X



MUSIC HD★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 21:07:34.56ID:PJKePDE70
>>647
カメラアダプタは前から言われてるね
iOSデバイス最高!

電源ありと無しがあるけど無しでおけ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:12:42.94ID:qWXbJs460
>>653
Xperia1 IIはイヤホンジャックついてるし、アマゾンHDをネイティブ再生出来るらしいね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 11:09:54.54ID:IlULg1xI0
>>654
それ最初はいいかと思ったけど、スマホからイヤホンケーブル伸びてるのはやっぱりスマホが使いづらいし、外出中での音質に拘るようなガチ勢はそもそもDAPなりBTレシーバーから有線するよねという・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 11:35:02.52ID:4PopfKr60
>>655
どの道アマゾンをネイティブ再生できない事には
何使っても妥協だよ?w
俺は家ではiPhone→デジタルアンプ→スピーカー

外出中に良い音でしかも荷物を少なくしたいなら
Xperia→イヤホンが一番
これから暑くなって薄着になるのにDAPやポタアンなんて持ち運んでられない

もちろんXperiaはLDACにもaptX HDにも対応してるから
有線イヤホンとBluetoothイヤホンを併用する
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 12:24:04.01ID:IlULg1xI0
->>656
Xperia>有線イヤホンが一番かはスマホの使用頻度によるんだわ
例えばコンビニで支払いする際、レジにQRコード読ませるのに小銭置きにスマホ置くんだけど、耳とコードで繋がってると見た目間抜けで不便この上ない
写真撮るにも地図見せるにもそういうことが無数に出てきてスマホと有線するくらいならDAPやBTレシーバー持った方が100倍マシと感じた
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:39:37.26ID:4PopfKr60
>>657
だからBluetoothと併用って言ってるのにw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:48:28.34ID:4PopfKr60
結局音なんてどこで満足するかだし
あなたが満足する方法で満足すれば良いし
俺は俺の満足する方法を示したまで


SHUREのSE846とBT2、AndroidスマホでaptX HD接続
今はこれでそこそこ満足してるけど、それ以上を目指してXperiaは予約してる

もちろんDAPも使ってるし、バランス接続のイヤホン・ヘッドホンも使うがこれを毎日持ち歩く気にはならない
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 20:13:29.40ID:7WfutOx+0
ネイティブなDSD聞いたら 「世界が変わるぅ」
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 18:42:49.45ID:Dr+MOyTf0
>>656
誰も指摘しないでスルーしてるけど、他のDAP同様にiPhoneもネイティブ出力出来ない。
全て192kHz強制アップサンプリング。それから、無改造のXperiaはUHDを
ダウンサンプリングなしでLDAC 96kHz出力出来ない。

Amazon HDのリサンプラーは質が良くないから、音質のボトルネックになっている。
unlimitedとほとんど同じ音質。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 20:20:08.03ID:8voaTrFd0
>>663
>全て192kHz強制アップサンプリング
曲のサンプリングレートそのままなんだが?w


>unlimitedとほとんど同じ音質。
はいはいw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 20:23:10.53ID:8voaTrFd0
アマゾンの手続きのバグか知らんけど
何度かHD年間申し込みしてるのに
月初めにはアンリミテッドに戻ってる
(もちろんHD料金発生してないからいいけど)

すぐわかるわwww

どんな環境で聴いてるのか知らんけど、機材改めた方がいいぞ?w
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:05:21.92ID:Dr+MOyTf0
>>664
3千円のDD入れてどうするの?せっかく非同期転送してるのに同期転送にしたら
3千円のDDのジッターで音質低下してしまう。DD入れるよりUSBの非同期
アップサンプリングの方がまし。

>>665
折角の96kHz UHDやHDの曲がだいなしになる。それからunlimitedも据え置き
とかのジッターの少ない機材で入力ゲインを落として高音質なアップサンプラー
を掛けて聞けばかなり良い音だよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 17:04:01.67ID:Dy5x2bJr0
iPhoneにカメラアダプタで24/192にしてもPCの排他モードよりは音が悪いってことか?
カメラアダプタ買おうと思ったら高いので迷ってる
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:47:23.00ID:Dy5x2bJr0
オンボロイドだと確かにusb接続でも24/48どまりだったがxperiaでも改造しないと24/96ダメってことか。LDAC意味なしの可能性ありなのかな
アプリが改心しないとダメっぽい

iPhoneだとそのアプリの制約ないってことか。
どの道iPhoneだとAACの16/44.1に妥協することになるんだよな。それでオンボロのaptxHDと同等だし
クソニはなんか罠がある。常に
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 19:54:29.55ID:ieS45kBd0
iphoneにdacつなげればいいんじゃない?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 20:00:34.38ID:CLt79RjD0
>>671
iPhone端末自体の性能は24bit/48kHz
カメラアダプタ使うってことは外付けDACやデジタルアンプに接続することが前提だぞ?
Bluetoothは一切関係ないw
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 21:16:38.82ID:jlyaXcC00
>>670
パススルー再生って言ってるのは、192kHz強制アップサンプリングそのものだよ。
何の差異もない。単にダウンサンプリングされないというだけ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 05:55:25.03ID:O0TfS0YG0
>>668
未だにsrc回避もプレイリストさえ作れないzx507使っているけど、これはsrc回避出来ているみたいだし良さげやね。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 08:47:54.90ID:zZw7Armi0
ZX507放置でXperia1 II出すのか
ソニーもエグいな
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 10:55:31.56ID:zZYYi0/J0
iphone11の128GB使ってるけどもう65GB埋まっちゃった
iphone12でたら256GBにしよう 11買うときも迷ったんだけど失敗だった
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:30:36.43ID:80cDAJsd0
DAPで聴く時は最高音質でストレージに保存
スマホで聴く時は最高音質でストリーミング

これだな俺は
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 09:06:57.42ID:C7fF7cYy0
HD契約切れて、プライムミュージックだけになってあらためて聞けるやつを聞いたら
やっぱり圧縮音源って感じ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 09:21:06.21ID:Zso4Fp9k0
SDだらけのHDは現状のサービスだとやっぱり高すぎる
Kindle Uみたく10曲制限とかでもいいからストアからサブスクできるとかの付加価値がほしい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 16:41:23.00ID:SbeqLLSy0
>>687
どういうジャンルを聴けばSDだらけになるんだ?w
殆どHDD以上だろ〜
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 17:17:31.56ID:ixiMuZfV0
ほぼ洋楽しか聴かないから俺もHD以上の音質ばっかりだな
SDだらけって邦楽?昔の曲とか?

尼でも無料の広告付きサービス始めたね
あれって6500万曲聴けるのかな
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 17:47:55.23ID:H8sfzHt70
そのアーティストの曲すべてがSDなら契約の問題とかかもしれんがでもSDなんてめったに見ないな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:37:18.05ID:whnFd5/J0
ミスチルがSDだったけどきいてねーの? HDでもhi-resマークがついてるのだと音悪いからおなじだし
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:27.68ID:v7i4jB5Q0
Amazon HD会員なんですがいつもスピーカーはAmazonエコーで聴いています。
これってHD会員だから良い音で聞けてるんですかね?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:53:17.42ID:Kih54mRG0
HD契約きれてPrimeになってSDで聴くと、と言う話でしよ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:13:55.04ID:whnFd5/J0
アマゾンのエコースタジオはハイレゾ対応してるみたいたがスペックが公表されてないんじゃね。怪しいもんだよ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:55:51.14ID:OrQ+XY440
>>696
?聞かないならsdでもいいじゃん
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:34:44.11ID:F2RgH8gZ0
SDしかないアーティストは時間の無駄だから聴かないようになった

そこにイライラしえる暇があったら次の聴きたいもの聴く
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 20:37:25.55ID:kbEmW0zm0
アマゾンミュージックアプリは端末内のアマゾン以外の音源も一緒に再生できるから
SDしかなくて聴きたい曲は他から仕入れて端末に保存しておけばいいよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:26:38.23ID:cXEqAYYg0
アマゾンはエコースタジオが30hz〜60000hzでハイレゾに対応してるみたいだな。最低60~40000hzくらいに対応してしてるのがハイレゾ対応。
ハイレゾ対応じゃないとHDのCD音質くらいまでじゃないか

アマゾンエコー第三世代は40hz~20000hzで24/44.1のcd音質までとみたぞ

良いスピーカーだとさほど解像度関係ない場合も出てくるけどな。あと音圧と
低音量の場合はハイレゾの独壇場になってしまう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:09:45.19ID:FnS1kl6Z0
amazon HD 契約者だけど
どうしたら、ハイレゾ音源をファイルとして
個別のHDDにダウンロードできるのだろうか?

結構試行錯誤したが、converterが別途必要なのか?
ディスクトップアプリが必要なのか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:40:12.34ID:BjVWrjRA0
>>708
デスクトップアプリならダウンロードしてオフライン再生できる

コンバートってのがオフライン再生用のフォルダに落としたファイルを結合したいって意味なら多分無理
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 00:52:40.00ID:YrpiubRn0
>>708
ダウンロードの場所はアプリから指定できるけど、契約解除した場合に再生できないよう暗号化されてる
個別に管理したり別ソフトで再生したりは当然できない
他の音楽サブスクでも同じ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:22:36.89ID:9whHOMks0
>>708
ダウンロードってのは契約解除後も聴けるようにって意味?
それだったら録音しか現状では無理っぽい
ビットパーフェクトで録音できるらしいからその辺は調べて
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 17:39:35.84ID:WHRnQ/oo0
コピーできてあたりまえのレンタル世代と
音楽はネットから無料で落とすものという若い世代が
違法に音源を入手する方法を語り合うスレ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 19:34:12.00ID:N/gVDz3X0
mp3だけじゃなくて、CD音質でダウンロード販売してりゃ、
何も問題なかったのにって事だよな?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 20:11:40.37ID:VUI4ZL8F0
音楽配信の録音って個人利用の場合も違法?
プロテクトとかを突破してダウンロードは違法だろうけど
単純に録音するだけなら良いんじゃないの?
違法にアップロードされているものを録音するのはダメだけどさ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:27:51.65ID:kOn7RHoO0
>>725
古い記事が修正されていないだけ

ちゃんと修正してる記事は
https://i.imgur.com/QDiKXFY.jpg


ソニーモバイル担当者はクビが吹っ飛ぶほどの大失態だなw
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:14:55.09ID:LwTEsMDy0
www.tunepat.jp/amazon-music-converter/online-help.html
www.noteburner.jp/spotify-music/how-to-download-spotify-music-for-offline-use.html

やっぱりローカルに保存できるのは、ロッシーに限るのかな
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:32:01.18ID:UjgyJN7e0
>>729
すみません
firehd 4kでハイレゾ再生は難しいでしょうか?
テレビとスピーカーの間に中華アンプをアナログ接続してます
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:21:31.64ID:KAEe0qa90
楽曲の最大音質 24bit/96khz
端末の性能 24bit/192khz
再生中の音質 24bit/48khz

楽曲によって何故か48khzになる
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:36:08.11ID:Jn8GPmMA0
>>731
iPhone?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:42:09.98ID:Jn8GPmMA0
>>733
それならiOSで一緒だね

アマゾンミュージックアプリのタスク切って
ケーブル接続後アプリを起動するといいよ

使う時は毎回この方法で
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 02:00:20.21ID:iA3crAk50
HDアプリはWindows7は非対応なのか?
お試ししようと思ってたのに・・・
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:58:50.60ID:A66I/mRA0
>>730
FireTV Stick 4K?
FireTVシリーズの音声出力は48kHzが限界だったと思う。
24bitで出力できるかは分からん。仕様上出来そうだけど。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 16:00:20.36ID:Das+FChN0
HDのなんちゃって排他とSpotify Premiumでどっちの方が音質が良く聞こえる?
ソースがロスレスとかは一旦置いておいて
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 18:59:48.00ID:3/QwKDod0
>>739
コンテンツはほとんど関係ない。音楽プレーヤとOSの出来次第。
AVアンプ上のSpotifyでイコライザーでゲインを3~6dB下げると一番音が
良いと思うよ。unlimitedも悪くない音。HDは要らない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 20:47:41.72ID:7bL/zV9A0
amazon HD 契約者だけど・・・
結局大昔の、有線放送のHD版やな

これで、音楽は所有するものじゃなくなったな
聞き流すもの
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 21:44:57.27ID:bcFBYcGP0
DAP に溜め込んでいた楽曲、全部消した。
ストリーミング主体で繰り返し聞きたい曲だけオフラインダウンロード。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:15:10.34ID:3/QwKDod0
>>741
Spotify Premiumの方がunlimitedよりほんの少し音が良いということ。
320kbpsと256kbpsのビットレートの差かな? ほとんどないけど、曲によっては
差が出ると思う。

圧縮音源を悪く言う人が多いけど、定評のあるソフトで圧縮音源(320kbps)を自分で
リマスタリング(所謂疑似ハイレゾ化: 24bit化後3~6dB程度ゲインを落として
アップサンプリング)して96kHz 24bitのWAVファイルを作ってみるといい。
圧縮以外の何が音を悪くしてるか分かると思うよ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:16:55.13ID:MDKyqirZ0
iPhoneで聴く限り、最新の優秀録音盤でなければ、HDとSpotify Premiumの差は僅かかなぁ…
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 20:47:05.05ID:JmfV2aSG0
>>746
Mora QualitasのFLACがAmazon HDのものより1.5倍も大きいのを知らないのかな?
弱小のQualitasが1.5倍も通信費を負担して、差別化のために圧縮率をワザと落として
音質を稼いでいるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況