X



東洋史37

1世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/20(木) 07:14:10.980
前スレ 東洋史36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1725752303/
2世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/20(木) 11:11:55.570
Oさんのムソーが止まらん東洋史界隈
2025/03/20(木) 13:11:02.070
×無双 〇夢想 ◎妄想
4世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/21(金) 18:41:57.700
かつて多くの研究者を輩出していた某大が三年連続で院進学者ゼロと聞いて驚き。
いくら院生が減っているとはいえさすがにそれは何か原因があって誰かに責任があるだろ。
2025/03/21(金) 22:39:46.600
↓ 前スレのこの書き込み、さすがに思いこみが酷すぎるんじゃないの?

968世界@名無史さん 垢版 | 大砲 2025/03/13(木) 12:11:22.220
>>966
この記事で「某国立大学」と表記されているのは広島大学のことだ。
そして、あの大学でモンゴル王朝時代を教えている教授も誰のことかわかった。
あの男が大学院生時代、中国留学審査の口頭面接担当したし、書いた論文もいくつか読んだことある。
この記事のおかげで、あの男がろくな授業、ゼミ運営していないことがよくわかった。
6世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 07:46:42.100
この人の思い込みはいつものことだけど、とうとう一線を越えてしまったな。
研究教育への批判は結構だし、誹謗中傷でもイニシャルなら言い逃れできるだろう。
しかし今回は広島大学・モンゴル時代研究者とはっきりと個人を特定できる形で、
不確かな根拠で(たぶん人違いで)中傷してるんだから。
7世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 12:18:01.100
>>6
と、本人が書き込んでいます。
8世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 12:50:57.400
歴史というと経済史しかないとか思てる頑迷派だしな
そろそろ定年でいなくなるはずだから放置でok
9世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 13:08:14.210
988世界@名無史さん 垢版 | 大砲
2025/03/19(水) 10:48:39.590

>>986
東西横綱とは、研究班その他で交流があるので実情は把握しています。
あの記事に描かれたようなことはあり得ません。他の宮廷にこんな数の中国人留学生は来ていません。
となると、残された大学はあそこしかないでしょ。そもそも、あの記事はY海EかY田峰Tあたりが情報源なのは見え見えだ。
それも推測の根拠の一つよ。これは、教える教員の側に落ち度がある。
2025/03/22(土) 18:05:55.770
>>9
・「他の宮廷にこんな数の中国人留学生は来ていません。」
  記事は「ある国立大学」であって、宮廷とは言っていない

・「残された大学はあそこしかないでしょ。」
  他にも国立大学は日本全国にある。県名を冠した地方国立にも多数留学生はいる

・「あの記事はY海EかY田峰Tあたりが情報源なのは見え見えだ。」
  あの記事自体が、Y先生へのインタビュー記事なんだが

・「それも推測の根拠の一つよ。」
  推測ですらなく、思いこみや言いがかり
11世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 18:19:18.310
>>10
なら、それ以外の国立大学で、中国人留学生が大挙して押しかけてくるところなんてどこにあるんだ?
一橋か?あそこにいた教授で一番有名なのは、イギリスに引っこ抜かれてしまったし。
残された人も知っているけれど、そんなに指導力のない人ではないよ。
12世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 18:20:17.520
>>4
当然だと思う。教員の研究テーマが、世間の需要とあまりに違いすぎ。
13世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 18:24:15.930
>>8
はいはい、その通りです。それならあなたが私の後任になってくださいね。
この前の最終選考候補は、本当にひどかった。是非ともそれを乗り越えてきてくださいね。
最終候補者の御前試合の場所でお目にかかれることを楽しみにしております。
2025/03/22(土) 18:37:13.120
それより、勝手に妄想を抱いて濡れ衣着せたモンゴル史の先生に何か言うことはないのでしょうか?
15世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:13:16.400
>>14
何もないです。彼の著作は大抵読んでいますし。
16世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:13:47.120
彼、なんでこんな出版社から著書を出したのかな?
https://tsugeshobo.com/modules/books/index.php?lid=162&fbclid=IwY2xjawJLemVleHRuA2FlbQIxMQABHRcD7mXgH7eO7aTCwkFpNs2L5Qxzdm99sda3Ez28TeWkIm5tMBzULDBk0A_aem_M_Y5zo47MyvcTxbA63EhlA
2025/03/22(土) 20:18:57.890
>>15
>あの男がろくな授業、ゼミ運営していないことがよくわかった。

ろくに日本語の記事も読めず、勝手に濡れ衣着せてこの物言いはないでしょう。

>書いた論文もいくつか読んだことある。

>>15 「彼の著作は大抵読んでいますし。」

どっちなんでしょう?
18世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:22:49.510
>>8
このスレでのトンチンカンな書き込むを読む限り、A・Pの言い分が正しいことがよく分かった。
19世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:29:55.780
>>17
なら、訊くけれど、彼は一体どんなゼミをやっているんだよ?
『史学雑誌』掲載論文や岩波講座くらいなら読みましたが、私の講義には使い物にならないものばかりでした。
>>8
そもそもあなた、政治外交史と社会経済史の違いがわかっていらっしゃるのでしょうか?
社会経済史は最近、政治外交史もその一部に含めているのですよ。社会科学理論を勉強していればお分かりなはずです。
文学部で前近代政治史ばっかりやっている人ってどうしようもないですね。職が見つからないわけだ。
20世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:32:33.940
それと、いくらここでイキリたって私に食ってかかっても、世の中の趨勢はこの社説が示す通りだよ。
真っ先に統廃合の対象になるのは、人文系学部、差し詰め哲学や史学科、それも東洋史でしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK218QV0R20C25A3000000/
21世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:35:25.820
この噛み合わなさ、質疑や批判に対する、某県知事の「私の認識では異なる」みたいな本質ずらしを感じる。
質問に真っ向から答えない。
22世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 20:37:09.600
>>20
>イキリたって

おまえや! 
23世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 21:02:49.670
老人に対するリスペクトが足りないスレだな
24世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/22(土) 21:20:41.580
>>23
このスレなんかまだ敬意を払ってるほうだよ。
例の幇系SNSなんて・・
2025/03/22(土) 22:32:41.260
新スレがいきなり伸びてると思ったら、
>>5 さすがにこの書き込みはまずいのでは? 
2025/03/23(日) 00:19:44.490
確証のない話を広げて人を下げることは許されないと思います。しかし、それで誰とわかる相当年齢が上の方に罵り言葉や汚い言葉を浴びせてよいとは思いません。
27世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/23(日) 00:20:33.840
某国立の記事に関する論評で最初に抗議したものですが、私は目上に対する敬意と抗議、批判、異論は両立させるべきだと思っています。
28世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/23(日) 01:19:58.300
>>26
A・P「それ、彼に言ってくれよ…」
2025/03/23(日) 07:25:36.500
>>8
マルクス主義全盛時代には日本にもそういう歴史学者が多かったと伝え聞きますが、まだ生き残ってたんですね。平成生まれの私には理解できませんが。
30世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/24(月) 09:32:16.650
私は昭和生まれだが、私の世代でさえ学生時代の指導教員が
「僕が若い頃は社会経済史以外は歴史にあらず、みたいな雰囲気でねえ」
と思い出話として語っていたレベル。
まさか現役世代にそんなシーラカンスがいるとはね・・・
31世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/24(月) 09:49:36.320
そのさらに前の時代は「百姓に歴史はありますか?豚に歴史はありますか?」だったからなあ
32世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/26(水) 05:27:06.880
広島大学から公募が出てる。2025年10月着任

教授,准教授又は助教の公募(中国を中心とする東アジア近現代史)
33世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 15:34:15.450
>>30
社会科学系学部の政治史研究者で教員を募集すると「改革開放体制マンセー」みたいなのしか応募してこない。
社会経済史で教員募集すると、シーラカンスどころか、「よくこんなクズを大学院に進学させたな」と呆れるようなのしか応募してこない。
34世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 15:49:20.960
>>32
そうか、彼も定年かあ。彼を上回る力量のある若手なんかいるのかいな?
35世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 17:05:39.210
>>29
だから、どこにも採用されないんだろ。
>>30
なら、今の時代状況を理解する歴史解釈って何?
それが示せないなら、赤ポスもらえないよ。
36世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 18:19:34.880
個々の人間性を抹殺してしまうような、18世紀ヨーロッパの知性に瀰漫した法則化・一般化のゆきすぎに対する異議申し立てとして、「本来それがどうであったかを示す」ものとして、出発したそれ(歴史学)は、こんにちの課題を果たすのに、もっとも資格のそなわったものではないだろうか。
(岡本隆司『近代中国と海関』「あとがき」)
37世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 21:50:01.680
ほとぼりさめたと思ってまたしゃしゃり出てきたみたいですが、
思い込みと誤読でモンゴル史の先生を誹謗中傷した件について、釈明してください。
38世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/27(木) 23:29:44.430
>>33
で?とりあえずお疲れ
39世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/28(金) 10:31:15.870
>>37
釈明することなんか何もないよ。ズバリ痛いところを突かれたんで大恐慌をきたしているだけだろ。
あの中国人留学生をうまく処理できないようなら、国立大学教員失格。いかにも西戸山出身者がやりそうなこと。
40世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/28(金) 11:11:31.300
>>36
「法則化」「一般化」の行き過ぎって、どういうことなんだ?
社会を成り立たせる仕組みを「類型化」することの必要性と、これを自然科学者が提唱する「法則」や数学の定理と同一視してはならないってことなら史学概論レヴェルの議論だろ。
岡本を持ち出すんだったら訊くけれど、義和団事変をきっかけに西洋型国民国家体制の導入に大きく舵を切ったものの第一次世界大戦終結前夜から大混乱になり、
日中戦争に至ったことをどう理論化するんだよ?「中国」の誕生だけで説明なんかできないだろ。
41世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/28(金) 11:12:24.590
>>38
ありがとよ。私の後任公募人事の最終選考の席であなたにお目にかかりたいもんだ。
42世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/28(金) 11:39:33.750
>>40
>義和団事変をきっかけに西洋型国民国家体制の導入に大きく舵を切ったものの第一次世界大戦終結前夜から大混乱になり、日中戦争に至った。

お伺いしますが、中国と「西洋型国民国家体制」の対立なら中VS欧米日でなくてはならないのでしょうか? なぜ日独伊と米英ソ中仏の世界戦争となったのでしょう?
2025/03/28(金) 16:33:25.080
>>39
留学生への対応力が無いことは批判してもいいし、
特に国立大教員はその力があるべきだというのも
(私大なら良いという理屈は私にはわからんが)、
一つの意見だろうから別にいい。
特定の大学について「いかにも〜出身者」というのも、
下品だが匿名掲示板なら普通レベルだからまあいいよ。

今回はあきらかに人違いだから怒られてるんだってこと、
まだわかってないのか?
2025/03/28(金) 22:04:01.360
思い込みに思いこみと誤読を重ねて、もう妄想の域に達してるなあ。
なるほど「おれは指導教官に虐げられた!」という被害妄想も、こうやって思い込みと誤解の果てに形成されたのか。
納得した。
2025/03/28(金) 23:01:26.300
>ありがとよ。私の後任公募人事の最終選考の席であなたにお目にかかりたいもんだ。

これはこの人得意の言い草だけどいい加減痛々しい

・後任人事に先任者が容喙することに何も思わない感性
・東洋史研究者がみな己の局限的な後任人事に応募者が殺到するという発想
46世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/29(土) 06:55:22.060
>>45
以前某研究者がツイッターで、査読中の論文を内容に触れつつツイートしたことが結構炎上したのにな。
査読や人事審査に関与してることをほのめかしたがるのも、自己顕示欲が強い人にありがちな行為。
47世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/29(土) 20:26:03.050
マンションが中国人オーナーに替わったら突然、家賃が7万円→19万円に値上げ…15年住む男性の悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/b563d30189ffff5dc864f8b7e3ad99b75259cdf6
48世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/31(月) 06:56:14.850
人文研も女性限定公募を出すようになったのか

>京都大学人文学系(人文科学研究所)准教授(東アジア) (女性限定)の募集について
>近現代東アジアの歴史研究に従事するもの、ただし、日本の帝国圏または植民地支配を対象とするもの
49世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/31(月) 17:20:23.870
フライングで新年度シラバスを公開しているところが多いから、前スレでまとめられてた公募の答え合わせをしてみた。なるほどなるほど。
2025/03/31(月) 19:21:59.840
>>48
人文部はけっこう前から女性枠があるよ。
さいきん定年退職した人が自分も女性枠採用だったと何かに書いてた。
しかし東方部は長い歴史の中で教授になった女性はほとんどいないはず。
51世界@名無史さん
垢版 |
2025/03/31(月) 20:23:06.640
>しかし東方部は長い歴史の中で教授になった女性はほとんどいないはず。

かつて小野和子さんを定年前の数年だけ教授に据えたことがあった。
彼女はその短い在職中に先頭に立って京大のセクハラ問題を糾弾した。
そんな彼女が退官してから30年くらいの間、あそこは頑として
女性を教授はおろか助(准)教授にすら採用しなかった。

というのはこの業界では有名な話。
2025/03/31(月) 20:33:03.880
>>49
明日からわんさか出るであろう着任報告を目にするのがツライ。
私は今年も駄目だった。もう専業非常勤ウン年目。
2025/04/01(火) 06:14:41.870
>>52
自分が出したところのチェックだけしてみましたが、任期付きの方や研究員の肩書の方に決まったようです。
ご経歴からして私よりかなり年上っぽいので、私なんてまだまだひよっこだなあと。
54世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/01(火) 08:03:26.390
俺の出したとこは、すでに職持ちの人がゲットしたみたいだわ
遠いけどここの後任公募でないかなあ
2025/04/01(火) 08:23:22.900
>私よりかなり年上っぽいので、私なんてまだまだひよっこだなあと。

自分より年下の人たちが次々と就職していくようになってもう何年かなあ。
最近はもう生活にくたびれて論文も書けなくなり、
ますます就職が遠のいていくのがわかる。
でもこの歳じゃ他にできることもないしなあ。
いま思えば後輩が一人二人就職した時点で諦めてりゃよかったよ。
56世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/01(火) 13:23:20.300
でも30代とかで別の道に、って行ってもなぁ
2025/04/01(火) 16:02:31.570
あれ、地方国立の公募出てたとこ着任してない?
58世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/01(火) 22:26:48.140
定年退職した人が非常勤でコマ担当してるっぽい?
公募が流れたのかな。
2025/04/02(水) 06:09:53.050
ああ、彼が東横綱に帰還したのであの公募が出たのか
60世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/03(木) 17:12:10.160
横国のセンセも
61世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/03(木) 19:52:30.400
>>60
公募出てたか?
62世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/05(土) 10:27:46.910
今年も非常勤諸氏の幾人かが救われた一方で、また新たに公募戦線に加わった人がいるのか
2025/04/05(土) 10:39:21.810
自分が落ちた公募で採用された人がたった数年で
他所に移ってしまうのを見ると、怒りが沸いてくる。
いやもちろん怒るような筋合いじゃないし
当人の自由であることはよくわかってるんだけど。
くそっ俺ならもし採用してくれたらあそこに
骨を埋めるつもりで頑張ったのになあ。
2025/04/05(土) 11:04:44.980
宮廷レベルの上位大学さえ腰掛け扱いにできちゃうエリート研究者様もいれば、
Fラン大学にすら採用してもらえない底辺研究者もいる・・・
いまさらだけどホントに格差が激しい業界だよねえ
2025/04/05(土) 11:17:09.610
あそこからあそこへの異動はもはや様式美みたいなもので、
出ていかれる方も織り込み済みのような気がしないでもない
66世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/05(土) 13:46:17.650
>>63
>>64
これ思っても書かない方がよい。
この掲示板見てるエリート研究者様にはご褒美になっちゃう。
2025/04/05(土) 14:00:59.920
最初の就職先が地方国立だった某横綱の先生は「僕は院を出た途端に田舎に島流しにされてねえ、悲惨だったよ」と述懐しておられた。やっぱりエリート先生がたは俺たちとは感覚が違うんだなあと思ったよ。
68世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/05(土) 14:06:10.480
苦労知らずの人ほど苦労自慢したがる、
ってのはこの業界あるあるだよな。
2025/04/05(土) 16:30:48.150
このスレではとくにあるある
2025/04/05(土) 17:28:35.910
奥さんがこんな台風の多い地域はイヤだというので、移籍した先生を知ってる
2025/04/05(土) 17:54:26.630
>>70
希望の地域に移籍しようと思ったら移籍できちゃうのがすごいよね。
私なんかようやく手に入れたポストが残念なレベルの大学で不満だらけだけど、
他に行き場もないのでどうにか定年までしがみつくのが精いっぱいだってのに。
2025/04/05(土) 18:13:01.690
台風とか雪害とか、予想はしていても実際赴任してみて初めて実感することもいろいろ。
若いころはそんな贅沢言ってられずにとにかく常勤ポストであればどこでも行ったけど。
2025/04/05(土) 19:22:59.830
台風と言えば琉球大の知り合い(東洋史ではない)が言ってたが、
県内トップ大学だけど、実際は琉球王国トップなので教員もステータスが高いらしい。
2025/04/05(土) 20:34:11.910
私の分野にも4つもの大学を渡り歩いた先生がいて,しかもぜんぶすごく良い大学。
でも正直言ってその先生が研究者として特に優れてるとは思えない。
研究対象国についてのエッセー的なのはちょこちょこ書いてるけど,
歴史学の学術論文と言えるのはもう10年以上なんにも書いてないんじゃないかな。
あんなのがつぎつぎいろんな大学からお呼びがかかる理由がわからない。
2025/04/06(日) 09:14:42.840
>>74
彼も若い頃はインパクトある研究をしてたんだよ。
その後研究者としては失速してしまったが、
既に得ていた評価と地位だけは残った。
だから途中から見てる若い人がそういう
感想になるのはわかる。この世界はやはり
若い頃に高評価を得ることが大事で、
大器晩成型は大成する前に消えていく運命。
2025/04/06(日) 11:55:38.990
>>63
すごく分かる。
昔おれが面接まで行って落ちた大学、その時採用された若手が数年で移籍して、
後任はとられず非常勤ポストになってた。今も。
77世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 13:05:34.580
>>75
去年も常勤の移籍が目立つ。取る方も常勤経験者が取りやすいのはわかるが、非常勤で耐えてきた人にもっと門戸を開いて欲しい。古代中国史と明代
78世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 13:06:25.440
>>75
去年も常勤の移籍が目立つ。取る方も常勤経験者が取りやすいのはわかるが、非常勤で耐えてきた人にもっと門戸を開いて欲しい。古代中国史と明代史が常勤獲得したのは嬉しい。
2025/04/06(日) 13:20:14.100
専業非常勤で苦労して来た人に光が当たってほしいのは同意だが、
1970年代生まれはもう今年(2025年4月1日採用)がラストチャンスだったんじゃないか?
2025/04/06(日) 14:21:33.600
70年代生まれといえば50歳前後。
さすがにもう無理でしょ。
2025/04/06(日) 14:24:41.620
>>64
その格差が研究能力と比例してりゃ文句はないけどね。
現実にはまったく違う。なんであんな無能があんな良いポストに就いてんだ?
と言いたくなる事例は東洋史業界には事欠かないでしょ。
82世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 14:35:01.140
人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……

どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
83世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 17:33:39.790
>>79 >>80
平成元年(1989)生まれが今年36歳だから、昭和生まれはいよいよ正念場
2025/04/06(日) 17:47:27.270
昔は35がリミットと言われたものだが、今だとギリギリ45くらいかなあ。
2025/04/06(日) 18:12:03.340
歴戦の公募戦士であるわいが書類選考で散った今年の某公募だが、通ったのは経歴から見て30代前半 (´Д⊂ヽ
2025/04/06(日) 18:31:45.680
昨年度は東洋史の公募が多くて明るいニュースだと思ってたけど、
そのぶん陰では残念な敗者もたくさんいたってことだよね。
考えたら当たり前のことだけど、やっぱり厳しいなあ。。。
87世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 18:47:16.900
私も就職が遅かったので個人的な思いとしては高齢非常勤の人たちには頑張ってほしいけど、
現実問題として私の勤務先では40代で常勤経験がない人を採用することはまず無いと思う。
申し訳ないけど、それが現実。
88世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 19:07:36.430
大学も若手と女性がほしいからなあ
「准教授/講師(助教)公募」だったら、40くらいまでを欲しがってると思って間違いない。
それ以上でもOKな場合は「教授/准教授/講師(助教)公募」にすると思うし。
89世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 20:00:16.380
公募条件として明示できんけど、大体これくらいの年齢・性別の人が欲しいってのは脳裏にあるからねえ
2025/04/06(日) 22:23:44.360
>>89
だったら条件として書いておいてほしい……
公募書類一式つくるの、結構大変なんです
91世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 22:53:49.670
個人の意見として参考にしていただければと思います。ここに言われているように取りたい人が必ずしも明らかにされていないので、落ちても縁がなかったという感じに考えてもばち当たらないかもです。ただ、時間と手間も取られるので、公募の研究領域+年齢構成+大学の種別あたりで絞り込むのはよいかもです。個人的印象ですが、旧帝+有名私大は研究+知名度(学界での信頼度)+研究費獲得の実績☞大御所+先輩筋に認められている感触がなければ避けるのが無難、地方国公立は研究と教育の実績・経験、中小私立は研究費獲得の実績+学務+知名度という感触があります。またどこでも他分野の教員を選考にかませるので、教育・研究への責任感+性格的な朗らかさをアピールできるとよいかもです。
92世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 22:56:32.030
中小私立の「知名度」は、必ずしもですが、中小私立はその領域の(研究上のつながりをたどって)他大学先生に尋ねる(人柄を含め)場合があると聞いています。
2025/04/06(日) 23:23:54.790
>>91
>またどこでも他分野の教員を選考にかませるので、

東洋史教員が一人しかいないような小規模大学だと、
その一人の後任人事だから面接担当は当然分野外ばかりということもあるのよね。
業績なんかより模擬授業と面接の出来で決まる。
94世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/06(日) 23:28:56.580
>>91
中小私大でも、研究業績を見ないわけではないと思います
2025/04/07(月) 08:14:20.930
大きな声では言えないけど、「中小規模にぴったりの業績」ってあるんだよな。
優秀すぎて早く出ていきそうな人は(ry
96世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/07(月) 13:25:34.300
新しい公募でてんな
2025/04/07(月) 14:38:20.200
何を言っても何処だろうと、就職できたもの勝ちだよなあ、今のご時世では。
2025/04/07(月) 19:38:57.940
>>55
私より年下の就職を見かけるようになったのはもうかなり前で、
最近は年下がつぎつぎ教授に昇任していくのを知るようになった。
私はといえば相変わらずの非常勤+バイト暮らし。
厳しくとも貧しくとも誇りだけは持てる人生を選択したつもりだったが、
いま感じるのは惨めさだけ。さすがにもう嫌になってきた。
2025/04/08(火) 07:06:34.510
>>68
> 苦労知らずの人ほど苦労自慢したがる、ってのはこの業界あるあるだよな。

ずっと途切れず職があっていまも一流大教員してる人が、
若い頃任期付きの時期があったのを「苦労」として語ってるのを見たことがある。
不安定で不安だったとか。あほかそんなもん苦労のうちに入るかよ。
2025/04/08(火) 07:23:37.900
>>99
自分でも同世代より恵まれてたことに後ろめたさがあって、そう言ってるんでは?
既婚者が実際は幸せでも、「イヤー結婚なんてするもんじゃないよ大変だ」と寂しい独身者に言うようなもの。
101世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/08(火) 11:28:40.080
>>99
あなた、道を誤ったんだよ。
102世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/08(火) 13:54:49.630
30〜40年前なら大学院終えた人が業績も教歴も博士号もなくテニュア教員として就職するのが普通だった。しかし今はもう30代前半までは任期職で業績と教歴積みながら博士号取って30代半ばか後半でテニュア職ゲット、というのが研究者として普通に「大成功した」キャリアパターンだと思うけどね。いまどき任期職の経験を不幸と思うとか、それってもしかして爺さん研究者の話なんじゃないの?
103世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/08(火) 14:09:34.080
>>100
そういや私が院生の頃、二十代で助手に採用された先輩が、
三十代ODが何人もいる席で「いやー雑用ばっかりで、
助手なんかなるもんじゃないよ」と笑いながら言い放って、
場が凍り付いたことがあったな。
2025/04/09(水) 09:31:39.110
>>102
ポスドク職のあとテニュア職につけなかった人も多いけどな。
逆に言えば将来テニュアを得る才能が無い人間に食つなぐためだけの職を与えたわけだ。
ああいうのはポストの無駄遣い。
そりゃまあ研究者の将来性なんて完全な予測はできないだろうが、
うちの分野はそういうケースが多すぎるので、
つまり任期職の採用を決める立場にある有力者たちが節穴だってこと。
105世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/09(水) 13:18:41.870
こんな本が出るみたい…
『読史再論 「東洋史」の現在』
佐藤公彦
106世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/10(木) 06:42:42.720
>>98
公募活動は自分より一回り年下の同じ干支の若手が就職してからが本番。
さすがに二回り下が就職するようになったら絶望的だが。
107世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/10(木) 09:01:22.100
Oセンセは毎月新書出してるンジャマイカ?
2025/04/10(木) 17:16:26.030
吐き気を催すほど汚い手を使って就職した奴が
いい歳して教授になれず万年准教授なのを見ると
世の中そう捨てたもんじゃないなと思う
109世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/10(木) 17:31:52.060
この業界の人ならわかると思うけど、教授なんてなりたいと思わない人は多い。学部長とか余計な雑務を担当しないといけなくなるからね
110世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/11(金) 15:33:05.920
>>109
それを言うなら、「学部長になりくないと思う人は多い」の間違いだろ。
111世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/11(金) 20:21:17.710
>>110
教授になると投票でやりたくなくてもやらざるを得ない
112世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/11(金) 23:01:10.860
>>111
そんなことは常識的に考えて起こりえない。
役職手当を一切期待せず、教授会以外の飲み会を一切断り、会議中はひたすら内職しているか、寝ていればよろしい。
他の誰かがやってくれるようになる。
2025/04/12(土) 09:53:59.020
教授の公募が出てるなと思ったら採用されたのが普通にその准教授で、
これってただの昇任人事じゃないの?と思ったことがある。
2025/04/12(土) 10:41:47.840
東洋史業界で一二を争う無能として知られる人物が60歳になっても教授になれないのは納得だけど,たくさんの有能な若手が就職できず苦しんでる中であんなのが高給大学でテニュアを取ってること自体が納得いかない。
115世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/12(土) 11:19:03.440
私の非常勤先の常勤先生が過去25年間で書いた論文数より、
未だ常勤職が無い私が過去1年間で書いた論文数の方が多い。
116世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/12(土) 11:57:23.520
日本史はさすがに公募の数が多いんだろうと思っていたが、大半がすでにポストを得ているひとの移籍で埋まってる。学振PDから決まるひとがたまにいるくらい。
117世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/12(土) 14:47:06.860
>>115
で、合計して何本なの?毎年査読雑誌に1本というノルマをこなしているのなら25本になるはず。
2025/04/12(土) 21:52:57.700
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
119世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/13(日) 14:10:38.630
>>114
それに該当する人物ならとっくの昔に定年退職したはず。
120世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/13(日) 15:38:53.490
>>119
他にも該当者がいて、しかも現役にもいるってことでしょ。
そんなのが何人もいて大手を振ってテニュア教員してるんだから、
若手が東洋史業界に絶望するのもよくわかる。
121世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/13(日) 16:33:54.240
>>120
思い当たる人が一人だけいたけど、勤務先のホムペ見たけど、いつの間にかもう辞めていた。
該当者全く思い浮かばないなあ。
2025/04/13(日) 18:49:33.820
イスラーム史だとひとりだけ思い浮かぶ人がいるなあ。
横綱の博士課程を出さえすれば誰でもどこかの大学に押し込んでもらえた最後の世代の人。
123世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/13(日) 19:25:33.420
>>122
東横綱に1人いるのがそうじゃん。あいつ、恥ずかしくないのかな?
124世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/13(日) 19:59:13.100
話題のお方 お願いですから今すぐ辞めてくれませんかね。
もう死ぬまでふつうに暮らしていけるくらいの貯金はたまったでしょ?
今からでも遅くないから辞職して若手のためにポストを空けてくださいよ。
それが東洋史という学問に対して「あなたにできる唯一の貢献」なんだから。
2025/04/13(日) 20:18:08.310
>>75
ほかの先生方が超優秀だと評価してる中堅の先生がいて、
確かに普通に優秀だとは思うけど、それほど手放しで
絶賛するほどかなあ・・?と思うことはあるな。
2025/04/14(月) 14:47:02.420
アジア政治の先生が書いた大学の内幕本読んだ
研究者として尊敬している彼がこうーゆー本を書くのは意外だったけど、読んでるとさもありなん
できればもっと切り込んで欲しかったなあ
大学はキチガイ天国だって
2025/04/14(月) 18:48:34.130
就職に苦労したこともないくせに愚痴ばかり言ってる人の典型だよね、あの人
128世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/14(月) 21:07:20.310
僻まない、僻まない。まずは就職できてから言いましょうねえ。
129sage
垢版 |
2025/04/17(木) 21:06:35.300
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。 

当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。

https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
130sage
垢版 |
2025/04/17(木) 21:06:50.690
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)

◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19

◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35

◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37

◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58

◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82

◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
131sage
垢版 |
2025/04/17(木) 21:07:04.350
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91

◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101

◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121

◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158

◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168

◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179

◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298
132世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/17(木) 23:51:38.950
せっかく大学非常勤講師になれても、授業に学生が来ないこともあるからな。

人「大学非常勤講師デビュー!」→受講者0人
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744871101/
133世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/18(金) 16:45:39.970
>>132
それ、社会科学系学部ではよくある話。
134世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:30:27.740
開講時間の希望を聞かれるときに、それは裏に必修科目がある時間帯です、とか別に教えてくれる訳じゃないからな
135世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/19(土) 13:32:48.670
漏れも受講者がぎりぎり開講条件を満たさなくってその学期休講になったことあるは
136世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/19(土) 20:49:37.630
>>132
文学部の史学科ならありえないだろ。
137世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/23(水) 16:01:10.020
自分の研究テーマに関連していそうな史料集が中国のある出版社から刊行された。一セット一〇万円近くする。
勤務先図書館に頼んで購入してもらい、今週になって遂に閲覧利用が可能になった。
目下執筆中の論文を全面的に書き換える必要性が出てくるかと期待と不安を抱いて閲覧した。
結果は、安堵と落胆を抱いて図書館を後にするだけ。こういう詐欺史料集に騙された人、他にもいるんじゃないかな?
138世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/24(木) 16:00:37.920
>>137
そういうのは買う前に確認できる図書館が身近にあるといいんだけどね。
私は学生時代は母校含め都内の大学を二三回ればたいていの本があったし、
今はたまたま大きな大学で非常勤してるのでなんとかなってるが。
地方の学生とか大変なんじゃないの。セット物だと現物貸借も大変だろうし。
139世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/24(木) 17:09:00.660
>>138
今後の対策としては、1、とにかく購入した以上、責任をとってそこに含まれている史料を使って何か新しいことを考える。
2、今後はまず、神保町の大手書店に行って、可能な限り現物を手に取ってみてから判断する。そういうことにするしかない。
しかし、ひどいものを出しやがる。
2025/04/24(木) 17:58:02.690
それって史料自体がクズだってこと?
それとも史料自体は重要なのに校訂や編集が荒くて使い物にならないってこと?
141世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/24(木) 18:47:30.800
>>140
限りなく前者に近い。
2025/04/24(木) 19:26:22.740
>>141
だったら仕方ないんじゃねえの?
史料なんて読んだ分量の大半は論文の役に立たないのが当たり前だしね。
歴史学ってのはコスパ悪い学問だよ。てか研究とはすべてそんなもんなのかもしれんが。
143世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:48:38.100
>>142
対外関係についての史料集なんで、こちとらが持っている対応する外国側史料(2世代前ならイギリス議会文書)に対応してくれる史料だったなら
ありがたいんだが、中国語史料だけなんよ。だもんで、とりつくしまがないのよ。ちなみに、対応する言語はドイツ語とかフランス語なんだけど。
144世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/25(金) 01:02:03.060
先生、documents diplomatiques françaisに漢文文書が入ってますか?
145世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/25(金) 08:15:09.230
>>142
歴史学者には、膨大な情報の中から研究に使える情報を探り当てる「嗅覚」が必要。
たまにいるじゃん、語学スキルがあって史料の読解力は高いけど論文書けない人が。
その類の人はそういう感覚が致命的に欠如してるんだろうね。
146世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/25(金) 13:52:26.920
>>144
さあ、どうだろうね?そっちはまだ未確認。
147世界@名無史さん
垢版 |
2025/04/25(金) 20:55:19.260
>>145
そりゃ、史料を見る前に独自の仮説的見通しを立てて、膨大な文書の中から自分の仮説の検証に使える史料を見つけ出す能力がないから。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況