされたら怖いなってって気持ちもあって
うちには小さい女の子もいますし
ただ他の業者さんに頼んで清掃しなおしてもらうと17000円くらいかかるので出費が痛く、前の業者さんに返金してもらえたら嬉しいなって気持ちもあります
480目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:01:55.73ID:w5FVRbq6a 結局コンプ止まってファン止めるんならもう
コロナのインバーターなしエアコンでも
いいような気がしてきた今日この頃
コロナのインバーターなしエアコンでも
いいような気がしてきた今日この頃
481目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:03:18.05ID:wIZ+aYGg0 パナはメーカークリーニングを頼んだほうがいいよ
お高いけど
お高いけど
482目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:09:01.26ID:kPqWdnPGd483目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:15:32.46ID:iH33how50 >>477
お掃除ロボット付きの機種を買っちゃったんですね!
お掃除ロボット付きの機種を買っちゃったんですね!
484目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:16:30.34ID:2nTgpq/t0 1ヶ月経ったらその程度の汚れだと再度付着してても不思議じゃない
485目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:24:02.80ID:ModYTI9nd 冷房使用時間とエアコン内部汚れの関係かな
外出多く1日2~3時間程度の運転の頃は気にならなかったが
在室多くほぼ一日長時間する最近
外出多く1日2~3時間程度の運転の頃は気にならなかったが
在室多くほぼ一日長時間する最近
486目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:29:47.62ID:QHwURDWC0487目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:31:10.84ID:JrbngalkM 掃除は「掃除した」という作業に対してお金を払っていて、きれいになるかは別問題
488目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:37:37.47ID:wIZ+aYGg0 1ヶ月したらにおいもするようになってもおかしくないし
5月に買って暖房に少し使って6月から段々冷房を使いだしたけど内部クリーン時に匂いが気になるようになった
で冷房を使いだして1ヶ月に位に16度1時間をしたら臭わなくなった
5月に買って暖房に少し使って6月から段々冷房を使いだしたけど内部クリーン時に匂いが気になるようになった
で冷房を使いだして1ヶ月に位に16度1時間をしたら臭わなくなった
489目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 16:47:54.32ID:WwMMasYN0 車のエアコンと同じだ
車のエアコンはかけ続けるわけにはいかないから内部ジメジメ
内気にしてたら人の呼気が循環して、次使うとき臭い風が出てくる
部屋なんかさらにリビングでエアコン使いながら焼肉だのしてたらアウト
リビングの広さに対する人数もあるし、そいつらの臭さもある
ワキガなんかいたら最悪
原因を作るからカビるんだよ
車のエアコンはかけ続けるわけにはいかないから内部ジメジメ
内気にしてたら人の呼気が循環して、次使うとき臭い風が出てくる
部屋なんかさらにリビングでエアコン使いながら焼肉だのしてたらアウト
リビングの広さに対する人数もあるし、そいつらの臭さもある
ワキガなんかいたら最悪
原因を作るからカビるんだよ
490目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:02:51.06ID:bMrsNvtNa 両脇の残った汚れが流れてきたところもあるかもだけど掃除しなくとも同じだし
他がきれいになったから目立つだけ
他がきれいになったから目立つだけ
491目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:04:33.83ID:zMjbxdmd0 クリーニングから1ヶ月でカビや臭いが発生するのは普通のことなのですね
1歳の娘を自宅保育しているので冷房は除湿モードで日中はずっと運転していて
夜寝るときだけ切ってまた朝起きから点けてます
除湿切ったあとは自動お掃除がはじまるのですが出てくる温風が気持ち悪いのとリビングを間仕切りで仕切った隣の部屋が私と娘の寝室で自動お掃除の音がうるさいのとでお掃除始まったすぐ「停止」を押して自動お掃除もオフにしてました
今回お願いした業者さんにもお掃除機能すぐオフにしてるんですけどやったほうがいいですか?と聞いたら、やらなくていいフィルターを自分で掃除する方がいいと言われました
1歳の娘を自宅保育しているので冷房は除湿モードで日中はずっと運転していて
夜寝るときだけ切ってまた朝起きから点けてます
除湿切ったあとは自動お掃除がはじまるのですが出てくる温風が気持ち悪いのとリビングを間仕切りで仕切った隣の部屋が私と娘の寝室で自動お掃除の音がうるさいのとでお掃除始まったすぐ「停止」を押して自動お掃除もオフにしてました
今回お願いした業者さんにもお掃除機能すぐオフにしてるんですけどやったほうがいいですか?と聞いたら、やらなくていいフィルターを自分で掃除する方がいいと言われました
492目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:06:34.30ID:wIZ+aYGg0 >>489
その例だと「カビるんだ」じゃなくて「臭うんだ」じゃないの
その例だと「カビるんだ」じゃなくて「臭うんだ」じゃないの
493目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:07:09.22ID:zMjbxdmd0 ワキガの人間はいないです
>>486
保証のとりきめはその方のページには特に書かれてませんでした
くらしのマーケットのヘルプみてもトラブルや作業のやり直しは個人で各業者と連絡とってくださいとのこです
1ヶ月で臭いやカビが出るのは普通とのことなのでクレーム入れるのはやめにします
>>486
保証のとりきめはその方のページには特に書かれてませんでした
くらしのマーケットのヘルプみてもトラブルや作業のやり直しは個人で各業者と連絡とってくださいとのこです
1ヶ月で臭いやカビが出るのは普通とのことなのでクレーム入れるのはやめにします
494目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:11:55.78ID:zMjbxdmd0 ちなみに、他の部屋にお掃除機能がついてないエアコンが2台あるので昨日は別の業者さんにその2台のクリーニングをやってもらいました
ベテランのご夫婦です
カビや臭いがまた発生しているエアコンを見てもらったらその方は洗浄不足
この機種は分解できないのは能力が低すぎるとのことでした
そのベテラン夫婦に再クリーニングお願いしようかと思っていたのですが、ベテランがロボット外して分解洗浄しても1ヶ月後にはカビや臭いがまた出てくる可能性が高いってことですよね?
ベテランのご夫婦です
カビや臭いがまた発生しているエアコンを見てもらったらその方は洗浄不足
この機種は分解できないのは能力が低すぎるとのことでした
そのベテラン夫婦に再クリーニングお願いしようかと思っていたのですが、ベテランがロボット外して分解洗浄しても1ヶ月後にはカビや臭いがまた出てくる可能性が高いってことですよね?
495目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:21:20.77ID:JrbngalkM ロボのせいではないし、作業者のせいでもない
部屋のせい
部屋のせい
496目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:21:20.95ID:WwMMasYN0497目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:21:46.13ID:wIZ+aYGg0 >>491
あー、それ駄目
運転切った後にしてるのは掃除ではなくて内部クリーン
カビ予防に内部を乾燥させてるの
それをしないということは、カビに発生してね、と言っているのと同じ
レスで普通と言っているのは汚れと臭いでカビじゃないよ
臭いも生活臭でカビからの臭いじゃないんだけど、どうやらあなたの場合はカビからの臭いもありそう
あー、それ駄目
運転切った後にしてるのは掃除ではなくて内部クリーン
カビ予防に内部を乾燥させてるの
それをしないということは、カビに発生してね、と言っているのと同じ
レスで普通と言っているのは汚れと臭いでカビじゃないよ
臭いも生活臭でカビからの臭いじゃないんだけど、どうやらあなたの場合はカビからの臭いもありそう
498目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:25:45.87ID:WwMMasYN0 >>495
部屋のせいって考えられないのが多すぎるんだよな
部屋のせいって考えられないのが多すぎるんだよな
499目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:25:59.64ID:8o/3XEEX0 > 除湿切ったあとは自動お掃除がはじまるのですが出てくる温風が気持ち悪いのと
リビングを間仕切りで仕切った隣の部屋が私と娘の寝室で自動お掃除の音がうるさいのとで
お掃除始まったすぐ「停止」を押して自動お掃除もオフにしてました
これが原因じゃないのw?
各社、色々な呼び方あるけど内部クリーンとかカビバスターとかで一定時間送風運転した後、
暖房運転かけて内部乾燥させる運転してないってことでしょ
そりゃカビるの早いわ
リビングを間仕切りで仕切った隣の部屋が私と娘の寝室で自動お掃除の音がうるさいのとで
お掃除始まったすぐ「停止」を押して自動お掃除もオフにしてました
これが原因じゃないのw?
各社、色々な呼び方あるけど内部クリーンとかカビバスターとかで一定時間送風運転した後、
暖房運転かけて内部乾燥させる運転してないってことでしょ
そりゃカビるの早いわ
500目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:28:47.38ID:8o/3XEEX0 停止後の内部クリーン運転でのジメジメ嫌なら、除湿機一台買っとけよ
停止後も除湿できるし
とにかく乾燥運転やってないなら汚れるの早いぜ
停止後も除湿できるし
とにかく乾燥運転やってないなら汚れるの早いぜ
501目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:35:55.21ID:wIZ+aYGg0502目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:44:48.37ID:P23L3mjSa 業者さんも内部クリーンを切っていたとは思わなかったろうな
503目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 17:57:19.40ID:apkR8P1J0504目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 18:13:41.64ID:lnMo+wBH0505目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 18:16:57.07ID:lnMo+wBH0 10年たったらもうエアコン洗浄はやめといた方がいいよ
なぜならプラスチックがボロボロでルーバーとかがポキポキ折れまくる
一台は風向きルーバー交換したが もう一台は部品代ばからしくてそのままにしてる
なぜならプラスチックがボロボロでルーバーとかがポキポキ折れまくる
一台は風向きルーバー交換したが もう一台は部品代ばからしくてそのままにしてる
506目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 18:36:28.82ID:JrbngalkM 買って数年で清掃により壊れるか、経年劣化の後清掃で壊れるか
要するに壊れる
要するに壊れる
507目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 18:39:06.44ID:wIZ+aYGg0508目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:05:58.31ID:8o/3XEEX0 >>505
最新機種でも壊れやすいぞ
去年買った奴でもメーカーの人が分解中に壊して交換してたし
コストカットコストカットで力加わる、本来なら補強箇所必要なとこでも強度設計落として部品作ってたりするから
素人目にも、こりゃ簡単に割れるわって思った
最新機種でも壊れやすいぞ
去年買った奴でもメーカーの人が分解中に壊して交換してたし
コストカットコストカットで力加わる、本来なら補強箇所必要なとこでも強度設計落として部品作ってたりするから
素人目にも、こりゃ簡単に割れるわって思った
509目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:14:57.63ID:ModYTI9nd 今夜の曇り小雨で外気湿度高い時は
冷房2時間送風1時間の運転サイクルが良さそうだな
冷房2時間送風1時間の運転サイクルが良さそうだな
510目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:32:01.06ID:/cjCmmAsd このスレ見たおかげで
自宅エアコンに内部クリーン運転機能あるの初めて知った
感謝
自宅エアコンに内部クリーン運転機能あるの初めて知った
感謝
511目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:46:41.96ID:RZjxzA6gd512目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:47:48.75ID:RZjxzA6gd513目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:49:24.54ID:RZjxzA6gd 築7年の賃貸マンションに最初からついてたエアコンでうちは入居5年目です
初めてエアコンクリーニングお願いしました
初めてエアコンクリーニングお願いしました
514目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:53:09.26ID:pTgiwaGI0 外気温と室温から断熱性能判断して、自動で設定温度可変してくれる制御が欲しい。
515目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 19:59:41.67ID:8l6bL3qU0516目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 20:02:19.25ID:t1EdnWeda カビてから内部クリーンつけても意味ないし
517目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 20:07:22.44ID:AClfxsnS0 >>504
去年買った富士通ゼネラルのベースグレードエアコンも今年買った日立最上位エアコンもデフォルトは内部クリーンオフだよ。
デフォルトでオンにすると意識低いユーザーから「切ったのに止まらない」だの「切った後に湿っぽい温風出る」だのと苦情が来るのだろうな。
去年買った富士通ゼネラルのベースグレードエアコンも今年買った日立最上位エアコンもデフォルトは内部クリーンオフだよ。
デフォルトでオンにすると意識低いユーザーから「切ったのに止まらない」だの「切った後に湿っぽい温風出る」だのと苦情が来るのだろうな。
518目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 20:08:11.13ID:wIZ+aYGg0519目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 20:22:35.33ID:w5f/1EuX0 何だ急に
520目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 20:38:52.15ID:wIZ+aYGg0 賃貸の備え付けのエアコンは備品だからクリーニングとかとなると大家もしくは管理会社の領分なんだよ
指定の業者がいることもある
その変わり臭いが酷くてクリーニングが必要と判断されたら費用が向こう持ちになったりする
自前で付けたエアコンでもクリーニング中の事故で部屋に損害を与えるかもしれないから了承が必要
指定の業者がいることもある
その変わり臭いが酷くてクリーニングが必要と判断されたら費用が向こう持ちになったりする
自前で付けたエアコンでもクリーニング中の事故で部屋に損害を与えるかもしれないから了承が必要
521目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 22:18:10.93ID:wtPgTmP0a >>517
省エネファンも富士通はデフォだとオフになったんだよな
省エネファンも富士通はデフォだとオフになったんだよな
522目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 22:20:39.84ID:wtPgTmP0a523目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 22:43:59.37ID:8o/3XEEX0524目のつけ所が名無しさん
2022/08/20(土) 22:46:20.02ID:AClfxsnS0525目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 01:00:46.60ID:rOkrBp4Ra >>524
複雑だよね
多分除湿の時は省エネファンを働かせないと湿度戻りがひどくて不快になりやすく、
湿度を下げて快適にする除湿の目的を果たせなくなる恐れがあるからそういう仕様にしてるんだろうね
自分的には複雑だけどここは富士通の利点でいい仕様だと思ってる
複雑だよね
多分除湿の時は省エネファンを働かせないと湿度戻りがひどくて不快になりやすく、
湿度を下げて快適にする除湿の目的を果たせなくなる恐れがあるからそういう仕様にしてるんだろうね
自分的には複雑だけどここは富士通の利点でいい仕様だと思ってる
526目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 01:29:14.98ID:pSUD+wL40527目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 04:23:29.78ID:oNbdUlMZ0528目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 07:30:17.88ID:yVyDGtjd0 自分とこのメーカーは内部クリーンは全機種送風だけに変更できる
ただし時間は長くなる
ただし時間は長くなる
529目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 07:53:35.07ID:hkjxg02Cd 冷房切った後に送風数十分でも充分効果ある気がする
始めたらすぐに匂い気にならなくなった
その上年一でクリーニングもやってもらえばベスト
始めたらすぐに匂い気にならなくなった
その上年一でクリーニングもやってもらえばベスト
530目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 08:49:20.48ID:iVJ2IKNx0 >>526
そのリンクは偽物って事?
そのリンクは偽物って事?
531目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 09:03:21.93ID:yVyDGtjd0 クリーニングもどこにすればいいのやら
口コミでの評判も各営業所ごとじゃないから全体的に評判よくても駄目なのに当たるかも知れない
2年前に大手に2台頼んだんだけど、暖房も冷房も効きが悪くなったんだよね
9年と8年たったやつだったので寿命かと思ったけど、今考えれば、って感じ
買い直したうち1台はクリーニングはメーカークリーニングを頼もうと思ってるけどもう1台が対象地域外なんだよね
三菱さん全国にしてくれ
口コミでの評判も各営業所ごとじゃないから全体的に評判よくても駄目なのに当たるかも知れない
2年前に大手に2台頼んだんだけど、暖房も冷房も効きが悪くなったんだよね
9年と8年たったやつだったので寿命かと思ったけど、今考えれば、って感じ
買い直したうち1台はクリーニングはメーカークリーニングを頼もうと思ってるけどもう1台が対象地域外なんだよね
三菱さん全国にしてくれ
532目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 10:56:33.77ID:ybsJZGfb0 送風のみより暖房運転したほうが内部に付着した匂いは飛びやすいだろうな
533目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 11:38:33.91ID:yibir0g3M 洗浄してもらっても内部汚れを拭き取るまではしないんだろ?
個人でも分解簡単にできて掃除しやすくするとか丸洗いできるようにするとかの方向には行かないのなメーカーは
個人でも分解簡単にできて掃除しやすくするとか丸洗いできるようにするとかの方向には行かないのなメーカーは
534目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 11:39:36.08ID:TpBq9tMp0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度48%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度48%
535目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 12:08:46.12ID:quJYMlDA0 経年劣化しないルーバーの見分け方ってありますか?
金属製にしてるメーカーとかあるのかな
金属製にしてるメーカーとかあるのかな
536目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 12:28:50.57ID:M+vmAexOr >>533
コンセント抜かずに水かけて感電だのアホな事故が続出するからだろうな
コンセント抜かずに水かけて感電だのアホな事故が続出するからだろうな
537目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 12:31:32.31ID:ybsJZGfb0 >>535
おそらくヒンジが脆くなって割れたりする劣化のことを言ってるんだと思うけど、構造や材質によるから見分けは付かないよ
おそらくヒンジが脆くなって割れたりする劣化のことを言ってるんだと思うけど、構造や材質によるから見分けは付かないよ
538目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 12:46:34.59ID:quJYMlDA0539目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 13:51:12.63ID:ybsJZGfb0 えええええ
24時間稼働でもそこまで劣化したの見たことないけど
24時間稼働でもそこまで劣化したの見たことないけど
540目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:07:43.66ID:t+dDBbMC0 >>538
そうそうまさにそれボロボロになる
ただあれ左右別々だけど1個1100円なので 意外と安いし10数年たっても部品買えるんだよな
あと上下フラップはたったの500円w
ただルーバーの交換が面倒 ドレインパンをドレインホースから抜いて
左右にあるモーター外しての交換になるから面倒だった
そうそうまさにそれボロボロになる
ただあれ左右別々だけど1個1100円なので 意外と安いし10数年たっても部品買えるんだよな
あと上下フラップはたったの500円w
ただルーバーの交換が面倒 ドレインパンをドレインホースから抜いて
左右にあるモーター外しての交換になるから面倒だった
541目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:17:04.19ID:t+dDBbMC0 ちなみに2008年製エアコンだがルーバー触ったら紙の様にボロボロ崩れていいった
542目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:27:24.91ID:UaLVs8jH0543目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:48:26.91ID:oNbdUlMZ0544目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:48:29.71ID:nQpu4XwE0 内部クリーンって結構電気代かかるんだよな
545目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 14:50:38.22ID:t+dDBbMC0 自動お掃除機能付きで業者が外せないって日立かな?
三菱電機のだったら動画を見る限り面倒だが自分でもはずせそうだしな
三菱電機のだったら動画を見る限り面倒だが自分でもはずせそうだしな
546目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 15:07:30.84ID:yVyDGtjd0 >>545
パナとあるよ
パナとあるよ
547目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 15:26:08.80ID:t+dDBbMC0 >>546
動画みたがこれはきついな わざとってぐらい配線長くしてるし
基盤が簡単に取れないようにわかりにくところにネジ止めしてるな
でも素人ならともかく業者でお掃除ロボット外せないって ありえんだろ
動画みたがこれはきついな わざとってぐらい配線長くしてるし
基盤が簡単に取れないようにわかりにくところにネジ止めしてるな
でも素人ならともかく業者でお掃除ロボット外せないって ありえんだろ
548目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 15:53:49.36ID:6MhVuR0HK スペック的にはダイキンが一番候補なのですが以前の機種の室外機が非常に振動が大きくうるさくトラウマなのですが機種や設置方法にもよりますよね?
日立はカメラが心理的に苦手です。
SHARPは今使っていた機種が比較的早く壊れたのと買収等で別にここでも良いのですが心理的に最優先ではありません
三菱でも良いのですが
それお前の思い込みと感想ですよねとしか言えないと思いますが
室外機のうるささは運と機種と設置条件によるとしか言えず一概に言える訳は無いですよね?
日立はカメラが心理的に苦手です。
SHARPは今使っていた機種が比較的早く壊れたのと買収等で別にここでも良いのですが心理的に最優先ではありません
三菱でも良いのですが
それお前の思い込みと感想ですよねとしか言えないと思いますが
室外機のうるささは運と機種と設置条件によるとしか言えず一概に言える訳は無いですよね?
549目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 16:01:40.08ID:t+dDBbMC0 >>548
三菱だとGEとか安い機種は湿度戻りがあるから
型落ちの上位機種がいい ただしエアコンクリーニングが高額
安い機種ならビーバーエアコンがいいよ 構造が単純な分 壊れにくいし湿度戻りもないしな
エアコンクリーニングも業者呼んでも安いし 素人でも分解掃除もやりやすい
ただ見た目があれだけど あとビーバーてなんだよビバーって
この名前にずっとこだわる理由はなんなんだろう?
三菱だとGEとか安い機種は湿度戻りがあるから
型落ちの上位機種がいい ただしエアコンクリーニングが高額
安い機種ならビーバーエアコンがいいよ 構造が単純な分 壊れにくいし湿度戻りもないしな
エアコンクリーニングも業者呼んでも安いし 素人でも分解掃除もやりやすい
ただ見た目があれだけど あとビーバーてなんだよビバーって
この名前にずっとこだわる理由はなんなんだろう?
550目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 16:04:07.25ID:GVWzLFpZ0 冷房運転中に冷風と一緒に細かい水滴が飛んでくることがあるけど普通のこと?
551目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 16:23:51.44ID:U5jR+YWWa ドレンつまりか、施工時に排水配管の角度が甘かった可能性あり
552目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 16:50:37.31ID:jF44WdSHM 室内機の取り付けは排水のため微妙に傾斜させてたりする?
553目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 16:58:46.01ID:6MhVuR0HK >>549
ビーバーってまさにダイキンですよね?
昔の一時期のダイキンの室外機のブーンという大きめの地響きとプシューっという近所に響く音がトラウマなのですがコンプレッサーにしても音の出方には様々運しかないですかね
一軒家の一部屋の六畳タイプなのでまあ何でも良いんですが
湿度戻りは梅雨辺りだと寒くなる除湿レベルに温度を下げないと湿度は下がらないし再熱除湿を六畳部屋でも買うに値するのかは分かりませんが
まさに現在故障で悩んでいるのは温度が下がりきらない中途半端な事と湿度戻りなんですよね
今年の冬あたりから暖房機能が弱まっている体感はあったのですが(霜取りが中々終わらない暖房の止まったりついたりの繰り返しが多すぎる)
最も厳冬期の数週間越えたらある程度暖房も効くようになったので寒すぎによるエアコンの機能停止も大きいかなと思い込むようにしましたが
一般的に夏の冷房も通常外気温差である程度暑くなってくると24〜28度程度に温度を下げれば湿度も下がりますが温度も湿度も下がらないガスあたりの故障なのかなとか思っています
修理もコスパが微妙だし買い換えで良いかなとまあ日記すみません
業者に部屋に入られる作業が毎回本当にストレス億劫でしんどいですが頑張ります
ビーバーってまさにダイキンですよね?
昔の一時期のダイキンの室外機のブーンという大きめの地響きとプシューっという近所に響く音がトラウマなのですがコンプレッサーにしても音の出方には様々運しかないですかね
一軒家の一部屋の六畳タイプなのでまあ何でも良いんですが
湿度戻りは梅雨辺りだと寒くなる除湿レベルに温度を下げないと湿度は下がらないし再熱除湿を六畳部屋でも買うに値するのかは分かりませんが
まさに現在故障で悩んでいるのは温度が下がりきらない中途半端な事と湿度戻りなんですよね
今年の冬あたりから暖房機能が弱まっている体感はあったのですが(霜取りが中々終わらない暖房の止まったりついたりの繰り返しが多すぎる)
最も厳冬期の数週間越えたらある程度暖房も効くようになったので寒すぎによるエアコンの機能停止も大きいかなと思い込むようにしましたが
一般的に夏の冷房も通常外気温差である程度暑くなってくると24〜28度程度に温度を下げれば湿度も下がりますが温度も湿度も下がらないガスあたりの故障なのかなとか思っています
修理もコスパが微妙だし買い換えで良いかなとまあ日記すみません
業者に部屋に入られる作業が毎回本当にストレス億劫でしんどいですが頑張ります
554目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:02:26.74ID:t+dDBbMC0555目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:12:42.58ID:6MhVuR0HK556目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:13:14.07ID:rPLKXgxsM 日立の再熱モデルにしろ
557目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:15:07.12ID:ZzYnHZN90 ビーバーと霧ヶ峰、同じ三菱でも全く設計思想から違う別会社
どっちも使ってたけど、霧ヶ峰は湿度管理おざなりで低価格帯エアコンは絶対に買ったらダメな機種
ビーバーはサーモオフ時にファン停止するし湿度戻りは心配ないけど、室外機が共振してうるさかった
どっちも使ってたけど、霧ヶ峰は湿度管理おざなりで低価格帯エアコンは絶対に買ったらダメな機種
ビーバーはサーモオフ時にファン停止するし湿度戻りは心配ないけど、室外機が共振してうるさかった
558目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:18:11.90ID:e2N0n9R7a トンボが飛び始めた秋の足音もすぐそこ
559目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 17:36:06.91ID:yVyDGtjd0560目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 18:10:26.52ID:q7VcwzRt0 今年買い替えた24時間運転させてるエアコンで、今朝上下ルーバーとその上の筐体部分に水滴が付いてた。
時々運転止めて乾燥させたほうがいいのけ?
時々運転止めて乾燥させたほうがいいのけ?
561目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 18:24:10.77ID:U5jR+YWWa562目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 19:03:55.53ID:6MhVuR0HK 広い部屋の白くま再熱が快適なので白くま八畳用にしようかな
カメラが気持ち悪いんだけどネットワークに繋がってないからハッキングとかは無いよな。心理的な問題
糖質ぽい事を言って申し訳ないがAITだかAOTだかでネットワークとスマホ連動とカメラ付きの時代になったら絶対買わん。
スマホとノーパソの内カメもシールで塞ぐべきだぞ
ちなみに共振と地響きとプシューや故障は糖質のネガキャンじゃなく自分の数少ない経験と事例によりできるだけ自分にとってリスク下げて長めに使いたいだけの乞食こだわりだから気にしないで下さい
特定機種やメーカーのネガキャン目的はありません
機種と設置条件や機種年代にもよるだろうし
カメラが心理的にキモいけど白くまほぼ決定かな
シェアの高いダイキンや、安定三菱ビーバーか室外機うるさくなかった慣れたシャープでも良いんだけど個人の偏った経験と偏見でリスク少なく長く使いたいのですみませんでした!
カメラが気持ち悪いんだけどネットワークに繋がってないからハッキングとかは無いよな。心理的な問題
糖質ぽい事を言って申し訳ないがAITだかAOTだかでネットワークとスマホ連動とカメラ付きの時代になったら絶対買わん。
スマホとノーパソの内カメもシールで塞ぐべきだぞ
ちなみに共振と地響きとプシューや故障は糖質のネガキャンじゃなく自分の数少ない経験と事例によりできるだけ自分にとってリスク下げて長めに使いたいだけの乞食こだわりだから気にしないで下さい
特定機種やメーカーのネガキャン目的はありません
機種と設置条件や機種年代にもよるだろうし
カメラが心理的にキモいけど白くまほぼ決定かな
シェアの高いダイキンや、安定三菱ビーバーか室外機うるさくなかった慣れたシャープでも良いんだけど個人の偏った経験と偏見でリスク少なく長く使いたいのですみませんでした!
563目のつけ所が名無しさん
2022/08/21(日) 21:52:55.61ID:6MhVuR0HK でもやっぱり無線LAN内蔵とカメラが余計なのでビーバーか、ダイキンかシャープの基本モデルにしようかもう少し様子を見ようと思います
騒いですみませんでした!
騒いですみませんでした!
564目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 00:09:05.62ID:lJl4Bi+F0 中華企業と違って、日本企業にはバレないように監視するみたいな技術がそもそも無いから安心だぞ。
喜んで良いのかはなんとも言えんが。
喜んで良いのかはなんとも言えんが。
565目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 00:59:35.34ID:KjDbGjOb0 カビ臭い → 窓全開の暖房最高温度フルパワー運転を一時間
近所への外出中に。繁殖カビ菌は高熱に弱いから死滅
夏場の16℃一時間強制運転、匂い成分を結露水に流す
冬場の暖房は古い機種もカビ臭くないのは乾燥
近所への外出中に。繁殖カビ菌は高熱に弱いから死滅
夏場の16℃一時間強制運転、匂い成分を結露水に流す
冬場の暖房は古い機種もカビ臭くないのは乾燥
566目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 01:19:31.69ID:MNWsA2Cj0 >>565
窓全開で近所に外出かよ ワイルドだなw
窓全開で近所に外出かよ ワイルドだなw
567目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 01:47:08.12ID:P8Mf9P7O0 今の気温だと暖房動かんだろ
568目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 07:30:41.12ID:a/ExzrWm0 すみません、光回線をエアコンダクトに通しているのですが
エアコン交換に際してネット回線業者への連絡と事前作業を待つのがしんどいので即日の工事を利用したいのですが
量販店と言うのは光回線が通っている場合今はリスクを取って工事してくれないという話も多く聞きますが
多少の破損の責任を量販店側に問わないという条件で大体どの程度の割合で工事をしてくれるのでしょうか?
光ファイバーを傷付けたら利用者自体への請求も莫大だという意見もちらほらネットで見たのですが
電線?から引き込んでいる延長の線のエアコン側のファイバーが多少切れたり破損するだけでその他の家庭に影響が出る訳ではないですよね?
光回線自体の解約は回線取り外し工事自体は必須ではなく放置でも良いようですが
工事に際するエアコン側に近い回線が多少破損することに関して多少の修復と再引き込み作業程度の費用で済み
破損に対する修復費用の補償を求めるような客に対するリスク回避ということなのでしょうか?
個人的にはしばらく独立wifiや、光解約でも良いかなという感じです
とりあえずリスク承知で一旦回線引き抜きと専門分野ではない再引き込みは可能だがリスク回避のために回線業者への事前作業を必須とする場合が多く
修復費用に関しては責任を持ちませんよという条件で受けてくれる場合もあるという事でしょうか?
エアコン交換に際してネット回線業者への連絡と事前作業を待つのがしんどいので即日の工事を利用したいのですが
量販店と言うのは光回線が通っている場合今はリスクを取って工事してくれないという話も多く聞きますが
多少の破損の責任を量販店側に問わないという条件で大体どの程度の割合で工事をしてくれるのでしょうか?
光ファイバーを傷付けたら利用者自体への請求も莫大だという意見もちらほらネットで見たのですが
電線?から引き込んでいる延長の線のエアコン側のファイバーが多少切れたり破損するだけでその他の家庭に影響が出る訳ではないですよね?
光回線自体の解約は回線取り外し工事自体は必須ではなく放置でも良いようですが
工事に際するエアコン側に近い回線が多少破損することに関して多少の修復と再引き込み作業程度の費用で済み
破損に対する修復費用の補償を求めるような客に対するリスク回避ということなのでしょうか?
個人的にはしばらく独立wifiや、光解約でも良いかなという感じです
とりあえずリスク承知で一旦回線引き抜きと専門分野ではない再引き込みは可能だがリスク回避のために回線業者への事前作業を必須とする場合が多く
修復費用に関しては責任を持ちませんよという条件で受けてくれる場合もあるという事でしょうか?
569目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 08:09:42.53ID:8GeXRT8ir 6畳モデルでおすすめはズバリどれでしょう?
570目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 08:20:23.86ID:Spg8gIW3M こういうこというような人の仕事はやらない
571目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 08:21:15.81ID:zuj6WOYQM RAS-V22M
572目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 09:54:52.19ID:8HTr/0820 現在パナ住設6畳モデルで湿度戻りを経験して不快感があるので再熱除湿が搭載されている機種を検討しています。
霧ヶ峰とノクリアの再熱除湿は快適でしょうか?
また省エネパナのXモデルも検討しています。アドバイスして頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
霧ヶ峰とノクリアの再熱除湿は快適でしょうか?
また省エネパナのXモデルも検討しています。アドバイスして頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
573目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:00:45.94ID:D+bsDFxHM >>572
パナならにおいカット機能オンで湿度戻り対応出来なかったのかな?
パナならにおいカット機能オンで湿度戻り対応出来なかったのかな?
574目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:02:08.15ID:zuj6WOYQM 快適かどうかわからないので一番制御が丁寧な日立にしてください
575目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:10:56.51ID:zQXA2K+00 >>572
ダイキンのプレミアム冷房、ハイブリッド除湿搭載モデルもお勧めです
ダイキンのプレミアム冷房、ハイブリッド除湿搭載モデルもお勧めです
576目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:20:33.23ID:8HTr/0820577目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:29:14.81ID:8HTr/0820 ご回答ありがとうございます。
ダイキンも検討しましたが価格が希望と少し合わないです…
やはり日立の再熱除湿ですかね?
ダイキンも検討しましたが価格が希望と少し合わないです…
やはり日立の再熱除湿ですかね?
578目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:43:37.64ID:D+bsDFxHM >>576
自分もパナ住設10畳今年買って匂いカットオンで湿度戻り改善したもんでどうかと逆に聞いて見たくなった次第です。
自分もパナ住設10畳今年買って匂いカットオンで湿度戻り改善したもんでどうかと逆に聞いて見たくなった次第です。
579目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 10:47:53.26ID:zuj6WOYQM >>577
相対的に安くて機能に不足がないのは日立、ダイキンのは日立の倍近く出さないとだめなんだ安いモデルにはついてない。
今のエアコンは一番安いモデルでもめちゃくちゃ省エネだから省エネ目線は捨てる。
月のエアコン電気代が3000円か4000円かを比較したって無意味でしょう?
必要な機能が安い値段で手に入るか確認することをおすすめする。
相対的に安くて機能に不足がないのは日立、ダイキンのは日立の倍近く出さないとだめなんだ安いモデルにはついてない。
今のエアコンは一番安いモデルでもめちゃくちゃ省エネだから省エネ目線は捨てる。
月のエアコン電気代が3000円か4000円かを比較したって無意味でしょう?
必要な機能が安い値段で手に入るか確認することをおすすめする。
580目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:03:01.74ID:TvcSsc0A0 冷房付けてちょっと寒さ感じるぐらいになる → 冷房消して扇風機だけにする → 内部クリーンの温風で暑くなる → 冷房つける
のループになってまうんやが 消した後すぐ内部クリーンやらないとカビそうだし困るは
のループになってまうんやが 消した後すぐ内部クリーンやらないとカビそうだし困るは
581目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:15:59.00ID:tKGIuGDS0 >>580
設定温度上げてサーモオフにしたら、と思ったがファン止められないやつだと湿度戻りするか
内部クリーンの弱暖房を止めることはできないか?
勿論最後に止めるときは戻してちゃんとした内部クリーンするんだが
それ以前に設定温度を見直したらどうだ?
設定温度上げてサーモオフにしたら、と思ったがファン止められないやつだと湿度戻りするか
内部クリーンの弱暖房を止めることはできないか?
勿論最後に止めるときは戻してちゃんとした内部クリーンするんだが
それ以前に設定温度を見直したらどうだ?
582目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:23:53.99ID:zQXA2K+00583目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:36:56.70ID:zuj6WOYQM584目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:38:31.67ID:zuj6WOYQM あれ、さららもついてるのか
ダイキンのはなんだかわかりにくいなぁ
ダイキンのはなんだかわかりにくいなぁ
585目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:42:10.30ID:zQXA2K+00 >>583
さらら除湿だけど?
さらら除湿だけど?
586目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:43:26.32ID:0khYwZhY0 ダイキンの再熱モデルは他メーカーよりも配管が太くなるから、工事の時にさらに穴開け工事が必要になるということを誰も言わないのはなぜなんだぜ。
587目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:48:17.24ID:zuj6WOYQM まぁ穴なら開けりゃいいんじゃないですかね。
それより何を買えばいいのかわからないナインナップが問題だ。
それより何を買えばいいのかわからないナインナップが問題だ。
588目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 11:56:42.27ID:vZM/SW5+0 冷房時サーモオフの湿度戻りを防ぐ機能がプレミアム冷房じゃね?
丁度いい温度に設定しておけば良い気がするが。ダイキンのプレミアム冷房も湿度戻りするの?
それとも純粋に除湿機能の事の話?
丁度いい温度に設定しておけば良い気がするが。ダイキンのプレミアム冷房も湿度戻りするの?
それとも純粋に除湿機能の事の話?
589目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 12:06:34.31ID:zuj6WOYQM590目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 12:18:20.01ID:tfkOsaKn0591目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 12:28:05.19ID:D+h5JjVAd >>568
光回線云々よりなんかあってもこちらで責任取りませんよいいですか?で署名しないとどこの業者も工事してくれないよ
家の敷地内のケーブル損傷なら解約して引っこ抜いてもらえば問題ないし
NTT系列の光なら電力系に乗り換えたらいい
光回線云々よりなんかあってもこちらで責任取りませんよいいですか?で署名しないとどこの業者も工事してくれないよ
家の敷地内のケーブル損傷なら解約して引っこ抜いてもらえば問題ないし
NTT系列の光なら電力系に乗り換えたらいい
592目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 12:58:18.93ID:3JSj92RHr >>568
エアコンダクトから光回線通してるが、そんなの申告したこともないし、逆に問われたこともない。
工事立会の際も何も言われた事ない。
間違えて切ってしまっても、あんなのそこらで買ってくればいいケーブルだろ。
エアコンダクトから光回線通してるが、そんなの申告したこともないし、逆に問われたこともない。
工事立会の際も何も言われた事ない。
間違えて切ってしまっても、あんなのそこらで買ってくればいいケーブルだろ。
593目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 13:03:38.46ID:DzF4uIExd >>586
それうるる(加湿)付いてるモデルだけで、それ以外の機種は他社と同じ
加湿無しでプレミアム冷房・さらら除湿対応しているのは、AとFシリーズ
S(リソラ)は、新ハイブリッドに対応してないからなしかな。
ちなみにAとF2台付けたけど、AIとか余計な機能ついてないからか、Fのほうが快適。
あと、何故か快適自動運転が一番除湿される。
それうるる(加湿)付いてるモデルだけで、それ以外の機種は他社と同じ
加湿無しでプレミアム冷房・さらら除湿対応しているのは、AとFシリーズ
S(リソラ)は、新ハイブリッドに対応してないからなしかな。
ちなみにAとF2台付けたけど、AIとか余計な機能ついてないからか、Fのほうが快適。
あと、何故か快適自動運転が一番除湿される。
594目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 13:56:38.51ID:M1SvOfUl0 >>568
量販店も施工業者も、あなたのような人と取引する積極的な理由が無いんですよ。
客は他にいくらでもいますからね。
面倒な客を相手しているより、普通の客を接客したほうが商売としては無難ですから。
なので、エアコン工事前にあなた自身の作業で光ケーブルを引き抜いておいて、
その状態でエアコン工事を実施してもらい、
その後にあなた自身の作業で光ケーブルを再敷設すればいーんじゃないの。
量販店も施工業者も、あなたのような人と取引する積極的な理由が無いんですよ。
客は他にいくらでもいますからね。
面倒な客を相手しているより、普通の客を接客したほうが商売としては無難ですから。
なので、エアコン工事前にあなた自身の作業で光ケーブルを引き抜いておいて、
その状態でエアコン工事を実施してもらい、
その後にあなた自身の作業で光ケーブルを再敷設すればいーんじゃないの。
595目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 14:29:09.22ID:YYoRfuRIr >>593
再熱モデルって書いてあるの見えないの?知識ひけらかす前に文章まともに読もうよ。
再熱モデルって書いてあるの見えないの?知識ひけらかす前に文章まともに読もうよ。
596目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 14:40:52.74ID:vZM/SW5+0 >>592
光回線のファイバーはそこまでお気楽なものじゃないぞ。そこらじゃ売ってないし。
最悪電柱から引き込んで穴通して室内に来てるケーブル全とっかえだろうな。
ウチは工事の打ち合わせ電話の時に、エアコン穴にファイバー通してるって言ったら
言葉を濁して困ってる様子だったから、細いし家の外壁を這わせるくらいには丈夫なのだから
エアコン配管通す時に気をつけて丁寧に通せば問題ないんじゃない?
って言ったら、当日は特に問題にもならず工事完了した。通信も問題ない。
光回線のファイバーはそこまでお気楽なものじゃないぞ。そこらじゃ売ってないし。
最悪電柱から引き込んで穴通して室内に来てるケーブル全とっかえだろうな。
ウチは工事の打ち合わせ電話の時に、エアコン穴にファイバー通してるって言ったら
言葉を濁して困ってる様子だったから、細いし家の外壁を這わせるくらいには丈夫なのだから
エアコン配管通す時に気をつけて丁寧に通せば問題ないんじゃない?
って言ったら、当日は特に問題にもならず工事完了した。通信も問題ない。
597目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 14:46:36.47ID:HP+8dycad598目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 15:37:00.18ID:DnJcwhC3a ツイッターで湿度戻りが酷いのに霧ヶ峰勧めたとかって書き込み見て誰かと思ったら家電アカウントやってるけどその人と相互だったわww
思いだして検索かけてみたらこれ
https://twitter.com/keigomitsubishi/status/1414277873213403136?s=21&t=kspvX8L4Gr8OE-Fy_DjiGw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
思いだして検索かけてみたらこれ
https://twitter.com/keigomitsubishi/status/1414277873213403136?s=21&t=kspvX8L4Gr8OE-Fy_DjiGw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
599目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 15:46:07.38ID:MNWsA2Cj0600目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:07:34.90ID:tKGIuGDS0 自分パナだが暑くないぞ
601目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:09:10.81ID:DnJcwhC3a >>599
Zは今年から使ってて3年前からの知り合いだけど3年前はGEっていってた
三菱が好きなのはいいけどこういうのがあるからツイッターで購入相談はマジでやめたほうがいい
数日前ツイッターでGE買って蒸し暑いって騒いでた人もそう
Zは今年から使ってて3年前からの知り合いだけど3年前はGEっていってた
三菱が好きなのはいいけどこういうのがあるからツイッターで購入相談はマジでやめたほうがいい
数日前ツイッターでGE買って蒸し暑いって騒いでた人もそう
602目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:11:11.27ID:DnJcwhC3a GEは快適でビーバーは湿度戻りが激しいはいくらなんでも逆
603目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:12:29.05ID:MNWsA2Cj0 ツイッターで購入相談はそもそもしないな・・
なんで高い買い物をよくしらないやつに相談して決めるんだよw
なんで高い買い物をよくしらないやつに相談して決めるんだよw
604目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:31:33.53ID:MEEG2/81a エアレストは良くなったんかなぁ
605目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:41:47.60ID:tKGIuGDS0 湿度戻りなんて考えたこともなかったよ
リビングを買い替えて湿度戻りしたものだから自分の機種スレで対策きいてファン止めたけどさ
大多数なんてこんなもんだよね
だけど買い替え前は湿度戻りなんてなかったのは白くまくんだったからだろうか
それとも16畳を2.8で低能力でサーモオフしなかったからだろうか
リビングを買い替えて湿度戻りしたものだから自分の機種スレで対策きいてファン止めたけどさ
大多数なんてこんなもんだよね
だけど買い替え前は湿度戻りなんてなかったのは白くまくんだったからだろうか
それとも16畳を2.8で低能力でサーモオフしなかったからだろうか
606目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:45:10.42ID:5TwIOM1vM607目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:46:08.08ID:RxBV0evn0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在45%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在45%
608目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:49:27.24ID:MNWsA2Cj0 >>606
情報は集めても相談はしないな
情報は集めても相談はしないな
609目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 16:50:46.18ID:MNWsA2Cj0 家電購入するのにここだけで決めてにはならんな
どんな不具合があるのかないのか ある程度情報出尽くしてから購入する
だから買うのは型落ちが多い
どんな不具合があるのかないのか ある程度情報出尽くしてから購入する
だから買うのは型落ちが多い
610目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 17:51:26.38ID:XAUX/yhM0611目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 17:52:25.46ID:XAUX/yhM0612目のつけ所が名無しさん
2022/08/22(月) 17:59:59.10ID:XAUX/yhM0613目のつけ所が名無しさん
2022/08/23(火) 08:36:56.32ID:yeFZeXFIa >>612
GE買った人は最初湿度戻りって用語も知らず途中から蒸し暑くなると相談したんでしょう
その結果三菱ならそんなことない、GEでも平気と言われて買ってしまってここに書き込んだんでしょう
1人だけに相談して購入決めたのはよくないにせよ、家電ファンでないと知らないのも当然なので仕方ない
家電相談乗りますっていってよくわかってないでおすすめするのは、最下位機種とはいえ5万以上は無駄にさせてるのを考えるとちょっと酷
GE買った人は最初湿度戻りって用語も知らず途中から蒸し暑くなると相談したんでしょう
その結果三菱ならそんなことない、GEでも平気と言われて買ってしまってここに書き込んだんでしょう
1人だけに相談して購入決めたのはよくないにせよ、家電ファンでないと知らないのも当然なので仕方ない
家電相談乗りますっていってよくわかってないでおすすめするのは、最下位機種とはいえ5万以上は無駄にさせてるのを考えるとちょっと酷
614目のつけ所が名無しさん
2022/08/23(火) 09:15:17.33ID:cZUCkvHP0 安物だと本体だけなら4万だけどエアコンは工事代掛かるからなあ
配管長かったり化粧カバーもまともな工事して貰うと結構掛かっちゃうから最低10年は使いたい
配管長かったり化粧カバーもまともな工事して貰うと結構掛かっちゃうから最低10年は使いたい
615目のつけ所が名無しさん
2022/08/23(火) 13:36:34.87ID:f9+trl4T0 三菱のGEいやで日立に乗り換えて快適とか書いてたやつもいたが
型番聞いたら上位機種だからな
そりゃ値段が違ったら快適度も違うだろw
型番聞いたら上位機種だからな
そりゃ値段が違ったら快適度も違うだろw
616目のつけ所が名無しさん
2022/08/23(火) 14:32:33.42ID:C2p5/N0u0 最低と上位か
比べるなら日立の最低と比べないと
比べるなら日立の最低と比べないと
617目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 07:25:31.18ID:KPp8XwgJ0 質問なんですが、キッチンのエアコンを買い替えようと思います
どうしてもIHヒーターから3mくらいの所に設置するので油汚れが付着します(目には見えないけど)
油汚れに強い、もしくは汚れを落としやすい掃除しやすい機種を教えて下さい
どうしてもIHヒーターから3mくらいの所に設置するので油汚れが付着します(目には見えないけど)
油汚れに強い、もしくは汚れを落としやすい掃除しやすい機種を教えて下さい
618目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 07:45:58.49ID:dM7TtLrhd 一番安い機種
619目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 07:48:55.97ID:PWyTEG8E0 キッチンに最上位機種付けるバカ居ねえわ
それこそ、最廉価機種付けて使い捨て感覚で買うやろ
それこそ、最廉価機種付けて使い捨て感覚で買うやろ
620目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 08:03:15.80ID:XrrCgDNvM 企業側の人間が多いですねこのスレ
621目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 08:09:25.89ID:1y+8bMlT0 業者に頼んでクリーニングしなくてもいいくらい、強力なクリーニング機能がある機種ってありますか?
622目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 08:21:28.13ID:JU/EupkwM623目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 10:14:35.95ID:S834QzId0 キッチンなんてそれこそアイリスとかコロナで十分
624目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 10:14:58.43ID:S834QzId0 ニトリでもいいな
625目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 10:37:55.28ID:JkDw5rby0 3畳位の狭い部屋におすすめのエアコンありますか?
626目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 10:48:21.65ID:h8KwwQ6Y0 三菱のGEです!
627目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 11:08:02.98ID:Vpsfv+z+0 >>625
ウインドウエアコン
ウインドウエアコン
628目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 12:04:12.21ID:kIG6EkCZ0 10万台中位機種で無線LAN、wifi
付いてない機種無いのかね。きもいんだけど
付いてない機種無いのかね。きもいんだけど
629目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 12:16:47.83ID:2jCVsFHP0 使わない設定にすればいいだけだろ
ちなみに三菱霧ヶ峰は上位2種以外は内蔵されてないよ
ちなみに三菱霧ヶ峰は上位2種以外は内蔵されてないよ
630目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 12:44:42.17ID:kIG6EkCZ0 無線 LAN は電波を使って送受信するため、不正なアクセス
を受けるおそれがあります。データの安全を確保するため
無線 LAN ルーター(以下、ルーター)はセキュリティ対策を
してください。
こんなもんを標準機能で付けるな迷惑
を受けるおそれがあります。データの安全を確保するため
無線 LAN ルーター(以下、ルーター)はセキュリティ対策を
してください。
こんなもんを標準機能で付けるな迷惑
631目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 12:50:38.83ID:qffGlnbN0 どんだけアレルギーあるんだよ
そんなこと言い出したらスマホも使えんぞ
そんなこと言い出したらスマホも使えんぞ
632目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 13:13:57.69ID:2jCVsFHP0633目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 13:24:17.50ID:2jCVsFHP0 >>630って無線LANのルーター設定の注意事項なんだから、エアコン以前の問題だろうが
634目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 13:34:00.84ID:8Yl3+BeI0 白くまくんは監視してるみたいで買うのはいやだな
なんであんなデザインにしたんだろ?
なんであんなデザインにしたんだろ?
635目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 15:29:08.53ID:B1PNqMeAK 六畳部屋に六畳の下位モデルを設置し失敗した
明らかにパワーも弱いし温度や湿度を下げるにはかなり冷たいムラのある強風運転をしないと温度湿度計は以前のように下がらない
販売屋が畳数を細かく区切るのは金儲けのためでワンサイズ大きめくらいじゃ能力値は0.いくつしか変わらないし冷房はリミッターかけてるだけでスペックは同じとの記事
まあ冷房にリミッターかけてる時点で悪どいのは確かなんだが
とはいえアイドリングしてるより小型で7、80%で運転していた方がエネルギー効率は良いから小型の方が電気代は多少マシになる論は説得力はあるが
普通にワンサイズ上のパワーで暖め冷まして休んでくれる以前の機種の方が健康には良いわ
確かに上位機種の熱交換器の大きさのパワーは感じる気がする。
しかしエネルギー効率の良い上位機種は無線LAN内蔵でキモいから無理!
業者を家に入れるストレス耐えたのによ
下位モデルでも畳数をひとつ上げるだけで体感的にパワー不足への変化感じられるのかね?
上位モデルも畳数毎の能力値はさほど変わらんが最大パワーが違うのかね
まあ良いわ、中古の無線LANは後付けしかない型落ち上位機種ワンサイズ上ギャンブル買うわ
また工事のストレスとかしにたい
しかしガチャガチャうるさいお掃除機能は余計なんだよな。上位機種ほど付いている
ごちゃごちゃ無駄機能でスマホ移行に出遅れ敗北したガラケー日本文化と同じだわ
シンプルの機能美の選択肢は残さずとりあえず無駄機能を増やして上位機種だから多機能ですよイメージ押し
本当に困ったものだ
明らかにパワーも弱いし温度や湿度を下げるにはかなり冷たいムラのある強風運転をしないと温度湿度計は以前のように下がらない
販売屋が畳数を細かく区切るのは金儲けのためでワンサイズ大きめくらいじゃ能力値は0.いくつしか変わらないし冷房はリミッターかけてるだけでスペックは同じとの記事
まあ冷房にリミッターかけてる時点で悪どいのは確かなんだが
とはいえアイドリングしてるより小型で7、80%で運転していた方がエネルギー効率は良いから小型の方が電気代は多少マシになる論は説得力はあるが
普通にワンサイズ上のパワーで暖め冷まして休んでくれる以前の機種の方が健康には良いわ
確かに上位機種の熱交換器の大きさのパワーは感じる気がする。
しかしエネルギー効率の良い上位機種は無線LAN内蔵でキモいから無理!
業者を家に入れるストレス耐えたのによ
下位モデルでも畳数をひとつ上げるだけで体感的にパワー不足への変化感じられるのかね?
上位モデルも畳数毎の能力値はさほど変わらんが最大パワーが違うのかね
まあ良いわ、中古の無線LANは後付けしかない型落ち上位機種ワンサイズ上ギャンブル買うわ
また工事のストレスとかしにたい
しかしガチャガチャうるさいお掃除機能は余計なんだよな。上位機種ほど付いている
ごちゃごちゃ無駄機能でスマホ移行に出遅れ敗北したガラケー日本文化と同じだわ
シンプルの機能美の選択肢は残さずとりあえず無駄機能を増やして上位機種だから多機能ですよイメージ押し
本当に困ったものだ
636目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 15:31:44.72ID:JU/EupkwM 内窓をつければ解決だ
637目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 15:34:07.98ID:3DzJT12K0 カメラ+マイク搭載エアコン発売目前
か!?
か!?
638目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 15:51:14.95ID:2jCVsFHP0 あの記事というかはテンプレ>>7にもあるけど生産効率上のベースにしているだけでプログラムとか冷媒とかはサイズに合わせてるから、部屋に合わせたやつにしないと駄目なんだけどね
639目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 16:26:58.26ID:2cuMSHQj0 >>635
エアコン一つでこれだから色々と大変そうだな
エアコン一つでこれだから色々と大変そうだな
640目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 16:30:45.98ID:14y6zXFJ0641目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 17:19:15.68ID:fDibnntF0 そのうちAndroidOSとか搭載されんじゃね?
642目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 17:32:52.31ID:8Yl3+BeI0 こんだけ神経質なのに住んでるのがアパートとかだったら笑えるな
田舎に住んだらいいのに
田舎に住んだらいいのに
643目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 18:09:17.58ID:ot6MbRgEM644目のつけ所が名無しさん
2022/08/24(水) 19:36:39.87ID:U5EH1DSp0 >>622
レスありがとうございます、換気扇は回してるんですけど、やはり汚れが付くみたいで掃除が楽な機種探してたんですけどね、自分で探してみます
レスありがとうございます、換気扇は回してるんですけど、やはり汚れが付くみたいで掃除が楽な機種探してたんですけどね、自分で探してみます
645目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 00:26:47.02ID:ktU9KjkU0 >>644
単純に調理中はエアコン使わない 扇風機で我慢する
単純に調理中はエアコン使わない 扇風機で我慢する
646目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 03:14:11.03ID:yc13cX490 >>635
ワンサイズ大きめを買う→湿気戻り
ワンサイズ大きめを買う→湿気戻り
647目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 04:28:08.22ID:/ozhCYHoK マジ?
自動掃除→余計なシステムが増えて壊れやすく
しかしクリーニング業者のステマも多そうで訳わかめ
ワンサイズ上→ある程度の区切りで三つくらいの段階に別れてて一つの区切りは制御で能力のリミッターを決めてるから下位モデルで良い→
しかし販売員は断熱と気密や直射日光状況等から安全策でワンサイズ上を奨める→
しかし数値の差異が小さいから大丈夫かと下のサイズにし個人的な条件では温度も湿度も下がらないパワー不足の不満
ワンサイズ上で湿度戻りはアイドリング時の送風で湿度が入るという事だわな?それら送風カット機能も増えてきてるようだが
とはいえ以前の薦められるまま買った八畳用の機種でパワーを感じられたのも事実かも。6畳用はあきらかに短小が無理してヒーヒー言ってる
→ワンランク上のパワーのある機種が望ましい→
単純にエネルギー効率が良いシンプル上位機種を売ってくれないのが日本。余計な機能で多機能アピ
日本のPCやガラケースマホしかり。不要アプリや機能を削げない
頭がおかしくなりそうなのでスタンダードモデルの八畳用にします。いや知らんけど
まじ無線やwifiはデフォ別売りにしてよ。
再熱除湿も魅力的だったけどなぁその分くらいの電気代は気にならないのに、寒い除湿に耐えます
はぁ
自動掃除→余計なシステムが増えて壊れやすく
しかしクリーニング業者のステマも多そうで訳わかめ
ワンサイズ上→ある程度の区切りで三つくらいの段階に別れてて一つの区切りは制御で能力のリミッターを決めてるから下位モデルで良い→
しかし販売員は断熱と気密や直射日光状況等から安全策でワンサイズ上を奨める→
しかし数値の差異が小さいから大丈夫かと下のサイズにし個人的な条件では温度も湿度も下がらないパワー不足の不満
ワンサイズ上で湿度戻りはアイドリング時の送風で湿度が入るという事だわな?それら送風カット機能も増えてきてるようだが
とはいえ以前の薦められるまま買った八畳用の機種でパワーを感じられたのも事実かも。6畳用はあきらかに短小が無理してヒーヒー言ってる
→ワンランク上のパワーのある機種が望ましい→
単純にエネルギー効率が良いシンプル上位機種を売ってくれないのが日本。余計な機能で多機能アピ
日本のPCやガラケースマホしかり。不要アプリや機能を削げない
頭がおかしくなりそうなのでスタンダードモデルの八畳用にします。いや知らんけど
まじ無線やwifiはデフォ別売りにしてよ。
再熱除湿も魅力的だったけどなぁその分くらいの電気代は気にならないのに、寒い除湿に耐えます
はぁ
648目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 04:44:58.71ID:ddqEUtNj0 シンプル機種でいいんだけど時間表示がなくなって予約を○時間後で設定するのが不便すぎる
649目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 07:44:02.16ID:k/mrS7jS0650目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 07:48:13.86ID:k0DwQ7sH0 富士通ならファンも止められるな
651目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 09:23:50.90ID:j2YpioUy0 ファン停止後再稼働の風メチャうるさいけどな
652目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 09:27:45.74ID:JK2QlG92d 富士通のCシリーズ見てきた、いいね
リビング用を探してるのでもう少し大きいのがあればいいなあ
リビング用を探してるのでもう少し大きいのがあればいいなあ
653目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 12:37:43.90ID:GlVgzWyE0 富士通、三菱ビーバーは廉価機種でもファン停止するから、湿度戻りしない
三菱霧ヶ峰、てめえは駄目だ
三菱霧ヶ峰、てめえは駄目だ
654目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 14:28:11.42ID:szwWw9jX0 >>647
自動清掃つきをもう13年使っているけどな。
そもそも自動清掃付きになったらフィルター・フィンがそんなに汚れないので
クリーニング業者にたのまない。
シロッコファンはさすがに汚れてきた。
wifi付きも最初から設定しなければいい、本体側にもスイッチがあった。
まあ無駄機能で値上げしてきている感はあるけど。
自動清掃つきをもう13年使っているけどな。
そもそも自動清掃付きになったらフィルター・フィンがそんなに汚れないので
クリーニング業者にたのまない。
シロッコファンはさすがに汚れてきた。
wifi付きも最初から設定しなければいい、本体側にもスイッチがあった。
まあ無駄機能で値上げしてきている感はあるけど。
655目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 16:34:39.17ID:VmUakErNH 霧ヶ峰は電磁弁だかリレーだかの切り替え音が運転中に何度も鳴るのがうるさい
室内機の音はシュルシュル冷媒の音を除けば静かで大変満足してるんだけどなあ
あと上記のリレー音が鳴る前あたりにブン・・・数秒・・・ブン・・・数秒
みたいなブンブン重低音が室外機から何度も聞こえるのが気になる
他社は運転中のカチンカチン音はならないんですかね?お勧めあったら教えて欲しい
リビングのエアコンが壊れそうなんだけどどのメーカーがいいのかわからないです
ちなみに今は20年前のしろくま君ですがめちゃ静かです
室内機の音はシュルシュル冷媒の音を除けば静かで大変満足してるんだけどなあ
あと上記のリレー音が鳴る前あたりにブン・・・数秒・・・ブン・・・数秒
みたいなブンブン重低音が室外機から何度も聞こえるのが気になる
他社は運転中のカチンカチン音はならないんですかね?お勧めあったら教えて欲しい
リビングのエアコンが壊れそうなんだけどどのメーカーがいいのかわからないです
ちなみに今は20年前のしろくま君ですがめちゃ静かです
656目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 16:50:16.40ID://jIyEn9M カチカチなりますよ
657目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 17:00:37.75ID:VmUakErNH >>656
マジすか
youtubeで室外機の運転音まとめてる動画があったので見てみましたが
やはり霧ヶ峰だけ異様にカチカチうるさいですね
部屋で窓閉めて聞こえないレベルならいいんですけど今の寝室に設置してる霧ヶ峰は部屋のなかまで
聞こえて来て困ってます
あの音って基本的には運転開始時に聞こえてる音と同じなんですよね?
スタート時のカチンという音が小さめのエアコン買えばいいんでしょうか
マジすか
youtubeで室外機の運転音まとめてる動画があったので見てみましたが
やはり霧ヶ峰だけ異様にカチカチうるさいですね
部屋で窓閉めて聞こえないレベルならいいんですけど今の寝室に設置してる霧ヶ峰は部屋のなかまで
聞こえて来て困ってます
あの音って基本的には運転開始時に聞こえてる音と同じなんですよね?
スタート時のカチンという音が小さめのエアコン買えばいいんでしょうか
658目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 18:55:23.42ID:9Ezwu1ACH 富士通なら再熱除湿なくても湿度戻りしないの?
制御考えなきゃ優秀じゃね?
制御考えなきゃ優秀じゃね?
659目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 19:28:40.43ID:k0DwQ7sH0660目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:09:10.32ID:GlVgzWyE0661目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:15:17.56ID:k0DwQ7sH0 自分は除湿(弱冷房除湿)はあまり使わないのでわからないのだが、
除湿でも湿度戻りするの?
除湿でも湿度戻りするの?
662目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:27:44.74ID:5QfyPBjq0 >>661 しないけど、弱冷房除湿の場合
除湿状態になるまで冷房するので寒くなるんじゃね
そもそもの話、除湿が要らない子だからね
変にこの機能をありがたがる風潮あるけど買い換えるまで
一度も除湿ボタン押さない利用者の方が多いでしょ
間違って押すのあってもさw
除湿状態になるまで冷房するので寒くなるんじゃね
そもそもの話、除湿が要らない子だからね
変にこの機能をありがたがる風潮あるけど買い換えるまで
一度も除湿ボタン押さない利用者の方が多いでしょ
間違って押すのあってもさw
663目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:31:31.01ID:Uzxjgse60664目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:34:01.76ID:yn8xAiR8r >>662
断熱なにそれうまいの?な常に熱気が流入するチンケな家なら冷房だけでいいだろうな
断熱なにそれうまいの?な常に熱気が流入するチンケな家なら冷房だけでいいだろうな
665目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:43:44.81ID:k0DwQ7sH0666目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 20:43:53.67ID:KFS1sqeEH 六畳用ならどれがおススメですか?
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/
https://s.kakaku.com/kaden/aircon/ranking_2150/
667目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 21:07:35.12ID:yc13cX490668目のつけ所が名無しさん
2022/08/25(木) 23:33:39.41ID:wJCeqlVqr >>664
断熱なにそれうまいの?な常に熱気と湿気が流入するチンケな我が家は除湿も大活躍
断熱なにそれうまいの?な常に熱気と湿気が流入するチンケな我が家は除湿も大活躍
669目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 09:49:02.39ID:kS67RQD00 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
670目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 12:06:51.39ID:JB+KUbSh0 霧ヶ峰は室外機がカチカチいってないときは湿度60%くらいで
カチカチうるさくなってくると湿度が71%とかになってくる
エアコン止めて扇風機にしろって合図なんだと思ってる
カチカチうるさくなってくると湿度が71%とかになってくる
エアコン止めて扇風機にしろって合図なんだと思ってる
671目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 15:38:57.24ID:o7v5VeHcd672目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 15:40:14.52ID:o7v5VeHcd >>669
うちはこの夏常に湿度40%台にしてるわ
うちはこの夏常に湿度40%台にしてるわ
673目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 17:12:20.54ID:Ix9p23wZa 湿度を下げるとダニ対策になるよね
674目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 17:38:39.11ID:HlXYn41+0 40%は低すぎ
675目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 18:06:11.30ID:gTQtgOFfM ゴキブリもいなくなるよ
676目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 19:03:41.80ID:DEwnqeSV0 >>670
スズメバチみたいだね
スズメバチみたいだね
677目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 19:06:18.88ID:aGd9p/8W0 俺も40%に設定してる
人間の快適度は温度よりも湿度管理
30℃でも40%なら過ごせちゃうからな
人間の快適度は温度よりも湿度管理
30℃でも40%なら過ごせちゃうからな
678目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 19:08:31.59ID:2iSFnXmOM >>677
わかってないやつが多い
わかってないやつが多い
679目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 19:45:35.14ID:5VcxOp4Tr >>674
30%台は低すぎだが40%台は理想値だぞ
30%台は低すぎだが40%台は理想値だぞ
680目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 20:45:20.64ID:u6H8oUeNa エアコンで湿度の設定は出来ないから
もっぱな除湿器頼り
電気代がやばい状態だ
もっぱな除湿器頼り
電気代がやばい状態だ
681目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 21:24:15.45ID:SydNThIO0682目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 21:40:49.16ID:tDWR342X0 >>680
除湿や涼快ならできるだろうに
除湿や涼快ならできるだろうに
683目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 21:42:37.11ID:tDWR342X0684目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 21:51:33.96ID:tDWR342X0 カビやダニも湿度50%から動きが活発になり、60%以上から増えると言われている
体感上は誤差の範囲かもしれないが、40%以上50%以下にしている
(雨の日の朝など50%超えてるときがあるが)
神経質にならずに40%~60パーに収まってればいいと思うけどな、あとは好み
体感上は誤差の範囲かもしれないが、40%以上50%以下にしている
(雨の日の朝など50%超えてるときがあるが)
神経質にならずに40%~60パーに収まってればいいと思うけどな、あとは好み
685目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 22:07:46.95ID:DEwnqeSV0 不快指数のあの早見表はよ
686目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 22:09:46.40ID:01EsiFU40 6畳の寝室にダイキンのエアコン入れたけど
ドライでも湿度55%位までしか落ちないんだよな
ドライでも湿度55%位までしか落ちないんだよな
687目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 23:20:33.54ID:gEdcXLjK0 購入(取り付けこみ)はネット通販と実店舗とどっちがいいの?
688目のつけ所が名無しさん
2022/08/26(金) 23:45:30.63ID:XmdVanHz0 >>686
日立なら40でも指定すれば落ちるよ、当然ながら。
日立なら40でも指定すれば落ちるよ、当然ながら。
689目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 07:11:44.04ID:MeVmjfdn0690目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 07:28:44.58ID:MeVmjfdn0691目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 07:49:21.41ID:b53btvJoM >>686
そりゃ「ドライ」だからだろ?
そりゃ「ドライ」だからだろ?
692目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 08:40:27.55ID:7eVdoQmi0 >>686
三菱なんか75%くらいもある。(R、再熱無し)
だから不快指数表で温度と湿度が見て不快じゃないところでエアコンが安定してるところに設定追い込むしかない。
ウチは24度くらいで湿度は70%切れるくらい。
AIって何かね?ってなる。
こんな事やりたくなきゃ再熱機種で電気代も払えばなんの問題も無い。
三菱なんか75%くらいもある。(R、再熱無し)
だから不快指数表で温度と湿度が見て不快じゃないところでエアコンが安定してるところに設定追い込むしかない。
ウチは24度くらいで湿度は70%切れるくらい。
AIって何かね?ってなる。
こんな事やりたくなきゃ再熱機種で電気代も払えばなんの問題も無い。
693目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 10:52:31.80ID:9kzV1c/PM694目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 10:58:14.55ID:7Prfy7sm695目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 11:00:48.37ID:gfWYe49rM >>694
再熱はそんなに食わないですよ
再熱はそんなに食わないですよ
696目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 11:09:07.08ID:7Prfy7sm >>695
自分で測定した結果だから
自分で測定した結果だから
697目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 11:18:44.10ID:7Prfy7sm その時の測定結果を書き込んだのがこれ
231 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2022/06/21(火) 22:39:46.70 ID:XshTA7Ch
今日24度の冷房と26度50%の涼快モードで電気代どう違うか測ってみたが
冷房が1時間目で158wh2時間目が135wh
涼快が1時間目が322wh2時間目が255wh
231 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2022/06/21(火) 22:39:46.70 ID:XshTA7Ch
今日24度の冷房と26度50%の涼快モードで電気代どう違うか測ってみたが
冷房が1時間目で158wh2時間目が135wh
涼快が1時間目が322wh2時間目が255wh
698目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 11:39:12.57ID:BQUSWsWC0 昔の再熱除湿はヒーター式だから電気食ったかもしれんが、今は排熱利用で温めてるから
大して食わんよ
請求代見た時、拍子抜けしたぐらい
それよか、ウクライナ戦争始まってからの電気代高騰の方がビビるわ
大して食わんよ
請求代見た時、拍子抜けしたぐらい
それよか、ウクライナ戦争始まってからの電気代高騰の方がビビるわ
699目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 11:43:04.87ID:7Prfy7sm 電気ヒーターで室温維持しようと思ったら電気ストーブ並みの消費電力が必要になってくるだろうから
それに比べりゃ低いことには違いないけど
ただの冷房に比べたら100w-200wは多めに消費する
それに比べりゃ低いことには違いないけど
ただの冷房に比べたら100w-200wは多めに消費する
700目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 12:00:35.81ID:EpANe/vir 1ヶ月の電気代数千円差額より快適性だろ
電気代なんて木にしたことないが
電気代なんて木にしたことないが
701目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 13:52:05.75ID:/LMOHGHnr ワンルームの人は電気代気にしなくていいね
702目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 14:04:14.01ID:q9rCfxI1r 4LDKだが気にしないな
703目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 14:06:20.28ID:q9rCfxI1r 梅雨時期の約1ヶ月2,000円ぐらい高くなるだけだろう
年毎に梅雨の長さ違うから比較もできないが
年毎に梅雨の長さ違うから比較もできないが
704目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 14:29:29.92ID:wAGGaAOU0 大阪だが久々に一日中エアコンつけずに過ごしてるよ
705目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 14:38:19.65ID:gcyYnFtq0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在47%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在47%
706目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 14:43:09.39ID:C4DOBb66r 昨日は夜の気温低かったからカラッと除湿にしたが、28℃湿度40%に設定で、室温27℃湿度42%だった
ほぼ設定通りに調整してくれる優秀さよ
ほぼ設定通りに調整してくれる優秀さよ
707目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 17:14:47.08ID:/LMOHGHnr708目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 18:37:06.11ID:7eVdoQmi0 >>693
ところが設定温度は28.5度なんよ。つまり狭い部屋で、断熱がそこそこ、陽当たり無し(夜)だとコンプ回る暇がない。だから成り行きで温度も決まる感じ。
ところが設定温度は28.5度なんよ。つまり狭い部屋で、断熱がそこそこ、陽当たり無し(夜)だとコンプ回る暇がない。だから成り行きで温度も決まる感じ。
709目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 18:49:03.96ID:eZlS6UKi0710目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 20:42:18.83ID:aLWKjblk0 >>692
うち住宅設備モデルのBXV(実質R)だけど冷房なら設定温度になったあと湿度70パーセント前後になるけど除湿なら弱設定で60パーセントぐらいになるよ
温度設定ではなく強標準弱の三段階設定スマート除湿だからなのか冷房とは挙動ちがう
熱源の有無とか環境によるかもだけど
設置スペースあればZWつけたかったわ
うち住宅設備モデルのBXV(実質R)だけど冷房なら設定温度になったあと湿度70パーセント前後になるけど除湿なら弱設定で60パーセントぐらいになるよ
温度設定ではなく強標準弱の三段階設定スマート除湿だからなのか冷房とは挙動ちがう
熱源の有無とか環境によるかもだけど
設置スペースあればZWつけたかったわ
711目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 20:55:15.95ID:eZlS6UKi0 60%だの70%だの言ってるのマジなの?
除湿できてないってこと?
除湿できてないってこと?
712目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 21:43:12.02ID:nB40lP4R0 つうか湿度50や40て肌寒くならない?俺が部屋でTシャツパンイチで過ごしてるからそう感じるだけか?
713目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 21:53:55.08ID:eZlS6UKi0 >>712
26℃以下だと半袖短パンだとちと寒く感じるから27℃にしている
26℃以下だと半袖短パンだとちと寒く感じるから27℃にしている
714目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 22:07:34.14ID:S+n7AzoU0 わては22℃湿度40%やで、霧ヶ峰。
715目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 22:10:30.08ID:q9gR8YaiM 冷房だと25度で湿度80%になるわ
湿度計が壊れてるのかも
湿度計が壊れてるのかも
716目のつけ所が名無しさん
2022/08/27(土) 22:14:11.47ID:MeVmjfdn0 リビングのは下がっても63がいいとこ
もっとも冷房中は問題は感じない
もっとも冷房中は問題は感じない
717目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 00:27:41.70ID:JXbLfkvp0 リビングダイニングは冷蔵庫が熱源になっているせいか、
安定して湿度が低いな。
寝室は人間が入ってきたら湿度上がるわ。
当たり前だけど。
安定して湿度が低いな。
寝室は人間が入ってきたら湿度上がるわ。
当たり前だけど。
718目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 00:32:18.82ID:RnC7rgbp0 買って丸8年になるパナのエアコンが今壊れた 温い風しか出て来ないんだけど修理より買い替えた方がいいか教えて欲しい
仕事の都合で月の3分の2は家に居ない妻だけど猫の多頭飼いでエアコンは付けっぱにしてる(家は暑い地方です)
時間に余裕がないのでなるべく面倒なく済ませたい
霧が峰→うるさら→パナと使ってきてもう2度とパナを買う気はないです
仕事の都合で月の3分の2は家に居ない妻だけど猫の多頭飼いでエアコンは付けっぱにしてる(家は暑い地方です)
時間に余裕がないのでなるべく面倒なく済ませたい
霧が峰→うるさら→パナと使ってきてもう2度とパナを買う気はないです
719目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 00:45:02.18ID:JXbLfkvp0 >>718
ガスを入れたら直るんじゃね?
あるいは基盤を交換したら直るんじゃね?
あるいはセンサーを交換したら直るんじゃね?
あるいはコンプレッサーを交換したら直るんじゃね?
どこが壊れたかわからないけど修理代は5万円です。
買い替えましょう。
(情報が不足しているので回答内容はデタラメです)
ガスを入れたら直るんじゃね?
あるいは基盤を交換したら直るんじゃね?
あるいはセンサーを交換したら直るんじゃね?
あるいはコンプレッサーを交換したら直るんじゃね?
どこが壊れたかわからないけど修理代は5万円です。
買い替えましょう。
(情報が不足しているので回答内容はデタラメです)
720目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 01:19:36.80ID:RnC7rgbp0 >>719
ありがとう
金曜の夜3週間振りに帰宅したらリビングの温度設定が効かなくて室温が28度のままです
家族はそれぞれの部屋に篭ってるし、元々猫の為に温度設定高めなので気づかなかったみたいです
ヤマダの安心保証入ってるけど、昔1万5千円で直した時10ヶ月しかもたなかったのでやっぱ買い替えになるかな
ありがとう
金曜の夜3週間振りに帰宅したらリビングの温度設定が効かなくて室温が28度のままです
家族はそれぞれの部屋に篭ってるし、元々猫の為に温度設定高めなので気づかなかったみたいです
ヤマダの安心保証入ってるけど、昔1万5千円で直した時10ヶ月しかもたなかったのでやっぱ買い替えになるかな
721目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 01:54:33.58ID:JXbLfkvp0 >>720
取り付けの際に真空引きしてないでしょ?
取り付けマニュアル無視して手抜き工事したらそんなもん。
コンプレッサー壊れたんじゃね?
まあ買い替えだろうね。
同じような工事業者が来て再び手抜き工事したらまた5年とか8年とかあり得ない短期間で壊れると思うけど。
取り付けの際に真空引きしてないでしょ?
取り付けマニュアル無視して手抜き工事したらそんなもん。
コンプレッサー壊れたんじゃね?
まあ買い替えだろうね。
同じような工事業者が来て再び手抜き工事したらまた5年とか8年とかあり得ない短期間で壊れると思うけど。
722目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 01:58:48.97ID:/uNWUTmz0 ちょっとスレチだけど、エアコンを価格にある家電量販よりも
安い卸業者で買うっていうのはどうなのかな。
なんかそういうのは家電量販店で買った方が安全な気がして。
詳しい人教えていただけませんか?
AN-25ZES-Wってやつがジョーシンで取り付け費101,574 円なんですけど、
結構価格コムの最安との差があり、普段なら安い方買うんですが、白物家電とかは
大手家電量販店で買ったほうがいいイメージがあって。
安い卸業者で買うっていうのはどうなのかな。
なんかそういうのは家電量販店で買った方が安全な気がして。
詳しい人教えていただけませんか?
AN-25ZES-Wってやつがジョーシンで取り付け費101,574 円なんですけど、
結構価格コムの最安との差があり、普段なら安い方買うんですが、白物家電とかは
大手家電量販店で買ったほうがいいイメージがあって。
723目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 02:57:57.42ID:/uNWUTmz0 >>取り付け費101,574 円
取付費込ででした。すみません。
5年保証つけてトータルで安ければ、家電量販店で
買っても、どうせメーカー修理になるし、変わりませんかね?
なにか落とし穴的な問題ありますか?
取付費込ででした。すみません。
5年保証つけてトータルで安ければ、家電量販店で
買っても、どうせメーカー修理になるし、変わりませんかね?
なにか落とし穴的な問題ありますか?
724目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 03:29:53.74ID:bqAIqDNa0 俺は本体購入と取り付けが一緒になってる家電量販店でしか買わない
トラブルあった時も対応してくれたから
安いエアコン探すならホームセンターかな
トラブルあった時も対応してくれたから
安いエアコン探すならホームセンターかな
725目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 04:27:45.12ID:epcR1CRY0726目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 04:46:30.62ID:RnC7rgbp0727目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 05:17:48.01ID:Z5ctG/SP0 うるさらもパナも壊れたて事は同じ業者だったらその業者が悪いのか 猫が多いので毛が多いのが悪いのか
いずれにせよ次は違う業者にしてみるとか
いずれにせよ次は違う業者にしてみるとか
728目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 07:43:50.00ID:S30vDQ17M ガスが抜けるのは穴があるから
穴を治さずガスを入れても抜ける
穴を治すのはすごく高いぞ
穴を治さずガスを入れても抜ける
穴を治すのはすごく高いぞ
729目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 08:51:43.41ID:f3ZNF6BH0 まずヤマダでは買わないだな
730目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 08:54:13.76ID:liPnAo02a731目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 09:10:26.32ID:f3ZNF6BH0 カカクで買って取り付けはクラシマーケットとか俺はやりたくないな
テレビとか冷蔵庫とか置くだけなら安いにこしたことない
テレビとか冷蔵庫とか置くだけなら安いにこしたことない
732目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 09:13:26.65ID:KckzNIC+M 安心は宗教
技術的なものではない
技術的なものではない
733目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 11:15:42.99ID:/uNWUTmz0 722
ありがとうございます。
やっぱり家電量販店の方が良さそうですね。
取付込みの大手のところで買うことにします。
ありがとうございます。
やっぱり家電量販店の方が良さそうですね。
取付込みの大手のところで買うことにします。
734722
2022/08/28(日) 11:16:38.43ID:/uNWUTmz0 すみません名前欄に書いたはずがアンカーみたいになってました。
722です。
722です。
735目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 12:04:54.72ID:LJHFgEvK0 みんなは10年保証つけてる?
736目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 13:07:20.76ID:UX+Sf2ZF0 エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビと
20万超える家電は長期保証はつける。
10万以下の家電はつけない
20万超える家電は長期保証はつける。
10万以下の家電はつけない
737目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 13:51:42.37ID:Uyoz58qy0 最近10万超える家電買ってないな
738目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 14:13:45.42ID:n5Vu9JOI0 最近、家建てて家電買いまくったけど
俺の長期保証の適用定義は金額の高低じゃなくって
必需性で適用してるわ
例えば壊れてスグにでも入手しないと困るってんで
○ 冷蔵庫
○ 洗濯機
○ 炊飯器
? 客室エアコン
△ リビングエアコン
? TV
○ ルンバ
等
?が付いてるのは長期保証つける
生活に影響しないから
俺の長期保証の適用定義は金額の高低じゃなくって
必需性で適用してるわ
例えば壊れてスグにでも入手しないと困るってんで
○ 冷蔵庫
○ 洗濯機
○ 炊飯器
? 客室エアコン
△ リビングエアコン
? TV
○ ルンバ
等
?が付いてるのは長期保証つける
生活に影響しないから
739目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 14:14:39.26ID:f3ZNF6BH0 ワイ5年間無料保証使ったことないし
壊れないよな基本
壊れないよな基本
740目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 14:57:12.20ID:aq5+AgJD0 高めのスチームオーブンレンジとエアコンは5年と10年の延長保証を使ったことあるな
滅多にないとはいえ家電量販店で買うと大体無料で付いてるから助かった
滅多にないとはいえ家電量販店で買うと大体無料で付いてるから助かった
741目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:06:31.12ID:MrMfuluR0 >>733
うちは逆で家電量販店で買って酷い目にあったクチ
二階屋根設置で屋根にビス止めして雨漏り
エアコン用電源増設希望だったのに、屋根裏上がるの嫌なのか勝手にキャンセル
(19時頃来てたので、早く帰りたかったみたい)
キャンセル代金は家電量販店からもらえって言って、とっとと帰りやがった
案の定、エアコン付けた状態で何か家電動かすとブレーカー落ちて使いものにならない
そんなこともあって、価格で買ってくらしのマーケットで業者呼ぶようになったけど、全然問題ない
むしろ、こっちのほうが丁寧な仕事してくれる
うちは逆で家電量販店で買って酷い目にあったクチ
二階屋根設置で屋根にビス止めして雨漏り
エアコン用電源増設希望だったのに、屋根裏上がるの嫌なのか勝手にキャンセル
(19時頃来てたので、早く帰りたかったみたい)
キャンセル代金は家電量販店からもらえって言って、とっとと帰りやがった
案の定、エアコン付けた状態で何か家電動かすとブレーカー落ちて使いものにならない
そんなこともあって、価格で買ってくらしのマーケットで業者呼ぶようになったけど、全然問題ない
むしろ、こっちのほうが丁寧な仕事してくれる
742目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:16:24.94ID:aq5+AgJD0 エアコンの設置業者の質は時期にもよる
繁忙期や夕方以降は疲れてて雑になりやすい
繁忙期を避けて午前中に頼めば丁寧にしてくれる
繁忙期や夕方以降は疲れてて雑になりやすい
繁忙期を避けて午前中に頼めば丁寧にしてくれる
743目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:30:58.39ID:xr4XmxN90744目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:33:42.22ID:xr4XmxN90 >>738
すまん。?だけ保証付けるのねよく読んでなかった
すまん。?だけ保証付けるのねよく読んでなかった
745目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:41:30.81ID:duDOKD0Gr ヤマダからの業者手配は、ヤマダが無茶言うからか業者の質も悪いので有名だろ
真空引きしないなんてのもあったようだ
そりゃダイキンともケンカするわなw
真空引きしないなんてのもあったようだ
そりゃダイキンともケンカするわなw
746目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:41:59.94ID:n5Vu9JOI0747目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 15:42:27.93ID:duDOKD0Gr くらしのマーケットで地元に近い人に頼んだほうがマシまであるんじゃあないか
748目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 16:35:12.25ID:MrMfuluR0749目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 17:03:34.18ID:8HHFKHVE0750目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 17:29:49.43ID:3Z2DP/VT0 ジョーシンの工事費1万って業者利益出るのかな?
今日はカラッとしてていい日だった。
今日はカラッとしてていい日だった。
751目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 21:23:05.93ID:Uyoz58qy0 >>750
本体に工事費も入ってるだろ
本体に工事費も入ってるだろ
752目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 21:36:01.26ID:q1Mesa130 ケーズデンキは別だったで
ズバッと本体値引きさせた上に工事費もタダにさせたけどな
ズバッと本体値引きさせた上に工事費もタダにさせたけどな
753目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 21:45:20.46ID:aq5+AgJD0 この前ケーズ行ったら設置場所次第では追加料金が発生したりするから
今は工事費は別にしてるって説明された
俺も工事代込みで表示価格より安い値段にしてもらったけど
今は工事費は別にしてるって説明された
俺も工事代込みで表示価格より安い値段にしてもらったけど
754目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 22:17:26.23ID:blktUWou0 ケーズで買ったがサービス期間か何かで標準取付工事代はタダだった
他、200への配線組み換えとコンセント交換もタダだった
他、200への配線組み換えとコンセント交換もタダだった
755目のつけ所が名無しさん
2022/08/28(日) 23:27:33.30ID:3Z2DP/VT0 >>751
工事費10,000円込みな
工事費10,000円込みな
756目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 00:10:34.57ID:Tto/8KAhp >>745
ヤマダ電機の業者酷いぞ。
電源の配線をブレーカーから室内に線を引っ張らないと工事出来ないとか言われた。エディオンにしたら屋根の中を這わせて電源工事してくれた。しかもヤマダ電機の方が工事費2万くらい高いっていう。
ヤマダ電機の業者酷いぞ。
電源の配線をブレーカーから室内に線を引っ張らないと工事出来ないとか言われた。エディオンにしたら屋根の中を這わせて電源工事してくれた。しかもヤマダ電機の方が工事費2万くらい高いっていう。
757目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 06:10:46.57ID:GvC3sPsb0 >>756
ブレーカーから直接引かれてる電源は専用回路、他の照明とかと共用してるのは標準回路というんだけど、メーカーの据付工事説明書や日本電気協会の内線規定では必ず前者の専用回路を使用する指示になってる
標準回路と共用だとブレーカーが落ちたり最悪の場合は火災事故につながる可能性もあるから家電量販店は後々トラブルになりかねない工事はやらない
ケーズデンキがどのような工事をやったか分からないけど少なくともヤマダ電機が言ってる事は間違ってない
ブレーカーから直接引かれてる電源は専用回路、他の照明とかと共用してるのは標準回路というんだけど、メーカーの据付工事説明書や日本電気協会の内線規定では必ず前者の専用回路を使用する指示になってる
標準回路と共用だとブレーカーが落ちたり最悪の場合は火災事故につながる可能性もあるから家電量販店は後々トラブルになりかねない工事はやらない
ケーズデンキがどのような工事をやったか分からないけど少なくともヤマダ電機が言ってる事は間違ってない
758目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 06:49:27.40ID:dXrXX13t0 >>757
ケーズでなくてエディオンだろ
ヤマダは出来ないって言って何もしなかったけどエディオンは専用配線を引いてくれたってことだろ
我が家の親の寝室のなんて普通のコンセントから取ってるよ、しかも延長コード
まあ、10年以上前につけて今は部屋の主達もいなくなって使用していないけど
ケーズでなくてエディオンだろ
ヤマダは出来ないって言って何もしなかったけどエディオンは専用配線を引いてくれたってことだろ
我が家の親の寝室のなんて普通のコンセントから取ってるよ、しかも延長コード
まあ、10年以上前につけて今は部屋の主達もいなくなって使用していないけど
759目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 08:01:07.32ID:dWpg7bjKM 買って数年で故障した人いる?
うち2年くらいで室外機の基盤故障して交換、修理代3万弱だった
故障したのダイキンね、今どきアイリスオーヤマなんかでも長持ちしそうなのに
うち2年くらいで室外機の基盤故障して交換、修理代3万弱だった
故障したのダイキンね、今どきアイリスオーヤマなんかでも長持ちしそうなのに
760目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 08:13:21.46ID:CbrGI0SpM761目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 08:20:29.13ID:g6UAnul5d 5年保証入ってなかった?
762目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 08:31:02.39ID:TCrHRvmTM >>759
運です
運です
763目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 13:15:32.86ID:TwwIzpKEMNIKU ダメキンといわれるとこだな
764目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 14:01:18.94ID:BntptFMdrNIKU うちのダイキンのうるさらは13年持ったぞ
今年不調になって買い換えを検討中
今年不調になって買い換えを検討中
765目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 15:11:33.06ID:BDVvHojg0NIKU なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在47%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在47%
766目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 15:22:38.25ID:EaftGMCr0NIKU 東芝木かげ、30年目で快調
767目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 15:54:06.90ID:rtLoOdGzrNIKU768目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 16:19:45.30ID:MrgzPZ9G0NIKU769目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 16:24:16.00ID:JZNNIi/MaNIKU もう買い替えろよ あほか?
770目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 17:18:37.37ID:b/1p9DcgHNIKU エアコン壊れたんで買い替えようと思ったらポンプダウンてのできないと取り外せないし
ガス回収に2~3万かかるって
修理した方がいいのかな
ガス回収に2~3万かかるって
修理した方がいいのかな
771目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 18:27:26.78ID:+Nf76nSjrNIKU 買い替えたら取付業者がやってくれるでしょ
772目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 18:41:21.18ID:meAT38yB0NIKU773目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 18:49:25.44ID:dXrXX13t0NIKU 意味わからないよね
普通に買い替える時に古いのは引き取ってもらうし
いちいち考えたこともないし、店側からそんなこと言われたこともない
去年買い替えた時は取外し料金は税込3300だった
普通に買い替える時に古いのは引き取ってもらうし
いちいち考えたこともないし、店側からそんなこと言われたこともない
去年買い替えた時は取外し料金は税込3300だった
774目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 18:57:04.02ID:dXrXX13t0NIKU あ、エアコンクリーニングで室内機を取り外す時にやる処理だわ
775目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 19:27:06.23ID:x9wwG/KN0NIKU 取り付けは自分でやればただ忠なんじゃね?
776目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 22:57:33.12ID:VpEcCexj0NIKU >>770
自分でやればプシューでタダ
自分でやればプシューでタダ
777目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 23:11:35.40ID:kEAB67f50NIKU778目のつけ所が名無しさん
2022/08/29(月) 23:35:07.55ID:meAT38yB0NIKU779目のつけ所が名無しさん
2022/08/30(火) 12:40:04.51ID:Dx+nck/UM >>770
古いガスはフロンが含まれてるだろうから良心があるなら回収した方が良いよね
古いガスはフロンが含まれてるだろうから良心があるなら回収した方が良いよね
780目のつけ所が名無しさん
2022/08/30(火) 15:43:29.07ID:pl0fUrBj0 >>766
昭和末期から平成初頭のインバターエアコンは結構長持ちしてるんじゃないかなあ、我が家
の生まれる前からあった昭和末期三洋のインバターエアコンはリモコンは3回ほど交換してるけど
本体は一向に壊れる気配は無かったがリモコンがまた壊れて去年東芝のDRシリーズに買い換えた。
昭和末期から平成初頭のインバターエアコンは結構長持ちしてるんじゃないかなあ、我が家
の生まれる前からあった昭和末期三洋のインバターエアコンはリモコンは3回ほど交換してるけど
本体は一向に壊れる気配は無かったがリモコンがまた壊れて去年東芝のDRシリーズに買い換えた。
781目のつけ所が名無しさん
2022/08/30(火) 16:50:00.73ID:BICiGwy20 >>770 壁に埋め込んだ配管を再利用するとそうなる
782目のつけ所が名無しさん
2022/08/30(火) 18:41:49.59ID:MOu+RVYf0783目のつけ所が名無しさん
2022/08/30(火) 18:45:32.01ID:MOu+RVYf0784781
2022/08/31(水) 13:30:39.70ID:4kkNdQn50 >>782 たぶん冷媒回収じゃなくて配管洗浄のことをポンプダウンと言っているんだと思う
配管内に旧冷媒用のオイルが残っていると故障しやすいから
配管内に旧冷媒用のオイルが残っていると故障しやすいから
785目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 15:33:11.68ID:e/3A85Fn0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
786目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 16:12:18.10ID:LM6KCHwz0 ナショナル樹氷、今日も絶好調
787目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 16:22:07.82ID:+2xPurrF0 >>786
まぢか?
まぢか?
788770
2022/08/31(水) 16:57:15.76ID:VBtuNJ0EH 業者に問い合わせたら基本ポンプダウンはするけど
できなくても料金は取らないよってことなので発注しました
でもそれってやっぱあれするのかな
できなくても料金は取らないよってことなので発注しました
でもそれってやっぱあれするのかな
789目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 18:54:39.20ID:fz9T9V7Z0 サポートがいいのってダイキン?
パナは可もなく不可もなくって印象。富士通ゼネラルは、原因がはっきりしてて部品交換で直るものなら問題なし。ただし、複雑な要因のものと
なると、「めんどくせー」が最前列に来てしまう。修理人も委託のわけわからん人たちなのもなぁ。
パナは可もなく不可もなくって印象。富士通ゼネラルは、原因がはっきりしてて部品交換で直るものなら問題なし。ただし、複雑な要因のものと
なると、「めんどくせー」が最前列に来てしまう。修理人も委託のわけわからん人たちなのもなぁ。
790目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 22:33:02.72ID:oWinQRoS0 富士通ゼネラルは下請け修理人が糞だから二度と買わない
791目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 23:23:49.19ID:3TAaREZ80 今は地域によっては殆どのメーカーが委託じゃないかな、特に大型家電は
そんな遠くから来れるわけがないし
そんな遠くから来れるわけがないし
792目のつけ所が名無しさん
2022/08/31(水) 23:48:03.20ID:fz9T9V7Z0 >>791
パナソニックはグループ企業だったな。富士通もグループ企業のようだが、中身は専属の委託うんこ業者で、上に富士通ゼネラルの社員がいるようだ。
修理したとき確認したいことがあったからそいつと話しさせろって言っても絶対に表に出てこなかったわ。富士通ゼネラルは外注化しすぎて悪い部分
のみが出すぎ。コールセンターも「考える」ってことをしないしまだパナのほうがいいわ。
日立も実家で使ってたけど街の電気屋だったからメーカーサポートはわからん。東芝は知識不足のやつが来たな。
パナソニックはグループ企業だったな。富士通もグループ企業のようだが、中身は専属の委託うんこ業者で、上に富士通ゼネラルの社員がいるようだ。
修理したとき確認したいことがあったからそいつと話しさせろって言っても絶対に表に出てこなかったわ。富士通ゼネラルは外注化しすぎて悪い部分
のみが出すぎ。コールセンターも「考える」ってことをしないしまだパナのほうがいいわ。
日立も実家で使ってたけど街の電気屋だったからメーカーサポートはわからん。東芝は知識不足のやつが来たな。
793目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 00:07:53.35ID:59nTXecSM どのメーカーで修理頼んでも同じ人が来る
794目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 00:32:25.51ID:kihRX1jj0 ごめんなさい教えてください。今回買い替えます
湿度戻りに悩まされていて極力ないメーカー探してます
廉価版で再熱除湿なしであれば、湿度戻りしない順の1番は富士通ゼネラルです?
一番酷いのが三菱のGEシリーズということはわかります。
湿度戻りに悩まされていて極力ないメーカー探してます
廉価版で再熱除湿なしであれば、湿度戻りしない順の1番は富士通ゼネラルです?
一番酷いのが三菱のGEシリーズということはわかります。
795目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 00:56:09.42ID:yCRUPU3Ya 9月になったからエアコンの話は終わりだな
796目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 02:21:24.69ID:B8hDp94R0 安売りが始まるぞ
797目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 05:28:22.27ID:tZ/smOmM0798目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 05:33:11.66ID:tZ/smOmM0 >>794
サーモオフでファン停止するならどれでも大差ない
サーモオフでファン停止するならどれでも大差ない
799目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 06:15:20.21ID:90akz8gW0800目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 06:19:21.17ID:FwQmaRwv0801目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 06:44:08.53ID:fgaIAgF30 なんで冷房じゃ駄目なんだ?
特別高断熱じゃなければサーモオフのままにならないし、冷房でいいだろ
特別高断熱じゃなければサーモオフのままにならないし、冷房でいいだろ
802目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 06:46:58.58ID:TaoK86fAM >>794
再熱除湿を買わないと悩みは続きます
再熱除湿を買わないと悩みは続きます
803目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 06:48:27.30ID:TaoK86fAM >>794
再熱除湿を買わないと悩みは続きます
再熱除湿を買わないと悩みは続きます
804目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 07:07:52.54ID:aF+ywFmU0 >>794
エアコン、除湿乾燥機併用
エアコン、除湿乾燥機併用
805目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 07:47:39.16ID:FwQmaRwv0806目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 08:40:16.24ID:6kP0LfLua なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も涼快やカラッと除湿を使わず
冷房設定26.5℃で湿度48%快適快適
今日も涼快やカラッと除湿を使わず
冷房設定26.5℃で湿度48%快適快適
807目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 15:01:25.51ID:CrrskQh10 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在42%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在42%
808目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 16:11:25.35ID:JJFAi9Rf0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在0%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在0%
809目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 16:14:38.95ID:rCcoUWgz0 botがバグったかwww
810目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 21:42:35.07ID:vup9r5sJ0 湿度0はすごい!ノーベル賞もの!
811目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 22:13:45.92ID:6C9lbHGD0 冷房点けながら除湿器回したら数時間で2Lくらい溜まった。
812目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 22:23:57.52ID:d/1/wTTpK 半日に一回でもしんどいけど数時間で交換は辛いな。一日一回ならまだ快適なのに
エアコンの除湿機能や湿度戻りももう少し本気出して対策して欲しいなあ
エアコンの除湿機能や湿度戻りももう少し本気出して対策して欲しいなあ
813目のつけ所が名無しさん
2022/09/01(木) 22:33:55.75ID:tEiHV+VkM >>812
再熱除湿があるから
再熱除湿があるから
814目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 02:35:31.14ID:D6EqzsZM0 今日はまじで寒いな
湿度は70%近くあるが 温度が27.5度だわ
これだと外は25度ぐらいだろうな
湿度は70%近くあるが 温度が27.5度だわ
これだと外は25度ぐらいだろうな
815目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 03:44:30.44ID:kPBdYAO20 アメダスの某観測点から約2kmに在住。蒸し暑い
24:00 27.6℃ 北 2.0m/s 92%
23:00 27.3℃ 北北東 1.9m/s 93%
24:00 27.6℃ 北 2.0m/s 92%
23:00 27.3℃ 北北東 1.9m/s 93%
816目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 11:02:02.42ID:RskCoz480 ・どちらが冷房パワー上でしょうか?
・どちらが暖房パワー上でしょうか?
それぞれ教えてください。
CS-283CF-W 2013年のパナ。
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 770 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.5 kW
暖房消費電力 870 W
MSZ-GE2821霧ヶ峰
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 800 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.4 kW
暖房消費電力 910 W
・どちらが暖房パワー上でしょうか?
それぞれ教えてください。
CS-283CF-W 2013年のパナ。
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 770 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.5 kW
暖房消費電力 870 W
MSZ-GE2821霧ヶ峰
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 800 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.4 kW
暖房消費電力 910 W
817目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 11:14:43.30ID:/Lvf1JJkM 今と昔では性能評価基準が異なるので比較できない
818目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 12:19:53.39ID:rOcMoo1F0819目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 12:37:26.64ID:xv561vWc0 GEというところが何だかな
両社の最低グレード同士の比較だけど、何のため?
買い替えを考えてるなら除湿機がないならGEはなしだよ
併用しないとな
両社の最低グレード同士の比較だけど、何のため?
買い替えを考えてるなら除湿機がないならGEはなしだよ
併用しないとな
820目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 15:50:30.46ID:fOgdTDsw0 新築マンション買ってまとめ買いしたいならどこがおすすめ?
821目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 16:22:53.05ID:CN6iI/be0 業者に頼むとパナを提案されることが多いですね
嫌なら変更できるけどね
嫌なら変更できるけどね
822目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 17:22:21.03ID:ucUCy31l0823目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 18:31:59.84ID:88fk5bfR0 でも日立ってお漏らしが多いんでしょ
824目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 18:36:41.85ID:xv561vWc0 三菱は湿度戻りが
825目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 18:51:04.49ID:ucUCy31l0 自分は今夏から日立X使ってるけど今の所全く問題無い
その前はパナだったけどこれも12年半使って一度もトラブル無し
欠点が気になるならダイキンで揃えたら?4台で120万だな
その前はパナだったけどこれも12年半使って一度もトラブル無し
欠点が気になるならダイキンで揃えたら?4台で120万だな
826目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 19:24:02.39ID:Mm3xCz8n0 三菱勧めんなよ
湿度戻り被害者増やすだけ
湿度戻り被害者増やすだけ
827目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 19:30:42.22ID:P04J5vkL0 三菱は重工だけにしておけ
828目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 20:28:20.47ID:GsaHDb6N0 昔は東芝良かったんだが、今じゃ見る影もないな
829目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 20:34:01.72ID:7sgPRptX0 2006年製のエアコンから2022年製のエアコンに変えたけど、同じ使い方で使用して月の電気代は2000円位しか安くなってないやん。
もちろん、電気代の値上げ分は引いて。
もちろん、電気代の値上げ分は引いて。
830目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 20:40:54.52ID:5Mhqhgf+0 しらんがな
831目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 20:50:58.31ID:N08ovCwW0 >>829
100台なら20万だぞ
100台なら20万だぞ
832目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 21:21:53.28ID:xv561vWc0 2000安くなれば御の字だろ
833目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 21:29:58.19ID:xyCET7UC0 年間2万ちょっとだからまあまあ節約よね
834目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 23:13:22.67ID:OofBGg+F0 ワイが使っとる安物のパナのエアコン
wifiも使えず、専用のルータとレシーバー買わされて
本体バラして取り付けて、ようやくエオリアアプリ使えるわと思ったら
アプリのGUIがクソみたいにウザくて、レスポンスも悪い
肝心の本体は運転中勝手に掃除みたいなの始め出して部屋が暑くなってかなわんし、ユーザーに優しくない仕様ですわ
wifiも使えず、専用のルータとレシーバー買わされて
本体バラして取り付けて、ようやくエオリアアプリ使えるわと思ったら
アプリのGUIがクソみたいにウザくて、レスポンスも悪い
肝心の本体は運転中勝手に掃除みたいなの始め出して部屋が暑くなってかなわんし、ユーザーに優しくない仕様ですわ
835目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 23:18:53.64ID:xyCET7UC0 その辺はよく聞くしどこのメーカーもあまり変わらないんだろうな
836目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 23:22:00.98ID:xv561vWc0837目のつけ所が名無しさん
2022/09/02(金) 23:47:35.33ID:MPICr2dva 今後電気代が跳ね上げれば差がつく
838目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 00:22:00.35ID:07NBeBRK0 >>550
ドレンホースを切って地面につかないようにしたら直った
ドレンホースを切って地面につかないようにしたら直った
839目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 00:59:39.39ID:8Ia9kp/V0 >>838
ワロタ
ワロタ
840目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 01:59:10.13ID:eCkqOeSUa841目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 07:09:08.45ID:S/kmV6sF0 >>840
あらら
あらら
842目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 09:56:47.98ID:lCxGccK10 >>834
リモコンでええやんってなるw
リモコンでええやんってなるw
843目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 10:03:08.67ID:S/kmV6sF0 >>834
掃除はタイマー設定にしなされ
掃除はタイマー設定にしなされ
844目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 11:51:12.44ID:VGEf2xLN0 吸排気なんていらねえ基本機能あれば良い
で省エネバランス考えると
ダイキンはAシリーズが一番良い?
で省エネバランス考えると
ダイキンはAシリーズが一番良い?
845目のつけ所が名無しさん
2022/09/03(土) 12:20:06.71ID:Ul9jc8oZ0 >>808
湿度0%の部屋は人間立ち入り禁止なんだろうな
湿度0%の部屋は人間立ち入り禁止なんだろうな
846目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 06:34:26.15ID:VNlnGXoG0 6畳部屋で使用していた8畳用のお気に入りだったエアコンが壊れ、
中古が8畳用が無く6畳用と2.8kw用(10畳用?)はたくさんあるのですが、2.8kwを六畳で使用するのは
どれくらいパワー過剰になるでしょうか?電気代など異常な非効率になるリスクはどれくらいでしょうか?
それにしても8畳用の中古って6,10畳用に比べて非常に少ないですね
中古が8畳用が無く6畳用と2.8kw用(10畳用?)はたくさんあるのですが、2.8kwを六畳で使用するのは
どれくらいパワー過剰になるでしょうか?電気代など異常な非効率になるリスクはどれくらいでしょうか?
それにしても8畳用の中古って6,10畳用に比べて非常に少ないですね
847目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 06:46:16.03ID:HRBMhjmW0 >>846
6畳用も8畳用も大して変わらん
6畳用も8畳用も大して変わらん
848目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 07:16:57.76ID:yuHpZU6w0 扇風機にしとき
849目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 07:26:50.85ID:VNlnGXoG0 ありがとうございます!
自分がお気に入りだった点は何もしなくても冷房26〜28度の設定で室温も下がり過ぎず湿度が15~30%の低めに下がってくれべたつきが無い事でした。除湿もカラカラでした
気になるのはその機種に関しては2.2kwと2.5kwで冷房で0.4kw、暖房で0.8kwほどの最大能力の違いがあります
逆に2.5kwと2.8kwでは0.1〜0.2くらいしか変わらない
能力の1kw程度の違いは誤差かもしれませんが
小さめでカバーできるか大き目でリスクを減らすか自分で決めるしかないですが
6畳に2.8kwを使うリスクは数値自体がそこまで変わらないならそこまで気にしなくて良いんですかね?
自分がお気に入りだった点は何もしなくても冷房26〜28度の設定で室温も下がり過ぎず湿度が15~30%の低めに下がってくれべたつきが無い事でした。除湿もカラカラでした
気になるのはその機種に関しては2.2kwと2.5kwで冷房で0.4kw、暖房で0.8kwほどの最大能力の違いがあります
逆に2.5kwと2.8kwでは0.1〜0.2くらいしか変わらない
能力の1kw程度の違いは誤差かもしれませんが
小さめでカバーできるか大き目でリスクを減らすか自分で決めるしかないですが
6畳に2.8kwを使うリスクは数値自体がそこまで変わらないならそこまで気にしなくて良いんですかね?
850目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 07:58:45.76ID:NEWu0Z7G0 サーモオフが起こりやすくなるんじゃね?
必然的に湿度戻りが発生する
サーモオフ時間も長くなるかも知れないからファンを止めた場合は扇風機が欲しくなるかも
必然的に湿度戻りが発生する
サーモオフ時間も長くなるかも知れないからファンを止めた場合は扇風機が欲しくなるかも
851目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 09:15:48.29ID:HRBMhjmW0 >>849
条件によって違うからなんとも言えないがおれんちは14畳でダイキンのエアコン6畳用使ってるが問題ない
条件によって違うからなんとも言えないがおれんちは14畳でダイキンのエアコン6畳用使ってるが問題ない
852目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 09:47:29.85ID:zqfQO1sN0 6畳なら2階で灼熱地獄とかでなければ6畳用でいいのでは?
にしても何故に中古
電気代より寿命が短いリスクのほうがあると思うけど
にしても何故に中古
電気代より寿命が短いリスクのほうがあると思うけど
853目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 11:37:47.97ID:edgNte500 >>849 今はインバーターの可変範囲が広いから旧2.5kwはどちらでもカバーできる
あまり話題に出てこないが湿度戻りを防ぐには最低冷房能力が小さいほうがよい
あまり話題に出てこないが湿度戻りを防ぐには最低冷房能力が小さいほうがよい
854目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 14:18:53.75ID:yuHpZU6w0 電気代がー
中古がー
というてんで察したれよ
中古がー
というてんで察したれよ
855目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 14:31:44.00ID:s72rs+79a でも最近の電気代高騰は無視できなくなってきてる
今年の冬場はさらに電気代が上がりヤバそう
今年の冬場はさらに電気代が上がりヤバそう
856目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 14:35:13.36ID:7QZkhtefM まぁ中古だって普通に使えるからいいんじゃ?俺も新品はばからしいから最近買ってない
857目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 14:42:46.32ID:6XznI1mq0 10月電気料金 大手電力10社 過去5年で最高水準に 2022年8月30日
東電26%値上がり、中部電力は33%、
ガスも値上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013794421000.html
東電26%値上がり、中部電力は33%、
ガスも値上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220830/k10013794421000.html
858目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 15:28:47.52ID:NEWu0Z7G0 >>849のは再熱除湿機種だったのかな
自分のは体感設定にしていると設定温度になりると再熱の除湿に切り換わる
再熱でないと6畳なのに8畳のを使って湿度戻りとかせず快適に過ごしているのはおかしくないか
だとすると今までのつもりで8畳を買って再熱でないと湿度戻り地獄をみる
自分のは体感設定にしていると設定温度になりると再熱の除湿に切り換わる
再熱でないと6畳なのに8畳のを使って湿度戻りとかせず快適に過ごしているのはおかしくないか
だとすると今までのつもりで8畳を買って再熱でないと湿度戻り地獄をみる
859目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 15:35:50.88ID:zqfQO1sN0 問題は夜間だよね
860目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 17:47:57.95ID:2Gq8kNqB0 古いエアコンだからかしらんが28度と27度設定では 消費電力が全然違うよんだよな
大体1.5倍違違う
だからエアコン買い替えたいが 値段高騰しすぎて買い替えるに買い換えられない
大体1.5倍違違う
だからエアコン買い替えたいが 値段高騰しすぎて買い替えるに買い換えられない
861目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 17:52:32.35ID:ZN8g3fnx0 電気代はともかく本体はそんな高騰してるかね?
大して変わってない気がするが
大して変わってない気がするが
862目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 18:14:32.38ID:FnXSORFvM 電気代去年より25%上がってるな
使用量は去年と変わってないのに
高いからな
使用量は去年と変わってないのに
高いからな
863目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 18:26:32.15ID:YZjMAZ2Er >>861
100円でも安くないと生活に支障が出るレベルの人もちらほら出てきたんじゃ
100円でも安くないと生活に支障が出るレベルの人もちらほら出てきたんじゃ
864目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 18:34:32.71ID:NEWu0Z7G0 しばらくすれば暖房の時期になる
ストーブと両方使ってたが灯油代が半端なかった
一ヶ月で一万円超えした
エアコンを2.8から5.6に買い替えたからエアコンだけでなんとかなるといいんだが
ただ効きすぎるきらいがあるんだな
26設定で30とか
ストーブと両方使ってたが灯油代が半端なかった
一ヶ月で一万円超えした
エアコンを2.8から5.6に買い替えたからエアコンだけでなんとかなるといいんだが
ただ効きすぎるきらいがあるんだな
26設定で30とか
865目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 19:02:26.71ID:7QZkhtefM >>864
内窓つけないと
内窓つけないと
866目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 19:03:46.32ID:YM+AeIgi867目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 19:25:04.83ID:NEWu0Z7G0868目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 19:46:44.36ID:7QZkhtefM >>867
次は断熱玄関ドアだ!
次は断熱玄関ドアだ!
869目のつけ所が名無しさん
2022/09/04(日) 20:55:44.76ID:5AKTgl4ra >>860
ヤマダウェブコムで白くまくん投げ売りされてたよ
ヤマダウェブコムで白くまくん投げ売りされてたよ
870目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 00:32:36.78ID:qgP5DVEI0 >>864
付けっ放しにすると安定してこない?気温以外に壁とか床とかの温度見てるんじやないか?
付けっ放しにすると安定してこない?気温以外に壁とか床とかの温度見てるんじやないか?
871目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 00:44:25.08ID:2qFFI9om0 常時カタカタ音がするのって故障?
寝室とリビングで同じエアコンなんだけどリビングのだけカタカタうるさい
寝室とリビングで同じエアコンなんだけどリビングのだけカタカタうるさい
872目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 02:07:42.25ID:kRBsDm0L0 ガス抜け4年で修理代取られるのは
納得いかんけど
文句はいってもいいよね
納得いかんけど
文句はいってもいいよね
873目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 02:09:37.16ID:kRBsDm0L0874目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 02:35:43.60ID:8eqz08VB0 >>872
ガス抜けも色々あるけど、工事が原因?それとも本体?
ガス抜けも色々あるけど、工事が原因?それとも本体?
875目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 03:54:51.05ID:AGgnT71+0 量販店で買えば
5年間補償
取り付け工事5年補償
とかあるからガス抜けもカバーされないの?
5年間補償
取り付け工事5年補償
とかあるからガス抜けもカバーされないの?
876目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 07:58:50.32ID:WpMg5uJR0877目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 10:38:16.33ID:ZCD1wZ3m0 エアコン27度で、最初はその温度まで冷えるんだけど、そのあと温度が維持されないで数時間で室温が29度とかになる。
原因わかる人いますか?
原因わかる人いますか?
878目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 10:42:55.65ID:ZCD1wZ3m0 一旦電源落としてすぐにつけるとまた冷えだします。
879目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:06:32.78ID:kRBsDm0L0880目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:45:36.35ID:JntP5s/Jd 家庭用のエアコンって、車載のエアコンみたいに覗き穴付いてないの?
881目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:47:58.85ID:8eqz08VB0 えっ
882目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:50:42.32ID:eJqe0aVOa これから冬に備えて暖房が強いエアコン買う
住まいは都内だけど寒冷地仕様のエアコンがいいかな?
住まいは都内だけど寒冷地仕様のエアコンがいいかな?
883目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:53:30.55ID:Vbe/tlGBM 家の断熱性能による
884目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:57:56.78ID:JntP5s/Jd エアコン暖房とか金持ちだな。
885目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 11:59:46.80ID:eJqe0aVOa 昭和40年代の古い団地だから断熱性は悪いよ
あと窓が昔のペラペラのガラス戸
あと窓が昔のペラペラのガラス戸
886目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 12:10:07.68ID:3I5J5y9Ra 金持ちとか余計なお世話じゃね
887目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 12:34:23.07ID:Gfj9YUvl0 つーか暖房器具も色々あるけどエアコンってコスパ良い方じゃね?
888目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 12:36:38.42ID:T6W7YPgF0889目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 13:16:40.51ID:T6W7YPgF0 寒冷地仕様って基本室外機を寒冷地向けにしているんだろ?
室外機が動く外気の温度の限度が低かったり
室内機はそんなに変わらない
部屋の断熱性能関係は寒冷地仕様でないのと違いはない
都内なら寒冷地仕様は要らないんじゃないの
雲取山とかならともかく
室外機が動く外気の温度の限度が低かったり
室内機はそんなに変わらない
部屋の断熱性能関係は寒冷地仕様でないのと違いはない
都内なら寒冷地仕様は要らないんじゃないの
雲取山とかならともかく
890目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 13:33:44.36ID:3DnN4JmB0 ダイキンの上位機種は寒冷地仕様じゃないけど寒冷地仕様に近い性能してる
ガチの寒冷地帯は素直に寒冷地仕様でいいけど
ガチの寒冷地帯は素直に寒冷地仕様でいいけど
891目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 13:42:20.90ID:ZCD1wZ3m0892目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 13:44:30.30ID:Vbe/tlGBM 低温暖房能力で選ぶ
893目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 14:01:29.03ID:kRBsDm0L0894目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 14:22:42.33ID:ZogJmkzpM ハイブリッドのエアコンて暖房代
どれくらいかかるの?
4Kwタイプで
どれくらいかかるの?
4Kwタイプで
895目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 14:49:38.89ID:DldhRB7Z0896目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 15:01:52.39ID:xXqbaIjP0 ところで、エアコンって定価70万とか書いてて
そんな値段で買う人なんか居なくて
実売15万とかで売っとるやん
なんで二重価格が許されるん?
そんな値段で買う人なんか居なくて
実売15万とかで売っとるやん
なんで二重価格が許されるん?
897目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 15:06:51.67ID:eJqe0aVOa どうして寒冷地仕様鵜を買おうとしたかというと
俺が住んでいる所はエアコンが一台しか設置できない団地で
4畳半と6畳の続き部屋があり両部屋兼用で使っているが
いま設置してるエアコンは10畳用で
夏は真夏でも問題なく冷房が使えるけど
冬は暖房能力不足で寒い、特に真冬は全然温まらず寒い
ちなみに現在使ってるエアコンの能力は
能力 暖房3.6kW(0.8~4.7kW) 冷房2.8kW(0.8~3.4kW)
俺が住んでいる所はエアコンが一台しか設置できない団地で
4畳半と6畳の続き部屋があり両部屋兼用で使っているが
いま設置してるエアコンは10畳用で
夏は真夏でも問題なく冷房が使えるけど
冬は暖房能力不足で寒い、特に真冬は全然温まらず寒い
ちなみに現在使ってるエアコンの能力は
能力 暖房3.6kW(0.8~4.7kW) 冷房2.8kW(0.8~3.4kW)
898目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 15:09:50.65ID:8eqz08VB0 >>896
それ定価が定められてるだけで二重価格とは言わないでしょ
それ定価が定められてるだけで二重価格とは言わないでしょ
899目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 15:27:56.59ID:xXqbaIjP0 >>898
https://kigyobengo.com/media/useful/2469.html
表示されている「通常価格」等が実態のないものである場合などは、景品表示法違反となります。
実態のないものやと思うけどな
↓78万円が16万円
https://next.airmatsu.com/detail/index.jsp?pid=27988&stid=1
https://kigyobengo.com/media/useful/2469.html
表示されている「通常価格」等が実態のないものである場合などは、景品表示法違反となります。
実態のないものやと思うけどな
↓78万円が16万円
https://next.airmatsu.com/detail/index.jsp?pid=27988&stid=1
900目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 15:31:02.27ID:WGQJG4hJ0901目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:00:40.39ID:3DnN4JmB0902目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:06:19.92ID:qNyQ77eXr903目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:11:41.44ID:T6W7YPgF0 >>897
200Vできる?
200Vできる?
904目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:13:29.93ID:T6W7YPgF0905目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:21:11.15ID:8eqz08VB0 >>899
その通常価格がメーカーのカタログに書いてある定価なら違反にならない
その通常価格がメーカーのカタログに書いてある定価なら違反にならない
906目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 16:59:49.85ID:xXqbaIjP0 >>905
なーる、ありがと
なーる、ありがと
907目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 17:09:47.55ID:7yetd5paM908目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 17:43:23.50ID:j5eQuvOza >>903
200Vに出来ますよ
200Vに出来ますよ
909目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 17:48:38.33ID:WuBlootQ0 >>871
うちのも3台入れ替えて1台だけカタカタが特に静音のときに気になるのがあって、多分コギング音だろうなと思ってる。壁に音が反射してるかとおもってやさーしく本体をいろいろ触ってたら、良くわからんけど音が緩和して、時計の秒針動く音より小さくなったw
なのでしばらく様子見中。ただ、これはあくまでワイの事例ね。気になるなら見てもらった方がいいね。片方のはそんな音しないって言ってるんだから。
うちのも3台入れ替えて1台だけカタカタが特に静音のときに気になるのがあって、多分コギング音だろうなと思ってる。壁に音が反射してるかとおもってやさーしく本体をいろいろ触ってたら、良くわからんけど音が緩和して、時計の秒針動く音より小さくなったw
なのでしばらく様子見中。ただ、これはあくまでワイの事例ね。気になるなら見てもらった方がいいね。片方のはそんな音しないって言ってるんだから。
910目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 18:06:57.80ID:DldhRB7Z0 断熱がクソだと暖房が追いつかないからな
911目のつけ所が名無しさん
2022/09/05(月) 18:24:13.59ID:T6W7YPgF0 他に霜取り中には室外機が止まるんだよ
で室温が下がる
寒冷地仕様はそこを対応してる
kwを一つ上げて寒冷地仕様にして冷房のサーモオフ湿度戻り問題はファン停止できる機種か再熱除湿機種でのりきるかな
200Vできるなら色々選べるし
100だと限られるからね
で室温が下がる
寒冷地仕様はそこを対応してる
kwを一つ上げて寒冷地仕様にして冷房のサーモオフ湿度戻り問題はファン停止できる機種か再熱除湿機種でのりきるかな
200Vできるなら色々選べるし
100だと限られるからね
912目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 04:27:05.08ID:wtVKL/Mx0 寒冷地仕様は室外機ドレンパンが凍らない。普通の買うと凍る
913目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 07:39:17.91ID:HchZb7oA0 寒冷地仕様普通に家電店で買うとかなり高くねてか売ってるんか場所にもよるけど
914目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 08:13:18.33ID:pw4P2y+40 >>897
暖まらないというのは、すぐに暖まらないのか?24h付けっ放しにしても一向に暖まらないのか?
そもそも室温を温度計で測ってるのか?など疑問があるわ。
すぐに暖まらないのはエアコン自体は空気を暖めるのにせいぜい50度程度の温風しか出ないのだから自ずと限界がある。壁や床などが冷たいままだと空気の温度が高くても体感温度は低いまま。ファンヒーターは熱風が近いし熱源は数百度だから暖かく感じやすいし、輻射熱ストーブは文字通り輻射で暖かく感じやすい。
24h付けっ放しでも一向に暖まらないのは完全に断熱不足。ただ集合住宅ならば周りが他の住宅だから断熱って言う意味では有利なはず。
寒冷地エアコンは他の人も言う通り最低気温が低いところでも運用が継続できるためのものだよ。暖房能力が高いのはまずは上位機種だけど、寒冷地用は上位機種の値段だからそりゃ能力も高い。
暖まらないというのは、すぐに暖まらないのか?24h付けっ放しにしても一向に暖まらないのか?
そもそも室温を温度計で測ってるのか?など疑問があるわ。
すぐに暖まらないのはエアコン自体は空気を暖めるのにせいぜい50度程度の温風しか出ないのだから自ずと限界がある。壁や床などが冷たいままだと空気の温度が高くても体感温度は低いまま。ファンヒーターは熱風が近いし熱源は数百度だから暖かく感じやすいし、輻射熱ストーブは文字通り輻射で暖かく感じやすい。
24h付けっ放しでも一向に暖まらないのは完全に断熱不足。ただ集合住宅ならば周りが他の住宅だから断熱って言う意味では有利なはず。
寒冷地エアコンは他の人も言う通り最低気温が低いところでも運用が継続できるためのものだよ。暖房能力が高いのはまずは上位機種だけど、寒冷地用は上位機種の値段だからそりゃ能力も高い。
915目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 08:56:22.61ID:6gzorxgl0 >>913
普通にケーズで買った
今は端境期なんだよ
これから出てくるよ
パナの23年モデルのUX発売の記事も見たし
5月頃に寒冷地仕様をセールして、普通のだけになり、これから普通ののセールになって寒冷地仕様が売り出される
普通にケーズで買った
今は端境期なんだよ
これから出てくるよ
パナの23年モデルのUX発売の記事も見たし
5月頃に寒冷地仕様をセールして、普通のだけになり、これから普通ののセールになって寒冷地仕様が売り出される
916目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 11:27:57.95ID:pzRAGBP50 高温風モードあるのだと200Vだろうし消費電力も高いけど60度出るみたいよ
電気代も上がるし断熱と気密性の高い部屋にするのが一番安上がりとは思う
電気代も上がるし断熱と気密性の高い部屋にするのが一番安上がりとは思う
917目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 13:27:19.11ID:OmkRBLdG0 断熱というか壁のコンクリから外の冷気が伝わってきて寒いんじゃない?
どちらにしろ暖房性能が足りてないんだからひとつ大きめのサイズにして
冷房の湿気戻りが心配なら日立の再熱除湿付きのやつで
あとダイキンのAとRシリーズは寒冷地仕様と同等の耐寒性能って書いてある
どちらにしろ暖房性能が足りてないんだからひとつ大きめのサイズにして
冷房の湿気戻りが心配なら日立の再熱除湿付きのやつで
あとダイキンのAとRシリーズは寒冷地仕様と同等の耐寒性能って書いてある
918目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 13:27:33.05ID:6gzorxgl0 それなりに寒くなる所や時期では他の暖房器具と併用は普通じゃないか?
919目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 15:42:46.08ID:6gzorxgl0 古い団地だと断熱が出来てないみたいだね
かといってリフォームは容易くできないし
団地って賃貸でしょ?
kwの判断は鉄筋より木造の方でした方がいいんじゃないかな
そうすると4.0が妥当になる
冷房が快適だったのもサーモオフできずに頑張っていたからかもしれない
せめて内窓はつけたいところ
かといってリフォームは容易くできないし
団地って賃貸でしょ?
kwの判断は鉄筋より木造の方でした方がいいんじゃないかな
そうすると4.0が妥当になる
冷房が快適だったのもサーモオフできずに頑張っていたからかもしれない
せめて内窓はつけたいところ
920目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 19:21:54.76ID:pw4P2y+40 そういや団地リフォームしてオシャレでしょみたいの見かけるけど、ああいうのは断熱とかあまりやられてないのかね?やれば部屋が狭くなるもんな(断熱材分)、コストはかかるしやらないか。ただでさえ鉄筋コンクリートは熱橋とか新築でもコストかかるしなぁ。外断熱併用しろとかさ。
921目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 20:42:08.70ID:qCcfoR/ba 14畳用のエアコンを買おうと思ってるけど
200Vにするか100Vにするか悩んでる
100Vでも200Vでもコンセントを用意するのは可能
200Vにするか100Vにするか悩んでる
100Vでも200Vでもコンセントを用意するのは可能
922目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 20:44:52.82ID:ofteJ0qT0 なら200Vでしょ
923目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 20:47:43.81ID:qCcfoR/ba 200Vにするよ
ありがとう
ありがとう
924目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 21:07:14.03ID:nOW7SMIBa 失敗はしたくないけど、エアコンのことは全然分かりません。
丸投げで申し訳ないんですが、おすすめ教えてもらえると助かります。
◆予算:15万円以下
◆地域:東京、非積雪地
◆部屋の特徴
築10年くらいのRC造、マンションの5階、
10畳と7畳の部屋が引き戸で仕切られてるけど、
基本的に開放したまま使うので、1台で済ますつもりです。
◆エアコン用コンセントの電圧:200V
◆備考:新規設置で特別必須の機能はありません。
丸投げで申し訳ないんですが、おすすめ教えてもらえると助かります。
◆予算:15万円以下
◆地域:東京、非積雪地
◆部屋の特徴
築10年くらいのRC造、マンションの5階、
10畳と7畳の部屋が引き戸で仕切られてるけど、
基本的に開放したまま使うので、1台で済ますつもりです。
◆エアコン用コンセントの電圧:200V
◆備考:新規設置で特別必須の機能はありません。
925目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 21:13:54.73ID:pw4P2y+40 >>924
どのように使いますか?特に冬ですが24h付けっ放し?
朝に起きて付ける?おそらく後者の使い方はどれでも不満が出るように思う。断熱のレベルがわからないけど、前者なら出力の大きさより効率重視で選ばれると良いかと。
後者ならば、二台付けて同時に付けた方が、高い一台より良いんでは?
どのように使いますか?特に冬ですが24h付けっ放し?
朝に起きて付ける?おそらく後者の使い方はどれでも不満が出るように思う。断熱のレベルがわからないけど、前者なら出力の大きさより効率重視で選ばれると良いかと。
後者ならば、二台付けて同時に付けた方が、高い一台より良いんでは?
926目のつけ所が名無しさん
2022/09/06(火) 21:23:55.51ID:prmBIWu60 >>924
最上階や西向きの部屋でなければ14畳用でいける広さだな
最上階や西向きの部屋でなければ14畳用でいける広さだな
927目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 01:51:28.51ID:dOfKpkfF0 マジな話あと数年は冬はこたつと電気毛布で我慢しろ
エアコンなんてつけたら電気代がやばいぞ
エアコンなんてつけたら電気代がやばいぞ
928目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 01:56:07.39ID:+kjm7uVe0 冷房はエアコンしかないけど、
暖房は他に効率的なのがあるからな。
暖房は他に効率的なのがあるからな。
929目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 04:06:50.02ID:R1pIZwdQa 暖房もエアコンが一番安いと思うが?
エアコンより効率的な暖房器具教えてよ
エアコンより効率的な暖房器具教えてよ
930目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 06:37:38.07ID:KP2vdGjr0 太陽光を窓から入れる!とかじゃ無い?
電気代0!パッシブハウスだー。
雨の日どうするか。
電気代0!パッシブハウスだー。
雨の日どうするか。
931目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 06:39:39.55ID:zXs7+jEN0 エアコンでも上位機種の節電省エネタイプにしないと電気代が高騰してるから
長時間つけてると大変な事になるよ
1DKマンション一人暮らしの自分でもピーク時の2月は1万2千円かかったから
長時間つけてると大変な事になるよ
1DKマンション一人暮らしの自分でもピーク時の2月は1万2千円かかったから
932目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 08:34:53.86ID:V0+Uvc/Ir うちは去年ファンヒーターの灯油代でその2倍料金だった
その位で済めば御の字だよ
その位で済めば御の字だよ
933目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 08:39:14.51ID:7Uyo4zcHM まずは内窓をつけることだ
934目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 08:49:34.60ID:MVv22hLvr935目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 08:56:24.23ID:MVv22hLvr うちは戸建だが関東なので、ホッカペ常時とファンヒーター朝の1時間だけで済む
LOW-Eガラスはいいね
たまに気分で石油ストーブ
LOW-Eガラスはいいね
たまに気分で石油ストーブ
936目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:01:45.06ID:PpNJ0kjs0937目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:01:54.14ID:Drv1BP7J0 ベニア板に100均断熱シートを貼った物を窓枠に取り付けるだけでも効果あるかな?
938目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:08:59.67ID:7Uyo4zcHM >>937
ベニアだけでよいのでは
ベニアだけでよいのでは
939目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:12:35.00ID:Drv1BP7J0940目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:18:01.29ID:7Uyo4zcHM でもベニアってぼろぼろ崩れるからケチらずハモニカーボがよいのでは
941目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:19:34.73ID:EGt/AFqe0 >>937 車のフロントウィンド用のサンシェード張っとけ
942目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:22:42.16ID:wAvHBeHY0943目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 11:54:47.29ID:XkJyzxeK0 >>937
見た目がどうでもよければ空気の層ができればなんでも良いと思う。
見た目がどうでもよければ空気の層ができればなんでも良いと思う。
944目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 12:37:16.02ID:Wy6a+WbDa945目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 12:48:53.02ID:bjFRlake0 薪ストーブは雰囲気を楽しむもの
山持ちで薪がタダならコスパ最強だけど
山持ちで薪がタダならコスパ最強だけど
946目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 13:08:20.33ID:XkJyzxeK0 山持ってるけど木を切る手間がかかりすぎるから薪だけはないかな
947目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 13:15:29.59ID:DtFKKOjnr >>944
キャンプ焚き火の煙はすごいが、薪ストーブはドラフトとダンパー調整で室内側が煙すごいなんてことにはならないよ
庭の木をテキトーに乾燥させて薪にしてもね
うちは別荘が薪ストーブだけど
コスパ考えると、くべるのは薪よりオガ炭がいいけどね
キャンプ焚き火の煙はすごいが、薪ストーブはドラフトとダンパー調整で室内側が煙すごいなんてことにはならないよ
庭の木をテキトーに乾燥させて薪にしてもね
うちは別荘が薪ストーブだけど
コスパ考えると、くべるのは薪よりオガ炭がいいけどね
948目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 14:12:39.13ID:hLetIpSe0 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在52%
949目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 14:22:15.21ID:BumsozMj0 >>937は冷房と暖房のどちらだ?
950目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 14:24:43.47ID:BumsozMj0 薪ストーブは煙突問題がある
951目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 14:32:27.24ID:ev3soPgq952目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 15:25:59.50ID:jRds2eLw0 >>951
接続部から熱が逃げる。
接続部から熱が逃げる。
953目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 15:26:46.40ID:p/yf2XWF0 >>946
都会産まれだからかテレビやYouTubeで見てると薪割りは楽しそうで憧れるんだけどな
都会産まれだからかテレビやYouTubeで見てると薪割りは楽しそうで憧れるんだけどな
954目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 15:46:34.22ID:DtFKKOjnr955目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 16:36:13.19ID:03rTOals0 住宅街で薪ストーブなんかやったらご近所トラブルで住めなくなるぞ
956目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 16:41:08.05ID:b4hItikEM 都会の人が農家やりたいみたいなこというのと同じだな
957目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 16:46:16.22ID:DtFKKOjnr >>955
うちの住宅街は30軒に1件くらいが、煙突立てて庭に薪並べてる
首都圏郊外
あまり使用してそうもないが、近くのホームセンターには海外製の暖炉売ってたり、ペレットストーブ専門店もあるな
そうと思いきや、全戸太陽光発電常備の分譲住宅街もある
うちの住宅街は30軒に1件くらいが、煙突立てて庭に薪並べてる
首都圏郊外
あまり使用してそうもないが、近くのホームセンターには海外製の暖炉売ってたり、ペレットストーブ専門店もあるな
そうと思いきや、全戸太陽光発電常備の分譲住宅街もある
958目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 17:35:16.84ID:QABxCGHNa959目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 20:41:43.21ID:KP2vdGjr0960目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 22:12:09.38ID:TlxM2KJy0 我が家の築37年のマンションが去年の暮れに国と自治体の補助金で全戸ガラス窓が
真空二重ガラスに交換されたが、どのくらい効果があるのかなあ。
真空二重ガラスに交換されたが、どのくらい効果があるのかなあ。
961目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 22:21:56.53ID:mhTVRM2pM ああ
ほとんど意味ないですよ
ほとんど意味ないですよ
962目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 22:54:02.72ID:+SfLXMpz0963目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 23:06:24.26ID:7WY/bSxB0 都市ガスはまだまし
プロパンは油断したら2マンこえてくるからな冬なんか
プロパンは油断したら2マンこえてくるからな冬なんか
964目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 23:38:35.20ID:aSW0KK1e0 >>884
寒冷地は熱源必須だけど、そうでないところはエアコンの暖房が一番効率いい
寒冷地は熱源必須だけど、そうでないところはエアコンの暖房が一番効率いい
965目のつけ所が名無しさん
2022/09/07(水) 23:58:37.54ID:fXKcwKh6r エアコン暖房はなんか暖まり方がボーッとしてくる感じなんだよな
電気カーペットと毛布が基本かな
実家は全室床暖だから裏山なんよね
電気カーペットと毛布が基本かな
実家は全室床暖だから裏山なんよね
966目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 02:43:53.16ID:uqsSVYwu0 >>965
エアコン付けっ放し運用ならそうならなくない?
エアコンは空気を暖めて、その後、床や壁が徐々に暖まるからね。
付け始めは空気だけが妙に暖かいからポーっとして来る。
人間は空気だけじゃ無く壁床天井からの輻射熱も知覚して平均値を暖かさと感じるそう。
床暖房は床の温度を急速に上げるから快適に感じるし、温度も高いから輻射熱の平均値が上がるから暖かく感じるのも納得できる。
断熱によるけど25度で24hr付けっ放しならば壁床天井もほぼ25度になるからそこまで不快じゃないと思う。
エアコン付けっ放し運用ならそうならなくない?
エアコンは空気を暖めて、その後、床や壁が徐々に暖まるからね。
付け始めは空気だけが妙に暖かいからポーっとして来る。
人間は空気だけじゃ無く壁床天井からの輻射熱も知覚して平均値を暖かさと感じるそう。
床暖房は床の温度を急速に上げるから快適に感じるし、温度も高いから輻射熱の平均値が上がるから暖かく感じるのも納得できる。
断熱によるけど25度で24hr付けっ放しならば壁床天井もほぼ25度になるからそこまで不快じゃないと思う。
967目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 07:47:01.89ID:zCfwnfuO0968目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 08:36:48.40ID:sRrjtlhsa エアコンは暖房想定温度が7度だから
7度より外気が下がるとカットオフが増えるのがヤダな
都内でも夜間は氷点下になるのが普通なのに
7度より外気が下がるとカットオフが増えるのがヤダな
都内でも夜間は氷点下になるのが普通なのに
969目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 08:50:57.52ID:g8HDuBtr0970目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 09:15:45.31ID:uXpyGDq60 なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日はカラッと除湿+-0で快適快適
湿度は現在48%
今日はカラッと除湿+-0で快適快適
湿度は現在48%
971目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 10:34:29.85ID:WW/e4VY90 シャープのエアコン修理たのんだら
中が汚れてるから風がでないとか
いわれたわ
中が汚れてるから風がでないとか
いわれたわ
972目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 10:36:21.81ID:WW/e4VY90 フィルターは汚れてないのに
973目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:06:36.66ID:zu2UmMQd0974目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:10:19.11ID:WW/e4VY90975目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:17:14.59ID:FqWaEUge0 ガスストーブとエアコンの併用で大満足。
エアコンはサーキュレーターの役目もするし
エアコンの乾燥とガスストーブの燃焼による加湿がよい塩梅にバランスされる。
降雪時や酷寒の朝もあっという間に温まる。
エアコンはサーキュレーターの役目もするし
エアコンの乾燥とガスストーブの燃焼による加湿がよい塩梅にバランスされる。
降雪時や酷寒の朝もあっという間に温まる。
976目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:20:24.28ID:118+6ipya でも今年はガス代が恐ろしいことになる
977目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:23:59.84ID:PgDBYzWS0 ドレンの詰まりで水飛びしてたの、エアコンのメーカー修理の人来たけど治せなくて
エアコン清掃業者の人に頼んだら、ドレンパン分解して洗浄したら綺麗さっぱり治ったことあった
ぶっちゃけ、エアコン清掃業者の方がスキル高いまである
エアコン清掃業者の人に頼んだら、ドレンパン分解して洗浄したら綺麗さっぱり治ったことあった
ぶっちゃけ、エアコン清掃業者の方がスキル高いまである
978目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:27:05.71ID:2t+pJGuGM >>975
夜も18度で連続運転するんだ
夜も18度で連続運転するんだ
979目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:27:27.12ID:2t+pJGuGM >>977
それで壊すときがあるからメーカーはやらない
それで壊すときがあるからメーカーはやらない
980目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 11:40:20.41ID:Or2D7DVVr981目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 12:39:36.39ID:Jbugk7qh0982目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 15:49:01.40ID:FqWaEUge0983目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 18:02:36.56ID:7bX055bP0 メーカーやらないけど清掃屋さんは保険入ってるから直せる
984目のつけ所が名無しさん
2022/09/08(木) 20:58:39.85ID:RccaZ9Gv0 まともなクリーニング業者なら壊した時は業者の保険で直してくれる
保険に入ってないとこは頼むべきじゃない
保険に入ってないとこは頼むべきじゃない
985目のつけ所が名無しさん
2022/09/09(金) 02:00:30.91ID:wLVU8EyJM986目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 00:28:19.45ID:sqOk2T9ma アキバのヨドバシで安かったからシャープの最上位エアコン買った。
値段は10畳用で工事費込みで16万5千円
値段は10畳用で工事費込みで16万5千円
987目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 00:54:57.21ID:FXulLqU+0 エアレスト?
インプレよろ
インプレよろ
988目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 03:09:15.23ID:ZtX1H0yW0 良い意味でデザインが昭和だよな
989目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 07:13:31.32ID:sqOk2T9ma990目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 12:52:08.30ID:siaQtEgM0 >>986
あーあ
あーあ
991目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 14:49:17.10ID:KByMjqw+M 😡
992目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 17:31:56.46ID:afCR8HBD0 >>989
その型番ならエアレストでなくて匠の冷房の方じゃない?
その型番ならエアレストでなくて匠の冷房の方じゃない?
993目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 17:38:00.93ID:sqOk2T9ma それそれ匠の冷房
安かったから即買いした。
安かったから即買いした。
994目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 17:55:04.82ID:ZtX1H0yW0 セーフw
995目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 18:29:35.90ID:6fbDjCpo0 シャープはフラップ外すのすら大変だな ドレインパンも外すのにねじドメしてるし
色々うざいな
色々うざいな
996目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 19:01:32.14ID:m+41d15E0 一般ユーザーはフラップもドレンパンもはずさないので無問題
997目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 21:01:00.14ID:8I5zbnFk0 ジャパネットでよく売ってる東芝とシャープはそれなりな印象
998目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 21:50:35.41ID:FXulLqU+0999目のつけ所が名無しさん
2022/09/10(土) 22:35:19.66ID:GEqQHEx20 おすすめのエアコン Vol.189
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659261616/
おすすめのエアコン Vol.189
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659311715/
次スレはこの辺再利用でええんかえ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659261616/
おすすめのエアコン Vol.189
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1659311715/
次スレはこの辺再利用でええんかえ?
1000目のつけ所が名無しさん
2022/09/11(日) 00:30:07.15ID:mjaipaBM0 質問しても良いですよ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 0時間 55分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 0時間 55分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- ▶ホロライブ
- 【悲報】 ネトウヨメイン層の氷河期世代、生活苦からとうとう自民党支持をやめてしまう [168491718]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【悲報】農水大臣「米不足は米は金をだせばいつでも買えると思っていた日本人の責任(備蓄米をほおばりながら)」 [193847579]
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]