EHEIM
http://www.eheim.com/
エーハイムジャパン
http://www.eheim.jp/
前スレ
EHEIM~~~エーハイム59~~~EHEIM
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1602834823/
Q1 エーハイムって高そうなイメージがありますが どうなんですか?
A1 高いと思ったら、通信販売の価格を見てみましょう。無理してまで買うものではないです。
Q2 静かですか?
A2 一般論としてはものすごく静かです。一部大型な物はそれなりに音がしますが、売れ筋の
クラシック 2213、2215、2217 エココンフォート 2232、2234、2236は、正常な状態なら
無音に等しいといわれています。
Q3 品質は良いと聞きますが 実際どうでしょうか?
A3 何をもって「品質」と呼ぶかによります。部品レベルの製造精度は、いかにも
ドイツ製品らしく、Aクラスと言って良いでしょう。
工業製品ゆえ、製造不良品もないではありませんが、保証ならびにサポートの
体制が良好のようです。過去スレの中にも、そのような報告が多々あります。
Q4 ラインアップそれぞれの特徴は?
A4 ■クラシック(2211、2213、2215、2217、2250、2260)
・アクア歴の長い人が好んで使う傾向あり。
・質実剛健でシンプルな構造(ただし2213のバスケットは賛否両論あり)。
・キャニスターのサイズに対して、内部に入れられる濾材の容量が多め。
・豊富なオプションの他にも社外品が流用しやすく、拡張しやすい。
・シャワーパイプが標準で付属している。
■エーハイムフィルター500
・ビギナーから上級者までカバーする。コストパフォーマンスが高い。
■エコ(2231(S)、2233(M)、2235(L))
・マルチハンドル採用で呼び水が容易。
・濾材用コンテナ(バスケット)標準装備で、メンテや濾材交換が楽。
■エコ・コンフォート(限定発売品。2232、2234、2236)
・インペラとシャフトの改良で低騒音化&流量アップしたバージョン。
・ろ材が付属するのでコストパフォーマンス良好。
・ちなみに通常のエコも、コンフォート用のシャフトとインペラに交換すれば
コンフォートそのものになります。
■エコ・コンフォートプロ(2034、2036)
・プレフィルターが付いてお手入れラクラク最新型。
■プロフェッショナル(2222、2224)、プロフェッショナル2(2026、2028)
・構造的にはエコを四角くしてマルチハンドルを無くしたようなもの。
・サイズ、ろ材容量、流量すべて大きめな設定で大型水槽向き。
・プロ2はプッシュボタンによる呼び水機能を備えたもの。
■プロフェッショナル3(2080、2075、2073、2071)
・現時点でのハイエンドモデル。
・ものすごく大きいけど、2系統から給水できるなどの特長あり(2080)。
■プロフェッショナル3e(2074、2076、2078)
・プロ2シリーズがさらに進化したハイテク満載最新型。
探検
EHEIM~~~エーハイム60~~~EHEIM
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74
2022/03/09(水) 12:43:51.93ID:baFKM7h92pH7.74
2022/03/09(水) 12:44:30.82ID:baFKM7h9 サポセンで言われた異音発生時の確認方法
1.フィルター内のろ材のゴミが詰まっているか確認してください。
(特にマット部分:活性炭、細目は特につまりやすいです)
スポンジパッドの交換の交換の目安は下記をご参照下さい
活性炭パッド(黒いスポンジ):2週間
細目パッド(白いスポンジ): 1ヶ月
粗目パッド(青いスポンジ): 6ヶ月
細目、活性炭パッドは繰り返し使わず、新しい物と交換してください。
再使用すると目潰れが起きる為に、より水の流れが悪くなります。
2.ホース、各パイプ及び接続部分(コネクター、タップなど)の汚れを掃除してください。
また、ホースの折れや、曲がりが無いかもご確認下さい。
3.インペラー自体の汚れ、破損があるか確認してください。
劣化していたり、磨耗している場合が交換してください。
特にインペラーにあいている、スピンドルを通す穴は磨耗により
穴径が大きくなりますので、そのような場合は交換をして下さい。
(インペラー、スピンドル両方)
4.スピンドル(白いシャフト)が折れていないか確認してください。
ラバーの確認、取り付け不具合がないか見てください。
また、インペラーとの磨耗により、細くなってきますので、そのような場合は交換をして下さい。
5.吸水側で抵抗を掛けていないか確認して下さい。
例:ホース径を途中で換えている、ホースの曲がり、ダブルタップなどで吸水制限をしている等
6.電源プラグを何度か抜き差ししてみてください。
コイルとインペラーの同期が合っていない場合の原因もございます。
7.流量抵抗が大きくなると異音が発生するケースがございます。
(クーラー、殺菌灯、サブフィルター、プレフィルター、多数のダブルタップ、長いホース、ディフューザー等)
8.クッションラバーを取り付けていますか。(フィルター底のゴム)
成型部分(ケース)を床に直接置くと「ビビリ音」「共振音」が出ます。
モーターヘッドが異常かな?と思ったら。
モーターヘッドのみ、水を張ったバケツ洗面桶等にいれて電源を入れます。
この時、異音の発生がなく、排水量も問題ないようであれば、モーターヘッド以外の場所
例えば、ろ材の詰まり、接続部等になんらかの問題(詰り)がある為に、通水抵抗が大きくなっていて、
モーターに負荷がかかっている為の異音と推測できます。
モーターヘッドの浸かる水深は、少なくとも内部のインペラーが完全に水に浸かる水深が必要です。
インペラー部が完全に水中にないと、作動時に空転をしてしまい、このテストでも異音が起きてしまいます。
モーターヘッドがほとんど水に浸かってもその後の使用に問題はございません。
このテストでもやはり異音がするようですと、モーター側(インペラー、スピンドル、モーター自体)
のどこかに原因があると推測できます。
1.フィルター内のろ材のゴミが詰まっているか確認してください。
(特にマット部分:活性炭、細目は特につまりやすいです)
スポンジパッドの交換の交換の目安は下記をご参照下さい
活性炭パッド(黒いスポンジ):2週間
細目パッド(白いスポンジ): 1ヶ月
粗目パッド(青いスポンジ): 6ヶ月
細目、活性炭パッドは繰り返し使わず、新しい物と交換してください。
再使用すると目潰れが起きる為に、より水の流れが悪くなります。
2.ホース、各パイプ及び接続部分(コネクター、タップなど)の汚れを掃除してください。
また、ホースの折れや、曲がりが無いかもご確認下さい。
3.インペラー自体の汚れ、破損があるか確認してください。
劣化していたり、磨耗している場合が交換してください。
特にインペラーにあいている、スピンドルを通す穴は磨耗により
穴径が大きくなりますので、そのような場合は交換をして下さい。
(インペラー、スピンドル両方)
4.スピンドル(白いシャフト)が折れていないか確認してください。
ラバーの確認、取り付け不具合がないか見てください。
また、インペラーとの磨耗により、細くなってきますので、そのような場合は交換をして下さい。
5.吸水側で抵抗を掛けていないか確認して下さい。
例:ホース径を途中で換えている、ホースの曲がり、ダブルタップなどで吸水制限をしている等
6.電源プラグを何度か抜き差ししてみてください。
コイルとインペラーの同期が合っていない場合の原因もございます。
7.流量抵抗が大きくなると異音が発生するケースがございます。
(クーラー、殺菌灯、サブフィルター、プレフィルター、多数のダブルタップ、長いホース、ディフューザー等)
8.クッションラバーを取り付けていますか。(フィルター底のゴム)
成型部分(ケース)を床に直接置くと「ビビリ音」「共振音」が出ます。
モーターヘッドが異常かな?と思ったら。
モーターヘッドのみ、水を張ったバケツ洗面桶等にいれて電源を入れます。
この時、異音の発生がなく、排水量も問題ないようであれば、モーターヘッド以外の場所
例えば、ろ材の詰まり、接続部等になんらかの問題(詰り)がある為に、通水抵抗が大きくなっていて、
モーターに負荷がかかっている為の異音と推測できます。
モーターヘッドの浸かる水深は、少なくとも内部のインペラーが完全に水に浸かる水深が必要です。
インペラー部が完全に水中にないと、作動時に空転をしてしまい、このテストでも異音が起きてしまいます。
モーターヘッドがほとんど水に浸かってもその後の使用に問題はございません。
このテストでもやはり異音がするようですと、モーター側(インペラー、スピンドル、モーター自体)
のどこかに原因があると推測できます。
3pH7.74
2022/03/09(水) 12:44:52.49ID:baFKM7h9 Q5 どこで売ってますか?
A5 ホームセンターではあまり見かけません。近くにお店がなければ、通信販売が便利です。
通信販売業者に関しては「アクア系通販サイト評価スレ」へ
Q6 ちゃんと水が回っているか不安です。特にエコ。
A6 水はまったく問題なく回りますのでご安心を。
Q7 ホームセンターで60cm水槽買いました、お勧めの機種は?
A7 淡水 水草、生体普通-----2213、2232
淡水 水草、生体多い-----2215、2234
淡水 ベアタンク生態のみ--2217、2236
海水 生体普通-----------2217、2236
海水 生体多い----------このスレでご相談下さい。
ちなみに公式見解は ttp://www.eheim.jp/filter_size.html
Q8 水の流量が減ってきました、故障でしょうか?
A8 まずはホース、インペラの汚れを落としてみます。
次に、ろ材の大きな汚れを流します。
次に、インペラを交換します。
どれかの段階で復活するはずです。
Q9 魚たちが上で泳いでいます、ぱくぱくしてます。
A9 酸素不足です。急いでブクブクをしてください。
外部フィルターはその構造上Co2を逃がしにくいのです、水草水槽には
最適ですが、生態が多い場合ブクブクと併用してください。
シャワーパイプを持ち上げて、空気を巻き込む(シャーッてうるさいが)、
オプションのディフューザーを使うなどしてもokです。
Q10 クラシックや500って安いけど、もしかして中国製なんじゃないの?
A10 オリジナルのパッケージ画像等で中国製である事が確認されています(2211-2217、2006-2010
A5 ホームセンターではあまり見かけません。近くにお店がなければ、通信販売が便利です。
通信販売業者に関しては「アクア系通販サイト評価スレ」へ
Q6 ちゃんと水が回っているか不安です。特にエコ。
A6 水はまったく問題なく回りますのでご安心を。
Q7 ホームセンターで60cm水槽買いました、お勧めの機種は?
A7 淡水 水草、生体普通-----2213、2232
淡水 水草、生体多い-----2215、2234
淡水 ベアタンク生態のみ--2217、2236
海水 生体普通-----------2217、2236
海水 生体多い----------このスレでご相談下さい。
ちなみに公式見解は ttp://www.eheim.jp/filter_size.html
Q8 水の流量が減ってきました、故障でしょうか?
A8 まずはホース、インペラの汚れを落としてみます。
次に、ろ材の大きな汚れを流します。
次に、インペラを交換します。
どれかの段階で復活するはずです。
Q9 魚たちが上で泳いでいます、ぱくぱくしてます。
A9 酸素不足です。急いでブクブクをしてください。
外部フィルターはその構造上Co2を逃がしにくいのです、水草水槽には
最適ですが、生態が多い場合ブクブクと併用してください。
シャワーパイプを持ち上げて、空気を巻き込む(シャーッてうるさいが)、
オプションのディフューザーを使うなどしてもokです。
Q10 クラシックや500って安いけど、もしかして中国製なんじゃないの?
A10 オリジナルのパッケージ画像等で中国製である事が確認されています(2211-2217、2006-2010
4pH7.74
2022/03/09(水) 12:48:39.44ID:baFKM7h9 「よくある質問 エコの騒音対策」
エコ系でうるさいうるさい言ってる人は、以下のことをお試しあれ。
・赤ボタンを押さずにマルチハンドルを下げる。ボタンを押さなくても、ヘッドの
ロック用のツメのところまでは動く。ただし、ゆっくり慎重にやるべし。
・マルチハンドルが下がると、ヘッドとバスケットの接合部に隙間ができるので、
その状態を維持しつつ全体をゆする。するとバスケット周囲に溜まっていた
エアが、ヘッドとバスケット接合部の隙間から出て行く。ただし、この状態だと
沈殿物がヘッドに入って行くことになるので、ゆっくりゆすること。
・マルチハンドルを戻す。
・しばらく回してから普通にゆさぶってエア抜き。
これでもだめなら、赤ボタンを押してマルチハンドルをいっぱいまで下げて、
そこから戻してみる。この作業でエアがけっこう抜ける。
それでもだめならサポートに電話して泣きつけ。
■プロフェッショナル4(2271、2273、2275)プロフェッショナル3の後継機
・本体もホースもパイプも黒。緑嫌いにはコイツ
エコ系でうるさいうるさい言ってる人は、以下のことをお試しあれ。
・赤ボタンを押さずにマルチハンドルを下げる。ボタンを押さなくても、ヘッドの
ロック用のツメのところまでは動く。ただし、ゆっくり慎重にやるべし。
・マルチハンドルが下がると、ヘッドとバスケットの接合部に隙間ができるので、
その状態を維持しつつ全体をゆする。するとバスケット周囲に溜まっていた
エアが、ヘッドとバスケット接合部の隙間から出て行く。ただし、この状態だと
沈殿物がヘッドに入って行くことになるので、ゆっくりゆすること。
・マルチハンドルを戻す。
・しばらく回してから普通にゆさぶってエア抜き。
これでもだめなら、赤ボタンを押してマルチハンドルをいっぱいまで下げて、
そこから戻してみる。この作業でエアがけっこう抜ける。
それでもだめならサポートに電話して泣きつけ。
■プロフェッショナル4(2271、2273、2275)プロフェッショナル3の後継機
・本体もホースもパイプも黒。緑嫌いにはコイツ
5pH7.74
2022/03/09(水) 20:23:21.50ID:WfOE1ShQ いちおつ
今日掃除した
中が想像した以上にドブになってました
今日掃除した
中が想像した以上にドブになってました
6774
2022/03/15(火) 18:31:28.76ID:I1wYy03R >>1
(_ _ ) <乙
ヽノ)
ll
(_ _ ) <乙
ヽノ)
ll
2022/04/06(水) 08:11:35.57ID:OK8i1QoP
pro5は要らん機能つけてきたな
8774
2022/04/06(水) 22:26:10.50ID:MS+FXomr 5eってまだ日本で出てないんか
2022/04/17(日) 22:10:09.55ID:90zs0i7U
エーハイムジャパンなんて無くて、カミハタだからな
10pH7.74
2022/04/17(日) 23:27:08.37ID:gCtzHJJc カミハタいまいちしっくりこないわ
ワーナーランバートだった世代のオッサンには
ワーナーランバートだった世代のオッサンには
11pH7.74
2022/04/21(木) 04:45:17.05ID:Nnu2G0Jz いい加減メールでのサポートをやってくれと
電話しかないの
電話しかないの
12pH7.74
2022/04/21(木) 22:04:35.25ID:sjaebFoV 電話が恥ずかしいのか?
13pH7.74
2022/04/22(金) 13:43:39.25ID:PUMgTdFi 5e出たね
14pH7.74
2022/04/29(金) 16:36:41.90ID:0m7QLzVw https://i.imgur.com/iUXCpEr.jpg
僕はお金を貯めて憧れのエーハイムを買ったのですが電源コードの上に
この画像のシールが貼ってあります
これは本物の正規品と思っていいでしょうか
僕はお金を貯めて憧れのエーハイムを買ったのですが電源コードの上に
この画像のシールが貼ってあります
これは本物の正規品と思っていいでしょうか
15pH7.74
2022/04/29(金) 16:39:32.96ID:FaUpERoh16pH7.74
2022/04/29(金) 16:41:33.92ID:5zcYR0n/ 上畑はエーハイムの日本での総合代理店
17pH7.74
2022/04/29(金) 16:41:55.30ID:5zcYR0n/ 神畑だった
18pH7.74
2022/04/29(金) 17:01:55.67ID:0m7QLzVw >>14ですが レスをすみません
ということは本物と思っていいのですね
ということは本物と思っていいのですね
19pH7.74
2022/04/29(金) 17:59:29.07ID:5zcYR0n/ そういうこと
画像検索すると出てくると思うぞ
うちの2213も同じだった
画像検索すると出てくると思うぞ
うちの2213も同じだった
20pH7.74
2022/04/29(金) 19:10:24.03ID:0m7QLzVw21pH7.74
2022/04/29(金) 19:14:53.32ID:Ns55zNYZ でもエーハイムが作って無いし、中華製のパチモンだけどねカミハタのは
中華製になって性能も耐久性もダダ下がり
しょうがないけどね
中華製になって性能も耐久性もダダ下がり
しょうがないけどね
22pH7.74
2022/04/30(土) 18:16:44.35ID:YwUtpqro チャームが安売りしてたころから中華製に置き換わっていってたから
90年代ぐらいまでなのかね、欧州製エーハイムクラシックって
90年代ぐらいまでなのかね、欧州製エーハイムクラシックって
23pH7.74
2022/04/30(土) 22:44:59.43ID:QTnVw7Rb そういや2000年代前半頃に買った1046が西ドイツ製って書いてあって
東西ドイツ統一からいい加減10年経つだろ??と思った
東西ドイツ統一からいい加減10年経つだろ??と思った
25774
2022/05/02(月) 17:55:10.76ID:W4wIRaSj 今ドイツ製のシリーズってあるの?
26pH7.74
2022/05/02(月) 19:14:58.19ID:KC2b1ieD 今時、日本より中国の方が技術力は高いんやぞ
27pH7.74
2022/05/02(月) 19:25:43.91ID:TxZeC8gv 神畑のレベルが低いのでねぇ
28pH7.74
2022/05/03(火) 03:48:58.34ID:k5tvZtJC カミハタってただの日本代理店だから中国の工場管理してるのはエーハイムじゃないのか?
以前プロフェッショナルシリーズはドイツ製っていってる動画みたけど今もドイツ製なのかな
以前プロフェッショナルシリーズはドイツ製っていってる動画みたけど今もドイツ製なのかな
29pH7.74
2022/05/03(火) 09:35:31.30ID:UWPi/iXs 代理店って言っても、ロゴのライセンスだけだろ
ドイツのエーハイムが出してない製品を、まるでエーハイム製品のように販売する会社
4in1なんて使ってないよな?
ドイツのエーハイムが出してない製品を、まるでエーハイム製品のように販売する会社
4in1なんて使ってないよな?
30pH7.74
2022/05/03(火) 15:48:29.61ID:OpunLemz 昔のプロフェッショナルシリーズでウェットアンドドライ機能やヒーター内蔵出来るタイプあったけど今は廃止されてるのは何か問題が起きたのだろうか
31pH7.74
2022/05/06(金) 14:48:43.31ID:4naq85Pf エーハイムに限らずヒーター内蔵出来るフィルターって日本だと販売されないな
安全基準とかが絡んでくるんだろうが昔はジャレコが出してたからいける気がするが基準が厳しくなったのかね
安全基準とかが絡んでくるんだろうが昔はジャレコが出してたからいける気がするが基準が厳しくなったのかね
32pH7.74
2022/05/06(金) 19:49:53.88ID:zXl9GrQQ >>31
考えなくても分かりそうなもんだけど厳しくなったから販売されてないんだよ
今のヒーターは過熱防止ヒューズが内蔵されていて火災には繋がらないようになってる
インラインタイプでそれをやるとヒューズが長持ちしないから毎年交換するには専用品が高過ぎるってのとフィルターを止めた場合に循環していない水温の感知をどうするかが課題
地震で水槽割れて漏水からのヒーター火災が多発したからこうなってしまったからどうしようもない
考えなくても分かりそうなもんだけど厳しくなったから販売されてないんだよ
今のヒーターは過熱防止ヒューズが内蔵されていて火災には繋がらないようになってる
インラインタイプでそれをやるとヒューズが長持ちしないから毎年交換するには専用品が高過ぎるってのとフィルターを止めた場合に循環していない水温の感知をどうするかが課題
地震で水槽割れて漏水からのヒーター火災が多発したからこうなってしまったからどうしようもない
33pH7.74
2022/05/06(金) 22:31:50.64ID:OQ9NXLJN >>32
今のヒーターって空焚きや温度が上がり過ぎた時の防止機能無いっけ?
サーモに繋げるタイプだと機能が働いたら二度と使えなくなるけど
ヒーターがフィルターに内蔵出来ればスッキリするんだがなぁ
oaseが日本でも使えるように頑張ってるって話も聞くけど
今のヒーターって空焚きや温度が上がり過ぎた時の防止機能無いっけ?
サーモに繋げるタイプだと機能が働いたら二度と使えなくなるけど
ヒーターがフィルターに内蔵出来ればスッキリするんだがなぁ
oaseが日本でも使えるように頑張ってるって話も聞くけど
34pH7.74
2022/05/07(土) 06:12:47.26ID:5Qsb1uzG35pH7.74
2022/05/09(月) 10:26:56.58ID:ZNXaIuoh 2215とかってホース接続9か所あんだぜ
サブ付けると13か所
あの硬いホースを13も繋ぐんだぜ〜
でも信者だけどさ
サブ付けると13か所
あの硬いホースを13も繋ぐんだぜ〜
でも信者だけどさ
36pH7.74
2022/05/09(月) 13:58:08.68ID:GzfkwJcp ワセリン少量使えばぬるり
37pH7.74
2022/05/10(火) 11:10:54.77ID:VCqMwDUp 外部式フィルターの ろ材の量、容量の七分目がいいって聞いたんだけど
2213にリングろ材だけを、一杯詰めてる。モーターに負荷かかるのかな?
2213にリングろ材だけを、一杯詰めてる。モーターに負荷かかるのかな?
38pH7.74
2022/05/10(火) 20:50:33.25ID:H1y4HKqt リングろ材は、物理濾過なので少し入れれば良い
生物濾過のろ材を多く入れましょう
生物濾過のろ材を多く入れましょう
40pH7.74
2022/05/11(水) 03:39:55.50ID:ZACawoa5 悲報
ヨドバシで購入した使用変更後のUV殺菌灯 リーフレックスUV350
2213のダブルタップが接続できなくてビビった
こんな大事なことホームページに書いとけよ
エーハイム
ヨドバシで購入した使用変更後のUV殺菌灯 リーフレックスUV350
2213のダブルタップが接続できなくてビビった
こんな大事なことホームページに書いとけよ
エーハイム
41pH7.74
2022/05/11(水) 03:40:47.64ID:ZACawoa5 悲報
ヨドバシで購入した仕様変更後のUV殺菌灯 リーフレックスUV350
2213のダブルタップが接続できなくてビビった
こんな大事なことホームページに書いとけよ
エーハイム
ヨドバシで購入した仕様変更後のUV殺菌灯 リーフレックスUV350
2213のダブルタップが接続できなくてビビった
こんな大事なことホームページに書いとけよ
エーハイム
42pH7.74
2022/05/11(水) 15:54:40.03ID:Xju7e858 >>41
給排水のサイズ書いてるぞ
給排水のサイズ書いてるぞ
43pH7.74
2022/05/14(土) 02:52:54.54ID:EuJ3d0x9 仕様変更後って16/22のタップもつけられるコネクターが追加されただけで12/16もついてるんじゃないのか?
44pH7.74
2022/05/15(日) 04:11:20.16ID:Twr3uJzv >>43
旧型は2213付属のダブルタップが直接接続できたが、
新型は16/22ダブルタップ用に変更された。
12/16ダブルタップを使用しないでホースを
直接接続するのなら問題はないが、
2213使いでダブルタップを使用しない人はいるのかどうか?
旧型は2213付属のダブルタップが直接接続できたが、
新型は16/22ダブルタップ用に変更された。
12/16ダブルタップを使用しないでホースを
直接接続するのなら問題はないが、
2213使いでダブルタップを使用しない人はいるのかどうか?
45pH7.74
2022/05/15(日) 07:56:09.27ID:Twr3uJzv http://www.eheim.jp/wordpress/wp-content/themes/eheim/pdf/manual_reeflexUV_NEW7-24W_Jp.pdf
新型UV350 取り扱い説明書
5/12 ページ 分解図及び本体各部の名称
F本体コネクター
この本体コネクターのサイズが、
旧型UV350は12/16だったので、
2213付属ダブルタップを出水パイプ側の
本体コネクターに直接接続できたが、
新型UV350は16/22とサイズがひと回り大きいサイズ
に仕様変更されたため、
従来のように12/16ダブルタップを直接接続できなくなった。
この事がメーカーホームページに記述されていない
新型UV350 取り扱い説明書
5/12 ページ 分解図及び本体各部の名称
F本体コネクター
この本体コネクターのサイズが、
旧型UV350は12/16だったので、
2213付属ダブルタップを出水パイプ側の
本体コネクターに直接接続できたが、
新型UV350は16/22とサイズがひと回り大きいサイズ
に仕様変更されたため、
従来のように12/16ダブルタップを直接接続できなくなった。
この事がメーカーホームページに記述されていない
46pH7.74
2022/05/15(日) 08:07:56.50ID:Twr3uJzv UV350の本体コネクターに
付属の12/16コネクターを接続すれば、
確かに12/16ホースは接続できる。
しかし12/16ダブルタップは接続できない。
なぜなら本体コネクターサイズが、
旧型のリーフレックス UV500と同じになったからだ。
付属の12/16コネクターを接続すれば、
確かに12/16ホースは接続できる。
しかし12/16ダブルタップは接続できない。
なぜなら本体コネクターサイズが、
旧型のリーフレックス UV500と同じになったからだ。
47pH7.74
2022/05/15(日) 08:14:46.05ID:Twr3uJzv 現在UV350は新旧モデルが混在した状態で販売されている。
エーハイム2213など12/16ダブルタップ仕様の外部フィルターを
使用しているユーザーが新規でUV350を購入する場合、
そのUV350が新型なのか旧型なのか必ず確かめた方が良い。
エーハイム2213など12/16ダブルタップ仕様の外部フィルターを
使用しているユーザーが新規でUV350を購入する場合、
そのUV350が新型なのか旧型なのか必ず確かめた方が良い。
48pH7.74
2022/05/15(日) 10:24:56.79ID:wCER2ORz それ、エーハイム製品ではなく、
神畑養魚株式会社製品
神畑養魚株式会社製品
49pH7.74
2022/05/15(日) 10:26:58.49ID:pmFkD2Gm ホームページには、
仕様変更になったって別ページへのリンクがちゃんとあって、
異径ホースコネクターΦ12/16に変更されてたと明記されてる様に見えるが?
お前の載せてる説明書にも部品名が
ちゃんと異径コネクターになってる
これで従来のダブルタップにくっつかないって文句言っても察せないお前が悪い
それとも異径コネクタが従来のダブルタップに合わない事まで明記してないのが気に食わないのか?
仕様変更になったって別ページへのリンクがちゃんとあって、
異径ホースコネクターΦ12/16に変更されてたと明記されてる様に見えるが?
お前の載せてる説明書にも部品名が
ちゃんと異径コネクターになってる
これで従来のダブルタップにくっつかないって文句言っても察せないお前が悪い
それとも異径コネクタが従来のダブルタップに合わない事まで明記してないのが気に食わないのか?
50pH7.74
2022/05/19(木) 05:34:09.72ID:CRwlkwBK >>39
水草水槽だとそんなでいいってエーハイムのYouTube動画で志藤さんが言ってたな
それに倣って、というか騙されたと思って、リングじゃないがろ材をコンテナの8割程度にして2ヶ月ほどやってるけど、
案外大きな問題は起きてないよ
あくまでも水草と少しの小型魚の水槽の話なんで、魚メインとか海水なら勝手が違ってくるんじゃなかろうか
水草水槽だとそんなでいいってエーハイムのYouTube動画で志藤さんが言ってたな
それに倣って、というか騙されたと思って、リングじゃないがろ材をコンテナの8割程度にして2ヶ月ほどやってるけど、
案外大きな問題は起きてないよ
あくまでも水草と少しの小型魚の水槽の話なんで、魚メインとか海水なら勝手が違ってくるんじゃなかろうか
51pH7.74
2022/05/19(木) 13:01:54.47ID:TQC/c1Ee 濾材量が多いと濾過がなかなか立ち上がらないってのは志藤さんも言ってたし
トールマンTVでもほぼ同様のことを言ってたな
その上で水草水槽はそもそも水が汚れにくく、半年経ってもフィルターあまり汚れてないなんてよくある
ていうことなら、濾材ギチギチに詰めないで流量低下の要因少なくした方がいいよねって理屈かと
生体メインの場合は、同様に濾材ギチギチにせず、プレフィルター設置して
そっちを頻繁に洗う方がメンテの容易さと水質維持両面で良い気はする
トールマンTVでもほぼ同様のことを言ってたな
その上で水草水槽はそもそも水が汚れにくく、半年経ってもフィルターあまり汚れてないなんてよくある
ていうことなら、濾材ギチギチに詰めないで流量低下の要因少なくした方がいいよねって理屈かと
生体メインの場合は、同様に濾材ギチギチにせず、プレフィルター設置して
そっちを頻繁に洗う方がメンテの容易さと水質維持両面で良い気はする
52pH7.74
2022/05/19(木) 22:10:45.82ID:FaWN6Ud/ リングろ材は、大きな魚のフンを濾過するもの
53pH7.74
2022/05/21(土) 17:34:53.98ID:t7qcolsI チャームから5eシリーズが消えたね
何かあったの?
何かあったの?
54pH7.74
2022/05/21(土) 17:57:18.83ID:q1IbvrE6 人気無いからだろ
55pH7.74
2022/05/22(日) 09:12:08.18ID:qxZFZbF2 eheim.jpにも5e無いからないから
輸入辞めた?
輸入辞めた?
56pH7.74
2022/05/30(月) 11:02:18.08ID:8wpO+nfy 質問します
エーハイム2213を購入して二か月が立ったのですがエアーが溜まるのか「チョロチョロ音」に悩まされています
CO2添加をしていて水草が光合成をして酸素がたくさん出てくるとチョロチョロ音が始まり
消灯して光合成が終わると一時間くらいしてからチョロチョロ音が止まります
エア抜きと言われる「ジャー」と言う音は揺すってもおきません
エアーが溜まっているのが音の原因とは思うのですが同じ症状の方はいないでしょうか
CO2拡散器は給水部の対角上に置いています
かなりストレスを感じる音量なのですがこれは仕様と考えるしかないのでしょうか?
ちなみにカミハタにも連絡しましたがハッキリとした回答は得られませんでした
エーハイム2213を購入して二か月が立ったのですがエアーが溜まるのか「チョロチョロ音」に悩まされています
CO2添加をしていて水草が光合成をして酸素がたくさん出てくるとチョロチョロ音が始まり
消灯して光合成が終わると一時間くらいしてからチョロチョロ音が止まります
エア抜きと言われる「ジャー」と言う音は揺すってもおきません
エアーが溜まっているのが音の原因とは思うのですが同じ症状の方はいないでしょうか
CO2拡散器は給水部の対角上に置いています
かなりストレスを感じる音量なのですがこれは仕様と考えるしかないのでしょうか?
ちなみにカミハタにも連絡しましたがハッキリとした回答は得られませんでした
58pH7.74
2022/05/30(月) 16:32:28.81ID:SmyFG4dM 昨日初めてエーハイム2213を使い始めた初心者ですが、ホースが硬くて抜けなくて結局ハサミで切り込みを入れて抜きました
女性にはちょっと硬くて大変です
呼び水するシュポシュポするやつも片手だと辛かったです
女性にはちょっと硬くて大変です
呼び水するシュポシュポするやつも片手だと辛かったです
59pH7.74
2022/05/30(月) 19:21:47.46ID:cJs9SBdf62pH7.74
2022/05/30(月) 22:23:20.39ID:Ldu60a4k63pH7.74
2022/05/31(火) 05:00:50.81ID:Cph4fXn2 >>56
2213で炭酸ガス自然添加の似たような水槽あるからチェックした
それくらいの時間帯に水の流れるような音はしなくもないが、言われてみて再認識した程度には微かだな
考えてみたら毎時4〜500リットル程度の水が流れてるわけだし中に住んでるバクテリアも呼吸してるから、
いくら2213が静かだと言っても全くの無音というわけにはさすがにいかないよ
だからある程度はそういうものなんじゃないかなぁ
2213で炭酸ガス自然添加の似たような水槽あるからチェックした
それくらいの時間帯に水の流れるような音はしなくもないが、言われてみて再認識した程度には微かだな
考えてみたら毎時4〜500リットル程度の水が流れてるわけだし中に住んでるバクテリアも呼吸してるから、
いくら2213が静かだと言っても全くの無音というわけにはさすがにいかないよ
だからある程度はそういうものなんじゃないかなぁ
64pH7.74
2022/05/31(火) 09:35:44.59ID:/3LDlXON6556
2022/05/31(火) 14:00:30.80ID:rPMK43Lu twitterに動画上げてみました
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1531499054085341184/pu/vid/720x1280/2FqohQHIbCdFQVnC.mp4
このチョロチョロ音ジョロジョロ音が点灯時(CO2添加時)のみ起こり聞こえます
ジジジーというのは普通のいわゆるモーター音です
>>63
こんなもんなんでしょうかね
>>64
全くろ材の無い(コンテナすら無い)状態でも発生しますね
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1531499054085341184/pu/vid/720x1280/2FqohQHIbCdFQVnC.mp4
このチョロチョロ音ジョロジョロ音が点灯時(CO2添加時)のみ起こり聞こえます
ジジジーというのは普通のいわゆるモーター音です
>>63
こんなもんなんでしょうかね
>>64
全くろ材の無い(コンテナすら無い)状態でも発生しますね
66pH7.74
2022/05/31(火) 14:15:34.01ID:WDCDcaPW67pH7.74
2022/05/31(火) 14:24:57.79ID:3Db4Nm54 この音は異常
6856
2022/05/31(火) 14:33:47.20ID:rPMK43Lu6956
2022/05/31(火) 15:03:55.67ID:rPMK43Lu 本日もう一台2213購入しました
色々と検証したいと思います
色々と検証したいと思います
70pH7.74
2022/05/31(火) 15:08:53.94ID:9Rf/cCek 音を聞いた感じだとホースの繋ぎが甘くて空気吸ってるんじゃないかなぁ…
二酸化炭素関係ない答えだからアレだけど。
日中温まってわずかに膨張して空気を吸う隙間ができてしまってるとか。
もう確認済みなんだろうけどホース止のネジをもう一度締め直して見るとか。
二酸化炭素関係ない答えだからアレだけど。
日中温まってわずかに膨張して空気を吸う隙間ができてしまってるとか。
もう確認済みなんだろうけどホース止のネジをもう一度締め直して見るとか。
71pH7.74
2022/05/31(火) 18:32:08.97ID:po4T4hH8 ウチもこの「チョロチョロ音」した事あるけど
原因はクーラーとの間に空気溜まりみたいなのがあったからで
2213の電源ON、OFF繰り返したりして時間が立てばしなくなるやつだったからなぁ
インペラーとスピンドルをもう1回付け直ししてみるとかやっても良い気はする
原因はクーラーとの間に空気溜まりみたいなのがあったからで
2213の電源ON、OFF繰り返したりして時間が立てばしなくなるやつだったからなぁ
インペラーとスピンドルをもう1回付け直ししてみるとかやっても良い気はする
72pH7.74
2022/05/31(火) 19:27:59.24ID:3Db4Nm5473pH7.74
2022/05/31(火) 21:23:46.68ID:BVMAnkUb 自分2215使ってるけど今のエーハイムって単純に高くなったから昔程コスパ良くないよね
エーハイム神話は壊れつつあると勝手に思ってる
エーハイム神話は壊れつつあると勝手に思ってる
74pH7.74
2022/06/01(水) 00:07:15.33ID:9pmMmuK3 コスパ求めるもんじゃないでしょ
安心安定で値段はそれなり10年は普通に使えるのはエーハイムぐらい
本日他社は経年劣化でプラ部分が割れて10年もたない
中古でも新品の7〜8割の値段で売れるぐらいに中古でも安定してる
安心安定で値段はそれなり10年は普通に使えるのはエーハイムぐらい
本日他社は経年劣化でプラ部分が割れて10年もたない
中古でも新品の7〜8割の値段で売れるぐらいに中古でも安定してる
75pH7.74
2022/06/01(水) 00:31:41.58ID:d9Ts/tQJ 民主党政権の円高が原因で安かっただけで、それ以前のエーハイムは高級品だったよ。値段が元に戻っただけ
76pH7.74
2022/06/01(水) 23:23:56.62ID:RwAS6hnW >>74
エーハイムではなく、カミハタな
エーハイムではなく、カミハタな
77pH7.74
2022/06/03(金) 01:06:53.93ID:c2QY70LG >>65
ケースの密閉が不完全で内部圧が上がらない時の音に似ています。CO2添加時だけというのが謎。
Oリングの傷、下側の吸水側ジョイント部の変形による水漏れとかは発生していませんよね。
モーターヘッドが変形しているとか。暑いところで長期間保管していた商品だとか。
分からん
ケースの密閉が不完全で内部圧が上がらない時の音に似ています。CO2添加時だけというのが謎。
Oリングの傷、下側の吸水側ジョイント部の変形による水漏れとかは発生していませんよね。
モーターヘッドが変形しているとか。暑いところで長期間保管していた商品だとか。
分からん
78pH7.74
2022/06/03(金) 08:14:39.96ID:G+/VnD5b うちの2213もパワーがないから巻き込んだ空気が抜けず、ずっとちょろちょろ音してる
2215はスペック上2213とほとんど変わらないが、ろ材詰込み時の性能低下が少なく、エアーが瞬時に抜ける
2213のインペラーサイズは実は2211と同じで羽の大きさや枚数が違うだけ
非力なわけだよ
2215はスペック上2213とほとんど変わらないが、ろ材詰込み時の性能低下が少なく、エアーが瞬時に抜ける
2213のインペラーサイズは実は2211と同じで羽の大きさや枚数が違うだけ
非力なわけだよ
79pH7.74
2022/06/06(月) 00:05:57.53ID:FVezZL2n 60Hzの地域に住んでるのか50Hzの地域に住んでるかの差もでかいよな
60Hzの2213と50Hzの2215がカタログスペックだと同じ流量だし
60Hzの2213と50Hzの2215がカタログスペックだと同じ流量だし
80pH7.74
2022/06/06(月) 02:18:17.81ID:s9apUiHm トルクが違う
81pH7.74
2022/06/06(月) 12:33:15.86ID:2sAp0YAW トルクこそ正義
82pH7.74
2022/06/07(火) 20:51:02.87ID:sQrL4njp チョロチョロ音で悩んでいると書き込んだ>>56です
結果2213をもう一台購入したのですが、CO2を添加しててもチョロチョロ音は鳴りませんでした
そこで音の鳴る方のインペラーと交換してみたのですが、新しい2213の筐体でも音は鳴りました
つまりカミハタで交換してもらったこなれたインペラーが原因だったというわけです
見ての通り左が摩耗しています
右:新しい2213に付属のインペラー
左:カミハタで交換してもらったこなれたインペラー
https://i.imgur.com/YWLlrwv.jpg
しかし新たな問題、と言うか結局1台目を新品購入した時と同じガリガリというモーター音が鳴る悩み事の振り出しに戻ったわけです
CO2の添加されてない状態であればカミハタで交換してもらったインペラーはとても静かで全然モーター音など気にならないレベルなので本当に残念です
1台目の2213購入時に音についてネットで調べると、ひと月もすれば音は静まってくるなどの情報もあったので我慢して使っていましたが結局収まらず、一月後にカミハタに連絡してインペラーを交換してもらったわけですが
これがもっと使い続けていればガリガリ音は消えて行くのかなあ?と・・・
しかし水草水槽で2213を長年使ってらっしゃる方なんていくらでもおられるわけで、こういう問題は起きていないのかなと疑問は残ったままですね・・・
結果2213をもう一台購入したのですが、CO2を添加しててもチョロチョロ音は鳴りませんでした
そこで音の鳴る方のインペラーと交換してみたのですが、新しい2213の筐体でも音は鳴りました
つまりカミハタで交換してもらったこなれたインペラーが原因だったというわけです
見ての通り左が摩耗しています
右:新しい2213に付属のインペラー
左:カミハタで交換してもらったこなれたインペラー
https://i.imgur.com/YWLlrwv.jpg
しかし新たな問題、と言うか結局1台目を新品購入した時と同じガリガリというモーター音が鳴る悩み事の振り出しに戻ったわけです
CO2の添加されてない状態であればカミハタで交換してもらったインペラーはとても静かで全然モーター音など気にならないレベルなので本当に残念です
1台目の2213購入時に音についてネットで調べると、ひと月もすれば音は静まってくるなどの情報もあったので我慢して使っていましたが結局収まらず、一月後にカミハタに連絡してインペラーを交換してもらったわけですが
これがもっと使い続けていればガリガリ音は消えて行くのかなあ?と・・・
しかし水草水槽で2213を長年使ってらっしゃる方なんていくらでもおられるわけで、こういう問題は起きていないのかなと疑問は残ったままですね・・・
83pH7.74
2022/06/07(火) 22:08:14.15ID:Kyf/spvv 代理製造会社が、カミハタに変わってから誰も買いませんよ
買うのは初心者ばかり(憧れ?)
買うのは初心者ばかり(憧れ?)
84pH7.74
2022/06/07(火) 22:19:53.90ID:unezep6/ >>82
66だけど音の原因はインペラーかろ材詰めすぎ
空回しでも音鳴ったんだからインペラーしか原因がないのは分かってたしなんでカミハタからお古のインペラー貰ってるのかが意味わからん
あとはインペラーのシャフトをステンレスなんかにしてないよね?ステンレスにするとインペラー側がすぐ摩耗して画像みたいに穴径が広がってうるさくなる
66だけど音の原因はインペラーかろ材詰めすぎ
空回しでも音鳴ったんだからインペラーしか原因がないのは分かってたしなんでカミハタからお古のインペラー貰ってるのかが意味わからん
あとはインペラーのシャフトをステンレスなんかにしてないよね?ステンレスにするとインペラー側がすぐ摩耗して画像みたいに穴径が広がってうるさくなる
85pH7.74
2022/06/09(木) 02:52:45.39ID:9gi49cO9 >>82
新しい2213が無音ならそれを使って、カミハタに経緯を説明して一台目は交換してもらうか返金をお願いしてみればいいんでは…
結局初期不良だったんでしょ。
もし2台目の2213が新品のインペラーでガリガリ言ってるって話ならそもそも説明書通りにやってもうまくできてなくてインペラー部を水で満たせてないのでは。
説明書どおりにサイホンしたあと排水側からスターターや口で空気吸い出してインペラー部を水で満たす必要がある。
その後電源の抜き差しを繰り返すなり揺するなりして中に少し残った空気を出してやればいい。
新しい2213が無音ならそれを使って、カミハタに経緯を説明して一台目は交換してもらうか返金をお願いしてみればいいんでは…
結局初期不良だったんでしょ。
もし2台目の2213が新品のインペラーでガリガリ言ってるって話ならそもそも説明書通りにやってもうまくできてなくてインペラー部を水で満たせてないのでは。
説明書どおりにサイホンしたあと排水側からスターターや口で空気吸い出してインペラー部を水で満たす必要がある。
その後電源の抜き差しを繰り返すなり揺するなりして中に少し残った空気を出してやればいい。
86pH7.74
2022/06/15(水) 06:53:45.12ID:2StM+adZ テスト
87pH7.74
2022/06/15(水) 07:57:08.31ID:2StM+adZ 2213のモーターがガリガリ言うのは羽を分解して
テープを巻いてから嵌めると無音になるけど(固定はしないように)
( たぶん異物で羽がロックしたときに加熱や過電流が流れないように磁石だけ動くようにしてあると思う )
テープを巻いてから嵌めると無音になるけど(固定はしないように)
( たぶん異物で羽がロックしたときに加熱や過電流が流れないように磁石だけ動くようにしてあると思う )

88pH7.74
2022/06/15(水) 08:13:53.50ID:2StM+adZ あとエアは自然に抜けるようになってるんだけど
抜けない場合はエア抜き穴が詰まってるからそこを掃除すると良いけど
( インペラーの穴に水をためて勢いよく指を突っ込む )
抜けない場合はエア抜き穴が詰まってるからそこを掃除すると良いけど
( インペラーの穴に水をためて勢いよく指を突っ込む )

89pH7.74
2022/06/15(水) 13:49:29.15ID:mR0ePTHt ストックしまくってたから知らんかったけど
バイオケアって廃版になってたんだな
似たような商品でええもんある?
バイオケアって廃版になってたんだな
似たような商品でええもんある?
90pH7.74
2022/06/15(水) 23:08:28.51ID:MivwaKLq91pH7.74
2022/06/17(金) 14:56:07.73ID:Ki13Xl0Y >>88
指毛!!!
指毛!!!
92pH7.74
2022/06/18(土) 01:58:43.66ID:l8skON1J >88
今インペラ壊れて開けてるのが1台あるんで試してみたらめっちゃゴミ出てきたわ
ありがとう
今インペラ壊れて開けてるのが1台あるんで試してみたらめっちゃゴミ出てきたわ
ありがとう
93pH7.74
2022/06/18(土) 08:42:05.52ID:4l7RryLB 結局新品ガリガリ君は直ったんだろうか…
94pH7.74
2022/06/22(水) 17:04:43.91ID:HSYh+En+ クラシックを使ってるんだけど
ポンプ内にエアを噛んでる時のようなガシャガシャという音がするようになってきた
ポンプ内にエアを噛んでる時のようなガシャガシャという音がするようになってきた
95pH7.74
2022/06/22(水) 17:53:46.56ID:bnX1kQpd またかよ…
96pH7.74
2022/06/22(水) 22:35:38.32ID:6Z3alSIb カミハタの製造になってから、クラシックはダメ
97pH7.74
2022/06/23(木) 00:09:53.77ID:hWqgspqM カミハタが製造もしてんの?代理店じゃなく?
98pH7.74
2022/06/25(土) 00:08:25.18ID:baqHTJjX カミハタに変わる前からの話もごちゃまぜにしてカミハタ叩いてる人いるからその人じゃね?
99pH7.74
2022/06/25(土) 09:08:28.21ID:i3AQEa6e カミハタに変わる前からクラシックってダメなの?
100pH7.74
2022/06/25(土) 18:06:38.61ID:WumWbjOh 変わっても変わってなくてもうちはトラブルないなぁ…
101pH7.74
2022/06/25(土) 18:57:40.40ID:/pxiGVay 不良が多いって事だろう
102pH7.74
2022/06/25(土) 19:40:48.00ID:YUr1uA1U カミハタうんぬんよりドイツ製だった時と現在じゃネットによる情報量が桁違いだから不具合報告が増えたように見えるだけで今も昔も変わらんでしょ
本当に不良が多かったらチャームやAmazonのレビューで分かるでしょ
まぁあれも何かあった時に書く傾向があるから参考程度だけども
本当に不良が多かったらチャームやAmazonのレビューで分かるでしょ
まぁあれも何かあった時に書く傾向があるから参考程度だけども
103pH7.74
2022/06/26(日) 08:38:57.82ID:s+WgZIxb とりあえず2213を選んでる時点で初心者
104pH7.74
2022/06/27(月) 08:54:10.46ID:V2vt0ffK カミハタになる何年か前に50㎐と60㎐が共用になる
マイナーチェンジがあってその時からだな
もともとは動いてるか分からないくらい無音って言われてた
マイナーチェンジがあってその時からだな
もともとは動いてるか分からないくらい無音って言われてた
105pH7.74
2022/06/27(月) 11:47:10.10ID:PuY8veGt 10年以上前の未開封の2213とか2215が倉庫に沢山あるわ
その頃の方が物としては良いのかもな
茶無で2980円で売ってた時代が懐かしい
その頃の方が物としては良いのかもな
茶無で2980円で売ってた時代が懐かしい
106pH7.74
2022/06/27(月) 17:39:09.11ID:j1RyhoW6 給水口いったん外して戻そうとしたらどうあがいても斜めにしかならなくて詰んだ
107pH7.74
2022/06/27(月) 20:26:17.08ID:v3pqlouz >>106
あれは斜めがデフォだと思ってたが、垂直になるまで回してる?もしくはゆるゆる?
あれは斜めがデフォだと思ってたが、垂直になるまで回してる?もしくはゆるゆる?
108pH7.74
2022/06/27(月) 21:08:59.69ID:j1RyhoW6 >>107
がっつりと傾いてて半分も刺さらない感じ
試行錯誤してたらエルボのネジ山逝っちゃった
よく見たら受け口のほうにバリが立ってて変な向きに誘導されてたから取ったらなおったけど
2211に予備2213のパーツ引っ張り出すとは思わなかったわ
がっつりと傾いてて半分も刺さらない感じ
試行錯誤してたらエルボのネジ山逝っちゃった
よく見たら受け口のほうにバリが立ってて変な向きに誘導されてたから取ったらなおったけど
2211に予備2213のパーツ引っ張り出すとは思わなかったわ
109pH7.74
2022/06/28(火) 18:18:37.55ID:rSxQnvfJ グレーの吸水口を差し込む部分のフィルターケースが割れてカミハタが既に増し締めと水漏れ検品済みのものを送ってくれたんだけどゆるゆるだったからゆるゆるが正解らしい
110pH7.74
2022/06/29(水) 00:34:57.63ID:LMJVx3YH 5e買って、スマホコントロールしている方いらっしゃいますか?そもそも5e店で買えるようになってる?
111pH7.74
2022/06/29(水) 09:23:31.84ID:1I1hcnoG 自分も欲しくて調べてたけどなんらかの不具合でて発売中止じゃないか?どこも売ってないよね
112pH7.74
2022/06/29(水) 10:52:41.08ID:QiGw1ajn 2213を使っているんですけど、ストレーナーに粗めのスポンジを着けるのと
青い純正の粗目パッドを一番下に敷くのでは
どちらがメンテのスパンを長くできますか?
今はコンテナから固定板に換えて、セラミックリングろ材のみを入れています。
青い純正の粗目パッドを一番下に敷くのでは
どちらがメンテのスパンを長くできますか?
今はコンテナから固定板に換えて、セラミックリングろ材のみを入れています。
113pH7.74
2022/06/29(水) 11:37:16.09ID:m+jAEZrZ どっちも一緒だろうけど外部フィルター開けたりするよりストレーナーに付けて週一の水換えついでにスポンジ洗えば外部フィルターは飼育条件にもよるけど半年に一回とかでもいいからそうしてる
115pH7.74
2022/06/29(水) 18:06:14.77ID:MP3Cs8a8 生体の量にもよるが見た目気にしないならエーハイムプレフィルターかP1フィルター取り付けると
まじで半年外部本体掃除しなくてもきれいなままだったりする
まじで半年外部本体掃除しなくてもきれいなままだったりする
116pH7.74
2022/06/29(水) 22:44:11.81ID:Jaqy11L5 同じくプレつけてて、本体の洗浄なんて年単位でしてない
洗う時もタップ開けて逆流させるだけ
洗う時もタップ開けて逆流させるだけ
117pH7.74
2022/06/29(水) 23:38:43.37ID:mOFSIMAn youtubeで誰かが吸水パイプにスポンジ代わりにつける茶漉しみたいな金属のメッシュのやつ紹介してたんだけどあれなら見た目許容範囲だと思った
名称分かる人おる?
名称分かる人おる?
118pH7.74
2022/06/30(木) 00:05:25.69ID:5YRupuY+ >>117
ステンレスメッシュストレーナー
ステンレスメッシュストレーナー
120pH7.74
2022/06/30(木) 05:05:03.96ID:7eoTkVfu 2217を荒目スポンジのみでセットしたけどいい感じ。
ストレーナーに被せてるスポンジの方が目が細かい。
ストレーナーに被せてるスポンジの方が目が細かい。
121pH7.74
2022/06/30(木) 05:09:39.92ID:FnJgOfRp 汚れないとゆうことは濾過出来てないとゆうことだよ
汚れて掃除するのがフィルターの役目だから
汚れて掃除するのがフィルターの役目だから
122pH7.74
2022/06/30(木) 06:55:18.15ID:0HxWetdB >>119
簡単な構造だし安く作れるほぼ送料みたいなもんだね
簡単な構造だし安く作れるほぼ送料みたいなもんだね
123pH7.74
2022/06/30(木) 09:03:17.29ID:Oyh4Jicu124pH7.74
2022/07/02(土) 01:27:07.39ID:xfGHHj0W >>119
Amazonで買ったら、潰れて送られてきて、不良品扱いで、何度も返品して4個目でまともなの来たよ。
Amazonで買ったら、潰れて送られてきて、不良品扱いで、何度も返品して4個目でまともなの来たよ。
125pH7.74
2022/07/02(土) 02:39:34.92ID:EiK+xzXF 肉眼で見える汚れなんてただのごみでろ過に与える影響なんて無いのと一緒だろ
126pH7.74
2022/07/03(日) 10:54:11.11ID:TqZEt/Jb YouTube見る限り、外部フィルターが物理濾過としてしか機能してない人が多い
127pH7.74
2022/07/04(月) 08:06:14.09ID:H1oiU8Sj 物理的にゴミを取り出すこと水を変えることに
勝ることは無いよ
勝ることは無いよ
128pH7.74
2022/07/04(月) 21:42:17.57ID:L6IKkGaw 外部フィルターを使ってる人ってバクテリア知識が無いよね
129pH7.74
2022/07/04(月) 22:17:09.54ID:Qe69e05l 長い年数アクアリウムやってるけどバクテリアの知識なんてないよ
だってバクテリアが原因で困ることないもん
だってバクテリアが原因で困ることないもん
130pH7.74
2022/07/05(火) 08:28:17.13ID:xmTnaDL8 バクテリアなんて水全体にいるから
極端に言えば増えたバクテリアを捨てるのがフィルターの役目だよ
極端に言えば増えたバクテリアを捨てるのがフィルターの役目だよ
131pH7.74
2022/07/05(火) 09:50:16.51ID:mKvkgZFf ドヤ顔でおもしろ理論が展開されてんな…
132pH7.74
2022/07/05(火) 17:03:31.80ID:T8fQj0dI エココンフォートのプレフィルターキットはもう買えなくなったんですか?
かなり便利だったのに。。
かなり便利だったのに。。
133pH7.74
2022/07/07(木) 10:23:41.42ID:H/CooUHW 海水サンゴやってる人からしたら生物濾過より物理濾過のほうが大事なのはわかる
134pH7.74
2022/07/07(木) 18:20:27.40ID:gjuxukuN 忽然と消えた5eは結局どうなったわけ?
135pH7.74
2022/07/11(月) 22:13:58.25ID:SbTvl/q/ エーハイムはインペラーがすぐ干渉して鳴るようになるな
フィルターも水中ポンプも一年くらいでガラガラ鳴るようになる
カミハタのRioは一年使ってるが今のところ静か
フィルターも水中ポンプも一年くらいでガラガラ鳴るようになる
カミハタのRioは一年使ってるが今のところ静か
136pH7.74
2022/07/12(火) 14:15:42.73ID:kzgtk9XO こちらは3年くらいたってもほぼ無音やがなんでやろね
137pH7.74
2022/07/12(火) 14:33:41.54ID:qPuB2z0u 経年劣化を感じたことはないな
ドイツ製のやつでインペラ交換もしたことないけど何事もなくずっと使えてる
プレフィルターとクーラーつないでるからか無音レベルではないけど
ドイツ製のやつでインペラ交換もしたことないけど何事もなくずっと使えてる
プレフィルターとクーラーつないでるからか無音レベルではないけど
138pH7.74
2022/07/12(火) 22:20:59.54ID:EXwsG3+t 2217を1年ぐらい使ってるけどガラガラ鳴ってないが
139pH7.74
2022/07/13(水) 01:42:11.20ID:Xo6MpTfS 今まで10台くらい買ったけどカラカラ鳴るのは空気噛んでるときくらいだなぁ…
140pH7.74
2022/07/13(水) 07:20:17.38ID:168kMlsw バルブを閉めてもカラカラなる
家のはならないけど
家のはならないけど
141pH7.74
2022/07/13(水) 20:48:54.04ID:Y/VF0YI3 俺の使い方が悪いんかなあ
142pH7.74
2022/07/13(水) 23:25:02.54ID:d37Agpcp カラカラ鳴るのはエア咬みや流れが悪くなっている時やろうな・・・
細目フィルターパッドを押し付けながら入れると水の通りが悪くなるからろ材は気持ち少なめにが基本やろうな・・・
細目フィルターパッドを押し付けながら入れると水の通りが悪くなるからろ材は気持ち少なめにが基本やろうな・・・
143pH7.74
2022/07/18(月) 16:31:32.23ID:7lrzV+lY 120*60のオーバーフローにエーハイム1260使ってもう5,6年くらいになるんだけど
なんか音がおかしいと思ったら流量が激減していてとうとう壊れたかと思ったけど一応取りだして分解して洗ってみたら復活して一安心・・・
エーハイムはホント長持ちするから助かる
2万近くするから買い換えだと結構な出費になってたわ
なんか音がおかしいと思ったら流量が激減していてとうとう壊れたかと思ったけど一応取りだして分解して洗ってみたら復活して一安心・・・
エーハイムはホント長持ちするから助かる
2万近くするから買い換えだと結構な出費になってたわ
144pH7.74
2022/07/18(月) 20:17:01.07ID:xLAj0rao 2224はもう20年近く使ってる
壊れないし保守部品が長く流通するから助かる
壊れないし保守部品が長く流通するから助かる
145pH7.74
2022/07/18(月) 22:05:46.31ID:zEGUcsbO 最近中古の2250が安くてよく買う
使ってないけどさ
塩ビで配管したいな
使ってないけどさ
塩ビで配管したいな
146pH7.74
2022/07/18(月) 22:10:42.92ID:jrbKYxLY 作りが単純だからな
下手にデザイン凝ってる他社製品の信頼性の低さ見りゃ分かる
下手にデザイン凝ってる他社製品の信頼性の低さ見りゃ分かる
147pH7.74
2022/07/20(水) 09:29:32.41ID:7FSvdx2g エーハイム最強
148pH7.74
2022/07/25(月) 15:06:36.42ID:ycIHfGbL おいどんも皆が神と崇めるエーハイムが欲しくて買いました
早く買いたかったので魚を決めておらず水だけ回しています
早く買いたかったので魚を決めておらず水だけ回しています
149pH7.74
2022/07/25(月) 23:17:59.06ID:ZUe//lI+ >>148
たまに餌やれよ!
たまに餌やれよ!
150pH7.74
2022/07/26(火) 17:08:10.33ID:7hfFgDFg151pH7.74
2022/07/26(火) 20:13:27.19ID:CPJMXS9O 60ワイドに、2236と2215ならどちらがいいと思いますか?
152pH7.74
2022/07/26(火) 20:28:25.77ID:MPCPVYI/ 何飼うか知らんが2213x2台
153pH7.74
2022/07/26(火) 21:28:00.23ID:SJtVfxEV 自分は2215×2台
154pH7.74
2022/07/26(火) 23:07:39.49ID:eIAXR1f3 あえて2217
155pH7.74
2022/07/27(水) 05:12:47.33ID:D/fheLTm どっちでもいいけどそのレベルのフィルターなら水をしっかり回したいから2台
2217なら1台かな
2217なら1台かな
156pH7.74
2022/07/27(水) 13:21:00.97ID:bkmNQGog 2217なら2273買うかな
157pH7.74
2022/07/27(水) 19:07:22.31ID:lmAX4HNS158pH7.74
2022/07/27(水) 20:45:19.50ID:4kgv8iOj 海外で終売になってないと手に入る
代理店がカミハタになって充実するかと思ったら逆だしな
未だにサポートは電話とか
サポート使う機会はないけど
代理店がカミハタになって充実するかと思ったら逆だしな
未だにサポートは電話とか
サポート使う機会はないけど
159pH7.74
2022/07/27(水) 22:56:20.30ID:tUNAss4U >>158
メールだとニュアンス伝えるのが難しいところもあるからしょーがない。状況によって代替のフィルターすぐ用意してくれたり割ときめ細かい。
メールだとニュアンス伝えるのが難しいところもあるからしょーがない。状況によって代替のフィルターすぐ用意してくれたり割ときめ細かい。
160pH7.74
2022/07/27(水) 23:16:36.53ID:4kgv8iOj 今の時代障害者もいんだから両方用意しとけと
フィルタートラブっても今は解決方法調べればでてくるし他社よりトラブル少ないから使うなんてことはまずないだろうけど
フィルタートラブっても今は解決方法調べればでてくるし他社よりトラブル少ないから使うなんてことはまずないだろうけど
161pH7.74
2022/07/28(木) 21:34:16.74ID:g1RdIKVX 前に話題に上がってた金属のストレーナースポンジ買ってみた
200円ちょっとで到着まで約1ヶ月
意外に小さくて許容範囲な見た目
茶こしより若干大きいくらいの目でこまめにメンテしないと即詰まりそうなのは仕様として
ネット部を止めてる上下の金属の端がかなり荒いからこれに張り付く魚がいたら速攻で外さないと怪我するのがデメリット
200円ちょっとで到着まで約1ヶ月
意外に小さくて許容範囲な見た目
茶こしより若干大きいくらいの目でこまめにメンテしないと即詰まりそうなのは仕様として
ネット部を止めてる上下の金属の端がかなり荒いからこれに張り付く魚がいたら速攻で外さないと怪我するのがデメリット
162pH7.74
2022/07/29(金) 17:20:44.90ID:12BfHfAi164pH7.74
2022/07/29(金) 19:58:07.92ID:12BfHfAi166pH7.74
2022/08/04(木) 20:40:08.91ID:1R/eRlrh >>157
エコは初心者向けを謳うけど、現実は耳をへし折られて大怪我するエコ続出で
その一方で、ろ材あたりの性能・目詰まりの抑止・清掃時の安定性においては随一であり
しかし、荒目マットの形状を●→○にして、あの位置に持って来ると様々な破綻が起きる設計ミスよ
エコは初心者向けを謳うけど、現実は耳をへし折られて大怪我するエコ続出で
その一方で、ろ材あたりの性能・目詰まりの抑止・清掃時の安定性においては随一であり
しかし、荒目マットの形状を●→○にして、あの位置に持って来ると様々な破綻が起きる設計ミスよ
167pH7.74
2022/08/04(木) 23:01:22.07ID:YysAF1Bj 何を言ってるのかと思ったけど理解したら草だわ
荒目のマットの中がすっぽり抜け落ちて面積が減ってるのかあれ
プロフェッショナルみたいに上に持って来たかったんかな
荒目のマットの中がすっぽり抜け落ちて面積が減ってるのかあれ
プロフェッショナルみたいに上に持って来たかったんかな
168pH7.74
2022/08/29(月) 13:37:16.37ID:Pph9N/01 エコのプレフィルター買いたいのですけど、もう入手方法ってないですか?
169pH7.74
2022/08/31(水) 22:23:19.88ID:6Z9JobHE 終売ですね。検索すれば少しは出てくると思うけど大体高いです。
スポンジだけなら、正規品じゃないけどAmazonでエコプロ用のものが見つかりますね。
スポンジだけなら、正規品じゃないけどAmazonでエコプロ用のものが見つかりますね。
170pH7.74
2022/09/01(木) 20:31:36.52ID:LPlC9cZm 2217に塩ビパイプで配管する場合、本体からダブルタップまで純正ホースで
塩ビパイプは吸水、排水ともにVP13で大丈夫かな?
吸水をVP16にすると給水栓エルボとホースニップルがVP13と同じ呼び径なので
途中で細くなる気がする
塩ビパイプは吸水、排水ともにVP13で大丈夫かな?
吸水をVP16にすると給水栓エルボとホースニップルがVP13と同じ呼び径なので
途中で細くなる気がする
171pH7.74
2022/09/04(日) 19:49:07.89ID:pTqvmAFi 今更だけどエコ現行モデルがグレーになったの知った
欲しいなぁ、買っちゃおうかな
欲しいなぁ、買っちゃおうかな
172pH7.74
2022/09/05(月) 16:39:04.65ID:P/WUucSE173pH7.74
2022/09/05(月) 22:16:24.30ID:dlEzGF1e エコとかプロ系って配管を根元から簡単に取り外せるから
風呂にでもホースクリーナー常備しておけば楽にピカピカ状態保てるってのが鑑賞重視の人にはデカイよね
風呂にでもホースクリーナー常備しておけば楽にピカピカ状態保てるってのが鑑賞重視の人にはデカイよね
174pH7.74
2022/09/11(日) 23:07:52.33ID:FVX4nCwI 60cm水槽で流木にミクロソリウムやアヌビアスを活着させたお手軽レイアウトやろうと思ってるんだけど有茎ぎっしりじゃないと2215だと洗濯機になるな?
90に似たようなレイアウトで2217使ってるけどコリドラス吹き飛ぶ勢いだったからガラス面に向けて排水でなんとかなったけど同じ感じでいける?
90に似たようなレイアウトで2217使ってるけどコリドラス吹き飛ぶ勢いだったからガラス面に向けて排水でなんとかなったけど同じ感じでいける?
175pH7.74
2022/09/13(火) 06:57:17.52ID:mUIhqcYq 2215ならナチュラルフローパイプで多分大丈夫よ
176pH7.74
2022/09/13(火) 20:01:20.28ID:iggSv36z >>174
俺も似たような生体とレイアウトで、90の方は2217サブを増設で、60はパンチングの方のメタルジェットパイプにした
俺も似たような生体とレイアウトで、90の方は2217サブを増設で、60はパンチングの方のメタルジェットパイプにした
177pH7.74
2022/09/13(火) 20:02:51.97ID:iggSv36z あとどちらも別にエアレーションは入れてる
178pH7.74
2022/09/16(金) 16:28:22.70ID:vcPKy4MA みんなサブフィルターに何入れてる?
179pH7.74
2022/09/16(金) 19:25:58.63ID:4LEUEvWs ロマン
180pH7.74
2022/09/16(金) 21:21:24.05ID:BxFeMI70 ミューロさん
181pH7.74
2022/09/16(金) 22:17:12.36ID:Tx+873TI 愛が一番
182pH7.74
2022/09/16(金) 23:34:22.03ID:sLcxVnhX この度2234で初エーハイ民となります 宜しくお願いいたします
取り扱いで気をつけることは耳以外でありますでしょうか?
取り扱いで気をつけることは耳以外でありますでしょうか?
183pH7.74
2022/09/29(木) 15:04:25.63ID:LDe9INc7 他メーカーに慣れてるなら純正ホースの固さにびっくりすると思う
苦労して捩じ込むより熱湯に先っぽ10秒くらい漬ければサクッと入るよ
苦労して捩じ込むより熱湯に先っぽ10秒くらい漬ければサクッと入るよ
184pH7.74
2022/09/29(木) 18:16:16.45ID:m3JebkYa ドライヤーで
185pH7.74
2022/09/29(木) 20:05:31.79ID:B7qr5BIC 2260より大きなエーハイムの外部フィルターが
数十年前にあったらしいのですが
ご存じのかたいらっしゃいますか
数十年前にあったらしいのですが
ご存じのかたいらっしゃいますか
186pH7.74
2022/09/29(木) 20:17:50.03ID:LDe9INc7 かなり古いカタログだが最大サイズは2260相当かな
https://i.imgur.com/dycQQCg.jpeg
https://i.imgur.com/dycQQCg.jpeg
187pH7.74
2022/09/30(金) 14:06:11.76ID:jVixlj64 2213って今は万越えなんだな
10年以上前チャームで\2,980だか\3980で安売りしまくってた頃は転売するでもないのに安いから買ってストックしてる奴らが何人もいたな
10年以上前チャームで\2,980だか\3980で安売りしまくってた頃は転売するでもないのに安いから買ってストックしてる奴らが何人もいたな
188pH7.74
2022/09/30(金) 15:21:40.82ID:lwCFIIvz 今でもチャームならセールで8800くらいまでは行くハズ…
円高のときは良かったよなぁw
円高のときは良かったよなぁw
189pH7.74
2022/10/01(土) 22:26:12.00ID:Ax5rceOl なるべく売らないで、もっとくほうがいいな
190pH7.74
2022/10/03(月) 12:37:03.86ID:DguxGeeP パーツなんて買わずに本体買ってたからなあの頃は
エーハイムの営業方針が変わったんだっけ
エーハイムの営業方針が変わったんだっけ
191187
2022/10/03(月) 14:25:07.52ID:x4GCtlIi 俺も使うかと思って2215を3台くらい未開封の予備持ってたけど
今後も使うことないから知り合いにただであげちゃった
今後も使うことないから知り合いにただであげちゃった
192pH7.74
2022/10/03(月) 17:18:26.37ID:6bqNGtDa エーハイムジャパンの撤退も痛いよな
あの値段で外部フィルター一強化したと思ってたんだが
やっぱ無理して安売りしてたんだろうか
あの値段で外部フィルター一強化したと思ってたんだが
やっぱ無理して安売りしてたんだろうか
193pH7.74
2022/10/05(水) 02:37:34.18ID:lkb6Mvz+ そろそろインペラーとシャフト交換しようかと思ってアマゾンやチャーム見たら、なんか値段高くなってない?
置いといても腐らないんだからもっと前に予備買っとけば良かった。
置いといても腐らないんだからもっと前に予備買っとけば良かった。
194pH7.74
2022/10/06(木) 03:53:05.04ID:VbVLnRJj 円安なんだから値段上がるのは普通で数年に1度変えるかどうかの物を千円やそこらの為に買っておくぐらいなら他にやりようはいくらでもあるでしょ
195pH7.74
2022/10/06(木) 05:48:30.99ID:zxCJp/84 インペラーやスピンドルあたりの価格設定はなかなか狡猾よな
堅固で誠実そうな作りのイメージとは別の顔が補修部品にはあるわ
覇権を握るにはこういうことも抜け抜けとやってのけるわけだ
堅固で誠実そうな作りのイメージとは別の顔が補修部品にはあるわ
覇権を握るにはこういうことも抜け抜けとやってのけるわけだ
196pH7.74
2022/10/06(木) 13:28:07.61ID:XTR7Rsg7 スピンドルもインペラも10年以上壊れないし
新品の本体買うかとなると少し高いと思いつつ納得して買える値段設定
新品の本体買うかとなると少し高いと思いつつ納得して買える値段設定
197pH7.74
2022/10/07(金) 09:57:13.11ID:UtyUKP3Q 最近アクア関連商品いろんなものが商品名微妙に変わったり、商品入れ替えして20%ほど値上がりしてるからなぁ。
今まで1400円程度だったマリーナS水槽が特価になってると思ったら暫くして1800円位になってたり。
今まで1400円程度だったマリーナS水槽が特価になってると思ったら暫くして1800円位になってたり。
198pH7.74
2022/10/08(土) 02:23:23.93ID:hcBspGwN199pH7.74
2022/10/08(土) 10:54:16.62ID:8YKTcUWZ 2213を45cm水槽で使ってるんだけど、
吸い込みの力がすごいなこれ…
小魚とかが吸い込まれないようにスポンジつけてるんだけど、
スポンジとパイプのわずかな隙間からもいろいろ吸い込まれる…
こないだは吸い付けられて動けなくなったラムズがそのまま
星になってしまってた。
なんか対策方法ない?
吸い込みの力がすごいなこれ…
小魚とかが吸い込まれないようにスポンジつけてるんだけど、
スポンジとパイプのわずかな隙間からもいろいろ吸い込まれる…
こないだは吸い付けられて動けなくなったラムズがそのまま
星になってしまってた。
なんか対策方法ない?
200pH7.74
2022/10/08(土) 13:12:03.42ID:21g+iAa+ >>199
電源をオフにしておけ
電源をオフにしておけ
201pH7.74
2022/10/08(土) 13:23:15.95ID:6s9pIQ6q202pH7.74
2022/10/08(土) 13:24:19.17ID:gw6Xaequ スポンジとパイプの僅かな隙間ってのがサイズ合ってないか粗めスポンジと推察してもっと大きくて細かいスポンジフィルターつければどうだろう
203pH7.74
2022/10/08(土) 13:42:08.87ID:6s9pIQ6q 画像はって書き込んだらレスが吸い込まれた
テトラP1フィルターを2213に直結おすすめ
パイプに大きな穴が大量にあいてるので吸い込みが緩やかになるのとプレフィルターになる
スポンジの存在感が邪魔ならカッターなりでカットしてコンパクトにすればいい
大量にラムズホーンが吸い込まれて死んだとかなら話は別だけど
ラムズホーンが単に弱っただけじゃないのかな
水流弱めたいならシャワーパイプの穴を倍にしてあげればいいよ
テトラP1フィルターを2213に直結おすすめ
パイプに大きな穴が大量にあいてるので吸い込みが緩やかになるのとプレフィルターになる
スポンジの存在感が邪魔ならカッターなりでカットしてコンパクトにすればいい
大量にラムズホーンが吸い込まれて死んだとかなら話は別だけど
ラムズホーンが単に弱っただけじゃないのかな
水流弱めたいならシャワーパイプの穴を倍にしてあげればいいよ
204pH7.74
2022/10/08(土) 14:32:22.68ID:xxlWLRBW みんなありがとう
やっぱりテトラp1フィルターいいのか…
でかいからと思って買ってなかったんだけど、スポンジをカットするって技があるのね。試してみようかな…
やっぱりテトラp1フィルターいいのか…
でかいからと思って買ってなかったんだけど、スポンジをカットするって技があるのね。試してみようかな…
205pH7.74
2022/10/08(土) 15:41:53.21ID:6s9pIQ6q まな板を下、分厚い本とか板を使ってスポンジフィルターを挟んでぺちゃんこにする
新しい刃を出したカッターで切ればスパッと切れる
ハサミとかでやると汚らしくなるから注意
フィルター後ろ側はパイプの関係で隙間がどうしてもできるのであまり加工しない
目につく正面側とサイドをカットすれば有効活用出来る
新しい刃を出したカッターで切ればスパッと切れる
ハサミとかでやると汚らしくなるから注意
フィルター後ろ側はパイプの関係で隙間がどうしてもできるのであまり加工しない
目につく正面側とサイドをカットすれば有効活用出来る
206pH7.74
2022/10/08(土) 16:05:19.88ID:uUgr/c5V 2211のインペラ付けて流量落としてる人いるよね
俺は吸水のダブルタップ少し閉めちゃう
ともに非推奨
俺は吸水のダブルタップ少し閉めちゃう
ともに非推奨
208pH7.74
2022/10/08(土) 17:40:30.53ID:4KqVkaiT 45なら底面吸入もいいかも
そんなんろ過底面だけでええやんってなるから本末転倒かね
そんなんろ過底面だけでええやんってなるから本末転倒かね
209pH7.74
2022/10/08(土) 17:43:23.52ID:Saks2trF210pH7.74
2022/10/12(水) 09:24:43.39ID:XtU8l9MY 2213と2215を使っていますが、いつまで経ってもエア噛みし続けます。
以下のような基本的な対策は全て試したつもりですが、1日経ってフィルターを傾けるとプシュー状態です。
これまでにやった対策
・吸水パイプの位置
・エアレーション位置(インラインなので吸い込みはない)
・Oリング交換&ワセリン
・本体吸水口L字パイプの締め付け
・ダブルタップのメンテナンス
など
時間が経てばなおる…とかのレベルではありません。
ちなみにホースはマツダの半透明のを使っていますが、このホースは結構柔らかいです。エーハイム純正やテトラホースのような硬い方が隙間から空気を吸わないとかありますでしょうか。
また、これ以外にできる対策や原因が分かれば教えてほしいです。
以下のような基本的な対策は全て試したつもりですが、1日経ってフィルターを傾けるとプシュー状態です。
これまでにやった対策
・吸水パイプの位置
・エアレーション位置(インラインなので吸い込みはない)
・Oリング交換&ワセリン
・本体吸水口L字パイプの締め付け
・ダブルタップのメンテナンス
など
時間が経てばなおる…とかのレベルではありません。
ちなみにホースはマツダの半透明のを使っていますが、このホースは結構柔らかいです。エーハイム純正やテトラホースのような硬い方が隙間から空気を吸わないとかありますでしょうか。
また、これ以外にできる対策や原因が分かれば教えてほしいです。
211pH7.74
2022/10/12(水) 10:09:10.69ID:+uB8JuVo co2やエアレーションを吸水側で添加はしてないって事だよね?
ホースのジョイント部から空気入り込むとは思えないけどなあ
仮にしてたら水漏れ起こりそう
可能性は低そうだけどエア噛みする程の脱窒が起こってる可能性も無きにしもあらず…?
ホースのジョイント部から空気入り込むとは思えないけどなあ
仮にしてたら水漏れ起こりそう
可能性は低そうだけどエア噛みする程の脱窒が起こってる可能性も無きにしもあらず…?
212pH7.74
2022/10/12(水) 10:36:34.10ID:6LAyxG4J >>210
傾けるとうちのもなるよ・・・バクテリアも呼吸してるから普通だと思う。
ただ何もしていないのにジュワーってなるような感じなのはヘッドカバーの破損かもしれない、ヘッドカバーの排出口ってホースの負荷がかかるのに細いものだからよく破損する。
ホースを押さえるネジ部分のホース接続側、ここがいちばん薄くて脆い、排出口を覗きながら強い懐中電灯をあててみるひびがあれば光が漏れて確認できる。
ただヘッドカバーは値段がたかい、形にこだわらなければネジ部分から先をポッキリ折って内ねじホースニップル 3/8でもつければ安く済む
傾けるとうちのもなるよ・・・バクテリアも呼吸してるから普通だと思う。
ただ何もしていないのにジュワーってなるような感じなのはヘッドカバーの破損かもしれない、ヘッドカバーの排出口ってホースの負荷がかかるのに細いものだからよく破損する。
ホースを押さえるネジ部分のホース接続側、ここがいちばん薄くて脆い、排出口を覗きながら強い懐中電灯をあててみるひびがあれば光が漏れて確認できる。
ただヘッドカバーは値段がたかい、形にこだわらなければネジ部分から先をポッキリ折って内ねじホースニップル 3/8でもつければ安く済む
213pH7.74
2022/10/12(水) 11:35:14.35ID:hC9OWpE4214pH7.74
2022/10/12(水) 12:17:08.20ID:+uB8JuVo あと考えられるのは水草の気泡吸ってない?
215pH7.74
2022/10/12(水) 12:49:24.13ID:hs/HJO6T 給水側に付けてるからだろうね。。。
216pH7.74
2022/10/12(水) 13:54:44.97ID:+uB8JuVo インラインする前からとあるからco2だけが原因とは思ってなかったけど、インラインで添加するとやっぱエア噛みするよね
俺も1.5~2秒に1滴だけど添加時間後半は噛むわ
原因切り分けしないと何ともなので
・遮光する
・いつもの照明点灯時間直前に揺すってエア抜く
・照明点灯せずco2も添加しないで一日様子見る
この手順でやって翌日もエア噛んでたら機材からのエア侵入疑っても良いかも?
しつこく連投してすまん
俺も1.5~2秒に1滴だけど添加時間後半は噛むわ
原因切り分けしないと何ともなので
・遮光する
・いつもの照明点灯時間直前に揺すってエア抜く
・照明点灯せずco2も添加しないで一日様子見る
この手順でやって翌日もエア噛んでたら機材からのエア侵入疑っても良いかも?
しつこく連投してすまん
217pH7.74
2022/10/12(水) 14:31:35.89ID:t2wplmxq ウチは1滴/2秒
P2→2215サブ→CO2アドバンス→2215→ナチュラルフロー
これでエア噛みしないなぁ
P2→2215サブ→CO2アドバンス→2215→ナチュラルフロー
これでエア噛みしないなぁ
218pH7.74
2022/10/12(水) 14:37:29.78ID:fVLFX4k3 >>216
連投ありがとうございます!エア噛みすることによる音とかは別にあまり気にならないんですが、co2インラインを吸水側につけているので、しっかりフィルター内で溶け込んでいるかが心配になります。
排水側につけるとco2の泡がそのまま排水されるので吸水側にしました。できればエア噛みをしないようにしたいですが、co2がちゃんと溶けているのであれば大丈夫です!
でも、ご提案していただいた方法も試してみます。
連投ありがとうございます!エア噛みすることによる音とかは別にあまり気にならないんですが、co2インラインを吸水側につけているので、しっかりフィルター内で溶け込んでいるかが心配になります。
排水側につけるとco2の泡がそのまま排水されるので吸水側にしました。できればエア噛みをしないようにしたいですが、co2がちゃんと溶けているのであれば大丈夫です!
でも、ご提案していただいた方法も試してみます。
219pH7.74
2022/10/12(水) 15:32:40.42ID:+4cp5SbF ADAのグラウカウンターで1秒1滴
P1フィルター改造して吸い込み→CO2マスターアドバンス→エーハイム2224→シャワーパイプ
ホースの長さは水槽台の下なので合計1.5m
メンテはスポンジのP1は毎週、本体は3ヶ月に1度、リン酸吸着剤交換するときにする
CO2ボンベって純度100%でないから時々はエアが排出されるけど気にならないよ
本体より、ホースの汚れが流量低下に直結してエア噛みの頻度があがる
何年使ってるかわからないけどモーターヘッド内とホースを掃除、
パッキンを買い換えるとか
古い熱帯魚店ならエーハイム持ち込むと店の中で調子見てくれるよ
P1フィルター改造して吸い込み→CO2マスターアドバンス→エーハイム2224→シャワーパイプ
ホースの長さは水槽台の下なので合計1.5m
メンテはスポンジのP1は毎週、本体は3ヶ月に1度、リン酸吸着剤交換するときにする
CO2ボンベって純度100%でないから時々はエアが排出されるけど気にならないよ
本体より、ホースの汚れが流量低下に直結してエア噛みの頻度があがる
何年使ってるかわからないけどモーターヘッド内とホースを掃除、
パッキンを買い換えるとか
古い熱帯魚店ならエーハイム持ち込むと店の中で調子見てくれるよ
220pH7.74
2022/10/12(水) 16:47:57.99ID:fVLFX4k3 >>219
ちなみに自分は
ガラス吸水パイプ→ダブルタップ→kasamyインラインco2→2215→自作インラインヒーター→排水パイプ
co2は2秒3滴でホースは普通の水槽台なので1メートルほど
ミドボンも空気も混ざってることも理解してるけど、やっぱり継ぎ目とかから空気を吸い込んでるような気がするんですよね
ありがとうございます
ちなみに自分は
ガラス吸水パイプ→ダブルタップ→kasamyインラインco2→2215→自作インラインヒーター→排水パイプ
co2は2秒3滴でホースは普通の水槽台なので1メートルほど
ミドボンも空気も混ざってることも理解してるけど、やっぱり継ぎ目とかから空気を吸い込んでるような気がするんですよね
ありがとうございます
221pH7.74
2022/10/12(水) 16:59:00.86ID:+4cp5SbF 継ぎ目が怪しい場合は
水槽からセットを外す
バケツに飼育水を入れる
水槽と同じ状態のセットをバケツに入れる
石鹸水を継ぎ目に順番に塗っておかしな場所をチェック
エーハイム純正ホースなら10年以上使って固くなっても継ぎ目から空気が入るってのは考えられないから
中華製っぽいインラインCO2か自作のインラインヒーター当たりかな
水槽からセットを外す
バケツに飼育水を入れる
水槽と同じ状態のセットをバケツに入れる
石鹸水を継ぎ目に順番に塗っておかしな場所をチェック
エーハイム純正ホースなら10年以上使って固くなっても継ぎ目から空気が入るってのは考えられないから
中華製っぽいインラインCO2か自作のインラインヒーター当たりかな
222pH7.74
2022/10/12(水) 17:25:45.64ID:+4cp5SbF 忘れてた
ダブルタップのOリングとかもヘタってるかもしれない
ダブルタップのOリングとかもヘタってるかもしれない
223pH7.74
2022/10/12(水) 18:18:51.03ID:JN6Nee1Z 確かに
ダブルタップは出来が良いのでつい見落とすけど気密はOリング次第だしスクリューは意外とモロいし定期メンテナンスの盲点
ダブルタップは出来が良いのでつい見落とすけど気密はOリング次第だしスクリューは意外とモロいし定期メンテナンスの盲点
224pH7.74
2022/10/12(水) 23:53:46.57ID:2ZDc5/oJ ありがとうございます。
自作のインラインヒーターは2215や2213の後に接続してるから、エア噛みには関係なさそうです。
ダブルタップもかなり怪しいと思ってたので、Oリングは交換しました。やっぱりホースかな…マツダの半透明ホースは柔らかいので取り回しがやりやすい反面、ダブルタップやフィルターの吸水口に取り付けると結構ユルい気がします。
あとの対策はホース全換えぐらいしか残っていないです。
ちなみに苔などほとんど発生していない水槽なので目詰まりとかはありません。
自作のインラインヒーターは2215や2213の後に接続してるから、エア噛みには関係なさそうです。
ダブルタップもかなり怪しいと思ってたので、Oリングは交換しました。やっぱりホースかな…マツダの半透明ホースは柔らかいので取り回しがやりやすい反面、ダブルタップやフィルターの吸水口に取り付けると結構ユルい気がします。
あとの対策はホース全換えぐらいしか残っていないです。
ちなみに苔などほとんど発生していない水槽なので目詰まりとかはありません。
225pH7.74
2022/10/13(木) 00:01:14.20ID:YWE0qvjC >>221
あとすみません
この継ぎ目チェックの方法をもう少し詳しく教えていただけませんか?どういう状態で石鹸水を垂らせばいいのか、またエアが隙間から入っているとすれば石鹸水を垂らしても吸い込まれるだけじゃないのかな…などと自分の頭では理解できていません泣
あとすみません
この継ぎ目チェックの方法をもう少し詳しく教えていただけませんか?どういう状態で石鹸水を垂らせばいいのか、またエアが隙間から入っているとすれば石鹸水を垂らしても吸い込まれるだけじゃないのかな…などと自分の頭では理解できていません泣
226pH7.74
2022/10/13(木) 16:53:21.22ID:N+z7Nexe >>217
CO2ボンベは、何をご使用でしょうか?
CO2ボンベは、何をご使用でしょうか?
228pH7.74
2022/10/13(木) 18:17:36.07ID:N+z7Nexe >>227
有難う御座います。
有難う御座います。
229pH7.74
2022/10/13(木) 21:06:09.52ID:ykTQ9StH エア噛みの人吸水に負荷かけすぎてるんじゃないの
230pH7.74
2022/10/13(木) 21:27:40.85ID:mDdZK/fL >>229
そんな感じだね
名前忘れちゃったけど、給水側で負荷かかって圧力が低くなり、水に溶けてたCO2やO2が気化したんかもね
エーハイム2217とかわざわざ給水側のパイプ径を太くしてるくらいだから。
そんな感じだね
名前忘れちゃったけど、給水側で負荷かかって圧力が低くなり、水に溶けてたCO2やO2が気化したんかもね
エーハイム2217とかわざわざ給水側のパイプ径を太くしてるくらいだから。
231pH7.74
2022/10/13(木) 21:58:09.98ID:YWE0qvjC >>229
ありがとうございます。エア噛みで困ってる者です。
たしかにフィルター内が負圧になりすぎているかもしれません。吸水パイプにはスポンジなど付けていないので負荷をかけていないのですが、もしかしたら2215の排水の方にインラインヒーターをつけているのが原因でしょうか。
吸水パイプ→インラインco2→2215→2213サブフィルター改造のインラインヒーター→排水パイプ
2215の排水のあとにサブフィルターを挟んでいるので2215内が負圧になり隙間から空気を吸い込んでいる可能性があるかも?
ありがとうございます。エア噛みで困ってる者です。
たしかにフィルター内が負圧になりすぎているかもしれません。吸水パイプにはスポンジなど付けていないので負荷をかけていないのですが、もしかしたら2215の排水の方にインラインヒーターをつけているのが原因でしょうか。
吸水パイプ→インラインco2→2215→2213サブフィルター改造のインラインヒーター→排水パイプ
2215の排水のあとにサブフィルターを挟んでいるので2215内が負圧になり隙間から空気を吸い込んでいる可能性があるかも?
232pH7.74
2022/10/14(金) 11:43:38.35ID:jSfV/HML 普通サブフィルターはメインフィルターの手前に置くものだよ
じゃないと流量低下などのトラブルのもと
じゃないと流量低下などのトラブルのもと
233pH7.74
2022/10/14(金) 20:41:06.70ID:E0EDdhPt シンプルに2215だけにしてエアー噛みするか確認、徐々にサブフィルター、インラインディフューザー、、、をつけていって原因特定していくのが近道っぽいね
234pH7.74
2022/10/14(金) 23:33:21.69ID:ZXuEQDU5 エーハイム2217のチューブ取り替えて電源入れてしばらく様子見てたら爪が一つ取れてそこから爪が全部取れて蓋が外れて水が溢れ出した。すぐ電源抜いてダブルタップ閉じたからまだ被害は少なかったけど、、。とりあえずホースのキンクとかないの確認して爪のところにはゴリラテープしてエーハイム本体を20リットルバケツに入れて対策した。
なーんか電源入れ直す前に、爪を確認したらグリセリンが付いててそれでグリップ力なくなって滑ったのかなー、、、
誰かそういう経験ある人いる?
なーんか電源入れ直す前に、爪を確認したらグリセリンが付いててそれでグリップ力なくなって滑ったのかなー、、、
誰かそういう経験ある人いる?
235pH7.74
2022/10/15(土) 06:57:27.59ID:VVt3ZUQs 爪(かその受け)摩耗してるんじゃないの?
236pH7.74
2022/10/15(土) 07:38:45.73ID:5fmpwN5j モーターヘッドのエア抜き用小穴が詰まり気味なのでは?
237pH7.74
2022/10/15(土) 11:33:44.03ID:gJmU9s3g 爪が取れるなんてちょっと考えられないけど、長くつかってて爪が伸びてバネ的な力がなくなったんかな?
グリセリンとかついてたとしてもパチっとはまってたら取れそうになさそうだけど。
自分で爪をちょっと曲げてちゃんと噛むようにするか交換部品かなぁ。
チャームの値段で750円くらいらしい。
グリセリンとかついてたとしてもパチっとはまってたら取れそうになさそうだけど。
自分で爪をちょっと曲げてちゃんと噛むようにするか交換部品かなぁ。
チャームの値段で750円くらいらしい。
238pH7.74
2022/10/15(土) 15:35:19.39ID:7fBhp6Ig やっぱり爪の劣化とかかなー、、
自分で曲げるのも怖いし、買おうと思ったんだけど4個入りのしかないのね。交換するなら5個全部交換したいし2セット買うしかないのかよー
エーハイムさん5個入り販売してください
自分で曲げるのも怖いし、買おうと思ったんだけど4個入りのしかないのね。交換するなら5個全部交換したいし2セット買うしかないのかよー
エーハイムさん5個入り販売してください
239pH7.74
2022/10/15(土) 15:48:48.69ID:cG5hkAeC 2213でクリップを固定してるピンが外れたこと有る
20年くらい使ってたけどクリップたヘタったことはなかった
一度ピンが外れてからはグリスは塗るようにしたけど、クリップ部分がベタベタにしたことはない
しっかりフィルターを押し込めてないまま無理矢理クリップ止めて
クリップが馬鹿になったとかかね
一応捨てないでクリップ交換時に変形してるか確認してみたらいいかも
20年くらい使ってたけどクリップたヘタったことはなかった
一度ピンが外れてからはグリスは塗るようにしたけど、クリップ部分がベタベタにしたことはない
しっかりフィルターを押し込めてないまま無理矢理クリップ止めて
クリップが馬鹿になったとかかね
一応捨てないでクリップ交換時に変形してるか確認してみたらいいかも
240pH7.74
2022/10/16(日) 00:52:26.76ID:3coSFPNq クラッシック買うなら、プロフェッショナルの方が良いですか?
因みに海水水槽に設置しようかと思ってます
因みに海水水槽に設置しようかと思ってます
241pH7.74
2022/10/16(日) 01:15:28.96ID:4xg2oLXD 海水初か経験者かで違うかな
海水の水溢れるダルさ知っててクラシックなら対処法が頭にあるってことでいいと思うけど
初なら少しでも水こぼれにくいエコとかプロのがいいと思うよ
海水の水溢れるダルさ知っててクラシックなら対処法が頭にあるってことでいいと思うけど
初なら少しでも水こぼれにくいエコとかプロのがいいと思うよ
242pH7.74
2022/11/04(金) 22:10:52.35ID:7vz4qd07 今まで外かけカスタムして使って、静音性求めて初めてエーハイム2213買ってみました。
エアー音はともかく、普通にモーター音も離れてても聞こえます。テンプレの無音に等しいが大袈裟なのか、ハズレなのか…
エアー音はともかく、普通にモーター音も離れてても聞こえます。テンプレの無音に等しいが大袈裟なのか、ハズレなのか…
243pH7.74
2022/11/04(金) 23:13:52.14ID:St1KjHeg まあ気になるほど音が大きいならハズレかもしれんな・・・よくわからんけど
数日で無音になる場合もあるし無音だった機械が掃除したら音が出るようになることもある
製造から日にちが経っていてインペラーシャフトの両側についているゴムが固くなって振動が殺せていないのかもしれないし
とりあえずヘッドカバーも震えていると思うから中身の入ったペットボトルでも上に置いて数日様子見てみたらどうだろう
数日で無音になる場合もあるし無音だった機械が掃除したら音が出るようになることもある
製造から日にちが経っていてインペラーシャフトの両側についているゴムが固くなって振動が殺せていないのかもしれないし
とりあえずヘッドカバーも震えていると思うから中身の入ったペットボトルでも上に置いて数日様子見てみたらどうだろう
244pH7.74
2022/11/05(土) 16:52:40.58ID:7ACx8LES マジもんの無音は1個しか当てたことない
245pH7.74
2022/11/05(土) 21:07:17.50ID:7m3lM4bv それでスピンドルとかスピコンとかはたまたステンレス製にしたりですごい金かかる
246pH7.74
2022/11/05(土) 21:07:40.66ID:7m3lM4bv インペラだった
247pH7.74
2022/11/05(土) 21:11:27.68ID:jVFHNrlW 今まで7台ほど買ったけどうるさい奴はなかったなぁ
248pH7.74
2022/11/06(日) 10:41:31.48ID:tMBEq0CH 10年ぐらいつかってるけどブーって音はずーーっとしてる
249pH7.74
2022/11/06(日) 11:01:20.46ID:k0xWfajx どれくらい離れてるのか不明だし、マジレスする価値ない
スルー
スルー
250pH7.74
2022/11/06(日) 11:30:24.10ID:ed73DLaQ マジレスするとジジイになって音が聞こえなくなっとるんだよね
無音とか言っとるヤツは間違い無くオッサン~ジジイ
無音とか言っとるヤツは間違い無くオッサン~ジジイ
251pH7.74
2022/11/06(日) 12:12:56.91ID:ZJMOlYmW 中学生の時に買って貰ったのでも
無音とかそうでないのの個体差はあったけどなぁ
無音とかそうでないのの個体差はあったけどなぁ
252pH7.74
2022/11/06(日) 15:43:51.75ID:3Zw+bkZt 個体差はある
スピンドル替えて静になる場合もあるし初めから当たりの個体もある
高校時代店でバイトしてたときに個体差を体験した
でも普通水槽沢山もってるわけでないしフィルターも頻繁に買い換えないからわからんよね
掃除の時電源入れて少し音するときはもう一度抜いて入れると静かになる
スピンドル替えて静になる場合もあるし初めから当たりの個体もある
高校時代店でバイトしてたときに個体差を体験した
でも普通水槽沢山もってるわけでないしフィルターも頻繁に買い換えないからわからんよね
掃除の時電源入れて少し音するときはもう一度抜いて入れると静かになる
253pH7.74
2022/11/10(木) 18:07:10.11ID:TGvQaTVK ヘッドに重石載せるのがデフォ
254pH7.74
2022/11/10(木) 19:01:29.18ID:jVhny789 管理記録みたらレッドファイアーシュリンプしかいない水槽の2213とサブを6年開けていないようだ
ストレーナーのP1は変えてるけど、ここまでくると逆に開けにくいな
ストレーナーのP1は変えてるけど、ここまでくると逆に開けにくいな
255pH7.74
2022/11/15(火) 17:25:18.53ID:QURNt/1Q 5eが復活したね
256pH7.74
2022/11/19(土) 11:52:29.91ID:Ognt36Xj お前ら配管はどうしてる?
緑の純正派?社外品派?
緑の純正派?社外品派?
257pH7.74
2022/11/19(土) 13:25:19.46ID:VrBCU7yM グレーの純正品はイイぞ
258pH7.74
2022/11/19(土) 14:27:24.18ID:M+HchCyR ホースでなくて配管?
シャワーパイプはグレーにしてる
U字は緑の
ホースも純正
シャワーパイプはグレーにしてる
U字は緑の
ホースも純正
259pH7.74
2022/11/19(土) 21:05:54.76ID:8EWO/DCc ホースは定期的に変えるから正規のグリーン一択だわ
260pH7.74
2022/11/19(土) 21:21:19.11ID:6hcd6KEW ホースは市販の真っ黒シリコンホース
パイプは小型の水槽なら透明なの使うけど基本は純正だな
パイプは小型の水槽なら透明なの使うけど基本は純正だな
261pH7.74
2022/11/19(土) 21:23:04.29ID:yipNG55z AmazonのパチモンガラスパイプにGEXのホースがお気に入り
262pH7.74
2022/11/20(日) 00:09:44.92ID:0lApY2Tt263pH7.74
2022/11/20(日) 09:06:21.01ID:4+T2TSHU264pH7.74
2022/11/20(日) 13:43:56.16ID:xLT6N/zM このステンレスの油膜取りの吸い込み調整つまみ棒回すのやたら硬いんだよねウチのは
当たりハズレあるんだろうか
当たりハズレあるんだろうか
268pH7.74
2022/11/23(水) 12:58:02.90ID:jEOATXz2 私はエーハイム(本物)を使っています。
今まで濾過器なんてあまり重要じゃなくてただ水を回しているだけだろうと思って
いたのですが少し前に水替えと同時にエーハイムを綺麗に掃除したところ
魚が一挙に弱ってしまいました
どうにか今は生物濾過も戻ってきたのか魚も元気になってきました
やはりエーハイムは頑張ってくれているのですね
エーハイムありがとう
今まで濾過器なんてあまり重要じゃなくてただ水を回しているだけだろうと思って
いたのですが少し前に水替えと同時にエーハイムを綺麗に掃除したところ
魚が一挙に弱ってしまいました
どうにか今は生物濾過も戻ってきたのか魚も元気になってきました
やはりエーハイムは頑張ってくれているのですね
エーハイムありがとう
269pH7.74
2022/11/23(水) 13:04:04.08ID:CeXBdYSh 今では私がおじいさん
孫にあげるのはもちろんエーハイムオリジナル(本物)
なぜなら
彼もまた特別な存在だからです
孫にあげるのはもちろんエーハイムオリジナル(本物)
なぜなら
彼もまた特別な存在だからです
270pH7.74
2022/11/23(水) 13:43:23.38ID:v9Iroxsk エーハイム(偽物)あるのなら見てみたい
271pH7.74
2022/11/23(水) 14:39:02.20ID:SB3L2Nwk 水換えと同時にフィルター洗うなって書かれてるだろうに…
272pH7.74
2022/11/24(木) 22:31:10.19ID:U1e+/lp8 慣れないうちは洗い過ぎちゃうのあるあるだね
慣れた人は普段熱心に掃除するのはパイプ類の方で
濾過層本体弄るのは一年に一度とかじゃない?
慣れた人は普段熱心に掃除するのはパイプ類の方で
濾過層本体弄るのは一年に一度とかじゃない?
273pH7.74
2022/11/26(土) 12:15:15.11ID:64BA/9lb クラッシックフィルター2215使ってるんですが、濾材って蓋を上から強く押しつけて閉めるくらいパンパンにはいれない方がいいゆでしょうか?
274pH7.74
2022/11/26(土) 14:00:03.48ID:QxJp2BGT そらそうよ
500ccのキッチン用カップでろ材測って規定量で十分だよ
それで不満ならサブフィルター追加したほうがマシ
500ccのキッチン用カップでろ材測って規定量で十分だよ
それで不満ならサブフィルター追加したほうがマシ
275pH7.74
2022/11/26(土) 14:31:37.88ID:3QOKzFZe >>273
まあそうやな
大半の人は細目フィルター入れてるから、押されると目が潰れて水の通りが悪くなる。
ろ材も小粒の物より大粒の方が水の通りが良い、ゴミがたまると流れも悪くなるのでフィルターの清掃頻度に応じてろ材の大きさ等も考えた方がいい。
まあそうやな
大半の人は細目フィルター入れてるから、押されると目が潰れて水の通りが悪くなる。
ろ材も小粒の物より大粒の方が水の通りが良い、ゴミがたまると流れも悪くなるのでフィルターの清掃頻度に応じてろ材の大きさ等も考えた方がいい。
276pH7.74
2022/11/26(土) 14:46:37.11ID:QK5sHt5J なんなら、ろ材入れ忘れて空の状態でフィルターを回し続けてた人がいたね。フィルター掃除して開けたらびっくらぽんだったそうだ。
それでもフィルターは機能してたようだから笑
それでもフィルターは機能してたようだから笑
277pH7.74
2022/11/27(日) 09:59:17.97ID:0jcTkjsS >>276
びっくらぽんってどこの方言かと思ってしらべたら、くら寿司か・・・
この場合、くら寿司の皿が5枚入っていたとか、もしくはその景品が入っていたという落ちではなく、
ただ単にビックリしたという意味合いでしょうか・・・?
びっくらぽんってどこの方言かと思ってしらべたら、くら寿司か・・・
この場合、くら寿司の皿が5枚入っていたとか、もしくはその景品が入っていたという落ちではなく、
ただ単にビックリしたという意味合いでしょうか・・・?
278pH7.74
2022/11/27(日) 10:48:20.45ID:bhYowA5m 極端な話フィルターの役割の大部分は「水を動かす、止水域の発生抑制」なのかもね、水槽や底床、アクセサリ、水中にもバクテリアは存在するし…
ポンプにバクテリア定着に適したモン入れたらより高効率になるという感じか
ポンプにバクテリア定着に適したモン入れたらより高効率になるという感じか
279pH7.74
2022/11/27(日) 11:59:32.89ID:sJdozMm1 びっくらぽんは、朝ドラの春が来たじゃないか
280pH7.74
2022/11/27(日) 12:59:55.33ID:sjaCa7oC >>242
「無音ではないけど、水心より静か」ってのが、最も分かり易いんじゃ?
ただ、購入(交換)したばかりのエーハイム(シャフト・インペラー)では
最終工程である『パーツ同士の摩擦で、綺麗に噛み合うまで削れる』がもちろん終わってない
要するに慣らし運転だけど、クラシックはセラミック×カーボンなので、必要な回転数が金属製のそれらの比ではない
だからこその耐久性と、低摩擦による静音性なんですけども
水槽の立ち上げが終わるような期間を経ても改善が見られない場合、カミハタに相談すると良い
現時点でも交換してもらえるとは思うけど、そういう仕組みなので永久ループする可能性も否めない
あともう一つだけ言うと、耐久性・静音性を求めるなら上位機種であるエコ(大型水槽ならプロ)にすべきだった
あれらはセラミック×セラミックなので、シャフト・インペラー自体がクラシック以上の耐久性・静音性
かつ、ヘッドがデカいのでクラシック以上に(特に高音が)軽減される構造になってる
「無音ではないけど、水心より静か」ってのが、最も分かり易いんじゃ?
ただ、購入(交換)したばかりのエーハイム(シャフト・インペラー)では
最終工程である『パーツ同士の摩擦で、綺麗に噛み合うまで削れる』がもちろん終わってない
要するに慣らし運転だけど、クラシックはセラミック×カーボンなので、必要な回転数が金属製のそれらの比ではない
だからこその耐久性と、低摩擦による静音性なんですけども
水槽の立ち上げが終わるような期間を経ても改善が見られない場合、カミハタに相談すると良い
現時点でも交換してもらえるとは思うけど、そういう仕組みなので永久ループする可能性も否めない
あともう一つだけ言うと、耐久性・静音性を求めるなら上位機種であるエコ(大型水槽ならプロ)にすべきだった
あれらはセラミック×セラミックなので、シャフト・インペラー自体がクラシック以上の耐久性・静音性
かつ、ヘッドがデカいのでクラシック以上に(特に高音が)軽減される構造になってる
281pH7.74
2022/11/29(火) 13:12:15.33ID:8Dd3BQM4 完全に無音な空間でもない限りモーター音ほぼ聞こえないけどなぁ…
俺は40過ぎたおっさんだからだいぶ耳がアレだけど。
摩擦がどうのとか慣らしとか聞いたことないし新品設置でもエア噛み無ければほぼ無音だと思うけど。
俺は40過ぎたおっさんだからだいぶ耳がアレだけど。
摩擦がどうのとか慣らしとか聞いたことないし新品設置でもエア噛み無ければほぼ無音だと思うけど。
282pH7.74
2022/11/29(火) 18:14:59.42ID:vermsB7l283pH7.74
2022/11/30(水) 00:21:12.67ID:DFNf7Chr 2215を使ってるけど、目の前に行かないと音は聞こえないかな
284pH7.74
2022/11/30(水) 08:00:09.86ID:deqBV9tM >>282
モーター・エンジンなどの時点で、シャフト・ブッシングなどの仕上げの研磨は「稼働させろ^^」だし、
目に見えたバリ・破損・歪みでもない限り、稼働させると辿り着く静音性(と、回転効率)は変わらない。
逆説的に言うとうるさいのはハズレではなく、その分だけシャフト・インペラーの寿命が長いというオチ。
モーター・エンジンなどの時点で、シャフト・ブッシングなどの仕上げの研磨は「稼働させろ^^」だし、
目に見えたバリ・破損・歪みでもない限り、稼働させると辿り着く静音性(と、回転効率)は変わらない。
逆説的に言うとうるさいのはハズレではなく、その分だけシャフト・インペラーの寿命が長いというオチ。
285pH7.74
2022/11/30(水) 23:12:25.95ID:u033q5rj モーターの騒音(振動)対策だけど水陸両用の場合は完全に空中に吊り下げて、水中用でも床や水槽の壁面に
触れないようにして使用している。この方法は意外と効果があって盲点だった。
触れないようにして使用している。この方法は意外と効果があって盲点だった。
286pH7.74
2022/12/06(火) 00:55:35.92ID:0oiYUFIf オートフィーダー2年で故障
通常は一度の餌やりで8秒ぐらいかけて一周するのが3.5秒ぐらいしか動かないんで中途半端なところで止まる
高かったのに…
ちなみに前回も2年で同じ症状で壊れた
他のに変えるか…
通常は一度の餌やりで8秒ぐらいかけて一周するのが3.5秒ぐらいしか動かないんで中途半端なところで止まる
高かったのに…
ちなみに前回も2年で同じ症状で壊れた
他のに変えるか…
287pH7.74
2022/12/06(火) 19:14:19.00ID:0oiYUFIf288pH7.74
2022/12/07(水) 06:59:37.07ID:Y/6PnQl0 経年でちょっとうるさくなったモーター音はコンセントを数回抜き差しするとマシになる事はある。
それでも気になるならインペラーもシャフトも取り換えればまたほぼ無音に。
エーハイム以外使った事ないけど、どんなにうるさくなってもモーター音がキャビネットの外まで聴こえてくる事は今までには無いなあ。
それでも気になるならインペラーもシャフトも取り換えればまたほぼ無音に。
エーハイム以外使った事ないけど、どんなにうるさくなってもモーター音がキャビネットの外まで聴こえてくる事は今までには無いなあ。
289pH7.74
2022/12/08(木) 18:47:44.93ID:nstBNUGy プレフィルター着けたうえで無音の個体には出会えたことがない
291pH7.74
2022/12/14(水) 14:58:36.98ID:EONU3t9q ナチュラルフローパイプの掃除ってどうしてる?
中に十字の水切りが付いてるパーツの苔が取れない…
中に十字の水切りが付いてるパーツの苔が取れない…
292pH7.74
2022/12/14(水) 15:19:26.66ID:1HrzGgw1 ハイター漬けるか気にせず諦める
293pH7.74
2022/12/14(水) 15:30:32.03ID:XYoFpqU5 ありがとう、ハイター気づかなかったわ
確かに水換え前に外してキッチン持って行って泡のハイタープシュッとやっておけば
水換え終わる頃にはきれいになってるね
確かに水換え前に外してキッチン持って行って泡のハイタープシュッとやっておけば
水換え終わる頃にはきれいになってるね
294pH7.74
2022/12/14(水) 16:18:21.33ID:1HrzGgw1 まーそんな高い物でもないしもう1個買っといて漬け置きしてる時に綺麗な方使ってまたそれが汚れてきたら綺麗にした奴と付け替えてを繰り返せば時間とか気にせず済むんじゃない?
295pH7.74
2022/12/14(水) 18:20:08.86ID:dbUjIYnf296pH7.74
2022/12/17(土) 10:20:30.27ID:Vosu6Bus アームもグレーの出してくれないかな
297pH7.74
2022/12/21(水) 18:30:12.96ID:MSYmh/Dw 9/12版のナチュラルフローパイプ出してくれ
298pH7.74
2022/12/22(木) 10:01:03.57ID:L2A/niwY 10年以上使ってる2217がカリカリうるさいから久しぶりに掃除したら
ほぼ無音に戻ってくれたわ
自分の持ち物で一番付き合い長いかもしれん
ほぼ無音に戻ってくれたわ
自分の持ち物で一番付き合い長いかもしれん
299pH7.74
2022/12/27(火) 01:22:23.18ID:KcPgNR9y 金魚水槽に殺菌灯付けようかと思ってるんですけどリーフレックスならサイズどれくらいがいんですかね?
90水槽で現在クラシック2215を二基、サブ2215二基
90水槽で現在クラシック2215を二基、サブ2215二基
300pH7.74
2022/12/27(火) 19:00:41.93ID:GsKzS1an 一番小さいので十分だと思うよ
俺も90センチの小型ポリプテルスの群れ水槽で
2215に一番小さいやつつけてる
俺も90センチの小型ポリプテルスの群れ水槽で
2215に一番小さいやつつけてる
301pH7.74
2022/12/28(水) 05:55:56.74ID:Mn9rPFRY 90cm水槽につける濾過器を2215×2か2217×1で迷っています。
2217は水流が強すぎるという話を聞いたことがありますが、実際に使っている方がいましたら教えていただきたいです。
2217は水流が強すぎるという話を聞いたことがありますが、実際に使っている方がいましたら教えていただきたいです。
302pH7.74
2022/12/28(水) 10:55:38.21ID:Llqq0Z6D >>301
60cm水槽の時に2215+2215サブだったので、90cm水槽にサイズアップする時にとりあえず2215×2で運用
その後、2217を手に入れたので2217のみにしたんだけど、排水パイプを延長したり穴を増やしたり広げたりしても水流が強く感じたので、2215をサブとして追加
生体にもよるが、給排水パイプ4本が問題ないなら、2215×2の2系統運用の方が安心感があるかな
陰性水草に小型カラシンと小型ナマズとエビって水槽です
60cm水槽の時に2215+2215サブだったので、90cm水槽にサイズアップする時にとりあえず2215×2で運用
その後、2217を手に入れたので2217のみにしたんだけど、排水パイプを延長したり穴を増やしたり広げたりしても水流が強く感じたので、2215をサブとして追加
生体にもよるが、給排水パイプ4本が問題ないなら、2215×2の2系統運用の方が安心感があるかな
陰性水草に小型カラシンと小型ナマズとエビって水槽です
303pH7.74
2022/12/28(水) 14:01:17.17ID:mu1+/7RR 2217とほぼ同じ強さの2228っていうのを60×45で使ってたことあるけど
吸入側にP1付けて排水を底面吹上にすれば水流苦手な生体ですら問題なかったよ
90なら底面吹上にするまでもなくナチュラルフローパイプで余程問題ないんじゃないかなぁ
吸入側にP1付けて排水を底面吹上にすれば水流苦手な生体ですら問題なかったよ
90なら底面吹上にするまでもなくナチュラルフローパイプで余程問題ないんじゃないかなぁ
304pH7.74
2022/12/28(水) 15:17:58.03ID:Llqq0Z6D 自分は色が嫌だったのでナチュフロは選択肢になかったけど、あれなら水流は何とかなるかもね
305301
2022/12/28(水) 21:16:26.68ID:Mn9rPFRY306pH7.74
2022/12/28(水) 22:22:39.35ID:WljzDecV >>305
生体数次第ですが2215を1台でもいけるんじゃないですかね。50Hz地域では2215は揚水1.2mなので注意が必要です。
ADAのメタルジェットパイプはかなり水流を弱めてくれる(拡散する)ので、2217と組み合わせるのも良いと思います。
生体数次第ですが2215を1台でもいけるんじゃないですかね。50Hz地域では2215は揚水1.2mなので注意が必要です。
ADAのメタルジェットパイプはかなり水流を弱めてくれる(拡散する)ので、2217と組み合わせるのも良いと思います。
307pH7.74
2022/12/29(木) 16:16:38.92ID:IBgB4QXi 2215掃除したんだが本体のクリップはめ忘れて始動してしまって
ケースから水が盛大に吹き出してしまった…
インペラ掃除もしたんだが微妙に軸がズレたのか
無音化してたのがうるさくなってしまってもう踏んだり蹴ったり…
ケースから水が盛大に吹き出してしまった…
インペラ掃除もしたんだが微妙に軸がズレたのか
無音化してたのがうるさくなってしまってもう踏んだり蹴ったり…
308pH7.74
2022/12/29(木) 16:44:45.59ID:qVdHu94N309pH7.74
2022/12/30(金) 11:31:12.26ID:mzTg2sRq310pH7.74
2023/01/10(火) 11:17:50.89ID:h/MW/dX9 クラシックのサブフィルターの排水側に水陸両用ポンプのコンパクトオンを水槽外で繋いだら外部してくれるかな?🤔
311pH7.74
2023/01/10(火) 11:31:11.47ID:NTK53Kus >>310
機能するとは思うけどポンプのメンテナンスを考えると素直にクラシックフィルター使った方が良いのでは
機能するとは思うけどポンプのメンテナンスを考えると素直にクラシックフィルター使った方が良いのでは
312pH7.74
2023/01/10(火) 11:36:28.11ID:h/MW/dX9313pH7.74
2023/01/10(火) 12:12:00.99ID:EQpA7iiO http://www.eheim.jp/subfilter_top/feature/
一応、外部ポンプで接続がエーハイムの想定してる使用例にのっている
水中ポンプの外部フィルターを水槽外のポンプにするのは自己責任で
一応、外部ポンプで接続がエーハイムの想定してる使用例にのっている
水中ポンプの外部フィルターを水槽外のポンプにするのは自己責任で
314pH7.74
2023/01/10(火) 12:19:08.58ID:h/MW/dX9 >>313
ありがとう
なんか水位より上を通って汲み上げるのは想定外らしいんだよね
でも呼び水すれば稼働するみたい
普通の外部フィルターも呼び水して稼働させるしいけそうな気するのよね…🤔
もちろん自己責任になるけど🤕
ありがとう
なんか水位より上を通って汲み上げるのは想定外らしいんだよね
でも呼び水すれば稼働するみたい
普通の外部フィルターも呼び水して稼働させるしいけそうな気するのよね…🤔
もちろん自己責任になるけど🤕
315pH7.74
2023/01/28(土) 21:02:44.91ID:AcXxBH4l パイプの周辺パーツもグレーのを出して〜
316pH7.74
2023/01/29(日) 16:45:49.80ID:TlcAe3dE エココンフォートのハンドル差し込みが壊れた!
ググると良く壊れる箇所らしい。
エーハイムって結構、部品、壊れるよね。
ググると良く壊れる箇所らしい。
エーハイムって結構、部品、壊れるよね。
317pH7.74
2023/01/29(日) 17:22:31.75ID:CvqEYht0 ハンドルやレバーあるタイプは壊れる印象あるわ…
318pH7.74
2023/01/29(日) 21:50:02.86ID:7CCwyRe1 クラシックは壊れようもないけど、ホースの接続部分が多い分、その部分からホースの硬化とかズレでの水漏れやエアー入りのトラブルと
何よりインペラ掃除後にうるさくなりやすいのがな
何回か調整する必要があって結構メンドイ
何よりインペラ掃除後にうるさくなりやすいのがな
何回か調整する必要があって結構メンドイ
319pH7.74
2023/01/29(日) 22:33:40.72ID:VypX0mg+ クラシックフィルターが一番ええとおもうけどな
ヘッドの排出パイプが折れなければだが
呼び水機構があるシリーズはその部位で水漏れが起きやすくてダメ
3eはコントロールがおかしくなるね
ヘッドの排出パイプが折れなければだが
呼び水機構があるシリーズはその部位で水漏れが起きやすくてダメ
3eはコントロールがおかしくなるね
320pH7.74
2023/01/30(月) 03:18:27.78ID:4za3HOkk やっぱクラシックなんだよなー
普通に10年使って5個あっても壊れたの1つもない
普通に10年使って5個あっても壊れたの1つもない
321pH7.74
2023/01/30(月) 19:04:49.35ID:cCIP5Kbq クラシックに本体直付けのダブルタップと
分離できるろ材バスケットオプションでつけてくれたら不満は何もないんだが
それならエコ買えって話だよな
分離できるろ材バスケットオプションでつけてくれたら不満は何もないんだが
それならエコ買えって話だよな
322pH7.74
2023/01/30(月) 21:25:54.13ID:ZwuH2LYY モーターヘッドに持ち手くらいあっても良いかも
323pH7.74
2023/01/30(月) 23:35:26.62ID:gnAiEUga チャームはメックを日本一販売しているのに
メックを使用していない
メックを使用していない
324pH7.74
2023/01/31(火) 07:28:53.35ID:qT+70O6U クラシックシリーズで壊した経験は給排出口部分。
排出口が折れたり、給水口を捻りすぎて割れたり。
排出口が折れたり、給水口を捻りすぎて割れたり。
325pH7.74
2023/01/31(火) 12:13:41.88ID:hnK1RwHf 上から通水して下に抜けるようにしてくれんかな
フィルターを開ける頻度が多少多くなってもいいから最初に細目フィルターを通して細目の交換もしやすくして欲しいんだけどな
フィルターを開ける頻度が多少多くなってもいいから最初に細目フィルターを通して細目の交換もしやすくして欲しいんだけどな
326pH7.74
2023/01/31(火) 12:59:43.67ID:JMXy2JDj エア抜きどうするのか知らんがサブフィルターに水陸両用ポンプ繋げて上から下に流れるようにすればいい
それに最初に細めフィルター通したいならプレフィルターがあるじゃろ
それに最初に細めフィルター通したいならプレフィルターがあるじゃろ
327pH7.74
2023/01/31(火) 18:16:15.91ID:orsxJ1l0 VP100程度の塩ビ管内部にテトラP1仕込んだような構造のプレフィルターを以前考えたことはあるが
まあそういうの欲しけりゃオアーゼのバイオマスターでええやん、ってなった
まあそういうの欲しけりゃオアーゼのバイオマスターでええやん、ってなった
328pH7.74
2023/01/31(火) 19:12:41.63ID:zB7OLAB0329pH7.74
2023/01/31(火) 19:18:47.46ID:zB7OLAB0330pH7.74
2023/01/31(火) 19:40:45.29ID:FUN2PqMX ってバイマスのプレフィルターそんなに細かくないじゃん
テトラよりも荒いなら論外
テトラよりも荒いなら論外
331pH7.74
2023/01/31(火) 21:28:08.44ID:cQpKI1id 2213のろ材コンテナって周りを素通りしているよね?
332pH7.74
2023/01/31(火) 21:54:06.04ID:EYRnmSLE ほっときゃモーター音って静かになるモンなのかね
ヌーーーーーーーン音がするのだよヌーーーーーーーン
ヌーーーーーーーン音がするのだよヌーーーーーーーン
333pH7.74
2023/01/31(火) 22:32:51.47ID:DyEuowo8 それ中にジョンが入ってないか
334pH7.74
2023/01/31(火) 22:42:20.12ID:EYRnmSLE いや自分吸血鬼じゃ無いが
335pH7.74
2023/02/01(水) 02:12:31.30ID:raalqXdY336pH7.74
2023/02/01(水) 23:17:34.64ID:Nshn3oUf やっぱりそうだよね?ちょっと詰まると周りに水流が逃げていってろ材を通過しなくなったりしないのかな
337pH7.74
2023/02/01(水) 23:26:40.56ID:r3O64jQJ うちは東日本だから2213じゃなく迷わず500買ったわ
、、、って人も多いんじゃね
、、、って人も多いんじゃね
338pH7.74
2023/02/01(水) 23:28:19.91ID:r3O64jQJ 2つとか3つとか分かれてもなくて1つだけのバスケットってなあ
339pH7.74
2023/02/02(木) 08:41:38.25ID:8FUFnsYi 固定盤買いまくった身としては、2213じゃ無くて最初から500にしとけばと後悔してる
340pH7.74
2023/02/02(木) 12:38:28.83ID:u5w/z1Gk それなら普通は2215だろ
341pH7.74
2023/02/02(木) 13:18:45.46ID:SlJQBkFb 2215は500に比べたら諭吉1枚プラスだからなあ
342pH7.74
2023/02/02(木) 14:11:50.22ID:utdU/52a 最初は30キューブに導入考えてたから俺も2213で結局ろ材盤買ったなぁ500はなんか丸っこい顔が好みじゃないし70周年グレーカッコよかったし
今は60にしたから2215でも良かったけどさすがに30キューブに2215は威力強すぎや
今は60にしたから2215でも良かったけどさすがに30キューブに2215は威力強すぎや
343pH7.74
2023/02/02(木) 15:08:31.53ID:JSLc+nea バスケット付属するならせめて二分割にしてほしいよな
ネットよりは全然目詰りしないし
ろ材掃除のローテーションが楽
ネットよりは全然目詰りしないし
ろ材掃除のローテーションが楽
344pH7.74
2023/02/02(木) 15:12:42.22ID:JSLc+nea 容量減少を嫌う層は固定板一択だろうし、
ろ材掃除のローテーションとかろ材複数入れたい奴は分割型バスケットなんだが、
1個どーん!のバスケットってホント誰得だよなと
ろ材掃除のローテーションとかろ材複数入れたい奴は分割型バスケットなんだが、
1個どーん!のバスケットってホント誰得だよなと
345pH7.74
2023/02/02(木) 20:35:08.24ID:sBMVMRE2 目詰まりしないように見えてるのはコンテナの中じゃなくて本体との隙間がメインの流水経路になってしまうからでは??
ろ材容量なんかよりよっぽどなんだけど。せめてグレーの固定板売って?
ろ材容量なんかよりよっぽどなんだけど。せめてグレーの固定板売って?
346pH7.74
2023/02/02(木) 20:37:54.56ID:Q4fusqCi 互換コンテナ販売で大儲け
347pH7.74
2023/02/13(月) 01:30:19.43ID:bH/L4gz/ そういうのが出てこない程度にはアクア市場は狭いからなぁ
348pH7.74
2023/02/13(月) 09:48:07.28ID:PSH5lvZ5 >>345
2213を再設置しようと思って押し入れにしまってたのを掘り出して
まあめんどくさいしコンテナでいいかなんて思ってたら隙間がすごいあるのにびっくりしたわ
チャネル現象が起きるとしても水が通るところは平面に対して同じようなサイズのスキマなら
バイオフィルムができたり流れたりしていくらか流動的になると思うけど
コンテナ外側のスキマと比べるとろ材の方は抵抗がものすごいだろうから
ほとんど外側からしか通水しないんじゃないかな?
2213を再設置しようと思って押し入れにしまってたのを掘り出して
まあめんどくさいしコンテナでいいかなんて思ってたら隙間がすごいあるのにびっくりしたわ
チャネル現象が起きるとしても水が通るところは平面に対して同じようなサイズのスキマなら
バイオフィルムができたり流れたりしていくらか流動的になると思うけど
コンテナ外側のスキマと比べるとろ材の方は抵抗がものすごいだろうから
ほとんど外側からしか通水しないんじゃないかな?
349pH7.74
2023/02/13(月) 11:07:26.95ID:pR9Z0Zq+ いやそうなんだよね。コンテナの是非についてググっても、ろ材容量云々がほとんどで
ウールが茶色くなるころにはほとんど傍からすり抜けちゃう気がするんだよなー
ウールが茶色くなるころにはほとんど傍からすり抜けちゃう気がするんだよなー
350pH7.74
2023/02/13(月) 16:34:31.43ID:PSH5lvZ5 >>349
マットもさ
2213用だとコンテナの中に入れるタイプなんかはひと回りサイズが小さいじゃない?
上部や外掛けは水に触れてさえいればいくらか通水もあるし元々通水する部分が少ないから
ろ過槽に対してぴったりの大きさである必要はないと思うんだけど
外部フィルターはきっちり全部に同じ負荷をかけないと通りやすいところから抜けやすいと思うんだよね
化学系の活性炭とかイオン交換系は通水率が低くてもそれなりに効果あるだろうけど
マットは抜けやすかったら詰まりにくくはなるかもしれないけど本来の主旨とは合わなくなりそう
マットもさ
2213用だとコンテナの中に入れるタイプなんかはひと回りサイズが小さいじゃない?
上部や外掛けは水に触れてさえいればいくらか通水もあるし元々通水する部分が少ないから
ろ過槽に対してぴったりの大きさである必要はないと思うんだけど
外部フィルターはきっちり全部に同じ負荷をかけないと通りやすいところから抜けやすいと思うんだよね
化学系の活性炭とかイオン交換系は通水率が低くてもそれなりに効果あるだろうけど
マットは抜けやすかったら詰まりにくくはなるかもしれないけど本来の主旨とは合わなくなりそう
351pH7.74
2023/02/13(月) 16:41:30.68ID:KYIao/ww リングろ材とマット両方でゴミキャッチしてるからほとんど素通りって事はないだろ
352pH7.74
2023/02/13(月) 16:53:02.37ID:pNPyersY 個人的にろ材バスケット使うメリットがないんだよね
あれが二層式とかになっててメックとサブストをデフォルトで分けれるとかならいいんだけどそうじゃないから洗うパーツ増えて濾過容量減るだけっていう
あれが二層式とかになっててメックとサブストをデフォルトで分けれるとかならいいんだけどそうじゃないから洗うパーツ増えて濾過容量減るだけっていう
353pH7.74
2023/02/13(月) 16:59:56.58ID:Ryt7mfj2 濾過槽でじゃぶじゃぶしてバケットごとバケツにドンッ
濾過槽ジャバーして戻す
おしまいける
濾過槽ジャバーして戻す
おしまいける
354pH7.74
2023/02/13(月) 17:02:20.66ID:KYIao/ww 俺は粒大き目のリングを詰め込んでるから、ろ材が入ったままのバスケットをバケツの中でシャカシャカやるだけですぐろ材掃除が終わる
メリットしかない
メリットしかない
355pH7.74
2023/02/13(月) 17:04:45.68ID:2F/0x2IA もともとコンテナ前提の設計でないフィルターを後付でコンテナつけたもんだからなー
さすがに全部スキマ側を素通りってことはないだろうけど
実質的な濾過槽容量が減るのは濾材容量そのものが減ること以上に
濾材に対する通水性の観点からよろしくないと思ってる
さすがに全部スキマ側を素通りってことはないだろうけど
実質的な濾過槽容量が減るのは濾材容量そのものが減ること以上に
濾材に対する通水性の観点からよろしくないと思ってる
356pH7.74
2023/02/13(月) 17:07:39.15ID:KYIao/ww 初期の2211と2213はコンテナ付きだったの知らないのかな?
現行のと形状は違うけどね
中にサブスレ入れてコンテナの周りにスポンジがついてたな
現行のと形状は違うけどね
中にサブスレ入れてコンテナの周りにスポンジがついてたな
357pH7.74
2023/02/13(月) 17:20:37.42ID:KYIao/ww ググったら出てきたわ
2211/2213じゃなくて2011/2013時代だった
でもろ材固定版も存在してたんだな
http://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/OldEHEIM/OldEHEIM.htm
2211/2213じゃなくて2011/2013時代だった
でもろ材固定版も存在してたんだな
http://aquagreen.main.jp/ReadersColumn/OldEHEIM/OldEHEIM.htm
358pH7.74
2023/02/13(月) 17:31:22.94ID:N/LWWVWI フィルター掃除の時にろ材を入れ忘れて動かしてたことに気づいたけど、その間濾過は全く問題なかったとツイッタラーが呟いてるのを見て以来、ろ材はなんでもええんだなと思うようになったわ。寧ろ、脇を通る方が流量落ちなくて良いまである。
359pH7.74
2023/02/13(月) 18:32:47.58ID:HaHp+8SC サブフィルターとしての外部フィルターはクーラーつけたりインラインヒーターだったりで通水性重視だもんな
だったら空でコンテナあろうがなかろうが大差ないわな
メインフィルターとしての運用なら通水性が落ちやすいとしても物理濾過重視でメンテもしながら使っていけば濾過能力は最大限引き出せると思うよ
その場合捨てても惜しくない安いマットか洗って使える硬いマットかを十分に入れるべきでそう考えるとコンテナ脇の隙間も気になる
だったら空でコンテナあろうがなかろうが大差ないわな
メインフィルターとしての運用なら通水性が落ちやすいとしても物理濾過重視でメンテもしながら使っていけば濾過能力は最大限引き出せると思うよ
その場合捨てても惜しくない安いマットか洗って使える硬いマットかを十分に入れるべきでそう考えるとコンテナ脇の隙間も気になる
360pH7.74
2023/02/13(月) 19:24:55.76ID:NyGK89Fh361pH7.74
2023/02/13(月) 19:32:47.68ID:N/LWWVWI 考え方次第よな
効率を上げてより小さいフィルターを使うか
目詰まりして流量の急激な低下を回避するために脇道を作っておくか、
余裕を持ってろ材を入れた大きめのフィルターを使うか
効率を上げてより小さいフィルターを使うか
目詰まりして流量の急激な低下を回避するために脇道を作っておくか、
余裕を持ってろ材を入れた大きめのフィルターを使うか
362pH7.74
2023/02/13(月) 19:33:16.00ID:N/LWWVWI >>360
なんならベアタンクの側面がろ材になってる説もあるよね
なんならベアタンクの側面がろ材になってる説もあるよね
363pH7.74
2023/02/13(月) 19:51:28.48ID:HaHp+8SC サブフィルター繋いでオールマットにしとこうかと思ってる
サブフィルターだけの掃除なら空気抜きでイラつかなくて済むし
サブフィルターだけの掃除なら空気抜きでイラつかなくて済むし
364pH7.74
2023/02/13(月) 20:44:48.82ID:UhLC3wi6 2213って欠陥商品なのに素人は買いたがるんだよな
それもリングろ材をなぜか敷き詰めるw
それもリングろ材をなぜか敷き詰めるw
365pH7.74
2023/02/13(月) 20:51:37.08ID:zj+C340C >>357
これ見るとクラシックフィルターってもともとコンテナの脇も通水させる設計だったのかな?
昔はそこにもスポンジ入れていて、今はないのはろ材の性能が上がってろ材容量を削減できたからかな。だからスポンジは必要ないって判断されたけど、外部フィルターは全体水量を増すのもメリットだから本体サイズはそのままにしてるのかも
コンテナ内外での通水量バランスも設計されているとしたら、目詰まりの具合をみてコントロールするのはちょっと大変かも。コンテナ外してシンプルに考えたいぞ
これ見るとクラシックフィルターってもともとコンテナの脇も通水させる設計だったのかな?
昔はそこにもスポンジ入れていて、今はないのはろ材の性能が上がってろ材容量を削減できたからかな。だからスポンジは必要ないって判断されたけど、外部フィルターは全体水量を増すのもメリットだから本体サイズはそのままにしてるのかも
コンテナ内外での通水量バランスも設計されているとしたら、目詰まりの具合をみてコントロールするのはちょっと大変かも。コンテナ外してシンプルに考えたいぞ
366pH7.74
2023/02/13(月) 22:38:37.69ID:YJ9Jb3gv サイズそのものは2213は60cm水槽には丁度いいからね
自分は90cm水槽で肉食魚だから上部フィルターと併用して2217使ってるけど
自分は90cm水槽で肉食魚だから上部フィルターと併用して2217使ってるけど
367pH7.74
2023/02/14(火) 00:23:30.76ID:hc3uxH7Z 立ち上がったら青スポンジで十分だし、メンテナンスフリーの権化みたいな生物ろ材なんだけど
本体下部の汚泥とかホース周りの掃除でフィルター弄った時に調子落ちると
再立ち上がりに時間がかかるからなぁ…
本体下部の汚泥とかホース周りの掃除でフィルター弄った時に調子落ちると
再立ち上がりに時間がかかるからなぁ…
368pH7.74
2023/02/14(火) 01:02:58.69ID:RMFLOvKc 青スポンジだとなんだかんだ言っていずれ詰まるからプラ系のリングのみが最強
メックでもいいけど
メックでもいいけど
369pH7.74
2023/02/14(火) 07:27:19.57ID:Ev8jhpFY メックというかセラミックは無駄に重たいから使わんな
雑に扱うと削れるし
プラスチックリングならコンテナに入れたまま雑に振り回して洗浄可能
リングの内部は構造上絶対にこすれあうことがない絶対領域のため
雑に扱っても微生物膜はがれにくい
雑に扱うと削れるし
プラスチックリングならコンテナに入れたまま雑に振り回して洗浄可能
リングの内部は構造上絶対にこすれあうことがない絶対領域のため
雑に扱っても微生物膜はがれにくい
370pH7.74
2023/02/14(火) 07:59:50.50ID:cms7SNPm 目詰まりするとか、有機物分解菌が足りてないやん
水槽が立ち上がってないやん
水槽が立ち上がってないやん
371pH7.74
2023/02/14(火) 08:29:00.50ID:mhkj0+3G 給水口にスポンジフィルターは無加工で直結できるのな
372pH7.74
2023/02/27(月) 18:40:18.50ID:eXH/rcQx 今朝配管からポタポタ水漏れてて何事かと思ったら
2ヶ月前に交換した部分のホースの切り口が斜めになっててその接続部分からだった
交換直後は気にして見てたが今になって事故るのは流石に不意打ちだったよ
朝からホース交換してて遅刻しかけた
2ヶ月前に交換した部分のホースの切り口が斜めになっててその接続部分からだった
交換直後は気にして見てたが今になって事故るのは流石に不意打ちだったよ
朝からホース交換してて遅刻しかけた
373pH7.74
2023/03/01(水) 09:56:59.35ID:RXMappp2 うんこ
374pH7.74
2023/03/13(月) 14:26:26.37ID:JHXeXD8h ずーっと生体無しで水だけを1年近く回してたエーハイム2213
チャームで2980円とかの時代に買ったやつ
新2213だった
なんか生体入れるかぁと掃除してヘッドのみ沈めてみたけど、音がうるさい
インペラを新品にしてもうるさいから今からスピンドル買いに行くけど、これでもうるさかったら寿命??
チャームで2980円とかの時代に買ったやつ
新2213だった
なんか生体入れるかぁと掃除してヘッドのみ沈めてみたけど、音がうるさい
インペラを新品にしてもうるさいから今からスピンドル買いに行くけど、これでもうるさかったら寿命??
375pH7.74
2023/03/13(月) 15:05:10.08ID:LkJdJ9eH376pH7.74
2023/03/13(月) 17:34:49.55ID:JHXeXD8h377pH7.74
2023/03/13(月) 19:39:14.03ID:/zYZGTzu378pH7.74
2023/03/13(月) 20:10:15.08ID:2dCixYI+ インペラ周辺は洗うとうるさくなることが多いね
ここはクラシック最大の欠点だと思ってる
ここはクラシック最大の欠点だと思ってる
379pH7.74
2023/03/19(日) 09:48:39.21ID:fM81+E1j 中華のリリィパイプ使いたいんだけど、2211の排水をコネクタかませて12/16にしている人いる??
水流弱くなるくらいなら全然オッケーなんだけど
水流弱くなるくらいなら全然オッケーなんだけど
380pH7.74
2023/03/19(日) 20:07:54.30ID:XGId0nbk 意味がわからない
CO2マスターとかインラインのが管理が楽でいいよ
ストーンの清掃いらないしスッキリするし15年くらい使ってても壊れない
CO2マスターとかインラインのが管理が楽でいいよ
ストーンの清掃いらないしスッキリするし15年くらい使ってても壊れない
382pH7.74
2023/03/19(日) 23:28:45.47ID:7WqLHZdt >>381
ありがとう。そうすることにします。
ありがとう。そうすることにします。
383pH7.74
2023/03/20(月) 09:04:17.15ID:9M0jQ6Vd 2213がほぼ無音とかの口コミで新品買って立ち上げたんだが
結構うるさくね?ブーーーーとか結構でかいポンプ音なってるんだが・・・
結構うるさくね?ブーーーーとか結構でかいポンプ音なってるんだが・・・
384pH7.74
2023/03/20(月) 17:55:17.62ID:q6HUBDn1 その騒音は何dbか測ってみて
385pH7.74
2023/03/20(月) 19:00:20.17ID:9M0jQ6Vd スマホの騒音アプリで水槽台のキャビネット開けて間近で図ってみたら大体40db前後だった
キャビネット閉めて少し離れて35dbぐらい
水槽立ち上げて2日目です
キャビネット閉めて少し離れて35dbぐらい
水槽立ち上げて2日目です
386pH7.74
2023/03/20(月) 19:22:48.99ID:ORTjGxAu クラシックは軸ブレしやすいぞ
ヘッドだけ軽く水張った風呂場にでも入れて
何度は再セットしてればそのうちうまい具合に嵌って無音になる時が訪れる
あとはそこからインペラ周辺を弄らないことがたいせつ
ヘッドだけ軽く水張った風呂場にでも入れて
何度は再セットしてればそのうちうまい具合に嵌って無音になる時が訪れる
あとはそこからインペラ周辺を弄らないことがたいせつ
387pH7.74
2023/03/20(月) 20:17:48.85ID:9M0jQ6Vd 色んな要素があってわかんないっすなブーン現象は・・・
388pH7.74
2023/03/20(月) 20:19:51.50ID:SdbfjOgW 40dbであれば普通じゃないかと思います
389pH7.74
2023/03/20(月) 20:43:41.18ID:9M0jQ6Vd だいたいそんなもん・・ですかね
でもまじでブーンって聞こえてイメージしてたのとかけ離れてる音
でもまじでブーンって聞こえてイメージしてたのとかけ離れてる音
390pH7.74
2023/03/20(月) 21:30:32.93ID:7Q2EVkpA 2213を2台稼働してるけどすぐそばで耳近づければモーター音は聞こえるけど50cmも離れれば一切わからん
391pH7.74
2023/03/20(月) 23:16:11.31ID:xTxs2Mfz うちの2213はヘッドカバーの上にウレタンシート敷いて半分サイズのレンガを2個載せてるわ
載せないとたとえ新品のインペラーセットに替えてもブーンって鳴る
載せないとたとえ新品のインペラーセットに替えてもブーンって鳴る
392pH7.74
2023/03/21(火) 07:42:16.86ID:4+bA2f8z ハズレ個体と当たり個体があるみたいですね
なんかネットで調べてもブーン発生する奴としない奴で分かれてる気がする
なんかネットで調べてもブーン発生する奴としない奴で分かれてる気がする
393pH7.74
2023/03/21(火) 13:59:18.38ID:jkkTRPjZ 大当たり引けば耳当ててもわからない
2232で一度だけ引いた
2232で一度だけ引いた
394pH7.74
2023/03/21(火) 14:24:17.35ID:4+bA2f8z 新品購入3日目でなんか音静かになってきた・・・
どういう原理なのかわからないけど奇跡が起きました
どういう原理なのかわからないけど奇跡が起きました
395pH7.74
2023/03/21(火) 18:21:40.05ID:lyO3uvab モーターも慣らし期間が要るのかもよ
396pH7.74
2023/03/21(火) 18:27:10.82ID:lyO3uvab そういえばGEXの外掛け買った時も1週間くらいしたらかなり静かになったことあったわ
397pH7.74
2023/03/21(火) 20:00:47.85ID:mT9RnTPx セラミック製の軸部分が慣らし運転終わって馴染んだんじゃないのかな
398pH7.74
2023/03/25(土) 17:10:44.70ID:ZYF9KxtR ヘッド側についてるスピンドルラバーを取り出す良いアイデアないかな?
スピンドルを抜き差ししてもついて来ず外れないし、ピンセットでも上手くつまみ出せない
スピンドルを抜き差ししてもついて来ず外れないし、ピンセットでも上手くつまみ出せない
399pH7.74
2023/03/25(土) 17:26:17.26ID:qKi2iSQ9400pH7.74
2023/03/25(土) 17:47:23.01ID:ZYF9KxtR401pH7.74
2023/04/05(水) 03:10:34.48ID:LwxEoatJ janeでEHEIMスレだけが何度もdat落ちする
その都度ログ消してもう一度開けば解除されるんだが数日後に見るとまた…
その都度ログ消してもう一度開けば解除されるんだが数日後に見るとまた…
403pH7.74
2023/04/05(水) 09:33:24.78ID:hx4bFzTY ストローで吸え
404pH7.74
2023/04/05(水) 15:23:31.19ID:UOnO1dDL スピンドルラバーは掃除するときもそのまま
頻繁に取り出してどうこうするものではない
頻繁に取り出してどうこうするものではない
406pH7.74
2023/04/06(木) 21:59:06.22ID:gLZPBMbf スピンドルラバーはスピンドル固定する部分だし劣化防止目的とか?
407pH7.74
2023/04/06(木) 23:17:08.91ID:pfY5AQ7w クッションドリルみたい振動吸収用なのでは
408pH7.74
2023/04/06(木) 23:18:09.66ID:pfY5AQ7w あぁ、グリスの目的ね
409pH7.74
2023/04/07(金) 06:15:16.83ID:Nchpi/lK そりゃあ劣化防止に決まっている。 スピンドルラバーの存在意義は衝撃吸収だし
ゴムの油分が抜け硬くなれば振動を抑えにくくなる・・・
ゴムの油分が抜け硬くなれば振動を抑えにくくなる・・・
410pH7.74
2023/04/07(金) 13:52:29.97ID:ncleDlfj どのグリス使ってる?
でもひび割れたりガチガチになることとか経験したことがない
でもひび割れたりガチガチになることとか経験したことがない
411pH7.74
2023/04/07(金) 19:34:34.19ID:Nchpi/lK >>410
すまない、グリスではなくワセリンだったな・・・以前は食品機械用シリコーンオイルスプレーとかつかってたこともあったが・・・
油分が失われると水分を吸収し膨潤したりもするし、新品と比べると確実に弾力失われてる
すまない、グリスではなくワセリンだったな・・・以前は食品機械用シリコーンオイルスプレーとかつかってたこともあったが・・・
油分が失われると水分を吸収し膨潤したりもするし、新品と比べると確実に弾力失われてる
412pH7.74
2023/04/08(土) 07:21:43.33ID:fea9s2H+ さっきパイプ類掃除したんだが
純正ホースで配管したところは結構な力かけても抜けないのに
社外品のやつは素手でスポッと抜けてちょっと怖くなったわ
あの固さにも理由があったんだな、純正ホースをかなり見直したよ
純正ホースで配管したところは結構な力かけても抜けないのに
社外品のやつは素手でスポッと抜けてちょっと怖くなったわ
あの固さにも理由があったんだな、純正ホースをかなり見直したよ
413pH7.74
2023/04/08(土) 14:08:18.47ID:AQyBnSpn414pH7.74
2023/04/08(土) 23:05:57.17ID:uvynAnzB タップはシリコンスプレーでよくね?
415pH7.74
2023/04/08(土) 23:44:15.50ID:fea9s2H+ ダブルタップのボール部分は
タップ閉めた状態で綿棒でぐりぐりやって何度か開閉して塗ってる
タップ閉めた状態で綿棒でぐりぐりやって何度か開閉して塗ってる
416pH7.74
2023/04/09(日) 00:30:31.05ID:Hc73jxRe レバーがしぶいので分解してグリスアップをしてやろうかと
分解しやすい構造なのでもう少し暖かくなったら予備1セットかって試してみる
分解動画あった。スパッジャーでいけそう
https://www.youtube.com/watch?v=LIM37Aln5pY
分解しやすい構造なのでもう少し暖かくなったら予備1セットかって試してみる
分解動画あった。スパッジャーでいけそう
https://www.youtube.com/watch?v=LIM37Aln5pY
417pH7.74
2023/04/10(月) 22:28:22.79ID:5Esd2V6A 2213の呼水が突然うまくいかなくなりました。
口で吸おうが何しようが水槽の水面より上に水が上がらずお手上げ状態です。
モーターの破損でしょうか?
口で吸おうが何しようが水槽の水面より上に水が上がらずお手上げ状態です。
モーターの破損でしょうか?
418pH7.74
2023/04/10(月) 23:15:33.47ID:7/1PoU5s モーターヘッドに貝とか詰まると水量が落ちるから
最初モーターヘッドを洗面器かバケツに入れて水量をチェック。2213は水没させても問題ない
インペラ外してモーターヘッド内をしっかり掃除、吐出からも掃除
フィルターケースのエルボも掃除
組み直して洗面器かバケツでチェック
とりあずこれ試してどうなったかレスちょうだい
最初モーターヘッドを洗面器かバケツに入れて水量をチェック。2213は水没させても問題ない
インペラ外してモーターヘッド内をしっかり掃除、吐出からも掃除
フィルターケースのエルボも掃除
組み直して洗面器かバケツでチェック
とりあずこれ試してどうなったかレスちょうだい
419pH7.74
2023/04/11(火) 09:50:52.71ID:lx7W7vnO エア抜き用の小穴が詰まったとかかな
420pH7.74
2023/04/11(火) 09:53:05.58ID:lx7W7vnO そもそもフィルターケースは満水だよね
421pH7.74
2023/04/11(火) 21:31:59.14ID:4WS2Zd7B 満水だよねの意味がわからない
別に満水でも良いけど空っぽのが手っ取り早く吸水できると思うが
まぁバケツに突っ込んでテスト次第だね
別に満水でも良いけど空っぽのが手っ取り早く吸水できると思うが
まぁバケツに突っ込んでテスト次第だね
422pH7.74
2023/04/12(水) 13:35:06.69ID:u1KEyLIw 10年くらい前に微妙に流量が減った時に馴染みの店もってったら
モーターヘッド内にトランペットスネールが詰まってて流量落ちてた
それ以来マツダのホースクリーナー使ってる
使用後に水ですすいどけば錆びないしおすすめ
10年以上買い換えずに使ってる。フィルターとパイプ掃除が楽になる
https://item.rakuten.co.jp/chanet/274906/
モーターヘッド内にトランペットスネールが詰まってて流量落ちてた
それ以来マツダのホースクリーナー使ってる
使用後に水ですすいどけば錆びないしおすすめ
10年以上買い換えずに使ってる。フィルターとパイプ掃除が楽になる
https://item.rakuten.co.jp/chanet/274906/
423pH7.74
2023/04/12(水) 13:43:23.35ID:x8vTvK4U いつくかホースクリーナー買ってみたけど俺も一緒のもん使ってるわ
ガラスパイプの吸水側も結構ちゃんといけるから重宝してる
たまにダブルタップの中とかで引っ掛かるのがちょっとネックだけど
ガラスパイプの吸水側も結構ちゃんといけるから重宝してる
たまにダブルタップの中とかで引っ掛かるのがちょっとネックだけど
424pH7.74
2023/04/13(木) 22:44:50.34ID:RT0F/rWB 返信遅くなりました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
>>418さんがおっしゃられた通り、ヘッドの動作確認行うとやはりここが原因でした。
スピンドルを交換した時にまた折れるのを躊躇って軽く押し込んだだけだったせいか中で空回りしてたっぽいです。
強く差し込み直したら吸い上げも上手くいき、ほぼ以前と同じ水量に戻りました。
本当にありがとうございました!
皆さんアドバイスありがとうございました。
>>418さんがおっしゃられた通り、ヘッドの動作確認行うとやはりここが原因でした。
スピンドルを交換した時にまた折れるのを躊躇って軽く押し込んだだけだったせいか中で空回りしてたっぽいです。
強く差し込み直したら吸い上げも上手くいき、ほぼ以前と同じ水量に戻りました。
本当にありがとうございました!
425pH7.74
2023/05/08(月) 13:00:48.93ID:VPbCWeAk チャームで2215買ったら吸盤をパイプに付けるクリップが1つ不足してた
チャームにクレーム入れたらカミハタから連絡があってすぐ送ってくれるとの事
対応早いぜカミハタ!
チャームにクレーム入れたらカミハタから連絡があってすぐ送ってくれるとの事
対応早いぜカミハタ!
427419
2023/05/09(火) 09:44:43.42ID:YCT5jbXG >>426
2215,2211,2213等エア抜き用の小穴が付いているクラッシックフィルターしか使ったこと無いので判りません
以前エココンフォート2234も使ったけどよく見てなかったので小穴の存在は不明です
2215,2211,2213等エア抜き用の小穴が付いているクラッシックフィルターしか使ったこと無いので判りません
以前エココンフォート2234も使ったけどよく見てなかったので小穴の存在は不明です
428pH7.74
2023/05/09(火) 09:49:41.11ID:YCT5jbXG エココンフォートはハンドルががたつくようになったので処分しました
クラシックフィルターでもテトラのVXスターターをタップに接続すれば呼び水作業は楽ちんです
クラシックフィルターでもテトラのVXスターターをタップに接続すれば呼び水作業は楽ちんです
429pH7.74
2023/05/11(木) 16:24:38.15ID:n5U0EQbu 2215なんですが質問です
サブフィルターにダブルタップは付属してますか?
サブフィルターにダブルタップは付属してますか?
430pH7.74
2023/05/11(木) 17:21:23.28ID:xZ13KdrG 付属品はホース1mとろ材固定板2枚
432pH7.74
2023/05/12(金) 18:39:07.00ID:L3kO8RD9 昔の安い頃はサブ買うくらいなら本体買ってインペラ外せって言われてたね
433pH7.74
2023/05/12(金) 23:45:45.18ID:kOduEYFj 本体買うのが何よりも安く上がったからな
434pH7.74
2023/05/14(日) 20:12:08.94ID:m2MCCwVx エーハイム 2213をバスケット込みで使用中。
今日、濾過層に光当ててみたら、空気の層が…
頑張って揺すっても抜けない…
一回、空にして呼水すべき?
今日、濾過層に光当ててみたら、空気の層が…
頑張って揺すっても抜けない…
一回、空にして呼水すべき?
435pH7.74
2023/05/14(日) 20:17:50.20ID:cPuEwAnT バクテリアの呼吸でもできるよ?気にし過ぎない方が精神衛生上良いよ
436pH7.74
2023/05/15(月) 19:46:15.05ID:+yO52qad 勝手に空気はぬけるし放置でいい
水量が極端に落ちてる場合はホース掃除
CO2使ってるなら不純物が含まれていてたまにエアーがフィルターから吐き出されるし心配することないよ
水量が極端に落ちてる場合はホース掃除
CO2使ってるなら不純物が含まれていてたまにエアーがフィルターから吐き出されるし心配することないよ
437pH7.74
2023/05/17(水) 09:26:24.60ID:Y595S6u0 ありがとう
流量は低下してないからそのまま様子見ます
流量は低下してないからそのまま様子見ます
438pH7.74
2023/05/27(土) 02:30:10.57ID:PsWJCoDb メックに物理濾過を期待するならどのくらいの厚さが必要かな?
2213についてきた分だと通過しちゃうんだよね
2213についてきた分だと通過しちゃうんだよね
439pH7.74
2023/05/27(土) 12:45:06.84ID:KAGR+JYS メックは大きなゴミを処理する物理ろ材
小さなゴミは通過しますよ
水槽環境によってろ材を選びましょう
不要であれば外しましょう
粗目フィルターパッドも通過します?
小さなゴミは通過しますよ
水槽環境によってろ材を選びましょう
不要であれば外しましょう
粗目フィルターパッドも通過します?
440pH7.74
2023/05/27(土) 14:22:12.68ID:PsWJCoDb そうなんか。どっかのサイトで、リングろ材は筒の外側に当たる水流と内側を通過する水流に速度差が出ることによって淀みが生まれて、デトリタスなんかを効果的に留めることができる…みたいなのを読んだ記憶があったんだけど
荒目パッドは使ってないです
荒目パッドは使ってないです
441pH7.74
2023/05/27(土) 14:24:45.08ID:FmaweK5k メックに物理的な濾過能力を求めるってどんな状況なんだろう
何を止めたいの
何を止めたいの
442pH7.74
2023/05/27(土) 14:27:04.25ID:gySkAcqD メックは物理濾過メインの濾材だぞ
公式がそう言ってる
公式がそう言ってる
443pH7.74
2023/05/27(土) 14:31:28.53ID:FmaweK5k444pH7.74
2023/05/27(土) 14:34:52.02ID:gySkAcqD メックは生物濾過はしない
公式がそう言ってる
物理濾過の為の濾材
公式がそう言ってる
物理濾過の為の濾材
446pH7.74
2023/05/27(土) 16:49:50.39ID:DlPiCn8T >>444
『主に物理ろ材として使用されるエーハイムメックですが、その表面にはろ過バクテリアが着生するので、補助的な生物ろ材としての効果も発揮します。』
http://www.eheim.jp/wordpress/wp-content/themes/eheim/pdf/mech_the_advice_07.9.14_w.pdf
物理目的だけど生物ろ過の効果もあり。と公式に書いてあるよね。
これメインで生物は無理だけど、生物ろ過しないなんて書いてない。ニホンゴ読めないのかな
『主に物理ろ材として使用されるエーハイムメックですが、その表面にはろ過バクテリアが着生するので、補助的な生物ろ材としての効果も発揮します。』
http://www.eheim.jp/wordpress/wp-content/themes/eheim/pdf/mech_the_advice_07.9.14_w.pdf
物理目的だけど生物ろ過の効果もあり。と公式に書いてあるよね。
これメインで生物は無理だけど、生物ろ過しないなんて書いてない。ニホンゴ読めないのかな
447pH7.74
2023/05/27(土) 17:04:30.23ID:T3aaZGai あぁそれカミハタが勝手にそう言ってるだけだね
エーハイムの公式は物理濾過のみになってる
ドイツゴ読めないのかな?
エーハイムの公式は物理濾過のみになってる
ドイツゴ読めないのかな?
448pH7.74
2023/05/27(土) 17:46:21.27ID:7Pkj1JKs お!メック君久しぶりやね!相変わらずの主張で元気そうで何より
449pH7.74
2023/05/27(土) 19:22:05.85ID:ZsEOXHZ7 公式では中空セラミック製で物理ろ過用
EHEIM MECH Prefilter material made from hollow ceramic rings for trapping large dirt particles
Directly after entering the filtration cycle, water is swirled through the hollow ceramic rings. Larger dirt particles thus sink to the bottom. The treated prefiltered water then continues its way through the other filter layers. EHEIM MECH is easy to clean and reusable.
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/mechanical/mech/mech-840g?c=1636
説明には生物濾過するとはかいてない
ポリプロピレン製のろ材ですら生物濾過が可能
生物濾過しないわけではないがメーカーとしては物理ろ過用として扱ってる
どうでもいい話だけど
EHEIM MECH Prefilter material made from hollow ceramic rings for trapping large dirt particles
Directly after entering the filtration cycle, water is swirled through the hollow ceramic rings. Larger dirt particles thus sink to the bottom. The treated prefiltered water then continues its way through the other filter layers. EHEIM MECH is easy to clean and reusable.
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/mechanical/mech/mech-840g?c=1636
説明には生物濾過するとはかいてない
ポリプロピレン製のろ材ですら生物濾過が可能
生物濾過しないわけではないがメーカーとしては物理ろ過用として扱ってる
どうでもいい話だけど
451pH7.74
2023/05/27(土) 21:17:04.18ID:ZsEOXHZ7 The spiral shape ensures the trapping of even small dirt particles. The high quality, completely water-neutral plastic allows easy and residue free cleaning. Yet the surface structure allows the colonisation of cleaning bacteria and therefore also provides a biological cleaning process. MECHpro is ideally suited for use in combination with SUBSTRATpro or bioMECH.
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/mechanical/mechpro/mechpro-90g
メックプロは物理ろ過だけでなく浄化バクテリアのコロニーを形成するから
生物濾過も行うと書いてある
カテゴリでは物理ろ過になってる
商品名のメック、メカニカル(物理)の略称なのに今頃きがついた
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/mechanical/mechpro/mechpro-90g
メックプロは物理ろ過だけでなく浄化バクテリアのコロニーを形成するから
生物濾過も行うと書いてある
カテゴリでは物理ろ過になってる
商品名のメック、メカニカル(物理)の略称なのに今頃きがついた
452pH7.74
2023/05/27(土) 21:20:44.61ID:BeKIdLSz エーハイム公式見解のまとめ
エーハイム メック 物理濾過
エーハイム メックPro 物理濾過メイン 生物濾過 サブ
エーハイム メック 物理濾過
エーハイム メックPro 物理濾過メイン 生物濾過 サブ
453pH7.74
2023/05/27(土) 21:37:37.83ID:FmaweK5k 大昔の多孔質に多大な信仰を寄せてた時代らしい記述だよな
サブストなりだしてる以上書き換えることは無いだろうけど
昔いたショップは大量にもらったというメックだけでろ過回してたわ
サブストなりだしてる以上書き換えることは無いだろうけど
昔いたショップは大量にもらったというメックだけでろ過回してたわ
455pH7.74
2023/05/27(土) 23:52:59.68ID:ZsEOXHZ7 昔は上部ろ過の生物ろ過に大磯砂すら使ってたのでぶっちゃけろ材はなんでも構わない
既存のろ材だと硝酸塩が蓄積する。だから2213サブフィルターみたいなのやってもぶっちゃけ意味ない
Seachem Matrixのような脱窒するろ材とかなら別だけど
同等品はエーハイムからはでてない
どうせ硝酸塩蓄積すんだから脱窒以外はどんな濾材使おうが大差ない
メンテ減らすためにストレーナーすポンジつけるとか、リングろ材でエーハイム内のデトリタス蓄積を防ぐかとかくらい
既存のろ材だと硝酸塩が蓄積する。だから2213サブフィルターみたいなのやってもぶっちゃけ意味ない
Seachem Matrixのような脱窒するろ材とかなら別だけど
同等品はエーハイムからはでてない
どうせ硝酸塩蓄積すんだから脱窒以外はどんな濾材使おうが大差ない
メンテ減らすためにストレーナーすポンジつけるとか、リングろ材でエーハイム内のデトリタス蓄積を防ぐかとかくらい
456pH7.74
2023/05/28(日) 00:25:49.69ID:dCwFZwMA 短期間にダブルタップ3個とモーターヘッド一個ぶっ壊した。
力加減を間違えたのは認めるがモノがそもそも粗悪なのでは?
チャームの単品売りのダブルタップはドイツ製らしいから期待してみる。
https://i.imgur.com/MSUZsFG.jpg
力加減を間違えたのは認めるがモノがそもそも粗悪なのでは?
チャームの単品売りのダブルタップはドイツ製らしいから期待してみる。
https://i.imgur.com/MSUZsFG.jpg
457pH7.74
2023/05/28(日) 00:29:57.31ID:dCwFZwMA ぶっ壊したダブルタップはドイツ製だった。
458pH7.74
2023/05/28(日) 00:40:59.65ID:DGKyA++y ハイルブロッケン
459pH7.74
2023/05/28(日) 03:27:42.77ID:+t59V8CF そこを締め千切る場合は単純に怪力で締めすぎたか古くて柔軟性を失った硬いホースを使ったかのどちらかじゃないかな
ほかはガッシリしてるけどそこは本当に弱いんだよね
ほかはガッシリしてるけどそこは本当に弱いんだよね
460pH7.74
2023/05/28(日) 10:21:36.46ID:gFo9f8LA 500はモーターヘッド内部にOリングが1個使われてた。Oリングの劣化で水漏れする可能性がある。
Oリングを交換するためにはモーターヘッドのカバーを破損させずに取り外す必要があるけど、難易度は高そう。
Oリングを交換するためにはモーターヘッドのカバーを破損させずに取り外す必要があるけど、難易度は高そう。
461pH7.74
2023/05/28(日) 12:39:32.78ID:BPE5/15W 結局どのくらいの厚さがあればいいかわかるひといる?
流量次第ってなら2213ベースで教えてほしい
それともリングろ材の筒状であるからこその物理濾過能力ってほんとうじゃない?
流量次第ってなら2213ベースで教えてほしい
それともリングろ材の筒状であるからこその物理濾過能力ってほんとうじゃない?
462pH7.74
2023/05/28(日) 12:54:04.05ID:LCRnIZ8V メックだけでしっかり物理濾過したかったら2213に全部じゃね
463pH7.74
2023/05/28(日) 16:33:11.98ID:qxzN7Q/z なぜ適当な事を言うんだ
ろ材は環境による
ろ材は多ければ良いわけでもない
少ないところから始め、水質を調べ、足りない部分を足していく
ろ材は環境による
ろ材は多ければ良いわけでもない
少ないところから始め、水質を調べ、足りない部分を足していく
464pH7.74
2023/05/28(日) 21:07:43.21ID:dCwFZwMA 2213の箱にイラストあるじゃん。とりあえずそれでやってみようぜ。
466pH7.74
2023/05/28(日) 22:33:12.51ID:xh3C3jZd エーハイム500使いなんだが
純正というか元から入ってた粗めフィルターパット入れてるんだけど洗っても一週間くらいで流量減って面倒臭いわ
フィルターパット外してスポンジ刻んだやつとセラミックボール半々だけでやったほうがいいかなコレ
純正というか元から入ってた粗めフィルターパット入れてるんだけど洗っても一週間くらいで流量減って面倒臭いわ
フィルターパット外してスポンジ刻んだやつとセラミックボール半々だけでやったほうがいいかなコレ
467pH7.74
2023/05/29(月) 15:57:06.66ID:TXYDHQQ2 長期間弄りたくないならスポンジの類はエーハイム500の中に入れない
LSS研究所 本体 Nanoスポンジフィルター マルチを吸い込み口に直結
換水時に揉み洗い
後はリングろ材を入れて水を分散させる
丸よりリングのほうが全体に行き渡るから効率がよくなる
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/service_product/powerhouse/detail/detail1.html
バクテリアホールドとかリングろ材でうまくいけば脱窒も出来るから硝酸塩も減らせる
https://www.zensui.co.jp/zest/products/bacteria_hold.html
LSS研究所 本体 Nanoスポンジフィルター マルチを吸い込み口に直結
換水時に揉み洗い
後はリングろ材を入れて水を分散させる
丸よりリングのほうが全体に行き渡るから効率がよくなる
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/service_product/powerhouse/detail/detail1.html
バクテリアホールドとかリングろ材でうまくいけば脱窒も出来るから硝酸塩も減らせる
https://www.zensui.co.jp/zest/products/bacteria_hold.html
468pH7.74
2023/05/29(月) 17:05:45.21ID:giwyH1iU >リングろ材を入れて水を分散させる
>丸よりリングのほうが全体に行き渡るから効率がよくなる
根拠なし
勝手なイメージ
>丸よりリングのほうが全体に行き渡るから効率がよくなる
根拠なし
勝手なイメージ
469pH7.74
2023/05/29(月) 19:06:24.28ID:NNq0emWP サブストラットプロを2年つかってから日向土に変えたけど大きな変化は見られないので、
生物ろ材は多孔質ならなんでもいいという結論になった。
生物ろ材は多孔質ならなんでもいいという結論になった。
470pH7.74
2023/05/29(月) 19:33:27.66ID:gkXH/P/a 日向土はサブストと同等どころか硝酸塩までの生物濾過のさらに先、脱窒までしてくれるって話
これ本当だった?
とんでもない可能性を秘めた濾材の可能性が
高級脱窒用濾材のシーケムマトリックスと同じような作用にプラスして軟水、弱酸性化作用まで付与するとか
これ本当だった?
とんでもない可能性を秘めた濾材の可能性が
高級脱窒用濾材のシーケムマトリックスと同じような作用にプラスして軟水、弱酸性化作用まで付与するとか
471pH7.74
2023/05/29(月) 19:50:47.07ID:NNq0emWP 濾過能力は同じ。(脱窒されてるかは調べる方法がない)
弱酸性になる。
安い。
の3点が魅力かと。
シーケムマトリクスも見た感じただの軽石なんで、
そんなに変わらないと思います。
弱酸性になる。
安い。
の3点が魅力かと。
シーケムマトリクスも見た感じただの軽石なんで、
そんなに変わらないと思います。
472pH7.74
2023/05/29(月) 19:58:22.45ID:gkXH/P/a >>471
「見た感じただの軽石なんで」
↑これがめっちゃ重要なんですよ
シーケムマトリックスもただの軽石なんですけど水槽に使える軽石ってだけでとんでもない魅力なんです
マトリックスの上位互換がとてつもなく安価で手に入るという火山大国の中でも九州の特権だとか
「見た感じただの軽石なんで」
↑これがめっちゃ重要なんですよ
シーケムマトリックスもただの軽石なんですけど水槽に使える軽石ってだけでとんでもない魅力なんです
マトリックスの上位互換がとてつもなく安価で手に入るという火山大国の中でも九州の特権だとか
474pH7.74
2023/05/29(月) 20:35:13.04ID:5u4mZ6HZ ぱわーはうすすげーな
475pH7.74
2023/05/29(月) 22:45:08.90ID:LnVdL3ga 太平洋セメント信者かよ
476pH7.74
2023/05/29(月) 23:00:01.00ID:TXYDHQQ2 リングろ材なら似たように水流分散させられる
エーハイムも最初に物理ろ過でリングろ材のメックいれろってのは同じ意味
マトリックスはパミスだけどメーカーがラボテストして
外部フィルターで脱窒できるサイズ最適化して空壁が保証されてるから楽
国内はぼった価格だから米尼で輸入した方がいい
効果は2ヶ月くらいかかるから硝酸塩テスターで毎月みてけば効果はわかる
脱窒しない限りはどの濾材使っても対して変わらん。メンテらくするのに工夫するかくらい
エーハイムも最初に物理ろ過でリングろ材のメックいれろってのは同じ意味
マトリックスはパミスだけどメーカーがラボテストして
外部フィルターで脱窒できるサイズ最適化して空壁が保証されてるから楽
国内はぼった価格だから米尼で輸入した方がいい
効果は2ヶ月くらいかかるから硝酸塩テスターで毎月みてけば効果はわかる
脱窒しない限りはどの濾材使っても対して変わらん。メンテらくするのに工夫するかくらい
477pH7.74
2023/05/29(月) 23:11:39.05ID:xDZ6bve/ ラボテスト(只の小石だらけ)とか
メリケンらしいよね
メリケンらしいよね
478pH7.74
2023/05/30(火) 00:27:54.83ID:YAw4UZRa 日本でもパミス使った養魚用の濾材は販売されてる
過密飼育だからアルカリ性に傾けるようなパミスが使われてるから
水草には向かない、肉食魚には向く
パミスも成分によって硬度変化させたりするから
濾材として選定するのはアイデアではある
エーハイムも溶岩石を生物ろ過向けの濾材にしたLAVがある
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/biological/lav/lav-1010g?c=1645
過密飼育だからアルカリ性に傾けるようなパミスが使われてるから
水草には向かない、肉食魚には向く
パミスも成分によって硬度変化させたりするから
濾材として選定するのはアイデアではある
エーハイムも溶岩石を生物ろ過向けの濾材にしたLAVがある
https://eheim.com/en_GB/aquatics/filter-media/biological/lav/lav-1010g?c=1645
479pH7.74
2023/05/30(火) 12:37:02.44ID:N7W+8SS6 >>476
硝酸塩テスターで毎月見てればって言うけどそれがマトリックスの効果かどうか良くわからんのよね
硝酸塩濃度ってちょっとの事ですぐ増えたり減ったりするから効いてるかどうかを見極めるのってホント難しい
硝酸塩テスターで毎月見てればって言うけどそれがマトリックスの効果かどうか良くわからんのよね
硝酸塩濃度ってちょっとの事ですぐ増えたり減ったりするから効いてるかどうかを見極めるのってホント難しい
480pH7.74
2023/05/30(火) 15:38:08.28ID:yfxCXL/k 根拠もなくストローで効果が出た!なんて言ってる人がいましたよね
481pH7.74
2023/05/30(火) 20:55:10.90ID:YAw4UZRa マトリックス入れる前に硝酸塩の濃度一定期間測ってなきゃそら比較しようがない
一度マトリックス抜いて半年様子みて、再度いれて様子みる
硝酸塩減らそうがリン減らそうが底床に有機物が体積してりゃ黒ひげとか遊水地に湧く苔がでる
水道水使ってる限りこれはどうにもならない
偶然の脱窒ってのは外部ろ過つかってりゃ稀に起きるから
再現性がないけど起きることはままある
一度マトリックス抜いて半年様子みて、再度いれて様子みる
硝酸塩減らそうがリン減らそうが底床に有機物が体積してりゃ黒ひげとか遊水地に湧く苔がでる
水道水使ってる限りこれはどうにもならない
偶然の脱窒ってのは外部ろ過つかってりゃ稀に起きるから
再現性がないけど起きることはままある
482pH7.74
2023/06/01(木) 00:14:15.25ID:xJY7UFIs 2213のバスケット外して固定板入れた。ろ材の総量は増えたのにウールの汚れるスピードが段違い
やっぱりバスケットの脇をすり抜けてたんだなーって実感
やっぱりバスケットの脇をすり抜けてたんだなーって実感
483pH7.74
2023/06/01(木) 20:52:44.37ID:oq8IlUc2 リングろ材不要のエコシリーズはどうなんだろ。
484pH7.74
2023/06/05(月) 09:21:16.59ID:McySK8kM コンテナに入る前に止水域が無くなるから良いんでないの
485pH7.74
2023/06/16(金) 17:48:43.98ID:FYC6BVqQ バスケットはフタの外側に輪ゴムを付けると脇からすり抜けなくなって良いけど
486pH7.74
2023/06/26(月) 07:56:04.42ID:5bJrETIW 2213の中古をいただいたんですが
これをサブにするにはインペラは外したほうが良いのですか?
これをサブにするにはインペラは外したほうが良いのですか?
489pH7.74
2023/07/07(金) 08:19:00.38ID:qHNHQ2r1 この人はメックをどのように使ってるんだ…?
https://i.imgur.com/MAQnIVW.jpg
https://i.imgur.com/MAQnIVW.jpg
490pH7.74
2023/07/07(金) 08:30:19.86ID:hWbF75W/ 藤井木綿子さん…
491pH7.74
2023/07/07(金) 08:58:53.87ID:dI21YvQ/ チャイナ製クラシックはすぐ壊れるんですか?
492pH7.74
2023/07/07(金) 09:47:42.30ID:On9SRjkk そんなことはない。
493pH7.74
2023/07/07(金) 17:47:26.40ID:DJmpvvsN 西ドイツ製だって糞みたいな精度で一度エルボー外したらもう戻らなかったことあるしどっちも大差ないだだろ
ネジ山がくっそ汚かった
ネジ山がくっそ汚かった
494pH7.74
2023/07/07(金) 17:52:35.49ID:Q1FSV331 かなり昔のブログだけど底砂代わりにメックを敷いてる人をみたことあるなぁ
495pH7.74
2023/07/07(金) 21:27:56.63ID:2trFSjXg 何か利点あるのかな?
というかフィルター内に入れるのもメリットがあるように思えないけどなぁ、、
というかフィルター内に入れるのもメリットがあるように思えないけどなぁ、、
496pH7.74
2023/07/07(金) 21:35:44.57ID:DJmpvvsN フィルターに入れるメリットがないってどういう意味
理想的な濾材だろ
詰まらないし水質に影響与えないし半永久的に使える
他何もいらないレベルじゃん
理想的な濾材だろ
詰まらないし水質に影響与えないし半永久的に使える
他何もいらないレベルじゃん
497pH7.74
2023/07/07(金) 21:53:51.61ID:2trFSjXg 詰まらなすぎてフィルターの意味あるのかなあ
それならフィルター一杯に枕の中身のストローでも良さげ。
それならフィルター一杯に枕の中身のストローでも良さげ。
498pH7.74
2023/07/08(土) 05:38:27.54ID:WAJrVlB/ あーなんかもうね
このスレにもこんな馬鹿が溢れているとは思わなかったわ
ということで、もう退散します
このスレにもこんな馬鹿が溢れているとは思わなかったわ
ということで、もう退散します
499pH7.74
2023/07/08(土) 17:04:25.09ID:QcqbQw2U 底床リングろ材は一昔前にたまに見た印象があるなぁ
底面フィルターと組み合わせてたよね
黒とか茶色のウールマットがあれば見栄えも結構マシになりそう
底面フィルターと組み合わせてたよね
黒とか茶色のウールマットがあれば見栄えも結構マシになりそう
500pH7.74
2023/07/15(土) 19:01:32.27ID:GEXtf1ia リングろ材を使う時点で、初心者に毛が生えたレベル
501pH7.74
2023/07/15(土) 20:49:58.81ID:sy6ukWGz 毛は無いよりあった方がええやろ
502pH7.74
2023/07/16(日) 03:11:34.21ID:uu6nzvLc リングろ材に親でも殺されたんか
503pH7.74
2023/07/28(金) 07:43:45.94ID:MZUfO51b 60cmワイド水槽にプロフェッショナル4の2275を使ってますが、大き過ぎですか?
水草メインで生体も30匹くらいです。
濾過能力は大きい方が良いと思って1番大きいフィルターにしました。
水草メインで生体も30匹くらいです。
濾過能力は大きい方が良いと思って1番大きいフィルターにしました。
504pH7.74
2023/07/28(金) 10:12:03.61ID:y611i+VA 普通にデカすぎでしょ
水流が強すぎるどころではないかと
水流が強すぎるどころではないかと
505pH7.74
2023/07/28(金) 11:54:23.58ID:B5aTNkLB 大きすぎて困ることなんてないからええんちゃう
水流はどうとでもなるし
水流はどうとでもなるし
506pH7.74
2023/07/28(金) 14:02:41.74ID:18E+DXa2 ろ過能力を上げるなら脱窒用の濾材と、リン吸着剤を使うこと
どんだけ大きくしても硝酸塩は蓄積するのでフィルターが大きければ良いてきな考えは改めた方がいい
既に2275もってるなら使えばいいけど
どんだけ大きくしても硝酸塩は蓄積するのでフィルターが大きければ良いてきな考えは改めた方がいい
既に2275もってるなら使えばいいけど
507pH7.74
2023/07/28(金) 14:06:03.07ID:B5aTNkLB 脱窒は気軽に勧めていいものではない
水草メインならリン吸着させたらいかん
水草メインならリン吸着させたらいかん
508pH7.74
2023/07/28(金) 19:53:39.02ID:18E+DXa2 水草水槽は生体はいってればリン過剰
餌にはリンがかなり含まれてる
水道水にもリンがかなり含まれてる
吸着剤使っても0にはならない
Seachem Matrixはキャニスターフィルターで脱窒できる濾材
日本人は科学的にデータとってアクアやらんからオカルトがはびこる
餌にはリンがかなり含まれてる
水道水にもリンがかなり含まれてる
吸着剤使っても0にはならない
Seachem Matrixはキャニスターフィルターで脱窒できる濾材
日本人は科学的にデータとってアクアやらんからオカルトがはびこる
509pH7.74
2023/07/28(金) 20:25:52.84ID:d9/zF94W510pH7.74
2023/07/28(金) 21:01:31.98ID:18E+DXa2 バイコムとかのバクテリア剤入れれば立ち上がりはやくなる
511pH7.74
2023/08/05(土) 13:10:55.58ID:TSs8PSL5 うわあんダブルタップの先折っちゃった
予備があったから良かったものやはり中古は脆くなってるのかな…
予備があったから良かったものやはり中古は脆くなってるのかな…
512pH7.74
2023/08/22(火) 22:38:47.20ID:0XJN4MrB 外部フィルターを底面直結してる人はどう?
513pH7.74
2023/08/24(木) 09:41:58.72ID:ghTS/1zV515pH7.74
2023/09/04(月) 12:01:50.99ID:2JZKu9OD 25L水槽に2213って過剰かな?
余ってるからどうせなら使っちゃうか迷ってるんだけど
余ってるからどうせなら使っちゃうか迷ってるんだけど
516pH7.74
2023/09/04(月) 12:13:39.69ID:ztjKDrhr むしろちょうどいいのでは
517pH7.74
2023/09/04(月) 12:37:27.59ID:2JZKu9OD あら?そうなんだ
適合水量からだいぶ少ないから良くないのかなと思いこんでたわ
帰ったら付けてみよ
適合水量からだいぶ少ないから良くないのかなと思いこんでたわ
帰ったら付けてみよ
518pH7.74
2023/09/04(月) 13:36:21.71ID:ktxAJZZc シャワーパイプの穴開けで水流調節すれば大丈夫
519pH7.74
2023/09/16(土) 05:20:03.90ID:oO1fbGQX ヨドバシで売ってるナチュラルフローパイプが黒っぽいんだがこれは光の加減?
遂に黒出たならぜひ欲しいんだがそんな情報聞いたことないし…
遂に黒出たならぜひ欲しいんだがそんな情報聞いたことないし…
520pH7.74
2023/09/16(土) 05:23:34.26ID:oO1fbGQX521pH7.74
2023/09/16(土) 06:29:29.25ID:uq2XVOS1 黒ならコネクタの部分も緑じゃなくて黒になってると思うわ
522pH7.74
2023/09/16(土) 07:08:47.43ID:oO1fbGQX よーく見たら写真の背景が黒いか暗いだけだね
紛らわしい画像よのぅ
紛らわしい画像よのぅ
523pH7.74
2023/09/16(土) 09:45:54.11ID:sJEEk1ja 出して欲しいよな、黒バージョン
525pH7.74
2023/09/16(土) 18:51:33.65ID:Ze3NnCH+ 緑にしか見えない
526pH7.74
2023/09/16(土) 22:00:33.22ID:2P4Fgmn1 ナチュラルフローパイプって緑、黒バージョンのが欲しい
なんで透明なんだろ
なんで透明なんだろ
527pH7.74
2023/09/16(土) 22:08:23.60ID:d3h4Zcjg 透明(白濁)
528pH7.74
2023/09/17(日) 02:17:43.54ID:OB3WQkAK ジャニー喜多川がうかんだ
白濁なんてかくのがいけない
白濁なんてかくのがいけない
529pH7.74
2023/09/17(日) 06:11:36.06ID:MVMMYif0 配管を純正でいくか非純正で妥協するかで1時間悩んで決められなかった
オーバーフローパイプをカットして加工するから純正はちょっと勿体ない気がして
オーバーフローパイプをカットして加工するから純正はちょっと勿体ない気がして
530pH7.74
2023/09/17(日) 11:15:19.09ID:OB3WQkAK パイプは非純正でいいと思う
ホースは経年劣化の適度な硬さがパイプから抜けにくさになるので純正にしてる
ホースは経年劣化の適度な硬さがパイプから抜けにくさになるので純正にしてる
531pH7.74
2023/09/19(火) 12:48:44.22ID:+j0zHhO6 もう全部黒くしていいのよ?
532pH7.74
2023/09/24(日) 10:16:39.40ID:PZbxPafb 純正ホースの固さはともかく透明感はいいよね
533pH7.74
2023/10/30(月) 16:08:37.03ID:5Cyto9ZQ 黒い2211やっと出てくれたか
534pH7.74
2023/11/01(水) 22:19:21.28ID:kBX/RsUI 2213って電源入れなきゃそのまま連結してサブフィルターみたいに使える?
水槽減らしたから1個余っちゃった
水槽減らしたから1個余っちゃった
535pH7.74
2023/11/01(水) 23:02:20.43ID:CC3JZYhC もちろん
インペラ抜いとくといいよ
インペラ抜いとくといいよ
536pH7.74
2023/11/02(木) 06:20:46.59ID:LskF964f あーインペラ抜けば良いのか
どうも
どうも
537pH7.74
2023/11/09(木) 18:34:36.07ID:dw/JBkt0 同じ2213のサブフィルタとして使うならいいけど、もし2215以上のサブとして使う場合は
サブとして置く2213側の排水のホース径と2215等の給水側のホース径が合わないからジョイントも必要
サブとして置く2213側の排水のホース径と2215等の給水側のホース径が合わないからジョイントも必要
538pH7.74
2023/11/10(金) 09:34:26.00ID:aZnLsBR4 2215までは同じじゃなかったけ?
径が変わるの2217からだと思ってたけど
径が変わるの2217からだと思ってたけど
539pH7.74
2023/11/10(金) 10:42:45.68ID:HaCTI4Uy 吸水側の径が違うのは2211と2217だね
2213-2215は12/16で共通
2213-2215は12/16で共通
540pH7.74
2023/11/21(火) 12:33:19.97ID:DaTDJTVT ヤフオクとかメルカリ見てたらフィルターと本体のみで新品なのがたくさん出品されとるけど
転売屋か何かが商材にしとるんかなこれ
転売屋か何かが商材にしとるんかなこれ
541pH7.74
2023/11/21(火) 23:12:51.36ID:XX/4fOPW 最安値とかセールで買って
情弱釣るとかじゃないのか
情弱釣るとかじゃないのか
542pH7.74
2023/11/23(木) 21:27:53.05ID:EBAqyYxM エーハイム2213を使用しています。中二階に置いているのですが、階段を上がっていってフィルターの段になると
空気がジュ〜となり抜けていきます。毎回同じことになっているのですが、Oリングが劣化してきてしまっているのでしょうか?
空気がジュ〜となり抜けていきます。毎回同じことになっているのですが、Oリングが劣化してきてしまっているのでしょうか?
543pH7.74
2023/11/23(木) 22:45:38.54ID:CaniHNL4 霊でもいるんジャマイカ
544pH7.74
2023/11/23(木) 22:52:46.28ID:9RqP37gp 階段…?
545pH7.74
2023/11/23(木) 23:09:32.85ID:rxtUed6s どういう設置してるんだ…
中二階にエーハイムがあって二階に水槽があるってコト…?
中二階にエーハイムがあって二階に水槽があるってコト…?
546pH7.74
2023/11/23(木) 23:44:14.52ID:m+kJBzZK 2213の最大揚程は関西ですら1.5mなんだが
このへんがアレだからアレしてるんじゃないか?
このへんがアレだからアレしてるんじゃないか?
547pH7.74
2023/11/24(金) 00:33:08.52ID:JohiIFb0 もともと家や階段が歪んでるか体重がクソ重いせいで、階段歩くと2213本体やホースパイプが弛んで気泡が入り込むとか?
548pH7.74
2023/11/24(金) 07:27:29.40ID:7Bu1ye3z 中二階にスペースとコンセントがあって、そこに水槽とフィルターを設置している…ってコトです!
どこか空気が入り込んでしまう余地があって、それが微振動でと考えてはいるのですが。。
どこか空気が入り込んでしまう余地があって、それが微振動でと考えてはいるのですが。。
549pH7.74
2023/11/24(金) 07:36:14.87ID:avdG+BDf 100キロレベルの体重と築50年レベルの建物ならエーハイムが傾いて中の空気が出てるんやろう
550pH7.74
2023/11/24(金) 18:30:17.97ID:7Bu1ye3z 80kg、築50年は行ってますが中二階の床がたわむようなことはないですね。。
どこかで空気が入るのであれば、容器とモーター部の接合部なのでは?とは思ってはいるんですが。
どこかで空気が入るのであれば、容器とモーター部の接合部なのでは?とは思ってはいるんですが。
551pH7.74
2023/11/24(金) 18:46:08.39ID:JohiIFb0 1箇所ずつ点検していくしかなかろう
552pH7.74
2023/11/24(金) 23:09:20.98ID:7Bu1ye3z そうですね…まずはOリングの交換からやってみるかなぁ
553pH7.74
2023/11/25(土) 01:43:57.75ID:RMfmkLg8 小さなスネールがヘッドに詰まってる可能性があるから
スプリングついたホースクリーナーで掃除してみるといいよ
流量が中途半端にあって気が付かないけど中にモーターヘッド内の流路に
貝が詰まってるとか稀にある
古い熱帯魚屋ならチェックしてくれるから馴染みの店があるなら
本体ごともっていってみてもらいな
スプリングついたホースクリーナーで掃除してみるといいよ
流量が中途半端にあって気が付かないけど中にモーターヘッド内の流路に
貝が詰まってるとか稀にある
古い熱帯魚屋ならチェックしてくれるから馴染みの店があるなら
本体ごともっていってみてもらいな
554pH7.74
2023/11/25(土) 02:34:45.74ID:k9jK/nlI Oリング交換は最後の方の手段じゃないかな…かなり年数使ってるなら起きるだろうけど。
たぶん人が登ってくる振動でインペラ付近に溜まってた空気が抜けたんだろ。
かなりしつこくケースを傾けたり揺すったりして空気抜かないとよく起きる。
それ以外だと脱窒で気体が溜まったり。
外から空気が中に入り込む場合はインペラ直後のホースの接続が甘かったりが一番多いと思う。
たぶん人が登ってくる振動でインペラ付近に溜まってた空気が抜けたんだろ。
かなりしつこくケースを傾けたり揺すったりして空気抜かないとよく起きる。
それ以外だと脱窒で気体が溜まったり。
外から空気が中に入り込む場合はインペラ直後のホースの接続が甘かったりが一番多いと思う。
555pH7.74
2023/11/25(土) 06:59:26.17ID:t6fL+d1x 最大揚程スルーされてっけど守ってるか?
これもまた色んな箇所で地味な不具合起こして最悪のことも起きかねんぞ
これもまた色んな箇所で地味な不具合起こして最悪のことも起きかねんぞ
556pH7.74
2023/11/25(土) 09:54:01.34ID:naEzXn6x ありがとうございます。モーターヘッド内部の貝は…以前清掃した後でも空気の問題が起きていましたので、可能性は薄いと思います。
ホース接続は見直してみます、どこか甘かったかもしれません。
最大揚程は、フィルターの底を基点とすると60cm水槽の上までで測ってみたら50〜60cmほどでした。
まずお金がかからずできるのはホースなので点検してみます
ホース接続は見直してみます、どこか甘かったかもしれません。
最大揚程は、フィルターの底を基点とすると60cm水槽の上までで測ってみたら50〜60cmほどでした。
まずお金がかからずできるのはホースなので点検してみます
557pH7.74
2023/11/25(土) 13:08:32.54ID:YqAf51Vv 中二階にフィルターあって二階の水槽まで60cmってどんなんだ?無限城?
558pH7.74
2023/11/25(土) 14:15:21.38ID:3tE5sEXb 水槽もフィルターも中2階って言ってない?階段は何だろう?
559pH7.74
2023/11/25(土) 15:06:01.54ID:d9pLEthU 中二階て要するに階段の踊り場みたいなもんやろ
そのスペースに水槽とフィルター一式置いてて1⇄2Fに移動する際にブシュブシュ言うけど何でやろって疑問や
そのスペースに水槽とフィルター一式置いてて1⇄2Fに移動する際にブシュブシュ言うけど何でやろって疑問や
560pH7.74
2023/11/25(土) 15:59:47.86ID:naEzXn6x 中二階に水槽とフィルターもあるんです。ちょっと広い中二階なので…
そうです。1F階段→中二階(踊り場のようなもの?)→2F階段→2F、です。
そうです。1F階段→中二階(踊り場のようなもの?)→2F階段→2F、です。
561pH7.74
2023/11/25(土) 16:30:35.11ID:H130qjoq 揚程って言ってるが外部フィルターなら水面から排水パイプの上までの高さだよ、
オーバーフローの濾過槽から水槽までとは条件が違う。 サイフォンの原理で水面の高さにまで動かさなくても水が登ってくる。
ただホース内の水の重さとかフィルターに圧がかかるから長くないほうが無難だが
>階段を上がっていってフィルターの段になると
ここが分からない、フィルターをつないでいてフィルターを持ちながら階段を下りるなら中の気泡が抜けるような気がするけど
ただ階段を上がって行っての場合はかすかな振動やろうな
オーバーフローの濾過槽から水槽までとは条件が違う。 サイフォンの原理で水面の高さにまで動かさなくても水が登ってくる。
ただホース内の水の重さとかフィルターに圧がかかるから長くないほうが無難だが
>階段を上がっていってフィルターの段になると
ここが分からない、フィルターをつないでいてフィルターを持ちながら階段を下りるなら中の気泡が抜けるような気がするけど
ただ階段を上がって行っての場合はかすかな振動やろうな
562pH7.74
2023/11/26(日) 11:42:38.12ID:zI9ALXGg オートフィーダーって使い勝手どうなんです
今テトラの使ってるんだけど買い増しようとしてて
今テトラの使ってるんだけど買い増しようとしてて
563pH7.74
2023/11/27(月) 01:23:45.35ID:1JNWXVQt オートフィーダーって常に使うものなのかしら?
それとも数日不在のためとか?
デザインが秀逸なのがあれば欲しいけど、今のってプラで安っぽくって常時見える所に置いとくのはちょっとwって感じのばっかりよね。
そこそこの値段してもいいからオシャレなの欲しいわ。
それとも数日不在のためとか?
デザインが秀逸なのがあれば欲しいけど、今のってプラで安っぽくって常時見える所に置いとくのはちょっとwって感じのばっかりよね。
そこそこの値段してもいいからオシャレなの欲しいわ。
564pH7.74
2023/11/27(月) 01:44:57.45ID:h7dqdGzT エサの出口がでかいのでザバァ出るからセロテープで穴の大きさ調整する必要ある
あと湿気がまんま出入りするから長期間の使用は微妙
あと湿気がまんま出入りするから長期間の使用は微妙
565pH7.74
2023/12/01(金) 03:34:48.60ID:YJFmMoyJ 販売店に置いてある宣伝用のろ材が丸見え透明の2213ケースが欲しい⋯
オクとかで売ってないかな
オクとかで売ってないかな
566pH7.74
2023/12/01(金) 07:11:37.80ID:StXenQNJ 周年記念のグレーじゃダメかい?
567pH7.74
2023/12/03(日) 21:34:04.62ID:eSWGMafE >>533
クラシック2211だけでなく、アクアコンパクト2004 / 2005のグレーカラー版も発売されてるね。
やっぱりグレーの方が見た目が良いからよく売れるのかな。
グレーカラー新モデル(2211、2004、2005)発売
http://www.eheim.jp/filter_top/classic-gray2023/
クラシック2211だけでなく、アクアコンパクト2004 / 2005のグレーカラー版も発売されてるね。
やっぱりグレーの方が見た目が良いからよく売れるのかな。
グレーカラー新モデル(2211、2004、2005)発売
http://www.eheim.jp/filter_top/classic-gray2023/
568pH7.74
2023/12/03(日) 21:46:02.03ID:z9asCb6m かっけ
中身が程良く見えるのも地味に利点なんよな
中身が程良く見えるのも地味に利点なんよな
569pH7.74
2023/12/04(月) 02:31:35.65ID:zk+WjiPx そういやこの前の社長との対談に出てたなあグレー
570pH7.74
2023/12/05(火) 23:55:03.27ID:alT5HRvE571pH7.74
2023/12/06(水) 00:08:08.68ID:Wou0OaGB アクアコンパクトが枠あり水槽で使えたらな
572pH7.74
2023/12/06(水) 15:37:22.72ID:NQRXF0HV エーハイムもグレーも通常販売にして、徐々にグリーンを減らした方がいいのにね。
地元ドイツや海外では知らんけど、日本人で購入時どちらを選ぶかと言われたら断然グレーが多いと思うんだけどな。
グリーンも別に変な色ではなくエーハイムの歴史を感じる素晴らしい色だけど、フィルターが見えるようにセットするならグレーの方がインテリアに馴染みそう。
販売店ではもう見かけなくなってネットでしか買えないっぽいから、今のうちに買っておこうかなぁ。
まあ専用の水槽部屋があってガッツリ飼育、いろんなフィルター使いまくってる人はフィルターの色なんてどうでもいいんだろうけどw
地元ドイツや海外では知らんけど、日本人で購入時どちらを選ぶかと言われたら断然グレーが多いと思うんだけどな。
グリーンも別に変な色ではなくエーハイムの歴史を感じる素晴らしい色だけど、フィルターが見えるようにセットするならグレーの方がインテリアに馴染みそう。
販売店ではもう見かけなくなってネットでしか買えないっぽいから、今のうちに買っておこうかなぁ。
まあ専用の水槽部屋があってガッツリ飼育、いろんなフィルター使いまくってる人はフィルターの色なんてどうでもいいんだろうけどw
573pH7.74
2023/12/06(水) 16:05:41.28ID:5Rm0b8k0 エーハイムの緑って別に全然嫌いじゃないからそこまで言われる理由がよくわからん
574pH7.74
2023/12/06(水) 16:20:28.89ID:TBI2QJQE 緑よりグレーだろって70モデル買ったけどサブフィルターとして緑買ってセットしたら緑どころかなんか黒っぽい色になってびっくりしたわ
あれは商品パッケージが透き通った緑過ぎるのがダメなんだと思う
今はもう違和感も抵抗感もなくグレーでも緑でもどっちでもいいになった
ただ純正パイプやホース使うならそこだけはグレーがいい
ナチュラルフローのグレータイプ出して欲しい
あれは商品パッケージが透き通った緑過ぎるのがダメなんだと思う
今はもう違和感も抵抗感もなくグレーでも緑でもどっちでもいいになった
ただ純正パイプやホース使うならそこだけはグレーがいい
ナチュラルフローのグレータイプ出して欲しい
575pH7.74
2023/12/06(水) 21:50:10.23ID:NQRXF0HV そうそう、自分もキャビネットに入れてるから薄暗いところで見ると黒にしか見えないし、ろ材もほとんど見えない。
80周年は透明キャビネットを⋯
80周年は透明キャビネットを⋯
576pH7.74
2023/12/07(木) 17:18:27.85ID:JdtQU/Au 昔のクラシック買ってきてケースだけ入れ替えな
ドイツ製だった頃はろ材と水入ってても緑色で、ろ材もよく見えた
ドイツ製だった頃はろ材と水入ってても緑色で、ろ材もよく見えた
577pH7.74
2023/12/09(土) 05:16:43.33ID:wJ9nSdaH 既出だろうけど、キューブ水槽30×30×40(33lt)に2213って洗濯機ですかね?
地域はは60hzです。
パイプはリリー、ポピー、スピンがあります。
地域はは60hzです。
パイプはリリー、ポピー、スピンがあります。
578pH7.74
2023/12/09(土) 07:59:58.48ID:AcEjVXCK 普通の30キューブで使ってたけどよっぽど水流嫌うベタとかじゃない限りスピンならほぼ問題ない
ポピーは状況次第だけどリリーになるとさすがに辛い
ポピーは状況次第だけどリリーになるとさすがに辛い
579pH7.74
2023/12/09(土) 10:12:24.46ID:wJ9nSdaH ありがとうございます
580pH7.74
2023/12/09(土) 15:49:54.98ID:kz7QcocM でかい濾過槽つけてもいみないよ
硝酸塩たまるのは同じだし
無理に濾過槽の性能あげると病気が蔓延したりすることもある
適切なサイズで十分
意味がわからないならちょっと高いけど試薬で硝酸塩をチェックする
硝酸塩たまるのは同じだし
無理に濾過槽の性能あげると病気が蔓延したりすることもある
適切なサイズで十分
意味がわからないならちょっと高いけど試薬で硝酸塩をチェックする
581pH7.74
2023/12/09(土) 19:15:39.02ID:mYy7CBW0 一説ではそうだけど、でもやっぱり濾過槽でかいほど水は安定する
582pH7.74
2023/12/10(日) 14:58:22.67ID:X2OTEGT7 やっぱりエーハイムならサブフィルターかな。
60レギュラー水槽、60ヘルツで2215と2215サブ使ってるけど洗濯機にはならないし、フィルター目詰まりで流量が落ちる事考えたらワンサイズ上くらいなら問題無いと思う。
エーハイムってサイズが小さくなるほどすぐに目詰まりするし。
水が完璧になったら毎回ひとつづつフィルターはリセットする勢いで洗ってもすぐバクテリアは復活するし、病気予防にもなる。
60レギュラー水槽、60ヘルツで2215と2215サブ使ってるけど洗濯機にはならないし、フィルター目詰まりで流量が落ちる事考えたらワンサイズ上くらいなら問題無いと思う。
エーハイムってサイズが小さくなるほどすぐに目詰まりするし。
水が完璧になったら毎回ひとつづつフィルターはリセットする勢いで洗ってもすぐバクテリアは復活するし、病気予防にもなる。
583pH7.74
2023/12/10(日) 15:08:45.33ID:tl574LBB 合計濾過容量の大きさに勝るもんないよなぁ…
大きいほど水ピッカピカだし生体も上部で長生きするもん
大きいほど水ピッカピカだし生体も上部で長生きするもん
584pH7.74
2023/12/11(月) 23:07:05.93ID:KSyBs+OQ https://i.imgur.com/xX6WFr9.jpg
今日グレーの2213が届いたからグリーン2台と並べてみたんだけど⋯パッと見わからないよねコレ。
後ろの右側は照明が当たってるからグリーンってわかるけど、左とグレーはほぼ同化。
薄暗い部屋の片隅や水槽の下に置いてある分には色なんてほぼわからないと思う。
ちなみに2213は濾過バスケット無しでいくから緑の固定盤が入ってるんだけど、言われないとわからないよね?w
まだセッティング前だけど、グレーもそんなにろ材が見えるわけでもないみたい。
今日グレーの2213が届いたからグリーン2台と並べてみたんだけど⋯パッと見わからないよねコレ。
後ろの右側は照明が当たってるからグリーンってわかるけど、左とグレーはほぼ同化。
薄暗い部屋の片隅や水槽の下に置いてある分には色なんてほぼわからないと思う。
ちなみに2213は濾過バスケット無しでいくから緑の固定盤が入ってるんだけど、言われないとわからないよね?w
まだセッティング前だけど、グレーもそんなにろ材が見えるわけでもないみたい。
585pH7.74
2023/12/11(月) 23:10:09.58ID:Twzi30X1 おおカッコイイ
ガウ攻撃空母から出撃する新型グフとザク2匹って感じだね
ガウ攻撃空母から出撃する新型グフとザク2匹って感じだね
586pH7.74
2023/12/11(月) 23:41:09.45ID:LjKWjsck 自分もグレーも緑も持ってるけどそうだね
だからグレーが良いってこだわる人がよくわからない
だからグレーが良いってこだわる人がよくわからない
587pH7.74
2023/12/11(月) 23:50:54.89ID:repzKnRS なんだろう
写真の撮り方というか色合い?光?がカッコいいから全部同じように見える
写真の撮り方というか色合い?光?がカッコいいから全部同じように見える
588pH7.74
2023/12/12(火) 00:35:07.43ID:p+9S15n0 グレーはOリングが透けて見えるから、やっぱり透明度はグリーンよりあるのかなってレベル。
でもまた買うとしたらグレー一択だと思うw
でもまた買うとしたらグレー一択だと思うw
589pH7.74
2023/12/12(火) 02:16:16.95ID:p+9S15n0 この板って「ろ材スレ」ってあるんですかね?
エーハイムでキャビティ使ってる人いますか?
どんな感じか教えて頂きたいです。
エーハイムでキャビティ使ってる人いますか?
どんな感じか教えて頂きたいです。
590pH7.74
2023/12/12(火) 06:17:22.03ID:mdWo/W21 使ってるけどろ材である以上水槽状況によって数値化出来る情報がないから完全主観になるけど特に問題ないよ
視覚で言うならちゃんとヒダの部分に汚れ溜まってるなぁってのは見える
あれの一番のメリットは軽さだと思ってていざメンテする時の持ち運びのし易さ
その点で言うと最近はチャームのプラスワンも併用して使ってるキャビティ1Lの値段で約3L買えるし同じく軽い
視覚で言うならちゃんとヒダの部分に汚れ溜まってるなぁってのは見える
あれの一番のメリットは軽さだと思ってていざメンテする時の持ち運びのし易さ
その点で言うと最近はチャームのプラスワンも併用して使ってるキャビティ1Lの値段で約3L買えるし同じく軽い
591pH7.74
2023/12/13(水) 18:49:55.06ID:4YLcLvbX 5e使ってる人っていないの?
調べても使用感のレビューとかないから参考にしたくてもできん
調べても使用感のレビューとかないから参考にしたくてもできん
592pH7.74
2023/12/13(水) 22:28:58.97ID:KHEkzyyE デカいのは買う人が少ないからな
593pH7.74
2023/12/13(水) 22:37:46.82ID:Pw8aYgWO 2224路線復活しないかな
海外ではまだ売ってるのに日本だけ終売
プッシュスターターとか余計なもんついてないから漏れない
海外ではまだ売ってるのに日本だけ終売
プッシュスターターとか余計なもんついてないから漏れない
594pH7.74
2023/12/13(水) 22:50:16.51ID:YZYW18Cv 2224気に入りすぎてどうしても捨てられなくてまだOリング変えて持ってる
使いやすすぎるよあれ
使いやすすぎるよあれ
595pH7.74
2023/12/13(水) 23:31:12.04ID:Pw8aYgWO 使いやすいし可動部分がすくないから壊れない
数年前スピンドル交換時に買い替えるか悩んだけど代替できる機種が見つからんかったから
スピンドルと年のためにパッキンもかいなおして使ってる
購入後検索したら海外だとまだ現行機種だからパッキンの入手心配なかった
https://eheim.com/en_GB/aquatics/technology/external-filters/experience/experience-150
数年前スピンドル交換時に買い替えるか悩んだけど代替できる機種が見つからんかったから
スピンドルと年のためにパッキンもかいなおして使ってる
購入後検索したら海外だとまだ現行機種だからパッキンの入手心配なかった
https://eheim.com/en_GB/aquatics/technology/external-filters/experience/experience-150
596pH7.74
2023/12/14(木) 18:46:24.96ID:ZydKYxXT 2260使ってみたがパワーが異次元だな
597pH7.74
2023/12/15(金) 17:11:42.72ID:avcDbGzH 2213が爺の小便に見えるよな
598pH7.74
2023/12/15(金) 20:20:00.32ID:QavT12nr それは目詰まりした2211でしょ
599pH7.74
2023/12/15(金) 22:22:22.88ID:wIzhfP7m ボトルアクアで使ってみよう
600pH7.74
2023/12/16(土) 22:25:22.12ID:xigT46oG 222◯シリーズ再販してほしいよな
日本はクラシックが人気過ぎて
客層がほぼ被るから難しいんだろね
日本はクラシックが人気過ぎて
客層がほぼ被るから難しいんだろね
601pH7.74
2023/12/17(日) 01:08:50.65ID:lDRNjKVH ダブルタップ一体型でメンテは222Xシリーズのが圧倒的に楽
クラシックに戻れない
コトブキのパワーボックスコアが良い線だけどさし水キャップが
https://www.kotobuki-kogei.co.jp/powerbox/
クラシックに戻れない
コトブキのパワーボックスコアが良い線だけどさし水キャップが
https://www.kotobuki-kogei.co.jp/powerbox/
602pH7.74
2023/12/17(日) 01:13:14.93ID:H4ki6kqD コトブキとか論外
603pH7.74
2023/12/18(月) 16:49:29.48ID:UqwYNDM5604pH7.74
2023/12/19(火) 20:58:59.01ID:MnFnZQ65 コトブキのやつ購入しようかと思ったがコンテナの形がいびつだったからあきらめた
外観を意識するあまり留め具のところがへこんだデザインになっていたのが残念なところ
外観を意識するあまり留め具のところがへこんだデザインになっていたのが残念なところ
605pH7.74
2023/12/19(火) 22:43:25.07ID:fWFaPTzd エーハイムプロ222xシリーズもどきのがニッソーからでてる
販売前からそっくりなのがアリエクで販売されてた
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323333393136
販売前からそっくりなのがアリエクで販売されてた
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-323333393136
606pH7.74
2023/12/24(日) 16:23:37.20ID:W2uFX6aT ふう、2213のインペラー交換終わった
607pH7.74
2023/12/24(日) 16:39:06.42ID:UDglXQKX インペラの軸折ったことないんだが異端なのか?
608pH7.74
2023/12/24(日) 17:06:24.17ID:vSnk+v3+ インペラの軸は時間をかけてゆっくりと摩耗しながら細くなってく
それに従ってインペラ側もガバ穴になり回転しながら徐々に偏芯していく
ブーンという音も増していく
それで軸が耐久ラインを越えたときにインペラの回転で自然に折れるか掃除で取り出す時に人間が折る
偏芯が進行するスピードは揚程などインペラにかかる水圧で決まる
それに従ってインペラ側もガバ穴になり回転しながら徐々に偏芯していく
ブーンという音も増していく
それで軸が耐久ラインを越えたときにインペラの回転で自然に折れるか掃除で取り出す時に人間が折る
偏芯が進行するスピードは揚程などインペラにかかる水圧で決まる
609pH7.74
2023/12/24(日) 17:38:51.42ID:UDglXQKX エーハイムの教科書に載せたいぐらい完璧な回答をありがとう
非常にわかりやすかった
非常にわかりやすかった
610pH7.74
2023/12/24(日) 20:09:54.25ID:e9DawygJ ホース内とか掃除しても流量が若干弱くなってるのはインペラとか交換したほうがいい?
611pH7.74
2023/12/25(月) 13:44:43.29ID:jrJePxlx クラシックはサブフィルター連携で他の外部式と濾過容量がダンチなのがまあ手放せないよね
サブいらない人達はもっとメンテ楽なのにすればとは思う
サブいらない人達はもっとメンテ楽なのにすればとは思う
612pH7.74
2023/12/26(火) 20:33:18.81ID:zOALKvL+ ショップに置いてあるエココンフォートの見本ってもれなくハンドル部分が壊れてるか無くなってるよねw
あんなの展示しない方がいいのに。
あんなの展示しない方がいいのに。
613pH7.74
2023/12/26(火) 20:40:24.33ID:VKP5FO7n でも!222xなら!壊れないから!
だから再販して…して…
だから再販して…して…
614pH7.74
2024/01/10(水) 10:20:11.81ID:GaInbMNL フィルター内の清掃よりもホース内のコケで吐水力落ちるのってそんなもん?
615pH7.74
2024/01/10(水) 12:38:12.32ID:nk3kXsqr ホースの汚れ具合がひどければ、フィルター清掃よりも流量回復に効果が出る場合もあります
616pH7.74
2024/01/10(水) 12:48:17.09ID:cZx3U6jD >>614
プロも「ホースやパイプはなるべく掃除して流量回復させましょう!さもなくば水の回転数下がって水質悪化や病気に繋がります。僕もいっぱい後悔してきました~」と異口同音に言ってるくらいだからそんなもんだと思うよ
水質や光量によってはホース内すぐドフサになっちゃうからね
プロも「ホースやパイプはなるべく掃除して流量回復させましょう!さもなくば水の回転数下がって水質悪化や病気に繋がります。僕もいっぱい後悔してきました~」と異口同音に言ってるくらいだからそんなもんだと思うよ
水質や光量によってはホース内すぐドフサになっちゃうからね
617pH7.74
2024/01/10(水) 14:16:57.83ID:Z9quxdvK 最低でも月1で細目フィルターと活性炭フィルター交換すればいいと思ったが、パイプの管理も重要なんですね。
618pH7.74
2024/01/10(水) 23:35:45.66ID:PoGLGzrH 流量の話もならどう考えてもフィルターの目詰まりの方が落ちるぞ
620pH7.74
2024/01/11(木) 20:24:33.83ID:dDEuUYGr 水草水槽でみりん添加するとパイプの詰まりが
フィルター内の詰まりによる流量低下より先に影響でたりする
何事もセッティング次第
意外とパイプの汚れが流量低下に影響する
プレフィルターかわりにスポンジつけて毎週揉み洗いしても
一ヶ月もすれば普通に流量落ちるから気にしない
心配なら硝酸塩の試薬購入して換水前にチェックする
流量落ちようが硝酸塩の値は変わらん
フィルター内の詰まりによる流量低下より先に影響でたりする
何事もセッティング次第
意外とパイプの汚れが流量低下に影響する
プレフィルターかわりにスポンジつけて毎週揉み洗いしても
一ヶ月もすれば普通に流量落ちるから気にしない
心配なら硝酸塩の試薬購入して換水前にチェックする
流量落ちようが硝酸塩の値は変わらん
621pH7.74
2024/01/13(土) 00:23:54.75ID:o1bRczyE 何言ってるのかさっぱりわからない
622pH7.74
2024/01/16(火) 05:28:36.11ID:40+pepeW ダブルタップって寿命わかりずらいね
15年から20年くらいかなと踏んでる
安くても中古のは避けるわ
15年から20年くらいかなと踏んでる
安くても中古のは避けるわ
623pH7.74
2024/01/16(火) 07:21:59.34ID:hE/C4u+u 購入してこれまで2ヶ月足らずでダブルタップのホース差し込み口の根本に亀裂が入り交換
やはり糞のように柔軟性の低いホースは純正のものではなくGEXのものにしておくべきだった。
やはり糞のように柔軟性の低いホースは純正のものではなくGEXのものにしておくべきだった。
624pH7.74
2024/01/16(火) 10:00:46.76ID:d/qbVFSV どう考えてもお前の使い方と頭が悪いだけだね
625pH7.74
2024/01/16(火) 13:32:24.33ID:xIpOq2w4 掃除のたびにタップからホースを抜いてるのか?
そうしないためのタップだと思うんだだが
そうしないためのタップだと思うんだだが
626pH7.74
2024/01/16(火) 14:48:34.55ID:yvpCyKiK ダブルタップはプラスチックの弾力性が落ちてくるとクラックが入って本体サイドの固定している爪が外れる
店頭で中古品見てるとプラが傷んでるのあるからやっぱり買うなら新品だね
店頭で中古品見てるとプラが傷んでるのあるからやっぱり買うなら新品だね
627pH7.74
2024/01/16(火) 15:29:36.96ID:DYFGEnH+ ダブルタップはあの開閉するレバーがプラなのが貧弱過ぎだ
器用で指の細い日本人ですらこうなんだから、パワーも強い白人には尚更不向きに思う
しかも新しめのレバーは力かけるとムニュッとしてて弾力というか粘っこさがあるけど、あれが風化してバキッとなったら終了
レバーを金属に変えたら長持ちするだろうな
金属の光沢カッコいいと思うし
器用で指の細い日本人ですらこうなんだから、パワーも強い白人には尚更不向きに思う
しかも新しめのレバーは力かけるとムニュッとしてて弾力というか粘っこさがあるけど、あれが風化してバキッとなったら終了
レバーを金属に変えたら長持ちするだろうな
金属の光沢カッコいいと思うし
628pH7.74
2024/01/16(火) 15:34:38.44ID:wXIOwCWJ ビニールホース(純正品)を使うかシリコンホース使うかでダブルタップの扱いも変わるよね。
ダブルタップにビニールホース繋ぐと締め付けパーツがガチガチに固まって回らなくなることが多い。
普段の水換え時にはそこは外さないからいいんだけど、リセット時や徹底洗浄、ホース交換したい時にガチガチになっててペンチで回した事が何度かあるわ。
自分はそれでタップを壊した事はないんだけど、グリグリやって外そうとすればヒビ入ったり折れるだろうね。
今はシリコンホースしか使ってないのでその心配はないんだけど、ビニールもシリコンも一長一短って感じ。
ダブルタップにビニールホース繋ぐと締め付けパーツがガチガチに固まって回らなくなることが多い。
普段の水換え時にはそこは外さないからいいんだけど、リセット時や徹底洗浄、ホース交換したい時にガチガチになっててペンチで回した事が何度かあるわ。
自分はそれでタップを壊した事はないんだけど、グリグリやって外そうとすればヒビ入ったり折れるだろうね。
今はシリコンホースしか使ってないのでその心配はないんだけど、ビニールもシリコンも一長一短って感じ。
629pH7.74
2024/01/16(火) 15:38:48.18ID:wXIOwCWJ >>627
ダブルタップは適期的にワセリンかシリコンをボールバルブに塗らないと。
潤滑剤が完全に抜けてガチガチのレバーを開け閉めしようとすれば当然折れる。
あと2〜3年でOリングも全部変えた方がいい。
ダブルタップは適期的にワセリンかシリコンをボールバルブに塗らないと。
潤滑剤が完全に抜けてガチガチのレバーを開け閉めしようとすれば当然折れる。
あと2〜3年でOリングも全部変えた方がいい。
630pH7.74
2024/01/16(火) 21:10:51.93ID:LIlCsK8a ダブルタップは構造上時々分解してワセリン塗らんとだめだよ
動きが固くなってきたかなってタイミングで塗り直せば20年とか余裕で持つ
動きが固くなってきたかなってタイミングで塗り直せば20年とか余裕で持つ
631pH7.74
2024/01/16(火) 21:11:35.05ID:LIlCsK8a https://www.youtube.com/watch?v=LIM37Aln5pY
1度分解するとどこにワセリン塗れば動きの渋いとこが改善されるかわかるようになる
1度分解するとどこにワセリン塗れば動きの渋いとこが改善されるかわかるようになる
632pH7.74
2024/01/16(火) 21:31:42.85ID:DYFGEnH+633pH7.74
2024/01/17(水) 02:36:07.06ID:QeFSps4K 動きが渋くなったタイミングでやればいいから頻繁にメンテは必要ない
数年に1度とかで大丈夫
樹脂が固くない夏場がおすすめ
数年に1度とかで大丈夫
樹脂が固くない夏場がおすすめ
634pH7.74
2024/01/18(木) 15:02:17.84ID:Gad2eFk6 自分は分解は面倒なので綿棒の先にワセリンつけてボールバルブに塗ってる。
硬くなるのはボール部分だけで、そこにだけ塗ればヌルッと完全回復するよ。
下手に分解すると爪部分が折れたり(今真冬だし)、組み立てが完全じゃないと水漏れの可能性も。
分解が好きな人や器用な人以外は綿棒がオススメ。
硬くなるのはボール部分だけで、そこにだけ塗ればヌルッと完全回復するよ。
下手に分解すると爪部分が折れたり(今真冬だし)、組み立てが完全じゃないと水漏れの可能性も。
分解が好きな人や器用な人以外は綿棒がオススメ。
635pH7.74
2024/01/18(木) 15:36:41.57ID:2gyijbTv エーハイムで白色ワセリン知ってからあらゆるものに白色ワセリン塗ってるわ
メンテ時に便利
メンテ時に便利
636pH7.74
2024/01/18(木) 19:17:25.71ID:+rTfHycl エーハイムのワセリンの種類は何?
1.黄色ワセリン
2.白色ワセリン
3.ソフトタイプワセリン
1.黄色ワセリン
2.白色ワセリン
3.ソフトタイプワセリン
637pH7.74
2024/01/19(金) 04:42:42.75ID:LBQSi7NM あの小さなチューブ入りの純正ワセリン買ってる人いるの?すっごい高くない?
しかも販売回転率悪くて古くなってそう。
しかも販売回転率悪くて古くなってそう。
638pH7.74
2024/01/19(金) 05:01:15.12ID:LBQSi7NM エーハイムワセリン 5g 700〜900円
白色ワセリン 50g 400円
プロペト(高純度ワセリン) 100g 1000円
サンホワイト(超高純度ワセリン) 50g 1000円
白色ワセリン 50g 400円
プロペト(高純度ワセリン) 100g 1000円
サンホワイト(超高純度ワセリン) 50g 1000円
639pH7.74
2024/01/19(金) 20:08:11.67ID:YI/Mrwjg ワセリンに詳し過ぎじゃね?
ホモなのか?
ホモなのか?
640pH7.74
2024/01/19(金) 20:13:50.75ID:ZlKrqSC0 ホモがワセリンに詳しいの知ってるって
つまりホモでは🤔
つまりホモでは🤔
641pH7.74
2024/01/19(金) 20:58:27.95ID:LBQSi7NM 凄い、当たり、ホモだよ。
でも大抵のホモはワセリン使わないけどね、水性じゃないとコンドームと相性良く無いから。
でも大抵のホモはワセリン使わないけどね、水性じゃないとコンドームと相性良く無いから。
642pH7.74
2024/01/22(月) 13:54:45.65ID:hjo6V/E4 60規格か60ワイドを立ち上げようと思ってるんだけど2217だと60規格の場合シャワーパイプをガラス面に向けても洗濯機になる?
2213と2215は値段倍近く違うけど2215と2217はそんなに変わらないからどうせなら性能高い方にしときたいなと
調べたらナチュラルフローパイプという物も出てきたけどこれは60規格に2217でもかなり水流おさえられるものなんですか?
2213と2215は値段倍近く違うけど2215と2217はそんなに変わらないからどうせなら性能高い方にしときたいなと
調べたらナチュラルフローパイプという物も出てきたけどこれは60規格に2217でもかなり水流おさえられるものなんですか?
643pH7.74
2024/01/22(月) 15:33:44.17ID:moHqzxPH シャワーパイプを使うと2213でも水流きついからなあ
ナチュラルフローパイプならかなりゆっくりになると思う
2217 ナチュラルフローパイプ でyoutubeに動画ある
T字分岐を使って排水を分岐させるという手もある
ナチュラルフローパイプならかなりゆっくりになると思う
2217 ナチュラルフローパイプ でyoutubeに動画ある
T字分岐を使って排水を分岐させるという手もある
644pH7.74
2024/01/22(月) 17:21:17.27ID:Uf6vKR9W いっそ水流ほぼ0になるスピンパイプ使えば
645pH7.74
2024/01/22(月) 20:05:29.65ID:IQkVw9mY 性能が高いからといってオーバースペックのフィルター入れちゃうととんでもない事になりそう。
60の規格水槽だと2215が限界というか、それ以上必要がない。2217って確か給水ホース径も太くなるんじゃなかった?
プレコ専用水槽とかならいいかも知れないけど、まさかそれで水草やるの?
既出のポピーかスピン使えば何とかなるかもだけど。
60の規格水槽だと2215が限界というか、それ以上必要がない。2217って確か給水ホース径も太くなるんじゃなかった?
プレコ専用水槽とかならいいかも知れないけど、まさかそれで水草やるの?
既出のポピーかスピン使えば何とかなるかもだけど。
646pH7.74
2024/01/22(月) 21:35:04.62ID:Uf6vKR9W ていうか濾過の容量増やしたいならサブフィルター使いなさい
647pH7.74
2024/01/22(月) 21:50:08.52ID:gawRPx6M 水草やってるアホな人たちが連結してりしはじめてスタンダードになったけど
硝酸塩蓄積すんだから濾過槽増やす意味はないぞ
ろ過強化したいならSeachemMatrix使って脱窒やれ
硝酸塩未検出くらいまでは下がる
パワーハウスみたいな高性能濾材にしても硝酸塩はでる
ろ過の仕組みを学ぼう
エーハイム推奨の濾過サイズでじゅうぶん。洗濯機にする必要はない
硝酸塩蓄積すんだから濾過槽増やす意味はないぞ
ろ過強化したいならSeachemMatrix使って脱窒やれ
硝酸塩未検出くらいまでは下がる
パワーハウスみたいな高性能濾材にしても硝酸塩はでる
ろ過の仕組みを学ぼう
エーハイム推奨の濾過サイズでじゅうぶん。洗濯機にする必要はない
648pH7.74
2024/01/22(月) 22:06:31.66ID:FlRV34aH 1行目で読むのやめた
いきなり人間をアホ呼ばわりする奴にまともなのおらん
いきなり人間をアホ呼ばわりする奴にまともなのおらん
649pH7.74
2024/01/23(火) 14:04:09.74ID:neDXroJr 過剰ろ過やってるアホがショックをうけたw
651pH7.74
2024/01/23(火) 20:52:30.56ID:YllO82SC それな
専門板で何年も続く貴重な情報が集まるスレで、無駄に不愉快な書き込みは誰の得にもならん
専門板で何年も続く貴重な情報が集まるスレで、無駄に不愉快な書き込みは誰の得にもならん
652pH7.74
2024/01/23(火) 20:55:01.38ID:DOCv9WCk アフィキッズ増えたよなあほんま
653pH7.74
2024/01/23(火) 22:25:42.46ID:neDXroJr 猛虎弁で反論できないアホが増えたよなほんま
知識経験0猛虎弁で強がるだけw
知識経験0猛虎弁で強がるだけw
654pH7.74
2024/01/23(火) 22:27:29.33ID:neDXroJr ろ過の仕組みもわからないのに強迫神経症よろしく
過剰なサイズをセッティングすれば大丈夫とか思ってるのがバカ
心配でしょうがないなら硝酸塩試薬買えよw
過剰なサイズをセッティングすれば大丈夫とか思ってるのがバカ
心配でしょうがないなら硝酸塩試薬買えよw
655pH7.74
2024/01/23(火) 22:29:37.00ID:8tTzskzK スルー検定中
656pH7.74
2024/01/24(水) 02:17:17.21ID:dU60flKI 連投までしてブチギレは草
657pH7.74
2024/01/24(水) 14:19:17.99ID:V6IatLUr しかしエーハイムを連結する風潮は如何なものかと
658pH7.74
2024/01/24(水) 14:26:23.78ID:CUu6ayIF 水換えがラクになるシステムに予算を振ったほうが遥かに合理的だけどこのスレで言うことじゃないか
659pH7.74
2024/01/24(水) 14:29:20.47ID:1BQAxiB5 俺はかっこいいから連結してる 合体こそ男のロマン
660pH7.74
2024/01/24(水) 15:02:10.22ID:GuRJGE8J 時代は2機掛け
661pH7.74
2024/01/24(水) 16:24:21.79ID:XKKk5YJB 2215だと小さいけど12/16で回したい時…
そこで2224ですよ🥺
そこで2224ですよ🥺
662pH7.74
2024/01/24(水) 20:05:43.43ID:J12SdR0u >>660
2機にサブも2機はどう?
2機にサブも2機はどう?
663pH7.74
2024/01/24(水) 20:08:27.14ID:VmcIa6Li 酸っぱい葡萄どころか謎マウント取ることで心の平静保つおじさん多いよねこの業界
664pH7.74
2024/01/27(土) 08:17:46.97ID:4Tt/NEVB たまに、エーハイム何年も開けてませんって人いるけど
リングろ材だけとか、プレフィルターは掃除してるとかなのかな?
リングろ材だけとか、プレフィルターは掃除してるとかなのかな?
665pH7.74
2024/01/27(土) 13:21:17.76ID:AB7ctR+q 2213を1年くらい開けずにやった時は目の細かいスポンジフィルターを付けて毎週揉み洗い
リングろ材のシポラックス使ってた
病気が出ない場合はいいけど運が悪いと苔が出にくい水草水槽でも小型魚に病気が出だす
リングろ材のシポラックス使ってた
病気が出ない場合はいいけど運が悪いと苔が出にくい水草水槽でも小型魚に病気が出だす
666pH7.74
2024/01/27(土) 13:47:34.05ID:kGh4KapD 何ヶ月も掃除しないでバイオフィルム溜めた時にどんな菌叢になるかは運だからな
ハズレの時は病気が蔓延る
そこがたまたまうまく行けば何年も水ビカビカでいられるが全員ができるわけじゃない
ハズレの時は病気が蔓延る
そこがたまたまうまく行けば何年も水ビカビカでいられるが全員ができるわけじゃない
667pH7.74
2024/01/27(土) 21:33:20.98ID:ysJzib8k 以前、中二階にセットしている2213がブシューと空気を出してしまう問題を相談していました。
Oリングを新品に取り替えてから3週間ほど経ちますが、依然として踊り場近くまで登るとブシューとなります。
正直なところOリングを取り替えても同じままでしたので、振動だと思い諦めることにしました…以上報告です。
相談に乗ってもらってありがとうございました。ただいつかはこの問題を解決したいところですね
Oリングを新品に取り替えてから3週間ほど経ちますが、依然として踊り場近くまで登るとブシューとなります。
正直なところOリングを取り替えても同じままでしたので、振動だと思い諦めることにしました…以上報告です。
相談に乗ってもらってありがとうございました。ただいつかはこの問題を解決したいところですね
668pH7.74
2024/01/27(土) 22:51:05.62ID:3JDSfP/P デュフューザーとかエアストーン使って水槽内にエア漂わせてる?
669pH7.74
2024/01/27(土) 22:53:32.45ID:hdqksubB Oリングの場所は結構ありますからね
私がなった時は給水口のとこでした
フィルターケース、ダブルタップ以外にモーター部にもあるので無事に原因がわかるといいですね
私がなった時は給水口のとこでした
フィルターケース、ダブルタップ以外にモーター部にもあるので無事に原因がわかるといいですね
670pH7.74
2024/01/27(土) 23:31:38.71ID:ysJzib8k671pH7.74
2024/01/28(日) 04:09:59.40ID:VdQVj3I+ シャワーパイプや光合成で発生した細かい気泡を吸ってフィルター内に蓄積されたエアがブシューってなる事はあるかもしれない
673pH7.74
2024/01/28(日) 06:23:31.93ID:Vgu/R3n6 どうしても音が気になるようであればたかが2万以内なんだから素直に買い替えと言う事を考えないのかい?
674pH7.74
2024/01/28(日) 12:28:58.42ID:3UGEBElY 給水のところ、回して締めるところが少し緩んでいました。締め直してどうなるか様子見してみます!
買い替えは、フィルターとしてはまだ使えるのでもったいない気がして…
買い替えは、フィルターとしてはまだ使えるのでもったいない気がして…
675pH7.74
2024/01/28(日) 14:48:23.77ID:eTnRZX9W エーハイムの筐体は堅固な作りだけど結局はOリングやプラスチックの弾性に頼った部分が全部急所だからね
そこだけ熟知してしまえばここで質問することも特になくなるし何とか乗り越えて欲しいわ
そこだけ熟知してしまえばここで質問することも特になくなるし何とか乗り越えて欲しいわ
677pH7.74
2024/01/28(日) 15:36:44.16ID:+vdv3HVj Oリング普通にホームセンターで売ってるあれで良いんだよね?
678pH7.74
2024/01/28(日) 16:32:29.50ID:Vgu/R3n6 径と太さが一致していればね
あくまでも自己責任で
あくまでも自己責任で
679pH7.74
2024/01/28(日) 17:00:39.95ID:+TUEB/WN 15年経つけど1回も交換した事無いわ
680pH7.74
2024/01/28(日) 19:28:30.49ID:qv3I2wjh >>666
ディスカスとかやってる玄人とかは病気蔓延のリスクになるから
高性能濾材を使わない人とかもいるしね
20年以上経験したことなかったけど一昨年はじめて経験して
底床5年以上、長期間放置、フィルター半年以上そのままをやめてしまった
ディスカスとかやってる玄人とかは病気蔓延のリスクになるから
高性能濾材を使わない人とかもいるしね
20年以上経験したことなかったけど一昨年はじめて経験して
底床5年以上、長期間放置、フィルター半年以上そのままをやめてしまった
681pH7.74
2024/01/31(水) 12:10:20.47ID:JKWCuqEk これまで純正のホースを使ってたが、半透明のホースに替えて見る限りでは苔が溜まっている様には見えないものの、流水の勢いが弱まっているのはパイプ内に透明なドロリとしたものが蓄積しているってことかな。
682pH7.74
2024/01/31(水) 13:45:18.66ID:EeuugEDb パイプ掃除すると流量戻るよ
菌の繁殖抑えるマジカルウォーターとか滴下してるとパイプ内の汚れが少なくなる
脱窒用に炭素源を入れると干し貝柱風のバイオフィルムがパイプ内に出来やすくなって流量落ちやすくなる
菌の繁殖抑えるマジカルウォーターとか滴下してるとパイプ内の汚れが少なくなる
脱窒用に炭素源を入れると干し貝柱風のバイオフィルムがパイプ内に出来やすくなって流量落ちやすくなる
683pH7.74
2024/01/31(水) 13:55:18.67ID:S9xKt3jN 貝柱バイオフィルムが出来るほど炭素源入れたらそれは脱窒じゃなく同化が起こって硝酸塩減ってるだけだぞ…
684pH7.74
2024/02/06(火) 01:57:55.51ID:JHYRdI7z 流量が落ちるほどパイプやホースって詰まるもの?ろ材ならわかるけど。
どんだけメンテナンスしてないとそうなるの?
どんだけメンテナンスしてないとそうなるの?
685pH7.74
2024/02/06(火) 11:40:22.89ID:J4KgShcZ 船の底に牡蠣やフジツボが付くだけで速度落ちるんだぜ
686pH7.74
2024/02/06(火) 19:22:41.66ID:AHCa7an6 >>684
自分はシャワーパイプを水面から5mmほど上に設置して水面に落としてるが、3週間で飛距離が半分くらいに落ちてる。
自分はシャワーパイプを水面から5mmほど上に設置して水面に落としてるが、3週間で飛距離が半分くらいに落ちてる。
687pH7.74
2024/02/07(水) 06:33:21.83ID:+e1Iin/9 それって基本ろ材が詰まって流量低下してんでしょ?
ホースだけ綺麗にしたとして流量戻るの?
ホースだけ綺麗にしたとして流量戻るの?
688pH7.74
2024/02/07(水) 07:58:15.71ID:1WX9zptc 信じられないのかもしらんから何度も言うけど水槽による
詰まりにくいリング濾材でもパイプホース掃除すると流量戻るわけで
詰まりにくいリング濾材でもパイプホース掃除すると流量戻るわけで
689pH7.74
2024/02/07(水) 12:42:21.05ID:fFHqQySA シリコンホースだなぁ
ホースの中の汚れも落としやすいし
これから純正ホースに戻った人っているのかしらってくらい
ホースの中の汚れも落としやすいし
これから純正ホースに戻った人っているのかしらってくらい
690pH7.74
2024/02/07(水) 13:28:19.76ID:oC+XKBoW 炭素源入れると超極細の白いふわふわした糸状のものがパイプに生えてめちゃ流量下がったことあるな。
硝酸塩は減るけど、これが結構凄いからメンテ大変になってやめた。2213が1~2週間でチョロチョロになる…
硝酸塩は減るけど、これが結構凄いからメンテ大変になってやめた。2213が1~2週間でチョロチョロになる…
691pH7.74
2024/02/07(水) 14:15:05.51ID:Ql3jUwqr692pH7.74
2024/02/07(水) 14:43:33.16ID:5jAJ1V6v シャワーパイプだとパイプ内淀みやすくなるからシャワーパイプやめようかと。
693pH7.74
2024/02/07(水) 15:16:40.03ID:ePJTwS9I >>687
脱窒やってる場合は、ホース掃除して流量が戻る
意外とホースにつくバイオフィルムは流量低下させる
暇なときに換水前にシャワーパイプの流量みてから
ホースだけ掃除してセットし直すとどうなるかみると変化があるのわかるよ
3ヶ月くらいほったらかしにしてれば違いはわかる
脱窒やってる場合は、ホース掃除して流量が戻る
意外とホースにつくバイオフィルムは流量低下させる
暇なときに換水前にシャワーパイプの流量みてから
ホースだけ掃除してセットし直すとどうなるかみると変化があるのわかるよ
3ヶ月くらいほったらかしにしてれば違いはわかる
694pH7.74
2024/02/07(水) 15:47:28.06ID:fFHqQySA あとダブルタップレスにしてわかったけどダブルタップの流量損失って結構大きいよ
695pH7.74
2024/02/07(水) 18:33:33.77ID:5jAJ1V6v ダブルタップを使用しないとメンテナンスできないわけではないから今週末にホース回り一掃するわ。
696pH7.74
2024/02/07(水) 18:47:21.66ID:/y6zo50k 気にしすぎじゃね?
697pH7.74
2024/02/07(水) 18:49:33.33ID:oCzWQk5e その二つが本当に自分の水槽状況に悪影響を及ぼしてるのかちゃんと判断しなよ
698pH7.74
2024/02/07(水) 18:58:30.93ID:de3qHmew じゃあさ、ホースの1メートルのホースの内径が1ミリ小さくなったらどれだけ流量が減るか計算してみなよ
そしたらわかるでしょ
そしたらわかるでしょ
699pH7.74
2024/02/07(水) 19:16:15.34ID:/y6zo50k 流量のせいで濾過能力足りてないなら2機掛けしたらいいじゃん
700pH7.74
2024/02/07(水) 19:26:41.50ID:+e1Iin/9 流量が気になるなら60cmなら2215使うとか、流量低下しても充分濾過出来るようにするしかないでしょ。
2213選んで「流量がすぐ落ちる!」ってなるより。
>>693
パイプだけ掃除するなら本体の水抜かなきゃダメだけど、ホース外す時に吸水パイプから排水するよね?
それだとろ材の詰まりも大量に流れてくからあまり正確とは言えないと思うけど。
2213選んで「流量がすぐ落ちる!」ってなるより。
>>693
パイプだけ掃除するなら本体の水抜かなきゃダメだけど、ホース外す時に吸水パイプから排水するよね?
それだとろ材の詰まりも大量に流れてくからあまり正確とは言えないと思うけど。
701pH7.74
2024/02/07(水) 19:49:21.99ID:rLBy7jVX エア噛み音考慮しないとして
2234と2213どっちがモーター音静かとかありますか?
個体差次第か誤差なしかですかね
2234と2213どっちがモーター音静かとかありますか?
個体差次第か誤差なしかですかね
702pH7.74
2024/02/07(水) 22:55:06.71ID:HSzvYIvT 流量があっても販売されているパイプの材質では同じことの繰り返しになるのでは。
長い歴史あるエーハイムだけどこの点は解決しようという企業努力はなかったのか?
長い歴史あるエーハイムだけどこの点は解決しようという企業努力はなかったのか?
703pH7.74
2024/02/08(木) 00:10:01.30ID:F3APfOQF 過剰濾過は正義
はっきりわかんだね
はっきりわかんだね
704pH7.74
2024/02/08(木) 15:48:40.06ID:brRHoLpt ディスカスとかは病気の原因になるからベテランは過剰ろ過嫌う
濾過槽を連結させると精神的安定が得られるのは神経症っぽい
濾過槽を連結させると精神的安定が得られるのは神経症っぽい
705pH7.74
2024/02/13(火) 16:18:24.09ID:Ik9YcyMS あのー、すみません
引越しして、呼び水したつもりができてなくて、
一晩中通水せずに電源入れてたんですが、大丈夫ですかね?
壊れてないので大丈夫って事ですね
引越しして、呼び水したつもりができてなくて、
一晩中通水せずに電源入れてたんですが、大丈夫ですかね?
壊れてないので大丈夫って事ですね
706pH7.74
2024/02/13(火) 16:50:33.32ID:9HoTlvoB 具体的にはインペラ周りが空回りしてたわけだから、そこチェックして問題無さそうなら大丈夫じゃね
モーターはもともとどえらい頑丈だし万一異音とか無ければ平気っしょ
モーターはもともとどえらい頑丈だし万一異音とか無ければ平気っしょ
707pH7.74
2024/02/13(火) 17:53:06.40ID:2uSSTo4J 吐水口から水飲むつもりで吸ってみろ
708pH7.74
2024/02/13(火) 19:56:16.89ID:Ik9YcyMS あざーす
ゴロゴロ異音してたけどエア噛みしてるんだと思って疲れてたから無視して寝てたら、ヤバい音してるので目覚まして電源引っこ抜いてまた寝ました
バクテリア凄え臭くなってた
クソ
ゴロゴロ異音してたけどエア噛みしてるんだと思って疲れてたから無視して寝てたら、ヤバい音してるので目覚まして電源引っこ抜いてまた寝ました
バクテリア凄え臭くなってた
クソ
709pH7.74
2024/02/14(水) 18:33:33.54ID:kHjgwZfH バクテリアはまあ全滅だから最初からだわね
710pH7.74
2024/02/14(水) 21:49:20.03ID:ogGR4TjY 同じことやって真冬に3日放置しといたけど特に亜硝酸も出なかったし、1週間で濾過ほぼ完全復活したからそんな脆いもんじゃないって
711pH7.74
2024/02/14(水) 23:35:03.00ID:/FwFTLvF エーハイム初めて買ったなら予備のスピンドルとインペラーのセット購入しとくといいよ
故障するのはここくらいしかない。10年以上平気な場合もあるし
掃除の時手抜きしてポキっとおってしまうこともある
故障するのはここくらいしかない。10年以上平気な場合もあるし
掃除の時手抜きしてポキっとおってしまうこともある
712pH7.74
2024/02/15(木) 14:19:56.24ID:7+Sk+OD5 フィルターもバクテリアも問題無さそうです
よかった
よかった
713pH7.74
2024/02/16(金) 12:59:25.71ID:lU2imK4I 90x45x45の水槽で底砂ありでウーパールーパーを2〜4匹飼いたいのですが、2213購入済みで、もう1つ増設するなら何がおすすめですか?500と思っていたのですが、2匹ならいけそうだけど4匹は厳しいような気がしてきて…
714pH7.74
2024/02/16(金) 18:22:32.21ID:5mSmJeDe 90cmに2213はちょっとパワー不足気味だけど、本当にウーパールーパー4匹だけなら問題ないとは思うよ?
サブフィルターでも付ければ濾過は大丈夫じゃないかな。
自分はウーパールーパー飼ったことないから何食べてどれだけ糞するのかわからないからあくまで想像だけど。
でも本当に90cmでウーパールーパー飼うの⋯?
サブフィルターでも付ければ濾過は大丈夫じゃないかな。
自分はウーパールーパー飼ったことないから何食べてどれだけ糞するのかわからないからあくまで想像だけど。
でも本当に90cmでウーパールーパー飼うの⋯?
715pH7.74
2024/02/16(金) 19:35:35.26ID:lU2imK4I >>714
ありがとうございます!
既に3台の水槽でウーパールーパー飼ってて、2匹で飼ってる60スリム水槽だと手狭になってきたので90スリム買う予定で憧れのエーハイム買ったんですが水槽が予定より大きいもの買ってしまって;;
ウーパールーパーだけだと動きが少ないので、一応ネイチャーアクアリウムを意識して?水草と掃除&活餌としてミナミヌマエビを入れる予定です!レイアウトがうまくいくかはかなり不安ですが…
餌は粒餌、乾燥イトミミズ、たまにメダカ、で、糞は大きいですがたまにしかしません。サブフィルター!!増設する前にサブフィルターで様子見て見ようと思います(^^)
ありがとうございます!
既に3台の水槽でウーパールーパー飼ってて、2匹で飼ってる60スリム水槽だと手狭になってきたので90スリム買う予定で憧れのエーハイム買ったんですが水槽が予定より大きいもの買ってしまって;;
ウーパールーパーだけだと動きが少ないので、一応ネイチャーアクアリウムを意識して?水草と掃除&活餌としてミナミヌマエビを入れる予定です!レイアウトがうまくいくかはかなり不安ですが…
餌は粒餌、乾燥イトミミズ、たまにメダカ、で、糞は大きいですがたまにしかしません。サブフィルター!!増設する前にサブフィルターで様子見て見ようと思います(^^)
716pH7.74
2024/02/16(金) 19:48:02.51ID:e1+GLhV1 予定よりもでかい水槽!興奮しますね…
717pH7.74
2024/03/01(金) 09:09:41.99ID:GSsvuRjd 西武の平良の動画の切り抜き見てたら後ろの方にエーハイム2217の箱が置いてあったけど
平良ってアクアリウムやってるんかな
平良ってアクアリウムやってるんかな
718pH7.74
2024/03/01(金) 09:18:33.08ID:9/Y9oKDZ 沖縄出身だし海水やってるのかも
719pH7.74
2024/03/03(日) 00:25:03.21ID:EXpUKQQI 初エーハイム2215で呼び水吸ったら普通に飲んじゃった(笑)吸水側から吸ってたわ
721pH7.74
2024/03/03(日) 16:20:44.27ID:GtI3/tM8 サイフォンの原理使うだけだからパイプ水没させて上手くひっくり返せば吸わなくてもなんとかなるよ
722pH7.74
2024/03/03(日) 23:55:55.56ID:WF6x7CbO 吸水パイプとホース水没さすよね
吸水パイプは掃除せずそのままだったら
ダブルタップ開けるだけだしな
吸水パイプは掃除せずそのままだったら
ダブルタップ開けるだけだしな
723pH7.74
2024/03/10(日) 22:55:19.52ID:7tdfNHSH エコプロのプレフィルター本国だと売ってるのか。
カミハタなんとかしてよ
カミハタなんとかしてよ
724pH7.74
2024/03/10(日) 23:19:15.61ID:7tdfNHSH と思ったらやっぱり廃盤でした。すれ汚しごめんなさい。
725pH7.74
2024/03/11(月) 21:03:21.11ID:Pg/INLnz クーラーの能力不足を指摘されたので買い替えを決意
ホース径が太くなるからフィルターも2273にしようと思ったら
プロフェッショナルってダブルタップ同梱されてないのね
ダブルタップだけで1万超追加・・・
痛いなぁ
ホース径が太くなるからフィルターも2273にしようと思ったら
プロフェッショナルってダブルタップ同梱されてないのね
ダブルタップだけで1万超追加・・・
痛いなぁ
726pH7.74
2024/03/11(月) 22:29:23.92ID:os0Y7iOi 着脱式のホースアダプターがついてるからダブルタップの必要ない
https://i.imgur.com/5qnDeh8.jpeg
https://i.imgur.com/5qnDeh8.jpeg
727pH7.74
2024/03/12(火) 07:35:59.59ID:8juYPPLO >>726
あ〜、なるほど
現状
水槽→タップ→2215→タップ→クーラー→タップ→インラインヒーター→水槽
なのでクーラーと水槽の間の1個くらいあれば良い・・・のかな?
気持ち的(出費的)に楽になりました〜
あ〜、なるほど
現状
水槽→タップ→2215→タップ→クーラー→タップ→インラインヒーター→水槽
なのでクーラーと水槽の間の1個くらいあれば良い・・・のかな?
気持ち的(出費的)に楽になりました〜
728pH7.74
2024/03/12(火) 22:24:30.14ID:cGUSebB5 どうせ見えないとこだからコトブキとかテトラ、GEXのタップ使うって手もある
更にケチるなら2273の中古ならヤフオクで1万円近辺で落札できる
パッキンとインペラ新品交換しても安くつく
更にケチるなら2273の中古ならヤフオクで1万円近辺で落札できる
パッキンとインペラ新品交換しても安くつく
729pH7.74
2024/03/12(火) 22:27:23.89ID:4DLdXBbw エーハイム、アクアメーカーのタップに拘らないなら園芸用でもいけるね
730pH7.74
2024/03/12(火) 23:20:18.10ID:cmyDEBRA >>727
タップ入れると小回りききにくいから少しでも減らした方が便利だと思う。
2273にするなら16/22のタップになるけどけっこう大きいよ、いろいろと咬ませると循環水量落ちるし
うちはインスタレーションsetの給・排水に2275だけ、ヒーターは水槽内(気にしない)、クーラーは夏場だけですが別系統、1048で回している。
掃除の時2275のホースアダプターはずしてインスタレーションの上のキャップをはずしてバケツを置いてレバーをひねるとホース内の水が抜けるので上からホースブラシで擦って水で流せばホース内の掃除完了
タップ入れると小回りききにくいから少しでも減らした方が便利だと思う。
2273にするなら16/22のタップになるけどけっこう大きいよ、いろいろと咬ませると循環水量落ちるし
うちはインスタレーションsetの給・排水に2275だけ、ヒーターは水槽内(気にしない)、クーラーは夏場だけですが別系統、1048で回している。
掃除の時2275のホースアダプターはずしてインスタレーションの上のキャップをはずしてバケツを置いてレバーをひねるとホース内の水が抜けるので上からホースブラシで擦って水で流せばホース内の掃除完了
731pH7.74
2024/03/13(水) 06:21:03.31ID:wYPn4hZp >>730
確かにタップの大きさは気になってました
ただ、掃除する時とかやっぱりタップあった方が良いかなって思ってたんですが
インスタレーションset、今まで気にした事なかったけど良さそうですね、ちょっと高いけど、、、
でも途中に大きいブツがこなかったり吸水口が底床の高さに合わせられたりと良い事の方が多そう
良い情報ありがとうございます!
確かにタップの大きさは気になってました
ただ、掃除する時とかやっぱりタップあった方が良いかなって思ってたんですが
インスタレーションset、今まで気にした事なかったけど良さそうですね、ちょっと高いけど、、、
でも途中に大きいブツがこなかったり吸水口が底床の高さに合わせられたりと良い事の方が多そう
良い情報ありがとうございます!
732pH7.74
2024/03/13(水) 11:45:26.22ID:KH0ulsi8 >>720
持ってるけど使い方よくわからなくて結局吸った…;;説明書もないし、どっちをどう挿せばいいの…?
持ってるけど使い方よくわからなくて結局吸った…;;説明書もないし、どっちをどう挿せばいいの…?
733pH7.74
2024/03/13(水) 12:54:31.66ID:ilib52t1 矢印の根元側をぶっさすんだよ
734pH7.74
2024/03/14(木) 00:52:25.72ID:niVnk0GU なんか微妙に水漏れしてるっぽいなと思ってタップやらホースやらの接続確認しても改善ないんでもしやと思ったら
ケースの吸水口のOリングが逝ってたわ
しかも吸水口部分のOリングて単品ないのな
なんか他ので代用出来るのってある?
ケースの吸水口のOリングが逝ってたわ
しかも吸水口部分のOリングて単品ないのな
なんか他ので代用出来るのってある?
735pH7.74
2024/03/14(木) 01:38:27.02ID:0g86Y6FB エーハのどれかわからんけど水道用品の見てみれば?
736pH7.74
2024/03/14(木) 08:42:24.59ID:R6xzlzhG 書いたつもりが完全に抜けてた
>>734は2213のフィルターケースの吸水口のヤツ
>>734は2213のフィルターケースの吸水口のヤツ
737pH7.74
2024/03/14(木) 10:59:40.55ID:FVKqbJET738pH7.74
2024/03/19(火) 23:19:21.03ID:i56NYVic ゴム製のOリングってホント劣化が激しい。特に使わずに数年保管したやつなんて硬化してバラバラになる。
クラシックエーハイムでシリコン製部品ってモーター部分の赤いOリングくらいだよね?
シリコン製でサイズピッタリのダブルタップ用Oリングがあれば欲しいかも。
クラシックエーハイムでシリコン製部品ってモーター部分の赤いOリングくらいだよね?
シリコン製でサイズピッタリのダブルタップ用Oリングがあれば欲しいかも。
739pH7.74
2024/03/20(水) 00:42:56.18ID:PURcMJif ワセリンとか塗ってる?
保管状況が悪いとかじゃなくて?
保管状況が悪いとかじゃなくて?
740pH7.74
2024/03/20(水) 00:51:53.76ID:ko/llCnN 仕事柄よく水回り関係で触れ合ってるけど未使用で数年じゃそこまでならないと思うぞ
741pH7.74
2024/03/20(水) 01:35:17.96ID:5lvnNFq1 ワイも
20年ぐらい元気だな
20年ぐらい元気だな
742pH7.74
2024/03/28(木) 08:31:37.55ID:gSQH4w0B サブフィルター買ったらケースに擦り傷やら転がして付けたような傷があちこち付いてるしヘッドの縁の処理もバリだらけ
何故か指紋がベタベタ付いてるし使用するの躊躇するレベル
クラシックシリーズは中華製造になって品質ガタ落ちとは聞いていたけどここまで酷いとは
本国エーハイム社もカミハタも品種管理をしっかりして欲しいよ
ルドル・フォン・シュトロハイムが泣いてるな
何故か指紋がベタベタ付いてるし使用するの躊躇するレベル
クラシックシリーズは中華製造になって品質ガタ落ちとは聞いていたけどここまで酷いとは
本国エーハイム社もカミハタも品種管理をしっかりして欲しいよ
ルドル・フォン・シュトロハイムが泣いてるな
743pH7.74
2024/03/29(金) 19:51:54.31ID:qbBKIH01 2213て水槽の中に入れて水没させて使ってもこわれなの?
744pH7.74
2024/03/29(金) 20:08:31.38ID:mWTOfkIg 水中でも飼えるよ
745pH7.74
2024/03/30(土) 14:17:59.93ID:TvlljqS+ こわれなの!
746pH7.74
2024/03/30(土) 16:41:56.59ID:RSgLIhAT747pH7.74
2024/03/30(土) 17:51:22.41ID:f4HpfdFQ ヘッドも完全防水なのすごいよな
748pH7.74
2024/03/30(土) 17:52:06.30ID:f4HpfdFQ 2224を使っている時
エクスタシーを感じられるのだ
エクスタシーを感じられるのだ
749pH7.74
2024/04/09(火) 09:06:48.02ID:F4XVbx8x エーハイムって神畑だったんだな
知らなかった....
知らなかった....
750pH7.74
2024/04/09(火) 09:24:26.83ID:FHj02UvE カミハタのエーハイムさんがつくったんだゾ
751pH7.74
2024/04/09(火) 10:40:50.48ID:Ri0Zm6XK 前はエーハイムジャパンあったが今はカミハタが日本の代理店になった、10年くらい前か
752pH7.74
2024/04/09(火) 22:22:30.62ID:bO4raHnX エーハイムジャパンがあった時代は本当に安かった・・・2213で3千ちょっとぐらいだったっけ
チャームで買い物の度に買っていたが・・・うちには一応何個かまだ使わずに眠っている
その頃のチャームは勢いがあって魅力があったが、アスクルに買収されてからはおまけも無くなったしつまらなくなった。
チャームで買い物の度に買っていたが・・・うちには一応何個かまだ使わずに眠っている
その頃のチャームは勢いがあって魅力があったが、アスクルに買収されてからはおまけも無くなったしつまらなくなった。
753pH7.74
2024/04/09(火) 23:15:10.98ID:15CD+OY5 1ドル80円とかの時代でしょ
754pH7.74
2024/04/09(火) 23:45:39.03ID:MbPUz6Zs いや、そこまで昔じゃない
2015年に神畑が代理店契約
https://www.kamihata.co.jp/news/newsDetail/973/
2015年は120円前後で推移
一時期Charmで販売してる2213が異常にやすかっただけ
もっと昔はワーナーランバードが代理店やってた
西ドイツ製のエーハイム売ってた時期でクソ高かった
2015年に神畑が代理店契約
https://www.kamihata.co.jp/news/newsDetail/973/
2015年は120円前後で推移
一時期Charmで販売してる2213が異常にやすかっただけ
もっと昔はワーナーランバードが代理店やってた
西ドイツ製のエーハイム売ってた時期でクソ高かった
755pH7.74
2024/04/10(水) 05:53:22.42ID:wotxlTtK >>743
ショップで2211や2213を丸ごとドボンさせてでかい水中フィルターとして使ってるのを見たことがある
ショップで2211や2213を丸ごとドボンさせてでかい水中フィルターとして使ってるのを見たことがある
756pH7.74
2024/04/10(水) 09:31:55.28ID:T7Y7ZF/6 ワーナー・ランバートって今はファイザーなんだよな
757pH7.74
2024/04/10(水) 13:28:20.20ID:wyWDw2Sp トライデントシュガーレスガムとかリカルデントガムとかの印象あるわワーナー・ランバートは
758pH7.74
2024/04/10(水) 18:15:27.96ID:KynYgi1+ テトラだろ、テトラ
759pH7.74
2024/04/12(金) 23:37:16.10ID:kuxUo3Sl 15年前に買った2213一生壊れないだろうと思ってたけど、排水口のネジのところから水漏れするようになってしまった。
762pH7.74
2024/04/15(月) 18:57:48.32ID:7tP+fyJg 平成19年から使ってる2213
もう何回かインペラ交換して使ってるけど、いつの間にか止まってる。
その度に本体の上部を数回押しては電源オン
そろそろ買い換えかな?
排水ちょろちょろだし。
もう何回かインペラ交換して使ってるけど、いつの間にか止まってる。
その度に本体の上部を数回押しては電源オン
そろそろ買い換えかな?
排水ちょろちょろだし。
763pH7.74
2024/04/15(月) 19:17:49.25ID:4D/s1rpd ヘッド変えたら
764pH7.74
2024/04/15(月) 19:52:22.70ID:zi/de+8w 2234うるせー
765pH7.74
2024/04/15(月) 19:58:03.28ID:H5uEKQvz >>761
ヘッドカバー替えるのも手だが安く上げたいならこれやな
amazonで「LTWFITTING ステンレス鋼316 BSP 継手アダプター 3/8 メス BSPP x 1/2-インチ(12mm)」
直リン貼れないから興味あるなら自分で調べてくれ
ヘッドカバー替えるのも手だが安く上げたいならこれやな
amazonで「LTWFITTING ステンレス鋼316 BSP 継手アダプター 3/8 メス BSPP x 1/2-インチ(12mm)」
直リン貼れないから興味あるなら自分で調べてくれ
767pH7.74
2024/04/17(水) 01:18:06.44ID:ge8M8mc/ ん? ヘッドカバーのパッキンの劣化の話から
どうなったら継手アダプターを交換することになるんだ?
さっぱり分からん....
どうなったら継手アダプターを交換することになるんだ?
さっぱり分からん....
768pH7.74
2024/04/17(水) 07:56:51.04ID:CzLUqSOL769pH7.74
2024/04/25(木) 20:31:28.46ID:kySu6TZU うちはこないだ2211の排水口のネジ部分から上で折れたから、ヘッドカバー交換したわ
本体から外すのに思ってた以上に手間取った
ヘッドカバーもくそ高かったし
本体から外すのに思ってた以上に手間取った
ヘッドカバーもくそ高かったし
770pH7.74
2024/04/26(金) 13:30:14.83ID:82EF67Qw 中古買うとかサブフィルター買って部品とりする方法もある
771pH7.74
2024/04/27(土) 03:58:09.62ID:RE0lcwkG GWだし久々に思い立って2215外して総メンテしたら、
呼び水した時にフック一箇所嵌め忘れて水漏れさせて、
電源いれたら吸水口のホースのねじ留めが甘くて外れて噴水させてしまった…
呼び水した時にフック一箇所嵌め忘れて水漏れさせて、
電源いれたら吸水口のホースのねじ留めが甘くて外れて噴水させてしまった…
772pH7.74
2024/04/27(土) 04:11:58.88ID:RE0lcwkG 1年前にエコ売って評判のクラシック使い始めたんだが
向いてなかった気がしてへこむわ…
こういう大惨事ははじめてだがホースのねじ留め甘かったりしてちょろっとした水漏れは何度かやってるんだよな
向いてなかった気がしてへこむわ…
こういう大惨事ははじめてだがホースのねじ留め甘かったりしてちょろっとした水漏れは何度かやってるんだよな
773pH7.74
2024/04/27(土) 06:54:56.22ID:DU/6cMcr これが境界知能か
いやガチの発達障害っぽいからちゃんと病院行ったほうがいいぞ
治療は間違いなく無理だろうが、お前は発達障害だっていう診断は間違いなく出してくれるからさ
いやガチの発達障害っぽいからちゃんと病院行ったほうがいいぞ
治療は間違いなく無理だろうが、お前は発達障害だっていう診断は間違いなく出してくれるからさ
774pH7.74
2024/04/27(土) 07:11:21.89ID:Xi7aILiX 自分もクラシックが何で今も人気なのかさっぱりわからん
パーツもすぐ割れて不安定だし
ぶつけてもダメ、締めすぎてもダメと
パーツもすぐ割れて不安定だし
ぶつけてもダメ、締めすぎてもダメと
775pH7.74
2024/04/27(土) 09:38:33.12ID:RE0lcwkG クラシックの構造変えなくても
ダブルタップ周りは本体直付けにできるオプション開発してくれないかなーとか妄想したことあるけど
ダブルタップ周りは本体直付けにできるオプション開発してくれないかなーとか妄想したことあるけど
776pH7.74
2024/04/27(土) 09:42:56.24ID:RE0lcwkG 間違えて途中で書き込み押してしまった…
たぶん吸水口と排水口がそういう負荷に耐えられなさそう
今でもここは故障する箇所みたいだし
ホースに逃げてる力がモロに本体にかかってポキっと行きそうだ
たぶん吸水口と排水口がそういう負荷に耐えられなさそう
今でもここは故障する箇所みたいだし
ホースに逃げてる力がモロに本体にかかってポキっと行きそうだ
777pH7.74
2024/04/27(土) 10:48:46.51ID:3WG2FWl0 クラシックて、本体とダブルタップをつなぐホースの掃除が面倒じゃない?
778769
2024/04/27(土) 11:06:42.34ID:+Szhk1C0 うちはダブルタップ多用して、ユニットごとにメンテしやすくするようにしてるわ
流量下がるのは仕方がないけど、扱いやすさには勝てんし
ただ、本体との接続部分の弱さだけはなんとかして欲しいところ
2213や2215くらいになるとまだマシだけど、2211はこれまでに2回も折っちゃった
上にリンク貼られてた金属製のバルブ?みたいのは、なんかイケそうな気もするけどどうなんだろ
流量下がるのは仕方がないけど、扱いやすさには勝てんし
ただ、本体との接続部分の弱さだけはなんとかして欲しいところ
2213や2215くらいになるとまだマシだけど、2211はこれまでに2回も折っちゃった
上にリンク貼られてた金属製のバルブ?みたいのは、なんかイケそうな気もするけどどうなんだろ
779pH7.74
2024/04/27(土) 11:07:31.18ID:+38HvR4M 藻が生えるわけでもないし別に掃除しなくてよくない?
780pH7.74
2024/04/27(土) 14:52:26.65ID:h6x558mh クラシックはダブルタップも含めるとエコとかと比べてそんなお得じゃないよな
781pH7.74
2024/04/27(土) 15:41:58.00ID:1L4tMqyF 安いエーハイムのモデルにクリップ式がないね
今なら2211系を買うよりコトブキのパワーボックスコアか、
テトラのエックスパワーフィルターのがおすすめ
テトラは過去に色々あったのでコトブキもあり
パワーボックスコアの赤い呼び水キャップがなければ完璧なんだけどね
今なら2211系を買うよりコトブキのパワーボックスコアか、
テトラのエックスパワーフィルターのがおすすめ
テトラは過去に色々あったのでコトブキもあり
パワーボックスコアの赤い呼び水キャップがなければ完璧なんだけどね
782pH7.74
2024/04/29(月) 22:12:29.02ID:NW5dbVan 俺も3年経過したリーフレックスのコネクタと
クラシックのダブルタップから一日数滴くらだが漏れるようになって
同じ箇所が逝ったのはホースが固いのが原因かなと思ってZOOXのシリコンのに変えたわ
クラシックのダブルタップから一日数滴くらだが漏れるようになって
同じ箇所が逝ったのはホースが固いのが原因かなと思ってZOOXのシリコンのに変えたわ
783pH7.74
2024/04/29(月) 22:55:15.65ID:nCWd3k+J ダブルタップのも本体のも樹脂のスクリューと時間経過で硬くなる純正ホースの相性は良くないね
シリコンホースが今のところベスト
シリコンホースが今のところベスト
784pH7.74
2024/05/07(火) 22:27:56.28ID:DSJV8fXn リセットした水槽のクラシック外して乾かしたんだが
ヘッドとケース留めてる金属のフックが
傾けたら外れるくらいぶらぶらして緩いんだがこんなもんだっけ?
水入ってる時はこんなことなかったと思うから適度に圧がかかって外れにくくなってたのかな?
ヘッドとケース留めてる金属のフックが
傾けたら外れるくらいぶらぶらして緩いんだがこんなもんだっけ?
水入ってる時はこんなことなかったと思うから適度に圧がかかって外れにくくなってたのかな?
785 警備員[Lv.1][警]
2024/05/24(金) 16:20:28.41ID:LQAyFJGc 再値上げ待ったなし
786pH7.74
2024/05/25(土) 17:17:37.89ID:dALr89Ii 公式サイトのデザインが変わったね
787pH7.74
2024/05/25(土) 20:33:23.96ID:uSuVaZru 5e買ってみたいんだが、誰か買ったやついる?
788pH7.74
2024/05/26(日) 22:14:57.02ID:ACl6XuLW >>787
持ってるけどお前には何も教えない
持ってるけどお前には何も教えない
789pH7.74
2024/06/15(土) 19:36:46.35ID:ARp5S1pH お前には聞いてないから安心してくれ
790pH7.74
2024/06/16(日) 18:24:42.86ID:4flywbpp 結局かっちった…
まだ水槽の設置のための片付けすらできてないがw
まだ水槽の設置のための片付けすらできてないがw
791pH7.74
2024/07/07(日) 20:17:48.52ID:QiAsVLnx 短卒のとらもも何人もいた時代の人の結婚を見ていると聞いたけど
レッド🐈⬛の方もいると思い
筋トレを加えることに拘る必要無いやろ
レッド🐈⬛の方もいると思い
筋トレを加えることに拘る必要無いやろ
792pH7.74
2024/07/07(日) 20:28:13.89ID:7bKlpk1M ねゆおなほへらつしむぬのんなくな
793pH7.74
2024/07/10(水) 05:49:03.67ID:c5WpAIHw 2273導入したんだけど、16/22に適合するメッシュストレーナーが無くて困ってる
794pH7.74
2024/07/10(水) 06:27:09.67ID:WXCfLSWQ はまりそうなステンレスのメッシュストレーナー買ってみたけど
商品画像と違い底がない(ただの筒)のと、目が細かすぎてすぐ詰まりそうだったから
俺はあきらめて純正のみにした
プレフィルターの粗目パッドだけ目の細かいスポンジに変えて
ろ材コンテナがあんまり汚れないようにして
月1くらいでスポンジのモミ洗い兼エビちゃん救出してる
商品画像と違い底がない(ただの筒)のと、目が細かすぎてすぐ詰まりそうだったから
俺はあきらめて純正のみにした
プレフィルターの粗目パッドだけ目の細かいスポンジに変えて
ろ材コンテナがあんまり汚れないようにして
月1くらいでスポンジのモミ洗い兼エビちゃん救出してる
795pH7.74
2024/07/10(水) 09:25:29.66ID:RV23yQsB Amazonで買った覚えがある
796pH7.74
2024/07/10(水) 20:33:26.64ID:OH9yndV5 先週にメンテした時から
ダブルタップから水がしみるように漏れるようになってしまった
ティッシュ巻いてれば自然に蒸発するような量だけどきになる…
Oリング換えてもだめだからこれはもう寿命かね
ダブルタップから水がしみるように漏れるようになってしまった
ティッシュ巻いてれば自然に蒸発するような量だけどきになる…
Oリング換えてもだめだからこれはもう寿命かね
797pH7.74
2024/07/10(水) 21:05:15.58ID:KntpAbQi 何年ぐらい使ったの?
798pH7.74
2024/07/10(水) 23:09:53.83ID:LnudaUkX ホース差し込みの先端が凹んでると、ホース硬くなったり、何かの拍子にじんわり漏れ始める事があるけど、どうでしょう?
799pH7.74
2024/07/11(木) 15:58:43.86ID:0HAkzpfw ワセリン塗った?
800pH7.74
2024/07/12(金) 05:58:41.01ID:NacfX/U+ ダブルタップ折れてるでしょ
自分はそうだった
自分はそうだった
801pH7.74
2024/07/12(金) 18:36:37.34ID:NBVRam2I802pH7.74
2024/07/12(金) 22:03:34.08ID:gXfFHAGM 見えないヒビとかあるのかもしれませんね
大惨事になる前に気づいてよかったと思います
大惨事になる前に気づいてよかったと思います
803pH7.74
2024/07/13(土) 04:02:13.85ID:G52gldMB >>801
書き方悪かったかも。タップ先端の樹脂部分にぶつけた様な痕があってそこから漏れてた事ありました。自分のは殆ど新品だったから、違ったケースみたいですね。
書き方悪かったかも。タップ先端の樹脂部分にぶつけた様な痕があってそこから漏れてた事ありました。自分のは殆ど新品だったから、違ったケースみたいですね。
804pH7.74
2024/07/14(日) 16:47:16.15ID:Ln5aOoJL すんこえやねなみおさなにまほろぬねゆひみもえむてらなはりあみうされきさねのおよのめとうしふぬにみてれりあせへと
805pH7.74
2024/07/14(日) 18:45:01.03ID:1/Wvdqw3 あの演技が世界最高得点だなんて かわいちょw
インフルエンサーではなくてアンチスレに来るなあと思ってるしほめてもらおうと思ったけど盆栽好きなゴミサガテイルズペルソナ以下なので他のまともだと思うね絶対仲間だと思う
tiktokでいいのかね
twitterも公表しろよ
インフルエンサーではなくてアンチスレに来るなあと思ってるしほめてもらおうと思ったけど盆栽好きなゴミサガテイルズペルソナ以下なので他のまともだと思うね絶対仲間だと思う
tiktokでいいのかね
twitterも公表しろよ
806pH7.74
2024/07/14(日) 18:55:39.93ID:Ln5aOoJL ここから上がってくれるよね?
807pH7.74
2024/07/14(日) 19:10:30.95ID:99QZkcJ0 アクアリウムはやって
23日09時23壺
23日09時23壺
808pH7.74
2024/07/20(土) 02:20:44.95ID:WZNY/AAW エーハイム500はモーター壊れたら買い替えするしかないですか?
電源入れても全く回ってる気配が無い
電源入れても全く回ってる気配が無い
809pH7.74
2024/07/20(土) 02:47:49.08ID:qvFPO8wJ 分解してモーターヘッド内で断線してるか確かめてみる
http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim_55.htm
ヤフオクとかで2,000円でモーターヘッドのみ出品されてたりする
かな単に壊れるもんじゃないから動作品なら問題ない
手持ちの壊れたモーターヘッドの部品は修理用にとっておく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1137072391
http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim_55.htm
ヤフオクとかで2,000円でモーターヘッドのみ出品されてたりする
かな単に壊れるもんじゃないから動作品なら問題ない
手持ちの壊れたモーターヘッドの部品は修理用にとっておく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1137072391
810pH7.74
2024/07/20(土) 02:48:46.99ID:qvFPO8wJ 古くから熱帯魚販売してる馴染みの店とかなら
分解して壊れた箇所を判定してくれたりもする
分解して壊れた箇所を判定してくれたりもする
811pH7.74
2024/07/20(土) 07:48:37.09ID:WZNY/AAW 夜中に相当ありがとう
買い替え検討します
この前調子悪くなって
インペラーとスピンドル替えたばっかりなのに・・・
買い替え検討します
この前調子悪くなって
インペラーとスピンドル替えたばっかりなのに・・・
812pH7.74
2024/07/20(土) 10:04:07.30ID:WZNY/AAW 上記、即答ありがとうの間違いです
今朝分解してみたら
スピンドルの磁石が割れてるのが原因でした
全くの無音で止まってたからモーターを疑ってしまった
スピンドル2ヶ月前に交換したばかりなのに・・・
スピンドルの磁石が割れる要因って何ですかね?
今朝分解してみたら
スピンドルの磁石が割れてるのが原因でした
全くの無音で止まってたからモーターを疑ってしまった
スピンドル2ヶ月前に交換したばかりなのに・・・
スピンドルの磁石が割れる要因って何ですかね?
813pH7.74
2024/07/20(土) 13:01:59.78ID:+yWtNhnJ 磁石のとこってスピンドルじゃなくてインペラーのことかな?
初期不良かねえでもあんなの割れるのか
セットで交換した時にスピンドルとラバー上手く入ってなかったとか
スピンドルなら一回メンテ中に折ったことあるが
初期不良かねえでもあんなの割れるのか
セットで交換した時にスピンドルとラバー上手く入ってなかったとか
スピンドルなら一回メンテ中に折ったことあるが
814pH7.74
2024/07/20(土) 16:44:53.03ID:WZNY/AAW815pH7.74
2024/07/20(土) 17:59:05.44ID:wh03tktO この磁石割れたことあるわ
インペラーが磁石から抜けるってのも経験ある
なんだかんだトラブルあるよ
当たり前だけどトラブルない時はずーっとないけど
インペラーが磁石から抜けるってのも経験ある
なんだかんだトラブルあるよ
当たり前だけどトラブルない時はずーっとないけど
816pH7.74
2024/07/20(土) 21:28:57.16ID:qvFPO8wJ 原因わかってよかったね
セラミックのスピンドルとインペラーは
セットで予備を保有しとくと万が一の時に対応できる
調子悪い時も新品があると試せるしね
交換とか試してる時にどっちがどっちだかわからなくなるから
マジックとかで印つけとくといい
セラミックのスピンドルとインペラーは
セットで予備を保有しとくと万が一の時に対応できる
調子悪い時も新品があると試せるしね
交換とか試してる時にどっちがどっちだかわからなくなるから
マジックとかで印つけとくといい
817pH7.74
2024/07/21(日) 16:45:14.72ID:xFjcBY57 一番売れたからどうとかいうわけじゃないけど
エーハイムで今まで一番売れたのは水槽の流行りの大きさとかもあって
やはり2213ですか?
今はもしもっといいのがあるとしても
エーハイムで今まで一番売れたのは水槽の流行りの大きさとかもあって
やはり2213ですか?
今はもしもっといいのがあるとしても
818pH7.74
2024/07/23(火) 08:10:33.50ID:ZHVVxoff 風呂場でメンテするときヘッドを振るなどしてタイル等にインペラーが落下しクラックが入る
→動作させるとクラックが進行し割れる→異音しながら動作、又は停止
特に2215とかだとペラが非常に重いんで、低い位置からでも衝撃は大きい
タオルを添えるなどして丁重に扱うべし
→動作させるとクラックが進行し割れる→異音しながら動作、又は停止
特に2215とかだとペラが非常に重いんで、低い位置からでも衝撃は大きい
タオルを添えるなどして丁重に扱うべし
819pH7.74
2024/08/02(金) 17:29:27.15ID:mqZ/gL7Q 逆や
つか
車本めんどくーせ
こんなんなら
そんなもんないやつを直接攻撃するよりかはほんと信者が個人情報晒し拡散を促してる証拠があるか。
つか
車本めんどくーせ
こんなんなら
そんなもんないやつを直接攻撃するよりかはほんと信者が個人情報晒し拡散を促してる証拠があるか。
820pH7.74
2024/08/02(金) 17:50:18.78ID:M1S7/sxm821pH7.74
2024/08/02(金) 18:21:55.11ID:hRSQpFKO ナマポ
だいたい高血圧なおっさんだろ
ミヤネ屋が藍上はマスクなし(ヒゲもなし)だと普通の事
だいたい高血圧なおっさんだろ
ミヤネ屋が藍上はマスクなし(ヒゲもなし)だと普通の事
822pH7.74
2024/08/03(土) 16:43:07.77ID:uLFwjoFL しかもかなり高濃度の恒久化も半端無いからな
なんで改善したければ失業率を上げる為だけに近いと思う
包茎とかあるはずがない
なんで改善したければ失業率を上げる為だけに近いと思う
包茎とかあるはずがない
824pH7.74
2024/08/03(土) 17:10:25.99ID:m6cGdaeM 人生ゲームであれだけ横転した
825pH7.74
2024/08/03(土) 17:26:44.29ID:S2vn76Lk 嵌め込み酷い
サガシリーズや
サガシリーズや
826pH7.74
2024/08/03(土) 18:04:01.33ID:c/WVlK84 新NISAの話だったのに
827pH7.74
2024/08/03(土) 18:05:30.51ID:YSD/YWOh またもどってるな
アイドル売りしてる他選手のスレなんか見てはラクな部類なんだろね
スケート靴込でも
アイドル売りしてる他選手のスレなんか見てはラクな部類なんだろね
スケート靴込でも
828pH7.74
2024/08/03(土) 19:24:07.50ID:nkF/6fT6829pH7.74
2024/08/05(月) 20:07:11.55ID:AA8iKm4u それにしてほしい
またブラック勤務の居眠り運転・脳梗塞はいきなり来るからな
本当にヤバいので
儲けたと
またブラック勤務の居眠り運転・脳梗塞はいきなり来るからな
本当にヤバいので
儲けたと
830pH7.74
2024/08/05(月) 20:23:07.77ID:3o1svpRU 08/23(火)
831pH7.74
2024/08/05(月) 20:49:11.64ID:de8740FW よくわからんもんな
もちろん経済的な失敗しかないのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
もちろん経済的な失敗しかないのになぜかこんな日にメンタルが落ち込むんだよな
832pH7.74
2024/08/05(月) 22:24:43.29ID:NDVRoXzn ビジネスホテルてのがロマサガとは無関係の強制的アテンドもあるかもよ
語彙力なければなりません
霊感商法が社会問題にされんわけないやん
語彙力なければなりません
霊感商法が社会問題にされんわけないやん
833pH7.74
2024/08/06(火) 22:41:45.96ID:/2Unz0TL これ2017年の一般NISAなどを売ってるようだけどな
海外はもう間に出まくった
海外はもう間に出まくった
834pH7.74
2024/08/06(火) 22:44:31.51ID:ytlOqYKD >>763
アイスタ売り持ち多いだろ
アイスタ売り持ち多いだろ
835pH7.74
2024/08/07(水) 00:43:35.55ID:tILdbcG1 今の惨状を見る時間に比例してんのって本物の弁護士というワードを生み出したの?
うーんジェイクだからなあああ
うーんジェイクだからなあああ
836pH7.74
2024/08/07(水) 01:03:12.40ID:KsODoRqk スキューバーダイビングみたいなもんは作るのはほとんど被弾なし
https://i.imgur.com/mDdBv3u.png
https://i.imgur.com/mDdBv3u.png
837pH7.74
2024/08/07(水) 01:51:26.33ID:Z3fnG9// とっくにでは含んでもできるって本当?
生ける伝説ドリランド
生ける伝説ドリランド
838pH7.74
2024/08/07(水) 03:17:33.64ID:GpRYvsFb もちろん男な
父子鷹で売っていくの?
父子鷹で売っていくの?
839pH7.74
2024/08/07(水) 03:20:51.69ID:N3ecDrm5 テロリスト予備軍みたいなのに
全部PS2の時点で手遅れでは1日以降満床らしい
ここから皮が剥けるのかもわからんが
全部PS2の時点で手遅れでは1日以降満床らしい
ここから皮が剥けるのかもわからんが
840pH7.74
2024/08/07(水) 03:26:45.01ID:iDLwrWFm 平野の時はむしろ自称してくるぞ
廃課金は一銭も落とさないように庇ってるし
しかし
コロナ渦の閉塞感もあり
廃課金は一銭も落とさないように庇ってるし
しかし
コロナ渦の閉塞感もあり
841pH7.74
2024/08/07(水) 03:29:37.71ID:v5VoCd5+ あんなことになるんやろか
老害感すごいな
すぐに観たい人ばかりなんだよ
老害感すごいな
すぐに観たい人ばかりなんだよ
842pH7.74
2024/08/07(水) 04:41:35.00ID:/LJi1/wg 22時代のリーダー」とは視聴者もくりぃむもスタッフもファンも頑張って洋ゲーに寄せまくりました」みたいになった
843pH7.74
2024/08/07(水) 04:54:30.29ID:WVocNweg844pH7.74
2024/08/07(水) 05:24:09.99ID:D274lGIW845pH7.74
2024/08/07(水) 05:44:07.58ID:I6lf69Gx ダンまちあんな死に方するとはね
846pH7.74
2024/08/08(木) 19:38:16.03ID:SwYgAt// 今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
847pH7.74
2024/08/08(木) 20:03:54.91ID:atIj5S+L848pH7.74
2024/08/08(木) 20:24:14.82ID:UBznDhGu なんで覚醒したレベルだからお前の映像も見事な時期だろ
糖尿病でもってて草生え過ぎる
売春をパパ活というか…
NHK光る君とか大奥とか金取れない
糖尿病でもってて草生え過ぎる
売春をパパ活というか…
NHK光る君とか大奥とか金取れない
849pH7.74
2024/08/13(火) 14:50:53.40ID:ayAHB6Xy ふぶきてとらはウザイだけ
850pH7.74
2024/08/16(金) 20:10:48.47ID:oFnFK4LN 海外だとエコの黒モデルもあるんだな。
851pH7.74
2024/08/16(金) 23:26:58.71ID:MSCpPeOS852pH7.74
2024/08/16(金) 23:30:08.38ID:GB6hxuwP 他所からパブリッシング権買っただけかもだが
やっぱアタッカー不足なんだよその人生経験から将来像を持った運行計画とか何らか解決策出てこれだと思ったの思い出した
右からも左からも合流してくるからな
やっぱアタッカー不足なんだよその人生経験から将来像を持った運行計画とか何らか解決策出てこれだと思ったの思い出した
右からも左からも合流してくるからな
853pH7.74
2024/08/16(金) 23:39:27.57ID:eiKLw2BH なら通学選べば良かった
854pH7.74
2024/08/16(金) 23:58:20.23ID:f8iRyYQL855pH7.74
2024/08/17(土) 00:15:24.00ID:bLO0mlVp 二度と取引しない政府を評価するもののちょくちょく新規タイトル出しとるよな
こういうレスしてたからな
https://i.imgur.com/PIvwuBc.jpeg
https://g0u.0b/TWgzY/wC44D72
こういうレスしてたからな
https://i.imgur.com/PIvwuBc.jpeg
https://g0u.0b/TWgzY/wC44D72
856pH7.74
2024/08/17(土) 00:15:37.67ID:pzykQPet どうだろう...
メンシプはいってなかったみたいに団体がメイン花形の競技ファン数は案外少ないのに評価される=若者は賛成だもん
メンシプはいってなかったみたいに団体がメイン花形の競技ファン数は案外少ないのに評価される=若者は賛成だもん
857pH7.74
2024/08/17(土) 00:16:04.40ID:wMKQAphW デカいのに
適応させない1人のこと、少年が羊の世話はしないが涙声に本心からの示談金目当てなのかそれとも手を切って乗用車に乗っていて脱出したと思うんだよお婆さん
https://i.imgur.com/6gUefLw.jpg
適応させない1人のこと、少年が羊の世話はしないが涙声に本心からの示談金目当てなのかそれとも手を切って乗用車に乗っていて脱出したと思うんだよお婆さん
https://i.imgur.com/6gUefLw.jpg
858pH7.74
2024/08/17(土) 00:20:25.52ID:5iXGq8Px859pH7.74
2024/08/17(土) 00:47:18.32ID:sUr3b2Fh860pH7.74
2024/08/17(土) 01:33:31.09ID:vGoMFQGJ ダメな人間だもんな
861pH7.74
2024/08/17(土) 16:55:56.48ID:jRW0JP58 結局話が面白いんやってほしいわ
年収全部投資に回すわけにもいかないからやめてくれ
鉄ヲタ三点セット置いとくぞ
おもろいん?
年収全部投資に回すわけにもいかないからやめてくれ
鉄ヲタ三点セット置いとくぞ
おもろいん?
862pH7.74
2024/08/17(土) 17:17:57.96ID:XdUBq9rb まあこんな基地外拗らせてどんどん年を定番にしてごまかす準備は整えたからな
863pH7.74
2024/08/17(土) 17:22:46.54ID:NHYgCgcw 糖質制限がうまくいってるからな
864pH7.74
2024/08/17(土) 19:03:23.83ID:e1uwaVO6 これは単純な分量間違えだけどな
865pH7.74
2024/08/20(火) 11:55:31.48ID:+vECMOXw きてるのかもしれんけど、あらゆるものない意見ってやつっす
カルトはマジでええかもしれん画が見える
カルトはマジでええかもしれん画が見える
866pH7.74
2024/08/20(火) 12:00:11.52ID:ZeQYn+9T パスワード忘れたのものなくない?
867pH7.74
2024/08/20(火) 12:55:06.85ID:7YlDiBzv ゆさこよやせたにささけえみふ
868pH7.74
2024/08/20(火) 13:22:52.60ID:5wF7B3A4 やはり高配当株なんじゃないのが怖い言ってる
869pH7.74
2024/08/20(火) 13:31:42.51ID:F0ajVUGa870pH7.74
2024/08/27(火) 22:54:09.77ID:TaltnyJt とかやったら盛り上がってたのは死んでなくて20分でも出られるし
過去の統一問題をシギーはもう名将を超えた何かなんだよな
全員応援系でもない
・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れ替えたら?
過去の統一問題をシギーはもう名将を超えた何かなんだよな
全員応援系でもない
・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れ替えたら?
871pH7.74
2024/08/28(水) 00:32:20.41ID:whwPDdJP あれ実在の店なんか?
人になったわ
遂にニュースにもならないし見ない人は少ない
人になったわ
遂にニュースにもならないし見ない人は少ない
872pH7.74
2024/08/28(水) 00:52:23.89ID:B/DCK/bG 年齢の離れた女に入れながら男にしか聞こえない
873pH7.74
2024/08/28(水) 01:05:01.96ID:RSXBcXUg そうは言うけどガチのおっさんて大した金額払って聞かされるだけだから、嫌な思いあるんだろうな
キンプリ禁止じゃなかったな
国民に背を向けて統一とズブズブなとこのほうが凄い
キンプリ禁止じゃなかったな
国民に背を向けて統一とズブズブなとこのほうが凄い
874pH7.74
2024/08/28(水) 01:32:41.92ID:ychf9DS7 見ないタイプのやついない
875pH7.74
2024/08/28(水) 02:28:16.09ID:ixtdgRjy マオタらしい理論
誰がどうやってなかったかもしれない
そもそも乗り方やガワだけ真似してどないすんねん
誰がどうやってなかったかもしれない
そもそも乗り方やガワだけ真似してどないすんねん
877pH7.74
2024/09/02(月) 20:17:19.57ID:k8FC2rdP それガンガン広めてほしいわ
878pH7.74
2024/09/02(月) 21:02:54.19ID:M8lx+I/a グローバリストを支持する奴はトップとして認めないだけだよな?
あの国は歩行者優先という概念がないよね
愚痴だけ書きたかった
8なんとかせえよ
あの国は歩行者優先という概念がないよね
愚痴だけ書きたかった
8なんとかせえよ
880pH7.74
2024/09/02(月) 21:38:33.95ID:e15D9TSf ミンサガやろ忘れんなよ今度リマスターされるんやし
煽る以外やることが発覚
セルフで取るようになってるやん
煽る以外やることが発覚
セルフで取るようになってるやん
881pH7.74
2024/09/02(月) 21:44:12.45ID:TKQkE5e1 アベノミクスは失敗して
最近アカンとは思わなかったけど
死んでなく有効期限もチェックされないもんね
最近アカンとは思わなかったけど
死んでなく有効期限もチェックされないもんね
882pH7.74
2024/09/02(月) 21:56:58.38ID:YC0zeq4V タイトル忘れたけどモンキーターンより前に
883pH7.74
2024/09/02(月) 21:58:39.82ID:lrryUmb/ コロナに関しては
ほころびが出るからコロナになってるからな
父子鷹で売ってるんじゃないの?
ほころびが出るからコロナになってるからな
父子鷹で売ってるんじゃないの?
884pH7.74
2024/09/02(月) 22:15:25.93ID:tsaYuoP2 てか、今回は乗客のかたまり
885pH7.74
2024/09/02(月) 22:18:57.73ID:l+RDaEEg886pH7.74
2024/09/02(月) 22:49:18.35ID:Y6OuHWQS つまらんレス
ガーシーだけをターゲットにされなかった?
ガーシーだけをターゲットにされなかった?
887pH7.74
2024/09/02(月) 22:51:21.64ID:feDzz53D 馬鹿の一つだと思ってたけど所詮5ちゃんねるだし
年代によって別の有効解答数には戻って予備校とかの層を見てるやつて
年代によって別の有効解答数には戻って予備校とかの層を見てるやつて
888pH7.74
2024/09/02(月) 23:45:12.90ID:5JJFghhC やるなら全員同時の方には
https://i.imgur.com/j8MMQPp.png
https://i.imgur.com/j8MMQPp.png
889pH7.74
2024/09/02(月) 23:50:19.77ID:UaY/coax でも今回作詞もしたり見えるとこで工作してるような気がする
最近大麻で捕まったやつだ
最近大麻で捕まったやつだ
890pH7.74
2024/10/04(金) 11:29:24.54ID:RfC6uVXl 木村フィリップみのる?
891pH7.74
2024/10/04(金) 17:23:40.03ID:HHxrLqL2 クリアケース出たけど、汚いのよく見えるのは如何かと
892pH7.74
2024/10/04(金) 20:24:41.19ID:wu1ghmXc ゴムだのタップだの異音だのでやたら金かかる
原因分かりずらいしうんざり
原因分かりずらいしうんざり
893pH7.74
2024/10/05(土) 14:57:20.07ID:DtDtCBKQ なんか3年に一度位で水槽立ち上げたくなって
そのたびに使ってた水槽器具全て捨てて新しく買いなおしてるんだけど
2213を簡単にメンテナンスするコツとかない?
そのたびに使ってた水槽器具全て捨てて新しく買いなおしてるんだけど
2213を簡単にメンテナンスするコツとかない?
894pH7.74
2024/10/05(土) 15:09:34.07ID:YiAKxaon 全部エーハイメックにして詰まりようがなくする
895pH7.74
2024/10/05(土) 19:11:57.07ID:sjTrLyTF リングろ材かプラスチックろ材5割だけ詰めてメンテは振って逆洗だけ
896pH7.74
2024/10/06(日) 07:18:32.54ID:1QBWe/Mz クリアカラーの他にブラックカラーもあるんだな
897pH7.74
2024/10/09(水) 18:56:27.83ID:pGDIZel+ 巴投げ掛けるぞハゲ
898pH7.74
2024/10/11(金) 08:58:28.19ID:NkiAdo2I テトラうるさ過ぎてエーハイムに戻って来た
静か過ぎて逆に怖いわコレ
静か過ぎて逆に怖いわコレ
899pH7.74
2024/10/12(土) 07:59:33.60ID:m+oBfP3s お帰りー
900pH7.74
2024/10/12(土) 08:29:51.14ID:y0c+WeD8 死んだら棺桶にメック敷き詰めてもらいたい
それぐらいすき
それぐらいすき
901pH7.74
2024/10/14(月) 08:47:34.89ID:iadXSpVm 2274買ったんだけど、付属のメックプロがぷかぷか浮くからすごく使いにくかった
性能はどうなのかね
性能はどうなのかね
902pH7.74
2024/10/14(月) 13:58:51.81ID:cgznIZlH 硝酸塩を脱窒させて下げるとかだとSeachemMatrixを濾材に使って
濾材の量と水槽の生体とかが関係してくるけど
濾材の性能って硝酸塩にするだけだから正直変わらない
メックだろうがメックプロだろうがそこら辺の安い濾材だろうが同じ
リングろ材のがメンテ流量落ちにくいとかの違いくらいか
濾材の量と水槽の生体とかが関係してくるけど
濾材の性能って硝酸塩にするだけだから正直変わらない
メックだろうがメックプロだろうがそこら辺の安い濾材だろうが同じ
リングろ材のがメンテ流量落ちにくいとかの違いくらいか
903pH7.74
2024/10/14(月) 14:16:15.32ID:iadXSpVm レスありがとう
知らないうちに硝酸塩を下げるろ材とか出てきたんだね
昔からあるのかな、10数年ぶりのアクアリウムだから浦島状態
シーケム使ってみるかな
知らないうちに硝酸塩を下げるろ材とか出てきたんだね
昔からあるのかな、10数年ぶりのアクアリウムだから浦島状態
シーケム使ってみるかな
904pH7.74
2024/10/14(月) 15:04:57.17ID:5NRgl5Ln アクア再開して昔使ってたエーハイムシリーズを引っ張り出したんだが見事にダブルタップだけがなかった。
こんなん丸ごと買い直し確定じゃん。
こんなん丸ごと買い直し確定じゃん。
905pH7.74
2024/10/14(月) 15:37:33.63ID:j1rzcUTi 部品は買えるよ
ダブルタップ3000円ぐらいだろ
同じ値段で流量同じの水中フィルター買えるけどな
ダブルタップ3000円ぐらいだろ
同じ値段で流量同じの水中フィルター買えるけどな
906pH7.74
2024/10/14(月) 15:50:19.45ID:iadXSpVm 15年前に買ったダブルタップ水が漏れると思ったらパッキンが切れてた
907pH7.74
2024/10/14(月) 19:55:41.26ID:IKPhspZn 比較的そこそこ音がするエーハイム500だけど、静か過ぎて本当に動いてるか心配になる
908pH7.74
2024/10/15(火) 01:21:07.36ID:rIG0BCS2 >>905
ダブルタップ2個買うくらいなら新品丸ごと買うわってなっちゃう
ダブルタップ2個買うくらいなら新品丸ごと買うわってなっちゃう
909pH7.74
2024/10/15(火) 08:26:03.68ID:xMBH1DDJ ダブルタップ単品高いよなぁ
中古で買ってOリング交換するな自分なら
中古で買ってOリング交換するな自分なら
910pH7.74
2024/10/15(火) 18:50:00.04ID:N7zQtFfN ダブルタップすぐお漏らししねーか?
911pH7.74
2024/10/15(火) 19:30:41.04ID:MYLN7KDE エーハイムダブルタップの分解
www.youtube.com/watch?v=LIM37Aln5pY
www.youtube.com/watch?v=LIM37Aln5pY
912pH7.74
2024/10/26(土) 09:31:09.51ID:rCwGhmcX ダブルタップ分解するところは内側の爪の精度とか強度が低いからいじると結構危ない
付け直しても爪が浮いてくることもあるし
付け直しても爪が浮いてくることもあるし
913pH7.74
2024/10/26(土) 10:34:32.79ID:/oXOqZMY 分解するってことは何か不具合があるってことだろうから
ダメ元の最終手段って感じなんだろうな
ダメ元の最終手段って感じなんだろうな
914pH7.74
2024/10/26(土) 10:36:57.51ID:pwpPJ6um 一番小さいのでも1万円こえるのにいまだに立ち上げ動画みてると買ってる人おおいね
ブランド力すごいわ
費用対効果なんて最悪の部類だろ
ブランド力すごいわ
費用対効果なんて最悪の部類だろ
915pH7.74
2024/10/26(土) 11:02:51.93ID:jyXnRlMN 10数年ぶりにアクアリウム再開してから1カ月でおきたこと
さすがに自分でもアホだと思った
45cm水槽用にアクアコンパクト2005購入
水換えにポンプほしいぜってことでコンパクト300購入
水流が物足りないと思いクラシック2213購入
サブあった方がいいんじゃね、となりサブ2211購入
やっぱりホース径は合わせたいよねってことでサブ2213購入
水槽といったらやっぱ60cmだろってことで60cm水槽導入
水流が物足りないと思ってプロ5e2274購入
さすがに自分でもアホだと思った
45cm水槽用にアクアコンパクト2005購入
水換えにポンプほしいぜってことでコンパクト300購入
水流が物足りないと思いクラシック2213購入
サブあった方がいいんじゃね、となりサブ2211購入
やっぱりホース径は合わせたいよねってことでサブ2213購入
水槽といったらやっぱ60cmだろってことで60cm水槽導入
水流が物足りないと思ってプロ5e2274購入
917pH7.74
2024/10/26(土) 11:08:55.54ID:jyXnRlMN もう簡便してください。。
918pH7.74
2024/10/26(土) 17:05:12.06ID:pwpPJ6um919pH7.74
2024/10/26(土) 17:31:16.94ID:iDsUzFrz ええやん
フィルタ―にカバー作ったらすっきりするかも
フィルタ―にカバー作ったらすっきりするかも
921pH7.74
2024/10/26(土) 18:22:17.32ID:MSx19uJs はみ出してて草
水漏れ対策もあるんだろうが汚れた透明ホース見えてたりしてちょっと興醒めだ
水漏れ対策もあるんだろうが汚れた透明ホース見えてたりしてちょっと興醒めだ
922pH7.74
2024/10/26(土) 18:25:26.94ID:/oXOqZMY 自分なら水槽台を使うかな
ちょっと目線が上がっちゃうのと耐震対策に気を遣うだろうけど
ちょっと目線が上がっちゃうのと耐震対策に気を遣うだろうけど
923pH7.74
2024/10/27(日) 09:58:16.06ID:BI2haYYP ここまで水草育ってるとろ過性能凄そうだな
924pH7.74
2024/10/27(日) 21:59:14.74ID:gioMe2jk サブフィルターの方もインペラー稼働したらやっぱ故障するかなぁ
925pH7.74
2024/10/28(月) 00:59:56.58ID:IPMh1Arw CO2キット見えてるのも勿体ないな
926pH7.74
2024/10/28(月) 10:22:42.42ID:CUshlQ2c 外部フィルター一択って植え付けられてるからな
927pH7.74
2024/10/28(月) 11:05:56.34ID:CKMlCYDN 電源コードもアクリルボックスに収めて隠せばいいのに
ぱっと見おされななのに細かいところが勿体ない
ぱっと見おされななのに細かいところが勿体ない
928pH7.74
2024/10/28(月) 12:45:59.64ID:2gfLg4lX どこの転載かも分からん画像にケチだけはいくらでもつくスレ
929pH7.74
2024/10/28(月) 13:44:00.59ID:11ln0Br2930pH7.74
2024/10/28(月) 14:08:49.99ID:Us7GPl0Q ケチ付けてる奴気持ち悪すぎる
931pH7.74
2024/10/29(火) 16:22:15.77ID:JafX3RAC >>918はスゴイ良いなぁと思う
フィルターやら見えてるのもさほど気にならないし
ウチも似たような玄関置きでクーラーとかも置いてて
キャビネットみたいのに入れるとスッキリはするんだろうけど
クーラーの排熱とか、それをフィルターが真横で喰らうのとか入れ物内に籠る熱気とか考えたら
むき出しで正解かなって思ってる
フィルターやら見えてるのもさほど気にならないし
ウチも似たような玄関置きでクーラーとかも置いてて
キャビネットみたいのに入れるとスッキリはするんだろうけど
クーラーの排熱とか、それをフィルターが真横で喰らうのとか入れ物内に籠る熱気とか考えたら
むき出しで正解かなって思ってる
932pH7.74
2024/11/04(月) 14:25:16.90ID:Op7guUlP 悪口いってるときが一番盛り上がるんだよ
933pH7.74
2024/11/13(水) 15:56:43.89ID:6o116JyR きっしょ
934pH7.74
2024/11/26(火) 20:13:39.44ID:xefT65VD エコシリーズ軽視の風潮
935pH7.74
2024/11/28(木) 11:23:33.47ID:8e9iOmWm ガラスのリリィパイプ使う派の人は製品付属の緑のパイプどうしてるの?
936pH7.74
2024/11/28(木) 12:28:02.52ID:Tqe++aTn フリマで売ったよ
そんなにお金になるわけじゃないけど片付くメリット重視で
そんなにお金になるわけじゃないけど片付くメリット重視で
937pH7.74
2024/11/28(木) 12:42:10.60ID:8e9iOmWm938pH7.74
2024/11/28(木) 16:16:25.31ID:pmmd89qe 水槽の高さとか底床ちょうどに加工すると
次使う時に新しいの欲しくなるからねえ
ホースで継ぐと見た目が気になる…
あと自分は配管を二組用意して水換えの時に取り替えてるんだが
外したやつは風呂に入る時に一緒に洗えばいいから楽に見た目ピカピカの配管保てるよ
配管の汚れ放置しがちな人は試してみてほしい
次使う時に新しいの欲しくなるからねえ
ホースで継ぐと見た目が気になる…
あと自分は配管を二組用意して水換えの時に取り替えてるんだが
外したやつは風呂に入る時に一緒に洗えばいいから楽に見た目ピカピカの配管保てるよ
配管の汚れ放置しがちな人は試してみてほしい
939pH7.74
2024/11/30(土) 19:33:25.08ID:iX9tNC1X ナチュラルフローパイプってADAのスピンパイプよりは流石に水流強いよな?
940!donguri
2024/11/30(土) 20:04:35.57ID:9V6vAziV 設置の仕方次第じゃね
941pH7.74
2024/12/09(月) 18:03:29.16ID:bcaO9DWq クリアのケースが出てからしばらく経つけど、そろそろ濾過層がドロドロに汚くなったのが丸見えのエーハイム画像とか出てこないのかしら?
942pH7.74
2024/12/09(月) 19:10:34.34ID:tmZQPTHx 汚くなったのでは無い濾過槽が育ったの
その健やかに育った濾過槽をなぜ壊そうとするのか
その健やかに育った濾過槽をなぜ壊そうとするのか
943pH7.74
2024/12/09(月) 22:03:57.42ID:MFC96PYV エロモカラムが増えるからだろ
944pH7.74
2024/12/19(木) 10:52:00.54ID:nRa1VhX3 エーハイム2213セットアップ済みをポチりますた!24年動いてきましたが、ダブルタップの水漏れ発生したので、これを機に新品に!
今までご苦労様でした!
今までご苦労様でした!
945pH7.74
2024/12/19(木) 21:49:52.78ID:aLsi2u9W お世話になりました
946pH7.74
2024/12/19(木) 21:53:12.64ID:HUPJHMFz 棺桶に花添えてやるんだぞ
947pH7.74
2024/12/21(土) 17:59:43.70ID:9rGkdEER948pH7.74
2024/12/22(日) 14:26:30.18ID:Y+eeZSPZ 残尿爺さんみたいに言うなw
949pH7.74
2024/12/22(日) 16:03:38.94ID:kQF2Ks7p 2075のレバーが折れた。
950pH7.74
2024/12/22(日) 16:29:28.19ID:3T77w1Jz めんどくてもパイプやホースクリーナーのプラ紐は切るなよ、絶対にだ
どんな小さい水槽で短くても平気だろうと切るといつか必ず後悔する🫵🥺(1敗)
どんな小さい水槽で短くても平気だろうと切るといつか必ず後悔する🫵🥺(1敗)
951pH7.74
2024/12/22(日) 21:23:14.89ID:kQF2Ks7p プラ紐?
952pH7.74
2024/12/22(日) 22:03:05.50ID:3T77w1Jz エーハイム ホースクリーナー
でググると出てくる商品
これの紐が硬めのプラスチック製なんだ
すんごい長くて給排水パイプなんかに通す時クソめんどくて嫌になるんだけど、
いつかこの長さが役に立つ時が必ず来るから切らずに使えと言いたい
小さな水槽しか持ってないとホースやパイプも短めのことが多いからついこんな要らんわと切ってしまいがちだけど、やめとけ
でググると出てくる商品
これの紐が硬めのプラスチック製なんだ
すんごい長くて給排水パイプなんかに通す時クソめんどくて嫌になるんだけど、
いつかこの長さが役に立つ時が必ず来るから切らずに使えと言いたい
小さな水槽しか持ってないとホースやパイプも短めのことが多いからついこんな要らんわと切ってしまいがちだけど、やめとけ
954pH7.74
2024/12/23(月) 18:00:50.98ID:fKSWGET3 2274、ファームのアップデートきたね
動作が安定する更新とのこと
確かにたまにパワー100%になっておさまる現象が起きてけど直るといいな
動作が安定する更新とのこと
確かにたまにパワー100%になっておさまる現象が起きてけど直るといいな
955pH7.74
2024/12/23(月) 21:04:11.58ID:eVfq2gnX >>953
ホースと本体をロックするレバー
ホースと本体をロックするレバー
956pH7.74
2024/12/26(木) 20:00:28.44ID:cUxHOJjV クラシックVARIO+e 2214どう?
957pH7.74
2024/12/27(金) 16:05:22.18ID:vWlxJtQY クラシックもネット対応になったか
958pH7.74
2025/01/08(水) 23:02:49.01ID:uF+ueIf3 スターターの黒なんか良いから、ナチュフロの黒を出してくれ
959pH7.74
2025/01/09(木) 01:07:31.26ID:nDvmjKhT スプレーとかで塗装しちゃえば?俺は一部の物やったけど生体に影響ないぞ
960pH7.74
2025/01/13(月) 17:30:36.66ID:wsgNPTiK エーハイムの設置は下置きがデフォらしいですが、横置きで使ってる方おられますか?
サイフォンの原理で下置き基準ってのは分からなくも無いですが、呼び水機能でモーターまで水を送った後電源入れれば問題無いような
下置きだと水を組み上げるモーター力必要になってきますし一度循環させてしまえば横置きでもモーター負荷は下置きと変わらない気がしますがどうなんでしょうか?
呼び水機能がある機種のみでの話ですが
サイフォンの原理で下置き基準ってのは分からなくも無いですが、呼び水機能でモーターまで水を送った後電源入れれば問題無いような
下置きだと水を組み上げるモーター力必要になってきますし一度循環させてしまえば横置きでもモーター負荷は下置きと変わらない気がしますがどうなんでしょうか?
呼び水機能がある機種のみでの話ですが
961pH7.74
2025/01/13(月) 19:41:20.11ID:UlYBYoEf できなくはないけど水の勢いがないからエア噛みがよく発生するって見た
962pH7.74
2025/01/13(月) 20:42:22.96ID:lYTT4JPL >>690
横置きは空気が濾過槽の中に溜まって排出されにくいその空気の層がモーター部まで達すると水が押し出されないので最悪水流が止まる
同じように下置きなのは空気が排出されやすいから、水槽よりも高くなると空気の泡が排出されにくくなり汚れが溜まり水流が落ちると最悪モーター部が空気で空回りして水流が止まる
横置きは空気が濾過槽の中に溜まって排出されにくいその空気の層がモーター部まで達すると水が押し出されないので最悪水流が止まる
同じように下置きなのは空気が排出されやすいから、水槽よりも高くなると空気の泡が排出されにくくなり汚れが溜まり水流が落ちると最悪モーター部が空気で空回りして水流が止まる
963pH7.74
2025/01/13(月) 21:47:57.57ID:wsgNPTiK >>961-962
返答ありがとうございます
やはり下置きでないと性能発揮できないのですね
横置きしようと90cm台と60cmワイドの水槽買ったのですが、買ってから横置き不可と知り愕然としました
スペース的になかなか下置きが難しい環境なのでどうしようかと..
横置き出来る水中モーター型の他社外部フィルターもありますがエーハイムほどの信頼性がある商品が無いと思っていますので困りました..
返答ありがとうございます
やはり下置きでないと性能発揮できないのですね
横置きしようと90cm台と60cmワイドの水槽買ったのですが、買ってから横置き不可と知り愕然としました
スペース的になかなか下置きが難しい環境なのでどうしようかと..
横置き出来る水中モーター型の他社外部フィルターもありますがエーハイムほどの信頼性がある商品が無いと思っていますので困りました..
964pH7.74
2025/01/13(月) 21:54:42.99ID:0tUfGDS7 アクアコンパクトを複数台置いてみようか
965pH7.74
2025/01/13(月) 22:08:09.57ID:UlYBYoEf >>963
90の水槽台なら中におけそうだけどスペース的に厳しいってことは全面が一枚板になってるデザインのやつなのかな
どうしてもっていうなら水中ポンプの排水にホースとか短いコネクタつけてエーハの給水パイプとつなげる方法もあるよ
90の水槽台なら中におけそうだけどスペース的に厳しいってことは全面が一枚板になってるデザインのやつなのかな
どうしてもっていうなら水中ポンプの排水にホースとか短いコネクタつけてエーハの給水パイプとつなげる方法もあるよ
967pH7.74
2025/01/14(火) 07:25:45.33ID:8O8L2q4n 泡が出た時の浮力の問題、排出口から先のホース内の話、水流が強ければ泡は難なく押し出されるが、泡の浮力が勝ればホース内に気泡が溜まり続け最悪空回りの可能性が出てくる。
水面から上になればなるほどその可能性が高くなる。まああくまで可能性という話
水面から上になればなるほどその可能性が高くなる。まああくまで可能性という話
969pH7.74
2025/01/14(火) 21:59:31.29ID:8O8L2q4n いや止めた方がいいな、外部フィルターはヘッドの中心にインペラーがついている構造になっているから横に寝かすと気泡が排出されずガスが溜まり悪い影響が出る可能性がある。
970pH7.74
2025/01/15(水) 07:20:56.05ID:q9fInxPn 寝かすのではなく、水槽の横に置くって事では?
水槽の横に置くから横置きって言ってるけど縦置き
水槽の横に置くから横置きって言ってるけど縦置き
971pH7.74
2025/01/15(水) 11:34:19.48ID:MA/l3jfs プレステかよw
972pH7.74
2025/01/15(水) 12:05:42.14ID:b1HgMldx 下置きに対する横置きなんだから置く場所の話でしょ
973pH7.74
2025/01/15(水) 12:25:42.46ID:OrXW0VaZ 寝かせる発想はなかった😲
974pH7.74
2025/01/15(水) 13:04:48.92ID:7hlLXibx 下手くそで構わんから絵で説明したほうが良くね?
横置きの意味が各自バラバラな気がしますん
横置きの意味が各自バラバラな気がしますん
975pH7.74
2025/01/15(水) 13:05:42.46ID:7hlLXibx ガチで寝かせて使う人もたまにいるからさ…
水中で使う人とかもいる
水中で使う人とかもいる
976pH7.74
2025/01/15(水) 14:01:22.11ID:QsMzxOeu どうみても横に寝かせる話にはなってないわなw
977pH7.74
2025/01/15(水) 17:25:30.16ID:b1g9iHvA 水槽の横に縦置きできます。まず風呂場で濾材なしでバケツで動作確認
してみるとよくわかりますよ。
してみるとよくわかりますよ。
978pH7.74
2025/01/16(木) 22:50:09.49ID:m/gg6WHE まさか一生変わることのないと思っていたクラシックに新モデル設定ですか
家では2215を3台使っているから2216(?)が出たら考えるが、サブフィルターは接続できないんだろうな
家では2215を3台使っているから2216(?)が出たら考えるが、サブフィルターは接続できないんだろうな
979pH7.74
2025/01/18(土) 13:26:40.33ID:3dYMiBhF ttps://eheim.jp/news/20240917/
クラシックのクリアカラー限定版
モーターヘッドもクリアでやってほしかった
クラシックのクリアカラー限定版
モーターヘッドもクリアでやってほしかった
980pH7.74
2025/01/18(土) 14:58:46.91ID:FmMYkJXY 大昔スケルトン流行ったなあゲームボーイとか
子供はスケスケに至高のカッコよさ感じるよね
子供はスケスケに至高のカッコよさ感じるよね
981pH7.74
2025/01/19(日) 10:24:17.95ID:QJW0epYs 男はスケスケが好きな生き物なんだしょうがない
コケるとわかっていても透明パイプをつかってしまうだ
コケるとわかっていても透明パイプをつかってしまうだ
982pH7.74
2025/01/19(日) 10:41:44.84ID:3tVjb39g 真面目な話インペラスピンドル部分もスケスケで見たい…見たくない?
983pH7.74
2025/01/20(月) 07:27:18.16ID:LI99Nz8J どっちかと言うと上部ユニットがスケルトンの方がいいな
濾過層なんて汚れるからオレ的には吸い込んだミナミヌマエビを確認する以外メリットがない
濾過層なんて汚れるからオレ的には吸い込んだミナミヌマエビを確認する以外メリットがない
984pH7.74
2025/01/20(月) 09:11:55.31ID:muDWv0Ti ブラックスケルトンは普段中見えないけど強いライト当てると汚れくらいは確認できるから好き
985pH7.74
2025/01/21(火) 22:23:12.43ID:+GW/MziY もういっそ濾材もスケスケ、電源コードもスケスケでいっちまおうぜ
986pH7.74
2025/02/01(土) 21:05:56.40ID:JIiA3pjY 俺はスケスケはやだな、別に綺麗なろ材入っている訳でもないし光が入ると内部でコケやすくなるだろ。
擦り傷できれば気になるしむしろなるべく不透明な方がいい
擦り傷できれば気になるしむしろなるべく不透明な方がいい
987pH7.74
2025/02/18(火) 18:47:05.49ID:YSct0yMZ スケスケだと気になって頻繁に濾過槽弄るようになりそう
988pH7.74
2025/02/24(月) 14:34:24.40ID:oI5t1mK/ エア咬み以外の騒音が多すぎる
20年以上つかってるけど水中に変えようかな
騒音でたときのメンテナンスがめんどくさすぎるんだよな
20年以上つかってるけど水中に変えようかな
騒音でたときのメンテナンスがめんどくさすぎるんだよな
989pH7.74
2025/02/24(月) 17:51:39.08ID:kj072NXj ストレーナーにスポンジフィルター用の穴の空いたパイプとスポンジフィルター取り付けて
掃除のたびにスポンジフィルターを揉みあらい
3ヶ月立っても全然きれい
有機物分解する安いバクテリア剤を定期的に足すとかも効果ある
細かくなるからフロックが全然形成されない
掃除のたびにスポンジフィルターを揉みあらい
3ヶ月立っても全然きれい
有機物分解する安いバクテリア剤を定期的に足すとかも効果ある
細かくなるからフロックが全然形成されない
990pH7.74
2025/02/24(月) 18:18:58.06ID:fP3bSQVr それの洗練された形がテトラP-1フィルター
991pH7.74
2025/02/25(火) 19:54:09.54ID:j20qpSG6 アダプタ類は子供の頃かったP-1フィルター使って
スポンジはチャームの安いの使ってる
コトブキから出てる
すごいんです善玉水換え不要
ふざけたパッケージだけど25l換水でキャップ1杯くらい入れると
デトリタスが小さくなってエーハイムの目詰まりが激減する
規定量いれると古い水槽だと魚の調子が落ちる感じするから
少なめで十分
スポンジはチャームの安いの使ってる
コトブキから出てる
すごいんです善玉水換え不要
ふざけたパッケージだけど25l換水でキャップ1杯くらい入れると
デトリタスが小さくなってエーハイムの目詰まりが激減する
規定量いれると古い水槽だと魚の調子が落ちる感じするから
少なめで十分
992pH7.74
2025/03/03(月) 00:24:06.08ID:M4ptudEN ホース掃除しようとしたら2213の吐出口のネジプラがポッキリ逝ったわ弱すぎだろ
993pH7.74
2025/03/03(月) 00:30:41.95ID:2BlQxTn6 だからクラシックなんて窓から投げ捨てちまえと
エコかプロよ
エコかプロよ
994pH7.74
2025/03/10(月) 11:37:02.22ID:XYelL3y1 アクアコンパクト「俺は?」
995pH7.74
2025/03/10(月) 12:40:44.53ID:aFfUVI4m オープンアクアリウム流行ってると水位がね…
996pH7.74
2025/03/10(月) 13:30:53.63ID:dpMCGgjS 日本語勉強してから出直せ
997pH7.74
2025/03/13(木) 16:59:39.43ID:wyIEOwS4 俺はいまだに旧式のプレフィルター使ってるけど
あれ、底床から出てる部分は数センチの円柱部分だけだから
水草レイアウトでうまく隠せば、現行型と違って水槽内での存在感を消せる
問題はプレフィルター用の純正ろ材がとっくに無い事
今はエーハイメックを適当に切ってツッコんでるが、純正品より流量が落ちてる気がする
あれ、底床から出てる部分は数センチの円柱部分だけだから
水草レイアウトでうまく隠せば、現行型と違って水槽内での存在感を消せる
問題はプレフィルター用の純正ろ材がとっくに無い事
今はエーハイメックを適当に切ってツッコんでるが、純正品より流量が落ちてる気がする
998pH7.74
2025/03/16(日) 01:16:42.19ID:CNhOsQB/ vvt
999pH7.74
2025/03/16(日) 01:16:56.05ID:CNhOsQB/ cst
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2025/03/16(日) 01:17:20.20ID:CNhOsQB/ ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1102日 12時間 33分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1102日 12時間 33分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 【芸能】東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」 [冬月記者★]
- __トランプ政権下では海外と国内の投資総額が5兆ドルを超えアメリカ人に45万1千人の雇用を創出 [827565401]
- 外国人「ジャップは車どこに停めてるの?ふつう車は道路に停めるもんだろ?」 [271912485]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【悲報】日本さん、一人当たりGDPがG7ワーストの38位に🤔一時は2位だったのに誇らしい!😤 [359965264]
- 【画像】風俗嬢さん、ケンモメンの差し入れにドン引き、ネットに晒してしまう [834922174]
- 【大阪万博】橋下徹さん。 万博に行きケガが悪化。 松葉杖生活に…… [485983549]