次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に穏やかな冬が来ますように!
※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 78【外飼】(実質79)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1617106155/
探検
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 80【外飼】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/26(土) 13:56:14.74ID:3jC9G8HM
2021/06/26(土) 16:27:42.58ID:QCN4+3ta
keep
2021/06/27(日) 12:35:09.43ID:ST1jgSnd
体外光とか伸ばすには黒くない容器の方がいいとは聞いたけど
黒幹之虹ラメみたいに体色黒い子でも黒くない容器の方が良いんだろうか
黒幹之虹ラメみたいに体色黒い子でも黒くない容器の方が良いんだろうか
2021/06/27(日) 14:14:09.58ID:Yx7am7qu
やられた
稚魚の水合わせしてたら近所に引っ越してきた人
猫放し飼いにする人だったみたいで容器をトロ船の外に持ち出されて全滅した
万が一のためにベランダでやってたのに…
一匹残して全員死んでしまった
一匹も瀕死
クソ猫絶対許さんぞ…絶対に許さん
稚魚の水合わせしてたら近所に引っ越してきた人
猫放し飼いにする人だったみたいで容器をトロ船の外に持ち出されて全滅した
万が一のためにベランダでやってたのに…
一匹残して全員死んでしまった
一匹も瀕死
クソ猫絶対許さんぞ…絶対に許さん
2021/06/27(日) 14:21:06.65ID:0nnmh2Sk
そんなこともあるのか
うちもたまに猫が水飲みに来るし気をつけとこ
うちもたまに猫が水飲みに来るし気をつけとこ
2021/06/27(日) 15:15:01.16ID:fh1nV8O9
全スレ埋めてから書けっぺよ
7pH7.74
2021/06/27(日) 16:03:58.23ID:zroE812w2021/06/27(日) 16:33:25.86ID:a7+ZiFEd
10pH7.74
2021/06/27(日) 16:46:04.73ID:0nnmh2Sk 猫の話はこんぐらいにしとこうか
11pH7.74
2021/06/27(日) 17:04:02.09ID:T8ai1LQ0 網張るかアマフロで埋めとけ
12pH7.74
2021/06/27(日) 17:08:17.77ID:fh1nV8O9 俺はめだかも心配だがネコも心配なんだよ
13pH7.74
2021/06/27(日) 17:17:03.74ID:BQDG84Cf >>4
それはおつらい
ていうか猫を外飼いするのは虐待だという意識が浸透してほしい。
猫は家の中で安心できていれば外に出てゆく必要なんて全くない生き物なんだよね。
うちは絶対に外に出さないようにしてる。
ちょっと猫の話に区切りつけて質問です。ビオトープの趣旨からも離れて濾過についてなんですが
池の最深部に放り込んで濾過装置に汲み上げるポンプの適正サイズが分からん。
ウチの池のサイズが大体600リットル
池のサイズを1時間に3周するくらいの流量のポンプが良いと聞くんですが
その計算なら1時間で600×3=1800→1分あたりの流量30リットル
ならカタログ値32リットルのRio+2100が適正かなとなるんだけど、そんなに回す必要あります?
それはおつらい
ていうか猫を外飼いするのは虐待だという意識が浸透してほしい。
猫は家の中で安心できていれば外に出てゆく必要なんて全くない生き物なんだよね。
うちは絶対に外に出さないようにしてる。
ちょっと猫の話に区切りつけて質問です。ビオトープの趣旨からも離れて濾過についてなんですが
池の最深部に放り込んで濾過装置に汲み上げるポンプの適正サイズが分からん。
ウチの池のサイズが大体600リットル
池のサイズを1時間に3周するくらいの流量のポンプが良いと聞くんですが
その計算なら1時間で600×3=1800→1分あたりの流量30リットル
ならカタログ値32リットルのRio+2100が適正かなとなるんだけど、そんなに回す必要あります?
14pH7.74
2021/06/27(日) 18:33:38.49ID:KQfVHd9U 水合わせでトロ舟の中に小さな容器を浮かべていて猫が水面に浮かぶ容器にじゃれついたとして
それを稚魚の入った水ごとトロ舟の外に引きずり出すって猫の犯行にしてはパワフルすぎない?
イメージしてる状況が違うのかな
それを稚魚の入った水ごとトロ舟の外に引きずり出すって猫の犯行にしてはパワフルすぎない?
イメージしてる状況が違うのかな
15pH7.74
2021/06/27(日) 19:10:42.45ID:fnbJDEPK ネコのせいにすんなよ
自分の不手際だろマヌケ
自分の不手際だろマヌケ
16pH7.74
2021/06/27(日) 21:31:36.98ID:2Ct7JHaX ビオの中のものを引きずり出す猫は見たことない。
カラスがよくやる。派手に荒れてるならアライグマとか。
カラスがよくやる。派手に荒れてるならアライグマとか。
17pH7.74
2021/06/27(日) 21:39:26.92ID:5Dzly2k7 弱肉強食やな
猫のせいにしたらあかんで
猫のせいにしたらあかんで
18pH7.74
2021/06/27(日) 21:40:38.64ID:pqe/4wI+ せやろでんがなまんがな?
19pH7.74
2021/06/27(日) 22:27:31.42ID:Jr2+/ffu んだな
20pH7.74
2021/06/27(日) 23:33:07.76ID:GrWcW9T0 猫鳥昆虫母ちゃんとの知恵比べも醍醐味よ
21pH7.74
2021/06/28(月) 01:49:09.26ID:78qqGckc 似たようなことなら昔あったなぁ
全部容器から出ては無かったけどテコの原理なんだろうな
結構の数がコンクリの上に散らばってだ挙句
数匹は面白がって叩いてたのか濡れた足跡の上で多少つぶれて可哀想な感じになってた
>>3
白トロ船って割と売り切れたりして人気だなーと思ってたけど
オロチとかマリンブルーとか幹之は白の方が出るらしいね
ラメとの相性は悪いイメージあるけどブラックダイヤとかだとどうなるんだろうな
全部容器から出ては無かったけどテコの原理なんだろうな
結構の数がコンクリの上に散らばってだ挙句
数匹は面白がって叩いてたのか濡れた足跡の上で多少つぶれて可哀想な感じになってた
>>3
白トロ船って割と売り切れたりして人気だなーと思ってたけど
オロチとかマリンブルーとか幹之は白の方が出るらしいね
ラメとの相性は悪いイメージあるけどブラックダイヤとかだとどうなるんだろうな
22pH7.74
2021/06/28(月) 06:42:37.90ID:C4WlOksR 田舎は定期的に害虫予防の農薬散布イベントがあるから気が抜けん
23pH7.74
2021/06/28(月) 07:55:17.64ID:mB1SHp1R 睡蓮鉢をリセットした陶器は良いけどプラスチックはダメだね管理しやすいNVボックスに変えようかな
24pH7.74
2021/06/28(月) 09:47:41.46ID:WfjkcVBZ 5月から60Lトロ船でビオ風はじめた
水面の4分の1くらいをアマフロゾーンにしているだけでも結構な針子が生き延びるもんなんだね
意図的に増やすつもりはなかったけどアマフロの隙間から見える針子が少しずつ大きくなっていくの楽しい
水面の4分の1くらいをアマフロゾーンにしているだけでも結構な針子が生き延びるもんなんだね
意図的に増やすつもりはなかったけどアマフロの隙間から見える針子が少しずつ大きくなっていくの楽しい
25pH7.74
2021/06/28(月) 18:39:32.41ID:iqFvvebw もうこれいじょうメダカは増やしたくないな うんこだらけで積極的な掃除と水換えをしなくちゃいけなくなる
基本放置で維持できるぐらいがちょうどいい
基本放置で維持できるぐらいがちょうどいい
26pH7.74
2021/06/28(月) 18:49:11.69ID:aZhqcx0c 最近ビオ始めてみました。
試行錯誤中です
試行錯誤中です
27pH7.74
2021/06/28(月) 18:50:30.56ID:aZhqcx0c 何回か試したけど画像だけ余所でやってくれが出て駄目だった
28pH7.74
2021/06/28(月) 18:51:49.37ID:9RuR5HFi ビオやめてベアタンクにした
掃除楽になっていいけど殺風景だ
掃除楽になっていいけど殺風景だ
29pH7.74
2021/06/28(月) 18:56:00.82ID:seDA1jSn ベアの上に植木鉢だか盆栽でも置いたら。
日除けにもなるでしょ。
日除けにもなるでしょ。
31pH7.74
2021/06/28(月) 20:35:36.52ID:DZge7kyB メダカが増えてビオの水質維持が難しくなってきた
ビオだけにするかメダカだけにするかを考え始めた
ビオだけにするかメダカだけにするかを考え始めた
32pH7.74
2021/06/28(月) 20:55:02.83ID:eaVs4bbr 最終的にはめんどくさくなってベアタンクにするよな
33pH7.74
2021/06/28(月) 21:26:14.71ID:1NlC4EDB34pH7.74
2021/06/28(月) 22:33:43.20ID:Lz70hPM6 カイ○ズホームの21号植木鉢を改造して使おうか迷い中
発泡スチロールで5年目(引越し2回経験)だけどそろそろヤバい気がする
発泡スチロールで5年目(引越し2回経験)だけどそろそろヤバい気がする
35pH7.74
2021/06/28(月) 22:35:08.26ID:0aaiG+zP36pH7.74
2021/06/28(月) 23:05:50.69ID:BU43wYdp37pH7.74
2021/06/28(月) 23:06:31.91ID:s+BAasZc ビオなら要らんけど
ケモ度みたいに、只の外飼い〜完全ビオまで、ビオ度が何段階もあるスレだからここ…
ケモ度みたいに、只の外飼い〜完全ビオまで、ビオ度が何段階もあるスレだからここ…
39pH7.74
2021/06/28(月) 23:23:32.82ID:0aaiG+zP そんな改変コピペでレス付けるのが流行ってるのか
40pH7.74
2021/06/28(月) 23:26:16.20ID:PV4/rDul ただの荒らしやで
メダカスレ荒らしてる奴おるやん
メダカスレ荒らしてる奴おるやん
43pH7.74
2021/06/29(火) 00:21:16.86ID:NzcF7ZH4 ビオ原理主義者のせいで荒れんの勘弁だわ
ビオ風って書いてるやん
ビオ風って書いてるやん
44pH7.74
2021/06/29(火) 00:34:46.60ID:kIkaP3CD あえて荒木田土やらヒメタニシやら使って出来るだけ水換えとか少なく済むようにしてるけど
それでも二ヶ月に一回くらいは底の掃除してやらんと餌食い悪くなるからなぁ
それでも二ヶ月に一回くらいは底の掃除してやらんと餌食い悪くなるからなぁ
45pH7.74
2021/06/29(火) 06:17:36.06ID:UiWm+dU9 定期的に同じ争いが起きるな
46pH7.74
2021/06/29(火) 06:23:29.65ID:q3sk1ZaY スレタイに〜風って付けた人偉いわ
47pH7.74
2021/06/29(火) 06:48:52.29ID:RjpX4SkS いくらスレタイに風が付いてても、書き込みでビオ言っちゃう奴続出だからなー
48pH7.74
2021/06/29(火) 07:47:59.50ID:gM1AGkaH >>44
うちは掃除すらしないズボラビオだけど
掃除とか水換え考えてるなら荒木田は逆効果じゃないか
荒木田は保水性と保肥性が売りだから
後個人的な経験だけど荒木田って微細な泥が舞って濁りやすいことがあった
うちは掃除すらしないズボラビオだけど
掃除とか水換え考えてるなら荒木田は逆効果じゃないか
荒木田は保水性と保肥性が売りだから
後個人的な経験だけど荒木田って微細な泥が舞って濁りやすいことがあった
49pH7.74
2021/06/29(火) 09:51:28.90ID:X0xd8mvD >>48
底に引かずに荒木田で横に石組んで流出し難くしてから
陸地みたいなの作ってるんだよね
実際に荒木田がいいのかは分からんけど赤玉の頃より掃除頻度は減ったよ
底に敷いてたら多分泥とか舞ったと思うけど舞ってないし濁らずに上手いこと言ってはいると思う。草やらもよく育つし
育ちすぎた一部の草にレイアウト無茶苦茶にされてるのが欠点
底に引かずに荒木田で横に石組んで流出し難くしてから
陸地みたいなの作ってるんだよね
実際に荒木田がいいのかは分からんけど赤玉の頃より掃除頻度は減ったよ
底に敷いてたら多分泥とか舞ったと思うけど舞ってないし濁らずに上手いこと言ってはいると思う。草やらもよく育つし
育ちすぎた一部の草にレイアウト無茶苦茶にされてるのが欠点
51pH7.74
2021/06/29(火) 12:45:41.24ID:A/bICblN ベアタンクはビオ風でもなんでも無いな
52pH7.74
2021/06/29(火) 12:57:29.26ID:QdFh3XSg んな事言っても外飼いスレだし
53pH7.74
2021/06/29(火) 13:53:28.02ID:BDXfzhq9 荒木田土で表面に赤玉敷いて運用してるけど、3ヶ月緑に濁り続けてある日雨が吹き込んだら澄んだ
ロタラ、ウォーターミント、キクモ、マツバイ、ミズユキノシタ、スクリューバリスネリアを植えてたが
ロタラとウォーターミント以外は絶滅した
ロタラ、ウォーターミント、キクモ、マツバイ、ミズユキノシタ、スクリューバリスネリアを植えてたが
ロタラとウォーターミント以外は絶滅した
55pH7.74
2021/06/29(火) 16:48:44.09ID:0zEIjB9K 14号(12リットル程度)睡蓮鉢でボウフラ対策のメダカ4匹いるのですが、オス1匹がしつこくて
しつこくてメスが気の毒だなーと見ています。一度隔離したのですが、3匹だと縄張り争いが酷くて
戻してしまいました。しつこい君を戻したら縄張り争いが安定します。が、本当にしつこい!
対策は数を増やすといいのですか?
しつこくてメスが気の毒だなーと見ています。一度隔離したのですが、3匹だと縄張り争いが酷くて
戻してしまいました。しつこい君を戻したら縄張り争いが安定します。が、本当にしつこい!
対策は数を増やすといいのですか?
56pH7.74
2021/06/29(火) 16:52:42.91ID:pnY6taeB57pH7.74
2021/06/29(火) 17:12:44.90ID:RjpX4SkS 気にしてアレコレ移動させたりするより、水草増やすなりしてやったらいいんでない?
そのうち落ち着くかと
うちは少なかった所に追加して、しばらくは争ってたり新参が怯えて狭い所に隠れてたりしたけど
今は特にケンカも無く、皆して仲良くクレクレしてくる
ミナミが爆殖して大きくなって、至る所で舞ってるのもあるかもだが…w
そのうち落ち着くかと
うちは少なかった所に追加して、しばらくは争ってたり新参が怯えて狭い所に隠れてたりしたけど
今は特にケンカも無く、皆して仲良くクレクレしてくる
ミナミが爆殖して大きくなって、至る所で舞ってるのもあるかもだが…w
59pH7.74
2021/06/29(火) 20:26:55.31ID:0zEIjB9K60pH7.74
2021/06/30(水) 08:10:46.53ID:vFli8ua+ 外飼ベアタンクは繁殖がんばってる人のイメージ
61pH7.74
2021/06/30(水) 13:18:07.34ID:gRrJEUgM 13ですが荒れただけで特にレスいただけるわけでもなかったので
Rio+2100買ってみますわ
お騒がせしました
Rio+2100買ってみますわ
お騒がせしました
62pH7.74
2021/06/30(水) 14:15:23.75ID:pmOMIQD563pH7.74
2021/07/01(木) 07:47:50.75ID:PWzHjg6C プラボックスに鉢植えバコパ、ホテイ、マツモで十分満足出来てる。掃除もしやすいし。赤玉敷いたビオ風は睡蓮鉢1つだけだわ
64pH7.74
2021/07/01(木) 10:10:37.44ID:3hYc4Zre 我が家の貧弱で浮葉も少ない姫スイレンの状態と、
snsでよそ様の姫スイレンが咲きまくってるのを見比べ気持ちが焦る;
snsでよそ様の姫スイレンが咲きまくってるのを見比べ気持ちが焦る;
65pH7.74
2021/07/01(木) 12:53:13.50ID:oVSR6PhD 葉も出ないほどならよっぽど日当たりが悪いんでないの
睡蓮と蓮は絶対に咲かない人もいるから咲いてる人自慢になるやろな
睡蓮と蓮は絶対に咲かない人もいるから咲いてる人自慢になるやろな
66pH7.74
2021/07/01(木) 17:39:36.26ID:dD03iKa/ 睡蓮とか蓮は日照時間勝負
67pH7.74
2021/07/01(木) 22:37:19.11ID:724Rdviq 上でタニシが上に上がってるって人いたけど
うちのも上がってる…ただし午前中限定で
こいつら午前中だけ上に行く習性とかある?
うちのも上がってる…ただし午前中限定で
こいつら午前中だけ上に行く習性とかある?
68pH7.74
2021/07/01(木) 22:37:39.66ID:724Rdviq ごめんなさいスレ間違えました
6913
2021/07/01(木) 23:13:52.07ID:lpsWhKQM >>62
レス感謝ですよ。300とか800ってRioの型番かな
300から800ってそんな急にレベルアップして大丈夫なのかと思ったら大丈夫じゃなかった
ここ
https://www.kamihata.co.jp/power/p_0101.html
見ても300はないっぽいので別のメーカーでしょうか。
もしRio+なら800はウチでも強すぎるので600くらいから始めてみようかな。
失敗続けないと最適解分かりませんね、揚程で水流変わってくるし
レス感謝ですよ。300とか800ってRioの型番かな
300から800ってそんな急にレベルアップして大丈夫なのかと思ったら大丈夫じゃなかった
ここ
https://www.kamihata.co.jp/power/p_0101.html
見ても300はないっぽいので別のメーカーでしょうか。
もしRio+なら800はウチでも強すぎるので600くらいから始めてみようかな。
失敗続けないと最適解分かりませんね、揚程で水流変わってくるし
71pH7.74
2021/07/02(金) 09:45:30.76ID:+SFtxhq3 この長雨でトタン外す間もない
72pH7.74
2021/07/02(金) 15:30:41.95ID:J2zPsIFn メダカども昨日今日は飯抜きだ
73pH7.74
2021/07/02(金) 19:33:22.81ID:C04/t9MT74pH7.74
2021/07/03(土) 02:49:23.07ID:hJvh3Gzt 耐えてくれ
75pH7.74
2021/07/03(土) 04:11:02.88ID:2ffdPFpv 雨やべえな
76pH7.74
2021/07/03(土) 06:32:29.97ID:VbY6JOTt 長雨でオーバーフローして稚魚が1匹お亡くなりになってたわ
まだ40匹くらいいるけど悲しい気分
かといって40匹全部育たれても困るけど
まだ40匹くらいいるけど悲しい気分
かといって40匹全部育たれても困るけど
77pH7.74
2021/07/03(土) 10:06:18.27ID:cA7xpjMl78pH7.74
2021/07/03(土) 10:22:02.04ID:STpQ3IfY ガガンボの幼虫割とビビるね
何あのボリューム…
何あのボリューム…
79pH7.74
2021/07/03(土) 10:41:52.25ID:5F4F54gI >>77
あーいるいるw
あーいるいるw
80pH7.74
2021/07/03(土) 10:57:55.13ID:WYJYkehB 鉢植え取り出したらキモいイモムシ付いててビビったかガガンボだったのか
調べても分からんかったからたまたま陸上のイモムシがくっ付いてたと思い込んでたわw
調べても分からんかったからたまたま陸上のイモムシがくっ付いてたと思い込んでたわw
81pH7.74
2021/07/03(土) 11:03:41.57ID:STpQ3IfY82pH7.74
2021/07/03(土) 11:23:00.84ID:i3nJm8k5 日照が弱ったせいか睡蓮が少し元気なくなってる
84pH7.74
2021/07/03(土) 23:52:53.47ID:ch7PILaj 近所に猫もいない
なんなら雀と鳩以外の鳥もいない
その状況でメダカ2匹完全に消えたんだけど
なんでだろう
勿論外に出た形跡もない
無茶苦茶ラメキツい子達だったのに
なんなら雀と鳩以外の鳥もいない
その状況でメダカ2匹完全に消えたんだけど
なんでだろう
勿論外に出た形跡もない
無茶苦茶ラメキツい子達だったのに
85pH7.74
2021/07/04(日) 00:33:57.56ID:toIglN74 カラスぐらいいるだろ
86pH7.74
2021/07/04(日) 01:06:19.80ID:myWe1cXk 一番の天敵は人間だよ
87pH7.74
2021/07/04(日) 01:16:38.73ID:vf+N2CG9 害人
88pH7.74
2021/07/04(日) 01:22:04.13ID:RF5+jFd5 ヤゴ「ごちそうさま」
89pH7.74
2021/07/04(日) 07:04:05.20ID:AGh5rWs9 プラの軽い睡蓮鉢をプランターで底上げしてるからカラスだと縁に立ったら多少動くと思うんだよね
というかリビングから丸見えの位置だから来たら気付く…
塀に囲まれてるから流石に近所の人はないと思うし
その日に立ち上げたからヤゴはいない
というか仮にいたら確実に気付く
本当に謎い…
というかリビングから丸見えの位置だから来たら気付く…
塀に囲まれてるから流石に近所の人はないと思うし
その日に立ち上げたからヤゴはいない
というか仮にいたら確実に気付く
本当に謎い…
90pH7.74
2021/07/04(日) 07:55:44.59ID:S5u8Qwto 土が柔らかい、逆に隙間が多かったら暑かったりビックリすると潜って挟まってそのままて事もあるけど
91pH7.74
2021/07/04(日) 07:58:18.87ID:jbwFPSc0 メダカ北斗とメダカ南が合体してメダカエースになったんじゃ
92pH7.74
2021/07/04(日) 08:00:02.90ID:myWe1cXk いなくなったのは昼?
夜の内にいなくたったならアライグマかも
昼ならイソヒヨとかにも襲われるかも
夜の内にいなくたったならアライグマかも
昼ならイソヒヨとかにも襲われるかも
93pH7.74
2021/07/04(日) 08:28:45.35ID:AGh5rWs9 居なくなったのは昼から夕方にかけてかなぁ
というかその周りにも飼育してるメダカたくさんいるし
今まで行方不明になった子いないからマジで困惑してる
土無しでソイル敷いてるんだけどソイルの中見た限りは居なかったんだよね
朝見てもやっぱり居なかった…
マジでメダカエースになったんだろうか…
ちなみに鳥ならやっぱりラメの方が狙われやすいのかな
というかその周りにも飼育してるメダカたくさんいるし
今まで行方不明になった子いないからマジで困惑してる
土無しでソイル敷いてるんだけどソイルの中見た限りは居なかったんだよね
朝見てもやっぱり居なかった…
マジでメダカエースになったんだろうか…
ちなみに鳥ならやっぱりラメの方が狙われやすいのかな
95pH7.74
2021/07/04(日) 08:53:04.46ID:AGh5rWs996pH7.74
2021/07/04(日) 09:04:02.64ID:Qq3g1exW 鳥対策だけなら粗目でいいよ
97pH7.74
2021/07/04(日) 09:30:45.04ID:AGh5rWs9 ヤゴ対策もするなら細か目って事か…
ヤゴ対策するなら多少の日差しは犠牲にするのは止む無しって事なのかな
ヤゴ対策するなら多少の日差しは犠牲にするのは止む無しって事なのかな
98pH7.74
2021/07/04(日) 09:38:29.88ID:or0Qkr8i うちではカラスよりムクドリのが厄介
99pH7.74
2021/07/04(日) 09:40:59.21ID:or0Qkr8i 100均のワイヤーネット乗せておけばいいよ
101pH7.74
2021/07/04(日) 10:32:23.60ID:e25EDVFD めちゃ雨降って水がめちゃ綺麗になった
102pH7.74
2021/07/04(日) 10:38:45.33ID:e25EDVFD 増え続けるアカヒレのビオ掃除するとヤゴの死体出てくるけどそんなに捕食されるもん?
ヤゴの種類とか上るとこないとかあるのかな
ヤゴの種類とか上るとこないとかあるのかな
104pH7.74
2021/07/04(日) 12:08:30.38ID:AGh5rWs9 行方不明の二匹のうちの一匹出てきたんだけど
睡蓮鉢から結構離れた(60センチ近く)MIXの混泳トロ船の中にいた
混泳してる奴らの中にイマイチ見覚えのないいやに綺麗なのいるな…と思ってまじまじとみたら…
こいつらそんな飛ぶの…?
>>99
ありがとう、それでいってみるよ
睡蓮鉢から結構離れた(60センチ近く)MIXの混泳トロ船の中にいた
混泳してる奴らの中にイマイチ見覚えのないいやに綺麗なのいるな…と思ってまじまじとみたら…
こいつらそんな飛ぶの…?
>>99
ありがとう、それでいってみるよ
105pH7.74
2021/07/04(日) 12:26:57.19ID:Vt1Bdz33 >>103
中々のおっさんですな
中々のおっさんですな
106pH7.74
2021/07/04(日) 12:36:13.83ID:TOB36ZXS 本人が認知症か何かで
移動させた自覚がないんじゃないか
移動させた自覚がないんじゃないか
107pH7.74
2021/07/04(日) 12:46:56.42ID:OP7SMeeM 60後半か70代のおばあさんだと思う
スマホデビューでネットリンチわからないんだろう
みながおとなしくしてる理由もわからないんだろう
スマホデビューでネットリンチわからないんだろう
みながおとなしくしてる理由もわからないんだろう
108pH7.74
2021/07/04(日) 13:27:45.22ID:gREjGQ7K 小さいお子さんがいてメダカを掬って移動させたのかもしれないよ
109pH7.74
2021/07/04(日) 13:44:47.68ID:OP7SMeeM やめて全てのスレから出て行かないなら
写真貼るよ
5ちゃんには特定班というのがいて、あんだけ景色写ってたら分かる
写真貼るよ
5ちゃんには特定班というのがいて、あんだけ景色写ってたら分かる
110pH7.74
2021/07/04(日) 13:48:11.39ID:fSY20ukj なに怒ってるの?
111pH7.74
2021/07/04(日) 14:23:29.99ID:OP7SMeeM あなたがずっとしている全ての自演と暴言と荒らし
みんな分かっている
だから誰も書き込まないようにしてる
黙っているのは、リンチが始まって、荒らしが反乱して、恐ろしいことが起きた事があるから
あなたは過去の荒らしの名前を出してその人のせいにしようとした
だから、あなたの事を過去のとても怨まれた荒らしと思っている人もいるし、過去の荒らしも怒っているかもしれない
どちらからも攻撃される前に、消えて2度と書き込みをしない事だ
攻撃とは暴言吐かれるだけではないよ
写真を元に住んでいる場所を特定され、スネークという近くに住む人からの偵察が報告され、ラジコンという直接人間が行かなくてもできる嫌がらせが起きる
5ちゃんで荒らしや自演をして、敵に回すとはそういうことですよ
みんな分かっている
だから誰も書き込まないようにしてる
黙っているのは、リンチが始まって、荒らしが反乱して、恐ろしいことが起きた事があるから
あなたは過去の荒らしの名前を出してその人のせいにしようとした
だから、あなたの事を過去のとても怨まれた荒らしと思っている人もいるし、過去の荒らしも怒っているかもしれない
どちらからも攻撃される前に、消えて2度と書き込みをしない事だ
攻撃とは暴言吐かれるだけではないよ
写真を元に住んでいる場所を特定され、スネークという近くに住む人からの偵察が報告され、ラジコンという直接人間が行かなくてもできる嫌がらせが起きる
5ちゃんで荒らしや自演をして、敵に回すとはそういうことですよ
112pH7.74
2021/07/04(日) 14:45:17.43ID:ih1E8rPE ジモティー使ってる人いる?
何気に身分証明書2つ必至で少し戸惑ってる。
何気に身分証明書2つ必至で少し戸惑ってる。
113pH7.74
2021/07/04(日) 14:55:07.27ID:8Biy11/F 7月の田んぼビオ。
稲は水面から50センチを超え、引きではメダカの姿を見ることすらできなくなった。
また葉先が茶色くなったので粒の科学肥料追加投入。
稲が栄養吸い取ってるからか日光が入らないからかアオミドロ消失。
メダカは餌喰いよくバンバン卵産んでる。
https://i.imgur.com/PvIWN8U.jpg
https://i.imgur.com/72cViTk.jpg
稲は水面から50センチを超え、引きではメダカの姿を見ることすらできなくなった。
また葉先が茶色くなったので粒の科学肥料追加投入。
稲が栄養吸い取ってるからか日光が入らないからかアオミドロ消失。
メダカは餌喰いよくバンバン卵産んでる。
https://i.imgur.com/PvIWN8U.jpg
https://i.imgur.com/72cViTk.jpg
116pH7.74
2021/07/04(日) 15:55:13.31ID:OP7SMeeM おじゃましてすみませんでした
117pH7.74
2021/07/04(日) 16:20:23.69ID:cAY/Ukhu 何だったんだ…?スレ間違えてたの?
119pH7.74
2021/07/04(日) 16:25:04.95ID:3glRv7fu 俺関係ないのに荒し認定されたし(´・ω・`)
121pH7.74
2021/07/04(日) 18:01:11.34ID:8Biy11/F122pH7.74
2021/07/05(月) 15:02:10.14ID:oF4V206Z パイロットにゴールデンアカヒレ入れたった
124pH7.74
2021/07/05(月) 21:11:38.41ID:HAQO7dfI 水瓶用の金魚買ったった。
メダカで手出せない三色のにしたらそっこー水濁った。
メダカで手出せない三色のにしたらそっこー水濁った。
125pH7.74
2021/07/06(火) 06:33:09.24ID:Gj5kWqNr 赤玉土のかわりにレッドロック使ってる人いる?
あれなら洗って何年も使えそうだがどうだろう?
コメリで398円とか安いし
あれなら洗って何年も使えそうだがどうだろう?
コメリで398円とか安いし
126pH7.74
2021/07/06(火) 07:38:24.46ID:QA5383Vr ビオにヒメタニシ入れたらアヌビアスナナとか他の水草も食べちゃうんだけど
ヒメタニシは店で購入したから間違いなくジャンボタニシではないと思う
ネットで調べたらヒメタニシは食害しないってなってるのに食べる個体もいるのかな?
ヒメタニシは店で購入したから間違いなくジャンボタニシではないと思う
ネットで調べたらヒメタニシは食害しないってなってるのに食べる個体もいるのかな?
127pH7.74
2021/07/06(火) 08:13:59.06ID:E5viXmQm それスネールじゃないの?どれくらいのサイズ?
128pH7.74
2021/07/06(火) 08:25:57.25ID:QA5383Vr 1.5cm〜2.0cm程度
6匹いてどれも水草に張り付いてる時があってたぶんほとんど水草かじってる
サカマキガイはだいぶ苦労したからスネール類?との形状の違いは分かってるつもりです
稚貝を生んでるからジャンボタニシじゃないのもほぼ確実
大事な水草もたべちゃったのでビオから水草ほとんどないアクアリウムに移したけどショックだし不可解で
6匹いてどれも水草に張り付いてる時があってたぶんほとんど水草かじってる
サカマキガイはだいぶ苦労したからスネール類?との形状の違いは分かってるつもりです
稚貝を生んでるからジャンボタニシじゃないのもほぼ確実
大事な水草もたべちゃったのでビオから水草ほとんどないアクアリウムに移したけどショックだし不可解で
129pH7.74
2021/07/06(火) 08:45:21.66ID:DVDtCCqY 稚魚10匹の内5匹が行方不明に
ネットかけてて天敵は居ないし死骸も見当たらないんだが、1匹だけかなり急成長してる奴が共食いしてしまったんだろうか…
ネットかけてて天敵は居ないし死骸も見当たらないんだが、1匹だけかなり急成長してる奴が共食いしてしまったんだろうか…
131pH7.74
2021/07/06(火) 09:27:44.57ID:Nvk3hFE/ ヒメタニシ入れてるけど水草を食べられたことは一度もないよ
お店で買ったなら間違えるはずはないと思うんだが写真とかないの?
お店で買ったなら間違えるはずはないと思うんだが写真とかないの?
132pH7.74
2021/07/06(火) 09:55:54.43ID:p2k26Ca5 >>128
水草の細い茎を登ったりしてることは結構あるし最初はコイツら食ってんのか?と思ってこともあったけど
ただ登って遊んでる?だけだった事あったからそれではない?
スネール駆除に苦労してたのならサカマキとかモノアラガイと間違えることは確かになさそうだなぁ
2センチもあったらそこそこのサイズだしね
一番ありそうなのが水草を這ってるタイミングと枯れるタイミングが重なったとか
水草の細い茎を登ったりしてることは結構あるし最初はコイツら食ってんのか?と思ってこともあったけど
ただ登って遊んでる?だけだった事あったからそれではない?
スネール駆除に苦労してたのならサカマキとかモノアラガイと間違えることは確かになさそうだなぁ
2センチもあったらそこそこのサイズだしね
一番ありそうなのが水草を這ってるタイミングと枯れるタイミングが重なったとか
133pH7.74
2021/07/06(火) 10:33:32.22ID:zzqOKcJa 他に食べるものがあるから仕方なく水草齧ってるんじゃないの
134pH7.74
2021/07/06(火) 10:34:02.96ID:zzqOKcJa 食べるものがないからだわ
135pH7.74
2021/07/06(火) 10:57:12.10ID:p2k26Ca5 食べるものなくなったら水草齧るもんなのかあいつら
この時期野外で餌なくなるとかある?と思ったけどひょっとしてビオじゃなくて水槽だったりするのかな
この時期野外で餌なくなるとかある?と思ったけどひょっとしてビオじゃなくて水槽だったりするのかな
136pH7.74
2021/07/06(火) 11:34:43.82ID:VzCN5ZD1 最近トンボ見るようになってきたな
137pH7.74
2021/07/06(火) 11:42:18.57ID:zzqOKcJa ビオ言ってるから屋外だと思うけど…潔癖症か立ち上げたばかりなんでね
138pH7.74
2021/07/06(火) 13:26:45.51ID:BFxE5Srh 睡蓮の葉が溶けてきたけど大丈夫かな?
139pH7.74
2021/07/06(火) 14:32:17.67ID:lJY1OIi+ 田んぼで右巻きの貝ようやく見つけたんだが、タニシでググって出てくるずんぐりむっくりじゃなく鋭角なんだがそんなんもいる?
140pH7.74
2021/07/06(火) 14:34:21.59ID:G+4EYC97 モノアラガイとか?
141pH7.74
2021/07/06(火) 14:34:30.63ID:QA5383Vr143pH7.74
2021/07/06(火) 15:24:29.12ID:ftK9xFDI144pH7.74
2021/07/06(火) 15:33:21.80ID:+TbHfaUB うちのプラ舟、気づかぬうちにサカマキガイが大繁殖してた
たぶんホテイアオイと一緒に入ってしまったんだと思う
めんどくさがらずにトリートメントしとけばよかった・・・
たぶんホテイアオイと一緒に入ってしまったんだと思う
めんどくさがらずにトリートメントしとけばよかった・・・
145pH7.74
2021/07/06(火) 15:45:34.87ID:9/qRqQMG うちも、そうおもってトリートメントしたけど
甘くて大繁殖した
ドワーフフロッグビットに変えた
甘くて大繁殖した
ドワーフフロッグビットに変えた
146pH7.74
2021/07/06(火) 18:01:41.84ID:9c7RZhyB たぶんカワニナ
147141
2021/07/06(火) 18:22:26.49ID:QA5383Vr タニシ食害の画像
https://imgur.com/Bxif5Jf
https://imgur.com/BEOzKoZ
https://imgur.com/TPujZSX
https://imgur.com/ebmTZgI
https://imgur.com/zae9DPq
https://imgur.com/zjZTbQa
https://imgur.com/8W7NxCw
https://imgur.com/MsC7FSj
こうしてみると一匹少し異質なやつがいる
一番大きいやつ
サルビニアにもくいついてたし
こいつは何だろ?
1週間くらい前に大人のヒメタニシ5匹ホームセンターで買ってきたんだけどな
元々いた稚貝から少し成長したタニシ2匹だけだったんだが稚貝が10匹以上産まれていた
https://imgur.com/Bxif5Jf
https://imgur.com/BEOzKoZ
https://imgur.com/TPujZSX
https://imgur.com/ebmTZgI
https://imgur.com/zae9DPq
https://imgur.com/zjZTbQa
https://imgur.com/8W7NxCw
https://imgur.com/MsC7FSj
こうしてみると一匹少し異質なやつがいる
一番大きいやつ
サルビニアにもくいついてたし
こいつは何だろ?
1週間くらい前に大人のヒメタニシ5匹ホームセンターで買ってきたんだけどな
元々いた稚貝から少し成長したタニシ2匹だけだったんだが稚貝が10匹以上産まれていた
148141
2021/07/06(火) 18:24:45.39ID:QA5383Vr150pH7.74
2021/07/06(火) 18:28:04.72ID:NQr0B5ux とうとう念願のミックスメダカビオトープ作る80リットル90×60のトロ舟
https://i.imgur.com/eLxjVO0.jpg
https://i.imgur.com/eLxjVO0.jpg
151141
2021/07/06(火) 18:33:46.57ID:QA5383Vr 度々すいません
画像貼り直し
https://i.imgur.com/Bxif5Jf.jpg
https://i.imgur.com/BEOzKoZ.jpg
https://i.imgur.com/TPujZSX.jpg
https://i.imgur.com/ebmTZgI.jpg
https://i.imgur.com/zae9DPq.jpg
https://i.imgur.com/zjZTbQa.jpg
https://i.imgur.com/8W7NxCw.jpg
https://i.imgur.com/MsC7FSj.jpg
https://i.imgur.com/Ux62rdK.jpg
画像貼り直し
https://i.imgur.com/Bxif5Jf.jpg
https://i.imgur.com/BEOzKoZ.jpg
https://i.imgur.com/TPujZSX.jpg
https://i.imgur.com/ebmTZgI.jpg
https://i.imgur.com/zae9DPq.jpg
https://i.imgur.com/zjZTbQa.jpg
https://i.imgur.com/8W7NxCw.jpg
https://i.imgur.com/MsC7FSj.jpg
https://i.imgur.com/Ux62rdK.jpg
152pH7.74
2021/07/06(火) 18:44:47.18ID:YbuHSdZc154pH7.74
2021/07/06(火) 18:47:09.82ID:0lcBftWE 仲間はずれおって草
155pH7.74
2021/07/06(火) 18:50:35.66ID:aLtRLaP1 たかが1機のジャンボタニシでこうもやられるとはな!
156pH7.74
2021/07/06(火) 18:58:41.02ID:zzqOKcJa 予想外の結末で草
157pH7.74
2021/07/06(火) 19:05:02.86ID:Evgq61qw 下の真ん中もヒメタニシとなんか違う気がする
158pH7.74
2021/07/06(火) 19:12:48.10ID:QA5383Vr159pH7.74
2021/07/06(火) 19:18:43.74ID:zzqOKcJa >アナカリスとサルビニア入れてやったらムシャムシャ食べてました
存在を許されてVIP待遇になってて草
存在を許されてVIP待遇になってて草
160pH7.74
2021/07/06(火) 19:29:01.70ID:p2k26Ca5 まさかのジャンボかつ高待遇オチは和む
ピンクの卵産むかどうかまで見極めてみてくれ
ピンクの卵産むかどうかまで見極めてみてくれ
161pH7.74
2021/07/06(火) 19:35:26.83ID:2JYOXwjF 外飼いでベアタンクかつフィルターありだけど何か植木鉢に植えて沈めようかな
睡蓮やりたいけど水深あるからなあ
ブロックか何かで上げ底すればいいだけなんだけど
睡蓮やりたいけど水深あるからなあ
ブロックか何かで上げ底すればいいだけなんだけど
162pH7.74
2021/07/06(火) 19:38:12.92ID:YbuHSdZc 自分も混じってたとしても、殺したりはしないだろうな
隔離して雑草やらトリミングした水草やらぶち込んどくと思う
隔離して雑草やらトリミングした水草やらぶち込んどくと思う
163pH7.74
2021/07/06(火) 19:42:54.28ID:W0EiqqwO ホームセンターか
結構混ざってること多いよね
前プラティ買ったらグッピー混ざってたことあったしホームセンターはねぇ
結構混ざってること多いよね
前プラティ買ったらグッピー混ざってたことあったしホームセンターはねぇ
164pH7.74
2021/07/06(火) 23:10:39.26ID:4XFB6AXe ジャンボは処分した方がいいよ
外に漏れて繁殖したらどうするんだ
外に漏れて繁殖したらどうするんだ
165pH7.74
2021/07/06(火) 23:34:49.61ID:YbuHSdZc アップルスネールとか普通に売ってるやん
166pH7.74
2021/07/06(火) 23:39:04.40ID:p2k26Ca5 最初はできるだけ殺さずに逃してたけどスネールに最早情けはかけられんわ
食害が酷すぎて…
ところでヒメタニシって脱走するの…?
ビオ移動させたらビオの下やら裏から
下から乾燥してカラカラになったヒメタニシが数匹みつかったんだけど…
自殺願望でもあるのかこいつら
食害が酷すぎて…
ところでヒメタニシって脱走するの…?
ビオ移動させたらビオの下やら裏から
下から乾燥してカラカラになったヒメタニシが数匹みつかったんだけど…
自殺願望でもあるのかこいつら
167pH7.74
2021/07/06(火) 23:57:28.92ID:ht0fiaUN168pH7.74
2021/07/07(水) 01:07:48.48ID:oFNhiRV6 田んぼの用水路ガサに行くとジャンボタニシの卵だらけ、ジャンボタニシの生体だらけ。もちろん田んぼの中も。ジャンボタニシは即処分でいいと思うわ。
169pH7.74
2021/07/07(水) 01:18:40.96ID:+3VzvAMp 群馬住みだけどジャンボタニシ見た事無いな、あの毒々しい卵も。
170pH7.74
2021/07/07(水) 05:19:49.75ID:mfeE861k >>150
井戸水だから一日たったので水あわせして生態いれた
メダカ12匹
ミナミヌマエビ20
ホテイソウ5
姫睡蓮1
ヒメトクサ1
あとなんかそこら変にあった浮き草
左上にはナガバオモダカ植える予定
https://i.imgur.com/FMD8jJI.jpg
https://i.imgur.com/vMzTrcq.jpg
井戸水だから一日たったので水あわせして生態いれた
メダカ12匹
ミナミヌマエビ20
ホテイソウ5
姫睡蓮1
ヒメトクサ1
あとなんかそこら変にあった浮き草
左上にはナガバオモダカ植える予定
https://i.imgur.com/FMD8jJI.jpg
https://i.imgur.com/vMzTrcq.jpg
171pH7.74
2021/07/07(水) 05:20:43.37ID:mfeE861k ホテイソウに小さいタニシついてたからラッキーとおもって入れちゃったんだけど
ジャンボの子供じゃないよな..😭?
ジャンボの子供じゃないよな..😭?
172pH7.74
2021/07/07(水) 06:11:13.75ID:P0qaqrEt173pH7.74
2021/07/07(水) 06:20:12.23ID:bZhY0aE6 >>170
ええな
ええな
176pH7.74
2021/07/07(水) 09:23:33.31ID:t01eqimy サカマキは水位下げてても、めっちゃ脱走するけど
タニシは水位ギリギリとかでもないと、そうそう出ないよ
そしてギリギリだと、メダカもミナミも脱走する
タニシは水位ギリギリとかでもないと、そうそう出ないよ
そしてギリギリだと、メダカもミナミも脱走する
177pH7.74
2021/07/07(水) 09:49:53.85ID:cRc3pu1v >>176
水位そんなギリギリじゃなかったんだけどなぁ
モノアラガイはなんか勝手に壁に張り付いて固まって死んでるけど…
つーかモノアラガイって準絶滅危惧種なんだな
こんな無限に増えてくる悪魔の使いがマジで?ってなる
水位そんなギリギリじゃなかったんだけどなぁ
モノアラガイはなんか勝手に壁に張り付いて固まって死んでるけど…
つーかモノアラガイって準絶滅危惧種なんだな
こんな無限に増えてくる悪魔の使いがマジで?ってなる
178pH7.74
2021/07/07(水) 10:10:37.56ID:t01eqimy179pH7.74
2021/07/07(水) 11:11:51.88ID:gH4BPtUM >>175
頭悪すぎてそこまで考えて無かった
リビングの2メートル先に池で
池の1メートル先は雨水とおる傾斜になってるから
メダカが流れでない限りはセーフなはず
ソーラーポンプと濾過装置作りながら考えるわ..
頭悪すぎてそこまで考えて無かった
リビングの2メートル先に池で
池の1メートル先は雨水とおる傾斜になってるから
メダカが流れでない限りはセーフなはず
ソーラーポンプと濾過装置作りながら考えるわ..
180pH7.74
2021/07/07(水) 11:20:55.28ID:wg1AxL8v >>168
小学生がプラ板のしなりとジャンボタニシの重さで中に入り、出てこれなくなる罠作ったってニュースになってたな。
小学生がプラ板のしなりとジャンボタニシの重さで中に入り、出てこれなくなる罠作ったってニュースになってたな。
182pH7.74
2021/07/07(水) 12:41:36.91ID:SuYHdyhQ 睡蓮の葉の裏に半透明の小さな貝みたいなのがついてたんだがこれがカワコ?
183pH7.74
2021/07/07(水) 13:26:57.85ID:W+IQNyum 鳥か猫にオイカワ取られた
2匹同じところに落ちてて片方は溶けてた
もう片方が新鮮そのものみたいな状態で落ちててガッカリだわ
水面をアマフロで覆い尽くしてたから大丈夫かと油断してたが対策しないとアレだな
2匹同じところに落ちてて片方は溶けてた
もう片方が新鮮そのものみたいな状態で落ちててガッカリだわ
水面をアマフロで覆い尽くしてたから大丈夫かと油断してたが対策しないとアレだな
184pH7.74
2021/07/07(水) 13:35:22.10ID:MOiNsqqS >>182
カワコ
他に睡蓮鉢があって広げたくない時はカワコ発生鉢を最後に手入れした方がいいよ
私はカワコいらない派なので退治したら今のところ見かけない
やったのは3月の植え替え時に
水鉢は内壁をよく洗い1週間乾燥
植え込み鉢や土はすべて新しい物を使用
睡蓮本体は葉が展開していない新芽以外を切り靴ブラシで根茎洗い
水草はカワコ発生のない自家製の物
購入したホテイや水草は最小限まで小さくして目視退治
睡蓮と水草はそれぞれ薬剤処置
ホテイは浮くから袋に入れて空気抜いて薬剤処置
これで今のところ発見してない
カワコ
他に睡蓮鉢があって広げたくない時はカワコ発生鉢を最後に手入れした方がいいよ
私はカワコいらない派なので退治したら今のところ見かけない
やったのは3月の植え替え時に
水鉢は内壁をよく洗い1週間乾燥
植え込み鉢や土はすべて新しい物を使用
睡蓮本体は葉が展開していない新芽以外を切り靴ブラシで根茎洗い
水草はカワコ発生のない自家製の物
購入したホテイや水草は最小限まで小さくして目視退治
睡蓮と水草はそれぞれ薬剤処置
ホテイは浮くから袋に入れて空気抜いて薬剤処置
これで今のところ発見してない
185pH7.74
2021/07/07(水) 15:14:39.05ID:jzWU3NbK そんな神経質にならんでもどうせ鳥やらカエルやらが運んでくるし
186pH7.74
2021/07/07(水) 15:24:02.98ID:GX0KS1H0 潔癖症な人は外飼いは向いてないね
187pH7.74
2021/07/07(水) 15:38:18.20ID:cGTgQGey ジャンボは食えるし、どんどん捕まえて食用にしてしまえばいい
188pH7.74
2021/07/07(水) 15:45:10.91ID:j8TNNNO1189pH7.74
2021/07/07(水) 16:06:32.42ID:t01eqimy カワコは狭い所のコケや残餌やら食ってくれるし
そもそも外飼いじゃ殆ど目立たないのに
気になる人は大変だの
そもそも外飼いじゃ殆ど目立たないのに
気になる人は大変だの
190pH7.74
2021/07/07(水) 16:25:04.90ID:bwQHM6Ed ヤゴすら気にならない
191pH7.74
2021/07/07(水) 17:30:17.00ID:2DlW+V2B 室内の水草水槽から真冬にイトトンボが羽化した時は何事かと思った
192pH7.74
2021/07/07(水) 18:49:41.34ID:vIZAkhVI 赤玉土の表面が藍藻色になってしまった
これは土入れ替えたほうがよい?
これは土入れ替えたほうがよい?
193pH7.74
2021/07/07(水) 19:06:11.86ID:T5e2abZm あるある
194pH7.74
2021/07/07(水) 19:09:14.62ID:GX0KS1H0 良い土になったんじゃね
195pH7.74
2021/07/07(水) 20:57:42.35ID:GX0RF4eI 軒下で雨の降り込みは少ない場所設置の薄いグリーンウォーターの陶器水蓮鉢の水が透明化
少しツーンとした匂いあるけもという感じ
少し換水して他の水槽から青水を少し足しておいた
明日は半分以上の換水をしたい
お天気悪いのが一因であるかも
少しツーンとした匂いあるけもという感じ
少し換水して他の水槽から青水を少し足しておいた
明日は半分以上の換水をしたい
お天気悪いのが一因であるかも
196pH7.74
2021/07/07(水) 22:21:04.17ID:q8c2uctf シオカラくらいのヤゴは気にならないけど、ヤンマのヤゴはさすがに気になった。
197pH7.74
2021/07/07(水) 22:25:27.94ID:0YogelnU >>167
金魚スレにあげたやつだけどこんな感じ
上の舟が金魚はいってるからそこに抽水植物は入れられる
下の舟はカメ用だからカメに荒らされて無理かな
https://i.imgur.com/zbw8K2G.jpg
金魚スレにあげたやつだけどこんな感じ
上の舟が金魚はいってるからそこに抽水植物は入れられる
下の舟はカメ用だからカメに荒らされて無理かな
https://i.imgur.com/zbw8K2G.jpg
198pH7.74
2021/07/08(木) 11:19:28.08ID:gTqQWLN+ 3年目入ったビオ水槽で8割ぐらい星になったんだけど、原因がわからない
昼間のpHが8ぐらいまで上がってたからそれなんかなぁ…今年から日当たりいい場所に移したから昼間のpH上がりやすいのか、水草が多いのか…
それとも病気流行ったのか…
ミナミとヒメタニシには影響全くないんだよね
目の前に置いてあるバケツの方も全く問題ないし
気まぐれで入れたペットショップの売れ残りメダカ入れた辺りからおかしくなった気もするし…
昼間のpHが8ぐらいまで上がってたからそれなんかなぁ…今年から日当たりいい場所に移したから昼間のpH上がりやすいのか、水草が多いのか…
それとも病気流行ったのか…
ミナミとヒメタニシには影響全くないんだよね
目の前に置いてあるバケツの方も全く問題ないし
気まぐれで入れたペットショップの売れ残りメダカ入れた辺りからおかしくなった気もするし…
199pH7.74
2021/07/08(木) 11:38:33.54ID:aMPMvyHr 水量の少ないビオの場合、3日以上の長雨後は水替えした方が良いね
200pH7.74
2021/07/08(木) 14:11:35.87ID:kLePcvzz 雨関係なく水換えは毎週日曜日にやってる、
オーバーフロー官から溢れさすようにカルキ抜いた水をドバーッてかけ流すだけ
オーバーフロー官から溢れさすようにカルキ抜いた水をドバーッてかけ流すだけ
201pH7.74
2021/07/08(木) 14:14:49.02ID:kLePcvzz トロ舟にヤマト導入して以来あれだけ苦しめられたアオミドロから開放され
水草も溶けなくなり元気を取り戻しメダカも元気! トロ舟覗くたび 実に気分が良い!(・∀・)v
水草も溶けなくなり元気を取り戻しメダカも元気! トロ舟覗くたび 実に気分が良い!(・∀・)v
203pH7.74
2021/07/08(木) 16:16:10.52ID:gTqQWLN+ >>198
すみません、誰かこの状態で思い当たる原因わかる人いませんか…
すみません、誰かこの状態で思い当たる原因わかる人いませんか…
204pH7.74
2021/07/08(木) 16:26:00.44ID:qCvYSsQz 水槽の深さや水量とか、ビオ度はどの程度かとかくらいは言わないと
まぁ場所移した事による環境の変化だろうとは思うけど
まぁ場所移した事による環境の変化だろうとは思うけど
205pH7.74
2021/07/08(木) 16:27:51.74ID:N6XtFGp/ 水質検査して問題がなければメダカが病気持ち込んだのかな
206pH7.74
2021/07/08(木) 16:33:17.78ID:z+cZi0hK 病気なら遺体みたらわかるんじゃない?
吸血虫系はわかりにくいと思うけどあれ亡くなる前に
痒がったりボーッとするようになったりするはずだから
毎日様子見てたらわかりそうなもんだけど
吸血虫系はわかりにくいと思うけどあれ亡くなる前に
痒がったりボーッとするようになったりするはずだから
毎日様子見てたらわかりそうなもんだけど
207pH7.74
2021/07/08(木) 17:15:38.82ID:aoRwaMZC そんなん聞かれてもみんなで妄想大会するしかないもんね
208pH7.74
2021/07/08(木) 20:03:02.00ID:tDDRQn9k まず、何が星になったのかすら書いてないから、そこから妄想するしかない。
209pH7.74
2021/07/08(木) 20:07:57.06ID:EqEXp7E6 外観上の異常はないの?
210pH7.74
2021/07/08(木) 20:09:57.47ID:z+cZi0hK 文脈的にメダカだと思ってたけど叙述トリックの可能性あって草
211pH7.74
2021/07/08(木) 20:16:04.28ID:CB//Bngy 死因なんて聞かれてもわからんよ
個人個人の環境の差がありすぎて
個人個人の環境の差がありすぎて
212pH7.74
2021/07/08(木) 20:16:17.06ID:/kUPnnMJ 三年目のメダカ?
213pH7.74
2021/07/08(木) 20:35:32.95ID:mQw6oHr7 寿命じゃないかな
214pH7.74
2021/07/08(木) 20:36:05.39ID:Iv8+zmlQ215pH7.74
2021/07/08(木) 21:00:53.81ID:vXyP9ujx 雨ばかりだなぁ
216pH7.74
2021/07/08(木) 23:20:47.94ID:VJfPQOHF 雨の中の睡蓮キレイだよ
217pH7.74
2021/07/09(金) 00:38:56.54ID:epb96teM 7月9日 NHK総合 あさイチ 番組内ミニコーナー
午前9時30分頃からのグリーンスタイル
「自然観察 ビオトープを作ってみよう」
あくまでも初歩的なことだろうけど
午前9時30分頃からのグリーンスタイル
「自然観察 ビオトープを作ってみよう」
あくまでも初歩的なことだろうけど
218pH7.74
2021/07/09(金) 08:23:56.94ID://BNEsvv >>198です、すみません情報不足ですね
水槽は60Lトロ舟で、3年目今春4月にリセットし、場所を昼間陽の当たりやすい場所に移しました。
異変は二週ほど前から始まり、ペットショップで安売りになっていたMIXを数匹入れた辺りから。(と私は思いましたが、最近変わったことではこれしかないから思い込んでいるかもです)
始めは突然餌食いが落ちたな、というところから始まり、MIXは数日で星になりました。
さらにこの1週間で元からいたメダカも落ち始め、昨日までで30匹中25匹ほど落ちました。
死体に特に目立った傷口や異変はないように思います。落ちたのは2〜3歳以内の個体です。前日までは元気に餌食べてても、翌朝には星になっていた、という感じ。
なお同じ水槽にいるミナミヌマエビ、ヒメタニシは異変なし。親メダカを出したので、針子も湧いてますが異変ないようです。
pHは朝計測で7.5。亜硝酸、硝酸は無検出。他は検査キットがないのでわかりません。
あまりに短期間に固まって星になったので、気になりますが、原因がわかりません。ご教示願います。
水槽は60Lトロ舟で、3年目今春4月にリセットし、場所を昼間陽の当たりやすい場所に移しました。
異変は二週ほど前から始まり、ペットショップで安売りになっていたMIXを数匹入れた辺りから。(と私は思いましたが、最近変わったことではこれしかないから思い込んでいるかもです)
始めは突然餌食いが落ちたな、というところから始まり、MIXは数日で星になりました。
さらにこの1週間で元からいたメダカも落ち始め、昨日までで30匹中25匹ほど落ちました。
死体に特に目立った傷口や異変はないように思います。落ちたのは2〜3歳以内の個体です。前日までは元気に餌食べてても、翌朝には星になっていた、という感じ。
なお同じ水槽にいるミナミヌマエビ、ヒメタニシは異変なし。親メダカを出したので、針子も湧いてますが異変ないようです。
pHは朝計測で7.5。亜硝酸、硝酸は無検出。他は検査キットがないのでわかりません。
あまりに短期間に固まって星になったので、気になりますが、原因がわかりません。ご教示願います。
219pH7.74
2021/07/09(金) 08:50:58.26ID:Z9Imwg3K 新規導入のMIXの常在菌が悪さしたんじゃない?
220pH7.74
2021/07/09(金) 09:01:50.85ID:2xtM4S5E ミナミが生きてるならアンモニアや殺虫剤が原因ではない
pHもそれくらいなら問題ないんでは
新入りが数匹増えた程度なら酸欠でもないだろうな
日当たりのいいところに移動した=昼と夜で寒暖差が激しくなったということ
晴れた日の昼はすだれをかけるなんかの対策はしてた?
室内水槽で飼われていたであろうミックスも元からいた子も
これまで水温差の少ない環境に慣れていたからキツかったと思う
直接の死因じゃないにしてもそれは間違いない
弱っていたところに餌を与えられ続けたのもキツかったと思う
何かがキッカケでコロッと行く下地はこのあたりで出来ていたかもしれない
pHもそれくらいなら問題ないんでは
新入りが数匹増えた程度なら酸欠でもないだろうな
日当たりのいいところに移動した=昼と夜で寒暖差が激しくなったということ
晴れた日の昼はすだれをかけるなんかの対策はしてた?
室内水槽で飼われていたであろうミックスも元からいた子も
これまで水温差の少ない環境に慣れていたからキツかったと思う
直接の死因じゃないにしてもそれは間違いない
弱っていたところに餌を与えられ続けたのもキツかったと思う
何かがキッカケでコロッと行く下地はこのあたりで出来ていたかもしれない
221pH7.74
2021/07/09(金) 09:25:48.63ID:bvKCTrUH うちでは10日前ぐらい?にトロ舟のメダカ5匹が投身自殺したよ
特に環境は変えておらず、ミナミは生きてた
特に環境は変えておらず、ミナミは生きてた
222pH7.74
2021/07/09(金) 09:26:06.44ID:eIlu6jL8 星だの落ちるだのバカじゃないのって思う
いきものの命を預かってる自覚がなさすぎるんだよ
真面目に死と向き合え
いきものの命を預かってる自覚がなさすぎるんだよ
真面目に死と向き合え
223pH7.74
2021/07/09(金) 09:56:27.64ID:vbWBrqxu >3年目入ったビオ水槽
>3年目今春4月にリセット
イメージ真逆過ぎるwww
ビオ言うなヴォケ、と言われてもしょうがないな
>3年目今春4月にリセット
イメージ真逆過ぎるwww
ビオ言うなヴォケ、と言われてもしょうがないな
224pH7.74
2021/07/09(金) 09:56:41.31ID:Bt0jP0ic どこかのメダカスレで「死」の書き込みが多いと規制されるって注意受けたよ
だからみんな隠語使ってるだけだと思う
だからみんな隠語使ってるだけだと思う
225pH7.74
2021/07/09(金) 09:56:54.41ID:vayyh62k 「いきものの命を預かっている自覚」を感じられる生体の減少を意味する表現を教えてください!
生体の減少は客観的過ぎてダメですかね?!
生体の減少は客観的過ぎてダメですかね?!
226pH7.74
2021/07/09(金) 10:14:03.87ID:f50z8RE+ >>218
ペットショップの虚弱体質の魚が落ちて水質悪くしたんじゃ無いの?梅雨も重なり最悪の状態。早く水換えしましょう
ペットショップの虚弱体質の魚が落ちて水質悪くしたんじゃ無いの?梅雨も重なり最悪の状態。早く水換えしましょう
228pH7.74
2021/07/09(金) 10:19:42.52ID:Bt0jP0ic229pH7.74
2021/07/09(金) 10:26:07.95ID:42OljmX/ ショップのメダカは入れてないけど>>218と同じ状態で全滅したことある
エビ貝は無事なんだけど昨日まで元気なメダカが毎日落ちていった
なぜか針子は元気に泳いでたから別容器に避難させたけど原因は不明
どこだったか忘れたけど死地があると知った
日当たりや風の流れなどよくない場所があるとかなんとか
それを知って思い出したのが以前も同じ場所に睡蓮鉢を置いてたら8割いなくなってたことがあって
その時は夏場だからしょうがないと思ってたんだけど場所が悪かったのかもしれない
置き場所を変えてリセットしてからはバタバタと落ちなくなったよ
同じことが当てはまるかわからないけど218も場所を移動したみたいだから参考になれば
エビ貝は無事なんだけど昨日まで元気なメダカが毎日落ちていった
なぜか針子は元気に泳いでたから別容器に避難させたけど原因は不明
どこだったか忘れたけど死地があると知った
日当たりや風の流れなどよくない場所があるとかなんとか
それを知って思い出したのが以前も同じ場所に睡蓮鉢を置いてたら8割いなくなってたことがあって
その時は夏場だからしょうがないと思ってたんだけど場所が悪かったのかもしれない
置き場所を変えてリセットしてからはバタバタと落ちなくなったよ
同じことが当てはまるかわからないけど218も場所を移動したみたいだから参考になれば
230pH7.74
2021/07/09(金) 10:29:04.96ID:b5s2CLc/ すみません
どこに書いてあったか忘れたけど、です
どこに書いてあったか忘れたけど、です
231pH7.74
2021/07/09(金) 10:54:43.71ID:ujdn7Tak リセットしたなら3年目もクソもなくね…?
232pH7.74
2021/07/09(金) 10:55:56.16ID:P7j0RLgW 3年目のリセットぐらい大目にみろよ
233pH7.74
2021/07/09(金) 11:39:34.60ID:P3MUqD5y まぁリセットしたなら0年目だわな
234pH7.74
2021/07/09(金) 11:54:14.49ID:mKI/RQ6W 青水はアルカリに傾くと聞いてからなるべく青水にしないようにしてる
ここ2年足し水だけで大きい異変はない
ここ2年足し水だけで大きい異変はない
235pH7.74
2021/07/09(金) 12:00:09.53ID:eyqgZdnI リセット失敗したか
寒暖差か
環境変えたからか
色々いっぺんにやり過ぎてか
寒暖差か
環境変えたからか
色々いっぺんにやり過ぎてか
236pH7.74
2021/07/09(金) 12:16:09.75ID:UM1HOxmw 両手をついてあやまったって 許してあげない
237pH7.74
2021/07/09(金) 12:48:49.89ID:bkWt9dLc パヤッパ
パヤッパ
ヤヤ〜
パヤッパ
ヤヤ〜
238pH7.74
2021/07/09(金) 13:08:53.33ID:Dj47DabI 死んじゃったもんはしゃーない
また新しいの買えばいいよ
また新しいの買えばいいよ
239pH7.74
2021/07/09(金) 13:10:24.28ID:NuRXIcIj ステマなんだが救心いいぞ。
年寄りの物だと思ってたんだが夏のメダ活で動悸、息切れした時にお守りとして持ってるとヤバいぐらい効く。
年寄りの物だと思ってたんだが夏のメダ活で動悸、息切れした時にお守りとして持ってるとヤバいぐらい効く。
240pH7.74
2021/07/09(金) 13:26:40.02ID:bvKCTrUH241pH7.74
2021/07/09(金) 16:23:33.56ID:2WDATAEQ ばあさんや梅雨明けはまだかの?
242pH7.74
2021/07/09(金) 17:10:28.27ID:nd81S0M8243pH7.74
2021/07/09(金) 17:51:35.15ID:m/eqfyZE 昨日朝にタライ見たらロタラのポットが倒されており、メダカも40匹から20匹くらいになってた。猫てメダカ食うの?前に金魚は襲われたことあるけどメダカは被害なかったんで無警戒だった。
https://i.imgur.com/k8qApcK.jpg
https://i.imgur.com/EMXmJNd.jpg
https://i.imgur.com/bkmT9kt.jpg
ロタラぐちゃぐちゃになってるし
https://i.imgur.com/k8qApcK.jpg
https://i.imgur.com/EMXmJNd.jpg
https://i.imgur.com/bkmT9kt.jpg
ロタラぐちゃぐちゃになってるし
246pH7.74
2021/07/09(金) 18:42:45.65ID:vbWBrqxu 犬猫でも目の前で跳ねたりしたら、目の色変えて追い回しそうな気もするけどな
目立つ色のが沢山居たりとかも
目立つ色のが沢山居たりとかも
248pH7.74
2021/07/09(金) 19:05:05.30ID:zC57xKUP 犬猫は色盲かと
249pH7.74
2021/07/09(金) 19:32:02.79ID:1ipGMSyE 赤色盲なだけで、他の色は見えてるっぽいぞ
250pH7.74
2021/07/09(金) 19:46:05.88ID:Ld/WqHXb251pH7.74
2021/07/09(金) 19:52:20.09ID:nd81S0M8252pH7.74
2021/07/09(金) 20:51:19.96ID:tCnyX5Zi うち野良猫がたまにやってくるけど水を飲むだけで帰って行くよ
メダカをやられたことが一度あって犯人は鳥のようだった
メダカをやられたことが一度あって犯人は鳥のようだった
253pH7.74
2021/07/09(金) 21:22:52.91ID:srNMIjXj254pH7.74
2021/07/09(金) 21:27:07.94ID:XJLC4sxB257pH7.74
2021/07/09(金) 23:18:00.68ID:zky0O0S4 飼い猫ですら食うのに、餓狼ならぬ餓猫が食わないわけがない
野良猫でもちゃんとエサが食えて肥えてる奴は、濡れてまで食おうとはしないだろうけどな
>猫がめだかを2匹も食べてしまいました。
猫に害はありますか?
動物病院に連れて行った方がいいですか?
野良猫でもちゃんとエサが食えて肥えてる奴は、濡れてまで食おうとはしないだろうけどな
>猫がめだかを2匹も食べてしまいました。
猫に害はありますか?
動物病院に連れて行った方がいいですか?
258pH7.74
2021/07/10(土) 06:20:12.47ID:HNVDM3c+260pH7.74
2021/07/10(土) 08:27:43.17ID:THFIaW4y261pH7.74
2021/07/10(土) 08:59:00.98ID:MIOeghNR >>259
金魚食うのにメダカ食わないわけがないやん
金魚食うのにメダカ食わないわけがないやん
262pH7.74
2021/07/10(土) 09:09:22.73ID:yIY6enXz 猫結構個体差あるからなあ
食べる気なくても捕る猫もいるだろうし
食べる気なくても捕る猫もいるだろうし
263pH7.74
2021/07/10(土) 09:15:45.69ID:0AOvxaGB265pH7.74
2021/07/10(土) 09:23:56.37ID:zSPX1yMg266pH7.74
2021/07/10(土) 09:42:36.65ID:yIY6enXz267pH7.74
2021/07/10(土) 09:59:20.13ID:14lx4w9C なるほどありがとう
くみとって水位下げました
でも午後から雨やから終わっとる
くみとって水位下げました
でも午後から雨やから終わっとる
268pH7.74
2021/07/10(土) 10:45:08.93ID:MIOeghNR 普通じゃないやり方、ザ・一時しのぎ
269pH7.74
2021/07/10(土) 11:38:00.81ID:tjmvoCdM めだかが餌たべないで浮いてるアブラムシみたいな黒いのぱくぱく食べてるんだがなめとんのか?
270pH7.74
2021/07/10(土) 12:19:14.58ID:FOEorWI+ 睡蓮は咲くのにコウホネが全く咲かん
やたらデカくなってスペース取るし咲いても地味でぶっちゃけ邪魔になってきた
やたらデカくなってスペース取るし咲いても地味でぶっちゃけ邪魔になってきた
271pH7.74
2021/07/10(土) 12:27:49.95ID:ZeP5yFHJ コウホネの葉っぱってすぐボロボロにならない?
虫喰いじゃなさそうなんだけど
虫喰いじゃなさそうなんだけど
273pH7.74
2021/07/10(土) 12:35:31.70ID:EeoaUUSb スナドリネコを飼っているのかもしれない。
274pH7.74
2021/07/10(土) 13:05:49.22ID:MIOeghNR >>272
全国各地の釣り場に猫が居るんだが
全国各地の釣り場に猫が居るんだが
275pH7.74
2021/07/10(土) 13:19:52.12ID:7+amkYqZ >>274
横からすまんが、暇もて余した釣り人が弁当とかの食料やってる
野生下なら最悪虫や爬虫類食ってたりするんだから、与えられた魚を食う個体が多いのは当たり前
あいつらは自分で魚を狩ってるわけじゃない
コンビニスーパー近辺や餌やりがいるとこの野良猫と一緒
横からすまんが、暇もて余した釣り人が弁当とかの食料やってる
野生下なら最悪虫や爬虫類食ってたりするんだから、与えられた魚を食う個体が多いのは当たり前
あいつらは自分で魚を狩ってるわけじゃない
コンビニスーパー近辺や餌やりがいるとこの野良猫と一緒
276pH7.74
2021/07/10(土) 13:25:44.49ID:MIOeghNR277pH7.74
2021/07/10(土) 13:32:00.88ID:kmCpN4aR 菅釣りでイタチが川の中潜って一瞬で自分と同じ位の大きさの50センチありそうなマスを捕まえたの見てビビった事あるわ
279pH7.74
2021/07/10(土) 13:37:52.58ID:MIOeghNR >>278
お前に返すわIDコロコロ
お前に返すわIDコロコロ
281pH7.74
2021/07/10(土) 13:48:21.61ID:Il6rPSm2 来週梅雨明けしそうだ。
今年は酷暑になりそうだな。
今年は酷暑になりそうだな。
283pH7.74
2021/07/10(土) 15:12:31.75ID:2bANaTGm うちの飼い猫は金魚は見てたけどメダカはスルーだよ
小さくて見えないのかよくわからないけど興味ないみたい
小さくて見えないのかよくわからないけど興味ないみたい
284pH7.74
2021/07/10(土) 15:19:15.64ID:ySIJcrZd ウチ3匹いるけど1匹だけメダカ狙うよ下手くそだけど
ただ座ったまま手が届くような低いトロ舟とかNVボックスみたいなやつを直置きした時くらいだけど
少しでも高いと体勢的に無理みたい
ただ座ったまま手が届くような低いトロ舟とかNVボックスみたいなやつを直置きした時くらいだけど
少しでも高いと体勢的に無理みたい
285pH7.74
2021/07/10(土) 15:21:29.75ID:EeoaUUSb 猫が泳いでるメダカを襲う事件って被疑者としてはかなり多数報告があるのに、目撃例はゼロってのが興味深い。
水飲むときに稚魚が巻き込まれることならあるかもな。
水飲むときに稚魚が巻き込まれることならあるかもな。
286pH7.74
2021/07/10(土) 15:41:42.54ID:yIY6enXz287pH7.74
2021/07/10(土) 15:52:49.25ID:MIOeghNR >>282
でっていう
でっていう
288pH7.74
2021/07/10(土) 15:55:14.45ID:zLu/dE6T 更年期障害
289pH7.74
2021/07/10(土) 16:06:37.80ID:QQNY085m >>285
俺は目撃したことあるぞ
飛び出して死んでたメダカが潰れたみたいに血を吐いてたのと
死んだメダカの落ちてた場所に濡れた足跡の後っぽいのあったから
夜にそっと様子見に行ったら猫がメダカを掬ってトロ船から落ちたメダカ踏んで遊んでたわ
俺は目撃したことあるぞ
飛び出して死んでたメダカが潰れたみたいに血を吐いてたのと
死んだメダカの落ちてた場所に濡れた足跡の後っぽいのあったから
夜にそっと様子見に行ったら猫がメダカを掬ってトロ船から落ちたメダカ踏んで遊んでたわ
290pH7.74
2021/07/10(土) 16:11:08.91ID:ACzXtTvG 猫キチみたいなの紛れてるな
余裕でメダカも金魚と狙うわ
余裕でメダカも金魚と狙うわ
291pH7.74
2021/07/10(土) 16:15:15.60ID:3WllSb3w292pH7.74
2021/07/10(土) 16:17:33.75ID:lKFomlkX 例の人がね
294pH7.74
2021/07/10(土) 16:37:45.28ID:yIY6enXz295pH7.74
2021/07/10(土) 16:56:30.55ID:xU+Ax52C 猫は動くモノほど反応するから
入れたてや水換えしたてで臆病になって逃げ回ってる状態の方が危険度高そう
しょっちゅう水換えしてる奴とかw
あとは水槽や水深が浅かったりとかで手が出しやすかったり
動き回ってるのを夢中になって追ってるうちに水に濡れるのも構わずに手を出しそう
ttps://i.imgur.com/tuE0693.jpg
入れたてや水換えしたてで臆病になって逃げ回ってる状態の方が危険度高そう
しょっちゅう水換えしてる奴とかw
あとは水槽や水深が浅かったりとかで手が出しやすかったり
動き回ってるのを夢中になって追ってるうちに水に濡れるのも構わずに手を出しそう
ttps://i.imgur.com/tuE0693.jpg
297pH7.74
2021/07/10(土) 19:15:58.98ID:Y2zvvMhZ 夏場なんか週一くらいで水換えしないとむしろダメだろ
なんなら3日に一回でもいい
なんなら3日に一回でもいい
298pH7.74
2021/07/10(土) 20:28:50.12ID:OIY5ktHH 一般人なら低頻度の水換えだけが普通だと思い込んでるいつもの人でしょう
299pH7.74
2021/07/10(土) 20:30:10.19ID:4VzZ1p2x 必ずいらん一言を付け加えてしまう人っているよな
300pH7.74
2021/07/10(土) 20:47:13.11ID:sBKO+lFJ 猫が魚とるの知らんやつが多すぎるな?
猫は片手で水面近くの金魚を千ですくい取って食べるぞ
うちの猫は初代と現在の5代目が得意だ
そのせいで水槽の警備も厳重にしてる
猫は片手で水面近くの金魚を千ですくい取って食べるぞ
うちの猫は初代と現在の5代目が得意だ
そのせいで水槽の警備も厳重にしてる
301pH7.74
2021/07/10(土) 20:47:51.58ID:sBKO+lFJ ×千で
○一閃で
○一閃で
302pH7.74
2021/07/10(土) 20:57:11.71ID:1jW/DIuc 何日で水換えしないと駄目ってそれ、環境が悪いだけだろ
303pH7.74
2021/07/10(土) 20:58:22.26ID:NPh6r7UJ 金魚は鈍いし警戒心ないしプカプカ浮いてるというか転覆してる時もあるし大変よな
305pH7.74
2021/07/10(土) 21:08:06.75ID:OIY5ktHH 高頻度にしろ低頻度にしろ長生きさせる人は定期的に換えてるね
306pH7.74
2021/07/10(土) 21:25:55.98ID:1jW/DIuc リセットしたとたん駄目にしたのが
すぐ上に居るわけだがw
すぐ上に居るわけだがw
307pH7.74
2021/07/10(土) 21:28:25.95ID:yIY6enXz ベアタンクかビオ風かでも違うし前提なしに言い争うの時間の無駄やろ
308pH7.74
2021/07/10(土) 21:32:34.96ID:PXAjBzaX 自己紹介乙しとけばええんか
310pH7.74
2021/07/10(土) 21:49:18.12ID:6qxkwtMs 猫はメダカ食わないとかどこのお伽話だい?
311pH7.74
2021/07/10(土) 22:00:16.60ID:EeoaUUSb 隣家が野良猫餌付爺でうちの庭を常時猫がうろついてるけど、ビオを荒らされたことは一度もなかったから水中の魚は捕らないものだと思ってたごめん。
畑で糞をしまくるから爺猫もろとも目の敵にはしてる。
畑で糞をしまくるから爺猫もろとも目の敵にはしてる。
312pH7.74
2021/07/10(土) 22:05:27.80ID:jrzF9m6E313pH7.74
2021/07/11(日) 05:19:13.26ID:voxCuOu4 最近家の前の電柱にカラスが止まってる
こわいよ
こわいよ
314pH7.74
2021/07/11(日) 08:26:55.70ID:6j8KHk7k そら金魚とからんちゅう普通に持ち去るんだしメダカだってやるよな猫
最悪なのは飼い猫かつ飼い主が放し飼いをやめないパターンだよ
うちの近所がそれだったんだねだね
そうなるともうメダカが猫どっちか居なくなるしかない
最悪なのは飼い猫かつ飼い主が放し飼いをやめないパターンだよ
うちの近所がそれだったんだねだね
そうなるともうメダカが猫どっちか居なくなるしかない
316pH7.74
2021/07/11(日) 08:39:12.08ID:7ybS9iGz 生き物苦手板みたいなこと言い出すのやめてくれる?
317pH7.74
2021/07/11(日) 08:45:56.14ID:GI5MqWl+ カラスこそメダカとらないよな
見に来ることはあるけど
カラスが食えるものは外に溢れてるから
見に来ることはあるけど
カラスが食えるものは外に溢れてるから
318pH7.74
2021/07/11(日) 08:54:45.63ID:pk2ZjGMd カラスも野良猫も飼い猫も大量にいるけど何かされたことはない。個性とかじゃなくて何かする猫がかなり特殊。
319pH7.74
2021/07/11(日) 09:27:33.92ID:xIqlCD9W お前の世界の外には、その特殊な猫が普通に居るんだよネコキチ
320pH7.74
2021/07/11(日) 09:39:21.83ID:JnoMq/gD 金魚は危ないがメダカは平気だな
うちの周辺には特殊な生物がいなくてよかった
どちらかというと泥棒するかもしれない人間のが怖い
うちの周辺には特殊な生物がいなくてよかった
どちらかというと泥棒するかもしれない人間のが怖い
321pH7.74
2021/07/11(日) 12:02:28.54ID:dBaLWAMS メダカ食われるというよりは遊びで殺されるな
ラメ系は割とやられたわ
個人でやり返すとか考えるよりは
害獣は保健所に通報するのが一番いいぞ
ラメ系は割とやられたわ
個人でやり返すとか考えるよりは
害獣は保健所に通報するのが一番いいぞ
322pH7.74
2021/07/11(日) 12:09:47.81ID:Hs2loncl カラスはよくスイレンの葉や蕾を千切ったり、鉢をひっくり返したり、タニシを持っていったりする。
323pH7.74
2021/07/11(日) 12:12:55.57ID:UlxXb0p+ 普通に網をかけようよ
動物は動物の事情で動いてんだからヒトはヒトで出来る自衛をしよう
共存するしかないんだからさ
動物は動物の事情で動いてんだからヒトはヒトで出来る自衛をしよう
共存するしかないんだからさ
324pH7.74
2021/07/11(日) 12:25:35.64ID:t+nCtzhO ビオ風だから網したくない、そう思っていた時期もありました。
ビオにヒヨドリの大群が遊びに来るとは思ってもみませんでした。
ビオにヒヨドリの大群が遊びに来るとは思ってもみませんでした。
325pH7.74
2021/07/11(日) 12:33:10.50ID:qx7Kqi0t 稚魚の容器がボウフラわきまくってる。
大人のメダカなら食べてくれるのだが
参ったわ。
大人のメダカなら食べてくれるのだが
参ったわ。
327pH7.74
2021/07/11(日) 14:34:08.22ID:/9DCSLC3 メダカが死んでた 泣
マツモが多すぎたのか、マツモの上で動けなくなってそのまま死んでた。
水草多いとこんなことあるんだね。
マツモが多すぎたのか、マツモの上で動けなくなってそのまま死んでた。
水草多いとこんなことあるんだね。
328pH7.74
2021/07/11(日) 14:58:18.17ID:zYRZ7Jou マツモ神は繁殖力パないから、早めにトリミングしないと隙間無く埋め尽くすからなぁ
329pH7.74
2021/07/11(日) 15:04:04.81ID:v07BaA8a リシア水流に乗せてくるくる回しながら円柱にそだてたら
メダカが顔突っ込んで死んでた
大粒の溶岩石とか赤玉も同じ事があった
メダカが顔突っ込んで死んでた
大粒の溶岩石とか赤玉も同じ事があった
330pH7.74
2021/07/11(日) 15:57:59.24ID:86YWZUHq 睡蓮鉢5匹中2匹に白い点々発見(泣)2匹隔離でグリーンFリキッドで大丈夫かな?
同じ色だからピンポイントで捕まえるのが至難の技
同じ色だからピンポイントで捕まえるのが至難の技
331pH7.74
2021/07/11(日) 16:15:12.33ID:zP1CjJ1L >>323
少なくとも放し飼いの猫は飼い主が猫に対する責任と
他者に対する責任放棄してるんだし
網くらいはかけたらいいとは思うけどそれ以上譲歩することもないと思うわ
猫だから譲歩してやれ許してやれ見たいな奴が世間には多過ぎるわ
少なくとも放し飼いの猫は飼い主が猫に対する責任と
他者に対する責任放棄してるんだし
網くらいはかけたらいいとは思うけどそれ以上譲歩することもないと思うわ
猫だから譲歩してやれ許してやれ見たいな奴が世間には多過ぎるわ
332pH7.74
2021/07/11(日) 16:58:26.38ID:pk2ZjGMd 超音波の猫避けが1番効果的だったよ
糞尿被害で設置したけどかなり減った
糞尿被害で設置したけどかなり減った
333pH7.74
2021/07/11(日) 17:08:10.26ID:VmlAdgJK 猫の外飼いは虐待に等しいという意識が普及してくれるといいんだがな
334pH7.74
2021/07/11(日) 17:09:00.65ID:QJ31MAX4 ことあるごとに「虐待」という言葉を使うやつマジで気持ち悪いな
335pH7.74
2021/07/11(日) 17:33:25.01ID:2DYz/Tdz なぜいちいち突っ掛かるのか
336pH7.74
2021/07/11(日) 17:46:15.83ID:Am4PIew4 外飼いはケースバイケースでしょ
田舎の農村とか猫島とか
田舎の農村とか猫島とか
337pH7.74
2021/07/11(日) 17:48:14.00ID:9iTmRIyD 空調完備の猫小屋建てた人が近所に現れてから地域に意識が広まって猫を外に出す人が激減して助かってる
ここ10年ウチの庭で野良猫を見てない
少し無理して住民税の高いトコに引っ越してきて良かったわ
ここ10年ウチの庭で野良猫を見てない
少し無理して住民税の高いトコに引っ越してきて良かったわ
338pH7.74
2021/07/11(日) 18:07:17.52ID:o2Ne/PHs >>327
弱ってマツモに持たれかけてそのまま落ちたんじゃないのかな。私は逆にマツモ減って来て針子稚魚水槽の調子悪いから買いに行く所です。
弱ってマツモに持たれかけてそのまま落ちたんじゃないのかな。私は逆にマツモ減って来て針子稚魚水槽の調子悪いから買いに行く所です。
339pH7.74
2021/07/11(日) 18:39:18.07ID:OX+/1QQf メダカをプラスチックのケースで飼うなんて虐待だよな
340pH7.74
2021/07/11(日) 19:44:20.05ID:vXxfwKDc そうだな。ミジンコをビーカーで飼うのも楽しいよな。
341pH7.74
2021/07/11(日) 20:17:30.53ID:v07BaA8a 状態が良ければマツモなんて減らないでしょ
PHがどっちかに極端に傾いてるとか
PHがどっちかに極端に傾いてるとか
343pH7.74
2021/07/11(日) 20:34:35.25ID:Aa96vx1u 今週には梅雨明けそうだからすだれ買ってこないといかんな
344pH7.74
2021/07/11(日) 20:53:36.67ID:zP1CjJ1L 梅雨は梅雨で雨水はいりすぎたら落ちるメダカもあるし夏は大変だわ
345pH7.74
2021/07/11(日) 20:54:53.24ID:cLRvbiaH >>336
ケースバイケースなんかないよ
他人の敷地にクソする可能性もあれば何かする可能性は絶対あるんだから
そう言った責任を放棄してるクズ飼い主だよ
猫島は地域猫だから飼い猫とはちょっと違うだろうしな
ケースバイケースなんかないよ
他人の敷地にクソする可能性もあれば何かする可能性は絶対あるんだから
そう言った責任を放棄してるクズ飼い主だよ
猫島は地域猫だから飼い猫とはちょっと違うだろうしな
347pH7.74
2021/07/11(日) 21:10:56.99ID:UlxXb0p+ >>331
猫だからって話じゃないし
この犯人が猫なのかどうかも不明
いずれにせよ動物って駆除してその個体の縄張りが空席になったらまた別の個体が来るからきりがない
きりがあるまでやったら地域絶滅だしさ?
無闇な殺生をするより網かけて自衛する方がお互い上手くやっていける
猫だからって話じゃないし
この犯人が猫なのかどうかも不明
いずれにせよ動物って駆除してその個体の縄張りが空席になったらまた別の個体が来るからきりがない
きりがあるまでやったら地域絶滅だしさ?
無闇な殺生をするより網かけて自衛する方がお互い上手くやっていける
350pH7.74
2021/07/11(日) 22:21:28.68ID:pk2ZjGMd すまんな…俺は猫とか見つけたらすぐ触りに行こうとするタイプだから何ともおもわんのだ(´・ω・`)
351pH7.74
2021/07/11(日) 22:21:37.72ID:xi1DBo5Y メダカのスレなんだから猫対策はまだしも猫擁護は違う気がするわ
もしうちのメダカやられたら確実に捕まえて保健所に突っ込んで始末してもらう
もしうちのメダカやられたら確実に捕まえて保健所に突っ込んで始末してもらう
352pH7.74
2021/07/11(日) 22:25:55.90ID:mgjGfwab 猫も立派な外来種だからな
354pH7.74
2021/07/11(日) 22:29:45.83ID:wYrY2+2M 野良猫だろうが放し飼いの飼い猫だろうが庭に来る環境ならメダカの器を柵や網で守ればいいだけのことだろ?
それをしてないバカが保健所とか言ってて笑えるわw
それをしてないバカが保健所とか言ってて笑えるわw
355pH7.74
2021/07/11(日) 22:31:49.95ID:Xm6cMr3w >>351
いや、お前はメダカを猫に食われても捕まえて保健所に連れて行くなんてしないでこのスレで猫の文句書き込んで終わるよ
いや、お前はメダカを猫に食われても捕まえて保健所に連れて行くなんてしないでこのスレで猫の文句書き込んで終わるよ
356pH7.74
2021/07/11(日) 22:34:06.66ID:Am4PIew4 ネコもヤゴもビオのビオの仲間だよ!
357pH7.74
2021/07/11(日) 23:03:27.58ID:UlxXb0p+ >>352
知ってるよ
猫は特に環境負荷の高い生き物
でも今回の論点は何によって荒らされたのかすら不明で、
尚且猫が一匹居なくなっても別のが来るのが目に見えてる環境では賢い判断とはいえないというところにある
知ってるよ
猫は特に環境負荷の高い生き物
でも今回の論点は何によって荒らされたのかすら不明で、
尚且猫が一匹居なくなっても別のが来るのが目に見えてる環境では賢い判断とはいえないというところにある
358pH7.74
2021/07/11(日) 23:08:05.94ID:7GjEugdT359pH7.74
2021/07/11(日) 23:08:30.19ID:90NdDAzu いつまで猫の話するんだよ
余所でやってくれ
余所でやってくれ
361pH7.74
2021/07/11(日) 23:47:52.58ID:L/01SyrD362pH7.74
2021/07/11(日) 23:50:22.81ID:UcnIEeJy363pH7.74
2021/07/12(月) 00:01:17.98ID:3kuDKWUm 首輪に飼い主の名前とか住所書いてなかったら飼い猫でも普通に野良猫扱いで保健所引き取ってくれるから
困ってる人は参考にしてくれたらいい
困ってる人は参考にしてくれたらいい
364pH7.74
2021/07/12(月) 00:03:13.07ID:VKm36/t+ このスレで飼育自体が虐待って言われたので放流してもいいですか?
365pH7.74
2021/07/12(月) 00:17:27.72ID:Q9YI/SpX お前たちは俺たち猫好きを怒らせすぎだ
放し飼いなんてお前らが我慢したらいいだろ
多少のお前らの気遣いで皆が幸せになるんだ
放し飼いなんてお前らが我慢したらいいだろ
多少のお前らの気遣いで皆が幸せになるんだ
366pH7.74
2021/07/12(月) 00:23:45.69ID:7a/YytPO 何が犯獣か不明って言ってもな
猫がうろついてるのを見かけるなら、そりゃ猫が真っ先に疑われるわ
猫が来てても荒らしてるのは見たこと無いって言うけどさ
人が居るのに平気で近寄ってくる→人に慣れてる→エサを貰ってる、って事やん
キャットフードやら人の食いもんやら貰ってる猫が、そりゃメダカなんかそうそう狙わんわな
まぁ何が犯獣でもいいように、殺鼠剤なり定食なり置いてもてなしてやればいいよ
捕獲器も安くないし、保健所に持ってくのも手間だし
飼い猫なら尚更、放し飼いにするバ飼い主が悪いしな
猫がうろついてるのを見かけるなら、そりゃ猫が真っ先に疑われるわ
猫が来てても荒らしてるのは見たこと無いって言うけどさ
人が居るのに平気で近寄ってくる→人に慣れてる→エサを貰ってる、って事やん
キャットフードやら人の食いもんやら貰ってる猫が、そりゃメダカなんかそうそう狙わんわな
まぁ何が犯獣でもいいように、殺鼠剤なり定食なり置いてもてなしてやればいいよ
捕獲器も安くないし、保健所に持ってくのも手間だし
飼い猫なら尚更、放し飼いにするバ飼い主が悪いしな
367pH7.74
2021/07/12(月) 00:29:31.64ID:X2SQSSN5 猫の場合は食うより遊びで殺すパターンだと思うわ
うちもラメ系やられたことはあるし
ランチュウなんかは半分食われてたのもあったから遊びで殺されてたのか食われてたのかわからんけど
毒餌とかは犯罪だから飼い主分かってたら保健所に連絡しまくったら
指導入るから
そのまま室内で飼い殺しにされて概ねストレスですぐ死ぬよ
放し飼いがデフォだった猫なんてな
ネームプレートなかったら捕獲して連絡したら引き取りに来てくれるわ
うちもラメ系やられたことはあるし
ランチュウなんかは半分食われてたのもあったから遊びで殺されてたのか食われてたのかわからんけど
毒餌とかは犯罪だから飼い主分かってたら保健所に連絡しまくったら
指導入るから
そのまま室内で飼い殺しにされて概ねストレスですぐ死ぬよ
放し飼いがデフォだった猫なんてな
ネームプレートなかったら捕獲して連絡したら引き取りに来てくれるわ
368pH7.74
2021/07/12(月) 00:29:51.90ID:aNjBGYK2 本題とはまったく関係ないがネコは興味本位で池の魚に手を出すぞ
まあメダカは小さすぎて相手にされなさそうだが
まあメダカは小さすぎて相手にされなさそうだが
369pH7.74
2021/07/12(月) 01:08:31.02ID:/MUXBgJJ 自分の敷地内に殺鼠剤仕掛ける害獣駆除の、何が犯罪なんだ?
アホが敷地外にまで毒餌バラ撒いたりするのは、色々な意味でアウトだが
アホが敷地外にまで毒餌バラ撒いたりするのは、色々な意味でアウトだが
370pH7.74
2021/07/12(月) 01:14:17.68ID:AdY8aCdW 「自分の敷地」なんて人間だけの勝手な区分でしかない
殺鼠剤仕掛けるなんて酷い動物虐待だな
殺鼠剤仕掛けるなんて酷い動物虐待だな
371pH7.74
2021/07/12(月) 01:15:54.05ID:Jh/dQsvS 頭おかしい
372pH7.74
2021/07/12(月) 01:22:17.70ID:vGuUPcnb 本当にやる奴は黙ってやるもんだ
374pH7.74
2021/07/12(月) 01:41:16.88ID:a9HYfqux それよりもトンボとヤゴ対策について知りたいんだが
376pH7.74
2021/07/12(月) 03:58:58.42ID:BfK+79LY >>315
少し猫避けにも期待して入れてみた
少し猫避けにも期待して入れてみた
377pH7.74
2021/07/12(月) 06:36:31.79ID:iIAv2sNe にゃー!
378pH7.74
2021/07/12(月) 06:46:16.78ID:sTa1BcsB 網だけで回避できる問題なのに何故網をかけないのか
379pH7.74
2021/07/12(月) 06:52:32.27ID:iIAv2sNe >>374
オニヤンマ君
オニヤンマ君
380pH7.74
2021/07/12(月) 07:09:15.86ID:hgxPgwOX いつから猫スレになったんだ。家も猫の通り道だけど1度も荒らされたことない
381pH7.74
2021/07/12(月) 07:23:51.51ID:f3BV92yQ 網は見栄えが悪すぎる
ビオトープの意味がなくなっちゃうわ
ビオトープの意味がなくなっちゃうわ
382pH7.74
2021/07/12(月) 07:26:24.67ID:a+5eVC3X コレを思い出した…5月頃蓮池のほとりで
何だあれ…デカい…一つ目?UMA?
って感じで刺激して逃げられないように、ソロリソロリと近付いてったw@近眼
ttps://i.imgur.com/Qs9qoLn.gif
何だあれ…デカい…一つ目?UMA?
って感じで刺激して逃げられないように、ソロリソロリと近付いてったw@近眼
ttps://i.imgur.com/Qs9qoLn.gif
383pH7.74
2021/07/12(月) 08:35:48.09ID:EAu9o11Q ウチは普段から網掛けてるけど猫奴は隣に座って水槽見てたんだよね
それからカエルさんに警備員頼む事にした
はい、猫の話はこれでおしまい
それからカエルさんに警備員頼む事にした
はい、猫の話はこれでおしまい
384pH7.74
2021/07/12(月) 08:48:51.25ID:7FgxrsxM385pH7.74
2021/07/12(月) 08:52:32.27ID:KHPVdMNW 中古の浴槽をビオにしようと思うんだけど大丈夫かな
387pH7.74
2021/07/12(月) 09:26:05.99ID:QWs9PzA3 今日一匹☆になってたけど浮いた状態で死んでたな
他の個体はたいてい沈んだまま☆になってるから珍しかった
他の個体はたいてい沈んだまま☆になってるから珍しかった
388pH7.74
2021/07/12(月) 09:35:10.54ID:Is5mDBlN スケールとミナミ沸いてるビオ凄いね
この前から次々とメダカ☆になってるのに半日もしないで骨だけになってる
この前から次々とメダカ☆になってるのに半日もしないで骨だけになってる
389pH7.74
2021/07/12(月) 11:39:30.58ID:ZJ9h0PB8 最近ミナミヌマエビがちょいちょい死ぬことがあるなあと思ってたけど
昼間水温測ったら34℃あった
慌てて日陰に移動した
気がついたら7月だった
昼間水温測ったら34℃あった
慌てて日陰に移動した
気がついたら7月だった
390pH7.74
2021/07/12(月) 12:11:30.56ID:riz8/8dH >>383
自分だけ猫話して勝手に終わりにすんなよ
自分だけ猫話して勝手に終わりにすんなよ
391pH7.74
2021/07/12(月) 12:38:57.67ID:W8XcyPA5 睡蓮がどんどん咲いて水草が茂ってコケもなくて
今が一番良い時期かもしれない
今が一番良い時期かもしれない
392pH7.74
2021/07/12(月) 12:43:02.30ID:WiJqfogt うむ、この雨で底までキレイに見えるしいい感じ
393pH7.74
2021/07/12(月) 12:49:51.93ID:gK/lGWt2 水は透明だけど餌の拡がりが悪いビオあったからそこだけ水換えした
395pH7.74
2021/07/12(月) 14:26:40.83ID:ru2oVMyS 見せる対象が自分でも他人でも好きにすればいいと思うが、イギリスの庭園を有料開放して皆に楽しんでもらう考え方もいいよな。
都会の個人宅じゃむりでも田舎の立派なビオなら有料で見て回ってお茶ちょっと飲んでしたい。
都会の個人宅じゃむりでも田舎の立派なビオなら有料で見て回ってお茶ちょっと飲んでしたい。
396pH7.74
2021/07/12(月) 14:49:23.37ID:iIAv2sNe >>394
趣味ってコレクションにしろ綺麗に並べて1人で眺めてニヤニヤする そんなもんでしょ
趣味ってコレクションにしろ綺麗に並べて1人で眺めてニヤニヤする そんなもんでしょ
399pH7.74
2021/07/12(月) 16:30:33.90ID:jj6KGRKr 唐突に水中とか言い出すガイジ怖い
400pH7.74
2021/07/12(月) 16:50:14.11ID:AS9DtH9l >>395
長野の小布施町というところだとオープンガーデンっていうのをやってて一般家庭の庭も一部開放されてる 池も何軒かあるようだけど
個人的にはフローラルガーデン小布施っていうレストラン兼花屋の庭がきれい 滝と川がいい感じだが規模的に真似するのは無理だった
https://i.imgur.com/LtZbzZr.jpg
https://i.imgur.com/E1Ty4hw.jpg
長野の小布施町というところだとオープンガーデンっていうのをやってて一般家庭の庭も一部開放されてる 池も何軒かあるようだけど
個人的にはフローラルガーデン小布施っていうレストラン兼花屋の庭がきれい 滝と川がいい感じだが規模的に真似するのは無理だった
https://i.imgur.com/LtZbzZr.jpg
https://i.imgur.com/E1Ty4hw.jpg
402pH7.74
2021/07/12(月) 17:16:07.61ID:b20C7dBs403pH7.74
2021/07/12(月) 18:08:16.35ID:iIAv2sNe >>401
だから眺めてない時の見栄えが悪いって言ってんだろ
だから眺めてない時の見栄えが悪いって言ってんだろ
404pH7.74
2021/07/12(月) 18:15:34.52ID:a+5eVC3X 見栄えを取るか、安全を取るか
それぞれ好きにしたらいいだろう
荒らされたのを見ても他人事で
自分の所が荒らされて初めて分かる場合もあるしな
それぞれ好きにしたらいいだろう
荒らされたのを見ても他人事で
自分の所が荒らされて初めて分かる場合もあるしな
408pH7.74
2021/07/12(月) 18:52:03.83ID:8k2l6fT3 猫は魚食しないとか言い出したから、全国各地の釣り場や港に幾らでも居るって言ったわけで
別に狩れるかって話じゃ無いんだよなぁ…
全国というより世界各地だなw
そして釣った魚入りの容器からは手や顔を突っ込んで漁ってるわけで
これと同じ事を水槽でやらないとはとても言えないって事だよIDコロコロ
ttps://i.imgur.com/tuE0693.jpg
別に狩れるかって話じゃ無いんだよなぁ…
全国というより世界各地だなw
そして釣った魚入りの容器からは手や顔を突っ込んで漁ってるわけで
これと同じ事を水槽でやらないとはとても言えないって事だよIDコロコロ
ttps://i.imgur.com/tuE0693.jpg
410pH7.74
2021/07/12(月) 19:28:16.17ID:iIAv2sNe >>405
お前は何も分かってない
お前は何も分かってない
411pH7.74
2021/07/12(月) 19:40:05.41ID:aj96crN0 最近よく軒の下で猫寝てるな
睡蓮鉢のぞいてるけど特に被害無いわ
野良猫って寿命短いよね2年ぐらいしたら同じ猫見なくなるわ
どっかに行ったのか車に跳ねられたのか
睡蓮鉢のぞいてるけど特に被害無いわ
野良猫って寿命短いよね2年ぐらいしたら同じ猫見なくなるわ
どっかに行ったのか車に跳ねられたのか
413pH7.74
2021/07/12(月) 20:12:22.71ID:3HlJiMwY 午前中の1、2時間日が当たるだけじゃ植物には全然足りないんだな
今年から害獣対策で鶏小屋みたいなのの中にメダカ移したんだけど、ガガブタもホテイアオイもまだスイッチ入らない
外のスイレンも遅いから今年の天候のせいなのか
今年から害獣対策で鶏小屋みたいなのの中にメダカ移したんだけど、ガガブタもホテイアオイもまだスイッチ入らない
外のスイレンも遅いから今年の天候のせいなのか
415pH7.74
2021/07/12(月) 20:15:49.80ID:lmGdkG/0 ガガブタとホテイアオイはやばいほど繁殖してるわ
ウォーターダイヤがイマイチで
睡蓮は花全然咲かないけど
ウォーターダイヤがイマイチで
睡蓮は花全然咲かないけど
416pH7.74
2021/07/12(月) 20:16:07.07ID:5VTT7IlN ビオトープで採卵した卵が初孵化
狭い発泡スチロールに200匹くらい
底床なしホテイソウのみで屋内で飼育しようとしてる
屋外の方が日光当たるから良いのかな?
これからカビの卵取り除こうとしてる
濾過してないから不安なのでどなたかアドバイスください
狭い発泡スチロールに200匹くらい
底床なしホテイソウのみで屋内で飼育しようとしてる
屋外の方が日光当たるから良いのかな?
これからカビの卵取り除こうとしてる
濾過してないから不安なのでどなたかアドバイスください
418pH7.74
2021/07/12(月) 20:28:16.33ID:TUDN/PLm 針子の容器にホテイ草って、根っこに針子が絡まりそうで怖い
419pH7.74
2021/07/12(月) 20:33:55.14ID:oXp7n71l 何でいちいち人の意見に突っかかってんだ?正解なんて人それぞれなんだからお互いに尊重しなよ
420pH7.74
2021/07/12(月) 20:35:34.05ID:QPW0FKb0 突っかかられたくないならこんなとこに書き込まなければいい
421pH7.74
2021/07/12(月) 20:38:02.75ID:gK/lGWt2 どれがどれにつっかかってることになってるのかわからん
423pH7.74
2021/07/12(月) 20:48:18.90ID:sTa1BcsB これさ?外敵からビオ風を守ろうとしてる人じゃないのかもしれんね
保健所や毒餌に初めから帰結していてその他のより有効な手段には聞く耳を持たない
保健所や毒餌に初めから帰結していてその他のより有効な手段には聞く耳を持たない
424pH7.74
2021/07/12(月) 20:49:36.00ID:8k2l6fT3426pH7.74
2021/07/12(月) 21:15:39.49ID:oOQLUpp3 >>423
このスレでも園芸板でも、水槽というより庭全般を荒らされたり糞害に悩まされてる人は多い
別に頃したい訳じゃないから、有効な手段とやらは言われるまでもなく大体試していて
大抵効いても最初だけ、結果的に駆除しかないという結論になる事が多い
放し飼いやエサやり容認のネコキチや愛誤は、他人の迷惑なんか知ったこっちゃない
室内飼育が出来ないやりたくない、糞や死骸の始末は極力したくない
単に可愛がりたいだけという無責任さ
被害者からするとてんで話にならない、聞く耳を持たないのはどっちだよと言いたいわ
このスレでも園芸板でも、水槽というより庭全般を荒らされたり糞害に悩まされてる人は多い
別に頃したい訳じゃないから、有効な手段とやらは言われるまでもなく大体試していて
大抵効いても最初だけ、結果的に駆除しかないという結論になる事が多い
放し飼いやエサやり容認のネコキチや愛誤は、他人の迷惑なんか知ったこっちゃない
室内飼育が出来ないやりたくない、糞や死骸の始末は極力したくない
単に可愛がりたいだけという無責任さ
被害者からするとてんで話にならない、聞く耳を持たないのはどっちだよと言いたいわ
428pH7.74
2021/07/12(月) 21:37:53.10ID:ib8TBjd1 アドバイスありがとうございます
産卵床としてホテイソウ入れてあったのでそのまま持ってきました
針子が挟まるとかあるんですね知らなかった….
水量がおそらく5リットルくらいで少なく日中は午前中だけ火を当てて
午後からは水温対策で屋内にいれるようにします
10リットルは入りそうなんですが孵化二、三日目の今の時期水量増やしても大丈夫かな
産卵床としてホテイソウ入れてあったのでそのまま持ってきました
針子が挟まるとかあるんですね知らなかった….
水量がおそらく5リットルくらいで少なく日中は午前中だけ火を当てて
午後からは水温対策で屋内にいれるようにします
10リットルは入りそうなんですが孵化二、三日目の今の時期水量増やしても大丈夫かな
429pH7.74
2021/07/12(月) 21:40:07.75ID:CGrYIzft430pH7.74
2021/07/12(月) 21:48:47.36ID:gK/lGWt2 あえて蠱毒にして強い子だけ生き残るようにしようとしてるのかもしれない
431pH7.74
2021/07/12(月) 22:00:55.53ID:vBB686Hw >>428
200から180とか成魚目指してるんじゃないだろうから、事故って全滅さけるためにも10l容器2つにわけて200を20匹成魚に育て上げる計算でもビオ倍々で増えていきそう。
200から180とか成魚目指してるんじゃないだろうから、事故って全滅さけるためにも10l容器2つにわけて200を20匹成魚に育て上げる計算でもビオ倍々で増えていきそう。
432pH7.74
2021/07/12(月) 22:00:57.83ID:a9HYfqux ダイソーのガラス浮き玉買ってみた、水草ビオトープに入れたら可愛いかな?
434pH7.74
2021/07/12(月) 22:33:13.33ID:js7Eaj0S ダイソー大好きらしいね
437pH7.74
2021/07/12(月) 23:19:56.38ID:aU/GfMDO438pH7.74
2021/07/12(月) 23:40:37.62ID:D7JJt9XY ネコキチは海犬と同レベル
猫の話になるとギャンギャン吠えるww
猫の話になるとギャンギャン吠えるww
439pH7.74
2021/07/12(月) 23:59:24.65ID:6hQk5s3t ビニールハウスみたいなの立てて
夏は網はれば
外敵入らなくていいよ
夏は網はれば
外敵入らなくていいよ
440pH7.74
2021/07/13(火) 00:00:19.81ID:2W6FGw+P >>426
この趣味やってて外敵に激怒する人なのに見た目だけを理由に網NGで音波スルーはエアプ疑いたくなるが
この趣味やってて外敵に激怒する人なのに見た目だけを理由に網NGで音波スルーはエアプ疑いたくなるが
441pH7.74
2021/07/13(火) 01:44:54.59ID:lGgHLPjc442pH7.74
2021/07/13(火) 07:57:35.00ID:+8uf0eAo アスペだらけかな
443pH7.74
2021/07/13(火) 08:12:20.76ID:h6yiRXiT そう思う
444pH7.74
2021/07/13(火) 08:15:00.11ID:1dNJaSxs 自然大好きな人って人間が嫌いなこと多いしな
445pH7.74
2021/07/13(火) 08:25:31.11ID:IV3+dJmF 怖いからビオやってる人には話しかけないでおくわ
446pH7.74
2021/07/13(火) 08:30:11.84ID:ZHXl4j44 直近200レスぐらいから流れがあまりにも酷すぎ
447pH7.74
2021/07/13(火) 08:36:18.28ID:cWWqaRSh448pH7.74
2021/07/13(火) 09:10:49.42ID:+Pliu/Qz 急に大量の書き込みが
IDコロコロくんかな
IDコロコロくんかな
449pH7.74
2021/07/13(火) 09:35:30.05ID:eGhZVEgt 猫キチ怖いなぁって
まぁまとめサイトにまとめられてるから余計お客様のキチが来てるんだろうけど
まぁまとめサイトにまとめられてるから余計お客様のキチが来てるんだろうけど
450pH7.74
2021/07/13(火) 09:57:54.40ID:h6yiRXiT いや一緒にしないでくれ普通にこの話題飽きたんだわ
猫キチがいて猫の犯行と確定してるケースあっても平行線だし
あと最初の頃に出てたけどある程度高さある容器なら大抵の猫は悪さできない
猫キチはそういう容器使ってるから猫の被害などないと主張してるんだろうし
網使いたくないと言ってる人は容器変えてみてはと思う
猫キチがいて猫の犯行と確定してるケースあっても平行線だし
あと最初の頃に出てたけどある程度高さある容器なら大抵の猫は悪さできない
猫キチはそういう容器使ってるから猫の被害などないと主張してるんだろうし
網使いたくないと言ってる人は容器変えてみてはと思う
451pH7.74
2021/07/13(火) 10:09:21.03ID:VPD8aVKl ガラス浮き玉入れたらヨーヨーみたいでメチャ可愛い!
あと4L容器でトリートメント中のアナカリスが煮えたのか白くなってた、日差し対策気を付けないとな
あと4L容器でトリートメント中のアナカリスが煮えたのか白くなってた、日差し対策気を付けないとな
452pH7.74
2021/07/13(火) 11:02:21.90ID:kb/yJ7mQ まだ来るんだ
453pH7.74
2021/07/13(火) 12:18:12.37ID:7Fwsou6u アクアリウム系のまとめサイトから来てザッと読んだけど
部外者的な意見を言わせて貰うなら
1 何かにやられた 猫かもしれない
2 猫ではないと思うよ
3 猫にやられたようちは
この辺で終われば良かったのに
4 猫はそんな事しない
5 いやするよ 普通に保健所とかに連絡するわ
6 じゃあお前らが対策しろ 猫をいじめるな
4を発端に不毛な流れが起きすぎじゃない?
部外者的な意見を言わせて貰うなら
1 何かにやられた 猫かもしれない
2 猫ではないと思うよ
3 猫にやられたようちは
この辺で終われば良かったのに
4 猫はそんな事しない
5 いやするよ 普通に保健所とかに連絡するわ
6 じゃあお前らが対策しろ 猫をいじめるな
4を発端に不毛な流れが起きすぎじゃない?
454pH7.74
2021/07/13(火) 12:21:56.56ID:bp/STIwT ネコキチvs猫被害者の確執は深いからね
455pH7.74
2021/07/13(火) 12:37:15.34ID:96j4ug0x 最低気温20度で真夏夜なんだってさ。
ン十年前の一番寝苦しい時でそれならクーラーいらないし、在来のメダカでも茹だるわけだわ。
ン十年前の一番寝苦しい時でそれならクーラーいらないし、在来のメダカでも茹だるわけだわ。
456pH7.74
2021/07/13(火) 12:56:21.65ID:m4WaYSz/ 猫も生き物襲う襲わないで個体差あるからもうやめとけ
お前らも5chやってる奴は全員馬鹿しかいないなんてひとくくりに言われたくないだろ
お前らも5chやってる奴は全員馬鹿しかいないなんてひとくくりに言われたくないだろ
457pH7.74
2021/07/13(火) 13:13:26.15ID:IV3+dJmF 犬かもしれない
458pH7.74
2021/07/13(火) 13:53:29.03ID:nQ1JwfKB あれってハクビシン?
459pH7.74
2021/07/13(火) 14:02:12.43ID:X9J/nfBP ネズミ人間の仕業かもしれないな
460pH7.74
2021/07/13(火) 14:59:41.40ID:8oTjjaPj 1日一回餌あげてるけどメダカも夏バテで痩せるのかな?
461pH7.74
2021/07/13(火) 15:04:16.54ID:+8uf0eAo メダカスレできいて
462pH7.74
2021/07/13(火) 15:15:56.88ID:tiYMVYXt 昨日相談した者ですが容器を二つに分けて点滴で水量を増やして屋外に出しました
またホテイソウに残った卵がかびたので取り除いてマツモを入れておきました
水質が悪化してるようなんですが水換えってされてますか?
するとしたらいつくらい稚魚がどのくらいになってからされてますか
人それぞれだと思うのだけど参考までに教えてください
またホテイソウに残った卵がかびたので取り除いてマツモを入れておきました
水質が悪化してるようなんですが水換えってされてますか?
するとしたらいつくらい稚魚がどのくらいになってからされてますか
人それぞれだと思うのだけど参考までに教えてください
465pH7.74
2021/07/13(火) 15:29:18.13ID:GZGLfMpz466pH7.74
2021/07/13(火) 15:39:03.49ID:5kXO+P4k 何ですぐ喧嘩するのかねこのスレの子達は
467pH7.74
2021/07/13(火) 16:15:23.05ID:S7mKUgXJ 器もメダカ並みに小さいからね。その点、鯉スレ住人はどっしり構えてみな貫禄がある
468pH7.74
2021/07/13(火) 16:22:18.24ID:1YDm4FAl469pH7.74
2021/07/13(火) 16:51:42.27ID:bYYsKaKY 鯉スレなんかある?
472pH7.74
2021/07/13(火) 17:31:53.34ID:1w7slkAu474pH7.74
2021/07/13(火) 17:34:00.83ID:1w7slkAu475pH7.74
2021/07/13(火) 18:55:44.97ID:IV3+dJmF >>473
ワシや
ワシや
476pH7.74
2021/07/13(火) 19:28:13.63ID:6tsQrn+8 New!あらし
477pH7.74
2021/07/13(火) 19:50:46.14ID:GZGLfMpz478pH7.74
2021/07/13(火) 20:23:23.78ID:qtGsLaIX 普通の睡蓮より姫睡蓮のほうが咲きやすい?
480pH7.74
2021/07/13(火) 20:42:27.80ID:ybbCYa44481pH7.74
2021/07/13(火) 20:44:35.12ID:ybbCYa44 立ち上げてずっと行方不明だったミナミヌマエビ20匹最近ヒョコヒョコ出てくるようになった
482pH7.74
2021/07/13(火) 20:56:43.68ID:2W6FGw+P >>462
水カビの菌自体は飼育水の中に普通に居るもの
水質の懸念項目が一部の卵がカビたのみであればあまり神経質にならなくていいと思う
上でデトリタスのスポイト除去を勧めてる人いるがうちは稚魚槽完全ベアタンクだが基本的にやらなくても大丈夫
針子吸い込んで怪我させてしまったら可哀想だしね
水カビの菌自体は飼育水の中に普通に居るもの
水質の懸念項目が一部の卵がカビたのみであればあまり神経質にならなくていいと思う
上でデトリタスのスポイト除去を勧めてる人いるがうちは稚魚槽完全ベアタンクだが基本的にやらなくても大丈夫
針子吸い込んで怪我させてしまったら可哀想だしね
483pH7.74
2021/07/13(火) 21:58:08.40ID:1Cc7xIxh 稚魚をベアタンクで餌やり水足し以外放置してたらせっかく10〜12mmぐらいまで育った仔がけっこう落ちた
三、四日に一度のペースでフン掃除したらほとんど落ちなくなった
かなり違いはある
三、四日に一度のペースでフン掃除したらほとんど落ちなくなった
かなり違いはある
484pH7.74
2021/07/13(火) 22:06:40.53ID:pk5Q/CW6 長く使ってていい感じに汚れてる容器だと汚れにバクテリアいて分解してくれるけど、新しい容器で新水だと糞溜めると死ぬね
まあ当たり前だが
まあ当たり前だが
486pH7.74
2021/07/13(火) 22:14:28.76ID:sAABe2yK 底の泥を定期的に掃除して底生の魚飼えばヤゴは防げるかな
ツチフキとかカマツカとか飼いたい
ツチフキとかカマツカとか飼いたい
488pH7.74
2021/07/13(火) 23:56:10.12ID:qtGsLaIX ギンヤンマくらいのヤゴなら成魚でも襲われる?
家に来るのシオカラばっかりだから放置だわ
家に来るのシオカラばっかりだから放置だわ
489pH7.74
2021/07/14(水) 00:39:28.58ID:XePQZEQF メダカ飼ってるんじゃなくて、実質微生物飼ってるようなもん。
どうやったら嫌気性君と好気性君が住めるかばかり考えてる。
睡蓮バチのような底がしぼんでる形の容器は、底材が入れるスペースが少なく、思ったより住む場所が少なくて、結果、メダカが落ちやすい。
やっぱトロ船が1番だな。もうちょい深さが欲しいところ。
どうやったら嫌気性君と好気性君が住めるかばかり考えてる。
睡蓮バチのような底がしぼんでる形の容器は、底材が入れるスペースが少なく、思ったより住む場所が少なくて、結果、メダカが落ちやすい。
やっぱトロ船が1番だな。もうちょい深さが欲しいところ。
490pH7.74
2021/07/14(水) 06:19:04.86ID:3aV4WbNC 来週から最高気温35℃なんだがさすがに睡蓮育ててるとはいえ日除けないとヤバいよな、、、
491pH7.74
2021/07/14(水) 06:40:16.46ID:jZ+LmTaL492pH7.74
2021/07/14(水) 06:45:53.45ID:UgRku3Dt たびたびアドバイスありがとうございました
スポイトとチューブで半分近く水換えしつつ5リットルのバケツを追加して3つの容器で飼ってます
5リットルのバケツは、ホテイソウが無精卵でカビカビで水質の悪化が気になって取れるカビ卵は取って
消毒もかねてさらと水道水で濯いでいれっぱなしで放置しておきました
ところがまだ生きてた卵があったらしく追加で20匹うまれてしまってバケツも飼育容器になりました
餌も食べてくれる個体がいるので子ども用の餌をあげました。けど水質悪化が著しいので
ミドリムシかミジンコがクロレラあたりをあげようかなと考えています
グリーンウォーターにできたら楽だったのですが…
スポイトとチューブで半分近く水換えしつつ5リットルのバケツを追加して3つの容器で飼ってます
5リットルのバケツは、ホテイソウが無精卵でカビカビで水質の悪化が気になって取れるカビ卵は取って
消毒もかねてさらと水道水で濯いでいれっぱなしで放置しておきました
ところがまだ生きてた卵があったらしく追加で20匹うまれてしまってバケツも飼育容器になりました
餌も食べてくれる個体がいるので子ども用の餌をあげました。けど水質悪化が著しいので
ミドリムシかミジンコがクロレラあたりをあげようかなと考えています
グリーンウォーターにできたら楽だったのですが…
493pH7.74
2021/07/14(水) 07:12:06.03ID:RX29GdQn 3行でたのむ
494pH7.74
2021/07/14(水) 08:41:45.89ID:fhIjOc1O496pH7.74
2021/07/14(水) 11:23:52.83ID:tODehkln 東北は寒くてビオしにくいでしょ
台風考えなきゃ
沖縄とか冬暖かく、夏も酷暑になりにくくて暮らしやすいらしい
台風考えなきゃ
沖縄とか冬暖かく、夏も酷暑になりにくくて暮らしやすいらしい
497pH7.74
2021/07/14(水) 12:43:15.94ID:GO9Oy0Zr 熱帯魚も外飼い出来るしな沖縄
グッピーも野生化してるんだっけか
グッピーも野生化してるんだっけか
498pH7.74
2021/07/14(水) 13:01:04.56ID:zwOdbgPw メダカじゃないが個人間売買で副業の利益出てるから、本土にはいたいな。
長野なら借景?で雄大なビオできるかね。
長野なら借景?で雄大なビオできるかね。
499pH7.74
2021/07/14(水) 13:30:27.44ID:A3Zi9jy6500pH7.74
2021/07/14(水) 14:30:10.20ID:RGBgz1E8 メダカの稚魚って卵バケツに入れて毎日餌やるだけで水換え無しでも困るくらい増えるから神経質になる必要は0だよね
501pH7.74
2021/07/14(水) 16:09:21.77ID:dQ6VRCn/502pH7.74
2021/07/14(水) 16:13:30.37ID:th53J7KW503pH7.74
2021/07/14(水) 16:28:59.91ID:fhIjOc1O まあ初孫は可愛くていろいろしてあげたくなっちゃうよね
504pH7.74
2021/07/14(水) 16:33:31.91ID:2bsQKJ1z メダカはグッピーやプラティくらいしか飼ったことなくていくつか調べたんですけど
針子に対する水量の目安も書いてないしカビた卵はスポイトで取り除くと書いてあっても簡単に取れないし
とろうとすると生きてそうなのも一緒にとれてくるしたいてい水換えはするなって書いてあるのに水質は悪化するしこのままだと全滅かなと考え
ここで聞くしかないと思って流れ着いた次第です
他の熱帯魚飼育してたときも稚魚が餌食べないからインフゾリアにブライン沸かして苦労したので
針子に対する水量の目安も書いてないしカビた卵はスポイトで取り除くと書いてあっても簡単に取れないし
とろうとすると生きてそうなのも一緒にとれてくるしたいてい水換えはするなって書いてあるのに水質は悪化するしこのままだと全滅かなと考え
ここで聞くしかないと思って流れ着いた次第です
他の熱帯魚飼育してたときも稚魚が餌食べないからインフゾリアにブライン沸かして苦労したので
505pH7.74
2021/07/14(水) 16:35:16.41ID:2bsQKJ1z なるほどとりあえず注文してしまったので保管できるものは保管しつつやってみたいと思います
アドバイス本当に感謝
アドバイス本当に感謝
506pH7.74
2021/07/14(水) 18:13:55.67ID:6/pkROV1 長文過ぎて何言ってるかわからん
507pH7.74
2021/07/14(水) 18:30:42.53ID:38WULZfx508pH7.74
2021/07/14(水) 18:36:07.65ID:fhIjOc1O うちはラムズ派
熱帯魚やったことある人で水質に関する知識あるなら神経質になりすぎず
あえてちょっと汚して微生物わかすくらいの気持ちでやればいいよ
水草も生きてるけどはしっこ枯れかけてるくらいがいい
天然のゾウリムシで十分
熱帯魚やったことある人で水質に関する知識あるなら神経質になりすぎず
あえてちょっと汚して微生物わかすくらいの気持ちでやればいいよ
水草も生きてるけどはしっこ枯れかけてるくらいがいい
天然のゾウリムシで十分
509pH7.74
2021/07/14(水) 19:22:03.79ID:zn/b+xG+ 用途が用途だしサカマキでいいわな
店行けば何かのついででタダで手に入るし
店行けば何かのついででタダで手に入るし
510pH7.74
2021/07/14(水) 20:37:47.54ID:t70mTWvk 5L×3で200匹は色々と無謀だと思う…上のアドバイスちゃんと聞いてる?
511pH7.74
2021/07/14(水) 22:00:41.05ID:sCmLLOsT 200匹かー
数えたのかな
数えたのかな
512pH7.74
2021/07/14(水) 22:24:13.68ID:Eq8q43ug 200匹で止まらないからね
卵はどんどん増える
卵はどんどん増える
513pH7.74
2021/07/14(水) 23:53:07.23ID:t70mTWvk ビオトープにカエルが来てるっぽい、うるさくて眠れないかもw
514pH7.74
2021/07/14(水) 23:58:16.03ID:9kW7ryCK ウチは夜中にクロベンケイガニしか来なかったのがアカテガニまで来るようになった
みんな脱皮していきやがんのよね
みんな脱皮していきやがんのよね
515pH7.74
2021/07/15(木) 00:26:57.64ID:awSO/WxY サカマキガイついてるキンギョモ買ってきました
パック詰めだったので選別できました
アクア歴は子供の頃飼育してて当時アクアライフ購読してたから完全初心者というわけではないのですが
水管理がうまくないので水換えばかりしてました
パック詰めだったので選別できました
アクア歴は子供の頃飼育してて当時アクアライフ購読してたから完全初心者というわけではないのですが
水管理がうまくないので水換えばかりしてました
516pH7.74
2021/07/15(木) 00:27:14.71ID:awSO/WxY 特に今回はメダカがあまりにも孵化したので焦りました
メダカは230匹くらいはいます。おおまかに数えました
今は10リットルのバケツ2個と8リットルのスチロール2個と5リットルのバケツですね
全部10リットルバケツにしても良いのですがスチロールだと断熱作用もありそうなので
未使用の60センチ水槽があるのでもう少し大きくなって必要そうなら最悪それを下ろします
8割育てられたら90センチ水槽かトロ舟買います
メダカは230匹くらいはいます。おおまかに数えました
今は10リットルのバケツ2個と8リットルのスチロール2個と5リットルのバケツですね
全部10リットルバケツにしても良いのですがスチロールだと断熱作用もありそうなので
未使用の60センチ水槽があるのでもう少し大きくなって必要そうなら最悪それを下ろします
8割育てられたら90センチ水槽かトロ舟買います
517pH7.74
2021/07/15(木) 00:32:30.57ID:k0p7xemf 大きい子が食べちゃうので
1cm以上になったらどんどん隔離したらいいよ
1cm以上になったらどんどん隔離したらいいよ
518pH7.74
2021/07/15(木) 06:35:47.47ID:ioa3Hi66 梅雨明けしそうだから、ヨシズ
かけないと!気温30度でも水温35度近くあった。
かけないと!気温30度でも水温35度近くあった。
519pH7.74
2021/07/15(木) 21:03:44.95ID:3gSPRKqv 数日前からうるさく鳴いてた蛙をトロ舟の淵で確保!
水路に流して田んぼへお帰り頂きました
水路に流して田んぼへお帰り頂きました
520pH7.74
2021/07/15(木) 21:18:10.10ID:vWg18A+n あまがえるは許す
トノサマとダルマはうるさい
ウシガエルは死すべし慈悲はない
まあうちには来ないけど
トノサマとダルマはうるさい
ウシガエルは死すべし慈悲はない
まあうちには来ないけど
521pH7.74
2021/07/15(木) 21:50:09.35ID:2KELb0Lr アマガエルのうるささ知らないのか
522pH7.74
2021/07/15(木) 22:40:55.09ID:7YIGV1Tg アマガエルは可愛げがあるからセーフ
スズメはうんこ残してくからアウト
スズメはうんこ残してくからアウト
523pH7.74
2021/07/16(金) 00:50:57.81ID:o5nVpFu3 アマガエルの声もかわいさも知ってるよ
外でのこぎり挽いたら合わせて鳴きだしてめっちゃ可愛かった。
ちょっと手を止めると声は止むんだけど挽き始めたら合わせて鳴くんだよ
ライバルのカエルと勘違いして俺も俺もって鳴くんだろうなあ
外でのこぎり挽いたら合わせて鳴きだしてめっちゃ可愛かった。
ちょっと手を止めると声は止むんだけど挽き始めたら合わせて鳴くんだよ
ライバルのカエルと勘違いして俺も俺もって鳴くんだろうなあ
525pH7.74
2021/07/16(金) 07:46:57.89ID:MrOHiEe4 今年もまたヤモリがダイブしてお星様になってた…
虫追いかけて落下して溺れちゃうのかな
虫追いかけて落下して溺れちゃうのかな
526pH7.74
2021/07/16(金) 08:55:36.88ID:osSWsQAz サカマキガイは針子の残飯処理班として入れてるんだけど、フンとかで寧ろ水質悪化の要因?
527pH7.74
2021/07/16(金) 08:58:31.09ID:5dnv8s9v トロ船の横にアオダイショウがいる〜
メダカを食べないよね
メダカを食べないよね
528pH7.74
2021/07/16(金) 09:06:43.10ID:RXHvj0FE ほったらかしのトロ船なんだけど
気がついたらアナカリスから花が咲いてたわ…
ttps://i.imgur.com/So94Vow.jpg
気がついたらアナカリスから花が咲いてたわ…
ttps://i.imgur.com/So94Vow.jpg
529pH7.74
2021/07/16(金) 09:21:01.79ID:PwdQjDGv532pH7.74
2021/07/16(金) 10:19:16.54ID:9ujsxhXa534pH7.74
2021/07/16(金) 15:52:21.43ID:BUOb7v2q 今日も朝から庭に出て高圧洗浄機と犬を出し戯れてる
いつみても庭にいるけど、庭に住んだ方がいいんじゃないかと
思うほど庭にいるな
酷い時は夜中も庭にいる時がある
ブルドーザーで、庭を破壊したり犬を吠えさせたり高圧洗浄機で車洗ったり
日曜大工でサンダ―かけたり
こいつら音出さないと死ぬ一家なのか
数年前は爆音バイクを糞旦那が持ってて暴走族と同等かそれ以上の爆音バイク
持ってたけどあれは酷かった
隣だったら寝てるとこにお経でも流してやるのに
いつみても庭にいるけど、庭に住んだ方がいいんじゃないかと
思うほど庭にいるな
酷い時は夜中も庭にいる時がある
ブルドーザーで、庭を破壊したり犬を吠えさせたり高圧洗浄機で車洗ったり
日曜大工でサンダ―かけたり
こいつら音出さないと死ぬ一家なのか
数年前は爆音バイクを糞旦那が持ってて暴走族と同等かそれ以上の爆音バイク
持ってたけどあれは酷かった
隣だったら寝てるとこにお経でも流してやるのに
535pH7.74
2021/07/16(金) 17:35:08.37ID:aUDjEmEu 今年はじめてヨシズ使ったわ。
それでも水温34度
それでも水温34度
536pH7.74
2021/07/16(金) 20:43:20.14ID:Gpc9LONl 日除け無しで睡蓮育てるつもりだったけどビビって成長点以外すだれ掛ける事にしたわ
538pH7.74
2021/07/16(金) 23:22:56.84ID:rfWTnbE3 水がどんどん蒸発するので、キャンプで使うような水タンク?を台に乗せてビオの横において蛇口から水をポタポタ垂らして補給するようにしてみた
540pH7.74
2021/07/17(土) 06:58:05.26ID:zwWxBYA8 一時期ボトルアクアリウム作ってた時にダイソー300円ウオータージャグやら梅酒瓶みたいな保存容器やら買い込んだけど
トロ舟買ってから使わなくなりその後ウオータージャグは>>538と同じように使って保存容器はミジンコ飼育に転用している
ほんとは簡易ろ過装置にしようと思ってジャグの中にスポンジとか詰めてポンプ設置して…
まではやったんだけど持ってたソーラーパネルが力足りないみたいで(エアレはできてたが)
新しいの買おうと思いつつ足し水装置のまま使用中
トロ舟買ってから使わなくなりその後ウオータージャグは>>538と同じように使って保存容器はミジンコ飼育に転用している
ほんとは簡易ろ過装置にしようと思ってジャグの中にスポンジとか詰めてポンプ設置して…
まではやったんだけど持ってたソーラーパネルが力足りないみたいで(エアレはできてたが)
新しいの買おうと思いつつ足し水装置のまま使用中
542pH7.74
2021/07/17(土) 08:32:13.35ID:jPjsD9QB544pH7.74
2021/07/17(土) 09:38:30.47ID:/p0e6z3u 水傷みやすいって水換え用とかに溜めてる水とかあれ痛んでるのかな
大体三日から四日で使い切る感じだけど
大体三日から四日で使い切る感じだけど
545pH7.74
2021/07/17(土) 09:50:39.30ID:1N5NhgFz 水の傷みってなに?水槽の水のは傷まないけど、汲み置きの水は傷むの?
548pH7.74
2021/07/17(土) 11:35:06.31ID:oGrOfprP 今日は暑いわ
ベランダビオの水温34.2度
ベランダビオの水温34.2度
549pH7.74
2021/07/17(土) 14:47:30.04ID:Jen71/9J ベランダ容器軒並み30度の中、田んぼビオだけ27度キープ。
代わりに毎日2リットルぐらい足してる感じで水の蒸発エグいわ。
そして、粒肥料突っ込む隙間なくなるほど根張ってる。
代わりに毎日2リットルぐらい足してる感じで水の蒸発エグいわ。
そして、粒肥料突っ込む隙間なくなるほど根張ってる。
550pH7.74
2021/07/17(土) 14:51:07.64ID:wt8FCghM 稲が沢山?
蒸発じゃなくて吸い上げじゃね
蒸発じゃなくて吸い上げじゃね
551pH7.74
2021/07/17(土) 15:01:41.46ID:Jen71/9J そうそう。
稲増えすぎてスダレ張るまでもなく日光入らないから逆に心配だわ。
卵は産んでるからベランダの日陰も稲の根本も日照時間としてカウントされているみたいだけど。
稲増えすぎてスダレ張るまでもなく日光入らないから逆に心配だわ。
卵は産んでるからベランダの日陰も稲の根本も日照時間としてカウントされているみたいだけど。
552pH7.74
2021/07/17(土) 15:57:07.44ID:AYeiM+Yp 田んぼビオどうなったか見たいぞ
画像貼ってくれ
画像貼ってくれ
553pH7.74
2021/07/17(土) 16:00:17.67ID:wt8FCghM 113にあるだろ
554pH7.74
2021/07/17(土) 16:11:14.56ID:He1SOXKK 活きてる水と汲み置きの違い
555pH7.74
2021/07/17(土) 17:26:05.82ID:Jen71/9J557pH7.74
2021/07/17(土) 20:09:22.54ID:B4h/K4aI 小さいヤゴがいた。。。皆さんどうしていますか?
558pH7.74
2021/07/17(土) 20:25:46.49ID:9Gk85jEg そのまま
他の生き物が来るのもビオの楽しみ方
他の生き物が来るのもビオの楽しみ方
559pH7.74
2021/07/17(土) 20:33:29.53ID:OKXr02b8 睡蓮の株が増殖して根本見たら大変なことになっていた
560pH7.74
2021/07/17(土) 20:43:42.34ID:ggk1eC0I オニヤンマのヤゴ一匹で、トンボになるまでにメダカ何匹ぐらい食っちゃうもの?
561pH7.74
2021/07/17(土) 21:02:27.60ID:wt8FCghM お高いメダカ飼ってる奴にはヤゴは天敵だな
562pH7.74
2021/07/17(土) 21:06:57.66ID:JXsVC5NN シオカラヤゴはメダカ食わんかな
563pH7.74
2021/07/17(土) 21:08:06.22ID:tbJA5NBu 高いメダカはビオトープで飼いたくないな
564pH7.74
2021/07/17(土) 21:09:11.39ID:PxFQunRt 高いメダカは編み掛けなきゃな
ビオに入れたら食ってくださいって言ってるよいなものだw
ビオに入れたら食ってくださいって言ってるよいなものだw
565pH7.74
2021/07/17(土) 21:37:58.52ID:8+Px110x 住宅地での小さなビオトープなら、クロスジギンヤンマだけ気をつけてれば大丈夫だよ。池レベルだとギンヤンマもくるけど。注水植物とか浮葉とかがなければいずれも来ないから大丈夫。
シオカラとかだと稚魚が食べられることがあるかもしれないけど、成魚は心配なし。主にアカムシとか食べてるから放っておいて良い。
ヤンマはメダカ何匹食べるんだろうね。数えたことはないけど、120リットルタライで数匹羽化すると、メダカはほとんどいなくなった。
シオカラとかだと稚魚が食べられることがあるかもしれないけど、成魚は心配なし。主にアカムシとか食べてるから放っておいて良い。
ヤンマはメダカ何匹食べるんだろうね。数えたことはないけど、120リットルタライで数匹羽化すると、メダカはほとんどいなくなった。
566pH7.74
2021/07/17(土) 21:48:50.49ID:2WWnReE8 小さいヤゴならコケ食ってるよ
567pH7.74
2021/07/17(土) 22:04:49.13ID:RNta/4DM トンボなんて数年見てないわ
568pH7.74
2021/07/17(土) 22:53:55.76ID:9Q9YNCuq ヤゴに食べられるのも含めてビオトープだからね
569pH7.74
2021/07/17(土) 23:05:56.24ID:EuoNQt3x どっかに「ビオトープとは」というルールブックとか規定とかあんのけ?
570pH7.74
2021/07/17(土) 23:09:03.64ID:p6Q0uB5z 小さめの睡蓮鉢とかでこじんまりやってるビオだと、ヤゴに食べられるのも含めてビオなんて言ってられないわな
572pH7.74
2021/07/18(日) 06:38:12.70ID:lUx8Qu9K 何度も言いますがビオ風
573pH7.74
2021/07/18(日) 07:00:21.74ID:/3mIaOy9 ほんまにな。
574pH7.74
2021/07/18(日) 08:23:18.07ID:dGRdQt0c575pH7.74
2021/07/18(日) 08:56:18.17ID:L240kqmu 小さめビオ風でもイトトンボのヤゴなら余裕で見てられる
576pH7.74
2021/07/18(日) 09:37:17.57ID:VqHO0W6M ヤゴは生き物を適度に間引いてくれるから
数匹残してあとは殺してる
数匹残してあとは殺してる
577pH7.74
2021/07/18(日) 09:48:34.10ID:dw+xI+ib 残酷なこと書くなよ。小山田かよ
578pH7.74
2021/07/18(日) 10:12:25.30ID:tn+X9KaZ トロ舟にヤゴがいるんだけど木の枝などを用意しないとトンボになれずヤゴのまま?その場合、そのうち寿命でいなくなる?
579pH7.74
2021/07/18(日) 10:12:36.37ID:2IzkI8cH ようやく梅雨明けで三連休中日の今日はビオの大掃除、最終日の明日に生体届くようにネット注文した!
シーズン到来って感じだね
シーズン到来って感じだね
582pH7.74
2021/07/18(日) 11:30:18.17ID:OELOlmiC 棒切れ立てるのがそんなに難しいのか
583pH7.74
2021/07/18(日) 11:44:13.51ID:VBVmf+xz そりゃあ難しいでしょ
584pH7.74
2021/07/18(日) 11:49:22.07ID:zCYkep6I 木片とか発泡スチロールの欠片とか
捕まりやすいのを浮かべとくとか?
捕まりやすいのを浮かべとくとか?
585pH7.74
2021/07/18(日) 12:58:28.70ID:tzrIKpuT 川に海水魚が泳いでいるのを見たら、汽水ビオトープも出来そうな気がしてきた
とりあえずボラからスタートしてみる
とりあえずボラからスタートしてみる
587pH7.74
2021/07/18(日) 13:11:25.56ID:JQi/I9lF ビオで引っ掛け釣りされないようにな。
589pH7.74
2021/07/18(日) 13:54:58.16ID:WTxfK1PV 今日もつぼみは見つからない葉っぱだけの姫スイレン 肥料を埋めてあげた
593pH7.74
2021/07/18(日) 19:00:04.62ID:ogTANvEZ 毎日こまめにサカマキ除去してようやく駆逐しつつある
が、トロ舟側面のコケが復活してきた
やっぱあいつらコケとり能力はすげーんだな。タニシより上だわ
卵胎生だったらよかったのに
が、トロ舟側面のコケが復活してきた
やっぱあいつらコケとり能力はすげーんだな。タニシより上だわ
卵胎生だったらよかったのに
594pH7.74
2021/07/18(日) 19:53:08.48ID:yJwMnAlV 目に見えるサカマキを駆除した所で…w
595pH7.74
2021/07/18(日) 19:58:44.80ID:YMPBEjlp 苔が増えてきたならサカマキが減ってるのは間違いないだろう
エビとかタニシとかいないなら
エビとかタニシとかいないなら
596pH7.74
2021/07/18(日) 20:12:32.78ID:EOg0dwfR 苔をバクバク食べるデカい奴だけ駆除されてるだけで
砂粒レベルの稚貝やゼリーはまだまだ残ってると予想
砂粒レベルの稚貝やゼリーはまだまだ残ってると予想
597pH7.74
2021/07/18(日) 20:22:33.03ID:YMPBEjlp サカマキガイはまだ成長段階の小粒なやつも卵バンバン産むね
卵の塊自体が小さいけど
卵の塊自体が小さいけど
598pH7.74
2021/07/18(日) 22:15:29.78ID:Nvsl9Se0 サカマキはピンセットで摘まんで金魚のオヤツにするのが最近の日課
600pH7.74
2021/07/18(日) 22:31:08.25ID:RLgZOQB/ ピンセットでつまむ時に合わせて潰すんじゃね?
601pH7.74
2021/07/18(日) 22:56:28.89ID:hU5aBA66 金魚は貝殻ごと食うよ
今メダカ避けて、金魚入れてサカマキやラムズ退治してもらってる
口より大きいラムズも食われてるみたいだけど
どうやって食ってるのか気になる
今メダカ避けて、金魚入れてサカマキやラムズ退治してもらってる
口より大きいラムズも食われてるみたいだけど
どうやって食ってるのか気になる
602pH7.74
2021/07/18(日) 22:57:27.45ID:Nvsl9Se0 金魚は貝殻砕けるからな
603pH7.74
2021/07/18(日) 23:26:14.62ID:Mes6DUG0 ミナミ沸いてるビオのリセットってどうしてる?
何かいい捕獲方法ない?
何かいい捕獲方法ない?
605pH7.74
2021/07/18(日) 23:48:34.32ID:FsbatuoJ606pH7.74
2021/07/18(日) 23:54:45.60ID:urmoNpWp 新しく容器を用意するならリセットどうする?なんて尋ねない
607pH7.74
2021/07/19(月) 00:28:25.92ID:pnYMRrIh 最後は底床ごとバケツに入れて
バケツをかき混ぜる
壁にひっついてるのとか
沈殿して整地されてる所に動いてる何かは探しやすいので救出する
> 残りは目視で確認出来るサイズになるまで庭の片隅に放置
↑これをするときもある
バケツをかき混ぜる
壁にひっついてるのとか
沈殿して整地されてる所に動いてる何かは探しやすいので救出する
> 残りは目視で確認出来るサイズになるまで庭の片隅に放置
↑これをするときもある
608pH7.74
2021/07/19(月) 00:47:36.83ID:8CfzEgcf 新しい容器があるならひとに相談しねーわな
609pH7.74
2021/07/19(月) 01:06:33.22ID:/mV481zw ここアクア板なんですけどバケツすら無い人は相談しないで欲しいっすね
611pH7.74
2021/07/19(月) 06:13:19.19ID:CWOHOSm2 全救出は諦めてある程度目を瞑る
612pH7.74
2021/07/19(月) 07:06:11.42ID:lIsA6a5X ガチビオ寄りに移行して、全数そのまま見守る
613pH7.74
2021/07/19(月) 08:16:12.23ID:Tqe57RBD うちのエビアオミドロとか全然食わんわ
餌もそもそもメダカにもそんなに与えてないのにコイツら何食ってるんだ
餌もそもそもメダカにもそんなに与えてないのにコイツら何食ってるんだ
614pH7.74
2021/07/19(月) 08:18:30.80ID:LrXIXUzT615pH7.74
2021/07/19(月) 10:22:51.64ID:OzxQrCyr 覗くたびにアオウキクサが増えてる、こいつら分裂してるのかな
616pH7.74
2021/07/19(月) 10:23:15.82ID:Tqe57RBD 浮草の類はガチで分裂してるだろ
617pH7.74
2021/07/19(月) 10:52:58.52ID:4vs3UwSD ジーッと眺めてたら増える瞬間が見られるんじゃないかなってずっと思ってる
618pH7.74
2021/07/19(月) 11:14:59.34ID:nRzN+wGq619pH7.74
2021/07/19(月) 11:15:41.70ID:nRzN+wGq あと最近の猛暑でか鳥の羽がよく浮かんでる恐怖
620pH7.74
2021/07/19(月) 11:16:02.46ID:fX+ljwc1 アオウキクサは高栄養、ミネラルとかで注目食品だぞ。
ウチは3年越しでやっと駆逐出来た。
ウチは3年越しでやっと駆逐出来た。
622pH7.74
2021/07/19(月) 15:03:46.12ID:IOi5ruIp アオウキクサを増やして毎日金魚にあげてる
623pH7.74
2021/07/19(月) 15:13:53.05ID:FRBXS6R/ 日除けしてるが心配になる日差しと気温
626pH7.74
2021/07/19(月) 16:35:53.62ID:hTauQyTv627pH7.74
2021/07/19(月) 16:37:46.44ID:hTauQyTv ↑
最近ビオトープ風始めてみました。
まだまだ試行錯誤中。
流木入れたい。
最近ビオトープ風始めてみました。
まだまだ試行錯誤中。
流木入れたい。
630pH7.74
2021/07/19(月) 18:03:52.29ID:bn1BsJLH やっぱ陶器の睡蓮鉢は雰囲気あって良いわ
631pH7.74
2021/07/19(月) 18:40:42.82ID:GqLvtcZa 水がヌメっとしてるんだけど有機物過多なんだろうが稚魚がいるから水換えしたくなくて困ってる…
それとも光合成細菌の影響かな?
それとも光合成細菌の影響かな?
632pH7.74
2021/07/19(月) 19:35:18.75ID:plQsGdnK アオミドロ かもーん!
633pH7.74
2021/07/19(月) 20:05:03.04ID:eZevcTO5 グリーンウォーターが澄むのって本当に脈絡ないんだな
ずっと晴れてたのに今朝急に済んでた
ずっと晴れてたのに今朝急に済んでた
634pH7.74
2021/07/19(月) 22:33:50.05ID:ynDiuKvt 知らないうちにイトメが湧いてきた。水が悪いんかな?
https://i.imgur.com/MKtvL6x.jpg
https://i.imgur.com/MKtvL6x.jpg
635pH7.74
2021/07/19(月) 22:43:48.34ID:x0r3iGm3 カエルの置物が良いね
636pH7.74
2021/07/19(月) 22:47:56.39ID:l/wpcyiW イトメが自然発生するわけないし何かで持ち込んだだけでしょ
魚がいなければ駆逐されないし
魚がいなければ駆逐されないし
637pH7.74
2021/07/19(月) 22:53:43.80ID:duVdWxhk イトメ?ゴカイが湧くの?
と思ったら、イトミミズか…
イトミミズのイトメは語源何だろう
通称?方言?商品名?
と思ったら、イトミミズか…
イトミミズのイトメは語源何だろう
通称?方言?商品名?
638pH7.74
2021/07/19(月) 22:57:00.71ID:OzxQrCyr メダカの稚魚用にプランター追加した
639pH7.74
2021/07/19(月) 23:25:27.26ID:OuvsSEBQ ゴカイのことイトメって呼んでる地方あるのかと思ってググったけどゴカイの仲間のほうのイトメが正式名称なのか
640pH7.74
2021/07/20(火) 03:43:04.22ID:suqgE8aN 東京新宿区出身だけど子供の頃今はあるかわからん昔ながらの金魚屋さんでは
イトメの名称でイトミミズ売ってたよ
イトメの名称でイトミミズ売ってたよ
642pH7.74
2021/07/20(火) 15:16:58.61ID:EI+r5Phy643pH7.74
2021/07/20(火) 15:20:15.14ID:0ZxQf+sG イトメメゾかな
しらんけど
しらんけど
645pH7.74
2021/07/20(火) 16:39:00.31ID:uzPhuaya ヤゴとスジエビだけはアカン
大きくなったら全部食われてしまうぞ
大きくなったら全部食われてしまうぞ
647pH7.74
2021/07/20(火) 16:46:47.78ID:EI+r5Phy 多分ゼニゴケだと思う
648pH7.74
2021/07/20(火) 17:19:25.68ID:P/caBYLS ネズミノオゴケみたいのだろ?
649pH7.74
2021/07/20(火) 21:13:05.35ID:NV/JECxZ 稚魚皆おおきくなったから親のいるビオトープに戻したけどこの暑さで何匹耐えれるかなあ
650pH7.74
2021/07/20(火) 21:35:51.32ID:PbxV92NI アオモンイトトンボが大量に羽化しはじめた。このくらいならヤゴがいても全く気にならない。
https://i.imgur.com/5b2Om7a.jpg
https://i.imgur.com/5b2Om7a.jpg
651pH7.74
2021/07/20(火) 22:15:26.99ID:dHYUib8l 出来心で捕まえたチチブをメダカビオトープに放してしまった
明日探索して川魚水槽に移す
明日探索して川魚水槽に移す
652pH7.74
2021/07/20(火) 23:20:53.22ID:T62asiDS 何匹食われてるだろうな
653pH7.74
2021/07/21(水) 02:03:58.47ID:ppBxcpQL たまたま日当たりなどの環境が良いのか水道水の水質が良いのか知らんけどトロ舟ビオ始めてから導入した抽水植物も水草もミナミヌマエビもラムズホーンもメダカも全てめちゃくちゃ増えてる
過密になったら適当にバランスするんだろうけども10匹ずつ導入した生体のうちエビと貝は100匹以上になってるしメダカの稚魚も水草ゾーンにうじゃうじゃいるし草は捨てまくってる
過密の限界を超えて一気に全滅したら嫌だな
過密になったら適当にバランスするんだろうけども10匹ずつ導入した生体のうちエビと貝は100匹以上になってるしメダカの稚魚も水草ゾーンにうじゃうじゃいるし草は捨てまくってる
過密の限界を超えて一気に全滅したら嫌だな
654pH7.74
2021/07/21(水) 05:03:13.21ID:b4f/qAYJ どうしても蜂が水を飲みに来るの避けられないな
655pH7.74
2021/07/21(水) 06:08:40.30ID:JuRD3NV6657pH7.74
2021/07/21(水) 10:03:19.31ID:Fu3LBl+4 メダカがスネール食ってくれたらなぁ
658pH7.74
2021/07/21(水) 12:41:31.22ID:Wh2g0TEc 夏のメダカの餌やりは暑くなる前の午前中だけにした方が良いよね
観察してると苔とか食べてるみたいだし
観察してると苔とか食べてるみたいだし
659pH7.74
2021/07/21(水) 14:30:13.52ID:A2k8Qksn 夏の暑さ、冬の放置期を考えると、安定して世話できる室内飼育もよく感じるな。
660pH7.74
2021/07/21(水) 15:17:23.11ID:fmC3J4Hd よっぽど寒かったりする地域以外なら外飼育の方が楽じゃん
やっぱ太陽パワーは偉大だよ メダカも水草も健康に飼育できる
室内水槽メダカはすぐ病気しやがる
やっぱ太陽パワーは偉大だよ メダカも水草も健康に飼育できる
室内水槽メダカはすぐ病気しやがる
661pH7.74
2021/07/21(水) 15:20:54.93ID:NmQ4sZvg ここ数日水を飲みに来る蜂多いな
662pH7.74
2021/07/21(水) 15:26:18.31ID:ZvH6guvk おにやんま君的な工作物を設置するほかないな
663pH7.74
2021/07/21(水) 15:36:29.21ID:S6TwmzDE 別に水飲みに来るくらい、ズズメバチですら危険は無いぞ
664pH7.74
2021/07/21(水) 15:40:57.26ID:xkFJBh9g トロ舟のスネールの卵って、この炎天下の中2日間天日干ししたら、さすがに除去できるよね?
665pH7.74
2021/07/21(水) 18:16:49.22ID:TK9pKy8s アシナガとか水飲みに来るとほっこりするな
666pH7.74
2021/07/21(水) 19:41:09.72ID:Tz/HsQ8x 睡蓮鉢を置いてるがアシナガバチは縁にとまらずホテイソウに降りて水を飲んでたな
苔玉みたいなのを置いておくといいのかな
苔玉みたいなのを置いておくといいのかな
667pH7.74
2021/07/21(水) 22:26:56.07ID:kudSybdK 姫タニシの赤ちゃんかと思っていたらスネールでした。。。
どうやって処理すればいいですか?燃えるゴミでOK?
どうやって処理すればいいですか?燃えるゴミでOK?
668pH7.74
2021/07/21(水) 22:32:58.07ID:n8vrR/sa プラナリアが大量発生していてすごい気持ち悪い
毎日ちまちま取ってるけどキリないし、エビもメダカもプラナリア食べないしでとりあえず放置
気温が下がればいなくなるよね
毎日ちまちま取ってるけどキリないし、エビもメダカもプラナリア食べないしでとりあえず放置
気温が下がればいなくなるよね
669pH7.74
2021/07/21(水) 23:15:15.42ID:1VDmlcSZ >>666
アシナガバチはスズメバチと違って益虫なんだよね
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/life/bee/ashinagabachi.html
できれば放置してあげてほしい
アシナガバチはスズメバチと違って益虫なんだよね
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/life/bee/ashinagabachi.html
できれば放置してあげてほしい
670pH7.74
2021/07/21(水) 23:31:49.36ID:yZWdL9Rx そんなスズメバチだけが害虫みたいな言い方やめーや
攻撃的で刺されたら死にやすいってだけやん
攻撃的で刺されたら死にやすいってだけやん
671pH7.74
2021/07/21(水) 23:58:54.12ID:y8MxHdnL スズメは積極的に刺しにくるのがあかん…
他の連中はよほどじゃないと刺さんのに
他の連中はよほどじゃないと刺さんのに
672pH7.74
2021/07/22(木) 00:26:10.65ID:Wlu6LuC5 >攻撃的で刺されたら死にやすいってだけ
だけ、って…
だけ、って…
673pH7.74
2021/07/22(木) 00:34:04.39ID:wCU+jxOL スズメバチもアシナガバチも、水飲みに来たやつをつついてもちょっと威嚇されるだけで、刺されたことはないよ。
良い子はマネをしちゃダメですが。
この距離でカメラ構えても心配はいらない。
https://i.imgur.com/tTExLat.jpg
良い子はマネをしちゃダメですが。
この距離でカメラ構えても心配はいらない。
https://i.imgur.com/tTExLat.jpg
674pH7.74
2021/07/22(木) 00:53:16.55ID:jRIcSK9x ブーンと来たらビビってしまうし弄れないのはどうしようもないなぁ
針無ければいいのに
針無ければいいのに
675pH7.74
2021/07/22(木) 01:09:11.67ID:ho1lqkMp 虫は嫌い
676pH7.74
2021/07/22(木) 02:44:53.03ID:7D70YobV なんで独りで喋ってるんですか?
677pH7.74
2021/07/22(木) 05:57:41.37ID:xskEhZd7 >>676
なんで書き込みしてるんですか?
なんで書き込みしてるんですか?
680pH7.74
2021/07/22(木) 07:25:09.58ID:3txrdqVa かわいそうに
681pH7.74
2021/07/22(木) 07:41:41.72ID:seAXlxha682pH7.74
2021/07/22(木) 07:58:30.68ID:QLgclc5K 脚長と雀がアマフロ敷き詰めたケースに水飲みに来る。怖いけど見守ってやるか
683pH7.74
2021/07/22(木) 08:55:27.22ID:QRs0u8U0 ボウフラって屋外の水張った灰皿でも生存できるし強すぎだろ
684pH7.74
2021/07/22(木) 11:30:29.30ID:fbBwFm+4 ミツバチなんか専用の水飲み場を作ってもらってるぞ
https://twitter.com/hitokoto0913/status/1417668191535304712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hitokoto0913/status/1417668191535304712
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
685pH7.74
2021/07/22(木) 11:45:07.18ID:XJUXplDR 潮溜まりにボウフラいたのみたことある
686pH7.74
2021/07/22(木) 12:06:18.94ID:m52FY1Pb 苔玉って飲めないようにするのかと思ったら足場になるんだな
688pH7.74
2021/07/22(木) 15:14:25.35ID:VgYjPk4w 火鉢に金魚(らんちゅうの当歳色変わり直後)とホテイアオイ入れたんだけど何か風情がない
何入れたら良いだろ?マツモ?
何入れたら良いだろ?マツモ?
689pH7.74
2021/07/22(木) 15:18:32.35ID:mn6KhtXT ハス
690pH7.74
2021/07/22(木) 16:27:54.06ID:MrBNxALt 水面より上に出るぐらいの流木
691pH7.74
2021/07/22(木) 16:44:12.27ID:DUIB61xR 種からだとハスはランチュウにつつかれて駄目になりそう
ランチュウは泳ぐの上手くないから外敵避けにネットはあった方がいい
冬〜春は転覆するようなら加温飼育にも切り替えられるように事前準備しておくと安心かも
そう考えていくと表面滑らかな石か流木でレイアウト組むくらいが無難かも
ランチュウは泳ぐの上手くないから外敵避けにネットはあった方がいい
冬〜春は転覆するようなら加温飼育にも切り替えられるように事前準備しておくと安心かも
そう考えていくと表面滑らかな石か流木でレイアウト組むくらいが無難かも
692pH7.74
2021/07/22(木) 17:05:18.22ID:9WKhQdBh ネット張ったら、それこそ風情が死ぬなw
あくまで風情を取るか、らんちゅうの安全を取るか
メダカより100倍狙われると思う
あくまで風情を取るか、らんちゅうの安全を取るか
メダカより100倍狙われると思う
693pH7.74
2021/07/22(木) 20:22:07.51ID:4+1KQNAw ガサガサで捕まえたミナミヌマエビとカワニナを投入、スネールは出来るだけ取り除いた
他の生体が増えるとメダカが落ちやすくなるから暫く要注意だ
他の生体が増えるとメダカが落ちやすくなるから暫く要注意だ
694pH7.74
2021/07/22(木) 21:11:57.21ID:a2opfSVw ミナミヌマエビが繁殖したせいかわからないけど水質悪化でメダカが落ちたよ
昨日リセットしていたら敷いていた赤玉が今まで嗅いだこともないような臭いだった
ミナミのフンが蓄積して腐ったのかもしれない
昨日リセットしていたら敷いていた赤玉が今まで嗅いだこともないような臭いだった
ミナミのフンが蓄積して腐ったのかもしれない
695pH7.74
2021/07/22(木) 21:14:41.59ID:YH0GaoQf ミナミで水質悪化とか相当水換え放置とかしてない限りまずないだろ…
696pH7.74
2021/07/22(木) 21:51:36.93ID:4+1KQNAw >>694
よくミナミとタニシは元気なのにって見るけど、繁殖で濾過が追い付かず椅子取りゲームになるみたいだね
よくミナミとタニシは元気なのにって見るけど、繁殖で濾過が追い付かず椅子取りゲームになるみたいだね
697pH7.74
2021/07/22(木) 22:01:20.76ID:nYFYW1jG 稚エビが大量に落ちてるけど
直ぐに何かの餌になって気づいて無いだけだと思う
直ぐに何かの餌になって気づいて無いだけだと思う
698pH7.74
2021/07/22(木) 22:05:29.11ID:poQXaSpx ミナミとタニシが元気でメダカだけ落ちるってのは
実際水流が強いとか酸欠とかが多いらしい
ミナミは低酸素に強いし
タニシは水面から直接空気吸いにいく
タニシが上に集まってたらまず酸欠…らしい
浮草で水面が覆われてると結構な確率で酸欠になる
ホテイアオイとかフロッグピッドはちゃんと間引かないと不味い
実際水流が強いとか酸欠とかが多いらしい
ミナミは低酸素に強いし
タニシは水面から直接空気吸いにいく
タニシが上に集まってたらまず酸欠…らしい
浮草で水面が覆われてると結構な確率で酸欠になる
ホテイアオイとかフロッグピッドはちゃんと間引かないと不味い
699pH7.74
2021/07/22(木) 22:14:01.33ID:poQXaSpx アナカリスとかマツモとかがモッサモサなのも
昼は良いけど夜は怖い
他の生体入れるとメダカだけ落ちるってのも
酸欠が原因なんじゃないかなって気がするなぁ
昼は良いけど夜は怖い
他の生体入れるとメダカだけ落ちるってのも
酸欠が原因なんじゃないかなって気がするなぁ
700pH7.74
2021/07/22(木) 22:38:36.63ID:4+1KQNAw701pH7.74
2021/07/23(金) 00:05:58.88ID:JsbW4OrN 睡蓮より蓮が水上に出るからいいんだな
702pH7.74
2021/07/23(金) 06:40:16.03ID:bG7nl5BT メダカが落ち始めたとほぼ同時にミナミが繁殖して1センチくらいの稚エビが100匹以上にはなってた
数が多すぎて気持ち悪かったから室内水槽に何匹か入れたんだが
コケをとってくれて水草は綺麗になったがフンが底に山積みになってたよ
それを見たらフンの量が多くて水質悪化をしたんだと思ったんだが
なににせよミナミを取り除くしかないか
数が多すぎて気持ち悪かったから室内水槽に何匹か入れたんだが
コケをとってくれて水草は綺麗になったがフンが底に山積みになってたよ
それを見たらフンの量が多くて水質悪化をしたんだと思ったんだが
なににせよミナミを取り除くしかないか
703pH7.74
2021/07/23(金) 06:42:02.02ID:kMtGJpT+ 室内水槽なのにそんな糞山積みになるとかある?濾過どうなってんだ
704pH7.74
2021/07/23(金) 07:34:08.99ID:Xci7nEo6 ミナミのフンが山積みになるほど栄養や苔のある水槽だったんだからミナミのせいというかソレは・・・
705pH7.74
2021/07/23(金) 08:36:42.93ID:Qy9FF3Ho 外のトロ舟のほうがコケは多いんだが普通はコケが生えてないものなのか?
706sage
2021/07/23(金) 09:39:58.17ID:7uxc0zCN 屋外だろうが室内だろうがコケは当然生える
707pH7.74
2021/07/23(金) 10:50:32.58ID:giXi4hS8 屋内なら茶コケ生えるくらいが丁度良いっていうけどね
708pH7.74
2021/07/23(金) 11:03:50.01ID:lm1Ycx+R うちはミナミのいない睡蓮鉢はコケまくってるがミナミいっぱいのトロ舟はほぼない
ちなみにどちらもメダカは元気
ちなみにどちらもメダカは元気
709pH7.74
2021/07/23(金) 12:37:17.43ID:hGeRFnEL 八木アンテナのアルミパイプの中に蜂が出入りしてる。
駆除するべきか?
発泡容器でメダカの卵孵化させて大きくなったのを別容器に移したから空にして
日干ししてるけど海の磯臭い臭いが充満。
海に行きたくなってきた
駆除するべきか?
発泡容器でメダカの卵孵化させて大きくなったのを別容器に移したから空にして
日干ししてるけど海の磯臭い臭いが充満。
海に行きたくなってきた
710pH7.74
2021/07/23(金) 13:38:47.33ID:it66Bs7x711pH7.74
2021/07/23(金) 15:48:34.60ID:RL06/Gqj パイプの中だとドロバチとかかなあ
基本スズメ以外は刺激しなけりゃ刺されんよ
基本スズメ以外は刺激しなけりゃ刺されんよ
712pH7.74
2021/07/23(金) 16:07:20.32ID:XzLPdi3V 毎年セグロアシナガバチしか来なかったのに、今年はコアシナガバチとコガタスズメバチが頻繁に訪れてる。
近くに何が巣を作ったか次第ですね。
近くに何が巣を作ったか次第ですね。
713pH7.74
2021/07/23(金) 18:16:49.87ID:hGeRFnEL 前に置いてたホースに枯草運んでる蜂退治しちゃってその年植木が青虫にやられ
まくった事あるから退治したくないんだけど今回のはその時と違う蜂みたい。
デカイ巣作るような感じじゃないから今は放っとく。
まくった事あるから退治したくないんだけど今回のはその時と違う蜂みたい。
デカイ巣作るような感じじゃないから今は放っとく。
714pH7.74
2021/07/23(金) 18:32:50.27ID:mUXDOiTL チュウレンジハバチとか害虫の蜂は駆除するけど他は基本放置よね
むしろ害虫駆除してくれるし
ただスズメバチだけは巣を作られると困るので見かけたら注意はしておくけどね
むしろ害虫駆除してくれるし
ただスズメバチだけは巣を作られると困るので見かけたら注意はしておくけどね
715pH7.74
2021/07/23(金) 18:33:42.38ID:Ztlg/UXx 前に別スレでうpった奴だけど、こんなん?
各筒に詰めてってるw
ttps://i.imgur.com/AvmIQDV.gif
ttps://i.imgur.com/eWpBUZM.gif
各筒に詰めてってるw
ttps://i.imgur.com/AvmIQDV.gif
ttps://i.imgur.com/eWpBUZM.gif
716pH7.74
2021/07/23(金) 22:12:33.39ID:dSX5cumM 蜂の巣を
電動ガンで
蜂の巣に
電動ガンで
蜂の巣に
717pH7.74
2021/07/24(土) 00:23:13.41ID:0VrsL8rJ これはスズバチかな。かわいい
スズメバチじゃないよ
スズメバチじゃないよ
718pH7.74
2021/07/24(土) 00:58:50.18ID:W61vBaI/720pH7.74
2021/07/24(土) 08:27:18.35ID:ghI/wpIa >>718
そんな感じの蜂。
五月連休の頃枯草持って飛んでるのは結構カワイイ。
気を付けて近所見ると放置してるバイクのマフラーから枯草飛び出してたり
筒状の物から枯草飛び出してるから結構いるんだろうな。
今凝ってるのが針金ハンガーと不織布の三角コーナー袋で虫採りアミ作って
中にハエトリクモ入れて口閉じて置いとく。
家の中にハエとか蛾が入って来たらそのアミで捕まえて口閉じるとハエトリクモの
狩りが見れる。
袋は2枚を縦に長く繋ぐこと。
材料あるとホチキスで簡単に作れる。
そんな感じの蜂。
五月連休の頃枯草持って飛んでるのは結構カワイイ。
気を付けて近所見ると放置してるバイクのマフラーから枯草飛び出してたり
筒状の物から枯草飛び出してるから結構いるんだろうな。
今凝ってるのが針金ハンガーと不織布の三角コーナー袋で虫採りアミ作って
中にハエトリクモ入れて口閉じて置いとく。
家の中にハエとか蛾が入って来たらそのアミで捕まえて口閉じるとハエトリクモの
狩りが見れる。
袋は2枚を縦に長く繋ぐこと。
材料あるとホチキスで簡単に作れる。
721pH7.74
2021/07/24(土) 08:34:06.89ID:DKgsvo1i メダカ増えすぎた場合みんなどうしてる?
肉食魚飼ってる?
肉食魚飼ってる?
722pH7.74
2021/07/24(土) 08:56:58.15ID:VVUa9IIq 採卵たくさんしたり、たくさん育ててる人は、池があったり大容器を持ってるもの
そんな事も分からずに人真似だけしない
そんな事も分からずに人真似だけしない
723pH7.74
2021/07/24(土) 09:11:38.03ID:dELcO77B 増えすぎるって状況がわからん
増やそうとしなければよほどのことがなけりゃ増えないし多少増えたところでスペース取るような魚でもないし
繁殖とか品種改良やってるとそういうこともあるの?
増やそうとしなければよほどのことがなけりゃ増えないし多少増えたところでスペース取るような魚でもないし
繁殖とか品種改良やってるとそういうこともあるの?
724pH7.74
2021/07/24(土) 09:18:00.09ID:8mF19CK7 昨日もメダカスレで同じネタで荒らしてた
725pH7.74
2021/07/24(土) 09:20:39.37ID:67cLYJEY 別に採卵しなけりゃ親が食うだろ?そら運良く育つ奴もいるけどさ
726pH7.74
2021/07/24(土) 09:22:57.18ID:+2RPtfxF アホなネタにマジレスすんなよ
728pH7.74
2021/07/24(土) 11:11:19.60ID:FhipN78X 高級品種でもなんでもないが良い稚魚選びたいから多く採卵して選りすぐりのを残して累代
残りは人に売っちゃうかあげちゃうか
残りは人に売っちゃうかあげちゃうか
729pH7.74
2021/07/24(土) 11:34:01.16ID:EX/MJyv1 たまに世の中がめだかで溢れるんじゃないかと怖くなる
730pH7.74
2021/07/24(土) 12:21:45.82ID:nNnprCsE 近所の人にあげたらいいやん
近所付き合いも出来へん奴はメダカ育てる前に人との付き合い方勉強したほうがええんとちゃうか?
近所付き合いも出来へん奴はメダカ育てる前に人との付き合い方勉強したほうがええんとちゃうか?
731pH7.74
2021/07/24(土) 12:41:35.80ID:lNgaBhlm 同じフロアに誰が住んでるか知らないなんて当たり前だろ。
味噌の貸し借りしてた時代とは違うのだよ。
味噌の貸し借りしてた時代とは違うのだよ。
732pH7.74
2021/07/24(土) 16:02:50.81ID:dhVlLqWT 田舎の感覚と都会の集合住宅と一緒にするのはひどいなw
733pH7.74
2021/07/24(土) 16:15:27.30ID:FBrEnTD1 野良幹之捕まえてきた
735pH7.74
2021/07/24(土) 17:02:57.72ID:2xM6Tsa+ 自然繁殖で親が減ったら子供も増えて上手いこと個体数10匹前後で推移してくんねえかなーと思ってるけどそう上手くいかないかな
索敵性能が高いから3匹も成魚が居たら稚魚全滅しそうな気がする
索敵性能が高いから3匹も成魚が居たら稚魚全滅しそうな気がする
738pH7.74
2021/07/25(日) 10:49:13.14ID:3Jdx70G/ 12リットルの鉢に成魚3匹エビたくさん、アナカリスとマツモがモサモサでけっこう稚魚が生き残って成長してるよ
特にマツモの茂みには成魚が入って来づらいのがいいみたい
特にマツモの茂みには成魚が入って来づらいのがいいみたい
739pH7.74
2021/07/25(日) 12:17:14.27ID:/TVfv22Y 高さ30センチ位で表面水温と底面水温何度くらい違うんだろう!
741pH7.74
2021/07/25(日) 14:21:30.65ID:1cLwmpRS742pH7.74
2021/07/25(日) 20:43:15.37ID:hG9aHZPn 容器を設置する高さ変えるだけでも水温変わるよ
743pH7.74
2021/07/25(日) 21:05:53.59ID:Iqm59MAj 今年は今のところゲロ吐きそうな暑さにはなってないから助かる
744pH7.74
2021/07/25(日) 22:26:40.01ID:vANO/FHx 水温30度近くなっててびっくりした
慌てて日陰に持っていってたよ
慌てて日陰に持っていってたよ
746pH7.74
2021/07/25(日) 23:41:02.35ID:jJLZ/hiY 連日33度まで上がってるが、メダカもエビも元気。
747pH7.74
2021/07/26(月) 00:21:29.91ID:iL/rwpgw うん、毎年猛暑や酷暑だがメダカやエビはいつも元気だよ
748pH7.74
2021/07/26(月) 05:49:24.68ID:Iy0fGdot 我が家は去年の夏に全滅した
エビとメダカの煮付けが出来てた
エビとメダカの煮付けが出来てた
749pH7.74
2021/07/26(月) 12:12:10.94ID:rPA8tFwe うちは毎年37度くらいまであがる
生き残ったメダカだけで交配させてうちの庭に適したメダカを作ることができる
生き残ったメダカだけで交配させてうちの庭に適したメダカを作ることができる
751pH7.74
2021/07/26(月) 14:03:08.29ID:x8mX4Ilr コンクリ、タイル、アスファルトに直置き系かもしれん
752pH7.74
2021/07/26(月) 15:35:29.76ID:YrC02/M1753pH7.74
2021/07/26(月) 15:36:41.17ID:YrC02/M1 ベランダに台を設置して高さは持たせてた
754pH7.74
2021/07/26(月) 15:37:12.08ID:YrC02/M1 今年はそろそろ室内に退避させるつもり
755pH7.74
2021/07/26(月) 15:44:17.24ID:ZiIRUfqu まだ最高35度くらいでキープしてる
40なるようなら室内避難だな
40なるようなら室内避難だな
756pH7.74
2021/07/26(月) 15:48:44.44ID:tgRzcT7b バケツと変わらん容器で言い訳されても
当たり前、としか言えないけど
当たり前、としか言えないけど
757pH7.74
2021/07/26(月) 15:50:45.83ID:zh4C1t34 中国地方の田舎
トンボが卵産み付けに来るけど
駆除のタイミングは?
手作業でヤゴをつまみ出すしかない?
教えて、エロアクアマン!
トンボが卵産み付けに来るけど
駆除のタイミングは?
手作業でヤゴをつまみ出すしかない?
教えて、エロアクアマン!
758pH7.74
2021/07/26(月) 15:51:25.92ID:DcEDbnqI 黒のプラ鉢は日光当たるとこは厳しいよな
ギリギリ反日陰くらいか
ギリギリ反日陰くらいか
759pH7.74
2021/07/26(月) 16:47:14.56ID:O5Kv60qI ヤンマじゃなければ大きいメダカのいるビオなら
そのビオのほぼ全てのメダカの親である2匹が飼い殺してくれる
ヤンマじゃなければ
そのビオのほぼ全てのメダカの親である2匹が飼い殺してくれる
ヤンマじゃなければ
760pH7.74
2021/07/26(月) 16:53:42.85ID:NOxpTlzU うちのメダカはぬるま湯でも余裕で生きてる
761pH7.74
2021/07/26(月) 17:38:37.93ID:6OQyj/SQ この前まで針子を沢山入れてたダイソーのバケツを今日持ち上げたら持ち上げた瞬間砕けたわ
針子入れてる時に持ち上げなくて良かった…
針子入れてる時に持ち上げなくて良かった…
763pH7.74
2021/07/26(月) 18:45:24.71ID:2YgUN8B/ うちもこないだ1年放置したキャンドゥのタライを
リセットしようと思って持ち上げたら割れた
まあこんなもんだよね
リセットしようと思って持ち上げたら割れた
まあこんなもんだよね
765pH7.74
2021/07/26(月) 21:26:43.65ID:a0H2GP/p 台風前にベランダ3年目のバケツを移動させようとしたらミシッと言ったので止めた
766pH7.74
2021/07/27(火) 00:34:43.36ID:QO8AtHRO 職人用のバケツがいいよ
768pH7.74
2021/07/27(火) 08:32:07.84ID:mCKhsgMj 緑色のプラ舟と同じ素材のバケツは割れる気がしない
769pH7.74
2021/07/27(火) 08:54:54.14ID:LgEcuRMI あれ全然雨で足し水されてない
770pH7.74
2021/07/27(火) 16:18:52.43ID:lHM8gVAe771pH7.74
2021/07/27(火) 16:35:55.53ID:0h/YBlAz FRP製の風呂桶を買ったからビオに転用しようと思ってるんだけど風呂ビオやってる人いる?
772pH7.74
2021/07/27(火) 17:10:58.80ID:xDJj/wOL 蓮と金魚ならガキの頃に近所の畑でやってた
773pH7.74
2021/07/27(火) 17:14:06.27ID:0h/YBlAz774pH7.74
2021/07/27(火) 20:56:27.43ID:u8qydDce775pH7.74
2021/07/27(火) 21:44:29.92ID:TSHgc1L1 フロビオ・・・
何だかユニットバスの新製品のシリーズ名みたいだね
何だかユニットバスの新製品のシリーズ名みたいだね
776pH7.74
2021/07/27(火) 23:09:22.92ID:5ezd3BpK メダカ少なくなったビオをリセットしたらミナミヌマエビ増えすぎていたわ
メダカも入れたいんやけど40Lのトロ舟に何匹位まで入れれる?
メダカも入れたいんやけど40Lのトロ舟に何匹位まで入れれる?
777pH7.74
2021/07/28(水) 00:55:51.59ID:5lAl49q2778pH7.74
2021/07/28(水) 00:56:00.56ID:5lAl49q2 参考になりますわ
779pH7.74
2021/07/28(水) 00:57:22.36ID:hBvVmzij タニシ見つけたんだけどヒルとかプラナリア持ちこまないように消毒するにはどうすればいいんだろうか?
780pH7.74
2021/07/28(水) 02:02:31.38ID:8H0azmd3 田舎だからビオに合う様な貝売ってる所が少なくて
やっと見付けたと思ったら貝にカワコまで付いてて諦めた事あるわ
やっと見付けたと思ったら貝にカワコまで付いてて諦めた事あるわ
781pH7.74
2021/07/28(水) 10:38:02.98ID:Bw/TSOR6 トロブネでビオもどきやろうと思うんだけど、
黒だと生体見えにくい?緑のほうがいい?
黒だと生体見えにくい?緑のほうがいい?
784pH7.74
2021/07/28(水) 12:25:10.92ID:Q4RilQWa 日向に置くなら、黒はNG
785pH7.74
2021/07/28(水) 12:57:09.90ID:ltwmBkdM 暑さと酸欠対策に
ハイブリッドソーラーエアーポンプって奴を
パワーアップキットと一緒に買ってみたよ
ショボい造りだけど電池もモーターも交換可能だから
他のオールインワンポンプと比較して修理しやすいみたい
スマホスタンドに鋏んで使ってるけど良い感じだわ
水作エイトコアS繋いで一晩中ブクブクいってる
https://i.imgur.com/3kIitsn.jpg
https://i.imgur.com/bZp7XJv.jpg
https://i.imgur.com/TrbnQ52.jpg
ハイブリッドソーラーエアーポンプって奴を
パワーアップキットと一緒に買ってみたよ
ショボい造りだけど電池もモーターも交換可能だから
他のオールインワンポンプと比較して修理しやすいみたい
スマホスタンドに鋏んで使ってるけど良い感じだわ
水作エイトコアS繋いで一晩中ブクブクいってる
https://i.imgur.com/3kIitsn.jpg
https://i.imgur.com/bZp7XJv.jpg
https://i.imgur.com/TrbnQ52.jpg
786pH7.74
2021/07/28(水) 15:09:37.55ID:1E10viy6 うちは鉢の内側黒、睡蓮の土の上には黒い赤玉土撒いて漆黒の中を夜桜ゴールドを優雅に泳せてる。まじでコスモ(小宇宙)を感じるわ
787pH7.74
2021/07/28(水) 17:01:03.31ID:QNi7xKm9 黒い赤玉って黒土のことかしら
788pH7.74
2021/07/28(水) 17:11:44.14ID:ltwmBkdM791pH7.74
2021/07/28(水) 21:13:53.48ID:OyTW99vB793pH7.74
2021/07/29(木) 08:33:48.21ID:feNTDZG8 蓮が咲いた
綺麗だ
綺麗だ
795pH7.74
2021/07/29(木) 08:46:48.31ID:US0jMzqZ 画像無きゃ分からない
796pH7.74
2021/07/29(木) 09:12:33.22ID:heV16nKy うちは蓮が中々咲かない。肥料が足りないんだろうか…?睡蓮はかなり咲いてるのに
797pH7.74
2021/07/29(木) 09:13:11.86ID:LX7w/APS 何度も同じ事書き込んだりとか
自演して、しょうがないなーってうpる流れ?
自演して、しょうがないなーってうpる流れ?
798pH7.74
2021/07/29(木) 09:21:06.64ID:feNTDZG8799pH7.74
2021/07/29(木) 09:33:09.48ID:urfu0avB スレを快くするためのお願いです。
睡蓮開花の画像を上げている方がいらっしゃいます。その行為自体は問題ないのですが、睡蓮が開花せず困っている方々も沢山いらっしゃいますので、そういった方々への配慮を一言添えて画像を上げましょう。
睡蓮開花の画像を上げている方がいらっしゃいます。その行為自体は問題ないのですが、睡蓮が開花せず困っている方々も沢山いらっしゃいますので、そういった方々への配慮を一言添えて画像を上げましょう。
800pH7.74
2021/07/29(木) 10:34:02.34ID:RWsjuopK うるせえボケ
801pH7.74
2021/07/29(木) 11:28:39.23ID:YrPYHULM 何がスレを快くするためのお願いだよw
802pH7.74
2021/07/29(木) 11:32:42.49ID:zmkCvZYs 最も不快にさせてる奴が
快くする、だって
快くする、だって
803pH7.74
2021/07/29(木) 12:42:28.11ID:dB34pmEM804pH7.74
2021/07/29(木) 13:10:22.03ID:G+7usbRY やっぱ出来るだけ浅いところで陽に当てまくるのが開花のコツなのかな
805pH7.74
2021/07/29(木) 16:37:48.75ID:plSGNLqQ 睡蓮に限らず水草関係は日当たり悪いとダメだな
806pH7.74
2021/07/29(木) 18:56:54.38ID:XyXtXZ/l 蓮が開花しそう荒木田土で2年目肥料はやってない
https://i.imgur.com/k6f2QUB.jpg
https://i.imgur.com/k6f2QUB.jpg
812pH7.74
2021/07/29(木) 22:06:14.81ID:ynNqM7W9 配慮ってww
自分が配慮して欲しいだけだろw
自分が配慮して欲しいだけだろw
813pH7.74
2021/07/29(木) 22:09:44.34ID:G5CDep4m 水面の茶色?赤っぽいやつの上に青いのが乗ってるのは何?
814pH7.74
2021/07/29(木) 22:10:47.97ID:G5CDep4m ここアクアリウム板か
こんだけ水面埋め尽くされてたら酸素が入らないと思うけど何飼ってるんだろう
こんだけ水面埋め尽くされてたら酸素が入らないと思うけど何飼ってるんだろう
815pH7.74
2021/07/29(木) 22:50:49.98ID:ZXQqbEqp816pH7.74
2021/07/30(金) 10:22:54.98ID:Wjs4dpM4 最近定期的にカニが入水自殺してて死体処理が嫌やわ
メダカと違って大きいからちょっと慣れが必要だな
メダカと違って大きいからちょっと慣れが必要だな
817pH7.74
2021/07/30(金) 11:52:20.88ID:jOF4H8OC カニが来るなんて良い環境だな、サワガニかね
溺れちゃうのかな
溺れちゃうのかな
818pH7.74
2021/07/30(金) 12:21:34.74ID:liyJ6LM5 甲殻類が死ぬとすごい臭いがするよな…
819pH7.74
2021/07/30(金) 14:37:27.26ID:vm+nYJsC 関係ないけど家の廊下をたまにアカテガニが散歩しとるわ
820pH7.74
2021/07/30(金) 14:57:40.03ID:MO0+9FBA サワガニってビオトープ の中に入ったら死ぬのか?
割と中で生きていけそうなのに
割と中で生きていけそうなのに
821pH7.74
2021/07/30(金) 16:44:47.54ID:qX4VDiCO プラ舟だと側溝と同じで壁面登れずにトラップになりそう
822pH7.74
2021/07/30(金) 17:10:49.73ID:+Q8r8tDE プラの睡蓮鉢は日当たり良い場所だと
水温上がりまくる?
水温上がりまくる?
823pH7.74
2021/07/30(金) 17:57:40.45ID:XrYIir9U 玄関にカエルが入り込んでたから捕まえてビオにリリースしたわ
明日にはいなくなってるだろうけど
明日にはいなくなってるだろうけど
824pH7.74
2021/07/30(金) 19:34:37.37ID:AooBR0Xl 1時間ほど土砂降りになって雨が上がったから外に出たら地面にタニシが転がってた
雨で脱走したんだと思うが危うく踏んでしまうところだった
雨で脱走したんだと思うが危うく踏んでしまうところだった
826pH7.74
2021/07/30(金) 21:55:23.64ID:HfkPRuS+ 先日嫁親からメダカ1匹とこの子を委ねられたのだがこの子はマドジョウでいいのかな?
https://i.imgur.com/48aMngq.jpg
https://i.imgur.com/48aMngq.jpg
828pH7.74
2021/07/30(金) 21:59:25.86ID:dZ3hU3W0 どじょうをどうじょー!ってか
829pH7.74
2021/07/30(金) 22:04:36.07ID:7DUzax5h どうじょうするなら貰ってくれ
830pH7.74
2021/07/31(土) 00:11:17.29ID:9cVpClms 尻尾の方で識別できるっぽいのか
かなり臆病なのか入水して5日目でやっと撮れた写真だったんだ
またチャンスがあれば撮って挙げますんでお願いします
かなり臆病なのか入水して5日目でやっと撮れた写真だったんだ
またチャンスがあれば撮って挙げますんでお願いします
831pH7.74
2021/07/31(土) 05:06:45.29ID:JJxpH/mw しっぽとひげの長さだな
マドかカラドか
マドかカラドか
832pH7.74
2021/07/31(土) 11:35:34.56ID:oo4LB1Vh833pH7.74
2021/07/31(土) 11:37:16.05ID:oo4LB1Vh ↑流木ビオ色々試してみたけど
いまいち微妙でまだまだ試行錯誤中。
いまいち微妙でまだまだ試行錯誤中。
835pH7.74
2021/07/31(土) 12:02:07.10ID:m0YlHZ/c リュウボクドコー
836pH7.74
2021/07/31(土) 12:46:17.17ID:8b49+NEl >>263
ホテイアオイの増殖が止まりません、汗
姫睡蓮はどんどん新しい蕾が出てきてる
稚魚は黒っぽいのがかなり増えてました
親魚で生き残ってるのは光ってるやつ2匹雄雌と黒の雌とパンダの雄
他は消えてしまいました..
https://i.imgur.com/O6HLRJ6.jpg
https://i.imgur.com/mVT9INa.jpg
ホテイアオイの増殖が止まりません、汗
姫睡蓮はどんどん新しい蕾が出てきてる
稚魚は黒っぽいのがかなり増えてました
親魚で生き残ってるのは光ってるやつ2匹雄雌と黒の雌とパンダの雄
他は消えてしまいました..
https://i.imgur.com/O6HLRJ6.jpg
https://i.imgur.com/mVT9INa.jpg
837pH7.74
2021/07/31(土) 12:50:09.79ID:vZAYHAgc これは例の人ですね
838pH7.74
2021/07/31(土) 12:50:24.84ID:8b49+NEl 2枚目の光ってるやつって何かわかやますか?
品種にこだわり無かったのでチャームのミックスメダカ買ってしまったから
説明書みると
ヒカリメダカか青メダカかと思うのですが
品種にこだわり無かったのでチャームのミックスメダカ買ってしまったから
説明書みると
ヒカリメダカか青メダカかと思うのですが
839pH7.74
2021/07/31(土) 12:53:18.91ID:8b49+NEl あと、調べてわさびってやつまで買って
針子分けた奴は全滅したのに
ビオでほっといた方がでかくなってるというね
針子分けた奴は全滅したのに
ビオでほっといた方がでかくなってるというね
840pH7.74
2021/07/31(土) 14:32:56.25ID:8u2WjQ5z841pH7.74
2021/07/31(土) 14:54:04.62ID:kUw012ml >>840
なるほどありがとうございます!品種がわかってもやもやとれました
なるほどありがとうございます!品種がわかってもやもやとれました
842pH7.74
2021/07/31(土) 14:54:42.26ID:kUw012ml844pH7.74
2021/07/31(土) 15:28:27.64ID:EtWwH6IG あと睡蓮も枯れた葉捨てたほうがいいよ
溶けて底でヘドロになるから
溶けて底でヘドロになるから
845pH7.74
2021/07/31(土) 15:50:57.13ID:MsqovnDD >>843
卵ついてるかと思ってためらってしまった そうします
7月6日からこのスレにトータル20レスもしてないのにメダカスレでいつもの荒らし?といわれたので
投稿控えます不快に思われた方すみませんでした
卵ついてるかと思ってためらってしまった そうします
7月6日からこのスレにトータル20レスもしてないのにメダカスレでいつもの荒らし?といわれたので
投稿控えます不快に思われた方すみませんでした
847pH7.74
2021/07/31(土) 16:18:32.26ID:Uuju0Vt6 ホテイアオイは間違ってもそこら辺に捨てるなよ
848pH7.74
2021/07/31(土) 16:23:36.12ID:P+obLO4W ペット関連は基本的に燃えるゴミ
動植物も燃えるゴミ
動植物も燃えるゴミ
849pH7.74
2021/07/31(土) 16:40:22.45ID:Y/ujfBbd ホテイソウ弱る一方。メダカから隔離して液肥あげてみた。
850pH7.74
2021/07/31(土) 16:44:23.05ID:EtWwH6IG >>845
メダカスレ最近勝手に他人を荒らし認定する糖質っぽい荒らしがわいてんのよ
特に初心者が狙われる
反応すると粘着されるから無視しとけ
ビオスレにはあんまこないからビオスレから出ないほうがいいかもな
メダカスレ最近勝手に他人を荒らし認定する糖質っぽい荒らしがわいてんのよ
特に初心者が狙われる
反応すると粘着されるから無視しとけ
ビオスレにはあんまこないからビオスレから出ないほうがいいかもな
851pH7.74
2021/07/31(土) 16:49:02.26ID:DzknhelK お前のが決めつけ
791 名前:pH7.74 [sage] :2021/07/31(土) 09:11:49.88 ID:EtWwH6IG
夜桜のピンボケの奴前の日に適当に出したハネの写真を
綺麗っぽいからもっと見たいと言われて味占めたな
ピント合ってる写真も見せるつもりで用意してたんだろうから見せたらいいのに
あれくらいでへこたれるなや
791 名前:pH7.74 [sage] :2021/07/31(土) 09:11:49.88 ID:EtWwH6IG
夜桜のピンボケの奴前の日に適当に出したハネの写真を
綺麗っぽいからもっと見たいと言われて味占めたな
ピント合ってる写真も見せるつもりで用意してたんだろうから見せたらいいのに
あれくらいでへこたれるなや
852pH7.74
2021/07/31(土) 16:59:24.28ID:8QunXvEX853pH7.74
2021/07/31(土) 17:15:19.25ID:++FjRqL5856pH7.74
2021/07/31(土) 20:47:07.68ID:PYJeo3q3 >>852
言うほど巨大化かこれ?
言うほど巨大化かこれ?
857pH7.74
2021/07/31(土) 21:30:51.87ID:pUGc9lum お堀に浮いてるホテイは数十倍デカイ
858pH7.74
2021/07/31(土) 21:37:04.47ID:RxwYTTVH 巨大化(し始め)じゃね
うちのは最終的に、葉っぱ1枚に普通のホテイが隠れるくらいになった
うちのは最終的に、葉っぱ1枚に普通のホテイが隠れるくらいになった
859pH7.74
2021/07/31(土) 21:40:55.12ID:QBZ+pVz1 入れたばかりに見える
860pH7.74
2021/07/31(土) 22:04:09.89ID:TOwnXfjO 花が咲く前段階になるとこうして立ち上がってくるよね
861pH7.74
2021/07/31(土) 22:40:49.57ID:++FjRqL5 花綺麗だけど1日で枯れる
862pH7.74
2021/08/01(日) 00:31:33.40ID:fIJhrRxc ホテイはあっという間にジャングルになるからなあ
ちぎって捨ててもどんどん増える
ちぎって捨ててもどんどん増える
863pH7.74
2021/08/01(日) 01:06:31.76ID:5fZ5TA2r ホテイの花は去年ホムセンで見たな
昨日はホテイの隣の売れ残り睡蓮買ったが咲くかな?咲かねぇだろうな
昨日はホテイの隣の売れ残り睡蓮買ったが咲くかな?咲かねぇだろうな
865pH7.74
2021/08/01(日) 06:59:28.66ID:W/eyqg/8 >>845
ホテイは株分けして増えた直後のをちぎって捨ててるよ。根っこがあまり生えてないから目視で卵分かるし。そうすれば増えない。
ホテイは株分けして増えた直後のをちぎって捨ててるよ。根っこがあまり生えてないから目視で卵分かるし。そうすれば増えない。
866pH7.74
2021/08/01(日) 07:41:44.51ID:VHq19cBj >>863
来年用だな
来年用だな
867pH7.74
2021/08/01(日) 09:55:27.09ID:xm3cq1MY 水が澄んでるのに臭くなって、朝から慌ててリセットした。
今年生まれた子が何匹かおちてるの見たら、暑いと言えどもやらずにはいられませんでした...暑い
今年生まれた子が何匹かおちてるの見たら、暑いと言えどもやらずにはいられませんでした...暑い
868pH7.74
2021/08/01(日) 10:36:09.75ID:mhb+krFJ うちのホテイは気づいたらハダニにやられて白っぽくなってしまった
869pH7.74
2021/08/01(日) 10:48:09.28ID:vqVNcFy2 午前中2時間くらい日が当たる場所に置いていたんだが水温が35度になってメダカが心配だから全日陰に移動した
そうしたら蕾がたくさん上がっていた睡蓮が咲かなくなったよ
上がっていた蕾は咲かずに全部落ちてしまった
やっぱり睡蓮は日光にあてないと駄目なんだな
そうしたら蕾がたくさん上がっていた睡蓮が咲かなくなったよ
上がっていた蕾は咲かずに全部落ちてしまった
やっぱり睡蓮は日光にあてないと駄目なんだな
872pH7.74
2021/08/01(日) 14:39:04.54ID:LhY929No873pH7.74
2021/08/01(日) 15:15:14.96ID:3nDIYaDC もうちょっと焼いたほうがいいな
874pH7.74
2021/08/01(日) 15:37:24.34ID:Ts+TTSon 写真に補正かかってるから実際はもう少し焼き入ってるでしょう
875pH7.74
2021/08/01(日) 16:54:48.85ID:SGRshHvV 焼きムラがあるのは確かだから後でもうちょい焼くわ
この時期だから洗ってもすぐ乾く
この時期だから洗ってもすぐ乾く
876pH7.74
2021/08/01(日) 17:15:37.75ID:177yL8D1 稚魚のエサは針子に限る??
20〜30おる屋外ボックスで2〜3週間立つと必ず数が減って突出して大きいのが2〜3匹見つかるな
やっぱ構成物質が同じなのでそのまま養分に取り込みやすいんか
見つけ次第年長組ボックスに移すんやが、年長が発見されるのは針子が減ってからなんだよな
犯人に意中の人物全員コロさせてから、得意げに謎解きして最後に犯人に服毒自殺される金田一なみにせつない
20〜30おる屋外ボックスで2〜3週間立つと必ず数が減って突出して大きいのが2〜3匹見つかるな
やっぱ構成物質が同じなのでそのまま養分に取り込みやすいんか
見つけ次第年長組ボックスに移すんやが、年長が発見されるのは針子が減ってからなんだよな
犯人に意中の人物全員コロさせてから、得意げに謎解きして最後に犯人に服毒自殺される金田一なみにせつない
877pH7.74
2021/08/01(日) 17:18:33.05ID:rxBXyiwY それ見つけるのが遅いってだけでは?
浅くて広い容器で育てる
浅くて広い容器で育てる
879pH7.74
2021/08/02(月) 09:13:51.54ID:rhiJ6uUP880pH7.74
2021/08/02(月) 10:49:21.17ID:t5Nw3gpN 睡蓮ビオの稚魚だけ餌食いがかなり悪いんだがアカムシとか湧いて腹一杯なんだろうか
881pH7.74
2021/08/02(月) 13:22:22.22ID:c7nEOUjq 睡蓮鉢買い足そうかと思うんだがトロ舟と比較しちゃうと手が伸びづらい。
インスタのキレイなベランダビオ憧れるんだが…
インスタのキレイなベランダビオ憧れるんだが…
882pH7.74
2021/08/02(月) 15:06:18.96ID:k3yC8Jx6 水量少ないし
黒ばっかで余計熱くなるもんな
俺はタライ派
黒ばっかで余計熱くなるもんな
俺はタライ派
883pH7.74
2021/08/02(月) 17:07:19.75ID:bSLzCZhT 直径60cm高さ30cmの樹脂製睡蓮鉢を買ったんだけど
ハスってどうなんだろう
画像検索しても睡蓮ばかり出てくる…
ハスってどうなんだろう
画像検索しても睡蓮ばかり出てくる…
884pH7.74
2021/08/02(月) 18:47:08.17ID:ZavwnXj5 蓮は水上に伸びるので葉っぱで水面を埋め尽くさず、花も咲きやすくてよさそうっぽいな
知らんけど
知らんけど
885pH7.74
2021/08/02(月) 19:59:36.86ID:0iOKaZVD ハスは内面が半球状だと風に煽られて泥ごとひっくり返る
角型の鉢も角を根が突き抜けることがあるから良くないが直径で書いてるからそれはないと考えて良いのかな
日向に置くから断熱性もあるとやりやすいかも
角型の鉢も角を根が突き抜けることがあるから良くないが直径で書いてるからそれはないと考えて良いのかな
日向に置くから断熱性もあるとやりやすいかも
887pH7.74
2021/08/02(月) 23:13:23.45ID:1uGHwRUX スネール捕獲に半生流木いいかも
入れた翌日には30匹くらい張り付いてたよ大人気だ
入れた翌日には30匹くらい張り付いてたよ大人気だ
888pH7.74
2021/08/02(月) 23:33:20.86ID:rIo1N0+a YouTubeでマッシュルームの軸にスネール爆釣って見た
誰か試してくれw
誰か試してくれw
889pH7.74
2021/08/03(火) 10:42:37.25ID:zEVSpsCo 皆さんのビオのpHはいかがなものでしょうか
家のは6.3でちょっと酸性気味です
牡蠣殻を入れてみようと思います
家のは6.3でちょっと酸性気味です
牡蠣殻を入れてみようと思います
890pH7.74
2021/08/03(火) 10:48:54.98ID:1xblWgF5 5.0までしか測定出来ない試薬で5.0
891pH7.74
2021/08/03(火) 11:35:25.37ID:zsskiwVy 睡蓮鉢をいくつか置いてあってほぼ8.5だが1鉢だけ5.0だった
892pH7.74
2021/08/03(火) 11:59:14.74ID:JrDiNObU 朝測るのと午後測るのとではpH1くらい変わってくるよ。
うちは朝イチが7.5くらいで、14時頃は8.5くらい。
うちは朝イチが7.5くらいで、14時頃は8.5くらい。
893pH7.74
2021/08/03(火) 12:18:42.84ID:nFaeVgh7 pH低いので安定してるならそれでも良いけど魚も辛いだろうから定期的に水換えしたほうがよいよ
汚れが溜まって分解されてpHが下がってるわけだから
無理矢理、何かを入れて調整してもあんまりよくない
ってのが最近の考え方
汚れが溜まって分解されてpHが下がってるわけだから
無理矢理、何かを入れて調整してもあんまりよくない
ってのが最近の考え方
896pH7.74
2021/08/03(火) 20:20:10.11ID:BYn9LwSQ アンモニア中毒とか三日に一回水変えてたらまず大丈夫だよ
897pH7.74
2021/08/03(火) 21:10:22.64ID:0Cdrj4S/ 週2回糞取り兼ねて水変えしてりゃまぁ大丈夫よ
898pH7.74
2021/08/03(火) 22:03:35.41ID:6v49QFex 週1で底の汚れを吸い出して半分水替えで安定してる
水質は見た目と匂いで判断、水温は小指突っ込んでチェック
調子の良い水はキラキラしてて悪いと透明でも澱んでるよね
水質は見た目と匂いで判断、水温は小指突っ込んでチェック
調子の良い水はキラキラしてて悪いと透明でも澱んでるよね
899pH7.74
2021/08/03(火) 22:12:31.36ID:5nY/e1RQ 水換えなし
マツモ神とアマゾンフロッグが頑張ってくれてる
マツモ神とアマゾンフロッグが頑張ってくれてる
900pH7.74
2021/08/03(火) 22:21:23.01ID:Sf/Uhzj6 マツモがめちゃくちゃ綺麗に育ってくれるのはいいんだけど育ちすぎてトリミングした分を捨てるのがもったいないと思ってしまう
901pH7.74
2021/08/03(火) 22:22:22.95ID:HiFG8jES マツモサラダはなんか栄養ありそう
903pH7.74
2021/08/03(火) 22:42:53.59ID:Yiq3gL3k マツモもホテイもアマフロもみんなコンポストで堆肥化して来年のプチトマトの栄養になってくれてるよ
904pH7.74
2021/08/03(火) 22:59:50.44ID:yLOy36nk オレもザクザクとマツモ捨ててたんだよな。
ある時急に伸びなくなっててんてこ舞い。
何とか残った2本が伸びてくれればいいなー
ある時急に伸びなくなっててんてこ舞い。
何とか残った2本が伸びてくれればいいなー
905pH7.74
2021/08/03(火) 23:21:16.56ID:5omv0F0N トリミングした水草を適当に庭に投げ捨ててたらめちゃくちゃダンゴムシが増えた
906pH7.74
2021/08/04(水) 03:47:12.82ID:ZX7jLWE0 マツモよりニテラが好き
908pH7.74
2021/08/04(水) 23:28:26.50ID:FzjbAdh0 メダカが心配で遮光してるせいでホテイが壊滅状態だわ
909pH7.74
2021/08/04(水) 23:38:00.63ID:vC8IP7Tg 広くて深さのある容器なら水温あまり気にしなくて良いけど
色と形が微妙なのも多いな
色と形が微妙なのも多いな
910pH7.74
2021/08/05(木) 02:58:21.81ID:n7FZeoeK911pH7.74
2021/08/05(木) 03:02:49.21ID:n7FZeoeK912pH7.74
2021/08/05(木) 03:12:24.63ID:6B+6i26g 赤玉土ってpH下げるじゃん?
100均の酸素ブクブクくんってpH上げるじゃん?
組み合わせたら最強じゃね?
態々蛎殻入れるよりはエアレーションも出来て良くね?
既出かな流石に
>>909
チャームの黒角タライとかどうよ?
それか個人的にオススメなのが「軽くて丈夫なスイレン鉢 60cm」
昨夜届いたばかりだけど安くてデカくて黒いぞ
https://i.imgur.com/w3lNAbN.jpg
https://i.imgur.com/6eWBcH2.jpg
100均の酸素ブクブクくんってpH上げるじゃん?
組み合わせたら最強じゃね?
態々蛎殻入れるよりはエアレーションも出来て良くね?
既出かな流石に
>>909
チャームの黒角タライとかどうよ?
それか個人的にオススメなのが「軽くて丈夫なスイレン鉢 60cm」
昨夜届いたばかりだけど安くてデカくて黒いぞ
https://i.imgur.com/w3lNAbN.jpg
https://i.imgur.com/6eWBcH2.jpg
913pH7.74
2021/08/05(木) 06:02:14.57ID:/pzgTQzU 姫睡蓮肥料やるとデカイ葉っぱ大量に出すけどせっかく姫睡蓮だし肥料切れで葉っぱ小さくなってる方がソレっぽい
915pH7.74
2021/08/05(木) 07:16:16.10ID:kmkEQJ8K 最近メダカがポツポツ死する野外水槽あるんだけど高水温が原因かな?
でも、高水温に弱いって聞くミナミヌマエビはめっちゃ元気で日に日に抱卵個体増えてるんだよね
でも、高水温に弱いって聞くミナミヌマエビはめっちゃ元気で日に日に抱卵個体増えてるんだよね
916pH7.74
2021/08/05(木) 07:24:27.11ID:CLn8JJjh 水温なら計れば良い
魚にしか罹らない病気か
大きく活動的な生き物ほど致命傷になる酸欠か
飼育数少ないなら寿命か
魚にしか罹らない病気か
大きく活動的な生き物ほど致命傷になる酸欠か
飼育数少ないなら寿命か
917pH7.74
2021/08/05(木) 08:05:09.54ID:ZBnLd80t メダカ=赤玉 みたいになってるけど必要か?アレ
赤玉だと酸性に傾くし入れたいなら床材なら大磯でいいと思うんだが
生体のこと考えるなら荒木田とかの方が全然いいだろうし
水は濁りやすくなるけど…
赤玉だと酸性に傾くし入れたいなら床材なら大磯でいいと思うんだが
生体のこと考えるなら荒木田とかの方が全然いいだろうし
水は濁りやすくなるけど…
918pH7.74
2021/08/05(木) 08:45:31.73ID:NdG003+A メダカもマツモも弱アルカリの方が調子いい気がするからうちは大磯の薄敷きで何年もやってるけど問題ないな
919pH7.74
2021/08/05(木) 09:51:28.39ID:ZBnLd80t うん
メダカは弱アルカリの方がいいし卵もその方がよく生むよ
その分水が痛みやすいけど、週1〜2で水換えしてたら問題ない
メダカは弱アルカリの方がいいし卵もその方がよく生むよ
その分水が痛みやすいけど、週1〜2で水換えしてたら問題ない
920pH7.74
2021/08/05(木) 09:56:52.15ID:1B/GhWQA 赤玉は細かい穴がいっぱいあってバクテリアが付きやすいんだろ
特に焼結した赤玉は崩れなくて3〜4年はもつから床材にはよく使ってた
メダカ飼育も10年近くになるけど、結論から言うと床材は何も入れないのが
一番良いと感じてる。なにしろメンテや掃除が楽
特に焼結した赤玉は崩れなくて3〜4年はもつから床材にはよく使ってた
メダカ飼育も10年近くになるけど、結論から言うと床材は何も入れないのが
一番良いと感じてる。なにしろメンテや掃除が楽
921pH7.74
2021/08/05(木) 10:21:15.81ID:R7IrZxka 何も入れないと汚いと思う
922pH7.74
2021/08/05(木) 10:39:14.75ID:NdG003+A 大磯で水が痛みやすいと感じたことないな
アナカリスやマツモを多めに入れてるのもあるかもしれないけど一度安定してしまえばうちでは水換えもほとんどしなくて大丈夫だった
水が減って足し水する時に少し溢れさせるくらい
アナカリスやマツモを多めに入れてるのもあるかもしれないけど一度安定してしまえばうちでは水換えもほとんどしなくて大丈夫だった
水が減って足し水する時に少し溢れさせるくらい
924pH7.74
2021/08/05(木) 12:39:33.30ID:SZifhcTL ミナミは高水温に弱い訳じゃ無くて酸欠に弱い
925pH7.74
2021/08/05(木) 13:04:01.14ID:8lyw25HA どの容器も油膜がひどくて電線届くところはエアレーションしてる
底床はベアタンク、赤玉、荒木田土+表面赤玉、田砂と様々だけどみんな油膜
底床はベアタンク、赤玉、荒木田土+表面赤玉、田砂と様々だけどみんな油膜
926pH7.74
2021/08/05(木) 13:12:19.61ID:Q5DZ8jaF ミナミは酸欠かー。今日みたいな日くらいはソーラーブクブク使っておこうかな
927pH7.74
2021/08/05(木) 13:17:14.93ID:H6Dka4Gj 水草で水面埋め尽くすとかでもなけりゃ、気にする程でも無かろ
928pH7.74
2021/08/05(木) 13:51:11.63ID:kmkEQJ8K ミナミって案外高温大丈夫なのか
とりあえず応急処置ですだれ二重にしてるけど場所移すか
とりあえず応急処置ですだれ二重にしてるけど場所移すか
929pH7.74
2021/08/05(木) 15:08:58.44ID:47ObJlEm メダカもエビも川から切り離された熱湯の浅瀬で生きてるから
熱だけで死ぬ訳じゃないと思う
高温で酸素が薄くなるのが原因とか
水質悪化とかで死ぬじゃない
熱だけで死ぬ訳じゃないと思う
高温で酸素が薄くなるのが原因とか
水質悪化とかで死ぬじゃない
930pH7.74
2021/08/05(木) 15:27:25.48ID:3Zjp2/9S この時期のビオトープは酸欠怖いよね
水中葉は入れないで浮草と抽水植物だけにしてるわ
水中葉は入れないで浮草と抽水植物だけにしてるわ
931pH7.74
2021/08/05(木) 17:14:28.42ID:n6Z8cE9E 酸欠で壊滅させてしまった事あるからこの時期はエアレーションしてる
んで、外にエアーポンプ設置したら水耕栽培したくなって
ミニトマト植えたら成長しまくって崩壊してる
良い日陰にはなってくれるんだけどね
んで、外にエアーポンプ設置したら水耕栽培したくなって
ミニトマト植えたら成長しまくって崩壊してる
良い日陰にはなってくれるんだけどね
932pH7.74
2021/08/05(木) 18:11:48.72ID:xTJDbptO 毎日メダカがきえて12匹いたのに残り1匹
やごがめちゃくちゃいることが判明したけど
小さなヤゴって大人のメダカそんなバクバクたべるの?
やごがめちゃくちゃいることが判明したけど
小さなヤゴって大人のメダカそんなバクバクたべるの?
933pH7.74
2021/08/05(木) 19:34:18.51ID:AdKs+69D 死骸の損傷具合で推察出来るんじゃね、どんな感じ?
うちは消滅しててカメラ仕掛けたら烏だったよ
うちは消滅しててカメラ仕掛けたら烏だったよ
934pH7.74
2021/08/05(木) 19:35:51.37ID:+1osPNH+ 死体も跡形もなくなってた
昼間三匹いたのに夕方1匹になってた
昼間三匹いたのに夕方1匹になってた
935pH7.74
2021/08/05(木) 19:40:15.02ID:kmkEQJ8K ヤゴは死骸残るって聞くな
936pH7.74
2021/08/05(木) 19:43:45.58ID:n7FZeoeK937pH7.74
2021/08/05(木) 21:04:34.44ID:2kjYWnIz とにかく一度水張ったらそのまま放置
足し水のみ
足し水のみ
938pH7.74
2021/08/05(木) 22:46:34.66ID:CLBWGLhS ちょっと夜に懐中電灯で外容器見てみたら変な反射とか無くて良く中見えた。
こんなにアオミドロ蔓延してたとは。
思ったよりミナミの目光らない。
こんなにアオミドロ蔓延してたとは。
思ったよりミナミの目光らない。
939pH7.74
2021/08/05(木) 23:46:33.33ID:n7FZeoeK ソイルでニューラージ使うとビオ風でも簡単に緑の絨毯できるな
940pH7.74
2021/08/05(木) 23:59:53.84ID:n6Z8cE9E ニューラージは楽だよね
ただ、アオミドロが出始めたら悲惨な事になる
ただ、アオミドロが出始めたら悲惨な事になる
941pH7.74
2021/08/06(金) 01:03:10.99ID:cdTOexbn アオミドロ取っても取っても発生する
942pH7.74
2021/08/06(金) 10:36:57.25ID:C0x1/HhX アシナガ蜂が朝から夕方までひっきりなしに来るけど同じ個体が水運んでるのかな
それとも入れ代わり立ち代わりで水を飲みにきてるのか
蜂超激とれってトラップ仕掛けたけどガン無視されるから謎w
それとも入れ代わり立ち代わりで水を飲みにきてるのか
蜂超激とれってトラップ仕掛けたけどガン無視されるから謎w
943pH7.74
2021/08/06(金) 10:55:38.47ID:IS4t74S1 高温になって最初に落ちたのがオタマジャクシだった。
100匹くらいいたのがあっと言う間にいなくなった。
100匹くらいいたのがあっと言う間にいなくなった。
945pH7.74
2021/08/06(金) 12:31:26.32ID:17buOLRa 関係ないが庭に出るとおびただしい数のセミの抜け殻がビオの縁や壁やらに付いてた
セミって近くで気づかずに突然鳴き出すからビビるんだよなw
セミって近くで気づかずに突然鳴き出すからビビるんだよなw
946pH7.74
2021/08/06(金) 12:44:52.78ID:r1d0fF8Y どんな家住んでるんだ…
947pH7.74
2021/08/06(金) 13:06:07.23ID:0M9QNmN9948pH7.74
2021/08/06(金) 13:40:54.09ID:8KNyeDA8 住宅地でも庭に草木あると蝉が卵産みまくるよな
夜にビオいじりしてたら幼虫が素足に登ってきてビックリして蹴飛ばしてしまった
夜にビオいじりしてたら幼虫が素足に登ってきてビックリして蹴飛ばしてしまった
949pH7.74
2021/08/06(金) 16:11:15.63ID:QSj9QXXp うちも毎年蝉が羽化してるけど夜にあんなのが足にしがみ付いて来たらおしっこちびるわw
950pH7.74
2021/08/06(金) 16:20:36.12ID:dHM7OuNN 水際の茂みにクサカゲロウの卵が付いてた
うどんげっていうのか
うどんげっていうのか
951pH7.74
2021/08/06(金) 16:29:46.73ID:VUJ5obxd 死んでるセミ蹴飛ばしたらギャー!って鳴いて飛んでいった すげービビる
953pH7.74
2021/08/06(金) 16:39:44.05ID:WpiFQTtF >死んでる(と思った)セミ蹴飛ばしたら
この程度は脳内補完しないと
この程度は脳内補完しないと
954pH7.74
2021/08/06(金) 16:39:59.46ID:+AOA3CKU 雨はよはよ
956pH7.74
2021/08/06(金) 17:35:17.23ID:QEPJ4DvX >>951
玄関の鍵開ける時にドアの真ん前にいたから、足で蹴ってどけたら飛び回って元の場所に戻ってきやがった。
玄関の鍵開ける時にドアの真ん前にいたから、足で蹴ってどけたら飛び回って元の場所に戻ってきやがった。
957pH7.74
2021/08/06(金) 17:54:29.20ID:/MDr6FQu そういうの全般をセミファイナルと言うらしい
水ポチャしなければ問題ない
水ポチャしなければ問題ない
958pH7.74
2021/08/06(金) 19:43:42.16ID:ldzt8BNs あいつらの飛行能力より知能の方に能力振るべきだと思うわ
狭いとこに入ってそのまま死んでるのよく見るし
狭いとこに入ってそのまま死んでるのよく見るし
960pH7.74
2021/08/06(金) 20:32:26.60ID:X3dffS6x 死んでるセミは足が縮まってて、まだ生きてると足は広がってるらしい
急に動くとビビるよねw
急に動くとビビるよねw
961pH7.74
2021/08/06(金) 20:39:53.69ID:qeZvwaUO セミファイナルとはよくいったもんだよね
962pH7.74
2021/08/06(金) 20:40:59.17ID:QKTehvgC >>952
いや確かに死んでたよ へっへっへ
いや確かに死んでたよ へっへっへ
964pH7.74
2021/08/06(金) 20:49:01.00ID:a9a1ryzW966pH7.74
2021/08/06(金) 21:40:10.69ID:ZgIMLAbz968pH7.74
2021/08/06(金) 23:05:55.12ID:Hp/ioAAH 蹴るなんて悪いおっさんや。
969pH7.74
2021/08/07(土) 05:54:02.13ID:HkwI9ZMq 睡蓮鉢を置いているスノコの下に巣を作られた時はどうしようか途方にくれたわ
970pH7.74
2021/08/07(土) 15:03:55.98ID:lcAjkzYk 火鉢の内側のザラザラした素焼き部分に付いた苔を落としたいんだけど
亀の子たわし以外に良さそうなのある?
釉薬が付いてるツルツルしてる部分はスポンジで綺麗に落ちるんだけど
素焼き部分は入り込んでるから中々綺麗にならないんだよね
亀の子たわし以外に良さそうなのある?
釉薬が付いてるツルツルしてる部分はスポンジで綺麗に落ちるんだけど
素焼き部分は入り込んでるから中々綺麗にならないんだよね
971pH7.74
2021/08/07(土) 15:08:22.24ID:ACr952/u 田んぼビオついに出穂した。
昨日はなかったはずなので一日で飛び出し、花までつけて。
近所にカラスはいないがスズメがいるはずなのでやばいかも。
https://i.imgur.com/evWwtIg.jpg
https://i.imgur.com/c1SZK8Q.jpg
https://i.imgur.com/l5pOwBm.jpg
昨日はなかったはずなので一日で飛び出し、花までつけて。
近所にカラスはいないがスズメがいるはずなのでやばいかも。
https://i.imgur.com/evWwtIg.jpg
https://i.imgur.com/c1SZK8Q.jpg
https://i.imgur.com/l5pOwBm.jpg
973pH7.74
2021/08/07(土) 15:39:59.88ID:lcAjkzYk974pH7.74
2021/08/07(土) 15:59:57.14ID:kcwo87oc 丸一日天日干しして洗えば落ちそうだけどな
975pH7.74
2021/08/07(土) 16:14:05.10ID:rtjtvxq4 つ ケルヒャー高圧洗浄機
即入居可!
即入居可!
976pH7.74
2021/08/07(土) 16:37:23.33ID:nb/jw3S4 プラスチックより陶器のほうが水温上がりにくいのかな?
977pH7.74
2021/08/07(土) 17:29:49.93ID:iIs154mL 業務スーパーのは界面活性剤入ってないから(多分)洗い流してハイポ入れれば
大丈夫な気がする。
業務スーパーのは水酸化ナトリウム入ってて強力。
心配なら何回か熱湯かければ苔死ぬけどどうせまた直ぐ生えるって
割り切るのも…。
それに熱湯かけると割れるかも知れないか。
大丈夫な気がする。
業務スーパーのは水酸化ナトリウム入ってて強力。
心配なら何回か熱湯かければ苔死ぬけどどうせまた直ぐ生えるって
割り切るのも…。
それに熱湯かけると割れるかも知れないか。
979pH7.74
2021/08/07(土) 18:17:56.71ID:ZwwkSZM5 >>977
洗濯用は界面活性剤入ってないけど次亜塩素酸ナトリウムにはもれなく水酸化ナトリウムは入ってる
洗濯用は界面活性剤入ってないけど次亜塩素酸ナトリウムにはもれなく水酸化ナトリウムは入ってる
980pH7.74
2021/08/07(土) 18:33:08.81ID:PnLhQj3S983pH7.74
2021/08/07(土) 20:30:29.09ID:HNMQZON/ >>914
真っ黒買っちゃった…
しかもベランダに直置きしちゃった…
蓮届いたけどこれやっぱりめっちゃデカイな
そりゃ睡蓮ばかり話題になる訳だわ
https://i.imgur.com/aCCSTAd.jpg
真っ黒買っちゃった…
しかもベランダに直置きしちゃった…
蓮届いたけどこれやっぱりめっちゃデカイな
そりゃ睡蓮ばかり話題になる訳だわ
https://i.imgur.com/aCCSTAd.jpg
984pH7.74
2021/08/07(土) 20:38:39.01ID:0AIPg5wO 掃除しようと思って睡蓮入ってる鉢引き上げたらめちゃ臭い、しくじったわ
985pH7.74
2021/08/07(土) 20:52:15.51ID:HrmyXuJv 2年目はアオミドロにまみれてる
リセットした方がいいかな
ちなみに生体はいない
リセットした方がいいかな
ちなみに生体はいない
987pH7.74
2021/08/07(土) 22:31:06.19ID:sEpZoeRI 黒で暑いところで飼うなら植物は二の次でできるだけ日除けするしかない
989pH7.74
2021/08/07(土) 23:02:15.92ID:Gi8+rcUu990pH7.74
2021/08/08(日) 07:12:39.72ID:AD9LGTVe991pH7.74
2021/08/08(日) 07:24:58.22ID:bKmN6+aD992pH7.74
2021/08/08(日) 07:57:42.48ID:9Jchdl3Z でもやっぱり陶器の鉢がかっくいー
993pH7.74
2021/08/08(日) 08:21:54.19ID:L3bsGQpo うちは蔵から出した陶器をずらりと並べて睡蓮やってるけど、道ゆく人から見事な陶器で譲って欲しいなんて言われたwまあ旧家あるあるだね
994pH7.74
2021/08/08(日) 08:34:03.19ID:8izwkQ6G 次スレ立てられる人いる?
いなきゃやってみるが
いなきゃやってみるが
995pH7.74
2021/08/08(日) 08:41:28.85ID:8izwkQ6G997pH7.74
2021/08/08(日) 09:00:43.37ID:5Eyjkyt1 睡蓮鉢の手作りとか出来ないよなぁ
陶芸体験教室でもあれくらいの大物は作らせてくれないよなぁ
陶芸体験教室でもあれくらいの大物は作らせてくれないよなぁ
998pH7.74
2021/08/08(日) 09:21:09.44ID:tBRhuwoB 乙梅
999pH7.74
2021/08/08(日) 09:55:35.91ID:Ro5u+4hi 質問いい?
1000pH7.74
2021/08/08(日) 10:47:48.56ID:HOwCOrfr 質問します!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 51分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 20時間 51分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 🐭チューチュートレイン🚃🏡
- ナザレンコさん「ごめん、日本軍より「人民」を使う政治家の方が1000倍怖い。」→1万いーね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★3
- 吉村「万博デマやめよう」発言に交野市長が反論「デマと断定できない」 [163661708]
- トランプさん「関税でアメリカの製造業復活させます。平和主義者なので世界中の紛争を止めます」👈お前らがこいつを叩く理由 [181318991]
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]