!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!
◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
焦らずゆっくり作りましょう。
ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
溜まりすぎると死んでしまいます。
特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
仕入れてすぐの場合が多いです。
問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
エビの仲間は薬品にも弱いです。
魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換えを1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています。
【抱卵】ミナミヌマエビ 174匹目 【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1557109734/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【抱卵】ミナミヌマエビ 175匹目 【ワッチョイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ 2f55-a57L [220.210.165.248])
2019/07/03(水) 05:03:12.93ID:rkgOn9df02pH7.74 (ワッチョイ 8303-bYGp [220.210.165.248])
2019/07/03(水) 05:03:49.02ID:9AuahB7F0 ◆よくある質問
Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。
Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。
Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
インドグリーンシュリンプはしないようです。
Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。
基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。
Q.水あわせって大切?
A.水合わせは慎重に。
エビ類は温度変化・水質変化にとても敏感。
買ってきて自分の水槽に移すときには、魚の水合わせ以上に慎重にしましょう。
水合わせに失敗すると数時間〜1週間程の間に次々と死んでしまいます。
点滴と呼ばれる、水を1滴ずつ落とし1〜2時間くらいかけて合わせる方法がお薦めです。
当然環境によりますが、特にpHにはとても敏感です。
ショップの水のpHと自分の水槽の水のpHを知り、水合わせするとよいでしょう。
Q.他の魚と混泳出来ますか?
A.多少は稚エビが食われることもありますが、オトシン・ボララス・1cmくらいの稚魚なら大丈夫です。
環境にもよりますが、メダカ・アカヒレ・小型カラシン・タナゴなどの場合は大丈夫なことは結構あります。
金魚は親も襲う心配あるので、出来ればやめましょう。
混泳させる場合は自己責任で、明らかにエビが減っている場合は単独水槽にしてあげましょう。
ちなみに隠れ家があれば、多少は食べられても確実に増えるでしょう。
Q.ミナミとチェリーレッドシュリンプやインドグリーンシュリンプは同じ水槽に入れると交雑しますか?
A.ミナミとチェリーレッドシュリンプは交雑するという説があります。
F1での繁殖は未確認ですが、分けて飼育する方がいいでしょう。
インドグリーンシュリンプはしないようです。
Q.抱卵しました。隔離ネットに入れたり、他の水槽に移動させた方がいいですか?
A.隔離する必要はありません。
基本的に普段通りの世話で大丈夫です。
心配なら1回の換水量を減らして頻度を多くしたり、注水をゆっくりしてあげましょう。
ただし、稚エビ吸い込み防止用にストレーナースポンジぐらいは付けましょう。
3pH7.74 (ワッチョイ 8303-bYGp [220.210.165.248])
2019/07/03(水) 05:04:21.84ID:9AuahB7F0 ◆よくある質問
Q.どれぐらいで孵化しますか??
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
日数 = 620 ÷ 水温
ミナミ増殖法
@100均で以下のものを用意します
発泡スチロール(300円) 底石 牡蠣殻 日陰が無い場合 スダレ
Aアナカリスを1束購入します
B@に水とよく洗ったアナカリス入れて2週間ぐらい放置します
Cミナミを5匹〜10匹程度温度あわせのみでドボンします
Dかまいたくなるのを我慢して1年放置します
Eアホみたいに強い固体が増えます 30度超えようが氷が張ろうが死にません
餌だのなんだのやりすぎると水質悪化により絶滅しますので何もしなくていいです
ぼうふらが沸く場合にはメダカかアカヒレ1匹いれる
牡蠣殻はグリーンウオタになるとつまらないのと隠れ家用で入れますがなくてもOK
↑はプチ蠱毒なくらいに極端な例です
足し水は必須なので、たまに様子見しましょう
コケの生え具合にもよりますが、少々の餌やりで安定して飼えます
Q.どれぐらいで孵化しますか??
A.ミナミの孵化までの積算温度は620℃くらいのようです。
自分の水槽の温度で孵化日数を計算してみて下さい。
日数 = 620 ÷ 水温
ミナミ増殖法
@100均で以下のものを用意します
発泡スチロール(300円) 底石 牡蠣殻 日陰が無い場合 スダレ
Aアナカリスを1束購入します
B@に水とよく洗ったアナカリス入れて2週間ぐらい放置します
Cミナミを5匹〜10匹程度温度あわせのみでドボンします
Dかまいたくなるのを我慢して1年放置します
Eアホみたいに強い固体が増えます 30度超えようが氷が張ろうが死にません
餌だのなんだのやりすぎると水質悪化により絶滅しますので何もしなくていいです
ぼうふらが沸く場合にはメダカかアカヒレ1匹いれる
牡蠣殻はグリーンウオタになるとつまらないのと隠れ家用で入れますがなくてもOK
↑はプチ蠱毒なくらいに極端な例です
足し水は必須なので、たまに様子見しましょう
コケの生え具合にもよりますが、少々の餌やりで安定して飼えます
4pH7.74 (ワッチョイ 8303-bYGp [220.210.165.248])
2019/07/03(水) 05:05:50.55ID:9AuahB7F0 NG推奨ガイジ一覧
36.8.151.159
36.8.205.18
183.180.68.161
111.90.94.140
36.8.151.159
36.8.205.18
183.180.68.161
111.90.94.140
5pH7.74 (ワッチョイ 8303-bYGp [220.210.165.248])
2019/07/03(水) 05:07:38.24ID:9AuahB7F06pH7.74 (ワッチョイ 7f90-bYGp [61.194.236.175])
2019/07/03(水) 08:00:02.83ID:g6I7h71l0 乙です
7pH7.74 (ワッチョイ ff56-cIyG [211.11.61.71])
2019/07/03(水) 11:04:52.91ID:MigWXk0q0 おつです
8pH7.74 (ワッチョイ e314-O5be [180.49.13.95])
2019/07/03(水) 12:22:27.47ID:+YPufDIF0 今年の3月から>>3やってるけどほんと増えてきた
9pH7.74 (オッペケ Sre7-GAyY [126.34.38.143])
2019/07/03(水) 12:27:33.92ID:bY/9mmg5r >>1 乙
暑さで親エビ達がバタバタ倒れたけど稚エビたちがすくすく成長してくれてる
暑さで親エビ達がバタバタ倒れたけど稚エビたちがすくすく成長してくれてる
10pH7.74 (アウアウウー Sa47-vAXG [106.133.167.75])
2019/07/03(水) 19:38:50.93ID:v4ZsYTeua 稚エビも広い容器だと大きくなるな
過密に成ってる容器はあんまり大きくならないね
過密に成ってる容器はあんまり大きくならないね
11pH7.74 (ブーイモ MM07-WmGz [210.149.253.42])
2019/07/03(水) 20:46:46.17ID:1fk50MF/M12pH7.74 (ワッチョイ 53c8-s918 [112.136.35.217])
2019/07/03(水) 21:23:38.56ID:+xBc5vkH0 うちは餌を与えてるし、濾過やヒーターで温度調整もしてる。ただ、水槽が小さいから大きくならない
エビのみの水槽は体が小さく透明
本水槽は体が大きく色が錆色でゴツい
エビのみの水槽は体が小さく透明
本水槽は体が大きく色が錆色でゴツい
13pH7.74 (ワッチョイ a325-afcP [36.52.1.64])
2019/07/03(水) 21:29:17.60ID:6hX4/6o20 前スレの食材としての海老を上げちゃったものです
ロックシュリンプのサイト教えてくれた方ありがとう!スレチになっちゃうけど文章がなかなか上手で読み物として単純に楽しめました!
し興味がワラワラ湧きました
これです
https://ebizanmai69.web.fc2.com/rock/index.html
ロックシュリンプのサイト教えてくれた方ありがとう!スレチになっちゃうけど文章がなかなか上手で読み物として単純に楽しめました!
し興味がワラワラ湧きました
これです
https://ebizanmai69.web.fc2.com/rock/index.html
14pH7.74 (ワッチョイ e319-oVty [116.82.222.121])
2019/07/03(水) 22:27:49.78ID:7rFSEL960 >>12
ダイソーの300円ボトルアクアでも大きくなったよ。逆に成長が早かった気がする。
ダイソーの300円ボトルアクアでも大きくなったよ。逆に成長が早かった気がする。
15pH7.74 (ワッチョイ a303-tOvn [220.210.165.248])
2019/07/04(木) 06:41:31.44ID:ATG2OpV50 >>13
いいってことよ(´・ω・`)
そこはエビ飼うなら下手にググらずここだけ読んどけレベルのサイト
ミナミを始めとした大抵の淡水エビの飼い方をとても詳しく書いてくれている
俺も初めの頃とてもお世話になったし、今でもわからないことあったら最初にここを見る
いいってことよ(´・ω・`)
そこはエビ飼うなら下手にググらずここだけ読んどけレベルのサイト
ミナミを始めとした大抵の淡水エビの飼い方をとても詳しく書いてくれている
俺も初めの頃とてもお世話になったし、今でもわからないことあったら最初にここを見る
16pH7.74 (オッペケ Sr87-5HOP [126.179.165.145])
2019/07/04(木) 08:17:52.52ID:7AMjGmZer 抱卵している母エビは強いな
他が☆になっても丈夫に卵を育ててる
他が☆になっても丈夫に卵を育ててる
17pH7.74 (スプッッ Sd1f-3tQ0 [1.75.197.200])
2019/07/04(木) 08:36:42.86ID:DGxUGasVd ようやくミナミが増えた
18pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.178.179])
2019/07/04(木) 08:55:48.73ID:NpbBOj2Ba なかなか孵化しないメダカの卵がカビ無いようにミナミの容器に入れてたら
跡形無く消えていた ミナミは卵食べないと聞いてたからチョイ焦った
ミナミに卵の警備させようと思ってたが考え直した方が良さそうだ
跡形無く消えていた ミナミは卵食べないと聞いてたからチョイ焦った
ミナミに卵の警備させようと思ってたが考え直した方が良さそうだ
19pH7.74 (ブーイモ MM27-tLYs [210.149.251.189])
2019/07/04(木) 12:16:18.54ID:y1LJIv9RM >>18
無精卵だから柔らかくて食べたんじゃなくて?
無精卵だから柔らかくて食べたんじゃなくて?
20pH7.74 (オッペケ Sr87-9L0i [126.234.120.125])
2019/07/04(木) 12:16:24.86ID:bwz26C/pr >>18
無精卵もしくはもう死んでる状態だったんじゃないの?死んで腐り始めたらそりゃ食っちまうわな。
無精卵もしくはもう死んでる状態だったんじゃないの?死んで腐り始めたらそりゃ食っちまうわな。
21pH7.74 (オッペケ Sr87-9L0i [126.234.120.125])
2019/07/04(木) 12:17:02.40ID:bwz26C/pr カブった!
22pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.178.179])
2019/07/04(木) 18:29:20.26ID:NpbBOj2Ba 成る程無精卵だったのかな 黒い目玉みたいなのが見えてたから有精卵だとばかり思ってた
23pH7.74 (ワッチョイ f393-1qRS [122.197.210.234])
2019/07/04(木) 22:42:10.30ID:DYUwJ0py0 目玉見えてるのは有精卵
24pH7.74 (スプッッ Sd1f-yrSt [1.75.253.121])
2019/07/05(金) 10:49:23.82ID:/GizqbYAd ミナミってウィローモスの新芽食べたりする?ヤマトがくいまくるからミナミに交代しようかと思ってるんだけども
25pH7.74 (ワッチョイ 23f0-rgZK [60.61.96.183])
2019/07/05(金) 10:50:58.65ID:Gzam9Vub0 モス食べるよ
よく言われるように食欲(コケ取り能力)はヤマトの1/10
よく言われるように食欲(コケ取り能力)はヤマトの1/10
26pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 11:08:40.35ID:BmC0AQlna ヤマトサイズに成った親ミナミがウィローモス食い散らかしたw
なんか苔が付いてきたら、掃除してねと親ミナミ水槽にウィローモスを入れたら禿げ散らかしたウィローモス巻きが…
なんか苔が付いてきたら、掃除してねと親ミナミ水槽にウィローモスを入れたら禿げ散らかしたウィローモス巻きが…
27pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 11:12:49.12ID:BmC0AQlna 1/10の苔処理か
大量に増えてきたから少食で助かるわ
大量に増えてきたから少食で助かるわ
28pH7.74 (スプッッ Sd1f-yrSt [49.98.15.98])
2019/07/05(金) 12:30:12.97ID:Fy8gqohJd 結局、ウィローモスは食い散らかされる運命なのかよ。ヤマト隔離しとこ
29pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 13:30:14.78ID:BmC0AQlna ヤマトさん素人じゃ増やせないし
孕んだメスを買って強引に増やせないのが自分にはダメだったわ
ミナミは最終手段として孕んだメスを買うの言う荒業で繁殖成功したか
メスを買い過ぎて親がメスしかいないと言うw
孕んだメスを買って強引に増やせないのが自分にはダメだったわ
ミナミは最終手段として孕んだメスを買うの言う荒業で繁殖成功したか
メスを買い過ぎて親がメスしかいないと言うw
30pH7.74 (アウアウウー Sa67-ujxt [106.129.128.86])
2019/07/05(金) 13:47:23.80ID:7+4gYPNRa 自分もそんな言える程じゃないけど
強引な手段でしかミナミ増やせない人は向いてないんじゃないか…?
強引な手段でしかミナミ増やせない人は向いてないんじゃないか…?
31pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 15:16:51.31ID:BmC0AQlna 水合わせ下手くそなんだもん
向いてないと言われても仕方無い…
向いてないと言われても仕方無い…
32pH7.74 (スプッッ Sd1f-yrSt [1.75.253.242])
2019/07/05(金) 15:18:39.92ID:AQUQO7amd ヤマトさんは塩いれとけば勝手に増えるんじゃないの?
33pH7.74 (スププ Sd1f-U9x6 [49.96.38.196])
2019/07/05(金) 15:30:00.34ID:ojpBHgqnd うちのは >>3 みたいになってるから
メダカとタニシが全滅してもミナミさんだけは残った
メダカとタニシが全滅してもミナミさんだけは残った
34pH7.74 (ワンミングク MM9f-i7U7 [153.155.115.65])
2019/07/05(金) 16:27:23.05ID:NYl9ry+UM 稚エビ吸い込み対策になるフィルターやスポンジって何があるかな
今まで上部フィルター使ってたけど水作にしようか考えてる
今まで上部フィルター使ってたけど水作にしようか考えてる
35pH7.74 (ワッチョイ e37d-3/wW [150.147.51.226])
2019/07/05(金) 16:44:30.37ID:UwoSvot80 >>31
水合わせは勿論大切だけど、テキトーなショップだと売ってる段階で既に弱ってる可能性もあるからなあ
水合わせは勿論大切だけど、テキトーなショップだと売ってる段階で既に弱ってる可能性もあるからなあ
36pH7.74 (ワッチョイ 4365-tOvn [222.149.35.118])
2019/07/05(金) 18:09:44.15ID:4gWrvP4g037pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 18:26:04.52ID:BmC0AQlna >>36
それ難易度高過ぎない?w
それ難易度高過ぎない?w
38pH7.74 (ワッチョイ ff9d-jZ0B [219.59.18.82])
2019/07/05(金) 18:31:56.87ID:OxHZyhve039pH7.74 (ブーイモ MM27-pTuq [210.138.178.109])
2019/07/05(金) 19:32:31.76ID:znX1gXvuM40pH7.74 (ワッチョイ cf34-T0Pq [153.224.20.132])
2019/07/05(金) 19:41:33.87ID:hm7UVC5B041pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.172.163])
2019/07/05(金) 20:18:38.03ID:BmC0AQlna42pH7.74 (ワッチョイ a303-tOvn [220.210.165.248])
2019/07/06(土) 04:35:56.55ID:RZe3QvZV0 水合わせは何も考えずサテライトに放り込んでおけば1日2日放置しておけばよろし
確実簡単点滴法
確実簡単点滴法
43pH7.74 (ワッチョイ 63b8-eKCa [118.11.97.208])
2019/07/06(土) 14:12:29.93ID:f3AMh0UK0 川でとってきたのを水あわせせずドボン
これサイッキョ
ショップのは買ったことないけどここみるに貧弱すぎる
これサイッキョ
ショップのは買ったことないけどここみるに貧弱すぎる
44pH7.74 (ササクッテロ Sp87-I6Y9 [126.33.132.142])
2019/07/06(土) 14:28:48.38ID:HsaRbFJPp 去年の秋にスノーホワイトを睡蓮鉢入れといたんだけど、ミナミと同じくらい繁殖楽だな
45pH7.74 (アウアウクー MM87-k81K [36.11.224.120])
2019/07/06(土) 16:56:04.71ID:H4Oxsl0WM 某バイブル的なエビの飼い方の著者も
店でミナミヌマエビとして売られてるのの大半はシナヌマエビだって書いてるし
すぐ死んじゃうちっとも殖えないって人はそもそもミナミヌマエビでない奴を買ってる可能性がある
店でミナミヌマエビとして売られてるのの大半はシナヌマエビだって書いてるし
すぐ死んじゃうちっとも殖えないって人はそもそもミナミヌマエビでない奴を買ってる可能性がある
46pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.163.211])
2019/07/06(土) 17:02:50.32ID:AQWk0oLaa ペットショップに白ザリガニを売ってたがミナミの白って居るのかな?
47pH7.74 (ワッチョイ f32c-Dhjd [58.138.149.32])
2019/07/06(土) 17:25:08.05ID:49vWoU+Q0 ミナミじゃなくてシナだとすぐ死ぬ理由はなんなん
48pH7.74 (ワッチョイ 73ff-TBL1 [218.218.125.204])
2019/07/06(土) 18:28:48.63ID:VwOKMuwu049pH7.74 (アウアウエー Sadf-yCcC [111.239.171.249])
2019/07/06(土) 19:13:14.89ID:jVYzzo3Ja アカヒレと一緒にダイソーのプラケース大で飼ってたんだけど水草や流木の陰に隠れてばっかりで
飼育法的にはこれが一番楽だったんだけど観賞目的で飼ってるのに姿が見れなくちゃ意味ないからプラケース中を別に立ち上げてそっちに移した。
隠れる場所無いようにレイアウトしたけど完全1匹飼育だから問題ないかと。
飼育法的にはこれが一番楽だったんだけど観賞目的で飼ってるのに姿が見れなくちゃ意味ないからプラケース中を別に立ち上げてそっちに移した。
隠れる場所無いようにレイアウトしたけど完全1匹飼育だから問題ないかと。
50pH7.74 (ワッチョイ 2358-vXM9 [60.236.103.199])
2019/07/06(土) 19:54:45.42ID:buVsVGHB0 >>45
ミナミヌマエビを特別な何かと勘違いして崇拝してそう
ミナミヌマエビを特別な何かと勘違いして崇拝してそう
51pH7.74 (ワッチョイ ffa2-9L0i [219.162.40.175])
2019/07/06(土) 23:40:24.77ID:5wXxcQtY0 ミナミもシナも飼う上で違いなんかなかろう?どっちか判別するのも難しいレベルの違いしかないのに。
どちらにしても一度飼ったら野生には戻せない。ならば水槽にいるのがどっちでも大した意味はないな。
どちらにしても一度飼ったら野生には戻せない。ならば水槽にいるのがどっちでも大した意味はないな。
52pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.163.211])
2019/07/07(日) 08:25:07.77ID:gVkxKC1Va 暑さのせいか気持ちミナミが元気無いような気がしてきた
53pH7.74 (ササクッテロレ Sp87-j2me [126.247.3.132])
2019/07/07(日) 11:16:54.37ID:vzDc30C3p もう交雑しすぎてミナミ=シナに等しい
ショップで売られてるのも信用できない
身体の特徴での区別も交雑進みすぎて微妙
もはやDNA鑑定でしか区別する方法はない
みたいなことを聞いたことはある
ショップで売られてるのも信用できない
身体の特徴での区別も交雑進みすぎて微妙
もはやDNA鑑定でしか区別する方法はない
みたいなことを聞いたことはある
54pH7.74 (スップ Sd1f-yrSt [49.97.107.123])
2019/07/07(日) 11:35:40.93ID:ffv/3ndod 純水なミナミであればそう簡単には死なないの?
55pH7.74 (スプッッ Sd1f-U2XQ [1.75.254.147])
2019/07/07(日) 11:42:37.90ID:gy6+L/Dgd 赤玉タライ放置でレッチェリ飼育に朝鮮してみる
問題は冬だけど
問題は冬だけど
57pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.167.139])
2019/07/07(日) 12:13:43.25ID:buXpeX3fa 黒容器で黒くしようとしてたんだが
アナカリスに影響されたのか深いダークグリーンに成ってもうた
アナカリスに影響されたのか深いダークグリーンに成ってもうた
58pH7.74 (ワッチョイ 6f5c-eKCa [103.118.92.201])
2019/07/07(日) 15:15:56.51ID:iKeKRSo20 朝鮮してみる>>55の髪型が黒電話だったらどうしょう
59pH7.74 (ワッチョイ cf33-qal5 [121.117.222.212])
2019/07/07(日) 16:03:43.89ID:cWXHcBI/060pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.167.139])
2019/07/07(日) 16:05:50.03ID:buXpeX3fa 赤いシマシマがキレイだな
これミナミなん?
これミナミなん?
61pH7.74 (ワッチョイ 4365-tOvn [222.149.35.118])
2019/07/07(日) 17:22:09.98ID:o8MVo9rW0 レッチェリのオスかな?
62pH7.74 (ワッチョイ cf33-qal5 [121.117.222.212])
2019/07/07(日) 17:40:53.74ID:cWXHcBI/063pH7.74 (ワッチョイ cf33-qal5 [121.117.222.212])
2019/07/07(日) 17:43:03.91ID:cWXHcBI/0 >>60
一時はレッドチェリーシュリンプも飼っていましたがなんだか難しくて今はミナミだけです
一時はレッドチェリーシュリンプも飼っていましたがなんだか難しくて今はミナミだけです
64pH7.74 (ワッチョイ cf33-qal5 [121.117.222.212])
2019/07/07(日) 17:45:59.68ID:cWXHcBI/065pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.163.105])
2019/07/07(日) 17:54:48.74ID:dQv/eWaua66pH7.74 (ワッチョイ cf33-qal5 [121.117.222.212])
2019/07/07(日) 18:02:14.68ID:cWXHcBI/067pH7.74 (ワッチョイ c39d-0KVA [126.141.10.21])
2019/07/07(日) 18:43:15.02ID:usnIBqTU0 そのうち血統書付きのミナミが売られそうだな
68pH7.74 (ササクッテロレ Sp87-j2me [126.247.3.132])
2019/07/07(日) 20:38:25.54ID:vzDc30C3p こういう赤く固定されたやつってある日突然赤くなるの?
それとも生まれてきた子供が赤く生まれてくるの?
それとも生まれてきた子供が赤く生まれてくるの?
69pH7.74 (ワッチョイ cfa1-qal5 [121.103.156.119])
2019/07/07(日) 20:49:00.65ID:PmQM5Tup070pH7.74 (ワッチョイ cfa1-qal5 [121.103.156.119])
2019/07/07(日) 20:58:30.29ID:PmQM5Tup071pH7.74 (ブーイモ MM1f-THrb [49.239.66.145])
2019/07/08(月) 08:59:49.02ID:01VuQQ2AM 赤いバラ、アカレンジャー
漆黒の、クロレンジャー
満腹の、キイロレンジャー
新緑の、ミドレンジャー
深海の、アオレンジャー
ミナミ戦隊、コケクウジャー!!
漆黒の、クロレンジャー
満腹の、キイロレンジャー
新緑の、ミドレンジャー
深海の、アオレンジャー
ミナミ戦隊、コケクウジャー!!
72pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-Dhjd [150.66.88.153])
2019/07/08(月) 09:21:12.88ID:cH6opAGVM 黄色が有能なのか無能なのかわからん。。。
73pH7.74 (スッップ Sd1f-yrSt [49.98.163.55])
2019/07/08(月) 10:10:25.59ID:xSIvAckwd 黄色めっちゃ綺麗。トロピランドで買ったミナミを無限増殖させればそういうの生まれてくるかな?
74pH7.74 (ササクッテロル Sp87-Wsl7 [126.236.199.91])
2019/07/08(月) 10:50:34.16ID:49pdhfiXp 希少性で言えばこの順番?
金
青
黒
白
黄
赤
透明
金
青
黒
白
黄
赤
透明
75pH7.74 (オイコラミネオ MMc7-Dhjd [150.66.88.153])
2019/07/08(月) 11:20:40.94ID:cH6opAGVM 黒(茶)はババアが勝手になるからなぁ
76pH7.74 (ワッチョイ 9356-H+Ge [210.190.207.11])
2019/07/08(月) 11:54:27.29ID:4fMfBsI10 そこらへんで捕まえてきたエビだから透明ばっかりだな
77pH7.74 (ブーイモ MM1f-CZDl [49.239.66.216])
2019/07/08(月) 12:13:17.50ID:es+22V89M78pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.167.240])
2019/07/08(月) 18:31:07.47ID:dHfDJe6+a ヒメタニシ用に入れた蛎殻入お茶パックに浸入しては出れなくなるおバカちゃんミナミを助けようと
パックを上げてみたら小さいヒルが三匹居たわ ミズミミズだけでもキツいのにヒルまで居るなんて…
ヒルはヤバイのかな?
パックを上げてみたら小さいヒルが三匹居たわ ミズミミズだけでもキツいのにヒルまで居るなんて…
ヒルはヤバイのかな?
79pH7.74 (ワッチョイ 0314-1LOi [180.49.13.95])
2019/07/08(月) 19:39:33.96ID:mo23aFFh0 >>77
どうでもいいけど戦隊の黄色でカレー好きはキレンジャーとバルパンサーだけな
どうでもいいけど戦隊の黄色でカレー好きはキレンジャーとバルパンサーだけな
80pH7.74 (ワッチョイ 2358-vXM9 [60.236.103.199])
2019/07/08(月) 19:50:31.60ID:sxn7gh9c0 >>71
凄いねー、咄嗟に思い付いたんだ?何歳?
凄いねー、咄嗟に思い付いたんだ?何歳?
81pH7.74 (ワッチョイ 7f49-tOvn [131.147.223.145])
2019/07/08(月) 20:54:43.71ID:ipTNrrG10 水温が32℃だった
82pH7.74 (ワッチョイ ffa2-9L0i [219.162.40.175])
2019/07/08(月) 21:53:05.35ID:iuRKniUN083pH7.74 (ワッチョイ 4365-tOvn [222.149.35.118])
2019/07/08(月) 22:46:04.69ID:JoLiRn8J084pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.173.254])
2019/07/08(月) 23:26:33.77ID:3t9G9mm4a プラナリア…何それ
茶色い1_くらいの伸び縮みしてたから
ヒルだと思ってたがまだ変な生き物居るんか…
茶色い1_くらいの伸び縮みしてたから
ヒルだと思ってたがまだ変な生き物居るんか…
85pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.173.254])
2019/07/08(月) 23:30:26.96ID:3t9G9mm4a ググったらプラナリアでした…
メダカの卵食べるやん
やベーのがいるんですね
メダカの卵食べるやん
やベーのがいるんですね
86pH7.74 (ワッチョイ 23f0-rgZK [60.61.96.183])
2019/07/09(火) 00:49:32.05ID:ma36qBXr0 頭が三角じゃない南米プラナリアだったら食べない
頭が三角のプラナリアなら食べる
つついて丸くなったところをスポイトでチュー
頭が三角のプラナリアなら食べる
つついて丸くなったところをスポイトでチュー
87pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.173.254])
2019/07/09(火) 00:55:53.69ID:wAbFeM7Ea88pH7.74 (ワッチョイ b331-T0Pq [202.140.203.204])
2019/07/09(火) 06:17:19.78ID:KmPciWpm0 ミナミのみで、はぼ放置水槽で今大繁殖してる、抱卵もまだまだいる
プラナリアも沢山いて、ごくまれに生きたミナミが取り囲まれて食べられてる
エサを今まで上げたことなかったけど、ほうれん草、ブロッコリーの芯、キュウリの漬物
ジャガイモ、うどん、鶏肉、豚肉、煮干し、植物系を好んでるようだけど、まぁ何でも食べるね
今日から3週間、家を離れる、3つの水槽のミナミが心配です。
プラナリアも沢山いて、ごくまれに生きたミナミが取り囲まれて食べられてる
エサを今まで上げたことなかったけど、ほうれん草、ブロッコリーの芯、キュウリの漬物
ジャガイモ、うどん、鶏肉、豚肉、煮干し、植物系を好んでるようだけど、まぁ何でも食べるね
今日から3週間、家を離れる、3つの水槽のミナミが心配です。
89pH7.74 (ワッチョイ 63c6-NZuE [118.236.105.133])
2019/07/09(火) 07:43:34.37ID:+acbDO5f0 >>88
3週間だとエサよりも水温水量水質の維持が問題になりそう
3週間だとエサよりも水温水量水質の維持が問題になりそう
90pH7.74 (ワッチョイ 7fa6-J6CP [211.13.100.115])
2019/07/09(火) 07:58:28.32ID:dqTg4ak60 大きいのが一匹死んでた…
91pH7.74 (ワッチョイ c39d-0KVA [126.141.10.21])
2019/07/09(火) 08:32:52.23ID:loHLTkgu0 プラナリアってマンガみたいな目だなw
92pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.173.254])
2019/07/09(火) 08:39:59.96ID:wAbFeM7Ea93pH7.74 (アウアウウー Sa67-Pv24 [106.181.76.89])
2019/07/09(火) 08:53:58.51ID:HBrA6SVaa 水槽内で世代交代が進むたびに小型化していくんだけど
どうすれば巨大化しますか?
どうすれば巨大化しますか?
94pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.173.254])
2019/07/09(火) 09:13:59.31ID:wAbFeM7Ea95pH7.74 (エアペラ SD07-7EFM [148.67.34.31])
2019/07/09(火) 17:45:33.90ID:p+5WTDzND チャームの水草からプラナリア侵入したわ
サカマキガイもミズゲジも許せるけどプラナリアは無理
サカマキガイもミズゲジも許せるけどプラナリアは無理
96pH7.74 (ワッチョイ 4365-tOvn [222.149.35.118])
2019/07/09(火) 17:57:56.30ID:kHeJll6o097pH7.74 (ブーイモ MMff-THrb [163.49.206.15])
2019/07/09(火) 18:30:32.01ID:+2Cq1f14M98pH7.74 (ワッチョイ ff33-qal5 [125.202.244.201])
2019/07/09(火) 18:38:58.14ID:kfcFrlqU0 ミナミヌマエビによるメダカツマツマ葬後
https://i.imgur.com/fU0b2f5.jpg
https://i.imgur.com/fU0b2f5.jpg
99pH7.74 (スップ Sd1f-yrSt [1.75.0.49])
2019/07/09(火) 19:05:05.96ID:mHlRccvtd プラナリアってなんか害あったっけ?
100pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.4])
2019/07/09(火) 19:30:39.12ID:UEHedogDM 南米プラナリア?は見た目がキモ過ぎるやろデカイし
普通の?小さいやつなら気にならない
普通の?小さいやつなら気にならない
101pH7.74 (エアペラ SD07-7EFM [148.67.34.31])
2019/07/09(火) 19:34:14.15ID:p+5WTDzND102pH7.74 (ブーイモ MM67-THrb [202.214.231.104])
2019/07/09(火) 20:32:34.02ID:8lzphoG5M103pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.4])
2019/07/09(火) 20:36:29.49ID:UEHedogDM 魚入れてれば土から出てきたやつは食われる
エビのみ水槽だと目立つやろな
エビのみ水槽だと目立つやろな
104pH7.74 (ワッチョイ a303-tOvn [220.210.165.248])
2019/07/09(火) 21:08:57.06ID:GlIYf4Nx0 プラナリアは見た目以前に実害あるから排除すべし
105pH7.74 (ワッチョイ f323-ebfw [112.71.190.93])
2019/07/09(火) 21:31:26.48ID:MjZIeBsm0 春から急増してきたカワコザラガイを ようやく目立たないくらいまで減らせた
106pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/09(火) 21:45:50.93ID:ezhd/l2fa いいスポイド無いかなぁ
100均のはなんか頼りなさそう
100均のはなんか頼りなさそう
107pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.4])
2019/07/09(火) 22:27:02.28ID:UEHedogDM 100きんの灯油の残り吸い出す用のスポイト使ってる
デカイし
デカイし
108pH7.74 (ワッチョイ 23f0-rgZK [60.61.96.183])
2019/07/09(火) 22:34:34.62ID:ma36qBXr0109pH7.74 (ワッチョイ 132e-6fHr [114.149.217.46])
2019/07/09(火) 22:36:07.65ID:96j6IETa0 オイラー使いやすいよ
吸い込み口が取り外せるから中も指で洗えていい
吸い込み口が取り外せるから中も指で洗えていい
110pH7.74 (スプッッ Sd1f-kc8P [1.75.232.36])
2019/07/09(火) 22:59:24.23ID:un0VWctCd111pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/09(火) 23:31:19.76ID:ezhd/l2fa それ見たことあるな
買ってみます(^-^ゞ
買ってみます(^-^ゞ
112pH7.74 (ワッチョイ ff2a-THrb [125.194.224.24])
2019/07/10(水) 00:06:54.30ID:b/kHu97s0 大きめの、水を大量に吸い込めるスポイトがいいよ
プラナリの奴ら吸われる瞬間身を守って吸われまいとすっからな
プラナリの奴ら吸われる瞬間身を守って吸われまいとすっからな
113pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 00:38:29.61ID:OT9v/2eia メダカちゃんが無精卵撒き散らしてるから掃除したいし明日かいに行きますわ
これでプラナリアやミズミミズを少しは減らせるかw
これでプラナリアやミズミミズを少しは減らせるかw
114pH7.74 (ワッチョイ ff32-mVFY [123.217.58.206])
2019/07/10(水) 02:22:42.20ID:iIp8QYhp0 水槽からミナミヌマエビが一匹もいなくなった
理由がわからない
理由がわからない
115pH7.74 (ワッチョイ c39d-0KVA [126.141.10.21])
2019/07/10(水) 08:21:17.85ID:oJHKbCuh0 部屋の中に干しエビない?
116pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 10:05:11.52ID:OT9v/2eia 気温が下がってメダカちゃんが食べ残すからミナミがハッスルして餌の争奪戦しててホッコリするわw
メダカの産卵容器を増やしたから子ミナミを移動させたが2代目は強いなぁ
メダカの産卵容器を増やしたから子ミナミを移動させたが2代目は強いなぁ
117pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.120])
2019/07/10(水) 10:14:45.91ID:CguxbSNaM 地エビが多少茹で上がるのは仕方ないのかなぁ
たまに赤くなってんだよね
たまに赤くなってんだよね
118pH7.74 (アウアウカー Sac7-FfqC [182.251.251.37])
2019/07/10(水) 12:27:17.71ID:pyLS2z++a119pH7.74 (アウアウクー MM87-eKCa [36.11.225.207])
2019/07/10(水) 12:28:00.54ID:V77A/F7XM 一匹30円のミナミヌマエビ数匹とマツモの為だけに外部フィルターとtegaru導入してしまった
120pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 12:38:38.19ID:OT9v/2eia めだか ミナミ ヒメタニシ
続々と2代目に突入しだしたな
続々と2代目に突入しだしたな
121pH7.74 (ワッチョイ 2325-mE9d [124.100.68.17])
2019/07/10(水) 12:47:43.96ID:BNLBCMg10 おととい届いたミナミ200匹を発泡スチロールに入れて、
投入予定の200Lくらいの瓢箪池の水を少しずつ足していた。
今日は太陽も当たっていい天気。
割れた植木鉢の破片で隠れ場所も作って、アナカリスやカボンバも
2〜3本ずつ入れといたんだけど、さっき見たら南西の角に大集合してた。
すだれをかけたけど、ここまで暑さに弱いと小さなスイレン鉢では厳しいなぁ。
投入予定の200Lくらいの瓢箪池の水を少しずつ足していた。
今日は太陽も当たっていい天気。
割れた植木鉢の破片で隠れ場所も作って、アナカリスやカボンバも
2〜3本ずつ入れといたんだけど、さっき見たら南西の角に大集合してた。
すだれをかけたけど、ここまで暑さに弱いと小さなスイレン鉢では厳しいなぁ。
122pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 12:58:02.42ID:OT9v/2eia 目的があるならともかく小さい容器に200は多すぎね?
123pH7.74 (スププ Sd1f-gpBV [49.96.22.112])
2019/07/10(水) 13:31:46.59ID:OYf2RWzod さっさと池に放したほうが良さそうな気がする
124pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.191])
2019/07/10(水) 13:42:14.16ID:cV2ah7QeM ダンボールで囲い作ってあるが窓際の水槽
昼休みに自宅戻るついでに水温見たら29度だったなー
暑そう
昼休みに自宅戻るついでに水温見たら29度だったなー
暑そう
125pH7.74 (ワッチョイ 2325-mE9d [124.100.68.17])
2019/07/10(水) 14:30:42.37ID:BNLBCMg10127pH7.74 (アウアウクー MM87-aYFN [36.11.224.175])
2019/07/10(水) 15:13:06.70ID:iNRczstBM アスペかな?
129pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 18:38:05.65ID:OT9v/2eia ダイソーで教えてもらったスポイト買ってきました
かなり便利ですね吸引力が半端ない
ミナミやメダカを吸わないように気を付けねばw
しかし涼しいからかミズミミズもプラナリアも見当たらんw
かなり便利ですね吸引力が半端ない
ミナミやメダカを吸わないように気を付けねばw
しかし涼しいからかミズミミズもプラナリアも見当たらんw
130pH7.74 (ワッチョイ a303-tOvn [220.210.165.248])
2019/07/10(水) 19:06:17.54ID:ERPxLBUc0 >>129
プラナリアは夜行性だから夜探して排除すべし
プラナリアは夜行性だから夜探して排除すべし
131pH7.74 (ワッチョイ 8396-eKCW [14.14.29.138])
2019/07/10(水) 19:20:54.53ID:VWU/Bii00 プラナリアをヤマタノオロチにするのムズいけどできた時は感動する
132pH7.74 (ブーイモ MM27-THrb [210.149.252.6])
2019/07/10(水) 19:39:03.26ID:Gapfc/C3M 冷凍アカムシ放り込め
ウヨウヨプラナリが出てくっかもよ
ウヨウヨプラナリが出てくっかもよ
133pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 19:43:05.72ID:OT9v/2eia >>131
気色悪いこと思い付くんだなw
気色悪いこと思い付くんだなw
134pH7.74 (アウアウウー Sa67-4T7w [106.133.164.111])
2019/07/10(水) 20:05:40.24ID:OT9v/2eia ライトを付けて夜の水槽を見てみたがプラナリアは見当たらなかった
居ないにこしたことはないから一安心
生まれて二週間くらいのヒメタニシが濃厚な絡みをしてたわw
まだ小さいのに増えるんかな?
居ないにこしたことはないから一安心
生まれて二週間くらいのヒメタニシが濃厚な絡みをしてたわw
まだ小さいのに増えるんかな?
135pH7.74 (ササクッテロ Sp27-KEhT [126.33.14.233])
2019/07/11(木) 12:29:37.25ID:iUHwEh9fp ミナミとレッドチェリー20匹づつ入れて孵化させたら赤の1対1の確率で赤いの生まれてくるか、やった事ある人いますか?
136pH7.74 (ワッチョイ bff0-q5pO [60.61.96.183])
2019/07/11(木) 13:21:48.19ID:6he3nhGw0 メンデルの法則で 赤1:ミナミ3 とは言われてる
孫の代で祖父の遺伝子にに影響を受けるとも
孫の代で祖父の遺伝子にに影響を受けるとも
137pH7.74 (ワッチョイ d625-P44A [153.175.47.148])
2019/07/11(木) 21:14:35.48ID:zhUElR0U0 平成初期の「テトラコリドラス」、酸っぱいにおいがしてるんだがミナミに与えてもおなか壊さないだろうか。
垂れ流しだから排泄のほうはいいとして体に悪影響はないのだろうか。
何粒か与えてみたところ、一粒に数匹がかじりついているもよう。
ヒメタニシも食べてくれるかな。
垂れ流しだから排泄のほうはいいとして体に悪影響はないのだろうか。
何粒か与えてみたところ、一粒に数匹がかじりついているもよう。
ヒメタニシも食べてくれるかな。
138pH7.74 (ブーイモ MMbb-Lwmn [210.138.179.252])
2019/07/11(木) 23:07:57.28ID:GfpfSd5dM ミナミとレッチェリで赤、透明、薄い赤、ゼブラが出てきてるかな
ゼブラはお気に入り
ゼブラはお気に入り
139pH7.74 (ワッチョイ 972e-mVAd [180.47.77.212])
2019/07/11(木) 23:23:25.93ID:EZO4orGE0 ミナミヌマエビという名称で売られていた俺のミナミ、シナヌマエビだった
どっちにしろ可愛いんだけど
できれば日本の固有種を育てたかったなと
どっちにしろ可愛いんだけど
できれば日本の固有種を育てたかったなと
140pH7.74 (ワッチョイ 879d-vSaQ [126.141.10.21])
2019/07/12(金) 02:50:29.56ID:WBGPJzAF0 どこで判るの?
141pH7.74 (ブーイモ MMbb-omcI [210.138.179.3])
2019/07/12(金) 07:01:58.77ID:fvShSYy4M ミナミ初心者です
稚エビの水槽にメダカの糸子
入れたら食べますか?
昨晩から糸子が見えないんです...
稚エビの水槽にメダカの糸子
入れたら食べますか?
昨晩から糸子が見えないんです...
142pH7.74 (ワッチョイ df03-AvHN [220.210.165.248])
2019/07/12(金) 07:26:55.84ID:LQ1J3dQ00 あんなTだかYみたいな刃のない鋏で元気な生き物を殺せるわけない
よしんば食われていたとしても、それはすでに死んでいたか死にかけていたかのどちらか
よしんば食われていたとしても、それはすでに死んでいたか死にかけていたかのどちらか
143pH7.74 (ブーイモ MMbb-axBa [210.138.6.220])
2019/07/12(金) 07:58:32.11ID:QulHsRErM144pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.160.189])
2019/07/12(金) 09:44:44.65ID:msiT3OQUa145pH7.74 (ワッチョイ 2b33-/g1Z [114.182.135.101])
2019/07/12(金) 09:46:28.46ID:Tq7F1acY0 ミナミとヌカエビの区別は容易につくがシナとミナミの区別は分かりにくい
146pH7.74 (ワッチョイ 9725-P44A [180.29.241.4])
2019/07/12(金) 09:57:40.11ID:TvWXZCno0 >>142
モトヤとIKKOのまがいもんが騒ぎだすぞ
モトヤとIKKOのまがいもんが騒ぎだすぞ
147pH7.74 (ブーイモ MMbb-omcI [210.138.179.204])
2019/07/12(金) 13:00:46.11ID:gr7WwlqHM148pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.160.189])
2019/07/12(金) 13:27:31.39ID:msiT3OQUa 弱ってたら共食いするしね
足をプルブルさせながらツマ葬されてるのをホムセンでみたわ…
足をプルブルさせながらツマ葬されてるのをホムセンでみたわ…
149pH7.74 (ワッチョイ b3b5-VBrH [202.225.54.163])
2019/07/13(土) 11:36:00.94ID:ryjOyahe0 レッドとブルーを混泳させて掛け合わされたらどうなるの?
150pH7.74 (ワッチョイ 2765-AvHN [222.149.35.118])
2019/07/13(土) 11:42:27.17ID:ETbEA4ZU0 紫が産まれるかと思いきや普通のミナミが爆誕する
151pH7.74 (ワッチョイ b3b5-VBrH [202.225.54.163])
2019/07/13(土) 13:40:04.57ID:ryjOyahe0 >>150
アララ残念です、混泳諦めます
アララ残念です、混泳諦めます
152pH7.74 (スプッッ Sd72-Z5NF [49.98.7.82])
2019/07/13(土) 13:51:26.67ID:cEpOBJwud ミナミ水槽に極火エビ入れてたら時が経つにつれて赤色が希釈されたチビ助が殖えてくる
153pH7.74 (ワッチョイ 9714-5b2d [180.49.13.95])
2019/07/13(土) 14:09:06.70ID:lsK8CYsC0154pH7.74 (ワッチョイ bff0-q5pO [60.61.96.183])
2019/07/13(土) 14:21:34.50ID:4J/2jHo10 目視でチビが30匹くらい(実際は50?)いるから今は極火買い足せない
155pH7.74 (ワッチョイ bf9d-EG8W [60.152.65.76])
2019/07/13(土) 18:20:40.96ID:G1M9n6B30 ソイルの底に気泡が出てきた。
有害なガスが発生しているのか?
有害なガスが発生しているのか?
156pH7.74
2019/07/13(土) 19:21:18.87ID:gxi8iFch ソイルどんなの?
157pH7.74 (アウアウエー Saea-AvHN [111.239.160.226])
2019/07/13(土) 20:33:38.95ID:Bc2jSqm3a >>155
硝酸塩の次は窒素ガスだから無害だと思うよ
硝酸塩の次は窒素ガスだから無害だと思うよ
158pH7.74 (ワッチョイ d61d-TPoM [153.162.174.197])
2019/07/13(土) 20:53:06.89ID:6qFc5dtg0 脱窒が出来てりゃそうだけど普通に硫化水素ではないだろうか
159pH7.74 (ワッチョイ 2b33-rySh [114.181.47.202])
2019/07/13(土) 20:58:16.87ID:SLv+ooCV0 ソイルだったらよっぽどギッチリ厚く敷かなきゃ偏性の嫌気性菌増えんやろ
何かしらの炭水化物入って脱窒したんちゃうか?
何かしらの炭水化物入って脱窒したんちゃうか?
160pH7.74 (ワッチョイ 2770-abE7 [222.226.174.31])
2019/07/13(土) 21:03:44.28ID:GZBtaLcS0 質問失礼します
うちのミナミヌマエビやたら色黒くて背中に白いライン入ってる個体が二、三匹いるのですがこれも普通なのでしょうか?
最初は透明な子5引きだったのですがいつの間にかこんな個体も出てきて戸惑ってます
https://i.imgur.com/QUFthNo.jpg
うちのミナミヌマエビやたら色黒くて背中に白いライン入ってる個体が二、三匹いるのですがこれも普通なのでしょうか?
最初は透明な子5引きだったのですがいつの間にかこんな個体も出てきて戸惑ってます
https://i.imgur.com/QUFthNo.jpg
161pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.168.17])
2019/07/13(土) 21:07:25.26ID:kTDbR0tra162pH7.74 (ワントンキン MMff-9Lv1 [124.87.130.191])
2019/07/13(土) 21:13:08.82ID:tvGfGMptM BBAのくせに抱卵が恥ずかしいとか…
オジサンは萌えてしまう
オジサンは萌えてしまう
163pH7.74 (ワッチョイ 972e-mVAd [180.57.174.104])
2019/07/13(土) 22:36:55.58ID:q3vuhjpX0 その発想はなかった
164pH7.74 (ワッチョイ 2770-abE7 [222.226.174.31])
2019/07/14(日) 00:33:45.33ID:F9Z4RIW20 ありがとうございます
恥ずかしがり屋のおばちゃんだったのですね!
心配してたけど教えて貰えれてよかった
恥ずかしがり屋のおばちゃんだったのですね!
心配してたけど教えて貰えれてよかった
165pH7.74 (ワッチョイ 1e69-dMLx [223.223.3.11])
2019/07/14(日) 01:53:06.24ID:2CzG0LHl0 透明なやつより色黒は小さくてもずんぐりむっくりに見える気がする
元々そういう体型になりやすいのかよく分からんけど
元々そういう体型になりやすいのかよく分からんけど
166pH7.74 (スッップ Sd72-Kiq9 [49.98.212.53])
2019/07/14(日) 11:08:22.25ID:CBkpNfR7d 色黒でずんぐりむっくりとはまるで俺だな
いくら運動してもスリムにならない
いくら運動してもスリムにならない
167pH7.74 (ワッチョイ bf9d-EG8W [60.152.65.76])
2019/07/14(日) 15:17:43.65ID:O+NbCzPq0168pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.176.232])
2019/07/14(日) 16:33:03.48ID:oBO6ajNYa 久しぶりにヤバイ
オレンジ色に成って弱ってるミナミを発見
調べたら何かに寄生されてるとかで隔離したらひっくり返ってピクピクしてるわ
あんまり晴れないからこれから病気ラッシュ来るかな…
オレンジ色に成って弱ってるミナミを発見
調べたら何かに寄生されてるとかで隔離したらひっくり返ってピクピクしてるわ
あんまり晴れないからこれから病気ラッシュ来るかな…
169pH7.74 (ワッチョイ c393-sb2Y [122.197.210.234])
2019/07/14(日) 20:09:44.46ID:MTUZIWiC0 エビ水槽の隣の部屋で網戸にスプレーする虫除け殺虫剤を噴射したら、エビが水槽の端っこにみんな寄ってた
気づいたのが噴射した数時間後
慌てて半分くらい水換えた
まだ死んでないけどもうだめかな
気づいたのが噴射した数時間後
慌てて半分くらい水換えた
まだ死んでないけどもうだめかな
170pH7.74 (ワッチョイ c393-sb2Y [122.197.210.234])
2019/07/14(日) 20:11:53.52ID:MTUZIWiC0171pH7.74 (ワッチョイ bf9d-gIJm [60.132.231.120])
2019/07/14(日) 20:22:04.43ID:GDpMTZ4a0 小さいのはダメかもしれんけどそこそこのサイズからは生き延びることもある
172pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.160.44])
2019/07/14(日) 20:24:48.75ID:lko3d6k5a 逆じゃね?
大きい奴ほど弱い気がする
大きい奴ほど弱い気がする
173pH7.74 (ワッチョイ df03-AvHN [220.210.165.248])
2019/07/14(日) 20:25:12.37ID:sKKa16Nx0174pH7.74 (ワッチョイ 2765-AvHN [222.149.35.118])
2019/07/14(日) 20:31:44.49ID:Xa3ku9GG0 こりゃあこの場で助かっても数週間かけてポツポツ落ちてくパターンだな
175pH7.74 (ワッチョイ bf9d-gIJm [60.132.231.120])
2019/07/14(日) 20:39:59.85ID:GDpMTZ4a0 うちの場合は蜂を追い払うスプレーを1本分撒かれてエビ大量死だったからなあ
小さいのはほぼ全滅したけど中型以降が生き残ってそこから数戻してくれた
同じ水槽に数匹いたヤマトはたぶん全員生存だった
小さいのはほぼ全滅したけど中型以降が生き残ってそこから数戻してくれた
同じ水槽に数匹いたヤマトはたぶん全員生存だった
176pH7.74 (ワッチョイ c393-sb2Y [122.197.210.234])
2019/07/14(日) 20:58:58.12ID:MTUZIWiC0 レスありがとう
自分もワンプッシュの殺虫剤がだめっていう話題のときROMってたんだけど外にむかってするし虫除け殺虫剤スプレーだから問題ないかと思ってやってしまった
エビたちは動きだしてエサ食べてるのが数匹いる
触覚動かしてツムツムしだしたのもいてさっきよりはよくなってきてそう
このまま回復してほしい
自分もワンプッシュの殺虫剤がだめっていう話題のときROMってたんだけど外にむかってするし虫除け殺虫剤スプレーだから問題ないかと思ってやってしまった
エビたちは動きだしてエサ食べてるのが数匹いる
触覚動かしてツムツムしだしたのもいてさっきよりはよくなってきてそう
このまま回復してほしい
177pH7.74 (ワッチョイ 777f-5BBP [14.132.118.237])
2019/07/14(日) 21:03:04.06ID:xV090uuV0 触角でツムツムまでできるなら余裕でしょ!
…なんて冗談はまぁ置いといて大事ないといいね
この時期はどうしても害虫が多いからそうなるよなぁ
自分も使わないようにと入らないように対策はしてるけども、身内が戸締まりしないからガンガン入ってきてて滅入りそう
…なんて冗談はまぁ置いといて大事ないといいね
この時期はどうしても害虫が多いからそうなるよなぁ
自分も使わないようにと入らないように対策はしてるけども、身内が戸締まりしないからガンガン入ってきてて滅入りそう
178pH7.74 (ワッチョイ bff0-q5pO [60.61.96.183])
2019/07/14(日) 21:15:18.10ID:U3YT1r6w0 エアーポンプから成分入ればどんだけ水槽に蓋してもアウトだから
散布中はエアー止めるとかポンプのそばには噴射しないとか考える必要があるね
散布中はエアー止めるとかポンプのそばには噴射しないとか考える必要があるね
179pH7.74 (ブーイモ MM72-hh6k [49.239.69.81])
2019/07/14(日) 21:33:52.18ID:dCa7Bz/gM 服の防虫剤なんかもどうなんだろ
同じ部屋で衣替えとか危ないんかね
同じ部屋で衣替えとか危ないんかね
180pH7.74 (ワッチョイ c393-sb2Y [122.197.210.234])
2019/07/14(日) 21:50:43.11ID:MTUZIWiC0 虫除け殺虫剤噴射の者です
真横にボトルアクアをおいてるのですがボトルアクアのエビが1匹ひっくり返ってもうダメそうです…
とりあえず卵持ちのエビだけを余ってる水槽に移動させました
来月あたりに殺虫剤のその後の影響を報告させていただきます
レスくれたみなさんありがとうございます
真横にボトルアクアをおいてるのですがボトルアクアのエビが1匹ひっくり返ってもうダメそうです…
とりあえず卵持ちのエビだけを余ってる水槽に移動させました
来月あたりに殺虫剤のその後の影響を報告させていただきます
レスくれたみなさんありがとうございます
181pH7.74 (ワッチョイ d61d-TPoM [153.162.174.197])
2019/07/14(日) 21:57:04.07ID:/8j4m0pF0 原則として防虫って名前がつくものは全部駄目だと思ってた方が良いと思う
使用後は当然自分の腕なんかにも付いてるからちゃんと手洗ってからじゃないと水槽弄るのも危険
水に関しては乱暴だけど全換水でも良かったと思う
使用後は当然自分の腕なんかにも付いてるからちゃんと手洗ってからじゃないと水槽弄るのも危険
水に関しては乱暴だけど全換水でも良かったと思う
182pH7.74 (ワッチョイ d639-IuQe [153.183.109.42])
2019/07/14(日) 23:06:50.92ID:ZSXqA4d40 すみません蚊取り線香もダメですか?昔ながらの渦巻きタイプ
183pH7.74 (ワッチョイ 032c-1OZd [58.138.149.32])
2019/07/14(日) 23:09:42.44ID:RG6Sa9ac0 おけ
184pH7.74 (ワッチョイ d61d-TPoM [153.162.174.197])
2019/07/14(日) 23:38:05.98ID:/8j4m0pF0 >>182
異常が出たという意見と全く問題ないという意見両方ともよく見るから心配なら使わない方が無難
実際のとこは知らんけど、殺虫剤が水槽に少量入り込んだだけで全滅するような生体が蚊取り線香に対してだけ耐性があるとも思えないので自分は使った事はない
異常が出たという意見と全く問題ないという意見両方ともよく見るから心配なら使わない方が無難
実際のとこは知らんけど、殺虫剤が水槽に少量入り込んだだけで全滅するような生体が蚊取り線香に対してだけ耐性があるとも思えないので自分は使った事はない
185pH7.74 (ワッチョイ d61d-TPoM [153.162.174.197])
2019/07/14(日) 23:50:26.01ID:/8j4m0pF0 気になったから大手サイト見てきた
アース蚊とりお香に関するよくあるご質問
ttps://www.earth.jp/support/faq/fly-mosquito/aa4210/index.html
アース蚊とりお香に関するよくあるご質問
ttps://www.earth.jp/support/faq/fly-mosquito/aa4210/index.html
186pH7.74 (ワッチョイ d61d-TPoM [153.162.174.197])
2019/07/14(日) 23:53:16.17ID:/8j4m0pF0 追加。↓のその他の注意にも明記してある
ttps://www.earth.jp/products/uzumakikou-box-30/
ttps://www.earth.jp/products/uzumakikou-box-30/
187pH7.74 (ワッチョイ d639-IuQe [153.183.109.42])
2019/07/14(日) 23:57:17.28ID:ZSXqA4d40188pH7.74 (ワッチョイ 9733-uKel [180.63.0.19])
2019/07/15(月) 06:33:07.47ID:knHKqhBl0 うちのベープリキッドは全然平気
189pH7.74 (ワッチョイ 5620-zT9g [217.178.81.167])
2019/07/15(月) 12:11:36.66ID:keb6DYlY0 アースノーマットはセーフ
ゴキジェットもゴキブリ1匹程度なら問題なかったな
至近距離で手際よく仕留めたってのもあるんだろうけど
ゴキジェットもゴキブリ1匹程度なら問題なかったな
至近距離で手際よく仕留めたってのもあるんだろうけど
190pH7.74 (ワッチョイ e331-AvHN [218.33.128.24])
2019/07/16(火) 03:23:34.87ID:Tydu8QNs0 電気式のアースノーマットって蚊も死なないからな。
飛ぶのは目に見えて下手くそになるけど
飛ぶのは目に見えて下手くそになるけど
191pH7.74 (アウアウウー Saa3-taT5 [106.180.37.81])
2019/07/16(火) 10:14:37.29ID:Qz/96CnEa 蚊取り線香の殺虫成分のピレスロイドは水に溶けにくい
外飼いで使う分にはほぼ影響ないと思う
外で鑑賞する時に使ってるけどエビ死んだ事ないわ
外飼いで使う分にはほぼ影響ないと思う
外で鑑賞する時に使ってるけどエビ死んだ事ないわ
192pH7.74 (ブーイモ MM72-Lwmn [49.239.71.45])
2019/07/16(火) 12:32:51.63ID:YCpI41n5M 痒くても我慢するんだよ
ミナミ様のためだ、当たり前だろ?
ミナミ様のためだ、当たり前だろ?
193pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.165.10])
2019/07/16(火) 16:34:26.02ID:8gf4JaSWa 小さい容器で繁殖させてたが
水草を退かせたら底一面がミナミでビビった
親とかなりの数を大きい容器に移した あんなに増えてるとは思わなかった
水草を退かせたら底一面がミナミでビビった
親とかなりの数を大きい容器に移した あんなに増えてるとは思わなかった
194pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.165.10])
2019/07/16(火) 20:13:24.17ID:8gf4JaSWa オレンジの前兆みたいなのが増えてきたが
もしかして温度かな?
もしかして温度かな?
195pH7.74 (スッップ Sd72-Z5NF [49.98.163.33])
2019/07/16(火) 20:19:50.33ID:4kknKKGBd 今年は今日まではそんなに暑くなかった。
寧ろ5月や6月の方が遥かに暑かった
乗り切ってくれたけどマジ、ヤバかった
明日からはまた暑さが戻るみたいだから、そろそろ水温と酸素、水量に気を付けないとね
寧ろ5月や6月の方が遥かに暑かった
乗り切ってくれたけどマジ、ヤバかった
明日からはまた暑さが戻るみたいだから、そろそろ水温と酸素、水量に気を付けないとね
196pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.165.10])
2019/07/16(火) 20:27:24.19ID:8gf4JaSWa 水量が一番問題だ
深い容器もパンパンだし 浅い容器は影に置いて凌ぐしかないか…
深い容器もパンパンだし 浅い容器は影に置いて凌ぐしかないか…
197pH7.74 (ワッチョイ 96fe-j03s [121.1.198.8])
2019/07/17(水) 00:02:44.56ID:cTtW6zJA0 いよいよ扇風機(エイトコア)の出番か
198pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.171.191])
2019/07/17(水) 00:04:52.62ID:d4aYFxRCa 初めての夏だから怖いわぁ
全滅だけは阻止したい
全滅だけは阻止したい
199pH7.74 (アウアウクー MM67-HaaS [36.11.224.25])
2019/07/17(水) 09:50:20.96ID:EQNiH2XZM ミナミの為に水槽用クーラー買った
クーラー代と電気代考えたら死んだミナミ補充する方が間違いなく安いのは理解してる
うちの子らには夏も元気に過ごしてほしい
クーラー代と電気代考えたら死んだミナミ補充する方が間違いなく安いのは理解してる
うちの子らには夏も元気に過ごしてほしい
200pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.171.191])
2019/07/17(水) 10:04:58.69ID:d4aYFxRCa 水槽用クーラーより 室内クーラー付けっぱの方が安かったりしてなw
自分も涼しいし
自分も涼しいし
201pH7.74 (アウアウウー Saa3-5BBP [106.129.80.198])
2019/07/17(水) 10:17:17.96ID:xRVZ81dua 俺はそうしてる
複数の水槽を繋いで冷やすのはやり方がわからんし複数買いたくないし猫も居るから
あと何より俺が暑がりだから
複数の水槽を繋いで冷やすのはやり方がわからんし複数買いたくないし猫も居るから
あと何より俺が暑がりだから
202pH7.74 (ワッチョイ 2b17-HaaS [114.142.76.58])
2019/07/17(水) 10:31:59.47ID:N4VbKrGv0 室温でもあかんのか?
203pH7.74 (アウアウクー MM67-HaaS [36.11.224.25])
2019/07/17(水) 10:43:05.22ID:EQNiH2XZM 室温は締め切ってたら外より高い
うちは5度くらい高くなる
うちは5度くらい高くなる
204pH7.74 (スッップ Sd72-PwKE [49.98.170.179])
2019/07/17(水) 12:19:31.18ID:hZdNKnp+d 昨日子供が学校からザリガニ持ってきた
現状ペットボトルに入れられてて、このままだとすぐに死にそうだから水槽に移してやろうと思うんだけど、
メダカとミナミヌマエビ(レッチェリ)飼ってる水槽に入れたらエビ全滅するかな?メダカは別に食われても良い
現状ペットボトルに入れられてて、このままだとすぐに死にそうだから水槽に移してやろうと思うんだけど、
メダカとミナミヌマエビ(レッチェリ)飼ってる水槽に入れたらエビ全滅するかな?メダカは別に食われても良い
205pH7.74 (アウアウカー Sacf-JFmJ [182.251.251.47])
2019/07/17(水) 12:22:12.47ID:HKcj/axAa 6月から>>3の方法でダイソーの発泡スチロールやってるんだがそろそろ直置きじゃなくてスノコの上に置いた方がいいかな
ちらほら稚エビ生まれてきてるから崩壊させたくない
ちらほら稚エビ生まれてきてるから崩壊させたくない
206pH7.74 (ワッチョイ a2d4-b9lQ [117.104.36.40])
2019/07/17(水) 12:28:31.87ID:iIT66xIP0 >>204
100均にプラケのデカイの売ってるじゃん
100均にプラケのデカイの売ってるじゃん
207pH7.74 (アウアウウー Saa3-vX5K [106.133.171.191])
2019/07/17(水) 12:41:45.52ID:d4aYFxRCa >>204
戦闘力が違いすぎてミナミが餌に成る未来しか見えないんだが
戦闘力が違いすぎてミナミが餌に成る未来しか見えないんだが
208pH7.74 (アウアウウー Saa3-5BBP [106.129.80.198])
2019/07/17(水) 13:45:58.04ID:xRVZ81dua209pH7.74 (ワッチョイ 9714-5b2d [180.49.13.95])
2019/07/17(水) 14:00:45.63ID:rT4iXzRs0 今年の夏は暑くないだろ
210pH7.74 (ワッチョイ 9669-q5pO [121.200.165.12])
2019/07/17(水) 16:13:14.70ID:TdjiK5NU0 メダカしか入れてないはずのタライに大きいミナミがいてびびったw
どこで入ったのか全く見当もつかない
可能性があるとすると2ヶ月くらい前に
1度だけ10匹ほど試験的にミナミを外で飼ってみたけど
あっけなく全滅したので諦めてた
その時の飼育水がもったいないので最終処分用バケツに入れたから
そのバケツ経由でホテイに稚魚がいたのかな
どこで入ったのか全く見当もつかない
可能性があるとすると2ヶ月くらい前に
1度だけ10匹ほど試験的にミナミを外で飼ってみたけど
あっけなく全滅したので諦めてた
その時の飼育水がもったいないので最終処分用バケツに入れたから
そのバケツ経由でホテイに稚魚がいたのかな
211pH7.74 (スッップ Sd72-PwKE [49.98.170.179])
2019/07/17(水) 17:07:08.76ID:hZdNKnp+d212pH7.74 (アウアウウー Saa3-7YkI [106.154.129.244])
2019/07/17(水) 18:04:26.77ID:KTKjbcKYa 水温上昇で脱皮ってする?
213pH7.74 (ワッチョイ 2765-AvHN [222.149.35.118])
2019/07/17(水) 18:22:15.93ID:EDD/67Yf0 水温関係なくする
214pH7.74 (ワッチョイ de17-Bj8P [119.47.229.103])
2019/07/17(水) 23:10:46.92ID:hlKcKqYw0215pH7.74 (ワッチョイ 55b8-FX/1 [118.11.97.208])
2019/07/18(木) 12:30:23.74ID:2TL/2GSp0 増殖法というか厳選法だな
強い個体を選別・作る方法だし
強い個体を選別・作る方法だし
216pH7.74 (ワッチョイ b5f0-k+pP [60.61.96.183])
2019/07/18(木) 14:26:11.19ID:TrbRKhPq0 ダイソーの発砲なら小さい奴だからどこに置いてもいいだろw
底が焼けて粉拭いても困るだろうし
底が焼けて粉拭いても困るだろうし
217pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/18(木) 18:25:36.37ID:hF3Y6nnF0 ペットショップでミナミヌマエビ見てたらその横にスジエビってのがいた
いま飼ってるミナミが全滅したらスジエビ飼おうかな
無限に増えてるからいつ全滅するかわからんけど
いま飼ってるミナミが全滅したらスジエビ飼おうかな
無限に増えてるからいつ全滅するかわからんけど
218pH7.74 (ブーイモ MMc9-pbqG [210.149.252.227])
2019/07/18(木) 18:39:43.95ID:YaBH/92nM >>217
スジエビは頻繁に飛び出すから対策必須
ミナミ水槽にスジエビ入れれば、おそらく食い尽くされるくらいには肉食性があるので、混泳相手には注意が必要
そんでスジエビを買うなら、熱帯魚屋よりも釣具屋の生き餌として売られているものの方が圧倒的に安い
でも海水型のケースが多いから、そこは注意ね
スジエビは頻繁に飛び出すから対策必須
ミナミ水槽にスジエビ入れれば、おそらく食い尽くされるくらいには肉食性があるので、混泳相手には注意が必要
そんでスジエビを買うなら、熱帯魚屋よりも釣具屋の生き餌として売られているものの方が圧倒的に安い
でも海水型のケースが多いから、そこは注意ね
219pH7.74 (オイコラミネオ MM59-WFBj [122.100.27.74])
2019/07/18(木) 19:18:05.65ID:x++tsCVHM 汽水域に居るスジエビはどっち寄りなんだろう
要らないからリリースしてたわ
要らないからリリースしてたわ
220pH7.74 (ワッチョイ 6596-ulzZ [14.13.130.96])
2019/07/18(木) 21:35:17.87ID:L/C8i4Uw0 海釣りしたことある奴からしたら、スジエビの元気さはよくわかってるやろ。
えさ余りのスジエビを何気なくメダカ水槽に投入して家族に謝ったわ。
えさ余りのスジエビを何気なくメダカ水槽に投入して家族に謝ったわ。
221pH7.74 (ブーイモ MMc9-OIv8 [210.138.6.178])
2019/07/18(木) 21:51:05.80ID:Om68E1CGM スジエビ「強さこそ正義!」
222pH7.74 (アウアウウー Sab9-DGEx [106.181.83.103])
2019/07/18(木) 23:24:18.13ID:OB86Zox8a >>187
水槽有る部屋で蚊取り線香炊きまくって煙草も吸いまくってるけどミナミは元気です
水槽有る部屋で蚊取り線香炊きまくって煙草も吸いまくってるけどミナミは元気です
223pH7.74 (ワッチョイ e3bf-yHxZ [211.125.100.88])
2019/07/19(金) 04:52:06.50ID:DWivTcCJ0224pH7.74 (スップ Sd03-by3I [1.75.7.104])
2019/07/19(金) 04:56:55.32ID:AjcrlGCHd ミロネクトンとかモンモリロナイト使ってる人いる?
あれってpH高くなる?
あれってpH高くなる?
225pH7.74 (ワッチョイ 9d2c-8OFB [58.138.149.32])
2019/07/19(金) 06:36:35.53ID:bTqOVjH40 >>223にてない兄弟とか人間でもおるやろ
226pH7.74 (ワッチョイ e319-QPRs [115.176.100.152])
2019/07/19(金) 20:27:34.63ID:uYbIgtcC0 >>204
2か月くらいアメザリとミナミ一緒にしてたけど、なんともなかった。逆にアメザリの触角とか身体にまとわりついたりして、アメザリのストレスになってる感じだから分けたよ。
2か月くらいアメザリとミナミ一緒にしてたけど、なんともなかった。逆にアメザリの触角とか身体にまとわりついたりして、アメザリのストレスになってる感じだから分けたよ。
227pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.177.134])
2019/07/19(金) 20:49:46.04ID:2fbsY0Roa 暑いからかミナミの食欲が半端ない
あれだけ食べなかったキョーリン餌を取り囲んで奪い合いしてるw
あれだけ食べなかったキョーリン餌を取り囲んで奪い合いしてるw
228pH7.74 (ワッチョイ f556-M++T [220.211.64.34])
2019/07/19(金) 22:12:13.40ID:ZQJhyqFt0 毎日20〜30匹に対してコリタブ1個だけなんだがどうかな?
229pH7.74 (ワッチョイ 8b25-jGuh [153.226.246.125])
2019/07/19(金) 22:19:48.98ID:6R/50irC0 >>225
それは托卵の・・・いや、なんでもない
それは托卵の・・・いや、なんでもない
230pH7.74 (ワッチョイ db69-UfaO [223.223.3.11])
2019/07/19(金) 23:46:55.53ID:v8qOIj0h0 ウィローモスの塊も入れとけばいいんじゃないかな
231pH7.74 (ワッチョイ 8b1d-aZqd [153.216.67.189])
2019/07/19(金) 23:47:38.10ID:wvuWNx8G0 ミナミとウィローモスは相性最高だけどウィローモス一度入れると根絶が難しくて
232pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.177.134])
2019/07/20(土) 01:01:02.61ID:ePh058yca ウィローモスなかなか増えないけど破片がそこらじゅうに散らかってウザいな
233pH7.74 (アウアウウー Sab9-NxfS [106.180.4.179])
2019/07/20(土) 01:42:28.91ID:lEhrEE4Sa 俺もウィローモスとマツモは好きになれなかった
今は全ての水槽にアナカリスだけ
今は全ての水槽にアナカリスだけ
234pH7.74 (ワッチョイ 059d-y+Lg [126.141.10.21])
2019/07/20(土) 03:24:28.88ID:RQO+BOIj0 メダカ水槽に1匹だけミナミを飼ってるんだが、1p弱の子エビちゃん発見。
最初何が起きたのか分からなかった。エビもタニシみたいに1匹だけで産むのかな?と思ったけど抱卵してるのを見た記憶がない。
そういやミナミが来る前に数日間抱卵個体を含むスジエビを入れてたの思い出した。
スジエビは他の水槽に移した日に全て☆になってしまったが、その時の卵が水槽のどこかに残ってたのだろう・・・
よくこの大きさになるまでメダカ達に喰われなかったな
最初何が起きたのか分からなかった。エビもタニシみたいに1匹だけで産むのかな?と思ったけど抱卵してるのを見た記憶がない。
そういやミナミが来る前に数日間抱卵個体を含むスジエビを入れてたの思い出した。
スジエビは他の水槽に移した日に全て☆になってしまったが、その時の卵が水槽のどこかに残ってたのだろう・・・
よくこの大きさになるまでメダカ達に喰われなかったな
235pH7.74 (ワッチョイ b59d-CMz4 [60.90.80.90])
2019/07/20(土) 07:20:37.60ID:lm8+R8o00 この季節になると
抱卵個体一杯で嬉しい。
餌(麩)あげると田螺と海老が
群がって三日で無くなる。
増えすぎるので餌暫く
アゲナイつもりです。
抱卵個体一杯で嬉しい。
餌(麩)あげると田螺と海老が
群がって三日で無くなる。
増えすぎるので餌暫く
アゲナイつもりです。
236pH7.74 (ササクッテロ Sp11-M++T [126.33.101.52])
2019/07/20(土) 07:40:50.89ID:+vaOp9X3p >>234
生き残った子による復讐劇が始まるんですね
生き残った子による復讐劇が始まるんですね
237pH7.74 (オイコラミネオ MM41-I8ja [150.66.70.159])
2019/07/20(土) 10:22:23.36ID:Po5TgFRqM 睡蓮鉢の近くに生えているムクゲの木から、咲き終えた花が落ちるとすごい勢いでエビが食い尽くす
柔らかい花びらがお好みのようだ
柔らかい花びらがお好みのようだ
238pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.244])
2019/07/20(土) 11:13:28.08ID:woKWTnGfa239pH7.74 (ワッチョイ 2331-oOeU [123.230.121.104])
2019/07/20(土) 19:47:21.39ID:Ymybykmb0 飼育慣れすると多少の水替えや多少の変化ではびくともしなくなるのね
240pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.244])
2019/07/20(土) 20:23:29.43ID:woKWTnGfa ホムセン〜家の水に慣れるまでが難しいだけで
一旦落ち着いたら楽だな
一旦落ち着いたら楽だな
241pH7.74 (ワッチョイ 0bfe-95Ha [121.1.198.8])
2019/07/20(土) 20:59:18.18ID:paeNeYZ00 5匹お迎えして1ヵ月。誰も脱皮しない。誰も妊娠しない。
もしかして、男子校?
もしかして、男子校?
242pH7.74 (ワッチョイ 2356-Slm/ [125.200.253.83])
2019/07/20(土) 21:00:54.40ID:870+DPAc0 ホモォ
243pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.244])
2019/07/20(土) 21:07:45.57ID:woKWTnGfa 1/32で男子校だな
244pH7.74 (スプッッ Sd03-oOeU [1.75.208.37])
2019/07/20(土) 21:16:18.32ID:3z63Zo5jd245pH7.74 (ワッチョイ 9d2c-8OFB [58.138.149.32])
2019/07/20(土) 21:21:44.80ID:0vZlFwSB0 1ヶ月も脱皮しないならかなり歳食ってる可能性もある
246pH7.74 (ワッチョイ 2356-Slm/ [125.200.253.83])
2019/07/20(土) 21:41:56.40ID:870+DPAc0 老人ホームか
247pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.244])
2019/07/20(土) 21:47:11.35ID:woKWTnGfa 30匹以上いたら脱け殻すら争奪戦であっという間に無くなるわw
248pH7.74 (ワッチョイ 2331-oOeU [123.230.121.104])
2019/07/20(土) 21:52:09.73ID:Ymybykmb0 何にせよupしてほしいな
249pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/20(土) 23:12:02.37ID:+ot2EB7y0 オスはお腹がシュッとしてるから見ればわかる
250pH7.74 (ワッチョイ 4565-0ngu [222.149.35.118])
2019/07/21(日) 01:00:17.75ID:TjSp6f800 オスはこうシュッとしてパタパタがクイッとしてる
251pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/21(日) 01:23:08.40ID:EfVoOC040 クイッとしてるね、わかる
252pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.244])
2019/07/21(日) 03:23:50.11ID:7autcgTwa ヒメタニシみたいにもう少し分かりやすい特徴があればいいのになぁ
クイッとか分かりにくいわw
クイッとか分かりにくいわw
253pH7.74 (スフッ Sd43-gvns [49.106.204.49])
2019/07/21(日) 08:18:29.25ID:wvBJQLDhd ホテイソウの根がすごい短い……
ミナミさんが食べてるのかな
ミナミさんが食べてるのかな
254pH7.74 (ワッチョイ 2331-oOeU [123.230.121.104])
2019/07/21(日) 09:10:29.49ID:0JxlDqqU0 尻尾辺りの殻が横からみて鰓が丸見えで細身、全体的に小さく引き締まった感じが有るのが雄と思ってる。
>>441は写真のアップはしないのかな?
>>441は写真のアップはしないのかな?
255pH7.74 (ワッチョイ 2331-oOeU [123.230.121.104])
2019/07/21(日) 09:11:18.09ID:0JxlDqqU0 ↑なんか未来にアンカしてしまった
>>241ね
>>241ね
256pH7.74 (ササクッテロ Sp11-M++T [126.33.109.20])
2019/07/21(日) 09:47:14.14ID:Gj+vPpYnp メスのほうが体つきがいい
オスはシュッとしてる
オスはシュッとしてる
257pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/21(日) 14:46:46.61ID:EfVoOC040 写真アップまだかなー
258pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/21(日) 14:48:13.69ID:EfVoOC040 別の水槽でヒメタニシが増えてるんだけど、エビ水槽にヒメタニシ入れても問題ない?
259pH7.74 (ワッチョイ 8bb8-Ohi2 [153.189.193.169])
2019/07/21(日) 14:54:05.61ID:BslJraK60 屋外水槽だか発泡スチロールに入れてたら撮影しづらいのでは
260pH7.74 (ワッチョイ db69-UfaO [223.223.3.11])
2019/07/21(日) 15:09:10.41ID:Rk/NT/zt0261pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/21(日) 15:25:11.95ID:EfVoOC040262pH7.74 (ワッチョイ 059d-y+Lg [126.141.10.21])
2019/07/21(日) 16:40:02.62ID:ktRWVhHp0 ミナミとメダカとタニシは仲良し
263pH7.74 (スプッッ Sd03-oOeU [1.75.209.29])
2019/07/21(日) 16:58:34.11ID:ZwF1xmSrd ミナミ×メダカ
ミナミ×タニシ
はテンプレ入りはしないの?
ミナミ×タニシ
はテンプレ入りはしないの?
264pH7.74 (ワッチョイ 23be-k+pP [219.164.25.3])
2019/07/21(日) 19:33:27.45ID:8GZRIP5f0 エビ飼育始めたばっかりの初心者なんで教えてください
先週ショップで買ってきた抱卵エビが☆になった
もう卵の孵化は期待できない?
昨日まで元気にしてたからショック
水槽のガラスのコケ取りで驚かせちゃったのな
先週ショップで買ってきた抱卵エビが☆になった
もう卵の孵化は期待できない?
昨日まで元気にしてたからショック
水槽のガラスのコケ取りで驚かせちゃったのな
265pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.176.182])
2019/07/21(日) 19:45:16.84ID:u1wjTkdra266pH7.74 (ワッチョイ 657f-XBRH [14.132.118.237])
2019/07/21(日) 19:45:41.15ID:Q0bmOnVt0 自分で茶葉を詰めるお茶パックとかそういうネットのようなモノに包んで、フィルターの水流がある程度当たるようなところ(止水域でなく酸素供給がされればどこでもいい)に置いておけばまだワンチャンある…らしい
自分はやったことないので効果のほどはわからんのよね…ごめん
自分はやったことないので効果のほどはわからんのよね…ごめん
267pH7.74 (ワッチョイ 657f-XBRH [14.132.118.237])
2019/07/21(日) 19:47:36.05ID:Q0bmOnVt0 あっもちろん☆のエビさんは取り除いて卵だけね!
☆になった時もそうだけど、卵抱えてるのに脱皮で卵が転がってる時なんかにも使えるらしいよ
☆になった時もそうだけど、卵抱えてるのに脱皮で卵が転がってる時なんかにも使えるらしいよ
268pH7.74 (ワッチョイ e320-M++T [115.69.236.118])
2019/07/21(日) 20:02:06.68ID:iYAVUC3P0 初導入の時はかなり水あわせは慎重にしたな
いまや水換えも水道水直接ドバドバだが
いまや水換えも水道水直接ドバドバだが
269pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/21(日) 20:37:12.63ID:EfVoOC040 さすがに水道水はまだやったことないけど、色んな水槽にそのままぽちゃんしてるわ
移動先の水槽でも抱卵してどんどん増えていきそう、てか増えてるわ
エビ水槽は過密だから大きく育たないし減らしたいが減らない
移動先の水槽でも抱卵してどんどん増えていきそう、てか増えてるわ
エビ水槽は過密だから大きく育たないし減らしたいが減らない
270pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.176.182])
2019/07/21(日) 20:38:12.23ID:u1wjTkdra 麦飯石の隙間に卵を落としてたらエアレーション無しでいつの間にか増えてたな
今はもう色んな容器に不安に成る数のミナミが居るわw
今はもう色んな容器に不安に成る数のミナミが居るわw
271pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.176.182])
2019/07/21(日) 20:39:58.85ID:u1wjTkdra 過密から少し広い容器に移したら数日で脱皮して1.2倍くらい大きくなってるわ
過密飼いしてるとダメね
過密飼いしてるとダメね
272pH7.74 (ワッチョイ 23be-k+pP [219.164.25.3])
2019/07/21(日) 22:32:41.71ID:8GZRIP5f0 >>265
母体と卵は分けないとダメなんですね
今はメダカやエビを掬う網の中に死骸ごと入れて外掛けフィルターの前に置いてますけど
母体から取り外してみます
脱皮しなかったし水合わせはうまくいったと思ってたんですけどね
母体と卵は分けないとダメなんですね
今はメダカやエビを掬う網の中に死骸ごと入れて外掛けフィルターの前に置いてますけど
母体から取り外してみます
脱皮しなかったし水合わせはうまくいったと思ってたんですけどね
273pH7.74 (ワッチョイ 1d6c-6LU0 [112.68.176.170])
2019/07/21(日) 22:37:45.10ID:5P9aqrO50 大雨降ろうが水道水補充しようが網で掬って隣の容器にドボンしようが死なない子達になったわ
274pH7.74 (ワッチョイ 352f-VOQx [124.240.243.103])
2019/07/21(日) 23:59:41.27ID:E2jlTpGF0 ホームセンター10匹買ってきて水槽に解き放った
袋から10匹出てくるのを確認して袋を空のバケツにポイ
2時間後に袋をゴミ箱に捨てようと思ったら1匹だけ袋に取り残されてた
しかし水のない袋の中でもまだまだピンピンしてたし、意外に生命力強いな
そういやあのホームセンター魚やエビ10匹単位で買ったらプラス1,2匹おまけがデフォなの忘れてた
袋から10匹出てくるのを確認して袋を空のバケツにポイ
2時間後に袋をゴミ箱に捨てようと思ったら1匹だけ袋に取り残されてた
しかし水のない袋の中でもまだまだピンピンしてたし、意外に生命力強いな
そういやあのホームセンター魚やエビ10匹単位で買ったらプラス1,2匹おまけがデフォなの忘れてた
275pH7.74 (ワッチョイ 2331-oOeU [123.230.121.104])
2019/07/22(月) 00:58:22.40ID:3BpDB+Sr0 何でも食べると思ってたミナミだが、テトラプレコは食べなかった。
プレコ(オトシン)もコリドラも食べてくれなかったからミナミに食べてくれなかったからミナミに与えたのだが駄目だった
プレコ(オトシン)もコリドラも食べてくれなかったからミナミに食べてくれなかったからミナミに与えたのだが駄目だった
276pH7.74 (ワッチョイ 9d2c-8OFB [58.138.149.32])
2019/07/22(月) 04:20:01.60ID:XP51NoSw0 無限ループしそうだな
277pH7.74 (ワッチョイ a525-jGuh [180.28.146.86])
2019/07/22(月) 07:33:51.39ID:B5Bfpryy0 >>275
お前、T社から訴えられるぞ・・・・
お前、T社から訴えられるぞ・・・・
278pH7.74 (スップ Sd03-by3I [1.75.4.33])
2019/07/22(月) 09:44:25.75ID:d1xmf+SVd ミナミに食べてくれなかった
279pH7.74 (ワッチョイ 4565-0ngu [222.149.35.118])
2019/07/22(月) 18:36:44.53ID:tnPX/x3B0 いつだったか忘れたけど雹を知らなかった中国人が
「ベランダの水槽に氷入れられた!悪質な悪戯だ!」って騒いだ事件あったじゃん
日本語勉強中の方なんじゃない?かなり上手だと思うよ
てにをは難しいからね 頑張って
「ベランダの水槽に氷入れられた!悪質な悪戯だ!」って騒いだ事件あったじゃん
日本語勉強中の方なんじゃない?かなり上手だと思うよ
てにをは難しいからね 頑張って
280pH7.74 (ササクッテロレ Sp11-5+Js [126.245.20.190])
2019/07/22(月) 20:01:32.81ID:/OxGRtk8p 2週間前に買ったミナミに5匹ぐらい1ミリぐらいのちえびいるけど孵化してから入ったのか孵化したのか?
ヤフオクで買ったミナミです。
ヤフオクで買ったミナミです。
281pH7.74 (オイコラミネオ MM41-8OFB [150.66.86.157])
2019/07/22(月) 20:08:27.65ID:Y40LmBBkM 日本語苦手なヤツ多すぎだろ。
店によってはおまけ的な感じじゃね。
本音は取り除くのめんどい
店によってはおまけ的な感じじゃね。
本音は取り除くのめんどい
282pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.104])
2019/07/22(月) 20:09:37.51ID:o5Eu8IIOa しらんがなw 本人が解らんものを他人が判断できるわけがない
283pH7.74 (ワッチョイ 23be-k+pP [219.164.25.3])
2019/07/22(月) 20:10:35.20ID:+bBlF7ss0 外掛けフィルターの前に死骸から回収した卵を置いておいたんだけど
仕事から帰ってきて確認したら卵が白くなっていた
これはもうダメですね
朝はまだ黒というか茶色っぽかったから大丈夫だと思ってたんだけど・・・
白い卵の塊の中にまだ白くない卵があるからそれがまだ大丈夫であることに期待
あと新しく抱卵したエビが1匹誕生してたからそれが無事生き抜いてくれることを祈る
稚エビが誕生するとこ早く見たい
仕事から帰ってきて確認したら卵が白くなっていた
これはもうダメですね
朝はまだ黒というか茶色っぽかったから大丈夫だと思ってたんだけど・・・
白い卵の塊の中にまだ白くない卵があるからそれがまだ大丈夫であることに期待
あと新しく抱卵したエビが1匹誕生してたからそれが無事生き抜いてくれることを祈る
稚エビが誕生するとこ早く見たい
284pH7.74 (ワッチョイ f503-0ngu [220.210.165.248])
2019/07/22(月) 20:31:47.88ID:mcp72slw0 >>283
稚エビの孵化の瞬間を目撃したことがあるけど、稚エビ自身「!?」みたいな状況把握出来ていない様子で笑ってしまった
母エビは言わずもがな、たった今生まれた我が子に見向きもせずにバフバフ&ツマツマ
稚エビの孵化の瞬間を目撃したことがあるけど、稚エビ自身「!?」みたいな状況把握出来ていない様子で笑ってしまった
母エビは言わずもがな、たった今生まれた我が子に見向きもせずにバフバフ&ツマツマ
285pH7.74 (ササクッテロ Sp11-M++T [126.33.109.20])
2019/07/22(月) 21:08:15.69ID:AZVcLub9p 脱皮の瞬間ってのを見てみたいのだが脱皮の兆候ってなんかある?
背中カキカキしてたりするのは予兆とは関係ある?
背中カキカキしてたりするのは予兆とは関係ある?
286pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.104])
2019/07/22(月) 21:12:55.62ID:o5Eu8IIOa 足し水したりしたら脱皮してる事が多いが瞬間は見たことないな
やっぱ無防備に成るからコッソリ脱皮してるんだろうか
やっぱ無防備に成るからコッソリ脱皮してるんだろうか
287pH7.74 (ワッチョイ f503-0ngu [220.210.165.248])
2019/07/22(月) 21:20:59.11ID:mcp72slw0 脱皮の前は何も食べなくなる
腸のなかのうんこが空っぽになっていたら近々脱皮するよ
うんこ詰まっていても背中掻いているからあまり関係性はなさそう
スッポンって感じで数秒で脱皮する
腸のなかのうんこが空っぽになっていたら近々脱皮するよ
うんこ詰まっていても背中掻いているからあまり関係性はなさそう
スッポンって感じで数秒で脱皮する
288pH7.74 (ワッチョイ 9d2c-8OFB [58.138.149.32])
2019/07/22(月) 21:21:45.75ID:XP51NoSw0 元気な奴はルパンくらいスポンと出てくる
289pH7.74 (ササクッテロ Sp11-M++T [126.33.109.20])
2019/07/22(月) 21:29:12.96ID:AZVcLub9p 近々ってのはどれくらい?数日内って感じ?
290pH7.74 (ワッチョイ 23be-k+pP [219.164.25.3])
2019/07/22(月) 21:48:39.18ID:+bBlF7ss0 エビがツマツマしてるのを眺めてたら急に視界に抜け殻が飛び込んできたことあった
見ていたエビと逆の方にいたエビが脱皮したみたいだったけど、そっちのエビを見てたら脱皮の瞬間見れたのになあ
動かずじっとしてたから見ててもつまらないんで他のエビへ視線変えたのが失敗だった
見ていたエビと逆の方にいたエビが脱皮したみたいだったけど、そっちのエビを見てたら脱皮の瞬間見れたのになあ
動かずじっとしてたから見ててもつまらないんで他のエビへ視線変えたのが失敗だった
291pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.169.104])
2019/07/22(月) 22:48:48.82ID:o5Eu8IIOa ちょっとミナミを見ようと覗いたらデッカイバッタが水面にいてビビった
何故6階まで飛んできたんだろw
別容器1匹赤くなって☆に成ってた リセット初めてだから緊張するわ
何故6階まで飛んできたんだろw
別容器1匹赤くなって☆に成ってた リセット初めてだから緊張するわ
292pH7.74 (ワッチョイ dbe3-SN1t [175.132.6.68])
2019/07/23(火) 01:08:12.06ID:NHv6ZHdA0 エビ土管の中でエビが跳ねてるなと思ったらしばらくして動かなくなった
脱皮に失敗して☆になってしまった
脱皮に失敗して☆になってしまった
293pH7.74 (ワッチョイ f503-0ngu [220.210.165.248])
2019/07/23(火) 08:03:58.62ID:HcY4o/na0294pH7.74 (ワッチョイ a3f0-6VcT [203.165.209.132])
2019/07/23(火) 08:35:04.31ID:3hdgR3PA0295pH7.74 (アウアウウー Sab9-XBRH [106.129.135.215])
2019/07/23(火) 09:29:18.98ID:DOheJa0pa これはラブホの人
ええなー楽しそう
ええなー楽しそう
297pH7.74 (ササクッテロレ Sp11-M++T [126.245.69.78])
2019/07/23(火) 09:41:40.93ID:sydBr39bp そういやラーメンビオの人ってまだいるの?
298pH7.74 (スプッッ Sd03-oOeU [1.75.255.29])
2019/07/23(火) 09:43:37.84ID:QcbgrD83d 5匹男子高(?)の写真はまだ?
299pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/23(火) 17:53:51.84ID:XCsFOu1C0300pH7.74 (アウアウウー Sab9-Slm/ [106.132.210.58])
2019/07/23(火) 17:58:13.43ID:mgwHuGBXa302pH7.74 (ワッチョイ 4565-0ngu [222.149.35.118])
2019/07/23(火) 18:26:29.17ID:Ikm0vZhn0303pH7.74 (ワッチョイ 1d93-WO4J [122.197.210.234])
2019/07/23(火) 22:10:25.60ID:XCsFOu1C0 ヒドラなのか
たしかに浮遊物が多いわ
過密だしよけいだよね
スポンジとフィルターかえてみる
たしかに浮遊物が多いわ
過密だしよけいだよね
スポンジとフィルターかえてみる
304pH7.74 (ワッチョイ a51d-aZqd [180.11.47.104])
2019/07/23(火) 22:29:39.05ID:YVncGpxl0 環境改善したところでヒドラは薬品使わないと根絶は出来ないと思うが
305pH7.74 (スップ Sd03-by3I [1.75.0.23])
2019/07/23(火) 22:35:35.72ID:9hn4Chged ヒドラって自然にいなくならない?
逆に維持するほうが難しいと思うけど
逆に維持するほうが難しいと思うけど
306pH7.74 (ワッチョイ edf0-MzSw [210.194.38.77])
2019/07/24(水) 02:19:56.69ID:wZ8sHdkU0 メダカ20匹+アナカリス+石巻貝の60p水槽に
ミナミ10匹とウィローモスを投入して1年経過・・・
ヤバいぐらい爆殖してエビ同士で共食いしそうなほどなんですが
大丈夫でしょうか?
ミナミ10匹とウィローモスを投入して1年経過・・・
ヤバいぐらい爆殖してエビ同士で共食いしそうなほどなんですが
大丈夫でしょうか?
307pH7.74 (ワッチョイ 23a2-9FtZ [219.162.40.175])
2019/07/24(水) 02:27:29.59ID:ihIF/l0f0308pH7.74 (アウアウエー Sa93-0ngu [111.239.160.226])
2019/07/24(水) 05:33:42.77ID:uZVaT6k5a ひっくり返ったタニシが起き上がろうとするのをツマツマするのはアカン
309pH7.74 (アウアウウー Sab9-qTZp [106.133.163.139])
2019/07/24(水) 08:48:00.26ID:C7Bqg5q7a やべー共食いを始めそうな雰囲気だわ
310pH7.74 (スッップ Sd43-W26c [49.98.148.235])
2019/07/24(水) 19:33:26.22ID:CiBs9nXWd >>279
俺もベランダに豹がいた時はイタズラだと思ったわ
俺もベランダに豹がいた時はイタズラだと思ったわ
311pH7.74 (ワッチョイ edf0-MzSw [210.194.38.77])
2019/07/24(水) 19:34:21.46ID:wZ8sHdkU0 >>307
レスありがとうございます。このまま放置しますか(^^;
因みに赤玉土も入れてアナカリスも爆殖中。。。
しかしウィローモスが無く?なって、マリモっぽいのがあるんですけど
これは何なんですかね?
レスありがとうございます。このまま放置しますか(^^;
因みに赤玉土も入れてアナカリスも爆殖中。。。
しかしウィローモスが無く?なって、マリモっぽいのがあるんですけど
これは何なんですかね?
312pH7.74 (ワッチョイ edf0-MzSw [210.194.38.77])
2019/07/24(水) 19:41:11.47ID:wZ8sHdkU0 >>308
今のところそれは無いです。石巻の背中をツマツマしてますけど・・・
今のところそれは無いです。石巻の背中をツマツマしてますけど・・・
313pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.133.166.56])
2019/07/25(木) 09:01:34.55ID:uDg9gCN7a プラケの壁に白い滑りみたいなのが付いたからスポイトで吸い取ったが
ヒドラかなぁ 取り敢えずは全部取り除けたが
ヒドラかなぁ 取り敢えずは全部取り除けたが
314pH7.74 (アウアウウー Sa4d-+I3l [106.154.138.94])
2019/07/25(木) 09:26:29.13ID:xclBrzPQa ちんちんの先から出る白いヌメリもヒドラっていうのかな
316pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.133.166.56])
2019/07/25(木) 10:23:01.53ID:uDg9gCN7a 2代目の包卵したミナミを発見
3代目に繋がったからホッとしたw
だんだん何代目とか解らなく成って行くんだろうなぁ
3代目に繋がったからホッとしたw
だんだん何代目とか解らなく成って行くんだろうなぁ
317pH7.74 (ワッチョイ d15e-qqY+ [14.3.141.234])
2019/07/25(木) 14:48:15.28ID:giVSol0c0 サテライトに10匹ほど入れたいんだけどエアレーション無しで良い?
318pH7.74 (ブーイモ MMb2-kf9R [49.239.65.40])
2019/07/25(木) 14:51:57.85ID:CUTEs9I7M 水温維持できるなら
319pH7.74 (ワッチョイ 31b8-o/sl [180.4.159.234])
2019/07/25(木) 16:07:26.06ID:vTukg6hc0 ベランダに置いてるトロ舟の水温対策でソーラーの噴水設置してみたけど多少下がってるのかな?
直射日光当たってるときは1mぐらい盛大に噴射してるけど
直射日光当たってるときは1mぐらい盛大に噴射してるけど
320pH7.74 (スププ Sdb2-8zF+ [49.96.13.71])
2019/07/25(木) 16:08:30.11ID:XvyqHs3rd 温度計で測ってみれば?
トロ舟なら浮かべておける温度計もあるし
トロ舟なら浮かべておける温度計もあるし
321pH7.74 (ササクッテロ Spf9-ytb1 [126.35.213.184])
2019/07/25(木) 16:33:30.46ID:IZDNy1Ycp ミナミ強い35度元気
322pH7.74 (エムゾネ FFb2-MmDk [49.106.192.80])
2019/07/25(木) 18:25:03.94ID:rv35L1fWF >>317
サテライトって、元々エアレ(リフト)して使うものでは?
サテライトって、元々エアレ(リフト)して使うものでは?
323pH7.74 (ワッチョイ 7593-ksCG [122.197.210.234])
2019/07/25(木) 18:51:18.91ID:K8fCdGrq0 ミナミヌマエビ38度で死んだ
324pH7.74 (ワッチョイ d196-c8s4 [14.10.2.224])
2019/07/25(木) 20:44:04.36ID:PdLneF0v0 うちにはヤマト並にデカくなった長生きのが一匹いる
水温高くてもものともしない
オレはキングと呼んでいるが、娘は「万田はん」と呼ぶ
水温高くてもものともしない
オレはキングと呼んでいるが、娘は「万田はん」と呼ぶ
325pH7.74 (ワッチョイ d196-FpXu [14.12.2.224])
2019/07/25(木) 21:47:53.54ID:/JJ5lJUZ0 娘いくつか知らんけどナニワ金融道とか読ませんなよw
326pH7.74 (ワッチョイ 5e25-/0C9 [153.226.248.97])
2019/07/25(木) 22:45:05.57ID:hbFD/GWe0 >>324
とりあえず娘のスペックと画像をだな
とりあえず娘のスペックと画像をだな
327pH7.74 (アウアウクー MMb9-mMfq [36.11.224.176])
2019/07/26(金) 06:59:44.94ID:2ChTnTxKM 38度線上のミナミヌマエビ
328pH7.74 (スッップ Sdb2-pNy7 [49.98.141.250])
2019/07/26(金) 08:04:55.07ID:llzAFHIyd329pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.206.10])
2019/07/26(金) 09:45:20.75ID:IX47SyhOa なんか黄色くなってるのが居る
オレンジじゃないが隔離した方がいいかな?
オレンジじゃないが隔離した方がいいかな?
330pH7.74 (ワッチョイ 5e89-e1Bi [153.139.14.128])
2019/07/26(金) 10:17:12.17ID:gcTP2/dE0 ヒドラ絶滅できんな
貝がいるから薬使えんし
貝がいるから薬使えんし
331pH7.74 (ササクッテロル Spf9-kKQj [126.236.205.81])
2019/07/26(金) 11:24:08.90ID:TkfgBjbtp テデトールで撲滅できるんか?
332pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.206.10])
2019/07/26(金) 11:37:31.94ID:IX47SyhOa ヒドラならリセットした方が良くね?
333pH7.74 (スッップ Sdb2-pNy7 [49.98.141.250])
2019/07/26(金) 11:44:41.06ID:llzAFHIyd ガラルファで一発解決
334pH7.74 (アウアウウー Sa4d-CTXj [106.154.139.239])
2019/07/26(金) 12:31:17.94ID:/p19iJYVa ナニワ金融道は灰原くん、ミナミの帝王が萬田久子
337pH7.74 (スッップ Sdb2-e1Bi [49.98.135.180])
2019/07/26(金) 20:58:06.66ID:D1boo9x0d ヒルプラナリアハンター使ったことある人いる?
ヒドラに効くみたいだけど抱卵エビが心配で使ってない
ヒドラに効くみたいだけど抱卵エビが心配で使ってない
338pH7.74 (ブーイモ MMb2-rznL [49.239.69.91])
2019/07/26(金) 21:04:58.61ID:0u5s/QvjM >>336
うそやー、店で見たことないぜ
うそやー、店で見たことないぜ
339pH7.74 (ワッチョイ 3114-tZ9+ [180.49.13.95])
2019/07/26(金) 21:51:15.12ID:l06KabXX0 ヒドラにテデトールはめちゃくちゃ効率悪い
340pH7.74 (ササクッテロル Spf9-kKQj [126.236.205.81])
2019/07/26(金) 22:23:19.00ID:TkfgBjbtp ヒドラに限らず、テデトールで害虫駆除できた試しがあっただろうか
341pH7.74 (ワッチョイ 527c-g6Jk [157.147.187.149])
2019/07/26(金) 23:45:13.15ID:cLBRpuL30 テデトールが有効なのはサカマキくらいじゃない
342pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.206.10])
2019/07/26(金) 23:57:02.28ID:IX47SyhOa モスをほったらかしにしてたら苔が付いて特大のマリモみたいに成ったから
ミナミ容器にドボンしたら四方八方からミナミが群がってきて
小一時間で苔を食い尽くしたわ ミナミが群がったらヤバイなw
ミナミ容器にドボンしたら四方八方からミナミが群がってきて
小一時間で苔を食い尽くしたわ ミナミが群がったらヤバイなw
343pH7.74 (アウアウオー Sa9a-Gdo5 [119.104.84.150])
2019/07/27(土) 01:09:20.84ID:tGsrNvlca ホームセンターにミナミが入荷したらしく、袋で水合わせしてたが、ざっと半数は死着だったように見えた。すぐ売り切れて割高になるわけだ。
344pH7.74 (ブーイモ MMb2-kf9R [49.239.70.166])
2019/07/27(土) 01:59:05.40ID:GF0P3PO8M 先日ホームセンターに行ったとき、ふらりとペットコーナーを見てみたら、ミナミ1匹80円弱の値をつけてた
ヤマトじゃなくて?って店員さんに2回聞いてしまったわ
ヤマトじゃなくて?って店員さんに2回聞いてしまったわ
345pH7.74 (ワッチョイ e165-ZVB1 [222.149.35.118])
2019/07/27(土) 02:24:45.07ID:yeaTbwL10 ヒドラは根絶してもどこかから入ってくるからゴミ掃除した方が早いと思う
どっかのエサに耐久卵?みたいのでも入ってるのかね
どっかのエサに耐久卵?みたいのでも入ってるのかね
346pH7.74 (ワッチョイ 8903-ZVB1 [220.210.165.248])
2019/07/27(土) 04:54:48.08ID:Vqn7XpqI0 うちはバケツに汲み置きした水を屋外に置いて水換えに使っている
今までそれでヒドラが湧いたこと無いから土地柄とかあるんかね?
ボウフラならバケツ水から侵入されたことならある
今までそれでヒドラが湧いたこと無いから土地柄とかあるんかね?
ボウフラならバケツ水から侵入されたことならある
347pH7.74 (スッップ Sdb2-e1Bi [49.98.135.180])
2019/07/27(土) 06:50:14.71ID:1PmXcv8Xd 耐久卵はあるっぽいよね
348pH7.74 (ワッチョイ 9233-ZK+O [219.165.150.171])
2019/07/27(土) 10:09:53.84ID:RBfCd80Q0 海老がおよぎまわっとるなあ
349pH7.74 (スッップ Sdb2-MmDk [49.98.145.239])
2019/07/27(土) 12:26:51.76ID:lqaeHO+5d 俺、本当にラムズ飼うの下手くそだわ
ミナミ水槽に何気に入れたけど全くコントロール出来てない
やっぱりミナミ水槽にラムズホーン入れたら駄目だったんかな
もし、ミナミ水槽にラムズホーン入れてる方いたら、どうやってコントロールしてます?
ミナミ水槽に何気に入れたけど全くコントロール出来てない
やっぱりミナミ水槽にラムズホーン入れたら駄目だったんかな
もし、ミナミ水槽にラムズホーン入れてる方いたら、どうやってコントロールしてます?
350pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.217.22])
2019/07/27(土) 13:50:25.68ID:e52SkbaZa >>349
増えすぎなのか☆に成るのか書かないとコントロール出来ないとか書かれてもコメント出来ないのでは?
増えすぎなのか☆に成るのか書かないとコントロール出来ないとか書かれてもコメント出来ないのでは?
351pH7.74 (スッップ Sdb2-MmDk [49.98.145.239])
2019/07/27(土) 14:08:33.56ID:lqaeHO+5d >350
増えすぎです
増えすぎです
352pH7.74 (ワッチョイ d196-FAwT [14.12.2.224])
2019/07/27(土) 14:34:29.82ID:AM2CZubo0 ラムズくらい飼いやすくてタニシくらいの繁殖ペースの生体が理想だよな
ミナミヌマエビがガラスの掃除さえしてくれたら単独で完結できるのに
ミナミヌマエビがガラスの掃除さえしてくれたら単独で完結できるのに
353pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.217.22])
2019/07/27(土) 15:43:56.11ID:e52SkbaZa >>351
増えすぎるのが正常だからコントロールは出来てるよw
増えすぎるのが困ってるなら隔離して綺麗なのだけ選んでミナミの容器に入れていき
ラムズ水槽は餌を少なくしていけば増えなくなるでしょ
潰してミナミの餌にしてる人も居るみたいだが自分には無理だと思いヒメタニシにして正解だった
増えすぎるのが正常だからコントロールは出来てるよw
増えすぎるのが困ってるなら隔離して綺麗なのだけ選んでミナミの容器に入れていき
ラムズ水槽は餌を少なくしていけば増えなくなるでしょ
潰してミナミの餌にしてる人も居るみたいだが自分には無理だと思いヒメタニシにして正解だった
354pH7.74 (アウアウカー Sa31-8Q9x [182.251.255.18])
2019/07/27(土) 19:23:05.76ID:w5zIdL9sa355pH7.74 (スプッッ Sd12-MmDk [1.75.231.25])
2019/07/27(土) 22:39:48.91ID:KnnE/PDDd 増えるのは正常ですか
正直、ミナミが増えるのは微笑ましいけどラムズホーンが増える場合は何故か嫌悪感があります
しかも増えるスピードが異常。
他で聞いた時はラムズホーン増やすのは雑魚扱いされたので自分は下手くそと凹んでいました
正直、ミナミが増えるのは微笑ましいけどラムズホーンが増える場合は何故か嫌悪感があります
しかも増えるスピードが異常。
他で聞いた時はラムズホーン増やすのは雑魚扱いされたので自分は下手くそと凹んでいました
356pH7.74 (ワッチョイ 31b5-8U2R [180.1.113.150])
2019/07/27(土) 23:35:45.97ID:XM2iikbU0 俺はサカマキとモノアラが嫌だわ
あの卵の塊ほんと嫌い
あの卵の塊ほんと嫌い
357pH7.74 (ワッチョイ 3114-tZ9+ [180.49.13.95])
2019/07/28(日) 05:01:39.74ID:3YjH11N30 >>355
海老とラムズだけなら水草さえあれば餌いらない
海老とラムズだけなら水草さえあれば餌いらない
358pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.203.69])
2019/07/28(日) 06:54:06.97ID:GeGWssUga ミナミスレだからラムズのレスは最後にします
↑の場合 既に増えてるからこれ以上増やしにくくする方法としては水質を酸性に持っていくとアルカリ性よりは繁殖を抑えられるらしい
まぁ生き物を飼うときは事前にある程度調べてから買わないと 購入してからヤバさに気付くのはヤバイかな(汗)
↑の場合 既に増えてるからこれ以上増やしにくくする方法としては水質を酸性に持っていくとアルカリ性よりは繁殖を抑えられるらしい
まぁ生き物を飼うときは事前にある程度調べてから買わないと 購入してからヤバさに気付くのはヤバイかな(汗)
359pH7.74 (スプッッ Sd12-u3AA [1.79.87.224])
2019/07/28(日) 08:59:17.52ID:Wj48GMgld たった4匹しかいないのに水草ボロボロにされるんだが
メダカの餌の食べ残しや苔を食べるからエビに餌はいらんってのをよく見るけど
水草守るためにも餌与えた方がいいんかね
メダカの餌の食べ残しや苔を食べるからエビに餌はいらんってのをよく見るけど
水草守るためにも餌与えた方がいいんかね
360pH7.74 (ワッチョイ 8903-ZVB1 [220.210.165.248])
2019/07/28(日) 09:12:13.16ID:kHhYhYiF0 >>359
この手の話題出るたびにほんとにミナミの食害なのかって思う
よほどもともと柔らかい水草でない限り大抵の場合
水草の生育がうまく行かずに弱る
↓
ミナミでも千切って食べられるぐらいまでへにょへにょになる
↓
ミナミが食い始め、それを見た人間がミナミの食害と考える
写真見ないとなんとも言えないけど、多分ミナミがいなくても古い部分から溶け始めると思う
あの刃のないT字みたいな鋏で硬い植物を千切れるとは考えにくいんだよね
この手の話題出るたびにほんとにミナミの食害なのかって思う
よほどもともと柔らかい水草でない限り大抵の場合
水草の生育がうまく行かずに弱る
↓
ミナミでも千切って食べられるぐらいまでへにょへにょになる
↓
ミナミが食い始め、それを見た人間がミナミの食害と考える
写真見ないとなんとも言えないけど、多分ミナミがいなくても古い部分から溶け始めると思う
あの刃のないT字みたいな鋏で硬い植物を千切れるとは考えにくいんだよね
361pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.203.69])
2019/07/28(日) 11:14:06.39ID:GeGWssUga モスも新芽以外はたいてい残してるしな
362pH7.74 (ワッチョイ d15e-qqY+ [14.3.141.234])
2019/07/28(日) 11:53:06.05ID:ApsUN5bP0 ミナミじゃなくてヤマトなんじゃないの?
ヤマト入れると硬めの苔さえ一切なくなるけど食害もひどい
ヤマト入れると硬めの苔さえ一切なくなるけど食害もひどい
363pH7.74 (アウアウオー Sa9a-Gdo5 [119.104.80.199])
2019/07/28(日) 12:52:30.82ID:T4jlseJla ヤマトでもアナカリスに付いたコケやアオミドロは食うが、本体には手を出さないな。ホテイ草の根っこはぶら下がって見事に丸坊主にしてくれるが。
364pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.203.69])
2019/07/28(日) 13:01:18.19ID:GeGWssUga ヤマトはアナカリスを禿げ散らかした事があるな
大きくて固い葉は不味いのか食わなかったが
大きくて固い葉は不味いのか食わなかったが
365pH7.74 (ワッチョイ 75c8-MmDk [112.136.69.230])
2019/07/28(日) 15:21:04.30ID:ffxD3zkW0 水温31℃(室内)
耐えられるか?それとも、絶えられるか?
文字通り温かく見守ろう
耐えられるか?それとも、絶えられるか?
文字通り温かく見守ろう
366pH7.74 (ワッチョイ 3634-3Utc [175.177.3.185])
2019/07/28(日) 15:23:47.37ID:gttk8DpW0 えぇ…
367pH7.74 (スプッッ Sd12-thmw [1.75.238.237])
2019/07/28(日) 15:39:36.05ID:nqfY3cJgd いつの間にか紛れ込んだ蛭がサカマキ食い尽くしてしまったんだがエビに危険が及んだりしないかな
368pH7.74 (ワッチョイ d196-c8s4 [14.10.2.224])
2019/07/28(日) 17:30:20.44ID:MGKfnNQo0 蛭ってサカマキガイ喰うんか!
賢くなった
賢くなった
369pH7.74 (ワッチョイ 75c8-MmDk [112.136.69.230])
2019/07/28(日) 17:59:27.32ID:ffxD3zkW0 うちのスネイルキラースネイルは全く仕事しない
370pH7.74 (ワッチョイ 1233-z7AM [125.205.197.153])
2019/07/28(日) 19:47:16.51ID:ZGchJub10371pH7.74 (ワッチョイ 8d7c-g6Jk [210.139.184.21])
2019/07/28(日) 22:28:23.13ID:KHT6v2MZ0 うちはキラースネールとテデトールのおかげで1ヶ月で根絶できた。キラースネールは夜に仕事してるんだろうな
372pH7.74 (ワッチョイ e9ae-Gfay [124.38.216.98])
2019/07/29(月) 00:47:47.69ID:Sd7ZFW4C0 ミナミの隠れ家にホースや塩ビ管を使ってる方はいますか?
内径どの程度のものを使っているか参考にさせて欲しいです
内径どの程度のものを使っているか参考にさせて欲しいです
373pH7.74 (ワッチョイ 8903-ZVB1 [220.210.165.248])
2019/07/29(月) 06:15:35.49ID:OJKR1cdV0 >>293の卵が孵った稚エビ
頼むからあまり水槽の奥行かないでください、全長2mmなんて上手く撮れないんです
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190729060408_3579386563.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190729060426_37426b7868.jpg
頼むからあまり水槽の奥行かないでください、全長2mmなんて上手く撮れないんです
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190729060408_3579386563.jpg
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190729060426_37426b7868.jpg
374pH7.74 (ラクペッ MM01-nv+f [134.180.0.151])
2019/07/29(月) 11:26:57.70ID:KMA7oZX1M >>372
チャームのハニカムシェルター使ってるけど
ミナミさん達に大人気でまさにエビマンションと化して居ますよ
穴一個の内径は12mmくらい?
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=403733
チャームのハニカムシェルター使ってるけど
ミナミさん達に大人気でまさにエビマンションと化して居ますよ
穴一個の内径は12mmくらい?
http://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=403733
375pH7.74 (ワッチョイ 5e25-/0C9 [153.227.154.20])
2019/07/29(月) 12:05:56.48ID:ieQDXawP0 稚魚が何匹か居たまま ひと冬の間車庫に入れてて5月ごろ出し
放置状態だったメダカの鉢から大きめのをほかの容器に移動してたら、
稚エビなのか稚ヤゴなのかわからんのがいた。
見つけやすい白メダカの白い容器に移しておいた。
放置状態だったメダカの鉢から大きめのをほかの容器に移動してたら、
稚エビなのか稚ヤゴなのかわからんのがいた。
見つけやすい白メダカの白い容器に移しておいた。
376pH7.74 (バットンキン MM62-Gfay [153.233.252.73])
2019/07/29(月) 15:12:16.37ID:lZR7DCf4M377pH7.74 (ワッチョイ 29f0-/0C9 [60.61.96.183])
2019/07/29(月) 15:36:53.97ID:jipZxPgv0378pH7.74 (スプッッ Sd12-u3AA [1.75.254.101])
2019/07/29(月) 21:16:41.56ID:mQ/PcsmGd 水温33度だけど、もう限界かね
死にはしないが底でじっとしてるわ
水曜にさらに気温上がりそうだし、弱い個体から死んでいくかねえ
死にはしないが底でじっとしてるわ
水曜にさらに気温上がりそうだし、弱い個体から死んでいくかねえ
379pH7.74 (ワッチョイ 5eb8-cCBo [153.189.193.169])
2019/07/29(月) 22:07:06.53ID:5UV5k3eo0 屋外に>>3で発泡スチロール水槽作ってすくすく繁殖中だがそっちにやった水草入ってた水槽にヒドラ発見したんだが
屋外飼育でヒドラって支障ある?
屋外飼育でヒドラって支障ある?
380pH7.74 (ラクペッ MM01-nv+f [134.180.6.197])
2019/07/29(月) 22:18:57.59ID:fBTav22WM ん?牡蠣殻入ってればヒドラは湧かないはずだけど?
実害は稚エビや針子に多少被害が出る程度
殲滅したいなら粉砕牡蠣殻をドバドバ入れれば消える
実害は稚エビや針子に多少被害が出る程度
殲滅したいなら粉砕牡蠣殻をドバドバ入れれば消える
381pH7.74 (ワッチョイ 8df0-eXJm [210.20.152.52])
2019/07/29(月) 22:21:26.34ID:piWCHP1z0 >エビマンション
うちは暖炉断熱用?の穴あきレンガがそうなってる
□20x10くらいの穴がたくさんあいてる奴
しかしモスの活着は追いつかぬ・・・
うちは暖炉断熱用?の穴あきレンガがそうなってる
□20x10くらいの穴がたくさんあいてる奴
しかしモスの活着は追いつかぬ・・・
382pH7.74 (スプッッ Sd12-u3AA [1.75.254.101])
2019/07/29(月) 22:32:36.12ID:mQ/PcsmGd エアコンつけて33度から31度になったなら狂ったように動き出して水草食いまくってるな
しかしエビちゃんのためだけに24時間エアコンフル稼働にもできんのだすまん
しかしエビちゃんのためだけに24時間エアコンフル稼働にもできんのだすまん
383pH7.74 (ワッチョイ 5eb8-cCBo [153.189.193.169])
2019/07/29(月) 22:40:04.53ID:5UV5k3eo0384pH7.74
2019/07/29(月) 22:48:28.97ID:+f2KqQM4385pH7.74 (ワッチョイ 12a1-ZVB1 [59.84.241.139])
2019/07/29(月) 22:50:53.40ID:Ny79Ak410 ミナミって弱酸性から中世が適していると言われているけど、うちではアルカリ性のビオで
大繁殖してるんだよなあ。なぜだろう?
大繁殖してるんだよなあ。なぜだろう?
387pH7.74 (ワッチョイ 5eb3-KIok [153.192.37.51])
2019/07/29(月) 22:56:20.76ID:cR9/4S6L0388pH7.74
2019/07/29(月) 23:13:13.11ID:+f2KqQM4 やってみりゃわかるけど
水槽の水量に対して氷ペットボトルなんて焼け石に水状態だから
水温の上昇を緩やかに抑える程度の効果しか出せないよ
水槽の水量に対して氷ペットボトルなんて焼け石に水状態だから
水温の上昇を緩やかに抑える程度の効果しか出せないよ
389pH7.74 (ワッチョイ 311d-KIok [180.11.47.104])
2019/07/29(月) 23:33:38.60ID:R5pi3Nex0 >>378
去年どうやって乗り越えたのか不思議
去年どうやって乗り越えたのか不思議
390pH7.74 (ワッチョイ d531-MmDk [218.33.190.53])
2019/07/29(月) 23:46:09.66ID:Xl17z6o90 それより自分が乗り越えられないかも
391pH7.74 (ワッチョイ d15e-qqY+ [14.3.141.234])
2019/07/30(火) 00:14:44.58ID:5fd44IAm0392pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.215.22])
2019/07/30(火) 00:25:44.00ID:7jNXDW4Sa フランスとか42℃とかニュースでしてたが
去年は埼玉でそれくらい上がったよね
去年は埼玉でそれくらい上がったよね
393pH7.74 (ワッチョイ e1a6-qsXx [222.230.120.33])
2019/07/30(火) 00:43:49.91ID:oTGsLiwo0 水槽に氷を入れたらメダカが死んでしまいましたって話を去年の夏休みこども電話相談室で聴いた
394pH7.74 (アウアウクー MMb9-qsXx [36.11.224.141])
2019/07/30(火) 00:45:33.61ID:cvjpyGlgM 室内ならセンサーと小型ファンぐらいつけてやればいいのに
395pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.215.22])
2019/07/30(火) 00:47:27.34ID:7jNXDW4Sa クーラー付けっぱの方が安かったりしてな
396pH7.74 (ワッチョイ 29f0-/0C9 [60.61.96.183])
2019/07/30(火) 00:48:51.04ID:ieOUl5Ht0 氷にカルキが残ってるせいだな
397pH7.74 (ワッチョイ de20-kKQj [217.178.82.31])
2019/07/30(火) 00:55:22.42ID:JnK6HvB80 我が家のエビは水道水ドバドバ換水でも至って元気
398pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.215.22])
2019/07/30(火) 00:56:59.79ID:7jNXDW4Sa >>397
それ死なないだけで エビにダメージ与えてない?
それ死なないだけで エビにダメージ与えてない?
399pH7.74 (スッップ Sdb2-UlXU [49.98.136.118])
2019/07/30(火) 02:20:41.69ID:MnPZ3wkGd そりゃガチでカルキ臭い水じゃないなら大丈夫だろう
地域によって濃度違うらしいしなんの目安にもならないのでは
地域によって濃度違うらしいしなんの目安にもならないのでは
400pH7.74 (スップ Sd12-e1Bi [1.75.5.19])
2019/07/30(火) 04:12:22.82ID:jpyCdswqd401pH7.74 (ラクペッ MM01-nv+f [134.180.3.231])
2019/07/30(火) 04:52:33.39ID:BcQ90W8uM 硬度じゃなくてヒドラの餌があるか無いかが問題なのよ
ヒドラの大好物はミジンコ始めとする動物性プランクトン
つまりミジンコ湧きまくりのグリーンウォーターがヒドラにとっての理想環境
そこでグリーンウォーター化させない為の牡蠣殻なんです
ヒドラの大好物はミジンコ始めとする動物性プランクトン
つまりミジンコ湧きまくりのグリーンウォーターがヒドラにとっての理想環境
そこでグリーンウォーター化させない為の牡蠣殻なんです
402pH7.74 (ワッチョイ 121d-CTXj [125.200.29.232])
2019/07/30(火) 11:24:35.42ID:JLcn7ib00 そもそも牡蠣殻あるとグリーンウォーターならないってのがうちの水槽に当てはまらん
牡蠣殻ゴリゴリでもいい感じの青水なってるわ
牡蠣殻ゴリゴリでもいい感じの青水なってるわ
403pH7.74 (スップ Sdb2-e1Bi [49.97.111.28])
2019/07/30(火) 11:40:54.18ID:TeVh1+eFd それに元々グリーンウォーターじゃなくてもヒドラ湧くときあるよね
404pH7.74 (アウアウカー Sa31-cCBo [182.251.245.18])
2019/07/30(火) 12:07:52.42ID:5o8ixP6Oa プラナリアゼロってよく効く?
せっかく作り上げた環境リセットせずにやりたいんだが
せっかく作り上げた環境リセットせずにやりたいんだが
405pH7.74 (ササクッテロラ Spf9-3MxI [126.182.73.174])
2019/07/30(火) 12:36:31.66ID:yYnX5/8kp 一回ヒドラ湧いてプラナリアzeroを規定量の半分で使用した事あるけど全滅できた ミナミもヤマトも無事でついでにフネアマガイも無事だった ただバクテリアも死んだのかコケがいきなり出てきた
406pH7.74 (ワッチョイ 7593-ksCG [122.197.210.234])
2019/07/30(火) 13:40:31.76ID:bV1Zy5BC0 動物性のエサやめたらプラナリアもいなくなったよ
407pH7.74 (スップ Sd12-e1Bi [1.75.10.141])
2019/07/30(火) 17:57:21.65ID:cIgshjPgd んでヒドラはどうしたらいい?
ヒルプラナリアハンターは使ったけど薄いのかあまり効果がない
ヒルプラナリアハンターは使ったけど薄いのかあまり効果がない
408pH7.74 (ワッチョイ e165-ZVB1 [222.149.35.118])
2019/07/30(火) 18:16:01.11ID:37ATgu0b0 結局根本的に解決するしかない
こまめなフィルター掃除とスポンジ換装
こまめなフィルター掃除とスポンジ換装
409pH7.74 (アウアウカー Sa31-cCBo [182.251.245.5])
2019/07/30(火) 18:20:25.48ID:0s3F4a1qa 牡蠣殻って100円ショップのどの辺り置いてる?
410pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.218.206])
2019/07/30(火) 18:51:50.52ID:Xy6bv668a もうリセットしろや
411pH7.74 (ワッチョイ 121d-CTXj [125.200.29.232])
2019/07/30(火) 18:53:19.88ID:JLcn7ib00 牡蠣殻もらうためにオイスターバーで一人で飲み食いして1万くらいでお会計
お得なことに牡蠣殻をタダでくれた
お得なことに牡蠣殻をタダでくれた
412pH7.74
2019/07/30(火) 19:03:12.08ID:f3QfFb6D413pH7.74 (ワッチョイ 2958-pNy7 [60.236.103.199])
2019/07/30(火) 19:06:28.94ID:/hkNClBr0 ヒドラなんてアルジイーター系の魚入れとけば食われて勝手にいなくなるだろ
餌減らしたくない、エビは食われたくない、魚は入れたくない、レイアウト変えたくない、リセットしたくない
じゃあ諦めて共存してくださいって話だ
餌減らしたくない、エビは食われたくない、魚は入れたくない、レイアウト変えたくない、リセットしたくない
じゃあ諦めて共存してくださいって話だ
414pH7.74 (ブーイモ MMb2-mBoI [49.239.69.60])
2019/07/30(火) 19:14:09.66ID:JZ5Zc49dM アサリの貝殻入れてるわ
415pH7.74 (ワッチョイ b669-0FHT [223.223.3.11])
2019/07/30(火) 19:31:07.10ID:KfB/+rJq0 ホタテでもサザエでも問題ない
丸々入れるよりはぐだいて入れたほうが良さそう
丸々入れるよりはぐだいて入れたほうが良さそう
416pH7.74 (ワッチョイ 75f5-ytb1 [122.135.42.115])
2019/07/30(火) 20:04:08.54ID:1fV5ONxn0 ぐだいて入れます
417pH7.74 (ワッチョイ 92be-wm0+ [219.164.25.3])
2019/07/30(火) 21:05:22.00ID:8GMBKNuE0 生きてるシジミはダメかしら?
屋外で日除けかけてる水槽に入れてるけどこの暑さでもまだ生きている
スーパーで買ってきた子たちだけど10個入れて落ちたの2個だし、なかなかタフな子たちだわ
屋外で日除けかけてる水槽に入れてるけどこの暑さでもまだ生きている
スーパーで買ってきた子たちだけど10個入れて落ちたの2個だし、なかなかタフな子たちだわ
418pH7.74 (ワッチョイ 2d6e-ZVB1 [114.167.155.249])
2019/07/30(火) 21:28:14.75ID:TD5RmsNT0 ミナミって何℃まで耐えれる?梅雨明けてクソ熱くなって30度あったんだが大丈夫かや
419pH7.74 (ワッチョイ d196-FpXu [14.12.2.224])
2019/07/30(火) 21:42:37.55ID:oZLUaDW30 帰宅したらうちの部屋は37℃水槽クーラー導入してても32℃だった
死んでるのはいないっぽい
死んでるのはいないっぽい
420pH7.74 (ワッチョイ 2d6e-ZVB1 [114.167.155.249])
2019/07/30(火) 21:49:23.36ID:TD5RmsNT0 32度でも死亡なしか。ミナミ強いな
421pH7.74 (ワッチョイ e92f-u3AA [124.240.243.103])
2019/07/30(火) 21:55:49.12ID:R3nP/Q+U0 水槽用クーラー使うくらいなら普通に部屋のエアコン稼働した方がコスパよくねえか
最近のエアコン電気代めっちゃ安いし
最近のエアコン電気代めっちゃ安いし
422pH7.74 (ワッチョイ d2f0-9ttd [203.165.209.132])
2019/07/30(火) 22:24:14.02ID:wN9JP8AK0 今はやってないけど、数年前は凍らせたペットボトル使っていたな... ヒーターと併用することで下がり過ぎを予防してた。もちろん推奨はしない。
423pH7.74 (ワッチョイ 311d-KIok [180.11.42.178])
2019/07/31(水) 00:05:52.29ID:agob4Wnv0 高水温で即死はないよ
ポツポツ死んでくだけ
ポツポツ死んでくだけ
424pH7.74 (ワッチョイ 8df0-eXJm [210.20.152.52])
2019/07/31(水) 00:36:47.61ID:X6HU/iVg0 ソーラー駆動でペルチェ素子使えばいい感じかも(?)
425pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.205.113])
2019/07/31(水) 01:47:40.10ID:HPYId6lua 無農薬キュウリをスライスして入れてたら
種の周りが美味しいみたいで、そこから食べ始めて2日目に皮以外食べ尽くしてたな
暑い割りに元気で餌の取り合いで喧嘩してたりするねー
種の周りが美味しいみたいで、そこから食べ始めて2日目に皮以外食べ尽くしてたな
暑い割りに元気で餌の取り合いで喧嘩してたりするねー
426pH7.74 (ワッチョイ 9233-ZK+O [219.165.150.171])
2019/07/31(水) 07:38:54.95ID:LOIjpwFw0 外飼いだけど、赤くなって一匹★に……
日陰なのに……
日陰なのに……
427pH7.74 (ワッチョイ d15e-qqY+ [14.3.141.234])
2019/07/31(水) 08:26:33.95ID:vmXP/e3i0428pH7.74 (オイコラミネオ MM11-UP9u [150.66.64.204])
2019/07/31(水) 09:06:02.77ID:XBm7PFi4M ミナミヌマエビ増えすぎて60水槽に今300匹くらいおる
一時期1000くらいおったけどアヴェニューパファー作戦でだいぶ減らせた
一時期1000くらいおったけどアヴェニューパファー作戦でだいぶ減らせた
429pH7.74 (ワッチョイ 6e33-57yp [113.158.211.13])
2019/07/31(水) 09:12:18.97ID:db+ouNax0 >>428
それ、どうやって数える(数えた)の?
それ、どうやって数える(数えた)の?
430pH7.74 (オイコラミネオ MM11-UP9u [150.66.64.204])
2019/07/31(水) 09:19:09.07ID:XBm7PFi4M431pH7.74 (ワッチョイ 327b-kKQj [211.12.30.117])
2019/07/31(水) 09:52:17.63ID:hB8OxCrJ0 釣り趣味にすればいい
餌代浮くぞ
餌代浮くぞ
432pH7.74 (アウアウウー Sa4d-CTXj [106.154.138.18])
2019/07/31(水) 10:49:34.55ID:Cm3nbUqra アベニーパファーにエビ食わすと味覚えてエビしか食わなくなったりするからなぁ
残りもアベニーに食わすことになりそう
残りもアベニーに食わすことになりそう
433pH7.74 (アウアウカー Sa31-cCBo [182.251.245.7])
2019/07/31(水) 12:14:01.42ID:NfEhx4eQa 発泡スチロール法始めたばっかでまだそこまで増えてないけど餌にするならメダカかと思うけど
稚エビしか食べないかな
稚エビしか食べないかな
434pH7.74 (ブーイモ MM55-rznL [210.138.176.105])
2019/07/31(水) 12:44:55.45ID:HUQrHi1bM ソーラーパネルにスイッチ付けてパソコン用ファン繋げるのはいくらでできますかね
曇り程度でも回らなくなるのかな
曇り程度でも回らなくなるのかな
435pH7.74 (ブーイモ MM55-rznL [210.138.176.105])
2019/07/31(水) 12:51:03.96ID:HUQrHi1bM つうかアマゾンで3000円ぐらいでソーラーファンって売ってるのね
これでえーやん
これでえーやん
436pH7.74 (ワッチョイ 2db8-UP9u [114.155.104.151])
2019/07/31(水) 13:22:35.83ID:hZjoTxJ40437pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.205.113])
2019/07/31(水) 17:22:19.67ID:HPYId6lua 帰宅したら茶色に変色したママミナミがいたシクシク
弱々しくしてるから網で掬って稚魚容器に入れたら少し元気を取り戻したが
他のエビは変わりがないようだし水も綺麗だし 梅雨明けからの温度差かな
ブクブクを導入しないと夏に全滅しそうだな…
弱々しくしてるから網で掬って稚魚容器に入れたら少し元気を取り戻したが
他のエビは変わりがないようだし水も綺麗だし 梅雨明けからの温度差かな
ブクブクを導入しないと夏に全滅しそうだな…
438pH7.74 (スフッ Sdb2-ZK+O [49.104.47.65])
2019/07/31(水) 18:13:35.37ID:wIN3Fdjkd439pH7.74 (アウアウクー MMb9-FAwT [36.11.224.133])
2019/07/31(水) 18:17:45.37ID:pL7PoB9aM >>435
ファンならコンセント繋いで24時間回しっぱなしでも月の電気代100円もいかないぞ
ファンならコンセント繋いで24時間回しっぱなしでも月の電気代100円もいかないぞ
440pH7.74 (スッップ Sdb2-u3AA [49.98.139.43])
2019/07/31(水) 19:03:12.97ID:EITvXMmVd 屋内飼育のやつはエアコン24時間つけとけ
1番確実や
1番確実や
441pH7.74 (ワッチョイ 2db8-UP9u [114.155.104.151])
2019/07/31(水) 19:18:30.37ID:hZjoTxJ40442pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.205.113])
2019/07/31(水) 20:24:30.49ID:HPYId6lua 隔離したら三時間くらいでいつもの色に近くなってたわ
なんかの警告かなぁ 土日で少しソイルを掃除しようかな
なんかの警告かなぁ 土日で少しソイルを掃除しようかな
443pH7.74 (ワッチョイ 5e39-Iugu [153.136.225.206])
2019/07/31(水) 20:26:52.84ID:fp4CRy710 水草とか入れてる?
444pH7.74 (アウアウウー Sa4d-kz/Q [106.132.205.113])
2019/07/31(水) 21:23:05.59ID:HPYId6lua アナカリスを入れてる
あと田んぼによく浮いてる小さい葉っぱみたいな奴 勝手に増えまくる
あと田んぼによく浮いてる小さい葉っぱみたいな奴 勝手に増えまくる
445pH7.74 (アウアウクー MMb9-mMfq [36.11.224.99])
2019/07/31(水) 21:26:16.29ID:eoMrV5gYM >>437
釣り具屋の生き餌コーナーで「エビは酸欠に弱いから餌用クーラーボックスにはブクブク必須」って書いたPOPが貼られてた
それが印象に残ってるから稚エビが疲れないか気になりながらもエアレーション続けてるわ
釣り具屋の生き餌コーナーで「エビは酸欠に弱いから餌用クーラーボックスにはブクブク必須」って書いたPOPが貼られてた
それが印象に残ってるから稚エビが疲れないか気になりながらもエアレーション続けてるわ
446pH7.74 (ワッチョイ 29f0-/0C9 [60.61.96.183])
2019/07/31(水) 21:30:06.92ID:TAVqYN+V0 延長パイプ使って上から水をボタボタ落とすんだよ
447pH7.74 (ワッチョイ 45ea-ZVB1 [202.213.176.57])
2019/07/31(水) 22:36:50.31ID:iViAzyLQ0 初めての夏だが百均のUSBファンで頑張ってる
MAX水温31度くらいまで上がったがミナミもグッピーもメダカもまだ元気にツマツマしてる
MAX水温31度くらいまで上がったがミナミもグッピーもメダカもまだ元気にツマツマしてる
448pH7.74 (ワッチョイ 5e1d-KIok [153.162.176.148])
2019/07/31(水) 22:44:03.48ID:PqVWMHAp0 それ後で後悔するパターンだから覚悟しとけ
449pH7.74 (ワッチョイ e92f-u3AA [124.240.243.103])
2019/07/31(水) 23:52:40.52ID:HcU7BI+W0 メダカは31度くらいじゃ死なんでしょ
450pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.201.200])
2019/08/01(木) 00:00:21.82ID:UYLjaWIqa >>449
人間が入るくらいのお湯でも生きてるときいたが弱るのは間違いないだろうな
人間が入るくらいのお湯でも生きてるときいたが弱るのは間違いないだろうな
451pH7.74 (ワッチョイ 2af0-l0xV [61.24.148.36])
2019/08/01(木) 00:02:03.04ID:8wWYTxj+0 メダカは余裕
グッピーとミナミは弱っていくかもしれん
その環境で餌をしっかり食べてるかどうかで見分けたらいい
グッピーとミナミは弱っていくかもしれん
その環境で餌をしっかり食べてるかどうかで見分けたらいい
452pH7.74 (ワッチョイ 31b8-llyz [114.155.104.151])
2019/08/01(木) 00:10:22.50ID:Yf11PPTr0 モーリーを隔離のためにボトルに入れてるんやけど
めっちゃ強くてビックリした
めっちゃ強くてビックリした
453pH7.74 (ワッチョイ 31b8-llyz [114.155.104.151])
2019/08/01(木) 00:10:56.35ID:Yf11PPTr0454pH7.74 (ワッチョイ 45b5-muuJ [180.1.113.150])
2019/08/01(木) 00:14:12.65ID:4DRCu4LB0 気持ち悪い
455pH7.74 (スップ Sd2a-ckIQ [1.75.228.245])
2019/08/01(木) 07:40:32.92ID:ImAcOAfqd >>453
暗過ぎてさっぱり分からん
暗過ぎてさっぱり分からん
456pH7.74 (スプッッ Sd2a-XLIk [1.75.251.250])
2019/08/01(木) 09:18:47.08ID:z5ex5y4Pd 水換えすると翌日に1,2匹死ぬなあ
めっちゃ気使って1/3ほど換えてるのに
めっちゃ気使って1/3ほど換えてるのに
457pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.196.179])
2019/08/01(木) 09:20:02.28ID:abm/kD/Ua これがほんとのグロ(ッソスティグマ)画像ってか
でも葉っぱはチドメグサぽいけどわからんな
でも葉っぱはチドメグサぽいけどわからんな
458pH7.74 (アウアウウー Sac1-zOzU [106.154.133.215])
2019/08/01(木) 09:51:56.38ID:JMqTKpPZa 6割くらい水草やんけ
459pH7.74 (JP 0H69-xkZ9 [210.159.19.146])
2019/08/01(木) 11:21:56.71ID:sZ8vM74aH 子供の頃読んだ博士の生首が瓶の中に入ってる話を思い出した
460pH7.74 (JP 0H09-nbaV [114.179.200.90])
2019/08/01(木) 15:05:54.47ID:5LnBoJmhH よく「ろ材交換と水替えは同時にしないでください。」と注意書きに書かれているけど、底面フィルターってプロホースでろ材の底砂の清掃と水替え同時にやっているよなぁ。
それってまずいんじゃないの?
それってまずいんじゃないの?
461pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.201.200])
2019/08/01(木) 15:11:15.54ID:UYLjaWIqa >>460
バクテリアが同時に行うと少なくなりすぎるからじゃね?
バクテリアが同時に行うと少なくなりすぎるからじゃね?
462pH7.74 (ワッチョイ 9953-fQzx [122.22.64.8])
2019/08/01(木) 15:13:01.15ID:Y81jL63Y0 清掃と交換は違うだろ
463pH7.74 (ブーイモ MM4e-Xyil [163.49.214.230])
2019/08/01(木) 15:26:47.10ID:zfAkM4yfM >>460
そりゃ多少なりバクテリアは減るだろうけど、交換はしてないのだし、底床をゴシゴシ洗ってる訳でもないから問題ないのでは
そりゃ多少なりバクテリアは減るだろうけど、交換はしてないのだし、底床をゴシゴシ洗ってる訳でもないから問題ないのでは
464pH7.74 (ラクッペ MM8d-u6nT [110.165.188.48])
2019/08/01(木) 15:32:18.19ID:8c1Aq6SQM 室内水槽なのに34度超えてる
グッピーもミナミも低層から動かんな
グッピーもミナミも低層から動かんな
466pH7.74 (ササクッテロル Spdd-srmf [126.233.24.128])
2019/08/01(木) 19:10:48.70ID:nMgPDPNsp 変色して死んでたんやがhttps://i.imgur.com/M7HIAe3.jpg
467pH7.74 (ワッチョイ b565-7ShF [222.149.35.118])
2019/08/01(木) 19:10:57.94ID:ueJkdcNw0 油膜凄いんだが暑さでバクテリア氏にまくってる証拠?
469pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.201.200])
2019/08/01(木) 19:16:20.86ID:UYLjaWIqa 茶色い油膜がヤバい
470pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/01(木) 19:38:54.02ID:rJ+9xOGt0 油膜とかやばいな
ガンガンエアレーションすれば多少は水温下がるし油膜も散る
ガンガンエアレーションすれば多少は水温下がるし油膜も散る
471pH7.74 (ワッチョイ 6596-Esls [14.12.2.224])
2019/08/01(木) 19:58:13.96ID:FQaj7eD/0 ミナミは枯れたウィローモスって食べてくれる?
472pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/01(木) 20:39:33.28ID:v1m9k1Ky0 帰宅したら2匹茹で上がってて草
真っ赤だ美味しそう
真っ赤だ美味しそう
473pH7.74 (ワッチョイ 316e-7ShF [114.167.155.249])
2019/08/01(木) 20:39:42.67ID:C0HDItFv0 俺は水面に泡でてきた。なんだこりゃ。バクテリア死んでるのかね?
474pH7.74 (ワッチョイ 655e-XqET [14.3.141.234])
2019/08/01(木) 20:41:37.08ID:Hmlqqx0R0 最高気温35℃超えたらエアコン付けっ放しにしてやれよ
475pH7.74 (ワッチョイ 99c8-nNfC [112.136.35.170])
2019/08/01(木) 21:19:48.07ID:sdBxmeFr0 実際、熱帯魚ならぬ、温水魚状態。手を入れても「ぬるい」と感じる水温だけどどこまで乗り切れるか
去年は乗り切っけど今年はどうだろうか・・
去年は乗り切っけど今年はどうだろうか・・
476pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/01(木) 22:09:35.99ID:v1m9k1Ky0 エアコン付けっ放しは嫁が起こるからあかん
478pH7.74 (ワッチョイ 9953-fQzx [122.22.64.8])
2019/08/01(木) 23:55:12.29ID:Y81jL63Y0 せめてブクブクで酸欠だけでも避けろ
479pH7.74 (ワッチョイ a9b5-zMmr [202.225.54.163])
2019/08/02(金) 00:46:02.72ID:Nuv1i5mN0 エアコンつけっ放しだと夏を感じないなぁ、ニュースでは猛暑だ熱中症だの騒いでるが逆に寒くてコタツに片付けられん
482pH7.74 (スプッッ Sd2a-0QA9 [1.75.236.241])
2019/08/02(金) 09:54:46.28ID:FKvtVKm6d 温度不明(30は超えてる)の放置タライは元気
稚エビが大量にいる
メダカの卵入れてから体調悪くて足し水くらいしか触ってなかった直射日光当たる発泡スチロールのも元気
メダカが孵って結構大きくなってた
発泡スチロールの方は水草もほとんどないし結局水がよければなんも要らないという結論に至った
稚エビが大量にいる
メダカの卵入れてから体調悪くて足し水くらいしか触ってなかった直射日光当たる発泡スチロールのも元気
メダカが孵って結構大きくなってた
発泡スチロールの方は水草もほとんどないし結局水がよければなんも要らないという結論に至った
484pH7.74 (アウアウカー Sa75-H6sg [182.251.245.17])
2019/08/02(金) 12:18:44.63ID:Hk/HpOXfa スレチかもしれんが>>3の方法でレッドチェリーシュリンプって増やせる?
485pH7.74 (ワッチョイ 4a10-tO59 [211.120.144.95])
2019/08/02(金) 12:22:56.80ID:omkPmC5/0 増やせるけど今の季節から始めるのはやめたほうがいい
慣れたらレッチェリも強いけど結局導入時が弱いからそこと暑いのだったり寒いのだったり重なると全滅したりするから春からがいいぞ
慣れたらレッチェリも強いけど結局導入時が弱いからそこと暑いのだったり寒いのだったり重なると全滅したりするから春からがいいぞ
486pH7.74 (ワッチョイ 592c-KE6i [58.138.149.32])
2019/08/02(金) 19:07:52.60ID:aspZCyq00487pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.208.246])
2019/08/02(金) 19:24:15.58ID:Yb5V4S90a デカイママミナミちゃん回復した
茶色に成っても回復するんだな
茶色に成っても回復するんだな
488pH7.74 (スップ Sd2a-nNfC [1.66.98.56])
2019/08/02(金) 19:47:23.64ID:kszsXTv5d なかなか、デカいスージーなミナミですね
489pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/02(金) 19:51:55.56ID:VwBnInuw0 この時期稚エビが増えるけど、それに比例するようにプラナリアが増え始めている
動物質の餌は使っていないので稚エビが食われているのか
動物質の餌は使っていないので稚エビが食われているのか
490pH7.74 (ワッチョイ b565-7ShF [222.149.35.118])
2019/08/02(金) 21:29:13.28ID:vNCwDFZ80 何のことかわからなかったが真ん中かw
確かに奴がいる
確かに奴がいる
491pH7.74 (ワッチョイ 5ee3-Uudv [175.132.6.68])
2019/08/02(金) 21:41:31.50ID:vvqXgR0F0 >>486
キッズ「あのおっきい奴ください!」
キッズ「あのおっきい奴ください!」
492pH7.74 (ワッチョイ 559d-RVOm [126.141.10.21])
2019/08/02(金) 22:59:30.34ID:wenfxUWM0 青いミナミカッコイイ!と思ってたらだんだん茶色くなってきたw
493pH7.74 (ワッチョイ 26b8-H6sg [153.189.193.169])
2019/08/03(土) 09:19:49.36ID:e5WdDPSX0 >>3の方法でミナミヌマエビ 増やしててそろそろ増設というか分家したいんだが今の季節やらん方がいいかなもしかしなくても
まずアカヒレとラムズ突っ込んで2週間コケ作りから始まるが
まずアカヒレとラムズ突っ込んで2週間コケ作りから始まるが
494pH7.74 (ワッチョイ 7931-nNfC [218.33.205.168])
2019/08/03(土) 09:25:33.88ID:O0vnaTPA0 ラムズ死すべし
495pH7.74 (オイコラミネオ MMd5-llyz [150.66.78.239])
2019/08/03(土) 09:27:54.31ID:zx3kXnk6M >>494
パファーいれたらすぐ居なくなる
パファーいれたらすぐ居なくなる
497pH7.74 (アウアウカー Sa75-H6sg [182.251.245.4])
2019/08/03(土) 11:47:11.00ID:7zeGiYoTa 小松菜水耕栽培してミナミヌマエビにあげたいんだが
青色の液肥も有害だったりする?
青色の液肥も有害だったりする?
498pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/03(土) 12:07:57.06ID:SKIaUXdX0499pH7.74 (ワッチョイ 26b8-H6sg [153.189.193.169])
2019/08/03(土) 12:33:29.37ID:e5WdDPSX0500pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.216.126])
2019/08/03(土) 13:50:21.65ID:qdegED2Ca 1匹赤い彗星と成ってたシクシク
なんか暑さのせいかミナミ同士の喧嘩をやたら見るように成りました
餌あげたいけど水質考えたらたくさんあげれない、針子餌を撒いたら狂喜乱舞しながらミナミが背泳ぎするからウケるw
なんか暑さのせいかミナミ同士の喧嘩をやたら見るように成りました
餌あげたいけど水質考えたらたくさんあげれない、針子餌を撒いたら狂喜乱舞しながらミナミが背泳ぎするからウケるw
501pH7.74 (アウアウエー Sa92-7ShF [111.239.157.66])
2019/08/03(土) 15:14:58.73ID:B1U+rMcra エビ水槽の水で水耕栽培した小松菜あげてる
肥料使ってないから人が食うには美味しくないんだ
肥料使ってないから人が食うには美味しくないんだ
502pH7.74 (ワッチョイ 9953-fQzx [122.22.64.8])
2019/08/03(土) 15:17:23.31ID:pf9zEEeb0 エコだねぇ
503pH7.74 (ワッチョイ 6596-Esls [14.12.2.224])
2019/08/03(土) 15:35:20.65ID:t1X8qcmk0 アクアポニックスでやるのも面白そう
504pH7.74 (ワッチョイ 7931-nNfC [218.33.205.168])
2019/08/03(土) 17:24:17.85ID:O0vnaTPA0 水温32℃(室内)
(見た目は)まだ元気
(見た目は)まだ元気
505pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.216.126])
2019/08/03(土) 18:59:13.53ID:qdegED2Ca ペットボトルの罠で大量に集めて 別の容器に移籍させた
過密すぎて大きくならなかったし一安心
過密すぎて大きくならなかったし一安心
506pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-srmf [126.182.203.153])
2019/08/03(土) 21:28:51.12ID:urfqAHyWp 餌で水汚したくないならマジックリーフ入れるとええぞ
1週間くらい経って柔らかくなったら食う
1週間くらい経って柔らかくなったら食う
507pH7.74 (アウアウウー Sac1-4FBJ [106.154.120.212])
2019/08/04(日) 03:15:54.30ID:y2Ig3ITRa 暑さで数減ってるねぇ
508pH7.74 (ササクッテロル Spdd-ufDs [126.233.20.220])
2019/08/04(日) 08:52:25.58ID:ypm5o7Zcp すだれ凄いこの暑さでも抱卵してるの2匹いた、孵化したら稚えびはすだれだけでも大丈夫か心配
509pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.217.18])
2019/08/04(日) 10:20:35.97ID:Z4KUgBCNa 発泡スチロール容器が一番☆に成る率が高いわ 水量と個体数の少なさは理想の環境のはずなんだが
510pH7.74 (ワッチョイ 9953-fQzx [122.22.64.8])
2019/08/04(日) 10:26:13.21ID:mnFXlcUF0 発泡スチロールは一旦水温が上がれば中々下がりにくいのでは?
511pH7.74 (ワッチョイ aa1d-6EEO [125.200.29.232])
2019/08/04(日) 11:04:43.44ID:qSCsZ1XC0 水温の変動が緩やかってだけだからなぁ
過信して40℃近くの屋外放置してりゃそりゃ死ぬ
過信して40℃近くの屋外放置してりゃそりゃ死ぬ
512pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.217.18])
2019/08/04(日) 11:16:59.44ID:Z4KUgBCNa 北向で水温は高くないんだが保温性の事までは考えてなかったわ
たしかに発泡容器だけアナカリスが花を咲かせたな
たしかに発泡容器だけアナカリスが花を咲かせたな
513pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/04(日) 14:05:19.84ID:dWO/YFBa0 買ってきたばかりのエビは真っ白だったり青かったり透明なのに水槽に入れて1週間くらい経つとみんな茶色くなるな
茶色くなるってことはエビにとってよからぬ事態なのかと思ったが、ちゃんと長生きはしてるし
個人的には茶色より白、青、透明の方が好きなんだけどな
茶色くなるってことはエビにとってよからぬ事態なのかと思ったが、ちゃんと長生きはしてるし
個人的には茶色より白、青、透明の方が好きなんだけどな
514pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/04(日) 14:16:23.06ID:pURLhguA0 あれ保護色みたいなもので底床の色になる事が多いよ
うちはベアタンクで底も無色のガラスだから透明〜薄い黄色しかいない
ただ、黒は警戒色でエビのサイズに関係なく捕食する外敵がいると真っ黒になる
うちはベアタンクで底も無色のガラスだから透明〜薄い黄色しかいない
ただ、黒は警戒色でエビのサイズに関係なく捕食する外敵がいると真っ黒になる
515pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/04(日) 14:29:58.85ID:dWO/YFBa0 やっぱりそうなんだ
茶色いソイルだとか流木多めだからエビも茶色くなるんだな
茶色いソイルだとか流木多めだからエビも茶色くなるんだな
516pH7.74 (エムゾネ FF4a-nNfC [49.106.188.187])
2019/08/04(日) 14:34:58.95ID:Khw3rsxNF ミナミでは無理かも知れないけど、ラムズの稚貝潰して与えて味を覚えさせたヤマトをラムズが爆殖した水槽に投入したらラムズキラーマシーンとして活躍しないかな
517pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.217.18])
2019/08/04(日) 15:04:40.47ID:Z4KUgBCNa >>516
ヤマトスレがあるしそちらで聞いた方がいいような
ヤマトスレがあるしそちらで聞いた方がいいような
518pH7.74 (ワッチョイ 2689-E67F [153.139.14.128])
2019/08/04(日) 15:06:40.14ID:wGbo1K8w0 ヒドラ撲滅できん
ヒルプラナリアハンターじゃ無理なのか
ヒルプラナリアハンターじゃ無理なのか
519pH7.74 (ワッチョイ 4539-ONUK [180.38.5.127])
2019/08/04(日) 16:45:41.63ID:Qd0Znu4s0 ブルーやレッドは色固定されていて、その子孫も延々とブルーやレッドが出るって本当ですか?
520pH7.74 (ワッチョイ 9953-fQzx [122.22.64.8])
2019/08/04(日) 16:51:00.27ID:mnFXlcUF0 いいえ
521pH7.74 (ワッチョイ 4539-ONUK [180.38.5.127])
2019/08/04(日) 16:54:48.16ID:Qd0Znu4s0522pH7.74 (ワッチョイ 5ee3-Uudv [175.132.6.68])
2019/08/04(日) 17:46:31.29ID:85TnGc3C0 >>518
ワイはプラナリアzero使ってるで
ワイはプラナリアzero使ってるで
523pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/04(日) 17:46:32.59ID:dWO/YFBa0 でかいヌマエビ買ってきて投入した瞬間、すでに水槽にいたヌマエビに抱きつかれてたんだけどあれなんだったのか
5分くらいずっと2匹のヌマエビに追いかけ回されてた
ようやく落ち着いてきたな
5分くらいずっと2匹のヌマエビに追いかけ回されてた
ようやく落ち着いてきたな
525pH7.74 (ワッチョイ 261d-dfB4 [153.162.171.213])
2019/08/04(日) 17:57:03.37ID:WtoLOEgj0526pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.217.18])
2019/08/04(日) 18:43:44.84ID:Z4KUgBCNa 久しぶりにキュウリのスライスをドボン
容器によって群がり方がバラバラだわ
容器によって群がり方がバラバラだわ
527pH7.74 (ワッチョイ 26b8-H6sg [153.189.193.169])
2019/08/04(日) 20:05:59.81ID:cOT9X+/s0 うち時々家族がイカソーメン買って余らせてるんだけど
エビ達食べるかなこれ
エビ達食べるかなこれ
528pH7.74 (ワッチョイ 11f0-RJ+r [210.20.152.52])
2019/08/05(月) 01:36:58.29ID:kH22Rkxt0 スイカの皮入れたら赤い方に群がった
529pH7.74 (ササクッテロラ Spdd-6IQ2 [126.199.10.11])
2019/08/05(月) 09:29:24.58ID:mhixOfwOp うちのミナミはコリタブばっか食わせてるわ
野菜の方が良いのかしらん
野菜の方が良いのかしらん
530pH7.74 (ワッチョイ 1df0-0ks1 [60.61.96.183])
2019/08/05(月) 09:31:00.62ID:0M4zEqql0 南米プラナリアは草食説強いからコリタブ逆効果なのよね
531pH7.74 (オイコラミネオ MMd5-llyz [150.66.90.28])
2019/08/05(月) 09:40:06.79ID:CKHUzB5dM >>529
うちもやわ
うちもやわ
532pH7.74 (ワッチョイ 1e84-COwR [119.63.126.132])
2019/08/05(月) 10:33:31.45ID:8u9Vt3850 エビの増えた減ったに一喜一憂してたが
水槽内で一度絶滅すると、いない方がかえってスッキリした感じするw
コケなんかブ 時々ブラシでゴシゴシすればいいだけだし
水槽内で一度絶滅すると、いない方がかえってスッキリした感じするw
コケなんかブ 時々ブラシでゴシゴシすればいいだけだし
533pH7.74 (ワッチョイ 559d-RVOm [126.141.10.21])
2019/08/05(月) 13:37:33.51ID:dGFUcopz0 一度に皆真っ白になったの?
534pH7.74 (ワッチョイ 5e34-Oq87 [175.177.3.185])
2019/08/05(月) 14:05:51.59ID:rNyyMr570 涙ふけよ…
535pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.202.211])
2019/08/05(月) 14:08:32.72ID:hzAUau44a 水が一気に腐った キュウリがアカンかったのか 朝方ヤバイのだけリセットしたが
最悪だ
最悪だ
536pH7.74 (オッペケ Srdd-uzAh [126.208.167.225])
2019/08/05(月) 14:41:57.93ID:IvMPtpr8r 農薬だろ
537pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.202.211])
2019/08/05(月) 17:32:48.15ID:hzAUau44a 全体の1/3〜1/4を☆にしてしまった
もう野菜をやるのは止めておこう…
もう野菜をやるのは止めておこう…
538pH7.74 (アウアウカー Sa75-H6sg [182.251.245.18])
2019/08/05(月) 17:46:36.84ID:2Ct4YWbQa 野菜はエビが食べきれる量を2.3日に一度あげるのが鉄板
うち稚エビ合わせて40匹くらいとラムズいるから光の速さで食べきるが
うち稚エビ合わせて40匹くらいとラムズいるから光の速さで食べきるが
539pH7.74 (スッップ Sd4a-nNfC [49.98.133.22])
2019/08/05(月) 17:48:47.21ID:SkeTuSRgd ラムズ死すべし
540pH7.74 (ワッチョイ aab8-tO59 [125.172.108.94])
2019/08/05(月) 19:29:30.52ID:aXQSlAFx0 アナカリスを外バケツで増やしてペットボトル密封でとけかけにして餌としてあげりゃええねん(適当)
541pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/05(月) 20:05:14.49ID:YQPguhL10 最近農薬ほうれん草の話聞かないなと思っていたら今はきゅうりが流行っているのか
どうしても野菜をやりたいなら水槽由来か自家栽培無農薬ものに限る
自家栽培だって田舎だとお隣さんからもらい農薬するときだってなくはないけど
どうしても野菜をやりたいなら水槽由来か自家栽培無農薬ものに限る
自家栽培だって田舎だとお隣さんからもらい農薬するときだってなくはないけど
542pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.202.211])
2019/08/05(月) 20:19:50.11ID:hzAUau44a 水が腐ったのが辛かった
本格的なリセット初めてだったから 改めてこれ以上容器を増やしたらダメだと痛感した 管理しきれんわ
朝でバタバタして雑に移動させてたから この1週間バタバタ☆に成るんだろうなぁ…
救いは産卵を始めた高級メダカの容器の水が腐らなかった事だけだ…
本格的なリセット初めてだったから 改めてこれ以上容器を増やしたらダメだと痛感した 管理しきれんわ
朝でバタバタして雑に移動させてたから この1週間バタバタ☆に成るんだろうなぁ…
救いは産卵を始めた高級メダカの容器の水が腐らなかった事だけだ…
543pH7.74 (ワッチョイ b565-7ShF [222.149.35.118])
2019/08/05(月) 21:16:15.78ID:myBaat4P0 前このスレでトリミングした水草をレンジでチンして与えれば農薬気にしなくていいってあったから実践してる
どうせ味なんかわからんだろ
大喜びでツマツマしてるよ
どうせ味なんかわからんだろ
大喜びでツマツマしてるよ
544pH7.74 (ワッチョイ 1d58-oUZe [60.236.103.199])
2019/08/05(月) 22:04:11.27ID:3uNhwLo/0 何もしなくても良いものを、余計な事ばかりして悲喜こもごもしてる姿は哀れすぎる
エビからしたらいい迷惑だろうに
エビからしたらいい迷惑だろうに
545pH7.74 (ワッチョイ b5a6-OLZd [222.230.120.33])
2019/08/05(月) 22:12:05.11ID:/XTAAQ1V0 そもそも掃除屋として入れてるのにねぇ
546pH7.74 (ササクッテロレ Spdd-tO59 [126.247.7.124])
2019/08/05(月) 22:24:28.42ID:zseuwU+Hp コケ取り専用ミナミを作ってるのかもしれん
だれかユーチューバーがビーでやってたよね
わざとそういう系ばかり食わせてコケ取り能力高めたビーとかいって苔まみれのを綺麗にする動画
だれかユーチューバーがビーでやってたよね
わざとそういう系ばかり食わせてコケ取り能力高めたビーとかいって苔まみれのを綺麗にする動画
547pH7.74 (ワッチョイ 31b5-zwOC [114.162.214.133])
2019/08/05(月) 22:48:12.69ID:FGAFWjuX0 水草ストック用水槽にミナミだけ入れて餌一切あげてないけど死ぬことはないし増えまくってるわ
自然発生する微生物やらコケで十分だと思う
自然発生する微生物やらコケで十分だと思う
548pH7.74 (ワッチョイ 1e84-COwR [119.63.126.132])
2019/08/05(月) 23:11:30.13ID:8u9Vt3850 大磯よりソイルの方が調子いい
550pH7.74 (ワッチョイ 0da2-/95Y [118.0.252.158])
2019/08/06(火) 01:26:52.52ID:l93kNZgp0 水槽から出た水草をレンチンとか、ちょっとムリ。
猛禽とかヘビ飼ってる人が餌用ネズミとか冷凍庫に淹れてるのもムリ。
ペット専用のレンジや冷凍庫があるならわかるけど、人と一緒くたは理解出来ない。
まぁ人それぞれなんだろうけど。
猛禽とかヘビ飼ってる人が餌用ネズミとか冷凍庫に淹れてるのもムリ。
ペット専用のレンジや冷凍庫があるならわかるけど、人と一緒くたは理解出来ない。
まぁ人それぞれなんだろうけど。
551pH7.74 (スフッ Sd4a-I9JT [49.104.41.230])
2019/08/06(火) 01:52:43.47ID:Dy/YqovZd 潔癖症なの?
552pH7.74 (ワッチョイ ca04-6IQ2 [115.163.225.57])
2019/08/06(火) 01:54:18.09ID:2blGv1uL0 蒸したマツモの匂いがレンジに染み付くとか考えただけでいやだ
553pH7.74 (ワッチョイ 0da2-/95Y [118.0.252.158])
2019/08/06(火) 02:13:48.27ID:l93kNZgp0 >>551
自分自身を潔癖症だとは思わないよ。
自分が潔癖なんじゃなくて、そういうのを不衛生だと思わないのが無頓着なんだと思うが。
ま、人それぞれ。
ンコした後で手を洗わない奴に何を言っても無駄だろうし、小銭弄くり回した手でおにぎりやサンドイッチ平気で食べてる奴もスゲーなと思う。胃腸が丈夫なんだなって。
ただオレは水草チンした後で、自分の食い物抵抗無くチン出来るほど粗雑になれない。
こういうのって潔癖かどうかじゃなくて、知ってるか知らないかだと思うんだよね。
自分自身を潔癖症だとは思わないよ。
自分が潔癖なんじゃなくて、そういうのを不衛生だと思わないのが無頓着なんだと思うが。
ま、人それぞれ。
ンコした後で手を洗わない奴に何を言っても無駄だろうし、小銭弄くり回した手でおにぎりやサンドイッチ平気で食べてる奴もスゲーなと思う。胃腸が丈夫なんだなって。
ただオレは水草チンした後で、自分の食い物抵抗無くチン出来るほど粗雑になれない。
こういうのって潔癖かどうかじゃなくて、知ってるか知らないかだと思うんだよね。
554pH7.74 (ワッチョイ 5e34-Oq87 [175.177.3.185])
2019/08/06(火) 03:39:49.84ID:EMjFTFJm0 >>553
お前の胃腸はさぞかし無菌状態でキレイなんだろなw
お前の胃腸はさぞかし無菌状態でキレイなんだろなw
555pH7.74 (ワッチョイ 0dc7-dwM9 [118.241.156.41])
2019/08/06(火) 04:40:30.02ID:SRYbTMEO0 口の中も雑菌だらけなのにw
557pH7.74 (ワッチョイ 2a9d-KE6i [219.59.68.90])
2019/08/06(火) 05:07:26.80ID:7JOQTugv0 相手のことを尊重するような内容を書こうとはしてるような気もするけど
単語の選び方が見下しまくりで笑える
単語の選び方が見下しまくりで笑える
558pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/06(火) 05:14:12.12ID:WBcAy7TX0559pH7.74 (ワッチョイ 0da2-/95Y [118.0.252.158])
2019/08/06(火) 06:54:26.28ID:l93kNZgp0 意外とみんな平気なんだな。
3秒ルールOKな人たちかな。
3秒ルールOKな人たちかな。
560pH7.74 (ワッチョイ 2625-0ks1 [153.215.92.201])
2019/08/06(火) 07:07:54.61ID:2R2L7YUQ0561pH7.74 (ワンミングク MMba-7iYV [153.234.127.236])
2019/08/06(火) 07:49:02.40ID:Le+Qs/NgM562pH7.74 (ワッチョイ aa1d-6EEO [125.200.29.232])
2019/08/06(火) 07:50:57.55ID:Si9INJAX0 いくらレンジでチンするからって、雑菌のかたまりを食いもん温める箱に躊躇なく入れられる方がマイノリティだと思うが違うのか
口の中で繁殖する雑菌と、雑菌を口の中に入れるのを同列で考えられる感覚は少し尊敬する
口の中で繁殖する雑菌と、雑菌を口の中に入れるのを同列で考えられる感覚は少し尊敬する
563pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.181.231])
2019/08/06(火) 07:52:14.48ID:kG3U0Ub2a 朝飯に骨付き肉にタレつけて焼いた奴床に落としたけど食ったわ
564pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.181.231])
2019/08/06(火) 07:53:06.19ID:kG3U0Ub2a なんかスレ違な話になってきちゃったな
投下してから何だけどこの話やめよか
投下してから何だけどこの話やめよか
565pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.181.231])
2019/08/06(火) 07:55:22.12ID:kG3U0Ub2a エビさんをすころう
https://i.imgur.com/Y5bN5qw.jpg
https://i.imgur.com/Y5bN5qw.jpg
566pH7.74 (オッペケ Srdd-/95Y [126.208.135.255])
2019/08/06(火) 08:17:20.16ID:Wj56Af4xr567pH7.74 (ワッチョイ fd03-7ShF [220.210.165.248])
2019/08/06(火) 08:33:07.53ID:WBcAy7TX0568pH7.74 (スプッッ Sd2a-0QA9 [1.75.196.78])
2019/08/06(火) 08:39:25.89ID:pkf5gKjmd その理論でいくと水道水飲めないことになるな
清潔を心がけるのは良いことだし自分も気を使ってるけど、大抵どこかしらが気づかず汚れてたりするもんだし
電子レンジの件も自分はやらないけど毎回掃除でもしてなければ電子レンジの中なんて既に菌だらけだよ
食洗機なんかも菌だらけだし、そういうのも含めて全て完璧にしてるならいいんじゃないかな
清潔を心がけるのは良いことだし自分も気を使ってるけど、大抵どこかしらが気づかず汚れてたりするもんだし
電子レンジの件も自分はやらないけど毎回掃除でもしてなければ電子レンジの中なんて既に菌だらけだよ
食洗機なんかも菌だらけだし、そういうのも含めて全て完璧にしてるならいいんじゃないかな
569pH7.74 (オッペケ Srdd-u5Qh [126.204.167.99])
2019/08/06(火) 08:45:47.47ID:JhCABNEgr チラ裏でやってこい
570pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.216.221])
2019/08/06(火) 08:52:27.98ID:3VCO9x7na リセットしてみたが100匹くらい居てもレア個体は全然居ないな
571pH7.74
2019/08/06(火) 09:22:50.64ID:nWkMX/mu 稚ザリガニ入れれば警戒モード発動しまくりで黒や緑色の個体が増えるよ
ハサミで捕まって生きたままムシャムシャ喰われるミナミを見る羽目になるけど
ハサミで捕まって生きたままムシャムシャ喰われるミナミを見る羽目になるけど
572pH7.74 (ワッチョイ 1e84-COwR [119.63.126.132])
2019/08/06(火) 09:27:12.50ID:+0lPMyD20 あんなハサミでミナミを捕まえられるなんて
ザリガニって結構キヨウなんだな
ザリガニって結構キヨウなんだな
573pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.216.221])
2019/08/06(火) 10:23:55.16ID:3VCO9x7na574pH7.74 (スフッ Sd4a-Ucxn [49.104.24.4])
2019/08/06(火) 10:45:12.32ID:DqFG40Drd メダカにエサやると水面に浮いてきて睡蓮の葉っぱに登ってまでエサを食うエビ可愛い
575pH7.74 (スップ Sd2a-Uudv [1.72.8.251])
2019/08/06(火) 12:22:32.96ID:cJtfn5A+d 透明度の高い水槽の水草とか、そこら変の野菜よりよっぽど綺麗だと思うよ
576pH7.74 (ブーイモ MM4a-JqUZ [49.239.70.51])
2019/08/06(火) 12:29:16.07ID:AtkeIM6OM 水草のおひたしとかうまそう
カツオブシと醤油でどぞ
カツオブシと醤油でどぞ
577pH7.74 (ワッチョイ 5e34-Oq87 [175.177.3.185])
2019/08/06(火) 13:20:53.33ID:EMjFTFJm0 日本住血吸虫「オッス、おじゃましま〜す…」
578pH7.74 (ワントンキン MMba-K43k [153.159.221.204])
2019/08/06(火) 13:47:26.23ID:DyUaxNWJM 浮いてるメダカ餌を背面でツマツマするのが可愛い
579pH7.74 (スプッッ Sd2a-6EEO [1.75.237.184])
2019/08/06(火) 14:37:33.65ID:tWvyA5qvd 透明度高い→水できてる→バクテリア水
普段どんな野菜食ってんだw
普段どんな野菜食ってんだw
580pH7.74 (エムゾネ FF4a-oUZe [49.106.188.216])
2019/08/06(火) 15:44:21.62ID:jTPWeW9lF >>575
その綺麗な水草とやらを常食してから喋れや
その綺麗な水草とやらを常食してから喋れや
581pH7.74 (ワッチョイ 6596-h5XB [14.10.2.224])
2019/08/06(火) 15:57:08.11ID:jj/lTpHt0583pH7.74 (ワッチョイ b565-7ShF [222.149.35.118])
2019/08/06(火) 18:34:04.68ID:CqGJLc480 ピンクマウスは流石に共用に心理的抵抗あるけど水草からなんて水分しか出ないだろ
雑菌なんかみんな死滅するわ
雑菌なんかみんな死滅するわ
584pH7.74 (スプッッ Sd2a-6EEO [1.75.237.184])
2019/08/06(火) 19:04:14.42ID:tWvyA5qvd 感染どうこうだけじゃないけどな、問題は
アンモニア、硝酸イオン、硫酸イオンなんかが放出されてて、他の食いもんに匂い移るの気にならないならいいかもな
特に硫酸イオンはヘドロの匂いだし、アンモニアや硝酸イオンはうんこの匂いに近い
生クロレラ買って冷蔵庫保存してたら食品全部うんこ臭くなったのはいい思い出
クロレラはうんこっぽいじゃなくて、まんまうんこの匂いして辛い
アンモニア、硝酸イオン、硫酸イオンなんかが放出されてて、他の食いもんに匂い移るの気にならないならいいかもな
特に硫酸イオンはヘドロの匂いだし、アンモニアや硝酸イオンはうんこの匂いに近い
生クロレラ買って冷蔵庫保存してたら食品全部うんこ臭くなったのはいい思い出
クロレラはうんこっぽいじゃなくて、まんまうんこの匂いして辛い
585pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.181.231])
2019/08/06(火) 19:10:35.56ID:kG3U0Ub2a 汗は小便とほとんど同じ成分なんだけどどうしてるの?
586pH7.74 (アウアウカー Sa75-Pnmw [182.251.181.231])
2019/08/06(火) 19:10:49.59ID:kG3U0Ub2a いかんまーた反応してしまった
ごめん
ごめん
587pH7.74 (ワッチョイ 45b8-H6sg [180.38.68.178])
2019/08/06(火) 19:28:11.03ID:OqaGJwG40 アクアポニックスじゃないけどエビ水槽の水やって小松菜かほうれん草水耕栽培できないかな
588pH7.74 (ワッチョイ 2a9d-KE6i [219.59.68.90])
2019/08/06(火) 19:40:00.80ID:7JOQTugv0 ていうかレンジ入れる前に洗えばええやん、んで軽くラップしりゃれ
589pH7.74 (ブーイモ MM4a-JqUZ [49.239.70.51])
2019/08/06(火) 19:46:07.95ID:AtkeIM6OM 外で燃やせばええやろ
キャーンプファイヤー トンドコドコドコ
キャーンプファイヤー トンドコドコドコ
590pH7.74 (ワッチョイ 1e84-COwR [119.63.126.132])
2019/08/06(火) 20:17:04.54ID:+0lPMyD20 俺からしたら犬や猫と同じ部屋で暮らしているやつもゲロゲロだけどな
不潔きわまりない
それに比べたらレンチンはまだマシのような気がするw
不潔きわまりない
それに比べたらレンチンはまだマシのような気がするw
591pH7.74 (ワッチョイ 765d-PDJk [113.41.205.80])
2019/08/06(火) 20:24:43.16ID:Durl/W/U0 匂いが移るほど時間かけてレンジでチンしてるのかw
592pH7.74 (ワッチョイ 65e2-xUcx [14.193.80.154])
2019/08/06(火) 21:11:45.25ID:x5i3imcw0 ラップしてチンすれば平気だと思うんですがそれは
593pH7.74 (アウアウウー Sac1-77sx [106.133.135.29])
2019/08/06(火) 21:24:28.74ID:6R8CrirZa 天日干しでいいと思う
594pH7.74 (ワッチョイ 99c8-0XCE [112.136.69.35])
2019/08/06(火) 21:31:18.80ID:+GjcPbZO0 ヒキニートの部屋の方が何倍も不衛生では?
595pH7.74 (ワッチョイ b5a6-OLZd [222.230.120.33])
2019/08/06(火) 21:39:37.68ID:Mhsn1E9s0 そもそもミナミに餌を与える必要がない
596pH7.74 (スフッ Sd4a-I9JT [49.104.41.230])
2019/08/06(火) 22:06:57.47ID:Dy/YqovZd 水草とうんこ同列で扱ってる時点で頭おかしい
知ってると思うけど空気中に細菌やウイルスいっぱいいるよ
知ってると思うけど空気中に細菌やウイルスいっぱいいるよ
598pH7.74 (アウアウウー Sac1-RdMm [106.132.86.68])
2019/08/06(火) 22:23:13.30ID:IR2ZwPcpa 水槽に指を1本突っ込めば1分くらいでエビ団子が完成する
俺の指ってそんなにいろんなものが付着してるのかなって不安になるけど
俺の指ってそんなにいろんなものが付着してるのかなって不安になるけど
599pH7.74 (ワッチョイ 45b8-H6sg [180.38.68.178])
2019/08/06(火) 22:24:45.50ID:OqaGJwG40 餌やったら集まってきてツマツマしてんのみるのかわいいよなぁ
うち発泡だから水面しか見れんが
うち発泡だから水面しか見れんが
600pH7.74 (ワッチョイ 2675-/7DC [153.177.110.141])
2019/08/06(火) 23:35:20.12ID:d0+1y4ZV0 水草を餌にする話。マツモなら加熱しなくても1日水から上げて乾燥させるだけでいいぞ。
うちはタニシに餌としてあげてるけどミナミも喰ってる
うちはタニシに餌としてあげてるけどミナミも喰ってる
601pH7.74 (ワッチョイ aa1d-6EEO [125.200.29.232])
2019/08/06(火) 23:35:44.81ID:Si9INJAX0 あいだをとって自分のうんこチンしてミナミ食わせることにするわ
602pH7.74 (ワッチョイ dd2f-XLIk [124.240.243.103])
2019/08/06(火) 23:42:24.59ID:QLa7nimz0 ガキの頃、金魚水槽にハナクソ入れたら普通に食べてた
603pH7.74 (ワッチョイ 5ee3-Q50k [175.131.62.144])
2019/08/07(水) 02:34:41.83ID:+4dFiPp60 衛生基準よりも言い方の問題でしょ
気にする人も気にしない人もお互い押し付ける必要はないんだから
気にする人も気にしない人もお互い押し付ける必要はないんだから
604pH7.74 (ワッチョイ 45b8-H6sg [180.38.68.178])
2019/08/07(水) 06:56:44.13ID:D2IqkmC30 発泡スチロールの底砂の掃除ってみんなどうしてる?
やりすぎた餌とかが溜まってる気がしてならないからやりたいんだが
やりすぎた餌とかが溜まってる気がしてならないからやりたいんだが
605pH7.74 (ワッチョイ 5969-jEU+ [58.183.112.189])
2019/08/07(水) 07:01:36.74ID:zVvOul7F0 クリプトコリネの上にヒドラが付いてるの見つけて、あとで退治したろとしばらくしてから見たら、ミナミがツマツマしててヒドラが無くなってた。
これって、ミナミはヒドラを食べると言う結論でいいですか?
これって、ミナミはヒドラを食べると言う結論でいいですか?
606pH7.74 (ササクッテロ Spdd-6IQ2 [126.33.29.31])
2019/08/07(水) 09:06:02.88ID:Y7w4bWUfp ミナミが死にかけの魚に群がるシーンはいつ見ても怖い
量産型エヴァを彷彿とさせる
量産型エヴァを彷彿とさせる
607pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.207.58])
2019/08/07(水) 09:31:25.68ID:qpWpvIC5a608pH7.74 (スッップ Sd4a-XLIk [49.98.133.48])
2019/08/07(水) 10:22:35.23ID:yCw8lc7Sd 水温33度で弱いやつらバタバタ死んで、強者しか残ってないな
この夏を乗り切ったやつらが産卵すれば強いの生まれるかな
この夏を乗り切ったやつらが産卵すれば強いの生まれるかな
609pH7.74 (スプッッ Sd2a-6EEO [1.75.237.184])
2019/08/07(水) 10:38:40.76ID:Sw9jZrlxd 暑さに強いけど寒さに弱い個体残ってるから一概に強いとは言いきれない
610pH7.74 (ササクッテロ Spdd-6IQ2 [126.33.29.31])
2019/08/07(水) 12:32:04.74ID:Y7w4bWUfp この夏を乗り切ったやつの中で冬越しできたやつが寒さ暑さともに強いってことだろ
611pH7.74 (アウアウカー Sa75-H6sg [182.251.245.4])
2019/08/07(水) 12:59:13.10ID:Pm7XLhFda612pH7.74 (ワッチョイ dd32-OLZd [124.100.108.12])
2019/08/07(水) 13:00:49.82ID:u9rctgUx0 強かろうが弱かろうが全滅することもなく減ったり増えたりの繰り返しだしなぁ
614pH7.74 (ササクッテロレ Spdd-qVGv [126.247.128.73])
2019/08/07(水) 14:21:23.84ID:x1C64U1+p615pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.132.207.58])
2019/08/07(水) 14:55:01.05ID:qpWpvIC5a616pH7.74 (アウアウエー Sa92-7ShF [111.239.157.66])
2019/08/07(水) 17:19:03.38ID:EEUjHHRfa 水耕栽培の肥料が入った溶液で生きられるのかな、、、
618pH7.74 (ワッチョイ 45b8-H6sg [180.38.68.178])
2019/08/07(水) 21:55:56.71ID:D2IqkmC30619pH7.74 (アウアウウー Sac1-jJOO [106.133.134.25])
2019/08/07(水) 22:37:15.59ID:B4ZWOMhza620pH7.74 (ワッチョイ 26b3-dfB4 [153.192.38.85])
2019/08/07(水) 23:07:15.34ID:ngkPltB80 イライラワロタ
生死にかかわるから必死なだけなんだよなぁ
生死にかかわるから必死なだけなんだよなぁ
621pH7.74 (スププ Sd03-8MAG [49.96.17.148])
2019/08/08(木) 07:32:16.33ID:dJT75PVjd 繁殖期が始まったんじゃね?
622pH7.74 (アウアウカー Sa59-S4A2 [182.251.245.18])
2019/08/08(木) 07:34:00.69ID:Qu9en2S2a 発泡スチロールの繁殖って今から始めない方がいい?
623pH7.74 (ワッチョイ 0d53-khYc [118.14.201.197])
2019/08/08(木) 07:39:31.34ID:R0Fi1D5U0624pH7.74 (ワッチョイ 2d55-X5Lh [220.210.165.248])
2019/08/08(木) 07:48:52.84ID:+1h8JFHg0 >>623
喧嘩かどうかは不明だけど餌の獲り合いとは違う小競り合いなら時々見るよ
餌を持っていないのにお互いの顔をツマツマし合うんだ
縄張りとは違うけど大きい餌を専有しているエビが他のエビを追い払うように追いかけるのも見た
大抵追いかけている間に第三エビに漁夫られるんだけど
喧嘩かどうかは不明だけど餌の獲り合いとは違う小競り合いなら時々見るよ
餌を持っていないのにお互いの顔をツマツマし合うんだ
縄張りとは違うけど大きい餌を専有しているエビが他のエビを追い払うように追いかけるのも見た
大抵追いかけている間に第三エビに漁夫られるんだけど
625pH7.74 (ワッチョイ ab35-Rqee [153.224.182.67])
2019/08/08(木) 08:02:27.06ID:0KHInct30 仮にそうだとしても、放っときゃどんどん増えてくわけだし別にどうでもいいな
626pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.133.134.25])
2019/08/08(木) 08:52:13.74ID:MzlRYFTIa どーでも良いのにスレ見てレスするのなw
628pH7.74 (ワッチョイ e3ff-WAxD [61.209.185.101])
2019/08/08(木) 14:59:57.17ID:bevFa7xr0 >>619
そのイライラの原因は空腹だな。
そのイライラの原因は空腹だな。
629pH7.74 (ワッチョイ cd8f-3JBj [150.31.154.185])
2019/08/08(木) 16:10:50.65ID:9+Ek19O50630pH7.74 (ワッチョイ cd8f-3JBj [150.31.154.185])
2019/08/08(木) 16:24:54.99ID:9+Ek19O50631pH7.74 (スプッッ Sd89-Rqee [110.163.217.180])
2019/08/08(木) 16:30:54.56ID:LnQb6sVed632pH7.74 (アウアウウー Saf1-sWzx [106.154.132.168])
2019/08/08(木) 16:34:13.42ID:o8kSchqna アウアウの池沼に教養求めるなよ
633pH7.74 (ワッチョイ e3be-iNuD [219.164.25.110])
2019/08/08(木) 19:33:05.78ID:i4AWgmQw0 帰ってきて水槽覗いたら1匹茹で上がってた・・・
ファン回してたけど閉め切ってたらダメだな
ファン回してたけど閉め切ってたらダメだな
634pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/08(木) 19:59:34.71ID:utAX2AyP0 フツーの扇風機が一番効果的かつ経済的
635pH7.74 (ワッチョイ ed9d-dTqv [60.128.93.201])
2019/08/08(木) 21:29:04.82ID:42IjXamy0636pH7.74 (ブーイモ MM0b-pswD [163.49.205.27])
2019/08/08(木) 22:38:59.86ID:Eh20bYnHM ファン回しまくりで水補充しまくり
外メダカちゃんは元気だからファンいらねーな
外メダカちゃんは元気だからファンいらねーな
637pH7.74 (スププ Sd03-OCul [49.96.17.29])
2019/08/09(金) 02:53:46.52ID:fwBzyK+Dd 餌の取り合いは、自分が食べやすい位置にポジショニングしてるだけで敵意とかはないと思う
仲間の顔や体をツマツマしてるのも、水草ツマツマも同じことで、体についた細かいの食べてるだけだよ
脱皮したてや弱ってる個体だとそのままツマツマ葬に移行する
仲間の顔や体をツマツマしてるのも、水草ツマツマも同じことで、体についた細かいの食べてるだけだよ
脱皮したてや弱ってる個体だとそのままツマツマ葬に移行する
638pH7.74 (アウアウウー Saf1-0NNl [106.154.120.8])
2019/08/09(金) 03:51:17.26ID:pqfsw9bOa そもそも人間に飼われてる時点で虐待や
そう思って感謝しろ
そう思って感謝しろ
639pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.203.193])
2019/08/10(土) 07:37:57.01ID:VbpN/X8xa なんか過激な発言するの流行ってるの?
640pH7.74 (アウアウウー Saf1-+c3o [106.130.203.62])
2019/08/10(土) 07:43:40.92ID:U9RSTfJKa 夏休みだからね
641pH7.74 (ワッチョイ 6d2f-imil [124.240.243.103])
2019/08/10(土) 10:06:48.90ID:z3VYvuAd0 友達の家の水槽だけど、90センチで魚は50匹、10種類ほど2年間誰も死なずに元気
ミナミヌマエビがやたら落ちるのはなんでなんだろうな
ミナミヌマエビにとっては死の水槽
ミナミヌマエビがやたら落ちるのはなんでなんだろうな
ミナミヌマエビにとっては死の水槽
642pH7.74 (アウアウクー MMa9-Et1B [36.11.225.81])
2019/08/10(土) 10:25:57.76ID:SJMJ0IeeM 魚に突かれてるんじゃないの
643pH7.74 (アウアウクー MMa9-YMSV [36.11.224.119])
2019/08/10(土) 11:09:57.08ID:vUf6tQciM 魚よりもヌマエビの方が寿命短いと思ったが
644pH7.74 (スップ Sdc3-buOM [1.75.1.35])
2019/08/10(土) 13:33:02.43ID:Bpm0btwhd エビの方が水質、水温に敏感だから
645pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.201.33])
2019/08/10(土) 13:50:45.69ID:3ekHZkHua 10種類とか居たらストレス半端ないだろうな
646pH7.74 (スプッッ Sdc3-qcQK [1.75.197.58])
2019/08/10(土) 14:02:16.53ID:tDKTM8HBd 10種類て
そらエビちゃんくっそストレスで落ちまくるわ
そらエビちゃんくっそストレスで落ちまくるわ
647pH7.74 (ワッチョイ 3b23-TAiQ [119.228.245.80])
2019/08/10(土) 16:20:06.32ID:5C/TCZBW0 ウチは真逆だ
エビが全く落ちない
メダカだけがどんどん落ちていく
(´;ω;`)
エビが全く落ちない
メダカだけがどんどん落ちていく
(´;ω;`)
648pH7.74 (ワッチョイ 0d53-khYc [118.14.201.197])
2019/08/10(土) 17:29:59.35ID:0x2iqv/V0 それは何かの病気では?
649pH7.74 (スプッッ Sdc3-qcQK [1.75.197.58])
2019/08/10(土) 17:45:36.70ID:tDKTM8HBd 暑さでぱバクテリア死んでアンモニア中毒のパターンに多い
なぜかエビは少し耐える
なぜかエビは少し耐える
650pH7.74 (ワッチョイ dd96-TAiQ [14.10.2.224])
2019/08/10(土) 19:11:43.61ID:ObVYObR10 病気なのかなあ?
朝になったら数が減っててエビやラムズが集ってる
兆候無いんだよね(´;ω;`)
アンモニアなのかな
6In1の結果は全て良好なんだよね
アンモニア測れないけど
水草が多すぎかと減らす方向にしようか迷ってる
エビは増えまくってるのになあ
朝になったら数が減っててエビやラムズが集ってる
兆候無いんだよね(´;ω;`)
アンモニアなのかな
6In1の結果は全て良好なんだよね
アンモニア測れないけど
水草が多すぎかと減らす方向にしようか迷ってる
エビは増えまくってるのになあ
651pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/10(土) 19:22:57.01ID:+J+PW0JB0 正直に言うと、エビは多少フケツなくらいが増えていく
Gと似たとこあるw
Gと似たとこあるw
652pH7.74 (ワッチョイ 1db5-Jz6K [180.1.113.150])
2019/08/10(土) 23:09:11.93ID:5vMme1Vk0 ミナミをプラケからバケツに移したらよく動き回って楽しそう
水の量は多い方がいいね
水の量は多い方がいいね
653pH7.74 (ワッチョイ dde2-7G+K [14.193.80.154])
2019/08/10(土) 23:39:57.63ID:tMDOQOVc0 >>652
あっ…
あっ…
654pH7.74 (ワッチョイ bb34-HHuB [175.177.3.185])
2019/08/11(日) 00:34:26.33ID:XWmF9rUD0 あっ…
655pH7.74 (ワッチョイ e356-+c3o [125.200.254.20])
2019/08/11(日) 00:44:57.49ID:uX/bHBol0 あっ///
656pH7.74 (ワッチョイ bb34-HHuB [175.177.3.185])
2019/08/11(日) 01:17:55.88ID:XWmF9rUD0 ★
657pH7.74 (ワッチョイ e38f-pswD [125.194.228.32])
2019/08/11(日) 01:19:05.73ID:kjgOiKuZ0 アー
658pH7.74 (ワッチョイ 1db5-Jz6K [180.1.113.150])
2019/08/11(日) 09:36:19.83ID:DE29yDPi0 1週間たって★になってないから大丈夫やろ…
659pH7.74 (ワッチョイ dde2-7G+K [14.193.80.154])
2019/08/11(日) 10:54:17.56ID:M7324TuO0 まあそんだけ生きてれば大丈夫かな
660pH7.74 (ワッチョイ fd9d-DkGh [126.242.175.42])
2019/08/11(日) 11:30:25.02ID:db7Fnfll0 ※
661pH7.74 (スプッッ Sdc3-Rqee [1.79.85.15])
2019/08/11(日) 16:59:57.21ID:3DT081etd >>651
まさにそう
本来ヘドロまみれの濾過なんてクソ食らえな環境で細々とやってる、食物連鎖の下層生物を何ありがたそうに飼ってるのって話よ
汚いのが好きなのに、やれ水換えは一週間に一度はやりましょうだとか、RO水が良いとかアホじゃねーのって思う
まさにそう
本来ヘドロまみれの濾過なんてクソ食らえな環境で細々とやってる、食物連鎖の下層生物を何ありがたそうに飼ってるのって話よ
汚いのが好きなのに、やれ水換えは一週間に一度はやりましょうだとか、RO水が良いとかアホじゃねーのって思う
662pH7.74 (ワッチョイ fd9d-DkGh [126.242.172.167])
2019/08/11(日) 18:20:23.43ID:fq7xQWA80 まぁ泥いれてあげるとめっちゃ喜ぶよねぇ
荒木田おすすめ
荒木田おすすめ
663pH7.74 (スプッッ Sdc3-qcQK [1.75.197.58])
2019/08/11(日) 18:59:13.98ID:rS+bAg9ld 23区で道の駅に卸せるほど簡単にミナミ採れるとこ教えて下さい
あと、 23区内の道の駅行ったことないんでそれも教えて
あと、 23区内の道の駅行ったことないんでそれも教えて
664pH7.74 (スフッ Sd03-OCul [49.106.214.213])
2019/08/11(日) 19:05:41.70ID:FBy7Ibykd うちは週一で水替えするようにしたらめちゃ増えるようになったよ
カルシウム不足だったのかなぁ?
カルシウム不足だったのかなぁ?
665pH7.74 (ワッチョイ 3d65-X5Lh [222.149.35.118])
2019/08/11(日) 22:19:27.90ID:sKE4QMkM0 水で補充できるカルシウムとかお前の家どんな硬水出てるんだw
666pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/11(日) 22:53:40.13ID:7TDxWvfL0 それなら牛乳より蛇口の水飲んだほうがいいな
667pH7.74 (ワッチョイ e31d-qcQK [125.200.29.232])
2019/08/11(日) 23:10:15.38ID:mtlgPXOc0 フランスとかだと水道水マジで硬度高くて普通の日本人だと下痢起こすよ
668pH7.74 (ワッチョイ bb69-V/+S [223.223.3.11])
2019/08/12(月) 01:33:41.67ID:Sawmo0Wt0 ヨーロッパの硬水ミネラルウォーターは普通に売ってるけどあれでインスタントコーヒーとか作ったらほんと不味い
669pH7.74 (ワッチョイ e3e3-S4A2 [27.94.21.35])
2019/08/12(月) 07:48:58.17ID:eIhZLgdJ0 ミナミヌマエビのお腹というか胸?内臓?よくわからないけどそのへんがオレンジ色になってぐったりしてる...噂に聞く寄生虫なんか?
670pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/12(月) 07:57:24.27ID:sewquxuF0 それホシになりかけてるやつ
色が変わったらヤッベェゾ
色が変わったらヤッベェゾ
671pH7.74 (ワッチョイ e3e3-S4A2 [27.94.21.35])
2019/08/12(月) 08:13:05.84ID:eIhZLgdJ0 くっついてた水草ごとすくったらやっぱり☆やった.....そんなー
殻だけ赤くなってる(´・ω・`)水質があわなかったのか...すまない...
殻だけ赤くなってる(´・ω・`)水質があわなかったのか...すまない...
672pH7.74 (ワッチョイ 0d53-khYc [118.14.201.197])
2019/08/12(月) 09:29:46.37ID:EDpaR84d0 >>669
内蔵部分だけが蛍光色みたいなオレンジなら寄生虫のネクターすな
内蔵部分だけが蛍光色みたいなオレンジなら寄生虫のネクターすな
673pH7.74 (ワッチョイ e31d-qcQK [125.200.29.232])
2019/08/12(月) 09:53:47.61ID:vr4jycQk0 ネクタリン寄生虫ならすぐには死なない
うちのも隔離したまま一年近く生きてるし寿命迎えそう
そもそもネクタリン寄生虫ってどういうものか判明してないしな
ドイツの論文で初めて出た時も、名付けただけで寄生虫症なのかどうかも判明しなかった
死んだ理由は別の事だと思うよ
うちのも隔離したまま一年近く生きてるし寿命迎えそう
そもそもネクタリン寄生虫ってどういうものか判明してないしな
ドイツの論文で初めて出た時も、名付けただけで寄生虫症なのかどうかも判明しなかった
死んだ理由は別の事だと思うよ
674pH7.74 (ワッチョイ ab1d-VaZZ [153.161.55.225])
2019/08/12(月) 11:03:06.13ID:79XNzH8M0 ピーチネクターおいしいっす
675pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.207.148])
2019/08/12(月) 12:41:10.89ID:yGJvMrsja オレンジの寄生虫は死んだら別のに寄生するから隔離した方がいいな
676pH7.74 (ワッチョイ ed9d-HHuB [60.99.75.125])
2019/08/12(月) 21:34:10.87ID:4LPBG7Ed0 メダカと同じ水槽に入れた買って2日目のミナミヌマエビがモゾモゾしていたけど、これって産卵??
https://i.imgur.com/vczdoEF.gif
https://i.imgur.com/vczdoEF.gif
677pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/12(月) 21:55:53.35ID:sewquxuF0 産卵というか、卵の世話だな
水送ってる
水送ってる
678pH7.74 (ワッチョイ a374-HHuB [211.1.206.134])
2019/08/12(月) 22:28:05.53ID:NtrSUln50679pH7.74 (ワッチョイ b523-TCC6 [112.71.190.93])
2019/08/12(月) 23:11:15.02ID:tgxCSHEf0 エビ水槽にメダカの子ども何匹か入れたらエビ達ほとんど下層に留まってる メスにいたっては黒いソイル色になっちゃったからストレスかかってるっぽいな
681pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.207.148])
2019/08/12(月) 23:39:26.94ID:yGJvMrsja 黒ソイルに入れたらほぼ黒くなるで
マダムはどの容器でも黒いままだが
マダムはどの容器でも黒いままだが
682pH7.74 (ワッチョイ 0d53-khYc [118.14.201.197])
2019/08/12(月) 23:44:49.90ID:EDpaR84d0 >黒ソイルに入れたらほぼ黒くなる
それは無い
それは無い
683pH7.74 (ワッチョイ e3f0-Viyg [61.24.148.36])
2019/08/13(火) 00:26:56.55ID:XIT2Ja5x0 黒ソイルだけど緑とか茶色とかもおるでw
684pH7.74 (ワッチョイ fd9d-5IsG [126.141.10.21])
2019/08/13(火) 06:43:58.93ID:Eb9CoQlq0 何でエビすぐ死んでしまうん?
685pH7.74 (ワッチョイ bb17-VaZZ [175.28.220.108])
2019/08/13(火) 06:59:27.46ID:Y74Vr9OB0 >>684
餌が足りないね 滋養を取りなさい
餌が足りないね 滋養を取りなさい
686pH7.74 (ワッチョイ 95b5-Xgrb [202.225.54.163])
2019/08/13(火) 07:10:21.51ID:xoryTLFE0 滋養なんてどこにあるんですか
687pH7.74 (ワッチョイ 83d4-Q276 [117.104.36.40])
2019/08/13(火) 09:24:19.89ID:dOWFMG9p0 室内水槽飼いで多分8匹くらいいるんだけど、餌ってどの位やればいいのかな?一匹あたりに、ダイソーのざり餌ひと粒で一日一回じゃ少ない?落ちないけど増えないんだよね。
688pH7.74 (ワッチョイ ed58-Rqee [60.236.103.199])
2019/08/13(火) 10:27:03.66ID:ezvFlPAl0689pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/13(火) 10:37:09.81ID:kQIas2Mc0 その通り
いかにきたならしい水槽にするかが重要
いかにきたならしい水槽にするかが重要
690pH7.74 (ワッチョイ ab89-QAvq [153.139.14.128])
2019/08/13(火) 12:43:21.73ID:RXFmCH+G0 >>687
多すぎ
少ないと大きくならないけどやりすぎは水質悪化させる
餌を与えなくても死なないけど、サイズが小さいし繁殖率は変わる
メダカ、水草、生体メイン水槽は餌与えてなくてサイズは小さく抱卵個体が少ない
コリ水槽はコリの餌に群がってサイズも大きく常に抱卵個体が多い
多すぎ
少ないと大きくならないけどやりすぎは水質悪化させる
餌を与えなくても死なないけど、サイズが小さいし繁殖率は変わる
メダカ、水草、生体メイン水槽は餌与えてなくてサイズは小さく抱卵個体が少ない
コリ水槽はコリの餌に群がってサイズも大きく常に抱卵個体が多い
691pH7.74 (ワッチョイ 83d4-Q276 [117.104.36.40])
2019/08/13(火) 13:29:46.01ID:dOWFMG9p0 >>690
多いの?足りないから育たないのかと思った…気をつけてみる。ありがとう。
多いの?足りないから育たないのかと思った…気をつけてみる。ありがとう。
692pH7.74 (ワッチョイ dd96-TAiQ [14.10.2.224])
2019/08/13(火) 13:39:21.81ID:9F+3Htl40 コリタブは抱卵促すのかな?
最近抱卵しなくなったなって思ってて、たまたま余ってたコリタブやるようになったらメチャメチャ抱卵したw
その気にさせる媚薬でも入ってるんか?w
最近抱卵しなくなったなって思ってて、たまたま余ってたコリタブやるようになったらメチャメチャ抱卵したw
その気にさせる媚薬でも入ってるんか?w
693pH7.74 (エアペラ SDc9-0RWO [148.67.49.200])
2019/08/13(火) 14:32:49.19ID:aahHZ7IaD 針子発泡に放り込んだミナミ二匹が稚エビ生んでた
ミナミも本水槽移したいけど水草やら稲藁やらアオミドロやらで回収困難だわ
ミナミも本水槽移したいけど水草やら稲藁やらアオミドロやらで回収困難だわ
694pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Xgrb [106.168.132.98])
2019/08/13(火) 15:27:56.80ID:zF6sUbdI0 孵ったばかりの小エビが、一晩で倍くらいの大きさになってて笑う。
695pH7.74 (ワッチョイ 2d55-X5Lh [220.210.165.248])
2019/08/13(火) 16:53:19.18ID:edOhxK2/0696pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.203.163])
2019/08/13(火) 16:57:10.21ID:b6E4AgdRa697pH7.74 (ワッチョイ e3be-iNuD [219.164.25.110])
2019/08/13(火) 20:45:07.69ID:BJjLz5hz0698pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.209.124])
2019/08/13(火) 21:15:32.44ID:NYZaKo/Ia メダカも回収中々させてくれないよね
小さい網買ってちょい後悔してる
小さい網買ってちょい後悔してる
699pH7.74 (ワッチョイ 3b84-IZwq [119.63.126.132])
2019/08/13(火) 21:16:55.57ID:kQIas2Mc0 あんまメダカ先輩に負担かけっなよ!
700pH7.74 (アウアウクー MMa9-Et1B [36.11.225.76])
2019/08/13(火) 21:22:30.21ID:T9cjueAMM メダカは2つの網で追い込み漁だよ
701pH7.74 (スプッッ Sdc3-QAvq [1.75.252.84])
2019/08/14(水) 07:38:51.17ID:g6DAzur2d703pH7.74 (ワッチョイ 952c-M1RM [202.137.55.211])
2019/08/14(水) 15:56:11.05ID:z0hlAcga0 ガサッてきたミナミの中に綺麗な深緑に縞入りのがいた
一匹だけだから繁殖は無理かな
一匹だけだから繁殖は無理かな
704pH7.74 (ササクッテロレ Sp29-HXwh [126.247.222.60])
2019/08/14(水) 17:52:18.97ID:Bk58Fs9Mp ただの保護色
飼ってるうちに抜けちゃうよ
飼ってるうちに抜けちゃうよ
705pH7.74 (ワッチョイ ab75-tYMM [153.177.110.141])
2019/08/14(水) 18:07:13.87ID:ByTlk0iZ0 帰ってきたらベランダ飼いの底の浅い水槽のミナミさんが大量死してた…。
雨水はほとんど入ってないし、発泡スチロール水槽のミナミさんは元気だから台風の影響で急に水温が下がったのかな?
雨水はほとんど入ってないし、発泡スチロール水槽のミナミさんは元気だから台風の影響で急に水温が下がったのかな?
706pH7.74 (ワッチョイ 051b-JGwf [114.171.242.191])
2019/08/14(水) 18:09:54.25ID:Ov44XGF/0 ここで質問するのもアレだとは思うんですが、ミナミってコリドラスやオトシンネグロの卵食べますか?
発見次第隔離の予定ですが、私よりエビの方が見つけるの早いかなって思いまして
発見次第隔離の予定ですが、私よりエビの方が見つけるの早いかなって思いまして
707pH7.74 (ワッチョイ ab74-fUlL [153.232.36.66])
2019/08/14(水) 18:14:10.49ID:gFyUuEJe0708pH7.74 (ワッチョイ 1d25-+P8T [180.3.181.210])
2019/08/14(水) 18:43:54.99ID:KQ0nzva80 >>705
四隅にレンガおいて浮かせるとか すのこなどでコンクリート底面から離してあげる。
その前に浅いのは温度上がりやすいから、もっと深い容器に替えてあげるとよろしいかと思います。
この時期の直射日光は もってのほかなので、よしずなどで風通しの良い日陰を作ってあげましょう。
四隅にレンガおいて浮かせるとか すのこなどでコンクリート底面から離してあげる。
その前に浅いのは温度上がりやすいから、もっと深い容器に替えてあげるとよろしいかと思います。
この時期の直射日光は もってのほかなので、よしずなどで風通しの良い日陰を作ってあげましょう。
709pH7.74 (ワッチョイ 1db8-SAdg [180.17.138.155])
2019/08/14(水) 19:46:42.36ID:dCdCmlrL0710pH7.74 (ワッチョイ 2d55-X5Lh [220.210.165.248])
2019/08/14(水) 20:03:32.86ID:oDPtbuCo0712pH7.74 (ワッチョイ ab75-tYMM [153.177.110.141])
2019/08/14(水) 22:53:28.42ID:ByTlk0iZ0 >>707,708
一応日陰なのとコンクリ直置きじゃないのであまり暑くはならないんですよ。
なので急に気温が下がって(10℃くらい)水温が下がったのが原因かな?と思ってます。
人間にとっては快適なんですけどねー
一応日陰なのとコンクリ直置きじゃないのであまり暑くはならないんですよ。
なので急に気温が下がって(10℃くらい)水温が下がったのが原因かな?と思ってます。
人間にとっては快適なんですけどねー
713pH7.74 (アウアウウー Saf1-BULy [106.132.216.183])
2019/08/14(水) 23:02:04.44ID:myiCyIJga 元気だった親メダカが急に☆に成ったから
暑さのせいか 気温差のせいか 水質か
ミナミはみな無事だがちょい心配
とにかく台風だから何もできん
暑さのせいか 気温差のせいか 水質か
ミナミはみな無事だがちょい心配
とにかく台風だから何もできん
714pH7.74 (ワッチョイ 7329-6iMh [210.136.89.14])
2019/08/15(木) 06:02:04.12ID:OjzIhsh60 ショップでミナミ20匹買ったらエビヤドリツノムシが大量についてたんだけど駆除した方がいいのかな?
ビジュアル的には嫌いじゃない
ビジュアル的には嫌いじゃない
715pH7.74 (ワッチョイ 96e3-Vgx2 [113.153.138.134])
2019/08/15(木) 06:08:35.76ID:MRtBcnNj0 >>714
見た目以外は無害だからお好きなように
見た目以外は無害だからお好きなように
716pH7.74 (アウアウエー Sada-UX26 [111.239.171.174])
2019/08/15(木) 06:18:17.38ID:uflXEHsNa マルチすいません
昨日4匹買ってきたんですけど朝見たら1匹だけお腹に黄色いゴミみたいなのがくっついてるんですが、タマゴでは無いと思うんですがなんでしょうか?
昨日4匹買ってきたんですけど朝見たら1匹だけお腹に黄色いゴミみたいなのがくっついてるんですが、タマゴでは無いと思うんですがなんでしょうか?
717pH7.74 (ワッチョイ 7329-6iMh [210.136.89.14])
2019/08/15(木) 06:18:39.72ID:OjzIhsh60718pH7.74 (スプッッ Sd42-hGJm [1.75.238.88])
2019/08/15(木) 08:29:03.44ID:J7epSRvpd >>716
エビヤドリモでググって画像確認
エビヤドリモでググって画像確認
719pH7.74 (アウアウエー Sada-UX26 [111.239.171.174])
2019/08/15(木) 08:48:05.63ID:uflXEHsNa720pH7.74 (ワッチョイ 732c-P7xw [210.128.216.46])
2019/08/15(木) 08:49:33.03ID:NWeor5230 マルチするようならもう2度と来るなよ
721pH7.74 (ワッチョイ 7be3-vqjO [106.168.82.84])
2019/08/15(木) 16:21:20.50ID:xtx4/LQZ0 春先のメダカの採卵期に外に出しっぱなしだったモスの塊が
コケで酷い事になってたので回収して
室内水槽のミナミにツマツマしてもらう事にした
http://s.kota2.net/1565853486.jpg
これは酷いw
http://s.kota2.net/1565853481.jpg
外の水槽にもミナミいるんだけど
まるで掃除が追いつかないみたいだ
コケで酷い事になってたので回収して
室内水槽のミナミにツマツマしてもらう事にした
http://s.kota2.net/1565853486.jpg
これは酷いw
http://s.kota2.net/1565853481.jpg
外の水槽にもミナミいるんだけど
まるで掃除が追いつかないみたいだ
722pH7.74 (ワッチョイ 821d-A7YJ [125.200.29.232])
2019/08/15(木) 16:32:45.04ID:gqDF1xYk0 コケっていうかアオミドロじゃないの
種類によってはミナミじゃ食えないよ
種類によってはミナミじゃ食えないよ
723pH7.74 (アウアウカー Sa77-cBil [182.251.240.50])
2019/08/15(木) 16:44:12.01ID:wTOcwqpQa アミミドロだと少しは面白いんだけどな。
724pH7.74 (ワッチョイ 7be3-vqjO [106.168.82.84])
2019/08/15(木) 16:48:02.80ID:xtx4/LQZ0 どうなんだろう
よく言われるヌルヌル感はまったくなくて
むしろゴワゴワしててスチールウールみたいな感触なんだよな
しばらく様子見てみる
よく言われるヌルヌル感はまったくなくて
むしろゴワゴワしててスチールウールみたいな感触なんだよな
しばらく様子見てみる
725pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
2019/08/15(木) 17:02:40.44ID:C6H4gRRA0 えびって糸状とかアオミドロは嫌そうな顔してあまり食べないよね
ピンセットで顔の前見って行っても10秒ぐらいツマツマして去っていく
ピンセットで顔の前見って行っても10秒ぐらいツマツマして去っていく
726pH7.74 (ワッチョイ 87f6-kjZf [124.97.35.20])
2019/08/15(木) 17:09:09.80ID:Sb+FzRd+0 遮光したら弱るけど他の水草も弱る
727pH7.74 (ワッチョイ 6639-QMAU [153.195.167.59])
2019/08/15(木) 18:35:49.23ID:Xwd1DxR40 上の方でエビには餌やらんと書いてるが、俺はプレコタブ一個バーンと入れてるぞ
728pH7.74 (ワッチョイ 2e84-KVZO [119.63.126.132])
2019/08/15(木) 18:48:32.91ID:XIK6qrTs0 エサやると増殖スピードはあがるよな
Gと一緒で
Gと一緒で
729pH7.74 (ワッチョイ 2bb6-O10H [122.251.219.230])
2019/08/15(木) 18:54:49.87ID:bm+ImrJK0 ドンコってミナミ食べますか?
最近ミナミ単独の頃より増えなくなってきた
最近ミナミ単独の頃より増えなくなってきた
730pH7.74 (ワッチョイ d7bc-72Rm [118.236.15.208])
2019/08/15(木) 19:28:19.42ID:MZ85g8dw0 茶コケはかなり好きな模様
ガラス面に付いたのを擦ってたら擦った跡にめっちゃ群がってきたわ
ガラス面に付いたのを擦ってたら擦った跡にめっちゃ群がってきたわ
731pH7.74 (ワッチョイ 5fb5-d+hr [180.1.113.150])
2019/08/15(木) 20:10:41.69ID:Hy5whlL40 俺もプレコタブ一個投入してるわ
すぐに集まってきてかわいい
すぐに集まってきてかわいい
732pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.215.104])
2019/08/15(木) 21:12:06.23ID:tPa6FaBpa 飼い始めて2ヶ月くらいキョーリンのヌマエビ餌全く食べなかったが最近は奪い合いがヤバイw
まぁ餌をやらなくても腹に糞が有るから気が向いたら餌をあげてる
まぁ餌をやらなくても腹に糞が有るから気が向いたら餌をあげてる
733pH7.74 (ワッチョイ 661d-vqjO [153.162.160.105])
2019/08/15(木) 21:26:28.57ID:p3y7NgoW0 >>721
それ室内水槽にも移るからすぐ取り出した方がいいよ
それ室内水槽にも移るからすぐ取り出した方がいいよ
734pH7.74 (ラクッペ MMcb-9vNm [202.176.17.119])
2019/08/16(金) 00:31:40.66ID:MbEW4KPvM >>729
ドンコってメダカも食うからエビちゃんも食べるんじゃないか?
ドンコってメダカも食うからエビちゃんも食べるんじゃないか?
735pH7.74 (ワッチョイ 2e84-KVZO [119.63.126.132])
2019/08/16(金) 01:20:47.25ID:uR+DfwV50 大好物そうだよな
736pH7.74 (アウアウウー Sa2b-gUSI [106.133.127.222])
2019/08/16(金) 02:46:08.11ID:JgqBWonNa ドンコさんはかなりの肉食系なので相性は悪いと思う
年単位で減ってないならいいバランスなんじゃないかな
年単位で減ってないならいいバランスなんじゃないかな
737pH7.74 (ワッチョイ 5fb8-JyYf [180.38.68.178])
2019/08/16(金) 10:37:22.22ID:aRXgMozt0 家族がイカの刺身余らせててもったいないからちょっとチンしてエビの屋外発泡スチロールに投げたら
すごい食いつくなこれ
すごい食いつくなこれ
738pH7.74 (ブーイモ MM83-iFaQ [210.149.251.8])
2019/08/16(金) 12:28:52.89ID:q2dYmRppM どんこの口はでかいから何でも口に入れちゃうと思うよ
739pH7.74 (ワッチョイ 6bb5-QMAU [58.91.111.146])
2019/08/16(金) 12:46:48.64ID:fPOM+Gyu0 庭にハチの巣駆除が入るけど屋外の睡蓮鉢のミナミヌマエビがやられそうな気がする
740pH7.74 (ワッチョイ 9b2c-HMc/ [202.137.55.211])
2019/08/16(金) 12:52:12.67ID:zN5SeLs10 >>739
ブルーシートでもかぶせとけ
ブルーシートでもかぶせとけ
741pH7.74 (ワッチョイ 872f-WwN4 [124.240.243.103])
2019/08/16(金) 13:07:16.68ID:oPrOzlTX0 >>738
俺のビッグソーセージはさすがに無理だったみたい
俺のビッグソーセージはさすがに無理だったみたい
742pH7.74 (ワッチョイ 72df-dCD9 [101.141.41.135])
2019/08/16(金) 13:25:41.15ID:hpR3lgzd0 >>739
ペットボトル罠に集めてそのまま室内保護
ペットボトル罠に集めてそのまま室内保護
743pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.204.245])
2019/08/16(金) 13:36:39.90ID:Jmk32IcCa 確かに全滅よりは罠で集めて隔離したいね
744pH7.74 (スプッッ Sd42-hGJm [1.75.238.97])
2019/08/16(金) 14:34:09.95ID:0pijpmGId >>741
ピラニア水槽の中にでも突っ込んでおけ
ピラニア水槽の中にでも突っ込んでおけ
745pH7.74 (スフッ Sd22-kjZf [49.106.214.121])
2019/08/16(金) 15:16:57.27ID:7OS2Z0KLd746pH7.74 (ワッチョイ 6bb5-QMAU [58.91.111.146])
2019/08/16(金) 19:18:01.52ID:fPOM+Gyu0 >>739です
業者が来るまで出来るだけ回収して室内に隔離しておくことにしました
回収しきれなかった分はビニールで覆っておこうと思います
ありがとうございました
ちなみに巣は20pくらいのスズメバチの巣で睡蓮鉢から10m位離れた所にあります
業者が来るまで出来るだけ回収して室内に隔離しておくことにしました
回収しきれなかった分はビニールで覆っておこうと思います
ありがとうございました
ちなみに巣は20pくらいのスズメバチの巣で睡蓮鉢から10m位離れた所にあります
747pH7.74 (スプッッ Sd42-OeHh [1.75.231.41])
2019/08/16(金) 19:48:32.14ID:XAjBvIeEd 自分でヒャッハーして駆除した事あるけどその時は特に問題なかったな
巣から1mのとこと3mのとこのがあって風向き的に1mの方だけビニールかけたくらい
勿論プロが使う薬剤とかやり方で全然変わるだろうけど
巣から1mのとこと3mのとこのがあって風向き的に1mの方だけビニールかけたくらい
勿論プロが使う薬剤とかやり方で全然変わるだろうけど
748pH7.74 (ワッチョイ 2b23-9R4q [112.71.190.93])
2019/08/17(土) 11:19:24.05ID:WoKSNP810 室内水槽で子どもメダカと同居中のミナミがやっと大人サイズになったのに一向に抱卵してくれない 水温28℃キープじゃ熱過ぎるのかな?
749pH7.74 (ワッチョイ 6fa6-PBzH [222.230.120.33])
2019/08/17(土) 13:47:39.00ID:wvXln1x90 外飼いの水温30℃超えてる容器でも抱卵してるのたくさんいるし熱すぎることはない
750pH7.74 (ワッチョイ 821d-7Z9K [125.200.29.232])
2019/08/17(土) 14:38:27.38ID:bLnGxmh80 ダメージ受けない程度に水質変わると抱卵するが、余計なことせずにほっとけ
751pH7.74 (ワッチョイ 2b23-9R4q [112.71.190.93])
2019/08/17(土) 19:14:31.83ID:WoKSNP810 ほっとくツマ
752pH7.74 (ワッチョイ 6639-QMAU [153.195.167.59])
2019/08/17(土) 19:22:16.17ID:/isgeLMg0 ミナミとアナカリスしか入ってない水槽なんだけど、ガラス蓋じゃなく鉢植えネットで蓋しても大丈夫?
753pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
2019/08/17(土) 19:35:49.58ID:T4ngJCxK0 ダイソーのやばい鉢底ネットじゃないのなら大丈夫だろうけど、水草光量足りるの?
754pH7.74 (ワッチョイ 6639-QMAU [153.195.167.59])
2019/08/17(土) 19:54:00.74ID:/isgeLMg0755pH7.74 (ワッチョイ 02be-5lTj [219.164.25.110])
2019/08/17(土) 19:57:07.74ID:48/bagb70 100均の鉢底ネットの何がダメなの?
756pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
2019/08/17(土) 20:03:28.68ID:T4ngJCxK0 >>754
基本ダイソーで売っているものは命あるものに使ってはいけない(ザリ餌は例外)っていうのは園芸板の常識
すだれとか鉢底ネットでエビが全滅した話は何度か聞いたことある
鉢植えは流石に大丈夫だけどピートとか用土はとんでもない速さで腐る
基本ダイソーで売っているものは命あるものに使ってはいけない(ザリ餌は例外)っていうのは園芸板の常識
すだれとか鉢底ネットでエビが全滅した話は何度か聞いたことある
鉢植えは流石に大丈夫だけどピートとか用土はとんでもない速さで腐る
757pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
2019/08/17(土) 20:09:51.88ID:T4ngJCxK0758pH7.74 (ワッチョイ 02be-5lTj [219.164.25.110])
2019/08/17(土) 20:46:59.23ID:48/bagb70 ダイソーの鉢底ネットってこれだろ
材質はポリプロピレン
ググって調べたら食品の容器に使ったりしてる材質
紫外線には弱いようだけど、熱にも酸・アルカリにも耐性高い
これ切って外掛け式ろ過フィルターの仕切りにしてる動画とか何個も見てるぞ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org606666.jpg
材質はポリプロピレン
ググって調べたら食品の容器に使ったりしてる材質
紫外線には弱いようだけど、熱にも酸・アルカリにも耐性高い
これ切って外掛け式ろ過フィルターの仕切りにしてる動画とか何個も見てるぞ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org606666.jpg
759pH7.74 (ワッチョイ 02f0-X0Rc [61.24.148.36])
2019/08/17(土) 21:00:16.61ID:1j+9nAEE0 土とかはまじでやめたほうがいいけど鉢底ネットはアクア界隈定番で使われてるわ
760pH7.74 (スプッッ Sd42-OeHh [1.75.231.48])
2019/08/17(土) 21:07:29.25ID:zNbMqt2Pd 100均品はよく使うけど問題起きたことはないな
ソイルも少量欲しくて使ったことあるけど何もなかった
園芸用の土は使ったことない
ソイルも少量欲しくて使ったことあるけど何もなかった
園芸用の土は使ったことない
761pH7.74 (ワッチョイ 47f0-dCD9 [60.61.96.183])
2019/08/17(土) 21:08:38.99ID:e9DHFU320762pH7.74 (ワッチョイ e210-5J0X [211.124.83.70])
2019/08/17(土) 21:33:21.81ID:tx9Sdk920 以前100均の食器洗いスポンジで水槽のコケとったら生体半分くらい死んだわ
アクアリウムスレで聞いたら怒られた…
アクアリウムスレで聞いたら怒られた…
763pH7.74 (ワッチョイ 732c-P7xw [210.128.216.46])
2019/08/17(土) 21:54:37.18ID:aJbt0CIb0 だよな、100禁の鉢底で問題無かっだけどあまりにスッパリ断言されてたから
購入先記憶違いか考えたわ。
因みに私も枕パイプをろ材化しようとしてランプアイとかコリ数匹殺した過去あるわ。
アクア用途でないものは試験的に被害ない所で1度使ってみるべきやね。
購入先記憶違いか考えたわ。
因みに私も枕パイプをろ材化しようとしてランプアイとかコリ数匹殺した過去あるわ。
アクア用途でないものは試験的に被害ない所で1度使ってみるべきやね。
764pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-PBzH [122.210.170.162])
2019/08/17(土) 22:06:04.27ID:AvcK7D4O0765pH7.74 (ワッチョイ 26fe-gn9+ [121.1.198.8])
2019/08/17(土) 23:25:08.96ID:tsYvBDqW0 以前ダイソーで売ってた台所用スポンジには研磨剤入りと書いてある物があった。
その頃は研磨剤入りと書いてない物を使えば、まあ問題無かった
今は研磨剤入りと書いてあるスポンジは売ってない。
と、いうことは...
その頃は研磨剤入りと書いてない物を使えば、まあ問題無かった
今は研磨剤入りと書いてあるスポンジは売ってない。
と、いうことは...
766pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.205.68])
2019/08/17(土) 23:27:56.06ID:orEUz67ha ウイローモスを木に巻いて定着させても
ミナミがツマツマし過ぎてすぐ禿げる
ミナミがツマツマし過ぎてすぐ禿げる
767762 (ワッチョイ e210-5J0X [211.124.83.70])
2019/08/17(土) 23:32:40.27ID:tx9Sdk920 5枚セットの白いネットがかかったやつな
あのアミアミで頑固な緑ゴケが取りやすそうという安易な発想で殺傷してしまったよ
研磨剤とかないやつだけど"抗菌仕様"
アクアスレで言われたのは抗菌剤として添加されてる薬品
>>763が言うようにアクアリウム用途でないものは用心した方が良いよ
あのアミアミで頑固な緑ゴケが取りやすそうという安易な発想で殺傷してしまったよ
研磨剤とかないやつだけど"抗菌仕様"
アクアスレで言われたのは抗菌剤として添加されてる薬品
>>763が言うようにアクアリウム用途でないものは用心した方が良いよ
768pH7.74 (ワッチョイ 732c-P7xw [210.128.216.46])
2019/08/17(土) 23:42:09.84ID:aJbt0CIb0 そん時の枕パイプは抗菌とかの文字すらなかったからね。
まじでアクア用途でないものは全て疑うべき。
まじでアクア用途でないものは全て疑うべき。
769pH7.74 (ワッチョイ 2b93-jEG1 [122.197.210.234])
2019/08/17(土) 23:45:36.06ID:B3NgQ1zw0 ダイソーのメラニンスポンジでコケとってるけどエビも魚も死んでないわ
770pH7.74 (ワッチョイ 667b-g2bq [153.166.235.34])
2019/08/18(日) 00:06:03.89ID:kAZJ2MsW0 なんか色素が濃そうな名前のスポンジだな
771pH7.74 (ワッチョイ 3f7f-1YVL [14.132.157.52])
2019/08/18(日) 03:47:19.80ID:p6V5ZRuh0 メラミスポンジ
772pH7.74 (ワッチョイ 6625-dCD9 [153.208.247.181])
2019/08/18(日) 07:04:15.42ID:KKaH/dOV0 ウィローモス、一塊を広げて流木にしっかり巻き付けて200Lクラスのプラ池に置いたけど、
底面全体に分厚く腐海のように広がって、なぜか流木だけ剥げてる・・・
底面全体に分厚く腐海のように広がって、なぜか流木だけ剥げてる・・・
773pH7.74 (ワッチョイ 2bd7-b6EB [122.134.203.114])
2019/08/18(日) 08:50:42.23ID:lEAoxBsf0 鉢底ネットを蓋にしてるわ
下からのエアレで水滴常に付いてるが問題なし
下からのエアレで水滴常に付いてるが問題なし
774pH7.74 (ワッチョイ 6755-g2bq [220.210.165.248])
2019/08/18(日) 09:02:54.47ID:MxeXaqZx0775pH7.74 (ワッチョイ 6634-QMAU [153.222.249.221])
2019/08/18(日) 11:30:00.58ID:bNzbgXfG0 すだれなんかは防腐防カビ剤がたっぷりしみ込んでそうだな
ウチはスポイトとか注射器とか便所ブラシとか使ってるけど今の所問題無いわ
ウチはスポイトとか注射器とか便所ブラシとか使ってるけど今の所問題無いわ
776pH7.74 (ワッチョイ 2bf5-UX26 [122.135.42.115])
2019/08/18(日) 16:08:06.93ID:xf6bEYqX0 田舎道で田んぼの用水路にアナカリスがあり持って帰りバケツにドボンしたけどこのアナカリス農薬つきの可能性ありますよね?
777pH7.74 (ワッチョイ 732c-P7xw [210.128.216.46])
2019/08/18(日) 16:14:35.46ID:CHGFQcrV0 ついてない可能性の方が低い
778pH7.74
2019/08/18(日) 16:34:09.12ID:0PY4O4PK 農薬ガチャ
スネールガチャ
ヒドラガチャ
野良採取水草ドボンだけは辞めとけ
消石灰で洗ってタライで10日は様子見が必要
スネールガチャ
ヒドラガチャ
野良採取水草ドボンだけは辞めとけ
消石灰で洗ってタライで10日は様子見が必要
779pH7.74 (ワッチョイ 732c-P7xw [210.128.216.46])
2019/08/18(日) 17:00:13.14ID:CHGFQcrV0 その後に水の大半変えて数日待ってエビ1匹投入して半日生きてたら安全だと思うよ
780pH7.74 (ワッチョイ d733-u9LU [118.17.210.144])
2019/08/18(日) 17:04:47.25ID:ODoA6pIX0 暑すぎるのか。ミナミさんが★になる……
781pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.214.48])
2019/08/18(日) 17:17:12.27ID:Iegc6o+Ra 暑すぎて水がヤバイ感じなんだが包卵してるから様子見
容器毎に繁殖率が違いすぎるな 小さいほどダメだ
容器毎に繁殖率が違いすぎるな 小さいほどダメだ
782762 (ワッチョイ e210-5J0X [211.124.83.70])
2019/08/18(日) 17:20:13.42ID:zDlpdxaU0 野良マツモドボンして翌春イトトンボのヤゴが大量発生したことあるわw
783pH7.74 (スプッッ Sd42-OeHh [1.75.233.13])
2019/08/18(日) 17:36:52.62ID:Ncbn1vrZd ダイソーのすだれを数週間前に買って外発泡スチロールにかけてるけど台風後にさっき初めて見たけど元気だった
一番小さいヤツ買ったけど特に問題ない模様
一番小さいヤツ買ったけど特に問題ない模様
784pH7.74 (ワッチョイ 029d-tlcI [219.37.134.91])
2019/08/19(月) 13:18:30.02ID:o5F5dHm00 スダレ使うとハリナシバチ?っていうのがスゲー湧く。
付けて2〜3年経ってから湧くのは防虫効果が切れるからかな?
付けて2〜3年経ってから湧くのは防虫効果が切れるからかな?
785pH7.74 (ワッチョイ e2bf-UX26 [211.125.100.88])
2019/08/19(月) 17:50:07.38ID:tkfckH7J0 >>756
スダレでエビ全滅って何事だよ
スダレでエビ全滅って何事だよ
786pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.205.158])
2019/08/19(月) 17:58:05.33ID:9ld/vnpIa787pH7.74 (ワッチョイ 821d-7Z9K [125.200.29.232])
2019/08/20(火) 02:13:01.59ID:b7Tjm3w60 俺もダイソーの漂白剤でエビ水槽のコケ取ろうとしたけどエビ死んでクレーム入れたわ
788pH7.74 (ワッチョイ 6639-QMAU [153.195.167.59])
2019/08/20(火) 19:33:40.42ID:ZYPJAAJI0 プレコタブとコリタブどちらが食いつきいいかって動画見たけど互角だった
俺はプレコタブしかあげてないんだけどやっぱりたまには動物性が強めの餌をあげた方がいいんだろうか
そしてそれはザリガニの餌でもいいんだろうか
俺はプレコタブしかあげてないんだけどやっぱりたまには動物性が強めの餌をあげた方がいいんだろうか
そしてそれはザリガニの餌でもいいんだろうか
789pH7.74 (スフッ Sd22-u9LU [49.104.28.43])
2019/08/20(火) 22:31:56.01ID:UM6vAlMVd キョーリンのザリ餌
790pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.210.245])
2019/08/20(火) 22:56:57.68ID:75KyeLFHa キョーリンのヌマエビ餌も個体数が少ないときはスルーしてたが過密に成ると物凄い奪い合いしてたな
今はミナミも減ってきたからアナカリスとメダカの餌で十分ポイ
今はミナミも減ってきたからアナカリスとメダカの餌で十分ポイ
791pH7.74 (ワッチョイ ee58-AVZ5 [111.216.31.5])
2019/08/21(水) 00:00:45.39ID:K9smLSyH0 質問です
メダカとミナミの混泳水槽で抱卵したメスをスドーサテライトに隔離しました
外掛フィルターからのサイフォンでサテライトに水槽飼育水を送っています
サテライト内には水槽内からカボンバ 1本入れてあります
隔離から今日で1週間ほど経つのですが、サテライトに餌を入れてあげないとまずいでしょうか?
メダカとミナミの混泳水槽で抱卵したメスをスドーサテライトに隔離しました
外掛フィルターからのサイフォンでサテライトに水槽飼育水を送っています
サテライト内には水槽内からカボンバ 1本入れてあります
隔離から今日で1週間ほど経つのですが、サテライトに餌を入れてあげないとまずいでしょうか?
792pH7.74 (ワッチョイ cf9d-68xP [126.57.213.80])
2019/08/21(水) 02:18:25.19ID:f+OXrW2n0 ザリ餌一粒あげてみて食べないなら除去でいいと思うよ
この時期すぐカビるからね
この時期すぐカビるからね
793pH7.74 (ワッチョイ cf9d-68xP [126.57.213.80])
2019/08/21(水) 02:29:55.97ID:f+OXrW2n0 補足カバンボについた微生物食べるだろうし
まぁ大丈夫かと
まぁ大丈夫かと
795pH7.74 (スップ Sd42-AVZ5 [1.75.228.157])
2019/08/21(水) 09:53:12.13ID:9q2gOXotd >>794
ありがとうございます
昨日の夜からサテライトの中で全く動かなくなってしまい、水は問題ないので餌不足なのかと思いました
沈下性の餌を持っていないので、とりあえず本水槽でミナミがツマツマしてるナナ活着小石を移しました
抱卵隔離は初めてなので孵化するまでやきもきしちゃいます
自分の子供が生まれるときより手を掛けてしまい嫁にも呆れられています
ありがとうございます
昨日の夜からサテライトの中で全く動かなくなってしまい、水は問題ないので餌不足なのかと思いました
沈下性の餌を持っていないので、とりあえず本水槽でミナミがツマツマしてるナナ活着小石を移しました
抱卵隔離は初めてなので孵化するまでやきもきしちゃいます
自分の子供が生まれるときより手を掛けてしまい嫁にも呆れられています
796pH7.74 (スプッッ Sd22-W1e+ [49.98.17.229])
2019/08/21(水) 10:22:09.65ID:d+aIt66id >>795
サテライトのエアリフトは思ったより水が循環しないので極小のスポンジフィルターとか入れるといいかも
あとプラそのままよりもソイルを超薄くひくと良い
ここらへんはすほりんって人のビーシュリンプ動画見ると詳しく解説してる
サテライトのエアリフトは思ったより水が循環しないので極小のスポンジフィルターとか入れるといいかも
あとプラそのままよりもソイルを超薄くひくと良い
ここらへんはすほりんって人のビーシュリンプ動画見ると詳しく解説してる
797pH7.74 (ワッチョイ ee58-AVZ5 [111.216.31.5])
2019/08/21(水) 21:38:33.44ID:K9smLSyH0798pH7.74 (アウアウウー Sa2b-b45X [106.132.212.82])
2019/08/21(水) 21:49:44.61ID:NO8cOpYSa キレイな色のミナミ居るんだねー
家のは保護色か白く濁ったのくらいだわ
家のは保護色か白く濁ったのくらいだわ
799pH7.74 (ワッチョイ 6733-dCD9 [220.109.165.188])
2019/08/21(水) 23:42:19.91ID:+BRYeCB80 質問です
ミナミヌマエビのタンクメイトにアカヒレ導入を考えています
問題なさそうなのですが実際に混泳させている方居ますか?
水草もウィローモスとガボンバだけですがアナカリスも導入した方がいいですか?
ご意見お願いします
ミナミヌマエビのタンクメイトにアカヒレ導入を考えています
問題なさそうなのですが実際に混泳させている方居ますか?
水草もウィローモスとガボンバだけですがアナカリスも導入した方がいいですか?
ご意見お願いします
800pH7.74 (ワッチョイ eee3-W1e+ [175.132.6.68])
2019/08/21(水) 23:56:04.76ID:BnR4oB+j0801pH7.74 (ワッチョイ 875d-b23e [122.210.170.162])
2019/08/22(木) 03:09:39.42ID:2b6sMBTa0802pH7.74 (ワントンキン MMbf-STjI [153.140.69.8])
2019/08/22(木) 11:33:05.30ID:ffhbd6FUM 内臓が鮭の身に近いオレンジなんだがこれも寄生虫?
ネクタリンの画像見るともっとはっきりしたオレンジでよくわからん
ネクタリンの画像見るともっとはっきりしたオレンジでよくわからん
804pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.212.82])
2019/08/22(木) 13:08:02.64ID:7HbXZTz1a ヤマトさんはオレンジに成った二日後に☆に成ったな
ミナミも1匹オレンジに成って☆に成ってた事がある
ミナミも1匹オレンジに成って☆に成ってた事がある
805pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/22(木) 14:13:56.07ID:ydGGp3iS0 >>799
ちえ美はアカヒレに食べられるけどな
ちえ美はアカヒレに食べられるけどな
806pH7.74 (ワッチョイ 072c-STjI [202.137.55.211])
2019/08/22(木) 15:10:47.11ID:YxNmqSPd0 >>802
隔離できた
詳しい方判定お願いします
画像上げるの初めてだからおかしなとこあったらごめん
https://i.imgur.com/SWNbK5Q.jpg
https://i.imgur.com/hn7v1zr.jpg
隔離できた
詳しい方判定お願いします
画像上げるの初めてだからおかしなとこあったらごめん
https://i.imgur.com/SWNbK5Q.jpg
https://i.imgur.com/hn7v1zr.jpg
807pH7.74 (スプッッ Sdff-yYvy [49.98.16.59])
2019/08/22(木) 15:17:30.11ID:Wr+Eu1Jnd808pH7.74 (ワッチョイ 072c-STjI [202.137.55.211])
2019/08/22(木) 15:35:08.08ID:YxNmqSPd0809pH7.74 (ワッチョイ 7f39-9WLl [153.195.167.59])
2019/08/22(木) 19:50:22.08ID:xV8PyEIc0 >>789
キョーリンのイキイキザリガニあまり人気ない
キョーリンのイキイキザリガニあまり人気ない
810pH7.74 (ワッチョイ e755-lNpu [220.210.165.248])
2019/08/22(木) 20:02:27.43ID:rw9cL1gF0811pH7.74 (ササクッテロル Sp5b-Fkbl [126.236.194.156])
2019/08/23(金) 09:10:38.46ID:H9AU3n4xp 稚エビは多少アカヒレに食われるくらいがちょうどいい
でないと気付いたら何十匹もエビがいて糞まみれ水質超悪化なんてことになりかねない
程よく水草とか入れて出生数調整しよう
でないと気付いたら何十匹もエビがいて糞まみれ水質超悪化なんてことになりかねない
程よく水草とか入れて出生数調整しよう
812pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.208.172])
2019/08/23(金) 09:27:10.18ID:sNA+cLroa メダカの選別落ち容器に入れてるミナミは定期的に包卵してるのが居るから安心するわ
増えてる気がしないがメダカの餌に成ってるかもなぁ
増えてる気がしないがメダカの餌に成ってるかもなぁ
813pH7.74 (ワッチョイ e79d-AX+A [60.67.175.4])
2019/08/23(金) 09:41:03.85ID:zWyGaCVg0 水位上げすぎたせいか、ヌマエビの大多数が底面フィルターに侵入してしまった…
なんとか上に誘い出せないだろうか
なんとか上に誘い出せないだろうか
814pH7.74
2019/08/23(金) 11:28:20.57ID:SesVPNgP チテイヌマエビに進化
815pH7.74 (スプッッ Sdff-yYvy [49.98.16.21])
2019/08/23(金) 11:56:02.45ID:9n1I33eFd816pH7.74 (アウアウエー Sa9f-lNpu [111.239.159.66])
2019/08/23(金) 12:06:35.84ID:800oIX4ba チエビの段階で入って一生を暮らす子もいるんだよ
817pH7.74 (オッペケ Sr5b-Xhf5 [126.193.183.137])
2019/08/23(金) 12:18:41.13ID:6IYlXffRr818pH7.74 (ワッチョイ 072c-STjI [202.137.55.211])
2019/08/23(金) 12:37:47.45ID:lMsEu//50819pH7.74 (アウアウクー MM5b-AX+A [36.11.224.22])
2019/08/23(金) 13:15:19.10ID:c/cr1FFiM820pH7.74 (ワッチョイ a739-UEKy [110.67.162.86])
2019/08/23(金) 14:34:56.24ID:8U0mLCj+0 ヌマエビあるある
60cmに10匹入れたら3ヶ月くらいで、30倍に増えた
フィルターにも外部フィルターの濾過槽にも50匹くらいいた
ある日を境に激増する
コリドラス等がいるほうが、残餌が多くなり爆増する
アカムシでさらに爆増
水質悪化に異常に強い
ヒーターが壊れて煮魚水槽になっても一部生き残った
よく見るとわりとかわいい
60cmに10匹入れたら3ヶ月くらいで、30倍に増えた
フィルターにも外部フィルターの濾過槽にも50匹くらいいた
ある日を境に激増する
コリドラス等がいるほうが、残餌が多くなり爆増する
アカムシでさらに爆増
水質悪化に異常に強い
ヒーターが壊れて煮魚水槽になっても一部生き残った
よく見るとわりとかわいい
821pH7.74 (ワッチョイ 7fb3-gQHD [153.192.33.40])
2019/08/23(金) 16:11:37.29ID:8TM4LFFK0 ヌマエビあるある
気が付くと水槽の周りに見知らぬクリルが落ちている
発見できるのはまだマシで、お掃除ロボのゴミ貯めに粉砕された赤いかけらが散らばってる
赤いかけらからえびせんの香りがする
気が付くと水槽の周りに見知らぬクリルが落ちている
発見できるのはまだマシで、お掃除ロボのゴミ貯めに粉砕された赤いかけらが散らばってる
赤いかけらからえびせんの香りがする
822pH7.74 (アウアウエー Sa9f-a65f [111.239.170.244])
2019/08/23(金) 19:51:29.14ID:Wn5TnaJja823pH7.74 (ワッチョイ 7f7b-lNpu [153.166.235.34])
2019/08/23(金) 20:23:58.43ID:jIytLCDy0 自分で並べるだけじゃないかな・・・?
全自動とかアカウント無いとかいうなら知らん
全自動とかアカウント無いとかいうなら知らん
824pH7.74 (ワッチョイ bfe3-yYvy [175.132.6.68])
2019/08/23(金) 21:50:49.00ID:n6JKjR+B0 >>822
古い順にキューに追加で連続再生になる
古い順にキューに追加で連続再生になる
825pH7.74 (ワッチョイ e72f-+75S [124.240.243.103])
2019/08/23(金) 22:26:29.50ID:OT+Y5k0S0 アクアリウム始める前はなぜかエビは魚の数倍強いというイメージがあった
826pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.207.164])
2019/08/24(土) 00:27:20.31ID:rgr1eZpja 導入が一番難しかったな
水温合わせで☆になったり
全滅したり
水温合わせで☆になったり
全滅したり
827pH7.74 (アウアウウー Saab-MGS/ [106.133.49.137])
2019/08/24(土) 01:29:43.91ID:U9IzP0xZa 良くオクとかに売ってる○匹2000円とかあるけど、アレどーかな?
買ったことある人体験談聞かせてほしい
買ったことある人体験談聞かせてほしい
829pH7.74 (ワッチョイ c72c-oIxz [210.128.216.46])
2019/08/24(土) 01:55:04.28ID:gdxBpCQR0 あれ10gでも引くくらいいるからな
830pH7.74 (ワッチョイ df1d-r5Q3 [125.200.29.232])
2019/08/24(土) 02:15:19.45ID:34GhXyIU0 夏はグラム売りやってないってよ
店舗行って聞いて来た
店舗行って聞いて来た
831pH7.74 (ワッチョイ 7fb3-gQHD [153.192.33.40])
2019/08/24(土) 07:29:54.47ID:MSMF5cgH0832pH7.74 (ワッチョイ 8793-JZyK [122.197.210.234])
2019/08/24(土) 09:35:41.96ID:CP03BwCP0 うちまで来れるならあげるよ
増えすぎて困ってる
増えすぎて困ってる
834pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.209.68])
2019/08/24(土) 10:32:12.39ID:vcRQiYb6a チャームのグ○ム売りってスージー入ってるって誰かが言ってたけど
自分には見分ける自信がない…
自分には見分ける自信がない…
835pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/24(土) 11:13:27.54ID:+7lJOujV0 目が真横に生えてる
⚪︎ー⚪︎
前挟みが長い
体に筋がある
関節?が黄色い
歩き方がイラっとする
などなど
⚪︎ー⚪︎
前挟みが長い
体に筋がある
関節?が黄色い
歩き方がイラっとする
などなど
836pH7.74 (オイコラミネオ MMbb-oIxz [150.66.86.236])
2019/08/24(土) 11:28:34.99ID:rU/O1t6xM 前に別の所で貼った奴だがしっぽの横の斑点と尻尾の角度で結構判るよ
https://i.imgur.com/Uowo97E.jpg
https://i.imgur.com/Uowo97E.jpg
837pH7.74 (オイコラミネオ MMbb-oIxz [150.66.86.236])
2019/08/24(土) 11:29:37.85ID:rU/O1t6xM ココだった。
838pH7.74 (ワッチョイ 67df-P0k6 [182.165.240.1])
2019/08/24(土) 11:32:02.44ID:t0F0JH+F0 >>827
6月27日にオクで送料無料10匹400円で落札
28日18時に発送連絡
30日12時受け取り連絡
以上落札記録から
九州 → 関西 なので死着もあるかと覚悟してたけど、開けたら全部元気で抱卵個体が孵化稚エビまき散らし中だった
その後元気に増殖、現在はフロッグビットを掻き分けるとワラワラと逃げ惑う姿が必ず見られるほどいっぱいになってる
出品者の評価見るとたまに死着で悪い評価もつけられてるようだから運もあるのかもね
6月27日にオクで送料無料10匹400円で落札
28日18時に発送連絡
30日12時受け取り連絡
以上落札記録から
九州 → 関西 なので死着もあるかと覚悟してたけど、開けたら全部元気で抱卵個体が孵化稚エビまき散らし中だった
その後元気に増殖、現在はフロッグビットを掻き分けるとワラワラと逃げ惑う姿が必ず見られるほどいっぱいになってる
出品者の評価見るとたまに死着で悪い評価もつけられてるようだから運もあるのかもね
839pH7.74 (ワッチョイ 279d-QCEM [126.141.10.21])
2019/08/24(土) 11:39:18.54ID:Yf0yz5h40 >>809
普通のやつはミナミよりメダカに大人気w
普通のやつはミナミよりメダカに大人気w
840pH7.74 (ワッチョイ df34-p7LT [163.58.64.176])
2019/08/24(土) 11:59:51.55ID:ieWtHtr60 メダカもミナミのようにそっと食べれば可愛いのに
841pH7.74 (ワッチョイ bf84-AX+A [119.63.126.132])
2019/08/24(土) 14:12:14.95ID:CdawOmo30 生き物の売り買いとかメンドクサそう
死着ガァー
梱包ガァー
とか、数百円のものに執拗に言うやつを相手にするとか耐えられないw
死着ガァー
梱包ガァー
とか、数百円のものに執拗に言うやつを相手にするとか耐えられないw
842pH7.74 (ワッチョイ a739-UEKy [110.67.162.86])
2019/08/24(土) 18:01:27.03ID:em5Pw3nx0 ヌマエビは川に網突っ込めば腐るほどいる
ワイルド個体は中くらいのヤマトくらいでかい
ワイルド個体は中くらいのヤマトくらいでかい
843pH7.74 (ワッチョイ 8793-JZyK [122.197.210.234])
2019/08/24(土) 18:30:58.38ID:CP03BwCP0 うちは大阪
844pH7.74 (ワッチョイ a796-Lgy+ [14.10.2.224])
2019/08/24(土) 18:52:41.08ID:TfdsYxcv0 市内でも居ることは居る
ウチは市内産
ウチは市内産
845pH7.74 (ワッチョイ dfbe-sMv4 [219.164.25.110])
2019/08/24(土) 19:12:58.26ID:uLvP11Tb0 今年の6月からエビ投入した屋外のメダカ水槽で5mmくらいの稚エビ1匹発見
抱卵してたの2匹入れたんだけどちゃんと孵化して成長してた
ホテイソウ密集させて隠れ場所作ってたんだけど機能してくれたんだな
抱卵してたの2匹入れたんだけどちゃんと孵化して成長してた
ホテイソウ密集させて隠れ場所作ってたんだけど機能してくれたんだな
846pH7.74 (ワッチョイ e7f6-0oxQ [124.97.35.20])
2019/08/24(土) 19:39:32.68ID:9/suzCwX0 天敵いたら食べられないサイズになるまでひっそりとしてるからねー結構食べられてるだろうけど
エビのみの水槽なら見れるけど
エビのみの水槽なら見れるけど
847pH7.74 (ワッチョイ df1d-r5Q3 [125.200.29.232])
2019/08/24(土) 19:48:42.10ID:34GhXyIU0 市内=都会っていう感覚の時点で田舎確定だし、田舎の市内つったって田舎は田舎なんだからそりゃ何かしら生き物いるだろう
848pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.210.97])
2019/08/24(土) 19:52:10.29ID:Q/rp5cvka オレンジとか赤いの飼ってみたいが導入時にまた失敗するんだろうと思うと手が出せない
849pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/24(土) 20:00:04.62ID:+7lJOujV0 >>846
昔、ちえ美発見したと喜んだ次の瞬間グッピーにパクっとされたことあるわw
昔、ちえ美発見したと喜んだ次の瞬間グッピーにパクっとされたことあるわw
850pH7.74 (アウアウカー Sa3b-AX+A [182.251.149.43])
2019/08/24(土) 20:07:53.94ID:DOGR44REa 東京以外にも人住んでんだぞ!
田舎田舎言うなよ( `_ゝ´)ムッ
田舎田舎言うなよ( `_ゝ´)ムッ
851pH7.74 (ワッチョイ 07ea-lNpu [202.213.176.51])
2019/08/24(土) 20:24:53.52ID:rTJYDV490 我が家も市内だけど沿岸部だからミナミをガサるの無理だわ
っつか最寄りの川にエイが居たのは見たw
っつか最寄りの川にエイが居たのは見たw
852pH7.74 (ワッチョイ bfe3-yYvy [175.132.6.68])
2019/08/24(土) 20:52:34.10ID:4FBETyBT0853pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.210.97])
2019/08/24(土) 21:54:14.20ID:Q/rp5cvka854pH7.74 (ワッチョイ e739-AX+A [124.99.48.185])
2019/08/25(日) 02:08:07.48ID:XhNhUDIw0 ポツポツ死が続くんだが相談のってくれないか
■スペック
30cmキューブ/外部フィルター バリュー75
エアレーション24時間 空冷クーラー 水温26度前後
7月にミスト式で育てた水槽に注水。2週間ほどして
20匹投入するも月末にポツポツ全滅 早すぎたかもしれない
傾斜つけるために底床内部に100均の網やネットなどを
入れていたのも危惧してリセット
8月頭 フィルターはそのままに
底床に4cmほどのソイル キューバパール
日中のみco2 2秒に1泡くらい
8月中旬 茶ゴケ 緑コケを換水で乗り切り
テトラ6in1で硝酸塩などが問題ない範囲と確認
co2はやめた 点滴法で6時間水あわせ 20匹投入する
何日かは元気にツマツマ
徐々に調子を落とし エアホースでゆっくり1/4換水しても
一日1匹くらい星に 現在も調子上がらずじっとしている
■スペック
30cmキューブ/外部フィルター バリュー75
エアレーション24時間 空冷クーラー 水温26度前後
7月にミスト式で育てた水槽に注水。2週間ほどして
20匹投入するも月末にポツポツ全滅 早すぎたかもしれない
傾斜つけるために底床内部に100均の網やネットなどを
入れていたのも危惧してリセット
8月頭 フィルターはそのままに
底床に4cmほどのソイル キューバパール
日中のみco2 2秒に1泡くらい
8月中旬 茶ゴケ 緑コケを換水で乗り切り
テトラ6in1で硝酸塩などが問題ない範囲と確認
co2はやめた 点滴法で6時間水あわせ 20匹投入する
何日かは元気にツマツマ
徐々に調子を落とし エアホースでゆっくり1/4換水しても
一日1匹くらい星に 現在も調子上がらずじっとしている
855pH7.74 (アウアウクー MM5b-aDkD [36.11.225.19])
2019/08/25(日) 02:43:56.59ID:w2NMsm4wM >>854
とりあえず100均で売ってる蓋つきガラスストッカー(キャニスター)を用意
よく洗ったそれに現水槽からソイルとパールグラスと飼育水を株分け
そこにミナミを数匹入れて蓋をして
2ヶ月なにもしないで放置
それをやれば何がダメなのか身を以て感じられると思う
とりあえず100均で売ってる蓋つきガラスストッカー(キャニスター)を用意
よく洗ったそれに現水槽からソイルとパールグラスと飼育水を株分け
そこにミナミを数匹入れて蓋をして
2ヶ月なにもしないで放置
それをやれば何がダメなのか身を以て感じられると思う
856pH7.74 (ワッチョイ 7f39-9WLl [153.195.167.59])
2019/08/25(日) 04:44:08.10ID:KM40wHqu0 今朝チャームから届いたミナミヌマエビ、水温合わせも水合わせも全くせずザバー
さっそく一尾赤くなって沈んでる
さっそく一尾赤くなって沈んでる
857pH7.74 (ワッチョイ e755-lNpu [220.210.165.248])
2019/08/25(日) 05:37:12.29ID:ip3fNexo0 >>854
薬剤系が原因だとポツポツではなく即死するはずだから、投入が早すぎて水ができていないんだと思う
空気中からバクテリアのもとが降ってきて定着するまで普通は一月は掛かる
それと水換えしすぎ、水が蒸発したときに足し水するついでに少しだけ古い水を捨てるぐらいでいい
薬剤系が原因だとポツポツではなく即死するはずだから、投入が早すぎて水ができていないんだと思う
空気中からバクテリアのもとが降ってきて定着するまで普通は一月は掛かる
それと水換えしすぎ、水が蒸発したときに足し水するついでに少しだけ古い水を捨てるぐらいでいい
858pH7.74 (ワッチョイ e79d-HFEL [60.128.93.201])
2019/08/25(日) 06:55:55.20ID:Bpl0Y5680859pH7.74 (ワッチョイ dff0-H64m [61.24.148.36])
2019/08/25(日) 08:03:56.04ID:eWr6fqPw0 かなり世話してるみたいだから言われてる通り水換えがあやしいね
860pH7.74 (ワッチョイ bf84-AX+A [119.63.126.132])
2019/08/25(日) 08:28:04.05ID:b5NKwctz0 隠れる場所は多めに
池の底のイメージで
池の底のイメージで
861pH7.74 (ワッチョイ e703-mqfO [220.100.19.12])
2019/08/25(日) 08:31:14.75ID:I3qVS1VL0 水がこなれてないのにミナミ入れるからだよ
水槽投入が早過ぎる
2ヶ月は待たないとダメ
水槽投入が早過ぎる
2ヶ月は待たないとダメ
862pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.196.180])
2019/08/25(日) 08:50:27.51ID:dn6jhZ9Sd 親戚の家(水道水)→水槽セット買って付属のバクテリア入れた次の日にショップ袋詰めミナミ10匹投入で3匹死んだけど半年以上経った今増えてる
我が家(井戸)→外飼いのを10匹確保して100均タライに即日水温合わせのみで投入、親個体が1匹死んだけどすぐに倍増
よくすぐ入れちゃダメって意見あるし、自分も念の為に自分が管理しない人の時には言うけど、年老いた個体でもなければほとんど問題なかったりする
稚エビなんて掬ってポイっとやっても適応するくらいは丈夫
ポツポツ死に続けるなら某かに問題あるから、余計な事してるor水道管自体の異常とか疑った方がいい
我が家(井戸)→外飼いのを10匹確保して100均タライに即日水温合わせのみで投入、親個体が1匹死んだけどすぐに倍増
よくすぐ入れちゃダメって意見あるし、自分も念の為に自分が管理しない人の時には言うけど、年老いた個体でもなければほとんど問題なかったりする
稚エビなんて掬ってポイっとやっても適応するくらいは丈夫
ポツポツ死に続けるなら某かに問題あるから、余計な事してるor水道管自体の異常とか疑った方がいい
863pH7.74 (ワッチョイ dff0-H64m [61.24.148.36])
2019/08/25(日) 09:17:26.10ID:eWr6fqPw0 作って1週間の水槽に投入したけどぜんぜん平気だな
いま一ヶ月弱ってとこで稚エビがいっぱい泳いでる
いま一ヶ月弱ってとこで稚エビがいっぱい泳いでる
864pH7.74 (スフッ Sdff-0oxQ [49.104.44.31])
2019/08/25(日) 09:57:09.08ID:QlCej1DEd 流石に1週間前に始めて全て新品、新水だと多少は死ぬだろう
逆に他の水槽あれば水とろ材分けてくればすぐ行けるし
逆に他の水槽あれば水とろ材分けてくればすぐ行けるし
865pH7.74 (ワッチョイ e79d-+Lvi [60.139.54.97])
2019/08/25(日) 10:00:55.20ID:l0aSY6Ey0 リセットしてから1年半たったネオンテトラとアヌビアスナナの水槽ならドボンしても大丈夫?
866pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.209.100])
2019/08/25(日) 10:04:55.56ID:3XMsOKDEd 実際の所は投入先の環境も勿論大事ではあるけど投入するエビ自体にもよるからね
ショップ物と言っても状態はピンキリだし
何度も同じショップのエビが死ぬって人は別の店に変えてみるのも良いと思う
後大きい個体は選ばない方がいい
ショップ物と言っても状態はピンキリだし
何度も同じショップのエビが死ぬって人は別の店に変えてみるのも良いと思う
後大きい個体は選ばない方がいい
867pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.209.100])
2019/08/25(日) 10:06:52.06ID:3XMsOKDEd868pH7.74 (スフッ Sdff-0oxQ [49.104.44.31])
2019/08/25(日) 10:14:46.32ID:QlCej1DEd869pH7.74 (ワッチョイ e739-P0k6 [124.99.48.185])
2019/08/25(日) 10:16:20.14ID:XhNhUDIw0 854です
現状の水槽
ttps://i.imgur.com/LsA5TBz.jpg
>>855
ガラスストッカーあったから早速いれてみた
完全に蓋すると酸欠になりそうな気がして少し
すきまあけてるけど これでいいのか
ttps://i.imgur.com/ZF6wqbF.jpg
>>857
換水はネットで
・「調子が落ちたときに何もしないで解決したことがない」
・「ソイルからアンモニア→硝酸塩」
という記事を見たので調子悪くなってから
1/4を30分くらいかけてやってた
フィルタ自体は7月の一ヶ月回してたので
8月の2週間も回せば水が出来ていると思っていた
亜硝酸が検出されず硝酸塩がわずかに検出されるので
アンモニアが分解できるバクテリアはいると思っていた…
>>858
餌はほぼあげていない
たまに熱帯魚用の金箔みたいに薄いやつを1〜2枚投入したくらい
>>862
水道はマンションなので一回貯蔵タンクに上がってると思う
余計なこと の例がなにかあれば助かる
現状の水槽
ttps://i.imgur.com/LsA5TBz.jpg
>>855
ガラスストッカーあったから早速いれてみた
完全に蓋すると酸欠になりそうな気がして少し
すきまあけてるけど これでいいのか
ttps://i.imgur.com/ZF6wqbF.jpg
>>857
換水はネットで
・「調子が落ちたときに何もしないで解決したことがない」
・「ソイルからアンモニア→硝酸塩」
という記事を見たので調子悪くなってから
1/4を30分くらいかけてやってた
フィルタ自体は7月の一ヶ月回してたので
8月の2週間も回せば水が出来ていると思っていた
亜硝酸が検出されず硝酸塩がわずかに検出されるので
アンモニアが分解できるバクテリアはいると思っていた…
>>858
餌はほぼあげていない
たまに熱帯魚用の金箔みたいに薄いやつを1〜2枚投入したくらい
>>862
水道はマンションなので一回貯蔵タンクに上がってると思う
余計なこと の例がなにかあれば助かる
870pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.229.86])
2019/08/25(日) 10:51:12.76ID:1xdW+mLzd >>869
実際に見てないから推測ではあるけど環境自体は問題なさそうに見える
水道管云々は老朽化等起きてないかとかの意味
余計な事、はミナミって最低限の環境あればほぼ放置で勝手に増えるのね
例としてうちだと100均のタライに水とアナカリスだけで室内(玄関)置きでたまにネグロに上げるのに余ったプレコ餌投げてるくらい、掃除はごく稀にスポイトで糞取りだけ
関東で夏(35度越え)冬(雪もチラチラ降る)環境
外飼いのなんてもっと放置されてて足し水しかしてない
それくらい適当でいいんだけど、良かれと何か添加したり過剰に掃除したりしてると逆にエビによくない
後は可能性としては何らかの金属の影響(特に銅)がある
銅管通った水でも死ぬ場合あるので念の為調べた方がいい
真ん中の石はアクア用じゃなく拾ったとかなら一度どかした方が良いかもしれない
実際に見てないから推測ではあるけど環境自体は問題なさそうに見える
水道管云々は老朽化等起きてないかとかの意味
余計な事、はミナミって最低限の環境あればほぼ放置で勝手に増えるのね
例としてうちだと100均のタライに水とアナカリスだけで室内(玄関)置きでたまにネグロに上げるのに余ったプレコ餌投げてるくらい、掃除はごく稀にスポイトで糞取りだけ
関東で夏(35度越え)冬(雪もチラチラ降る)環境
外飼いのなんてもっと放置されてて足し水しかしてない
それくらい適当でいいんだけど、良かれと何か添加したり過剰に掃除したりしてると逆にエビによくない
後は可能性としては何らかの金属の影響(特に銅)がある
銅管通った水でも死ぬ場合あるので念の為調べた方がいい
真ん中の石はアクア用じゃなく拾ったとかなら一度どかした方が良いかもしれない
871pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.229.86])
2019/08/25(日) 11:09:20.88ID:1xdW+mLzd >>869
ちなみに無くても問題ないってだけでエアレとか逆効果って訳ではないので外さなくて良いよ
クーラーも無いと35度とかいっちゃうなら合った方が良いし
一応参考になるかは分からないけどうちで一番似てる環境だと
30cmスリムにソイル、底面にエイト直結、水温28度くらいの弱酸性(6.2くらい)、co2なし
パールグラスとアナカリス、マツモ、アマゾンソード、ブセ、ナナプチ、流木(ミナミの城)
ネオンテトラ、オトシンネグロ、ミナミ
エサはテトラは即食べ終わる量、ネグロ用に夜プレコ餌をあげるのでおこぼれとしてミナミも食べてるかもってだけ(ミナミ用には何もあげてない)
水はその時々だけど1〜2週間に1/3程プロホでソイルの汚れ取り含めて換えてる
井戸なのでガスで温度を手の感覚で合わせてそのままダバダバ、準備や掃除含めて計10分かからない程度で済ませてる
水道水の家でも似たような感じだから水換えにそこまで慎重にやらなくても大丈夫かと(エビの場合慎重にやるのはビーくらい)
ちなみに無くても問題ないってだけでエアレとか逆効果って訳ではないので外さなくて良いよ
クーラーも無いと35度とかいっちゃうなら合った方が良いし
一応参考になるかは分からないけどうちで一番似てる環境だと
30cmスリムにソイル、底面にエイト直結、水温28度くらいの弱酸性(6.2くらい)、co2なし
パールグラスとアナカリス、マツモ、アマゾンソード、ブセ、ナナプチ、流木(ミナミの城)
ネオンテトラ、オトシンネグロ、ミナミ
エサはテトラは即食べ終わる量、ネグロ用に夜プレコ餌をあげるのでおこぼれとしてミナミも食べてるかもってだけ(ミナミ用には何もあげてない)
水はその時々だけど1〜2週間に1/3程プロホでソイルの汚れ取り含めて換えてる
井戸なのでガスで温度を手の感覚で合わせてそのままダバダバ、準備や掃除含めて計10分かからない程度で済ませてる
水道水の家でも似たような感じだから水換えにそこまで慎重にやらなくても大丈夫かと(エビの場合慎重にやるのはビーくらい)
872pH7.74 (ワッチョイ e755-lNpu [220.210.165.248])
2019/08/25(日) 11:11:33.66ID:ip3fNexo0 >>869
掃除のし過ぎは良くない
うちは立ち上げ以来、全く糞を取り除いていない
エビの場合枯草菌みたいなアンモニアを分解する微生物だけじゃなくて、デトリタスみたいな餌になるものとか他の「何か」の発生も重要だと思う
水の匂いを嗅いだ時に田舎の田んぼとか畑のような匂い(悪臭じゃない)がする水が理想
それと、ググってすぐ目につく情報って「プラナリアはエビに対して無害」みたいなデタラメ書いてるものが多いから気をつけたほうがいいよ
掃除のし過ぎは良くない
うちは立ち上げ以来、全く糞を取り除いていない
エビの場合枯草菌みたいなアンモニアを分解する微生物だけじゃなくて、デトリタスみたいな餌になるものとか他の「何か」の発生も重要だと思う
水の匂いを嗅いだ時に田舎の田んぼとか畑のような匂い(悪臭じゃない)がする水が理想
それと、ググってすぐ目につく情報って「プラナリアはエビに対して無害」みたいなデタラメ書いてるものが多いから気をつけたほうがいいよ
873pH7.74 (ワッチョイ e739-P0k6 [124.99.48.185])
2019/08/25(日) 12:06:29.67ID:XhNhUDIw0 >>871
2007年にできたマンションらしいので
そんなに老朽化もしてないと思う 銅管か否かはどう調べたらいいんだろ
小さい石はショップで石巻モス(農薬なし)と
数年前にかった青龍石なので問題ないと思うが
原因がわからないので石なのかもと疑ってしまう
エアレ 空冷はそのままにして足し水で様子みてみる
色々ありがとう
>>872
昨日はショップじゃなく川でミナミを採ってきたんだが
川の水は独特の匂いがしててうちの水槽はキレイすぎるくらい
匂いがしない 水草も沢山ないし魚もいないので
こんなもんかと思っていたがまだ水ができてないかもしれない…
>>ググってすぐ目につく情報
実家の時は60cm水槽で混泳で安定してたので
今の家に移ってから30cmが安定しなさすぎて
色々鵜呑みにしてしまったかもしれない
明らかに調子がおちてると判断して
何もしないと持ち直すことがなさそうなので
換水してる感じはある…
2007年にできたマンションらしいので
そんなに老朽化もしてないと思う 銅管か否かはどう調べたらいいんだろ
小さい石はショップで石巻モス(農薬なし)と
数年前にかった青龍石なので問題ないと思うが
原因がわからないので石なのかもと疑ってしまう
エアレ 空冷はそのままにして足し水で様子みてみる
色々ありがとう
>>872
昨日はショップじゃなく川でミナミを採ってきたんだが
川の水は独特の匂いがしててうちの水槽はキレイすぎるくらい
匂いがしない 水草も沢山ないし魚もいないので
こんなもんかと思っていたがまだ水ができてないかもしれない…
>>ググってすぐ目につく情報
実家の時は60cm水槽で混泳で安定してたので
今の家に移ってから30cmが安定しなさすぎて
色々鵜呑みにしてしまったかもしれない
明らかに調子がおちてると判断して
何もしないと持ち直すことがなさそうなので
換水してる感じはある…
874pH7.74 (ワッチョイ c733-yik5 [114.184.248.201])
2019/08/25(日) 12:45:39.42ID:8OvInhzs0 >>873
銅管かどうかは配管を見てみないと判断は出来ないと思う
でも2007年の建物なら給湯管に銅管を使ってる可能性は限りなく低いと思います
ただ給湯器(瞬間湯沸かし器)などは内部に銅管が使われている事は多いです
この時期に水換えの時にお湯を出して温度合わせなんてしないよね
銅管かどうかは配管を見てみないと判断は出来ないと思う
でも2007年の建物なら給湯管に銅管を使ってる可能性は限りなく低いと思います
ただ給湯器(瞬間湯沸かし器)などは内部に銅管が使われている事は多いです
この時期に水換えの時にお湯を出して温度合わせなんてしないよね
875pH7.74 (アウアウカー Sa3b-JZyK [182.251.149.173])
2019/08/25(日) 12:58:36.03ID:3tpNf+f8a うちもエビの糞とか取ったことないや
室内の方もビオトープのほうも増えすぎて困ってる
エビ数十匹とエビの餌交換してほしい
室内の方もビオトープのほうも増えすぎて困ってる
エビ数十匹とエビの餌交換してほしい
876pH7.74 (スプッッ Sdff-yYvy [49.98.17.162])
2019/08/25(日) 13:09:24.77ID:PoZnH5ILd >>875
エビの糞はバクテリアの餌になって分解されて最終的にデトリタスになる
エビの糞はバクテリアの餌になって分解されて最終的にデトリタスになる
877pH7.74 (アウアウクー MM5b-auBg [36.11.225.185])
2019/08/25(日) 13:21:03.59ID:NxZ8TDcUM 外部フィルターだから水槽オールリセットしてもヘーキヘーキ(震え声)
878pH7.74 (ワッチョイ e739-AX+A [124.99.48.185])
2019/08/25(日) 13:34:21.26ID:XhNhUDIw0879pH7.74 (ワッチョイ 279d-m4OL [126.242.205.135])
2019/08/25(日) 14:35:11.63ID:7cebLEB/0 >>821
自分はクリル発生防止のために、屋外発泡に鉢底ネットの蓋被せてる。おかげでホテイアオイとサルビニアが弱ってきた。ホテイのとこだけ蓋に穴開けてるんだけどね。アマフロは元気。
自分はクリル発生防止のために、屋外発泡に鉢底ネットの蓋被せてる。おかげでホテイアオイとサルビニアが弱ってきた。ホテイのとこだけ蓋に穴開けてるんだけどね。アマフロは元気。
880pH7.74 (ワッチョイ 279d-m4OL [126.242.205.135])
2019/08/25(日) 14:38:04.78ID:7cebLEB/0 >>830
あーだからか、6月くらいに買って今見るとなかったから、廃盤になったのかと思った。季節柄か。
あーだからか、6月くらいに買って今見るとなかったから、廃盤になったのかと思った。季節柄か。
881pH7.74 (ワッチョイ a7b8-oZtw [180.38.68.178])
2019/08/25(日) 17:25:15.84ID:sM4wz9of0 暖簾分けというか外の発泡スチロールで育ててるやつを新しい発泡スチロールに移動させたいんだが
網でやったらエビにダメージありそうなんだけどみんなはどうしてる?
網でやったらエビにダメージありそうなんだけどみんなはどうしてる?
882pH7.74 (ワッチョイ a753-ijBs [180.52.92.84])
2019/08/25(日) 17:27:09.08ID:dorj0uM20 ミナミちゃんを近所の用水路で乱獲してきたが、水作って即投入、今では稚エビが乱舞してます
田舎のミナミちゃんは強すぎるのか?
田舎のミナミちゃんは強すぎるのか?
883pH7.74 (ワッチョイ a753-ijBs [180.52.92.84])
2019/08/25(日) 17:29:25.62ID:dorj0uM20 子ザリも一匹獲れたので一緒に飼育してるが、このまま同じ水槽に入れてて大丈夫かね?
884pH7.74 (スプッッ Sd7f-ttrA [1.75.231.64])
2019/08/25(日) 17:47:58.59ID:OcTvP9L7d 田舎のってより野良や外飼いのに比べるとショップのが弱いのと親個体多いから死にやすいって印象になるんだと思う
ザリは分からんけどさすがに捕まらないんじゃないかね?
ただ水草とか毟られそう
>>881
カップ等にプレコ餌投げて沈める
数分後にカップ回収ワサワサ
ザリは分からんけどさすがに捕まらないんじゃないかね?
ただ水草とか毟られそう
>>881
カップ等にプレコ餌投げて沈める
数分後にカップ回収ワサワサ
885pH7.74 (アウアウクー MM5b-b23e [36.11.225.40])
2019/08/25(日) 18:15:38.24ID:ee8NnkDwM 網ですくっても全然大丈夫だぞ
886pH7.74 (ワッチョイ e755-lNpu [220.210.165.248])
2019/08/25(日) 18:59:02.01ID:ip3fNexo0 子供とはいえザリと同居とか正気か
887pH7.74 (ワッチョイ 7f39-9WLl [153.195.167.59])
2019/08/25(日) 19:35:51.81ID:KM40wHqu0888pH7.74 (ササクッテロラ Sp5b-VN72 [126.182.214.226])
2019/08/25(日) 20:11:05.80ID:biqDLtNRp >>882
田舎というかワイルド個体が強い
田舎というかワイルド個体が強い
889pH7.74 (ワッチョイ bf84-AX+A [119.63.126.132])
2019/08/25(日) 21:01:03.51ID:b5NKwctz0 ミナミヌマエビのスレて何で二つもあるんだろう
890pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.201.67])
2019/08/25(日) 22:31:30.56ID:OaOjQGFea891pH7.74 (ワッチョイ df34-p7LT [163.58.64.176])
2019/08/25(日) 22:43:16.62ID:YLzctt840 ミナミは人気者
892pH7.74 (ワッチョイ bf58-NouF [111.216.31.5])
2019/08/26(月) 01:15:22.82ID:FJwexE9J0 >>791です
おかげさまで今日無事に孵化しました!
老眼なんでカメラ撮影画像を最大ズームしないと見えませんが笑
母エビを早く本水槽に戻してあげたいのですが、サテライトから母エビだけ掬えないので稚エビが大きくなるまで難しいでしょうか?
隔離して孵化させている方は皆さんどうしているんでしょう?稚エビがある程度育つまで隔離したままになっちゃうのかな
おかげさまで今日無事に孵化しました!
老眼なんでカメラ撮影画像を最大ズームしないと見えませんが笑
母エビを早く本水槽に戻してあげたいのですが、サテライトから母エビだけ掬えないので稚エビが大きくなるまで難しいでしょうか?
隔離して孵化させている方は皆さんどうしているんでしょう?稚エビがある程度育つまで隔離したままになっちゃうのかな
893pH7.74 (ワッチョイ e739-P0k6 [124.99.48.185])
2019/08/26(月) 13:00:31.32ID:4cjinBQQ0 昨日相談した者だけど
100均の直径9cm 高さ12cmくらいの瓶にいれてる
2cm x1匹
1cm x2匹
5mm x1匹
2cmくらいのやつが泳ぎ回ってるんだけど酸欠なのかな
他の3匹はおとなしくしてる
あとキューバパールちゃんと植えたほうがいいのか
照明はメイン水槽の分しかないから軽くしかあたってない
ttps://i.imgur.com/EkRQT2u.jpg
100均の直径9cm 高さ12cmくらいの瓶にいれてる
2cm x1匹
1cm x2匹
5mm x1匹
2cmくらいのやつが泳ぎ回ってるんだけど酸欠なのかな
他の3匹はおとなしくしてる
あとキューバパールちゃんと植えたほうがいいのか
照明はメイン水槽の分しかないから軽くしかあたってない
ttps://i.imgur.com/EkRQT2u.jpg
894pH7.74 (ワッチョイ e703-mqfO [220.100.19.12])
2019/08/26(月) 13:09:48.76ID:2QVbPWqV0 ボトルちっさ
もう少し大きいのに入れてあげようぜ
もう少し大きいのに入れてあげようぜ
895pH7.74 (スプッッ Sd7f-yYvy [1.79.83.15])
2019/08/26(月) 13:17:09.64ID:G2RTUEcld 酸欠か水温が高いかかな
光は日光だったら温度相当上がる
光は日光だったら温度相当上がる
896pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.201.67])
2019/08/26(月) 13:27:50.53ID:WZZMj+eWa 水が汚れたからメダカの少ない場所を掬ったんだが稚エビが沢山いてホッコリした
897pH7.74 (ワッチョイ e739-P0k6 [124.99.48.185])
2019/08/26(月) 14:06:58.66ID:4cjinBQQ0898pH7.74 (ワッチョイ df69-8J/2 [221.12.242.191])
2019/08/26(月) 14:41:30.75ID:zqiMREps0 夏場に窓辺にボトル
低温調理器かな?
低温調理器かな?
899pH7.74 (スップ Sd7f-yYvy [1.75.228.154])
2019/08/26(月) 15:01:58.13ID:N2yv2YpXd900pH7.74 (アウアウカー Sa3b-UT8B [182.251.74.192])
2019/08/26(月) 15:52:45.21ID:jRhDZNGla ボトリウムとか難易度高くね
901pH7.74 (アウアウエー Sa9f-lNpu [111.239.159.66])
2019/08/26(月) 16:21:55.69ID:gtTgqnJpa エビ水槽の上部フィルターでイチゴ育ててるんだけどアブラムシ退治には何がいいかな?
ベニカマイルドとかエビ死んじゃう??
ベニカマイルドとかエビ死んじゃう??
902pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/26(月) 17:21:58.50ID:RBfPa6p70 イチゴとか甘いな
俺、山葵育ててるから( ー`дー´)キリッ
俺、山葵育ててるから( ー`дー´)キリッ
903pH7.74 (アウアウカー Sa3b-3fBJ [182.251.64.85])
2019/08/26(月) 17:33:13.22ID:mDDU6t0ga >>901
セロハンテープでテデトール
セロハンテープでテデトール
904pH7.74 (ワッチョイ a796-Lgy+ [14.10.2.224])
2019/08/26(月) 19:08:28.02ID:2Bbu1xTP0 >>901
エビに安全かやったことないけど、ベランダのアブラムシは牛乳霧吹きで退治できたよ
エビに安全かやったことないけど、ベランダのアブラムシは牛乳霧吹きで退治できたよ
905pH7.74 (ワッチョイ a796-Lgy+ [14.10.2.224])
2019/08/26(月) 19:10:33.85ID:2Bbu1xTP0906pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/26(月) 19:18:09.14ID:RBfPa6p70 米のとぎ汁も
907pH7.74 (スッップ Sdff-r5Q3 [49.98.164.52])
2019/08/26(月) 20:00:18.21ID:UTKfC6eWd アブラムシはエアダスターでブシューしてエビのエサでいいよ
908pH7.74 (ワッチョイ 7f7b-lNpu [153.166.235.34])
2019/08/26(月) 21:47:00.68ID:JJgDFXES0 テントウムシくっつけとくと良いよ
食べつくしたらリリース
成虫は飛んでくから幼虫で
食べつくしたらリリース
成虫は飛んでくから幼虫で
909pH7.74 (ワッチョイ bf34-ZqP3 [175.177.3.185])
2019/08/26(月) 22:41:30.40ID:ASNHdPmp0 はえ〜上部フィルターで水耕栽培かぁ…
目からうろこ
目からうろこ
910pH7.74 (ワッチョイ c72c-oIxz [210.128.216.46])
2019/08/26(月) 22:50:06.71ID:SXm9O93M0 カイワレ育てて食うか
911pH7.74 (ワッチョイ bfe3-yYvy [175.132.6.68])
2019/08/26(月) 23:38:45.84ID:/BZkBlt50 イチゴネタはおそらく鉄腕!DASH!!やないか?
912pH7.74 (ワッチョイ c7b5-XxZ4 [114.178.127.111])
2019/08/27(火) 00:23:37.11ID:lAxmW1XK0 や…山葵なんか育てるの無理だろなぁ
913pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.200.105])
2019/08/27(火) 00:41:15.75ID:zZByXBloa このネタ定期的に出るなw
914pH7.74 (ワッチョイ 67a2-Xhf5 [118.0.252.158])
2019/08/27(火) 01:33:32.50ID:00BhWOqn0915pH7.74 (スッップ Sdff-QCEM [49.98.159.193])
2019/08/27(火) 07:58:43.49ID:ucmhERdJd 山葵が育つとか相当水きれいなんだろうなあ。うちじゃ無理そう
916pH7.74 (ワッチョイ c72c-oIxz [210.128.216.46])
2019/08/27(火) 08:29:37.97ID:AMDYshf10 水質より温度
917pH7.74 (アウアウカー Sa3b-AX+A [182.251.145.99])
2019/08/27(火) 11:04:23.88ID:mC1yWacda 特に夏の温度
918pH7.74 (アウアウクー MM5b-auBg [36.11.225.124])
2019/08/27(火) 11:26:55.19ID:iDG0oZNqM919pH7.74 (アウアウクー MM5b-auBg [36.11.225.124])
2019/08/27(火) 11:27:47.46ID:iDG0oZNqM あれwリロード出来てなかったのかスマン
920pH7.74 (アウアウカー Sa3b-oZtw [182.251.245.1])
2019/08/27(火) 12:03:38.90ID:fzW2X3cpa 水耕栽培ならエビ育ててる水をコマツナの水耕栽培に入れてるけど
いわゆるアクアポニックスってできるのかな
いわゆるアクアポニックスってできるのかな
921pH7.74 (ワッチョイ bf6c-25GU [119.229.22.63])
2019/08/27(火) 12:39:11.94ID:O+OtbV1f0 陸わさびなら育てれるかなって思ったけどフィルターで育てたら普通のわさびになっちゃうか
922pH7.74 (ワッチョイ bf34-ZqP3 [175.177.3.185])
2019/08/27(火) 14:34:56.77ID:9q1kfzpH0 カイワレとかワサビとか食べたら日本住血吸虫で逝きそう…
923pH7.74 (オイコラミネオ MMbb-oIxz [150.66.81.11])
2019/08/27(火) 14:43:42.42ID:SfwlyuZJM アホくさ
924pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.200.105])
2019/08/27(火) 14:53:58.17ID:zZByXBloa もう栽培の話飽きたぞ
926pH7.74 (ワッチョイ bfe3-yYvy [175.132.6.68])
2019/08/27(火) 22:09:50.13ID:IRU44vyi0 ミヤイリガイってのにおるらしいな
やたらとタニシさわらんとこ
やたらとタニシさわらんとこ
927pH7.74 (ワッチョイ 7f75-1JRx [153.177.110.141])
2019/08/27(火) 22:36:03.65ID:Hf5vHvgt0 ミヤイリガイは国内じゃ研究機関以外にはいないから日本住血吸蟲の心配はしなくていいぞ
まぁそこら辺にいる淡水棲の生き物には別の厄介な寄生虫がいっぱいだけどな
まぁそこら辺にいる淡水棲の生き物には別の厄介な寄生虫がいっぱいだけどな
928pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/27(火) 22:57:02.69ID:6OT0boZi0 魯山人タニシ
929pH7.74 (アウアウウー Saab-XZVE [106.132.219.111])
2019/08/27(火) 23:05:38.02ID:spPTO1Zna カルキ抜いてない水でさえワムシかミジンコか知らんがわいて容器の中でワチャワチャしてるな
930pH7.74 (ワッチョイ 8793-JZyK [122.197.210.234])
2019/08/27(火) 23:21:23.31ID:RwcxYp+D0 先月、部屋で防虫スプレーをしてしまってエビが隅に集まっていて相談させてもらったものです
あれから1ヶ月以上経った今ですが、5匹くらい死にましたがあとは生きていて元気です
ちエビもたくさん産まれています
一時はどうなるかと思いましたが最悪の事態にならずよかったです
みなさんも防虫剤、殺虫剤にはくれぐれも気をつけてください
あれから1ヶ月以上経った今ですが、5匹くらい死にましたがあとは生きていて元気です
ちエビもたくさん産まれています
一時はどうなるかと思いましたが最悪の事態にならずよかったです
みなさんも防虫剤、殺虫剤にはくれぐれも気をつけてください
931pH7.74 (ワッチョイ 27a6-b23e [222.230.120.33])
2019/08/27(火) 23:48:48.26ID:x4rycpL30 防虫剤耐性を備えたエビの誕生である
932pH7.74 (アウアウカー Sa3b-oZtw [182.251.245.13])
2019/08/28(水) 08:41:15.95ID:v0ln7DM4a エビ類育ててる水で水耕栽培ってエビにやる野菜以外はやめといた方がいいんかな
933pH7.74 (ササクッテロレ Sp5b-Fkbl [126.245.224.211])
2019/08/28(水) 09:32:42.88ID:VAjzSKfxp 心象の問題
自分が食べる分には問題ないんじゃね
自分が食べる分には問題ないんじゃね
934pH7.74 (スップ Sdff-r5Q3 [49.97.97.253])
2019/08/28(水) 11:14:53.53ID:zHIScfi0d >>929
カルキ抜いてない水って水道水だろ?
水道水なら日向で1日、日陰でも3〜6日でカルキ抜ける
ミジンコがわちゃわちゃ沸くのに一週間はかかるから、普通はカルキ抜けてる
ってことはお前んとこ水道からワムシやミジンコ出てくるの?
カルキ抜いてない水って水道水だろ?
水道水なら日向で1日、日陰でも3〜6日でカルキ抜ける
ミジンコがわちゃわちゃ沸くのに一週間はかかるから、普通はカルキ抜けてる
ってことはお前んとこ水道からワムシやミジンコ出てくるの?
935pH7.74 (ワッチョイ e739-P0k6 [124.99.48.185])
2019/08/28(水) 12:49:57.08ID:eFOW8HDe0 30cm水槽 :エビ6匹くらい 外部フィルター エアレあり
12cmボトル:エビ3匹 フィルターエアレなし 底床のみ
これで30cmだけ亜硝酸ふえてくるのなんでなんだろ
ソイルからアンモニアがまだ溶け出してる?
12cmボトル:エビ3匹 フィルターエアレなし 底床のみ
これで30cmだけ亜硝酸ふえてくるのなんでなんだろ
ソイルからアンモニアがまだ溶け出してる?
936pH7.74 (アウアウカー Sa3b-JZyK [182.251.140.215])
2019/08/28(水) 13:51:05.35ID:I1BkLxr2a 亜硝酸なんて測ったことないけど、20センチキューブ(外掛けフィルターとエアレ)、ボトルアクア(ロカボーイ)、ビオトープ(エアレのみ)全部の水槽で増えまくって困ってる
ちなみにアクアリウム半年の初心者です
ちなみにアクアリウム半年の初心者です
937pH7.74 (ササクッテロラ Sp5b-a65f [126.199.145.28])
2019/08/28(水) 13:58:39.50ID:5FUiVWdmp 落書きか?
938pH7.74 (オイコラミネオ MMbb-oIxz [150.66.88.174])
2019/08/28(水) 14:16:27.17ID:PQXEupIfM もうちょっと日本語書く努力しろって奴多すぎ
939pH7.74 (ワッチョイ 07a1-gQHD [42.126.139.25])
2019/08/28(水) 15:28:31.14ID:vFheO5AZ0 お邪魔とは思いますがミナミヌマエビの超拡大動画を作ったので貼らせてくだされ
https://www.youtube.com/watch?v=wsNgpAuhQWs&list=PLyp_QoDg4t0HOI2TtQpQXGECRc1Dy98we&index=1
https://www.youtube.com/watch?v=wsNgpAuhQWs&list=PLyp_QoDg4t0HOI2TtQpQXGECRc1Dy98we&index=1
940pH7.74 (ワッチョイ bf34-ZqP3 [175.177.3.185])
2019/08/28(水) 15:43:22.57ID:tDXqp0+g0 貴重な資料!
941pH7.74 (ワッチョイ bf34-ZqP3 [175.177.3.185])
2019/08/28(水) 15:45:58.21ID:tDXqp0+g0 ハサミの構造や動きも克明に映ってる!
942pH7.74 (ブーイモ MMcb-0oxQ [210.138.208.147])
2019/08/28(水) 16:36:04.29ID:olndS4toM ツマツマしてるー
ずっと見てられる動画だ 仕事中なのに
ずっと見てられる動画だ 仕事中なのに
943pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/28(水) 17:59:08.44ID:BctunjRY0 >>939
デジイチ&マイクロレンズ?
デジイチ&マイクロレンズ?
944pH7.74 (アウアウウー Saab-iVhg [106.180.5.180])
2019/08/28(水) 18:12:33.86ID:ilS9k8Zla945pH7.74 (ワッチョイ df74-ZqP3 [211.1.206.134])
2019/08/28(水) 20:34:14.97ID:XtLerpoz0 最近レッドチェリーシュリンプを飼い始めて何とも言えない可愛さで日々癒されているんだけど、好物だった桜エビが食べれなくなってきた。。
946pH7.74 (スップ Sd7f-r5Q3 [1.66.105.210])
2019/08/28(水) 21:15:02.52ID:neJl3Hvzd 今度は桜エビ飼えばいい
そしたら今度はレッドチェリーシュリンプ食えなくなっておあいこ
そしたら今度はレッドチェリーシュリンプ食えなくなっておあいこ
947pH7.74 (ワッチョイ a796-Lgy+ [14.10.2.224])
2019/08/28(水) 21:18:27.54ID:n+yS741q0 登録したー
949pH7.74 (ワッチョイ e79d-4Zni [60.106.130.90])
2019/08/28(水) 21:53:47.31ID:zuEXmYX30 アクアリウム3週間目で知り合いに勧められてミナミヌマエビ5匹購入
ホムセンから持って帰ってくるまでにびっくりしたのかポロポロ稚エビが生まれててそのまま水合わせして投入するも数日で買った子は全滅
2週間後にグラミーの稚魚隔離してたらちっさいエビ発見
「おー生きてたのか強く生きろよ」と応援してたら数日後に水槽手前広場に数匹出てきてツマツマ
結構生き残ってたんだとか思ってたら更に数日後10数匹ツマツマしてるのを発見
買った子らは水槽奥に引っ込んで一切手前に来なかったんだけどやっぱ生まれた子はお構い無しって感じなんですかね?
ホムセンから持って帰ってくるまでにびっくりしたのかポロポロ稚エビが生まれててそのまま水合わせして投入するも数日で買った子は全滅
2週間後にグラミーの稚魚隔離してたらちっさいエビ発見
「おー生きてたのか強く生きろよ」と応援してたら数日後に水槽手前広場に数匹出てきてツマツマ
結構生き残ってたんだとか思ってたら更に数日後10数匹ツマツマしてるのを発見
買った子らは水槽奥に引っ込んで一切手前に来なかったんだけどやっぱ生まれた子はお構い無しって感じなんですかね?
950pH7.74 (ワッチョイ 07a1-gQHD [42.126.139.25])
2019/08/28(水) 21:54:51.59ID:vFheO5AZ0 >>944
Canon EOS Kiss X4(動画クロップモード)+シグマ50mmマクロです
Canon EOS Kiss X4(動画クロップモード)+シグマ50mmマクロです
951pH7.74 (ワッチョイ 07a1-gQHD [42.126.139.25])
2019/08/28(水) 21:58:41.89ID:vFheO5AZ0 機材の質問は>>943さんでした。見てくれた方(評価も)ありがとうございます
952pH7.74 (ワッチョイ df10-auBg [211.124.83.70])
2019/08/28(水) 22:21:14.46ID:BctunjRY0953pH7.74 (ワッチョイ bf84-AX+A [119.63.126.132])
2019/08/28(水) 22:28:57.21ID:3UNS7BNg0 生まれたやつもほっとけば星になるよ
大事なことは水槽内を汚ならしくしとくこと
大事なことは水槽内を汚ならしくしとくこと
954pH7.74 (ワッチョイ ff29-FfJY [1.33.14.224])
2019/08/28(水) 23:46:14.16ID:Xoq64G5N0 URL貼っても低評価1つも付かないってすごいな
いいねしておきました
いいねしておきました
955pH7.74 (アウアウカー Sae7-JWlt [182.251.73.7])
2019/08/29(木) 02:00:23.34ID:a8XWTaB1a 明日新月か
エビたちが忙しない...気がする
エビたちが忙しない...気がする
956pH7.74 (アウアウエー Safa-lxZx [111.239.188.84])
2019/08/29(木) 10:46:10.37ID:r9QYfFuNa ヤマトにミナミが生きたままツマツマされてた。
抱え込んで頭からツマツマツマツマ
怖い((( ;゚Д゚)))
抱え込んで頭からツマツマツマツマ
怖い((( ;゚Д゚)))
958pH7.74 (スップ Sdc2-NgZV [49.97.106.137])
2019/08/29(木) 12:49:51.34ID:pHQYn0Kyd スジエビにもされたことないのに!
959pH7.74 (ワッチョイ 1b6e-CJuN [122.30.175.247])
2019/08/29(木) 14:41:34.06ID:X2Qo1Ymb0 ミナミじゃなくてカラーシュリンプだけどなかなか稚エビが生存しないのでアルティメットバクター買ってみて与えたらめっちゃ成長早くなって全員生き残ってるわ。
結構効果あるわ。
結構効果あるわ。
960pH7.74 (ワッチョイ 82bf-YAGs [211.125.100.88])
2019/08/29(木) 15:30:29.87ID:pVc7e3cQ0961pH7.74 (ドコグロ MM3a-dY33 [119.243.134.230])
2019/08/29(木) 16:05:36.38ID:OTJ9jey4M 水温が昼間恐らく34くらいにはなってる外水槽でミナミ生きられるかな?
今は水草だけなんだけど
今は水草だけなんだけど
962pH7.74 (ワッチョイ a229-P/PK [61.197.103.36])
2019/08/29(木) 17:36:08.59ID:cyNI/rPQ0 邪魔な水草をゆっくーり根っこから引っこ抜いたつもりだけどいろいろ舞っちゃって
見た感じ明らかに汚い感じだけどその跡をコリモフモフのエビツマツマしまくってるけど身体によくないのかな?嬉しそうには見える
見た感じ明らかに汚い感じだけどその跡をコリモフモフのエビツマツマしまくってるけど身体によくないのかな?嬉しそうには見える
963pH7.74 (スップ Sde2-DGtw [1.75.228.38])
2019/08/29(木) 18:19:25.61ID:6A9HjWcfd 新し物好きだからな
プロホースやスポイトも入れると必ずツマりに来るし
新しい水草でも石でも水槽に入れたら奴らは取り敢えずツマる
プロホースやスポイトも入れると必ずツマりに来るし
新しい水草でも石でも水槽に入れたら奴らは取り敢えずツマる
964pH7.74 (ワッチョイ f758-9qJm [60.236.103.199])
2019/08/29(木) 19:26:19.08ID:+hIT780L0 どうせ死にかけだったってオチだろ
965pH7.74 (ワッチョイ abaa-aCR/ [42.124.179.133])
2019/08/29(木) 20:07:24.73ID:XABsxf+A0966pH7.74 (オイコラミネオ MM87-XNKb [150.66.65.146])
2019/08/29(木) 20:16:59.35ID:AJrpTjSyM みなま
967pH7.74 (ワッチョイ ff9d-NgZV [126.141.10.21])
2019/08/29(木) 20:17:53.89ID:de5JkqBi0 ミナミにしか見えない
968pH7.74 (ササクッテロラ Spff-gD8a [126.182.214.226])
2019/08/29(木) 20:23:51.60ID:1mXOpozLp ミナミかシナ
まぁミナミかシナかは交雑しすぎてDNA鑑定とかしなきゃいけないレベルになりつつあるそうだからミナミってことでいいよ
まぁミナミかシナかは交雑しすぎてDNA鑑定とかしなきゃいけないレベルになりつつあるそうだからミナミってことでいいよ
969pH7.74 (ワッチョイ 8fb3-Be7n [180.48.208.243])
2019/08/29(木) 20:38:02.96ID:x76m5SbE0 ミナミはニンジャシュリンプって愛称があるくらい体色はコロコロ変わるぞ
970pH7.74 (ワッチョイ abaa-aCR/ [42.124.179.133])
2019/08/29(木) 20:41:56.00ID:XABsxf+A0 やっぱりミナミかぁ良かった
ありがとうございます
ありがとうございます
971pH7.74 (アウアウウー Sadb-Sxdc [106.132.206.215])
2019/08/29(木) 20:42:37.31ID:5c3K95zNa 真っ黒だったママミナミも白容器に入れたら透明に戻ったな
ベテランだと黒くなるって聞いてたがやはり容器依存なんだな
ベテランだと黒くなるって聞いてたがやはり容器依存なんだな
972pH7.74 (スプッッ Sdc2-2vip [49.98.10.98])
2019/08/29(木) 21:44:00.76ID:YWHnwW/Nd お店の水槽が青背景だから青かったのか
草だらけの水槽でも緑っぽくならずに茶色だけど
草だらけの水槽でも緑っぽくならずに茶色だけど
973pH7.74 (スップ Sdc2-Snq0 [49.97.107.143])
2019/08/30(金) 13:09:05.12ID:Bu6qvjFGd974pH7.74 (ワッチョイ 1b93-SKpK [122.197.210.234])
2019/08/30(金) 14:46:46.38ID:RIfGI2yw0975pH7.74 (ワッチョイ 22f0-Snq0 [59.171.47.199])
2019/08/30(金) 15:53:19.02ID:sV6FDK4q0976pH7.74 (ワッチョイ 9629-lv7D [1.33.14.224])
2019/08/30(金) 16:32:06.72ID:Ac+k3LXw0 バクテリアのエサ系の商品って何であんなに高いんだろうな
977pH7.74 (ワッチョイ 1b93-SKpK [122.197.210.234])
2019/08/30(金) 16:37:22.57ID:RIfGI2yw0978pH7.74 (アウアウウー Sadb-Sxdc [106.132.216.84])
2019/08/30(金) 16:55:48.42ID:VPvJCzBSa >>977
ミジンコはメダカの育成にとても役に立つからねー
ミジンコはメダカの育成にとても役に立つからねー
979pH7.74 (ワッチョイ 22f0-Snq0 [59.171.47.199])
2019/08/30(金) 17:48:01.69ID:sV6FDK4q0 >>977
カイミジンコは水質管理の指標になる
カイミジンコが増えていれば微生物(インフゾリア)が順調に発生している証拠でもある
あと底面フィルターでもソイルに吸われて死なないというのもあるかな
タマミジンコ、ミジンコ、オオミジンコの三種類増やしてるけど
カイミジンコだけ売ってないんだよね
カイミジンコは水質管理の指標になる
カイミジンコが増えていれば微生物(インフゾリア)が順調に発生している証拠でもある
あと底面フィルターでもソイルに吸われて死なないというのもあるかな
タマミジンコ、ミジンコ、オオミジンコの三種類増やしてるけど
カイミジンコだけ売ってないんだよね
980pH7.74 (スプッッ Sdc2-2vip [49.98.10.3])
2019/08/30(金) 18:23:51.07ID:4UJtaCUgd でも出てくるときはソイルから湧いて出るよね
982pH7.74 (ワッチョイ 1733-cRT5 [220.109.165.188])
2019/08/30(金) 23:21:16.61ID:TTU0+XiG0 ミナミ抱卵個体たくさん捕獲して水槽に投入したけど増えない・・・
メダカは1匹しかいないけど食べられまくっているのか?
時々エビが自然死しているけど寿命だろうし
一時稚エビがたくさんいたのに今では居なくなってしまった
メダカは1匹しかいないけど食べられまくっているのか?
時々エビが自然死しているけど寿命だろうし
一時稚エビがたくさんいたのに今では居なくなってしまった
983pH7.74 (ワッチョイ 22df-cRT5 [59.190.110.116])
2019/08/30(金) 23:38:16.89ID:7AFJXYg00 イシビル発生してない?稚エビ食われるよ
984pH7.74 (スフッ Sdc2-x+Pl [49.106.204.102])
2019/08/30(金) 23:45:41.60ID:xOXW6DTXd ヒドラとかプラナリアとかわいてるんじゃね?
985pH7.74 (ワッチョイ 221d-mhI5 [125.200.29.232])
2019/08/30(金) 23:52:22.26ID:ncFQ7Y7Q0 ネタで初心者騙してるのにマジレスすると、カイミジンコ大量発生してんのは水質悪化の指標だぞ
あと、カイミジンコは貝虫類で鰓脚綱枝角目のミジンコとは全く別物の上、殻が硬くてメダカはくわないし、害は少ないが害虫扱いだから売ってるわけない
あと、カイミジンコは貝虫類で鰓脚綱枝角目のミジンコとは全く別物の上、殻が硬くてメダカはくわないし、害は少ないが害虫扱いだから売ってるわけない
986pH7.74 (ワッチョイ 377f-ca7b [124.85.11.51])
2019/08/30(金) 23:57:04.41ID:ELEIY9sE0 初心者だがスネールとコケしか増えん
おまけに買った時から大きくなってない気がするんだよなあ・・・
気になって眠れない
おまけに買った時から大きくなってない気がするんだよなあ・・・
気になって眠れない
987pH7.74 (ワッチョイ 221d-mhI5 [125.200.29.232])
2019/08/31(土) 00:01:11.31ID:RRSav09K0 コケ増えるのはミナミにはいいこと
スネールは見つけ次第手で取ってりゃそのうちなくなる
スネールは見つけ次第手で取ってりゃそのうちなくなる
988pH7.74 (ブーイモ MMb3-Ilqo [210.138.177.204])
2019/08/31(土) 00:04:26.01ID:R2qzUJSpM カワコザラガイ「せやな」
989pH7.74 (ワッチョイ 4ee3-Snq0 [175.132.6.68])
2019/08/31(土) 01:43:56.79ID:Z/Kq0JD70990pH7.74 (ワッチョイ 4ee3-Snq0 [175.132.6.68])
2019/08/31(土) 02:57:51.71ID:Z/Kq0JD70 >>985
有名な実験水槽の人の動画見てもそんなこと言えるんか?
有名な実験水槽の人の動画見てもそんなこと言えるんか?
991pH7.74 (ワッチョイ 0f39-PwH9 [110.67.162.86])
2019/08/31(土) 03:45:49.96ID:cOX/8LTY0 川エビはもうテナガかヌマで分類すればいいやもう
992pH7.74 (スッップ Sdc2-mhI5 [49.98.173.208])
2019/08/31(土) 09:56:00.15ID:DaTNs5Swd youtubeとかの内容信じて妄言吐くとか小学生かよ
おまえらヒカキンが言ったら飼ってるメダカ放流するキッズだろ
おまえらヒカキンが言ったら飼ってるメダカ放流するキッズだろ
993pH7.74 (ワッチョイ 9629-lv7D [1.33.14.224])
2019/08/31(土) 10:51:36.78ID:N2tjcg+X0 販売元が出してる動画はさすがに信じられないな
994pH7.74 (スップ Sde2-2vip [1.66.96.78])
2019/08/31(土) 10:58:52.54ID:t90e4DZed 誰も言ってないことを突然仮定して発狂するキッズっているよね^ ^
995pH7.74 (ワッチョイ a2be-kL5O [219.164.25.110])
2019/08/31(土) 13:50:11.93ID:YZG8P8S40 ウィローモス買ってきて水槽に入れたけど最初飛びついてきたのにあっという間に無視モード
もう少しツマツマしてて欲しかったよ
もう少しツマツマしてて欲しかったよ
996pH7.74 (アウアウウー Sadb-Sxdc [106.132.206.82])
2019/08/31(土) 13:56:42.09ID:wVFI72rOa モスをタッパーで日の当たる場所に放置して苔まみれにしたら
物凄い喜んでツマツマするで
物凄い喜んでツマツマするで
997pH7.74 (アウアウウー Sadb-mhI5 [106.154.130.7])
2019/08/31(土) 14:13:26.41ID:JdEcyLgxa >>974
カイミジンコ
ミジンコってのはガラスにへばりつかない
カイミジンコは厳密にはミジンコじゃないので、へばりついてる時点で確定
それだけの数が急に発生したなら水槽内の有機物が蓄積してる証拠だから、底床掃除しなさい
殻硬いからメダカは基本的に食わないし、よっぽど腹減ってる個体が食っても消化されず生きたまま出てくるよ
カイミジンコ
ミジンコってのはガラスにへばりつかない
カイミジンコは厳密にはミジンコじゃないので、へばりついてる時点で確定
それだけの数が急に発生したなら水槽内の有機物が蓄積してる証拠だから、底床掃除しなさい
殻硬いからメダカは基本的に食わないし、よっぽど腹減ってる個体が食っても消化されず生きたまま出てくるよ
998pH7.74 (ブーイモ MMb3-P/PK [210.138.177.146])
2019/08/31(土) 15:04:19.72ID:RW88BzvMM カイミジンコはマンソン孤虫の中間宿主で有るんやで
だから「ケンミジンコを餌として捕食している魚類を生や加熱不十分な状態で食べる」や「生山水(非加熱)の飲水」などにより、寄生虫症を発症することがある、んや
だから「ケンミジンコを餌として捕食している魚類を生や加熱不十分な状態で食べる」や「生山水(非加熱)の飲水」などにより、寄生虫症を発症することがある、んや
999pH7.74 (ワッチョイ 8e84-2vip [119.63.126.132])
2019/08/31(土) 16:17:03.16ID:yCCbmFYP0 ウィローモスくんは稚エビのエサになったりアダルトエビの非常食になったりするからなー
逆に水槽内のエビが飢餓状態になってるとウィローモスくん全然成長せずにすぐイースター島になるw
逆に水槽内のエビが飢餓状態になってるとウィローモスくん全然成長せずにすぐイースター島になるw
1000982 (ワッチョイ 1733-cRT5 [220.109.165.188])
2019/08/31(土) 18:00:03.60ID:FAgDofvJ0 >>983-984
ご指摘のとおり、イシビル&プラナリアが発生していました
どっから入り込んだのか不明
スネール駆除できて安心していたらエビが減るわ
隠れ家の中でじっとして動かないわ
不自然に思ってふと見た時にエビが複数のヒルに襲われて絶命していました
今リセットして天日干ししています
薬品も併用した方がいいのかな?
メダカ&エビ&水草はバケツに一時避難したけどこれも趣があっていいですね
一時避難中にエビが爆殖してくれないかな
ウィローモス入れているから期待しておく
ご指摘のとおり、イシビル&プラナリアが発生していました
どっから入り込んだのか不明
スネール駆除できて安心していたらエビが減るわ
隠れ家の中でじっとして動かないわ
不自然に思ってふと見た時にエビが複数のヒルに襲われて絶命していました
今リセットして天日干ししています
薬品も併用した方がいいのかな?
メダカ&エビ&水草はバケツに一時避難したけどこれも趣があっていいですね
一時避難中にエビが爆殖してくれないかな
ウィローモス入れているから期待しておく
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 12時間 56分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 12時間 56分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【群馬】「お前ら何やっているんだ」数人の男らに因縁つけられブラジル国籍の17歳少年が背中を刺されて大けが 男らは逃走中 [煮卵★]
- 母の日の🏡
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★3
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 【画像】イオン、母の日にとんでもないキャッチコピーを貼り出してしまう