!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。
【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。
スレ立ての際はテンプレまでコピペしてたてること
>>950が逃げた場合は宣言をして別の人が建てること
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:~所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・質問をする際は、水槽サイズや生体、使っている機材などはなるべく書くようにしましょう、答える側も答えやすいです。
質問のテンプレは>>2 以降参照
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part60【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1661678685/l50
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part61【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1667671074/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part62【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1pH7.74 (ワッチョイ bb9d-Wyn6)
2023/01/13(金) 12:55:34.66ID:W5kcL+O/02pH7.74 (ワッチョイ 019d-Wyn6)
2023/01/13(金) 13:02:56.61ID:W5kcL+O/0 質問の内容がわかりづらいと答えにくいってレスもよく散見されるのでとりあえずテンプレ的なやつ
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので
※ 水質の報告に関して、テトラ試験紙などを利用している場合、測定者の測定方法や保管状況などで測定値が正しいかどうかが分からずに回答することになるため回答者が困るパターンが増えています。
テトラ試験紙での測定の場合、その旨を記載の上であくまでも参考地で実測値ではないことを踏まえて質問をしてください。
回答者側が測定値が症状の原因特定に必要なパラメーターの場合他の試薬をススメられると思いますが回答する側もその必要性を感じて伝えているという部分を理解して質問をお願いします。
最低限として推奨される試薬:レッドシー
https://www.redseafish.com/ja/reef-care-program/marine-care-program/marine-care-test-kit-2/
他、セラさんやハンナさんなど・・・
なにが正しいかがよく分からない方もいると思いますので、測定値を記載する際に測定の方法(メーカーなど)も記載しておくとよいかと思います。
◆質問テンプレ
水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重 PH 硝酸塩 リン酸塩 Ca Mg KH
症状や相談事:
◆初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ
★予定の水槽サイズ:
★予算:
★メインに飼育予定の生体:
★考えている濾過方式:
★ 相談内容:
など、知りたい箇所などが明確になると答える側も答えやすくなりますのでなるべく詳細に伝えてください。
メインに飼育するもの例
・イソギンチャクとカクレクマノミの共生
・サンゴメインの場合、ソフト、LPS、SPS、ミドリイシなどカテゴリーやスタポやオオバナ、スギミドリイシなどのように具体的に書く方が答えやすく正確な回答を得られやすいと思います。
・魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。
過不足あるかもしれんけど、とりあえずないよりましか程度でテンプレつくったのであとは適当にやってください
質問のやりかた分からん人は分かる範囲は書いてから質問してみて、答える側もエスパーじゃないので
※ 水質の報告に関して、テトラ試験紙などを利用している場合、測定者の測定方法や保管状況などで測定値が正しいかどうかが分からずに回答することになるため回答者が困るパターンが増えています。
テトラ試験紙での測定の場合、その旨を記載の上であくまでも参考地で実測値ではないことを踏まえて質問をしてください。
回答者側が測定値が症状の原因特定に必要なパラメーターの場合他の試薬をススメられると思いますが回答する側もその必要性を感じて伝えているという部分を理解して質問をお願いします。
最低限として推奨される試薬:レッドシー
https://www.redseafish.com/ja/reef-care-program/marine-care-program/marine-care-test-kit-2/
他、セラさんやハンナさんなど・・・
なにが正しいかがよく分からない方もいると思いますので、測定値を記載する際に測定の方法(メーカーなど)も記載しておくとよいかと思います。
◆質問テンプレ
水槽サイズ:
生体:
使用機材:
使用添加剤など:
水質:比重 PH 硝酸塩 リン酸塩 Ca Mg KH
症状や相談事:
◆初心者さんなどこれから始める相談のテンプレ
★予定の水槽サイズ:
★予算:
★メインに飼育予定の生体:
★考えている濾過方式:
★ 相談内容:
など、知りたい箇所などが明確になると答える側も答えやすくなりますのでなるべく詳細に伝えてください。
メインに飼育するもの例
・イソギンチャクとカクレクマノミの共生
・サンゴメインの場合、ソフト、LPS、SPS、ミドリイシなどカテゴリーやスタポやオオバナ、スギミドリイシなどのように具体的に書く方が答えやすく正確な回答を得られやすいと思います。
・魚の場合はチョウチョウウオ、ヤッコ混泳、サメ、エイ、ナポレオンフィッシュ、ウツボなど
似たような種類でも正確や飼育方法が違うパターンもあるので、より具体的に書く方が正確な回答をもらいやすいです。
過不足あるかもしれんけど、とりあえずないよりましか程度でテンプレつくったのであとは適当にやってください
3pH7.74 (ワッチョイ 019d-Wyn6)
2023/01/13(金) 13:03:18.44ID:W5kcL+O/0 ◆クーラーやヒーターの相談
クーラーやヒーターの選び方に関しては水槽のサイズや設備意外に設置の環境(特に室温)など
が影響します。
室温や普段の状況(日中はかならずクーラーがついている、仕事で締め切ってエアコンなし etc)は大切な部分なので質問の時はなるべく書きましょう
参考:ゼンスイクーラーの選定方法
https://www.zensui.co.jp/cooler_search
ゼンスイ オーバーホール
https://www.zensui.co.jp/support/oh
◆地震・災害対策に関して
過去の情報をもとにまとめてみました
水槽サイズ、ろ過方式、設置する建物の構造・状況などで事情は変わると思うのであくまでも参考程度でお願いします。
◇揺れによる被害の目安(スレでの報告ベース)
震度1~4 比較的被害がないか軽微
震度4 90x60x45の水槽 水漏れ無し
震度 5弱 90OF水槽に35mmフランジとガラス蓋で数百cc溢れた
震度 5強 60ワイドのOF水槽フランジ有り蓋あり、縁から水面まで2センチ程度 被害なし
震度6クラス 90cm水槽で5cm程度ズレて水槽内の水は半分近くこぼれる、120cm以上水槽は動かないが水はこぼれる
◇水こぼれ対策
水槽の水位を下げる
余震などが続く恐れがある場合は有効です。
OFの場合はフロー管を短くすればOK
※重量が重いほどズレにくく、フランジがあると水のこぼれる被害は軽減できるようです。
◇停電対応
・発電機やバッテリーなどを事前に用意しておく。
・モバイルバッテリーでバックアップ
釣り用などのUSB動作エアレーション、夏場はUSBファンなど
・保温
水槽の梱包方式:ダンボール、ハッポウスチロール、毛布など断熱性の高いものを水槽に巻いてカイロや保冷剤、冷凍したペットボトルなどを使う。
空調利用:石油、ガスのストーブやファンヒーターなど電源を使わないタイプのもの
あくまでも1例として参考程度にお願いします。
追記、訂正など希望などあればスレで伝えてください。
漏電
おちついてコンセントが乾いてからメインポンプ、ヒーターという感じで順番に入れていく
復旧を焦りすぎると自己になりかねません。
特に外部などは密閉状態が継続して嫌気が急速に進む可能性があります。
一旦水を抜くなどの対処をしましょう。
被害時の優先順位は水温と水流です。
タンク内の過密度合いや状況にもよりますがパッキングされた生体が家に届くまで12時間~24時間という間袋に密閉状態で届けられても大丈夫であることを忘れずに落ち着いて対処しましょう。
エアレーションに関しては状況判断が重要です。エアレーションをすることで酸欠は防げますが水温低下などを引き起こしかねません。状況に応じて落ち着いた判断をしましょう。
特に冬季のエアレは水温を低下させるリスクが高まります。
クーラーやヒーターの選び方に関しては水槽のサイズや設備意外に設置の環境(特に室温)など
が影響します。
室温や普段の状況(日中はかならずクーラーがついている、仕事で締め切ってエアコンなし etc)は大切な部分なので質問の時はなるべく書きましょう
参考:ゼンスイクーラーの選定方法
https://www.zensui.co.jp/cooler_search
ゼンスイ オーバーホール
https://www.zensui.co.jp/support/oh
◆地震・災害対策に関して
過去の情報をもとにまとめてみました
水槽サイズ、ろ過方式、設置する建物の構造・状況などで事情は変わると思うのであくまでも参考程度でお願いします。
◇揺れによる被害の目安(スレでの報告ベース)
震度1~4 比較的被害がないか軽微
震度4 90x60x45の水槽 水漏れ無し
震度 5弱 90OF水槽に35mmフランジとガラス蓋で数百cc溢れた
震度 5強 60ワイドのOF水槽フランジ有り蓋あり、縁から水面まで2センチ程度 被害なし
震度6クラス 90cm水槽で5cm程度ズレて水槽内の水は半分近くこぼれる、120cm以上水槽は動かないが水はこぼれる
◇水こぼれ対策
水槽の水位を下げる
余震などが続く恐れがある場合は有効です。
OFの場合はフロー管を短くすればOK
※重量が重いほどズレにくく、フランジがあると水のこぼれる被害は軽減できるようです。
◇停電対応
・発電機やバッテリーなどを事前に用意しておく。
・モバイルバッテリーでバックアップ
釣り用などのUSB動作エアレーション、夏場はUSBファンなど
・保温
水槽の梱包方式:ダンボール、ハッポウスチロール、毛布など断熱性の高いものを水槽に巻いてカイロや保冷剤、冷凍したペットボトルなどを使う。
空調利用:石油、ガスのストーブやファンヒーターなど電源を使わないタイプのもの
あくまでも1例として参考程度にお願いします。
追記、訂正など希望などあればスレで伝えてください。
漏電
おちついてコンセントが乾いてからメインポンプ、ヒーターという感じで順番に入れていく
復旧を焦りすぎると自己になりかねません。
特に外部などは密閉状態が継続して嫌気が急速に進む可能性があります。
一旦水を抜くなどの対処をしましょう。
被害時の優先順位は水温と水流です。
タンク内の過密度合いや状況にもよりますがパッキングされた生体が家に届くまで12時間~24時間という間袋に密閉状態で届けられても大丈夫であることを忘れずに落ち着いて対処しましょう。
エアレーションに関しては状況判断が重要です。エアレーションをすることで酸欠は防げますが水温低下などを引き起こしかねません。状況に応じて落ち着いた判断をしましょう。
特に冬季のエアレは水温を低下させるリスクが高まります。
4pH7.74 (ワッチョイ 019d-Wyn6)
2023/01/13(金) 13:03:49.05ID:W5kcL+O/0 以上がテンプレです!
5pH7.74 (アウアウウー Sa91-JjLp)
2023/01/14(土) 06:58:23.51ID:f/uT3Nnza 89 それでも動く名無し 2023/01/10(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/5k11k3s.jpg
https://i.imgur.com/7HXWeR8.jpg
https://i.imgur.com/2PAomnW.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/03(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/Gcypafc.jpg
https://i.imgur.com/vz6K14g.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/5k11k3s.jpg
https://i.imgur.com/7HXWeR8.jpg
https://i.imgur.com/2PAomnW.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/03(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/Gcypafc.jpg
https://i.imgur.com/vz6K14g.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
6pH7.74 (アウアウウー Sa91-JjLp)
2023/01/14(土) 06:58:32.77ID:f/uT3Nnza すみません、誤爆しました
7pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/14(土) 12:25:14.42ID:S3T2s7H00 日本近海の温帯魚、簡単に捕れる割にめちゃくちゃ巨大化するから飼育のハードルが高いのが残念だよな…
リーフタンクとはまた違う趣があるのに
リーフタンクとはまた違う趣があるのに
8pH7.74 (スップ Sdea-029W)
2023/01/14(土) 13:46:54.36ID:fbF5dUjpd もうね、サンゴも死なない魚も死なない時期に突入してから情熱が失せた
あれほど願ってた安定は終わりの始まりだった
あれほど願ってた安定は終わりの始まりだった
9pH7.74 (スッップ Sdea-hMQo)
2023/01/14(土) 15:19:38.28ID:9OvAAmhsd よし、水槽増やそうぜ!
10pH7.74 (スプッッ Sd1d-pVAE)
2023/01/14(土) 17:38:23.44ID:O5wBa8dud 水槽サイズアップして増やして飽きてからが本番
11pH7.74 (ワッチョイ a59d-f6s+)
2023/01/14(土) 22:08:22.11ID:n00/9pg60 スレ立ておつ
俺は水槽増やしたりなんか器具作ったりしてモチベ維持してるなぁ
俺は水槽増やしたりなんか器具作ったりしてモチベ維持してるなぁ
12pH7.74 (ワッチョイ 8689-qB4q)
2023/01/14(土) 22:13:37.31ID:ksgRsYev013pH7.74 (ワッチョイ ca4d-f2kb)
2023/01/14(土) 22:38:35.15ID:8kuJFTgG0 2台目立ち上げようと思ってスポンジろ材の論文見てたら面白いな
ZOOXみたいな細かいのじゃなくてホームセンターの洗車や壁面用スポンジでも脱窒まで持っていけるやん
https://www.taisei.co.jp/giken/report/2013_46/paper/A046_050.pdf
ZOOXみたいな細かいのじゃなくてホームセンターの洗車や壁面用スポンジでも脱窒まで持っていけるやん
https://www.taisei.co.jp/giken/report/2013_46/paper/A046_050.pdf
14pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/14(土) 23:07:14.31ID:qIou35rya 脱窒って炭素源投入だけで完結するもんじゃないの?
みりん投入だけで硝酸塩0に出来てるが
ネクストジェネレーションバイオメディアの説明とか見てるとたしかに硝化と脱窒に分かれてる
炭素源の投入不要って事か?
ところで過去にも出てそうな話しで申し訳ないが、RO/DI水ってどのくらい重要なもの?
水道水は地域にもよるよね
ウチはど田舎に住んでるから山間部の川からひいた水を一応水道局が消毒はしてるから塩素とかは入ってるが、
おそらく都市部の水とは違うと思う
高いRO/DI浄水器を入れてどんなメリットがあるかね?
一応アクアギフトのが27500円と他のよりは安いのかな
効果が苔だけだったらいらないわ たいして苔出てないし
最近ガラス面に付くのは白い水アカみたいなのだけ
それより魚やサンゴの状態がどれくらい変わるのか
みりん投入だけで硝酸塩0に出来てるが
ネクストジェネレーションバイオメディアの説明とか見てるとたしかに硝化と脱窒に分かれてる
炭素源の投入不要って事か?
ところで過去にも出てそうな話しで申し訳ないが、RO/DI水ってどのくらい重要なもの?
水道水は地域にもよるよね
ウチはど田舎に住んでるから山間部の川からひいた水を一応水道局が消毒はしてるから塩素とかは入ってるが、
おそらく都市部の水とは違うと思う
高いRO/DI浄水器を入れてどんなメリットがあるかね?
一応アクアギフトのが27500円と他のよりは安いのかな
効果が苔だけだったらいらないわ たいして苔出てないし
最近ガラス面に付くのは白い水アカみたいなのだけ
それより魚やサンゴの状態がどれくらい変わるのか
15pH7.74 (オッペケ Sr6d-Uwuv)
2023/01/14(土) 23:55:49.58ID:/3L5Mdi7r ヒフキアイゴは誰にも攻撃しない優等生だったんだけど色味そっくりのフエフキには猛攻撃してたな
魚って自分の色認識してるんか
魚って自分の色認識してるんか
16pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 00:51:47.56ID:d/e+e0I2a 色は完全にあるよ
ウチはベラで2件あったけど、
イエローコリス入ってるとこにインディアンカナリーラス入れたらイエコリがインディアン死ぬまで追い回した
今はオトメベラがやはり緑系のベラいたら徹底的に追い回すからそういうのは入れられない
色が違えばベラでも全く無視なんだけど
ウチはベラで2件あったけど、
イエローコリス入ってるとこにインディアンカナリーラス入れたらイエコリがインディアン死ぬまで追い回した
今はオトメベラがやはり緑系のベラいたら徹底的に追い回すからそういうのは入れられない
色が違えばベラでも全く無視なんだけど
17pH7.74 (ワッチョイ a59d-z2Ul)
2023/01/15(日) 00:53:15.35ID:/ut7V8Lc0 RODIは長年使ってるけど水道水をROに変えたとしても目に見えての変化ってのはないと思う
純水に近い水を使うことで水換えに使う水を時期や天候に左右されない水が使えるし、不調の時も水道水を疑わなくていいだけで大分楽だから自分は必須だけども
純水に近い水を使うことで水換えに使う水を時期や天候に左右されない水が使えるし、不調の時も水道水を疑わなくていいだけで大分楽だから自分は必須だけども
18pH7.74 (アウアウウー Sa91-6UZ/)
2023/01/15(日) 01:00:34.79ID:QlC+rUY3a エメグリは確かにシオグサ食うけど処理速度が遅くて全然ダメだった
たまに顔見せてツマツマして帰っていく謎のカニ生活を10年くらい送ってる
なお、色は真っ黒になって全然エメラルドグリーンじゃない
やっぱ最強はウニだな破壊率も最強だけど
たまに顔見せてツマツマして帰っていく謎のカニ生活を10年くらい送ってる
なお、色は真っ黒になって全然エメラルドグリーンじゃない
やっぱ最強はウニだな破壊率も最強だけど
19pH7.74 (アウアウウー Sa91-qEvN)
2023/01/15(日) 05:14:53.75ID:v0SZ/Scea LPSの色抜けは薄暗くしてこまめに餌与えればいい?
20pH7.74 (ワッチョイ ed9d-WsPk)
2023/01/15(日) 06:59:37.03ID:1lt4otH+0 >>14
炭素が枯渇したらどんなに優秀な濾材でも意味無いんじゃないの?
濾材が濾過してるんじゃなくて、そこに居るバクテリアがやってんだから
個人的には安定期に入ったら硝酸塩は測らないな。リン酸塩だけだ
白い水垢ってバクテリオフィルムじゃないかな
炭素源過多じゃなければいいけど
炭素が枯渇したらどんなに優秀な濾材でも意味無いんじゃないの?
濾材が濾過してるんじゃなくて、そこに居るバクテリアがやってんだから
個人的には安定期に入ったら硝酸塩は測らないな。リン酸塩だけだ
白い水垢ってバクテリオフィルムじゃないかな
炭素源過多じゃなければいいけど
21pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 12:18:56.34ID:MOgLBIrla22pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 12:29:22.26ID:MOgLBIrla チョウチョウウオ、どこの店でもヤッコの下くらいには紹介されてるけど、
そんなに買う人いるんか サンゴ無しの魚水槽しか飼えないだろ?
調子に乗ってフウライチョウ買ってみたら餌付いてたのは良かったけど、
やっぱポリプ突くはイソギンも突いたぞ
雑食性のチョウは餌シッカリあげてればサンゴ突かない、なんて事は全然ないね〜
そんなに買う人いるんか サンゴ無しの魚水槽しか飼えないだろ?
調子に乗ってフウライチョウ買ってみたら餌付いてたのは良かったけど、
やっぱポリプ突くはイソギンも突いたぞ
雑食性のチョウは餌シッカリあげてればサンゴ突かない、なんて事は全然ないね〜
23pH7.74 (ワッチョイ a59d-f6s+)
2023/01/15(日) 12:43:36.67ID:e1hicWJQ0 >>22
海水やってる人口や密度から推測しても正直過剰供給な気がするけど
かなりの入荷頻度なのにそれでもしっかり売れてるってのは、このスレでも前から言われてるけどそういうことだと思う。
クマノミなんてかなり丈夫だし長生きするし、あんなに入荷してどうするんだって感じだけど売れていくんだよな
海水やってる人口や密度から推測しても正直過剰供給な気がするけど
かなりの入荷頻度なのにそれでもしっかり売れてるってのは、このスレでも前から言われてるけどそういうことだと思う。
クマノミなんてかなり丈夫だし長生きするし、あんなに入荷してどうするんだって感じだけど売れていくんだよな
24pH7.74 (ワッチョイ e969-y94Q)
2023/01/15(日) 13:45:22.14ID:CK6aQjbp0 カクレクマノミはビックリするくらい小さいの売ってるけどアレはブリーダー卸すの早すぎないかい?
あと人気なのかナンヨウハギも500円玉くらいの売ってるの見るとわざとなのかと思ってしまうわ
あと人気なのかナンヨウハギも500円玉くらいの売ってるの見るとわざとなのかと思ってしまうわ
25pH7.74 (アウアウウー Sa91-6UZ/)
2023/01/15(日) 14:31:15.18ID:f2BZ4ZyFa26pH7.74 (ワッチョイ 3e83-4/ej)
2023/01/15(日) 14:34:58.56ID:JYpAHKuP0 アクアリウム大学の人が海水外部フィルターの中はハードマットを縦に入れてるだけと言ってて驚きだわ
28pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 16:19:42.14ID:MOgLBIrla チョウ水槽ねー、動画でたまに見かけるけどね
ヤッコも別に混泳そんな問題ないと思うけど
大型ヤッコの多数飼いもよく見かけるが
ヤッコも別に混泳そんな問題ないと思うけど
大型ヤッコの多数飼いもよく見かけるが
29pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 16:33:16.36ID:MOgLBIrla >>23
でもやっぱ海水魚は難しいよ
ショップに注文出してて、出荷最終チェックでダメになったから送れないとか、死んだから送れないとか、
プロであるショップからだってよくある
スズメとかポツポツ落ちてくってのも仕方のないことかも
ウチのデバとヤマブキはほとんど落ちないが
コバルトが何故かダメなんだよなぁ、ケンカはしてないっぽいが
3cmくらいの小さいのを入れてたから、4.5cmくらいにして数減らそうかなと思ってるとこ
でもやっぱ海水魚は難しいよ
ショップに注文出してて、出荷最終チェックでダメになったから送れないとか、死んだから送れないとか、
プロであるショップからだってよくある
スズメとかポツポツ落ちてくってのも仕方のないことかも
ウチのデバとヤマブキはほとんど落ちないが
コバルトが何故かダメなんだよなぁ、ケンカはしてないっぽいが
3cmくらいの小さいのを入れてたから、4.5cmくらいにして数減らそうかなと思ってるとこ
30pH7.74 (スプッッ Sd1d-pVAE)
2023/01/15(日) 16:33:28.52ID:p5I+W8yod チョウ気付いたら痩せて死んでるから嫌い
31pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/15(日) 16:56:29.35ID:1lt4otH+0 難易度低いのだけ選んでいればすごく簡単。
ミドリイシだって浅場ブリードものに限定すれば簡単
サンゴを飼える環境作って小型魚少数で回せばすごく長生きするでしょ。
魚種に拘りが無ければ楽に維持できる。
うちは病気とは無縁だな。同じメンツだから酷いイジメも起きない
ミドリイシだって浅場ブリードものに限定すれば簡単
サンゴを飼える環境作って小型魚少数で回せばすごく長生きするでしょ。
魚種に拘りが無ければ楽に維持できる。
うちは病気とは無縁だな。同じメンツだから酷いイジメも起きない
32pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/15(日) 17:10:26.00ID:MOgLBIrla チャームで取り扱いの冷凍ブラインがキョーリンのクリーンブラインシュリンプから
キョーリン ビタクリン アダルトブラインに切り替わってたんだけど、同じようなもんかね
まあ余程気になったらメーカーに電話だな
キョーリン ビタクリン アダルトブラインに切り替わってたんだけど、同じようなもんかね
まあ余程気になったらメーカーに電話だな
33pH7.74 (ワッチョイ fdbc-UN8T)
2023/01/15(日) 19:28:18.08ID:zOIucxAn0 シオグサで悩んでた者だけど、今日パウパウ新宿でヒフキアイゴ買ってきた。水合わせして水槽入れたら30分もしないうちに色が黄色くなって、水槽内のライブロックについてるイシグサに齧り付いてた。
今後に期待
今後に期待
34pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/15(日) 19:39:19.34ID:1lt4otH+035pH7.74 (ワッチョイ fdbc-UN8T)
2023/01/15(日) 19:44:50.10ID:zOIucxAn036pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/15(日) 19:52:51.26ID:1lt4otH+037pH7.74 (ワッチョイ a59d-z2Ul)
2023/01/15(日) 21:20:17.65ID:/ut7V8Lc0 アドバイス頂きたい
大型リーファーみたいな水槽だとサンプスペースの脇によくクーラーなんかを設置するスペースがあると思うんだけどそこに水槽を設置できないだろうか?
そう思って15センチ程の架台を用意して45センチ水槽に穴を開けて給排水バルブソケットを設置してサンプに落とそうと思ったんだけど排水が全然間に合わない
給水側はクーラーからの排水で16aの塩ビパイプ、ポンプはエーハイムのコンパクトオン1000
排水は20aのソケット
単純にポンプが強いとかならポンプを変えればいいんだろうけどそこまで強いポンプでもないし自分の配管が悪い気がしてならない
抽象的で申し訳ないがよろしくお願いします
大型リーファーみたいな水槽だとサンプスペースの脇によくクーラーなんかを設置するスペースがあると思うんだけどそこに水槽を設置できないだろうか?
そう思って15センチ程の架台を用意して45センチ水槽に穴を開けて給排水バルブソケットを設置してサンプに落とそうと思ったんだけど排水が全然間に合わない
給水側はクーラーからの排水で16aの塩ビパイプ、ポンプはエーハイムのコンパクトオン1000
排水は20aのソケット
単純にポンプが強いとかならポンプを変えればいいんだろうけどそこまで強いポンプでもないし自分の配管が悪い気がしてならない
抽象的で申し訳ないがよろしくお願いします
38pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/15(日) 21:47:40.22ID:1lt4otH+0 画像で見てみたい
落差が全く違うし、給水方式も違うから何とも言えないが
うちは45cmの増設水槽は25Aのソケットで排水してる。
給水はサイフォンだが絞ってる。以前はマキシジェット500で給水してました。
落差が全く違うし、給水方式も違うから何とも言えないが
うちは45cmの増設水槽は25Aのソケットで排水してる。
給水はサイフォンだが絞ってる。以前はマキシジェット500で給水してました。
39pH7.74 (ワッチョイ a59d-z2Ul)
2023/01/15(日) 22:36:47.07ID:/ut7V8Lc0 https://imgur.com/a/lLY8KPo
写真を撮れる状況にないので手書きのメモで申し訳ない
25aでサイフォンで絞るような状況ってことはソケットオーバーフローの排水だとポンプからの給水量は厳しい感じなんだろうか
写真を撮れる状況にないので手書きのメモで申し訳ない
25aでサイフォンで絞るような状況ってことはソケットオーバーフローの排水だとポンプからの給水量は厳しい感じなんだろうか
40pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/15(日) 22:58:37.96ID:1lt4otH+041pH7.74 (ワッチョイ fdbc-UN8T)
2023/01/15(日) 23:17:36.10ID:zOIucxAn0 >>36
キョーリンのやつですね。クマノミ用にメガバイトレット使ってます。教えてもらった海藻70買ってみます。ありがとうございます!
キョーリンのやつですね。クマノミ用にメガバイトレット使ってます。教えてもらった海藻70買ってみます。ありがとうございます!
42pH7.74 (ワッチョイ 3e41-Uwuv)
2023/01/15(日) 23:45:03.80ID:j2Dkn6D80 何かがおかしくなって溢れたときのことを考えると怖くて無理〜
43pH7.74 (ワッチョイ ed9d-isyV)
2023/01/15(日) 23:59:30.80ID:vKTBLtyN0 やらかしたー
水槽レイアウト変更でサンプとか全部台の外に出してたんだけどリフジウムのオールガラス水槽とサンプのガラス水槽ぶちあててもうた
せめて昨日だったら仕事前にリカバリできたのにー
>>24
そこらの主婦とか学生がやってたりするからね増えすぎて困るからさっさと売っちゃうみたい
水槽レイアウト変更でサンプとか全部台の外に出してたんだけどリフジウムのオールガラス水槽とサンプのガラス水槽ぶちあててもうた
せめて昨日だったら仕事前にリカバリできたのにー
>>24
そこらの主婦とか学生がやってたりするからね増えすぎて困るからさっさと売っちゃうみたい
44pH7.74 (ワッチョイ 3e41-Uwuv)
2023/01/16(月) 00:34:20.55ID:NlwlSDD30 海水やる前によく行ってた熱帯魚屋に久々に行ったらボトルカクレ売ってたな
あれはよく知らない人は買ってしまうわ
あれはよく知らない人は買ってしまうわ
45pH7.74 (ワッチョイ b596-pVAE)
2023/01/16(月) 00:34:56.09ID:J9ih+wHQ0 排水20Aは細すぎだろ
46pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/16(月) 01:25:13.27ID:x/eWQ2Zw0 Cryptocaryon irritansによる海水魚の白点病が水温が19℃より下がった状態では発生しなくなるという報告。
(Wilkie and Gordin(1969)California Fish and Game)
うーん、そもそもそんな低水温で買える魚がいないという…
(Wilkie and Gordin(1969)California Fish and Game)
うーん、そもそもそんな低水温で買える魚がいないという…
47pH7.74 (スププ Sdea-y94Q)
2023/01/16(月) 10:08:43.84ID:7MvDsNj7d >>39
ボールコックで絞っても排水が何かの拍子に詰まった時、散布の水全部溢れるんじゃねこれ
reeferの給水タンク(サンプの上に乗ってるやつね)をリフジウムに改造して使ってるけど
給水はクーラーからの排水16a、排水は25a、緊急用にもう1本25a
サンプの上に乗ってるから溢れてもいいんだけど
ボールコックで絞っても排水が何かの拍子に詰まった時、散布の水全部溢れるんじゃねこれ
reeferの給水タンク(サンプの上に乗ってるやつね)をリフジウムに改造して使ってるけど
給水はクーラーからの排水16a、排水は25a、緊急用にもう1本25a
サンプの上に乗ってるから溢れてもいいんだけど
48pH7.74 (スププ Sdea-y94Q)
2023/01/16(月) 10:18:56.56ID:7MvDsNj7d あと巷でよく見る自作のサイドオーバーフローは給水13a排水は50aとか40a2つとかだよ
49pH7.74 (アウアウウー Sa91-HawO)
2023/01/16(月) 11:29:04.84ID:nbjsO8E4a 白点はヤッコ・チョウ・ハギ導入の際はどうしても出るなあ。
もう当たり前になってしまって何とも思わなくなってしまった。
出た後が問題だね、餌食い良ければ自然治癒するけど、食ってるだけでは安心出来ない。
調子悪い方に傾くと食わなくなる事あるからね。
ラクトフェリン配合の餌食ってると結構安心感ある。
殺菌灯は皆さん付けてる?
エーハイムの1番下のグレードの付けたけど、まだ全然白点出るな。やっぱなんでもオーバーグレードにしとくべきかね。も1つ上のグレードの足そうかと思ってる。
もう当たり前になってしまって何とも思わなくなってしまった。
出た後が問題だね、餌食い良ければ自然治癒するけど、食ってるだけでは安心出来ない。
調子悪い方に傾くと食わなくなる事あるからね。
ラクトフェリン配合の餌食ってると結構安心感ある。
殺菌灯は皆さん付けてる?
エーハイムの1番下のグレードの付けたけど、まだ全然白点出るな。やっぱなんでもオーバーグレードにしとくべきかね。も1つ上のグレードの足そうかと思ってる。
50pH7.74 (オッペケ Sr6d-WsPk)
2023/01/16(月) 12:42:33.96ID:V954woQor 入海直後は白点が出るがすぐ収まるし、再発もそのまま死亡も他への感染も経験ないな
チョウは飼わないからわからん
殺菌灯無し
お店で健康体の奴しか買わないせいだと思うけどね。
チョウは飼わないからわからん
殺菌灯無し
お店で健康体の奴しか買わないせいだと思うけどね。
51pH7.74 (アウアウウー Sa91-KoeD)
2023/01/16(月) 12:43:21.31ID:C8tQyjPKa リーファーと格安と何が違うんや
あと、60x45x45のオーバーフローは床補強必要?
あと、60x45x45のオーバーフローは床補強必要?
52pH7.74 (ササクッテロラ Sp6d-z2Ul)
2023/01/16(月) 12:55:30.73ID:r6g9F3Dmp 色々アドバイスありがとう
給水管が細いから排水管は一回り大きければと甘く見てた
リフジウムとかじゃなくてフラグ用のつもりだったからそこまで排水管が詰まることはないかと思ってたけど確かに詰まったらサンプの水量ほとんどが溢れるから排水2本も考えてみる
給水管が細いから排水管は一回り大きければと甘く見てた
リフジウムとかじゃなくてフラグ用のつもりだったからそこまで排水管が詰まることはないかと思ってたけど確かに詰まったらサンプの水量ほとんどが溢れるから排水2本も考えてみる
53pH7.74 (ササクッテロラ Sp6d-HawO)
2023/01/16(月) 13:05:14.47ID:eT0MwYWCp 魚水槽やってた頃は必ず白点が出たけど
150Lでスミレとパープルクイーン5匹エビ1匹程度のリーフタンクじゃマジで一度も出たことがない
魚病はやっぱ過密度に影響受けるんじゃないか
150Lでスミレとパープルクイーン5匹エビ1匹程度のリーフタンクじゃマジで一度も出たことがない
魚病はやっぱ過密度に影響受けるんじゃないか
54pH7.74 (スププ Sdea-f2kb)
2023/01/16(月) 13:22:15.90ID:zR+wwR6cd 殺菌灯は過密飼育やめてから白点でなくなって効果をあまり感じずやめたなぁ
おハゲが言うように硝化サイクルのキャパオーバーによる亜硝酸発生が白点のトリガーの一つってのは間違いなさそう
>>51
静音性
リーファーは調整さえすれば静か
ただサンプが狭いから魚飼育には向かない
おハゲが言うように硝化サイクルのキャパオーバーによる亜硝酸発生が白点のトリガーの一つってのは間違いなさそう
>>51
静音性
リーファーは調整さえすれば静か
ただサンプが狭いから魚飼育には向かない
55pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/16(月) 15:32:01.35ID:65ZKBl6j0 SNSを見てると白点出しまくりな人は過密&貧弱な設備だな
淡水魚飼育の知識があって半端な自信がある人も失敗するイメージ
全く別物なのにプライドが邪魔してるのかアドバイスを聞かないで白点を繰り返す。
淡水魚飼育の知識があって半端な自信がある人も失敗するイメージ
全く別物なのにプライドが邪魔してるのかアドバイスを聞かないで白点を繰り返す。
56pH7.74 (ワッチョイ 4132-w88e)
2023/01/16(月) 17:07:38.40ID:kx8u4qSm0 他のミドリイシは大丈夫なのにスギノキだけだめだ…一番好きなのにorz
リン、硝酸塩ほぼ検出なしKHは8あたりをキープしてるのにドウシテ…
リン、硝酸塩ほぼ検出なしKHは8あたりをキープしてるのにドウシテ…
57pH7.74 (ワッチョイ b596-pVAE)
2023/01/16(月) 17:14:22.54ID:J9ih+wHQ058pH7.74 (ワッチョイ 4132-w88e)
2023/01/16(月) 17:18:52.58ID:kx8u4qSm0 >>57
水流か…一応2個プログラム作動させてランダムにしてるけどちょっと場所考えてみるありがとう!
水流か…一応2個プログラム作動させてランダムにしてるけどちょっと場所考えてみるありがとう!
59pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/16(月) 17:38:49.15ID:65ZKBl6j0 うちのミドリイシの中でスギノキが一番リン酸塩に敏感に反応している気がする。
その辺を気を付けて管理し始めたら安定して成長してる
硝酸塩は測ってない。KH6位
その辺を気を付けて管理し始めたら安定して成長してる
硝酸塩は測ってない。KH6位
60pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/16(月) 17:46:34.03ID:H346zvI50 前にオヤユビやトゲ白化させまくって
急に飼えなくなったのはなぜ?って質問した者だけど原因わかったよ
水温計が4度もズレてたw夏場29℃になってた
急に飼えなくなったのはなぜ?って質問した者だけど原因わかったよ
水温計が4度もズレてたw夏場29℃になってた
61pH7.74 (オッペケ Sr6d-Uwuv)
2023/01/16(月) 18:16:54.35ID:pR67p/M3r リーファーでサンゴはLPSメインで魚も超過密飼育だけど白点出ないな
サンプに高機能ろ材入れまくってるからか殺菌灯が効いていると思いたい
サンプに高機能ろ材入れまくってるからか殺菌灯が効いていると思いたい
63pH7.74 (スププ Sdea-f2kb)
2023/01/17(火) 08:08:54.67ID:x/5/gxRjd >>62
後置く場所による
寝室リビングに落下音が鳴り響くのが気になるならリーファーかアクアギフトのネプチューンしかない
玄関や趣味部屋に置くなら問題ないけど90以上のオーバーフローなら床補強しないと抜けるから注意ね
後置く場所による
寝室リビングに落下音が鳴り響くのが気になるならリーファーかアクアギフトのネプチューンしかない
玄関や趣味部屋に置くなら問題ないけど90以上のオーバーフローなら床補強しないと抜けるから注意ね
64pH7.74 (スッップ Sdea-KoeD)
2023/01/17(火) 08:13:59.00ID:9dl6PJQNd65pH7.74 (スププ Sdea-y94Q)
2023/01/17(火) 10:09:14.96ID:Hus9IrzZd reeferが静かな仕組みって、長さの違う2本のフロー管の片方に調整弁付けてフローボックスの中の水位を調整して空気巻き込まないようにしてるだけだよね
簡単に真似できそうなのに主流にならないのはなぜだろう
簡単に真似できそうなのに主流にならないのはなぜだろう
66pH7.74 (オッペケ Sr6d-Uwuv)
2023/01/17(火) 12:22:07.25ID:G2zCiEair とうきようとつきよきよかきよく
67pH7.74 (オッペケ Sr6d-WsPk)
2023/01/17(火) 13:03:03.23ID:tZsZgZnkr 落水音もだがクーラーの音も考慮した方が良いよ。
対策済みの普通のOFよりも稼働音はデカイ
対策済みの普通のOFよりも稼働音はデカイ
68pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/17(火) 13:31:59.30ID:c7rNKZ0+0 15℃が最適な冷水性のアメリカンロブスターを飼育するつもり
そこで、夏場に結露で水浸しになることへの防止策を考えなきゃいけないんだけど、何かできる対策はあるかな?
適当に思いついたのが、ガラスより熱伝導率の低いアクリル水槽にして板厚も10mmくらいに分厚くしたり、部屋の温度と湿度を調整して露点温度を水温以下まで下げることくらいなんだけど…
そこで、夏場に結露で水浸しになることへの防止策を考えなきゃいけないんだけど、何かできる対策はあるかな?
適当に思いついたのが、ガラスより熱伝導率の低いアクリル水槽にして板厚も10mmくらいに分厚くしたり、部屋の温度と湿度を調整して露点温度を水温以下まで下げることくらいなんだけど…
70pH7.74 (スププ Sdea-f2kb)
2023/01/17(火) 14:44:41.17ID:x/5/gxRjd 参考になるかわからんが清流魚を買ってた人はその部屋をエアコンで18度にしてたな
部屋自体を下げれば結露は起きないけど
部屋自体を下げれば結露は起きないけど
71pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/17(火) 16:42:31.80ID:c7rNKZ0+0 ありがと、結露防止シートがあったな
貼り付けるに必要な洗剤がちょっと不安だけど、気をつければ多分大丈夫かな
貼り付けるに必要な洗剤がちょっと不安だけど、気をつければ多分大丈夫かな
72pH7.74 (ワッチョイ b596-pVAE)
2023/01/17(火) 17:04:18.10ID:AB4KZPOA0 地下室で常に13度でヤマメ飼ってたけどずっと結露してたな
見えないからつまんなくてやめたわ
見えないからつまんなくてやめたわ
73pH7.74 (ワッチョイ 5996-uR7k)
2023/01/17(火) 18:08:48.48ID:EaUQTZbb0 ミドリイシ
来て半日で
まっしろけ
来て半日で
まっしろけ
74pH7.74 (ワッチョイ ddb7-CyTV)
2023/01/17(火) 20:35:06.63ID:sz1DH7fq0 ペパーミント入れたけどすごく小さな個体が届いた
見当たらないけどキャンディバスレットに食われたかな?
見当たらないけどキャンディバスレットに食われたかな?
75pH7.74 (ワッチョイ ca4d-f2kb)
2023/01/17(火) 22:10:01.36ID:GOeMzAwv0 素朴な疑問ですいません
海水水槽って過剰濾過の弊害ありますか?
マックススペクトのバイオスフィアを3キロくらい90水槽に入れようかなと思ったんですが
海水水槽って過剰濾過の弊害ありますか?
マックススペクトのバイオスフィアを3キロくらい90水槽に入れようかなと思ったんですが
76pH7.74 (ワッチョイ 3e41-Uwuv)
2023/01/17(火) 22:23:01.62ID:0yOxUv+D0 魚過密にしたいってこと?
77pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/18(水) 00:16:26.40ID:TNQP00lr078pH7.74 (オッペケ Sr6d-WsPk)
2023/01/18(水) 09:39:00.06ID:F46yPbpXr 友達が伊勢海老飼ってたが、餌くれダンスするくらいになつくんだよな
ロブスターの料理屋は常温でストックしているように見えたが20℃位で管理できたら少しは楽かも
ロブスターの料理屋は常温でストックしているように見えたが20℃位で管理できたら少しは楽かも
79pH7.74 (ワッチョイ ca32-w88e)
2023/01/18(水) 10:45:25.35ID:PHLZ1Kjq0 >>78
ダンスどころじゃないじゃない。エイリアンのフェイスハガーのそれと同じ感じになる
ダンスどころじゃないじゃない。エイリアンのフェイスハガーのそれと同じ感じになる
80pH7.74 (ワッチョイ 3e83-4/ej)
2023/01/18(水) 11:28:53.19ID:5w3/2IYV081pH7.74 (ワッチョイ 8674-BcLR)
2023/01/18(水) 13:48:23.90ID:nUTYYA8t0 海水魚よりディスカスの方がはるかにむずい!
82pH7.74 (オッペケ Sr6d-Uwuv)
2023/01/18(水) 16:30:19.83ID:wqgJsbEBr リーファーナノにバイオスフィア 2キロとバイオメディアM入れてるけど
とりあえず魚過密でLPSたくさんでも1年半は維持できてる
硝酸塩は10を下回ることはないけど
とりあえず魚過密でLPSたくさんでも1年半は維持できてる
硝酸塩は10を下回ることはないけど
83pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/18(水) 17:09:57.11ID:76Jbjnvoa 水量多い人ヒーターって2本入れてる?
水量100L超えてる人も多いと思うけど、
200W超えてくると選べるバリエーションも少ないよね
ウチはフィルターとか回してる水量含めだいたい100Lくらいだけど、
200Wのヒーターで水温が上がるのが遅いし、なんか安定しない
水量100L超えてる人も多いと思うけど、
200W超えてくると選べるバリエーションも少ないよね
ウチはフィルターとか回してる水量含めだいたい100Lくらいだけど、
200Wのヒーターで水温が上がるのが遅いし、なんか安定しない
84pH7.74 (ワッチョイ ca1d-UN8T)
2023/01/18(水) 17:52:30.90ID:eOGCUXfB0 >>83
総水量260Lのオーバーフローだけど、300Wヒーターを2本つけてる
総水量260Lのオーバーフローだけど、300Wヒーターを2本つけてる
85pH7.74 (ワッチョイ e969-y94Q)
2023/01/18(水) 19:10:47.35ID:SbkJEDg3086pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/18(水) 19:45:56.83ID:oMDksioQ0 200Lで300W一本
日当たり良好の部屋、機材好きだからポンプ多め
ヒーターが動くのは明け方の冷える時間だけだな
日中はクーラーが稼働するときもある。
日当たり良好の部屋、機材好きだからポンプ多め
ヒーターが動くのは明け方の冷える時間だけだな
日中はクーラーが稼働するときもある。
87pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/18(水) 19:50:29.56ID:TNQP00lr088pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/18(水) 20:23:34.10ID:76Jbjnvoa なんかヒーターよくわからんのだよね
俺は用品ほとんどチャームで買うんだけど、
オートヒーター・温度固定式
(64)
温度可変式ヒーター
(25)
サーモスタット用ヒーター
(23)
ヒーターとサーモのセット
(32)
サーモスタット
(16)
サーモスタット別とかなんかよくわからなくてめんどくさい。
温度固定式か温度可変式しか使ったことない。
俺は用品ほとんどチャームで買うんだけど、
オートヒーター・温度固定式
(64)
温度可変式ヒーター
(25)
サーモスタット用ヒーター
(23)
ヒーターとサーモのセット
(32)
サーモスタット
(16)
サーモスタット別とかなんかよくわからなくてめんどくさい。
温度固定式か温度可変式しか使ったことない。
89pH7.74 (ワッチョイ ca4d-f2kb)
2023/01/18(水) 21:32:12.01ID:ycW8ReDl0 助けてくれ
通販で買ったフィジーフォックスが1週間経ってもフレークもブラインも海藻70も食べないんだが何やればいい?
通販で買ったフィジーフォックスが1週間経ってもフレークもブラインも海藻70も食べないんだが何やればいい?
90pH7.74 (ワッチョイ d65d-kAqY)
2023/01/18(水) 21:32:57.24ID:prxB4Fa20 30*30*40の縦長水槽でサンゴを育てるとき、オススメの照明を教えて下さいm(__)m
91pH7.74 (スププ Sdea-f2kb)
2023/01/18(水) 21:38:12.39ID:uylc14agd >>90
spsやるのかソフトやるのかによる
spsやるのかソフトやるのかによる
92pH7.74 (ワッチョイ d65d-kAqY)
2023/01/18(水) 21:58:41.74ID:prxB4Fa2093pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/18(水) 22:07:11.48ID:oMDksioQ0 そのサイズで機材をどうやって収めるのか興味があるわ
94pH7.74 (ササクッテロラ Sp6d-z2Ul)
2023/01/18(水) 22:56:20.77ID:46XNsC5Sp そこいらの照明使うのであれば45キューブでもいいんじゃないかとは思う
オーバーはオーバーだけど水槽が小さいなら仕方ない
上方にある程度空間があるならスポットタイプでもいいんじゃない
オーバーはオーバーだけど水槽が小さいなら仕方ない
上方にある程度空間があるならスポットタイプでもいいんじゃない
95pH7.74 (ワッチョイ ed9d-DweG)
2023/01/18(水) 23:23:44.94ID:ehgwnroA0 45は割りとミドリイシやってる人いるイメージだけど30でspsは殆いないな
96pH7.74 (ワッチョイ 295d-S6ln)
2023/01/18(水) 23:37:04.41ID:T6ff+OMC0 ハタタテハゼとカクレクマノミを買っている30cmキューブの水槽なのですが、
青系の魚で喧嘩をしないおすすめの魚おすすめしてください!
青系の魚で喧嘩をしないおすすめの魚おすすめしてください!
98pH7.74 (アウアウウー Sa91-qEvN)
2023/01/19(木) 00:07:05.82ID:ScN0+XKga >>89 エサの鮮度は大丈夫?前にメガバイト古いの与えてもすぐ吐き出して食べなかったから仕方なくブライン沸かして与えてたけどなんとなく新品のメガバイトにしたら食べる様になったよ
101pH7.74 (オッペケ Sr6d-Uwuv)
2023/01/19(木) 08:14:52.54ID:9zQbJ856r 増えるワカメ
102pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/19(木) 11:52:23.67ID:xtDyyr/Pa103pH7.74 (アウアウウー Sa91-qEvN)
2023/01/19(木) 12:45:40.40ID:ScN0+XKga >>102 孵化器の水ごと水槽に入れてるの?卵の殻は取り除いてスポイトで吸ってから餌だけをメッシュやフィルターで濾してから飼育水上からかけてから餌だけ吸って与えてるけど食いつきはいいよ。冷凍ブラインをすり鉢で潰してから与えてもいいかもね
104pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/19(木) 13:26:33.48ID:TQmpl7UF0105pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/19(木) 13:33:48.05ID:xtDyyr/Pa >>103
エッグセパレーターって孵化器にあるんだけど、なんだかめんどくさくてそのままぶちこんじゃってるわーw
下の方にブライン溜まるからそこからスポイトで吸ってもいいかもね
冷凍ブラインはまた全然違う印象で、人工飼料食いつき悪いのにはかなり使えるね
エッグセパレーターって孵化器にあるんだけど、なんだかめんどくさくてそのままぶちこんじゃってるわーw
下の方にブライン溜まるからそこからスポイトで吸ってもいいかもね
冷凍ブラインはまた全然違う印象で、人工飼料食いつき悪いのにはかなり使えるね
106pH7.74 (スッップ Sdea-hMQo)
2023/01/19(木) 15:00:23.88ID:2PhBEvNvd 魚オンリー水槽って水流ポンプとスキマー必要かな?
1個淡水の水槽が空きそうだから海水魚水槽にしちゃおうかと思ってるんだけど水流とスキマーが余ってないんだよね
買うと割といい値段するからちょっと迷う
1個淡水の水槽が空きそうだから海水魚水槽にしちゃおうかと思ってるんだけど水流とスキマーが余ってないんだよね
買うと割といい値段するからちょっと迷う
107pH7.74 (スプッッ Sdca-pVAE)
2023/01/19(木) 15:10:30.71ID:eaQuoL5Ld108pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/19(木) 15:12:13.25ID:xtDyyr/Pa ベアタンクで大型ヤッコ数匹の水槽とかどれくらいの濾過能力でいけるんかね?
109pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/19(木) 15:26:52.28ID:TQmpl7UF0110pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/19(木) 15:32:42.83ID:xtDyyr/Pa 俺も60規格のサブ水槽あって
スキマーナシ(エアレで塩ダレしてる)、テトラの120cm用外部だけでやって
ベラ4デバ6ハゼ1
のとこにサザナミヤッコ半成魚入れたら死なせちゃったわ
まあ水換えしてなかったし、ベラもデカいのいるんだけども
スキマーナシ(エアレで塩ダレしてる)、テトラの120cm用外部だけでやって
ベラ4デバ6ハゼ1
のとこにサザナミヤッコ半成魚入れたら死なせちゃったわ
まあ水換えしてなかったし、ベラもデカいのいるんだけども
111pH7.74 (スッップ Sdea-hMQo)
2023/01/19(木) 16:03:13.37ID:2PhBEvNvd そっかエアレの意味でスキマーは欲しいか
ありがとう、参考になったよ
ありがとう、参考になったよ
112pH7.74 (ワッチョイ 4a32-w88e)
2023/01/19(木) 16:15:50.16ID:Yy3C+92z0 海水のコケの生え方って面白いよなぁって思う
サンゴ水槽、リフジ水槽、甲殻類+サンゴ水槽の3つをオーバーフローとサイドフローでつないでるんだけど
照明のパワー、照射時間は違うけど同じ水共有してるのにそれぞれ生えてくるコケが違って面白い
仕切り代わりに入れたスモークアクリルにはなんか淡水水草のウォーターローンみたいなのが生えててフサフサしてる
サンゴ水槽、リフジ水槽、甲殻類+サンゴ水槽の3つをオーバーフローとサイドフローでつないでるんだけど
照明のパワー、照射時間は違うけど同じ水共有してるのにそれぞれ生えてくるコケが違って面白い
仕切り代わりに入れたスモークアクリルにはなんか淡水水草のウォーターローンみたいなのが生えててフサフサしてる
113pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/19(木) 17:06:16.98ID:WpufDJQq0 磯遊びするたびにウミウシ持って帰りたい衝動に駆られる
でも食べる海藻の採集難易度がね…
でも食べる海藻の採集難易度がね…
114pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/19(木) 17:12:35.44ID:xtDyyr/Pa ウミウシって長期飼育難しいんじゃないっけ?
売ってるキレイなやつ入れてみようと思ったことあるけど、
長期飼育困難ってネットにあったからやめた
売ってるキレイなやつ入れてみようと思ったことあるけど、
長期飼育困難ってネットにあったからやめた
115pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/19(木) 17:33:44.22ID:86+z8M8f0116pH7.74 (アウアウウー Sa91-G2zU)
2023/01/19(木) 17:47:51.00ID:cT/vHrLUa レタススラッグとかコノハミドリガイならハネモあればいけるんじゃね?
117pH7.74 (ワッチョイ ed9d-jFQk)
2023/01/20(金) 00:38:19.08ID:/J83vqkb0 心なしかクモヒトデが増えてる気がする
118pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/20(金) 01:37:08.14ID:XM6E97nAa amazonに売ってるJEBAOの
SW4
ちょっとリンク貼れなかったので、申し訳ないが、amazonで
METIS SW4
で検索して
SLW10
ちょっとリンク貼れなかったので、申し訳ないが、amazonで
METIS OW10
で検索して
この違いわかる人いる?
ほとんど同じ金額でどちらも4000L/H
SW4
ちょっとリンク貼れなかったので、申し訳ないが、amazonで
METIS SW4
で検索して
SLW10
ちょっとリンク貼れなかったので、申し訳ないが、amazonで
METIS OW10
で検索して
この違いわかる人いる?
ほとんど同じ金額でどちらも4000L/H
119pH7.74 (テテンテンテン MMde-EDkN)
2023/01/20(金) 06:50:24.19ID:JljG4Q1mM 転売ヤーが勝手に名前付けてるだけのjebaoだろうね
薄っすら見えてるしw
どっちも古いけどSWの方が旧型
薄っすら見えてるしw
どっちも古いけどSWの方が旧型
120pH7.74 (ワッチョイ 3e83-4/ej)
2023/01/20(金) 07:52:07.94ID:xBd0MIjE0 評価見てたら買うのちょっと怖いよね
121pH7.74 (ワッチョイ 099b-Cu7t)
2023/01/20(金) 09:32:26.14ID:/54/XpMp0 水流ポンプって夜弱める意味あるの?
実際の海では昼夜で波に差は無い気がするんだけどどうなんでしょ
特に意味ないなら照度センサー付のコントローラーをキャビネット内にしまえるんだが
実際の海では昼夜で波に差は無い気がするんだけどどうなんでしょ
特に意味ないなら照度センサー付のコントローラーをキャビネット内にしまえるんだが
122pH7.74 (アウアウウー Sa91-J2HN)
2023/01/20(金) 09:43:08.13ID:AyPxyR5ka 海だと夜は水流の弱い所に身を寄せて休めるけど水槽だと限られて来るからね。夜弱める意味はあるのでは?うちはずっと同じだけど
123pH7.74 (スププ Sdea-y94Q)
2023/01/20(金) 10:07:09.17ID:R4frMP8sd >>118
他の人が言ってるように転売してる人の違いだろね
今アリエク見てみたらsw-4が6,000円くらいだから、納期考えると安い方はアリかも
Amazon通すならもし不良品当たっても返品効くかもだし
SLW-20を2個使ってるけど2年弱問題なし
夜水流は弱めないなぁ
魚は勝手に岩陰で寝るけど動けないサンゴにはストレスかもね
他の人が言ってるように転売してる人の違いだろね
今アリエク見てみたらsw-4が6,000円くらいだから、納期考えると安い方はアリかも
Amazon通すならもし不良品当たっても返品効くかもだし
SLW-20を2個使ってるけど2年弱問題なし
夜水流は弱めないなぁ
魚は勝手に岩陰で寝るけど動けないサンゴにはストレスかもね
124pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/20(金) 11:20:53.72ID:SMvI8Bj7a125pH7.74 (ワッチョイ 4ac4-sAzJ)
2023/01/20(金) 11:23:12.91ID:+q6WI1ig0 デジタル比重計でいいのある?
マーフィードのマリンソルトテスタが気になったけど個人のブログ見たら1回測るごとに校正液使わないといけない場合があるらしくめんどくせーなと。
ボルクスのリフレクトメーターにしようかな。
マーフィードのマリンソルトテスタが気になったけど個人のブログ見たら1回測るごとに校正液使わないといけない場合があるらしくめんどくせーなと。
ボルクスのリフレクトメーターにしようかな。
126pH7.74 (スププ Sdea-f2kb)
2023/01/20(金) 11:28:40.02ID:qQQyfJjZd リフレクトメーターのが校正から何から楽だしいいよ
ただ欠点は老眼にはきつい
ただ欠点は老眼にはきつい
127pH7.74 (テテンテンテン MMde-GBC0)
2023/01/20(金) 11:59:56.85ID:v76jI94OM >>125
マーフィード使ってます。一年校正していなかったけど、レッドシーの水質検査会で調べてもらった時に同じだったので、その後も校正していない。
マーフィード使ってます。一年校正していなかったけど、レッドシーの水質検査会で調べてもらった時に同じだったので、その後も校正していない。
129pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/20(金) 12:18:45.58ID:r+t/KkWD0 うちの3年物のスミレ、ラグビーボールみたいな体型なんだが
タイマー外して夜も強水流だからガチムチになったのか?
タイマー外して夜も強水流だからガチムチになったのか?
130pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/20(金) 12:29:15.34ID:SMvI8Bj7a131pH7.74 (アウアウウー Sa91-rGbT)
2023/01/20(金) 12:39:30.33ID:SMvI8Bj7a >>125
あとボルクスジャパンの安いリフレクトメーターも持ってるけど、
しょっちゅうズレが出て校正ばかりしないとならないよ
プラのハイドロメーター(テトラの持ってる)じゃ精度がダメだって意見もあるけど、
結局デジタルの物と比べてみて、生体がダメになってしまう程の致命的な誤差はなかった
だからそれだけでやってる人がいるのも理解は出来る
まあとにかくデジタルのは使いやすいわ
海水作る時も水槽の水質チェックする時も
つけて数秒待つだけだから
あとボルクスジャパンの安いリフレクトメーターも持ってるけど、
しょっちゅうズレが出て校正ばかりしないとならないよ
プラのハイドロメーター(テトラの持ってる)じゃ精度がダメだって意見もあるけど、
結局デジタルの物と比べてみて、生体がダメになってしまう程の致命的な誤差はなかった
だからそれだけでやってる人がいるのも理解は出来る
まあとにかくデジタルのは使いやすいわ
海水作る時も水槽の水質チェックする時も
つけて数秒待つだけだから
132pH7.74 (ワッチョイ 4ac4-sAzJ)
2023/01/20(金) 13:07:08.99ID:+q6WI1ig0 みなさんありがとう。
色々種類あって決めきれないけどじっくり吟味します。
色々種類あって決めきれないけどじっくり吟味します。
133pH7.74 (ワッチョイ a59d-z2Ul)
2023/01/20(金) 13:07:09.20ID:qUG6tkIM0 うちは色々使ったけど結局リフレクトメーターだけになったわ
水換えのたびに測るマメな人ならデジタルがあってもいいと思うけど同じ人工海水、同じ頻度、同じ量の水換えでは定期的に測るのは月1くらいと何か異変があったときくらい
そのくらいなら大した手間じゃないし当たりだったのか校正も年1くらいで済んでる
水換えのたびに測るマメな人ならデジタルがあってもいいと思うけど同じ人工海水、同じ頻度、同じ量の水換えでは定期的に測るのは月1くらいと何か異変があったときくらい
そのくらいなら大した手間じゃないし当たりだったのか校正も年1くらいで済んでる
135pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/20(金) 13:21:42.46ID:W/hC2k1x0136pH7.74 (スップ Sdca-DweG)
2023/01/20(金) 16:59:58.19ID:Nh52vBg9d ハンナの比重計が出なかったのは意外
137pH7.74 (アウアウウー Sa91-dE5y)
2023/01/20(金) 17:11:19.67ID:viedqW4ha ハンナのno3の購入を検討してるんだけど
使ってる人どう?
良い値段するから躊躇してる
使ってる人どう?
良い値段するから躊躇してる
139pH7.74 (ワッチョイ 1a8a-ydZa)
2023/01/20(金) 18:48:36.91ID:HNwcVY3A0140pH7.74 (ワッチョイ ed9d-wtyD)
2023/01/20(金) 19:54:05.57ID:W/hC2k1x0141pH7.74 (アウアウウー Sa91-HawO)
2023/01/20(金) 21:27:25.74ID:BtSH8QUNa 塩分濃度で調整したらあかんの?
やっぱり比重が大事なんかな
やっぱり比重が大事なんかな
142pH7.74 (ワッチョイ caf0-+AQV)
2023/01/20(金) 21:47:08.32ID:PFo6U7Mf0 いや塩分濃度で良いんだよ
143pH7.74 (ブーイモ MMf1-JFU1)
2023/01/20(金) 21:51:02.74ID:SrS+0Aq+M お店の店主
ハンナ日本代理店のやり方にぶちギレてましたよ
ハンナ日本代理店のやり方にぶちギレてましたよ
145pH7.74 (ワッチョイ ed9d-WsPk)
2023/01/20(金) 23:03:47.32ID:W/hC2k1x0 >>141
どっちでも良いんじゃね?大事なのは許容値内で安定させることだし
どっちでも良いんじゃね?大事なのは許容値内で安定させることだし
146pH7.74 (ワッチョイ 0635-xh9u)
2023/01/20(金) 23:13:30.52ID:GXht9H4G0 リーファーの給水タンクに給水するのに、いい方法ないかなあ?今は1.5Lのペットボトルで三往復しててめんどい。
147pH7.74 (ワッチョイ 659d-HawO)
2023/01/20(金) 23:13:54.11ID:r+t/KkWD0149pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/21(土) 00:54:00.64ID:6TprgLOMa なんかいよいよ値上がりスゲエな
アクア用品も上がってきてる
生体も上がっちゃうのかなあ
アクア用品も上がってきてる
生体も上がっちゃうのかなあ
151pH7.74 (アウアウウー Saa7-1iCY)
2023/01/21(土) 01:55:17.64ID:r0Xc+8tTa >>136
ハンナの比重計は最高
デジタルだからわかりやすいしうちでは2ヶ月に一度校正で問題なく使えてる
多分半年くらいは大きくずれない
校正液も安いし封切って突っ込むだけだし簡単
屈折計は読み取りにくいし温度でも変わるから意外とずれてる
ハンナの比重計は最高
デジタルだからわかりやすいしうちでは2ヶ月に一度校正で問題なく使えてる
多分半年くらいは大きくずれない
校正液も安いし封切って突っ込むだけだし簡単
屈折計は読み取りにくいし温度でも変わるから意外とずれてる
152pH7.74 (ワッチョイ 6329-foTV)
2023/01/21(土) 06:42:04.87ID:UPuGgGyf0 早く春にならんかな
東北だからこの時期の通販は命懸けだわ
サンゴだと割とキンキンに冷えてても大丈夫なの多いけど
東北だからこの時期の通販は命懸けだわ
サンゴだと割とキンキンに冷えてても大丈夫なの多いけど
153pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/21(土) 07:47:39.58ID:zHoIj9Gc0 ライブロックって同じ重さでも大きいの1つより小さいの沢山の方が表面積多くなっていいとかありますかね?
大した違いはないかな?
大した違いはないかな?
154pH7.74 (アウアウウー Saa7-aTSg)
2023/01/21(土) 08:07:03.72ID:vct3bQgFa >>152 配達待つと順番によっては昼頃になる可能性もあるしセンター留めなら朝一で取りに行けるよ。
155pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/21(土) 08:15:15.05ID:TdZWcCCd0 水通りとかレイアウトのしやすさとか生き物の隠れ家を考えると複数の方がいいかと
156pH7.74 (オッペケ Src7-Wfo+)
2023/01/21(土) 08:19:59.49ID:E7RTTcHOr レッドシーのカップに同じ量入れてバケツに水位線書いて毎回同じ量の水入れてる
最初に1回測って適正値だったからそのあとは測ってないけど全く問題ないよ
最初に1回測って適正値だったからそのあとは測ってないけど全く問題ないよ
157pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/21(土) 11:55:05.07ID:CFmRwJwVa159pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/21(土) 12:11:32.39ID:a3F/6Qzn0160pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/21(土) 12:37:19.54ID:zHoIj9Gc0161pH7.74 (ワッチョイ 639d-Nayo)
2023/01/21(土) 12:51:53.96ID:vyFvM8D20 アクリルを削らずにコケを取ってくれる生体ってあるかな?
ウニはよくコケ食ってくれるけどガリガリ削るからやめにした
ウニはよくコケ食ってくれるけどガリガリ削るからやめにした
162pH7.74 (ワッチョイ 4332-j5s0)
2023/01/21(土) 13:22:42.13ID:VJIFKsmD0 >>161
やはり人間よ
貝だとスガイ、シッタカは無難な優秀さ。アワビとかニシキウズガイは確かにコケ取り能力すごいが個体差かもしれないけど
たまに戦車の超信地旋回みたいなことして貝殻をガリガリ壁面に擦り付けてるからアクリルにはあんまり向かないかもしれない
サザエも優秀だけどレイアウトやサンゴをなぎ倒すから危ない。ただ魚オンリーのベアっぽい感じなら問題ないと思う
個人的に一番コケが消えたのはヨコエビ大量投入による数の暴力だったけど魚いる水槽じゃあんまり持続しないのがネック
やはり人間よ
貝だとスガイ、シッタカは無難な優秀さ。アワビとかニシキウズガイは確かにコケ取り能力すごいが個体差かもしれないけど
たまに戦車の超信地旋回みたいなことして貝殻をガリガリ壁面に擦り付けてるからアクリルにはあんまり向かないかもしれない
サザエも優秀だけどレイアウトやサンゴをなぎ倒すから危ない。ただ魚オンリーのベアっぽい感じなら問題ないと思う
個人的に一番コケが消えたのはヨコエビ大量投入による数の暴力だったけど魚いる水槽じゃあんまり持続しないのがネック
163pH7.74 (オッペケ Src7-K4IT)
2023/01/21(土) 13:23:01.38ID:xZ8+ou/tr164pH7.74 (スプッッ Sd1f-MR1E)
2023/01/21(土) 15:31:44.92ID:BOJjS9KWd >>161
いろいろ調べて考えて試したけど結局人力がアクリル水槽だと一番だったよ…
いろいろ調べて考えて試したけど結局人力がアクリル水槽だと一番だったよ…
165pH7.74 (ワッチョイ c396-lX5g)
2023/01/21(土) 16:22:15.60ID:EyANuWKK0 だからガラス水槽にしろとあれほど
167pH7.74 (ワッチョイ 6f76-+UyQ)
2023/01/21(土) 18:33:20.47ID:1dwzTnEC0 90x60x45のオーバーフローだとアクリルの方が安いからアクリルにした
ガラスだと重くて設置も大変だし
苔掃除はもちろん人力
ガラスだと重くて設置も大変だし
苔掃除はもちろん人力
168pH7.74 (ワッチョイ 639d-nvJh)
2023/01/21(土) 19:48:18.65ID:aFgi+Qph0 120までのアクリル水槽ならどうにか1人で動かせるけどガラスじゃ無理だからね
転居や地震の心配がなきゃ本当はガラスにしたい
転居や地震の心配がなきゃ本当はガラスにしたい
169pH7.74 (ワッチョイ e315-FUHw)
2023/01/22(日) 10:47:03.01ID:u9Eor1Xq0 チャームでトロピックマリンのプロリーフ買ってたけど、値段凄いことになってる。
仕方なくヴィーソルトに変えたらCa低くてMg高い。
添加剤もトリトンからレッドシーの粉物に切り替えた。
オージー浅場は、色々切り替えても影響無さそうなのが不思議。
八重山ブリードは白化したけど。
仕方なくヴィーソルトに変えたらCa低くてMg高い。
添加剤もトリトンからレッドシーの粉物に切り替えた。
オージー浅場は、色々切り替えても影響無さそうなのが不思議。
八重山ブリードは白化したけど。
170pH7.74 (ワッチョイ cf89-yL/s)
2023/01/22(日) 11:43:43.95ID:onCmlZdm0 水替え面倒で4ヶ月さぼっていたら、ミドリイシが白化しはじめた。苔まみれのサンプ掃除したら、繁茂していた海ぶどうが1/3になりバロニアがたくさん。
今年に入り添加物すらいれなかったのが原因とみられる。
リン酸塩は本当にいらん!
今年に入り添加物すらいれなかったのが原因とみられる。
リン酸塩は本当にいらん!
171pH7.74 (ワッチョイ 5389-Gj5u)
2023/01/22(日) 13:23:29.90ID:NldzySAc0 >>169
プロリーフから切り替えるならインスタントオーシャンの方がいいと思う。成分が近いように思える
プロリーフから切り替えるならインスタントオーシャンの方がいいと思う。成分が近いように思える
172pH7.74 (ワッチョイ 6329-foTV)
2023/01/22(日) 14:07:10.89ID:QPAhM+QE0173pH7.74 (ワッチョイ e315-FUHw)
2023/01/22(日) 14:13:46.52ID:u9Eor1Xq0 >>171
以前、トリトンで検査しつつ、足りない元素を足すやり方してだんだけど、
インスタントオーシャンって、なかなか使いにくかったんだわ。
Zn、Iとかやたら高かった。
Mnは海外製はどれも高いけど。
いっそのこと、全てRedSeaにでもしようかな。
もう色とかどうでもいいし。
以前、トリトンで検査しつつ、足りない元素を足すやり方してだんだけど、
インスタントオーシャンって、なかなか使いにくかったんだわ。
Zn、Iとかやたら高かった。
Mnは海外製はどれも高いけど。
いっそのこと、全てRedSeaにでもしようかな。
もう色とかどうでもいいし。
174pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/22(日) 16:47:57.00ID:s3H6rPxP0 怖くて塩、添加材は変えられないわ
最初からインスタントオーシャン、べっぴん、Caリアクターでコスパ重視だから変える予定も無いけどね
最初からインスタントオーシャン、べっぴん、Caリアクターでコスパ重視だから変える予定も無いけどね
175pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/22(日) 16:50:25.42ID:mmyd15xy0 ミニミニ氏はインスタントオーシャンで全然問題ないって言ってるね
176pH7.74 (ワッチョイ cf35-4RYw)
2023/01/22(日) 17:12:08.52ID:OqF62+j50 アクアリウム大学の学長もインスタントオーシャンでよいと。
177pH7.74 (ワッチョイ fff0-5Jux)
2023/01/22(日) 17:22:45.85ID:Hhm2Rglg0 ヤバっ
クーラーで温度管理してたからサーモ付きヒーターの温度上げるの忘れてたわ
どうりでみんな元気無いし18度から上がらない訳だ
危うく全滅の危機だった
クーラーで温度管理してたからサーモ付きヒーターの温度上げるの忘れてたわ
どうりでみんな元気無いし18度から上がらない訳だ
危うく全滅の危機だった
178pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/22(日) 17:27:23.77ID:s3H6rPxP0 ミドリイシはKHや微量元素の消費が激しいから海水の組成はどんどん変わるからね。
良い塩でガンガン水替えしていくか、安い塩でも添加で足すかの選択の気がする。
トリトンが理想なんだろうが浅場ミドリイシ程度ならそこまで厳密にやらなくても飼えるしね。
良い塩でガンガン水替えしていくか、安い塩でも添加で足すかの選択の気がする。
トリトンが理想なんだろうが浅場ミドリイシ程度ならそこまで厳密にやらなくても飼えるしね。
179pH7.74 (ワッチョイ e315-FUHw)
2023/01/22(日) 17:29:41.70ID:u9Eor1Xq0 こだわりの世界なんだとは思う。
機能的に見れば、インスタントオーシャンで十分だと思うよ。
トリトンで水質合わせても、生存率は上がるけど、決して綺麗ではないよ。
ただ、以前飼ってたイソギンチャクは、プロリーフとかレッドシーソルトの方が元気な気がしたけど。
気のせいかね。
べっぴん珊瑚は使ったこと無いからわからないな。
魚1匹しかいないから、各元素も硝酸塩もリン酸塩も足しまくりだよ。
炭素源とかゼオライトは使ったこと無いよ。
機能的に見れば、インスタントオーシャンで十分だと思うよ。
トリトンで水質合わせても、生存率は上がるけど、決して綺麗ではないよ。
ただ、以前飼ってたイソギンチャクは、プロリーフとかレッドシーソルトの方が元気な気がしたけど。
気のせいかね。
べっぴん珊瑚は使ったこと無いからわからないな。
魚1匹しかいないから、各元素も硝酸塩もリン酸塩も足しまくりだよ。
炭素源とかゼオライトは使ったこと無いよ。
180pH7.74 (スプッッ Sd1f-lX5g)
2023/01/22(日) 17:58:20.45ID:UDwevJNTd インスタントオーシャンで充分って言ってるけど800Lで5800円だったのが今は600Lで6200円じゃん!
こんなのもう妥協した値段じゃねぇよ
こんなのもう妥協した値段じゃねぇよ
181pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/22(日) 17:59:15.15ID:s3H6rPxP0 >>179
うちはCaリアクターを使っている以外はべっぴんのコピーだな
ゼオライトも使ってるしスポンジ嫌気もある。
うちは魚が多いから吸着剤使いまくりだわ。
トリトンみたいに成分ごとの偏りは把握できないから半年に一回は大量換水して成分のプチリセットしてる。
うちはCaリアクターを使っている以外はべっぴんのコピーだな
ゼオライトも使ってるしスポンジ嫌気もある。
うちは魚が多いから吸着剤使いまくりだわ。
トリトンみたいに成分ごとの偏りは把握できないから半年に一回は大量換水して成分のプチリセットしてる。
182pH7.74 (ワッチョイ e315-FUHw)
2023/01/22(日) 18:08:59.76ID:u9Eor1Xq0183pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/22(日) 18:29:20.88ID:mmyd15xy0 土壌バクテリア使ってる人います?
使い心地よかったら教えて硝酸塩リン酸下げたい
使い心地よかったら教えて硝酸塩リン酸下げたい
184pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/22(日) 18:43:48.43ID:tNxgIctJa ショップの生体の金額の差ってなんなんだろうね
問屋から入れてるとこは買値おんなじなんだろうし
他に売ってるとこがなくてどうしても欲しいから注文したけど、
だいたい他店平均より1000~2000円高い
3匹買って他より5000円は高くなったな
なんかもやもや悔しいような納得しきれない気持ちだわ
と、捌け口がなくこんなとこでスミマセン
問屋から入れてるとこは買値おんなじなんだろうし
他に売ってるとこがなくてどうしても欲しいから注文したけど、
だいたい他店平均より1000~2000円高い
3匹買って他より5000円は高くなったな
なんかもやもや悔しいような納得しきれない気持ちだわ
と、捌け口がなくこんなとこでスミマセン
185pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/22(日) 18:52:42.10ID:Za0MYZ/n0 >>184
問屋からの卸値が同じってことは無いのでは?
同じ問屋から買っても時期や個体によって卸値は変わると思うよ。
あとは店舗にかかる経費や人件費によって買値に乗せる金額は変わるでしょう。
それは熱帯魚でも大根でも一緒ではないかな。
問屋からの卸値が同じってことは無いのでは?
同じ問屋から買っても時期や個体によって卸値は変わると思うよ。
あとは店舗にかかる経費や人件費によって買値に乗せる金額は変わるでしょう。
それは熱帯魚でも大根でも一緒ではないかな。
186pH7.74 (ワッチョイ cf23-ffW7)
2023/01/22(日) 18:56:28.58ID:25UyPb7Q0 機器と違って生体は定価が無いですからの
187pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/22(日) 19:30:44.45ID:s3H6rPxP0188pH7.74 (ワッチョイ fff0-5Jux)
2023/01/22(日) 19:32:54.42ID:Hhm2Rglg0189pH7.74 (ワッチョイ 23bc-ZP3l)
2023/01/22(日) 19:35:53.18ID:1sZcTreX0 >>183
中3日開けて添加してるよ
硝酸塩は0〜2 リン酸塩も0〜0.1くらい。
正直スキマーの汚れは自分は真っ黒にはならない。まだ生体もサンゴもそんな数いないからかもしれんけど。
自分はおまじないみたいなもん
中3日開けて添加してるよ
硝酸塩は0〜2 リン酸塩も0〜0.1くらい。
正直スキマーの汚れは自分は真っ黒にはならない。まだ生体もサンゴもそんな数いないからかもしれんけど。
自分はおまじないみたいなもん
190pH7.74 (ワッチョイ ff5a-MR1E)
2023/01/22(日) 19:37:45.74ID:ET/uogS00 海水は比較的安価な魚はショップによってかなり値段の差があるけど一定の値段以上の魚はどこのショップでも値段が殆ど変わらない気がする
191pH7.74 (ワッチョイ 639d-Gj5u)
2023/01/22(日) 19:39:42.26ID:Ofu9HdY/0 プロリーフってプロリーフの水質を維持する用じゃなくてそこに添加剤を加えてオリジナルの水質を作って維持する為ってコンセプトで作られてるって聞いたな。だから他の人工海水よりロット毎の違いの少ない品質で作られてるって。
水換えしまくるならIOの方がいいと思われ。
>>182
スペクトラもめっちゃ緑になるからな。シアン多すぎ。radionに変えたわ。太陽がほしいんじゃなくてサンゴがキレイに見える太陽が欲しいんだわ。はっきり言って京セラとスペクトラは鑑賞性という面ではradion、Hydraに劣ると思ってる。
水換えしまくるならIOの方がいいと思われ。
>>182
スペクトラもめっちゃ緑になるからな。シアン多すぎ。radionに変えたわ。太陽がほしいんじゃなくてサンゴがキレイに見える太陽が欲しいんだわ。はっきり言って京セラとスペクトラは鑑賞性という面ではradion、Hydraに劣ると思ってる。
192pH7.74 (ワッチョイ c396-lX5g)
2023/01/22(日) 19:46:54.28ID:Hri6x6vf0 カミハタブリードレンテンの価格差は酷かったけどな
ネットだと8~9万で地元のショップだと20万だった
ネットだと8~9万で地元のショップだと20万だった
193pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/22(日) 20:20:15.76ID:tNxgIctJa こないだチャームでロックビューティー買ったんだけど、1万ちょっとで買えた
2万くらいで売ってる店もよく見かける
しかし、導入3日目くらいだけど餌食わないんだよ!!
餌付いたコから発送してくれると言ってたのに・・・
2万くらいで売ってる店もよく見かける
しかし、導入3日目くらいだけど餌食わないんだよ!!
餌付いたコから発送してくれると言ってたのに・・・
194pH7.74 (ワッチョイ fff0-5Jux)
2023/01/22(日) 20:44:36.71ID:Hhm2Rglg0 >>193
騙されたとは言わないけど
ヤッコは危ないんだよなあ
一旦入荷して数日で餌食っても翌週辺りに突然ダメになるやつがかなり多い
欲言えば最低2週間は見たいけどそうもいかないんだよね
結構博打的な要素ある
騙されたとは言わないけど
ヤッコは危ないんだよなあ
一旦入荷して数日で餌食っても翌週辺りに突然ダメになるやつがかなり多い
欲言えば最低2週間は見たいけどそうもいかないんだよね
結構博打的な要素ある
195pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/22(日) 20:49:06.84ID:mmyd15xy0 レスありがとう
べっぴんシリーズ名前が面白いよね
そういえば裁判って結局どうなったの
べっぴんシリーズ名前が面白いよね
そういえば裁判って結局どうなったの
196pH7.74 (ササクッテロラ Spc7-nvJh)
2023/01/22(日) 20:55:08.86ID:M/jr+YzTp >>195
またぞろ出てくるかもしれんから触れぬが吉よ
またぞろ出てくるかもしれんから触れぬが吉よ
197pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/22(日) 21:13:15.79ID:YAnch9nN0 自動巻き取りフィルター使ってたけどこれうるさいし詰まるし良くないわ
フィルターソックスもBPシステムだとすぐ詰まるし結局ウールマットか洗車スポンジかますのが一番楽な気がしてきた
フィルターソックスもBPシステムだとすぐ詰まるし結局ウールマットか洗車スポンジかますのが一番楽な気がしてきた
198pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/22(日) 21:17:30.77ID:tNxgIctJa >>194
あーありそう
でも泳ぎ回ってるし、狭いとこもスルスル入っていくし、たまにライブロックとか突いてるし、
ストレスは無さそうで食いそうなんだけどね
見た感じの状態も良くて白点もかかってないし
粒、フレーク、MIXの練り餌、冷凍ブライン
色々やってみてるけど、まあ見きれてない時に僅かになんかは食ってるかもなあ
今日はこれから活ブラインやってみようと思ってるとこ
あーありそう
でも泳ぎ回ってるし、狭いとこもスルスル入っていくし、たまにライブロックとか突いてるし、
ストレスは無さそうで食いそうなんだけどね
見た感じの状態も良くて白点もかかってないし
粒、フレーク、MIXの練り餌、冷凍ブライン
色々やってみてるけど、まあ見きれてない時に僅かになんかは食ってるかもなあ
今日はこれから活ブラインやってみようと思ってるとこ
199pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/22(日) 21:35:19.45ID:tNxgIctJa そんなにいっぱい飼ったわけじゃないけど、
ハギの方が全然良く食うね
ナンヨウハギみたいなわかりやすいのもあるけど、
餌付け難しいって書かれてたニジハギもウチではかなりいい存在だわ、ボス候補
過去に飼ってたクログチニザダイとかモンツキハギとか餌付けしてないっていうアクアギフトのでも速効食ってた
ハギの方が全然良く食うね
ナンヨウハギみたいなわかりやすいのもあるけど、
餌付け難しいって書かれてたニジハギもウチではかなりいい存在だわ、ボス候補
過去に飼ってたクログチニザダイとかモンツキハギとか餌付けしてないっていうアクアギフトのでも速効食ってた
200pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/22(日) 21:37:22.53ID:YAnch9nN0 ハギは最悪焼き海苔入れとけば何とかなるのも魅力
ポンプ止めてただよわせたら水族館気分になれるからたまにやるけど
ポンプ止めてただよわせたら水族館気分になれるからたまにやるけど
201pH7.74 (ワッチョイ 63b8-DmZS)
2023/01/22(日) 23:52:47.69ID:bScGAQpN0202pH7.74 (アウアウウー Saa7-260O)
2023/01/23(月) 06:16:35.66ID:Ks95OjFVa うちのドリーはスポンジフィルターを削って削って3日ともたないよ
203pH7.74 (オッペケ Src7-K4IT)
2023/01/23(月) 08:22:58.35ID:78W24yntr リフジの海ブドウ入れてる
生が一番だわ
生が一番だわ
204pH7.74 (スププ Sd1f-/xz/)
2023/01/23(月) 10:07:40.68ID:DI5Vbzdfd reeferのソックス付けるとこ2つあって片方はソックス、片方は荒めのサンゴ砂入れてるんだがすぐ詰まる
みんな両方ソックスにしてるの?
みんな両方ソックスにしてるの?
206pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/23(月) 10:59:43.20ID:2sH0Ke8X0 ガラスに苔が結構激しいんだけど
これってリン酸塩とか珪酸塩を固定化してくれてると思っておけばいいのかな
これってリン酸塩とか珪酸塩を固定化してくれてると思っておけばいいのかな
207pH7.74 (ワッチョイ bf8a-n4AR)
2023/01/23(月) 11:19:01.83ID:NONkvI4k0 >>206
それらを餌に成長してるのは間違いない
たまにスクレーパーで苔掃除して海水に浮遊させる人いるけど、
それやると水槽内のNO3PO4濃度変わらんから同じ量の苔が再発生する
そういう人は苔を水槽外へ排出する掃除に変えると減り出す
それらを餌に成長してるのは間違いない
たまにスクレーパーで苔掃除して海水に浮遊させる人いるけど、
それやると水槽内のNO3PO4濃度変わらんから同じ量の苔が再発生する
そういう人は苔を水槽外へ排出する掃除に変えると減り出す
208pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/23(月) 12:18:26.11ID:2sH0Ke8X0 まさにスクレーパーで浮遊させてるわ
ある程度はハギ類が食べてある程度はフィルターに引っかかってると思うけど、剥がしたとはいってもコケの体内に固定化された栄養塩を養分にしてさらにコケが生えるものなの?
ある程度はハギ類が食べてある程度はフィルターに引っかかってると思うけど、剥がしたとはいってもコケの体内に固定化された栄養塩を養分にしてさらにコケが生えるものなの?
209pH7.74 (スッップ Sd1f-Gj5u)
2023/01/23(月) 12:42:47.18ID:5owKDRRHd スクレーパーで浮遊させてるけどスキマーが取ってくれるからいいかなって思ってる
210pH7.74 (ワッチョイ bf8a-n4AR)
2023/01/23(月) 12:43:30.92ID:NONkvI4k0211pH7.74 (ワッチョイ 039d-jB4G)
2023/01/23(月) 13:01:41.69ID:wYFrGeOv0212pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/23(月) 15:28:33.25ID:DJgbiXwr0 ガラスのコケってどうでも良いと思ってる。掃除の手間がなくなることは無いでしょ。
仮に水質が完璧でもサンゴ水槽ならそれなりに光が強いから石灰藻は生えるし、緑系の苔は生えて来るから掃除は必要
元から石灰藻が生えていたライブロックに変な苔が生えるようなら水質に問題ありの目安になる
コケじゃない海藻系はハネモ以外なら草食性の魚を入れておけば害にならない程度に抑え込めるはず。
仮に水質が完璧でもサンゴ水槽ならそれなりに光が強いから石灰藻は生えるし、緑系の苔は生えて来るから掃除は必要
元から石灰藻が生えていたライブロックに変な苔が生えるようなら水質に問題ありの目安になる
コケじゃない海藻系はハネモ以外なら草食性の魚を入れておけば害にならない程度に抑え込めるはず。
213pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 15:47:35.46ID:ADcwCtbha 殺菌灯はどうなん?
白点とか殺すだけじゃなく、コケもかなり減らすらしいけど
スキマーとか色々付けてるからどれが一番効果発揮してるかわからないけど、
殺菌灯入れてから水の透明度もかなり上がった気がする
白点とか殺すだけじゃなく、コケもかなり減らすらしいけど
スキマーとか色々付けてるからどれが一番効果発揮してるかわからないけど、
殺菌灯入れてから水の透明度もかなり上がった気がする
214pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/23(月) 17:25:01.07ID:2sH0Ke8X0 ヤドカリって貝殻無いと貝襲って奪うんだな
シッタカが喰われてる〜
シッタカが喰われてる〜
215pH7.74 (ワッチョイ fff0-fO7d)
2023/01/23(月) 19:18:27.38ID:KuutJ1dE0 土産物屋か何かで洒落た宿を買ってあげよう
拾った貝でも洗うついでにヤスリで磨いてやると良い模様が出たりする
拾った貝でも洗うついでにヤスリで磨いてやると良い模様が出たりする
216pH7.74 (ワッチョイ cf89-j5s0)
2023/01/23(月) 19:42:20.78ID:ua4G+Xte0 真剣に電気代を考えよう
217pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/23(月) 20:10:23.60ID:CPUoXQfv0 貝殻はメルカリでよく買う
218pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 21:07:39.87ID:1K3GNEdWa アンダマンがまた売ってるが、このサイズがレギュラーなのかね
ウチはもう大きいの無理なので8cmくらいで欲しいのだが・・
あとこの金額は安い方なのだろうか
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-353034333039
ウチはもう大きいの無理なので8cmくらいで欲しいのだが・・
あとこの金額は安い方なのだろうか
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-353034333039
219pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/23(月) 21:08:52.15ID:2sH0Ke8X0 これってヒフキアイゴというかフォックスフェイスの色違い?
220pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 21:13:33.05ID:1K3GNEdWa まあそんな感じかな
ちなみにヒフキアイゴとフォックスフェイスも微妙に違うらしいよ
今その他ってとこのカテゴリーに全種入ってるじゃん
ちなみにヒフキアイゴとフォックスフェイスも微妙に違うらしいよ
今その他ってとこのカテゴリーに全種入ってるじゃん
221pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 21:26:52.09ID:1K3GNEdWa チャームって普通の問屋から入れてないのかな
ここ最近幾つかのショップでササハゼ見かけて、チャームにもあったからそういう関連かなと思ったんだけど
欠品してたけどチャームで欲しかったから聞いてみたら海外直みたいな事言ってたかな、次はしばらく入らないと言ってた
国内だったら多分カミハタからいってると思うんだけど
アンダマンの小さいのも待ってたらいつまでも入らんかな
幾つかのショップでリクエストはかけてるんだけど
ここ最近幾つかのショップでササハゼ見かけて、チャームにもあったからそういう関連かなと思ったんだけど
欠品してたけどチャームで欲しかったから聞いてみたら海外直みたいな事言ってたかな、次はしばらく入らないと言ってた
国内だったら多分カミハタからいってると思うんだけど
アンダマンの小さいのも待ってたらいつまでも入らんかな
幾つかのショップでリクエストはかけてるんだけど
222pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/23(月) 21:41:01.70ID:83U1IEJWa223pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7L2S)
2023/01/23(月) 22:06:39.47ID:NjuKrebUM >>218
やっぱりネットだとクソ安いな
10〜15センチくらいのはたまに見かけるんだけど俺も10センチ以下が欲しくて探してて見つかるまで4年くらいかかった
ショップで見るのはだいたい1万ちょいかな
見つけた瞬間に即買いしたわ
やっぱりネットだとクソ安いな
10〜15センチくらいのはたまに見かけるんだけど俺も10センチ以下が欲しくて探してて見つかるまで4年くらいかかった
ショップで見るのはだいたい1万ちょいかな
見つけた瞬間に即買いしたわ
224pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/23(月) 22:29:52.71ID:r3wEEG+R0 この前某テイラーズで12800だったな
昔は6800円くらいだったけどスリランカの政情危機と円安のダブルショックであっち方面の魚来ても高い
昔は6800円くらいだったけどスリランカの政情危機と円安のダブルショックであっち方面の魚来ても高い
225pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 22:44:12.86ID:1K3GNEdWa なんだ、チャームって生体高いと思ってたけど、物によっては安いんだね
ウチのサブタンクがなー、まともに機能してれば買ってもいいんだけど、不調だから魚入れる気になれん
遊泳層はあるんだけど残念
ところで今日達磨を掃除して数ヶ月ぶりにインペラーとか全部洗ったんだけど、だいぶ流量上がって良かったのだが、
また水槽内の泡戻りが出てきちゃったよ 初期通過してればもう出ないもんと思ってた
何かいい対策知ってる人いないよね??しばらく放置で様子見してれば落ち着くかなー
ウチのサブタンクがなー、まともに機能してれば買ってもいいんだけど、不調だから魚入れる気になれん
遊泳層はあるんだけど残念
ところで今日達磨を掃除して数ヶ月ぶりにインペラーとか全部洗ったんだけど、だいぶ流量上がって良かったのだが、
また水槽内の泡戻りが出てきちゃったよ 初期通過してればもう出ないもんと思ってた
何かいい対策知ってる人いないよね??しばらく放置で様子見してれば落ち着くかなー
226pH7.74 (ワッチョイ d340-pxDB)
2023/01/23(月) 22:51:54.20ID:IUd4tMNb0 >>225
最近は使ってないのでうろ覚えだけど自分は吸気のチューブにエアーのコックを付けて吸気を絞って調節したような
性能は弱くなるかもしれないけど
バランスが良いところを探る感じで調整
いやこれはオーバースキミング対策やったかも
最近は使ってないのでうろ覚えだけど自分は吸気のチューブにエアーのコックを付けて吸気を絞って調節したような
性能は弱くなるかもしれないけど
バランスが良いところを探る感じで調整
いやこれはオーバースキミング対策やったかも
227pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/23(月) 22:59:15.23ID:1K3GNEdWa228pH7.74 (ワッチョイ ff86-qYbV)
2023/01/24(火) 06:25:50.99ID:6pxRzFvC0 倉庫みたいな場所で管理して商品売るだけでいいネット通販と接客が必要な実店舗じゃ全然違うしねえ
状態上げてから売るようなお店ととにかく回転数重視のお店でも差が出るよね
状態上げてから売るようなお店ととにかく回転数重視のお店でも差が出るよね
229pH7.74 (ワッチョイ 335d-a2z8)
2023/01/24(火) 07:31:00.84ID:1wXf5JN20 塩分濃度と比重って、
同じ針で横にそれぞれのメモリについているだけなので、結局は一緒なんですよね??
比重で調整、塩分濃度で調整という違いがわからないのですが、使い方間違ってますでしょうか??
同じ針で横にそれぞれのメモリについているだけなので、結局は一緒なんですよね??
比重で調整、塩分濃度で調整という違いがわからないのですが、使い方間違ってますでしょうか??
230pH7.74 (アウアウウー Saa7-fuXK)
2023/01/24(火) 08:39:51.33ID:5nuYFYbma >>229
結局の所どちらも調整したいものは塩分濃度だから目的としては同じ
ただ塩分濃度は水温で変化しないが比重は水温で変化する
比重計を利用する場合は水温を25度に温めてから濃度を調整する必要があるが
塩分濃度計の場合は温める前や温めながら調節も出来るから楽と言えば楽
結局の所どちらも調整したいものは塩分濃度だから目的としては同じ
ただ塩分濃度は水温で変化しないが比重は水温で変化する
比重計を利用する場合は水温を25度に温めてから濃度を調整する必要があるが
塩分濃度計の場合は温める前や温めながら調節も出来るから楽と言えば楽
231pH7.74 (アウアウウー Saa7-fuXK)
2023/01/24(火) 08:41:53.75ID:5nuYFYbma 25℃で指定するとちょっと語弊があるな
まぁ自分の飼育環境の水温等所望の温度ね
まぁ自分の飼育環境の水温等所望の温度ね
232pH7.74 (スプッッ Sd1f-omds)
2023/01/24(火) 09:58:32.23ID:3Df3TT1nd ボルクスジャパンのベスタウェーブスリムめっちゃいいよ
コンパクトで安いし静かだし1年使ってるけど全然故障もないし
水流も弱めからかなり強めまで出るし60センチ~90センチ水槽オススメ
色んな機能ついてて逆回転してゴミを吐き出す機能もある
コンパクトで安いし静かだし1年使ってるけど全然故障もないし
水流も弱めからかなり強めまで出るし60センチ~90センチ水槽オススメ
色んな機能ついてて逆回転してゴミを吐き出す機能もある
233pH7.74 (スププ Sd1f-/xz/)
2023/01/24(火) 10:08:23.42ID:GcTHFcZod 物は良さそうだけど海外代理店通してないのにやたら高いからあんまり縁のないメーカーだわ
メインの水流ポンプreefwave使ってるけど正直jebaoで良かったと思ってる
配線が外に出てるポンプは少し気になる
メインの水流ポンプreefwave使ってるけど正直jebaoで良かったと思ってる
配線が外に出てるポンプは少し気になる
234pH7.74 (オッペケ Src7-K4IT)
2023/01/24(火) 10:31:48.44ID:ZvT07nAwr そもそも測定器自体が直接濃度を測ってる訳じゃなくて
屈折率や電気抵抗値を測っていて目盛りが濃度や比重ってだけだからね。
どーでもいい拘りを捨てて他に労力を割いた方が良い
屈折率や電気抵抗値を測っていて目盛りが濃度や比重ってだけだからね。
どーでもいい拘りを捨てて他に労力を割いた方が良い
235pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/24(火) 10:32:05.01ID:eqslto/l0236pH7.74 (ワッチョイ 335d-a2z8)
2023/01/24(火) 11:30:03.74ID:1wXf5JN20237pH7.74 (ササクッテロ Spc7-7L2S)
2023/01/24(火) 11:57:10.83ID:OrQaCyvnp スリム2でたのか
てか使った事ないがカタログ値の2000/hが本当なら90水槽はいくらなんでも無理すぎるだろ
SPSなら60でもキツい
てか使った事ないがカタログ値の2000/hが本当なら90水槽はいくらなんでも無理すぎるだろ
SPSなら60でもキツい
238pH7.74 (ワッチョイ c396-lX5g)
2023/01/24(火) 12:04:52.44ID:m8Ol9LzB0 ジェバオがボーテックパクれば全て解決するのに
239pH7.74 (ワッチョイ b39b-/r4y)
2023/01/24(火) 12:27:16.91ID:d9FJNdWA0 Vesta Wave Slimを90x30x36の水槽で使ってるけど、この小ささの水槽だと水流強すぎるかも
ていうか強弱調整してもほとんど変わってる気がしない
ていうか強弱調整してもほとんど変わってる気がしない
240pH7.74 (アウアウウー Saa7-7vXz)
2023/01/24(火) 12:55:02.95ID:4lVs4U7La 換水するとき作った海水にエアレーションしてますか?
なんか1日くらいやれとか書いてあるサイトもあって、それは手間だなあと思ってるんですが、みなさんどれくらいやってます?
なんか1日くらいやれとか書いてあるサイトもあって、それは手間だなあと思ってるんですが、みなさんどれくらいやってます?
241pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/24(火) 13:40:03.97ID:ixPK6GSHd242pH7.74 (ワッチョイ 4332-j5s0)
2023/01/24(火) 13:58:47.07ID:zz0D2VSZ0 手でぐるぐるやって溶かしきってるだけだけど別に影響あったりしないな
243pH7.74 (アウアウウー Saa7-7vXz)
2023/01/24(火) 14:37:00.36ID:zcp/gZnIa あ、そうなんですね。
やらないでいいなら助かるな。
やらないでいいなら助かるな。
244pH7.74 (アウアウウー Saa7-foTV)
2023/01/24(火) 15:00:44.25ID:jCU4m+Fca ウミアザミって繊細なんだか丈夫なんだかわからん
めちゃくちゃ増えたかと思えば衰退していくし
めちゃくちゃ増えたかと思えば衰退していくし
245pH7.74 (スプッッ Sd1f-MR1E)
2023/01/24(火) 15:25:58.94ID:iXOsY2lcd246pH7.74 (ワッチョイ 639d-K4IT)
2023/01/24(火) 15:33:01.94ID:arBVMpZ+0247pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/24(火) 15:33:02.22ID:ixPK6GSHd >>245
ウチのハナゴンベのために毎日冷凍ブラインやってるソフト水槽で毎日ポリプ増えてんじゃねえかってくらい増えてるからそれはないと思う
ウチのハナゴンベのために毎日冷凍ブラインやってるソフト水槽で毎日ポリプ増えてんじゃねえかってくらい増えてるからそれはないと思う
248pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/24(火) 15:51:46.26ID:22wozoNCa >>228
店舗あって通販やってる店も結構あるけどね
ペットバルーンなんかはそんな高い気しないな
ただ送料のやり方が気に食わん
少量サイズだと1000円だが数が増えてサイズUPすると1500円になる
数売れた方が儲かるんだからせめて1000円据え置きにしてよとは思う
送料1000円は通販にしては安い方だな
梱包料やなんや取られてそれだけで2000円近くいくような店も結構ある
>>232
これ2000L/Hのみなのか
60cm水槽だとそんなもんだよねぇ
前によく知らず8000L/Hのポンプ買っちゃって、そのくらいの水槽サイズだと
洗濯機状態で全く使えず、無駄な買い物したわ、もったな
今jebaoの2500使ってるけど、もう1台2500か4000足すか迷ってる
サンゴの状態も悪くないし、このままでいいのかもしれないけど
魚をもうちょっと強制的に泳がせたいってのがあるねw特にスズメダイ
店舗あって通販やってる店も結構あるけどね
ペットバルーンなんかはそんな高い気しないな
ただ送料のやり方が気に食わん
少量サイズだと1000円だが数が増えてサイズUPすると1500円になる
数売れた方が儲かるんだからせめて1000円据え置きにしてよとは思う
送料1000円は通販にしては安い方だな
梱包料やなんや取られてそれだけで2000円近くいくような店も結構ある
>>232
これ2000L/Hのみなのか
60cm水槽だとそんなもんだよねぇ
前によく知らず8000L/Hのポンプ買っちゃって、そのくらいの水槽サイズだと
洗濯機状態で全く使えず、無駄な買い物したわ、もったな
今jebaoの2500使ってるけど、もう1台2500か4000足すか迷ってる
サンゴの状態も悪くないし、このままでいいのかもしれないけど
魚をもうちょっと強制的に泳がせたいってのがあるねw特にスズメダイ
249pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/24(火) 16:17:17.40ID:arBVMpZ+0250pH7.74 (ベーイモ MMff-y1Hv)
2023/01/24(火) 16:54:32.22ID:9cLenOBAM うちのパクパクウミアザミ硝酸塩50くらいあるけどめちゃくちゃ元気だわ謎
251pH7.74 (ワッチョイ 4332-j5s0)
2023/01/24(火) 17:07:38.56ID:dC4WnGux0 買ってきたツヅウミヅタはだめになるのにライブロックにくっついてきたツツウミヅタは元気に増えていったなぁ…
252pH7.74 (アウアウウー Saa7-foTV)
2023/01/24(火) 17:16:25.08ID:+u+x77Zga >>245
というか個体差が激しいのかも
フラグのウミアザミはフラグラック覆い尽くすほど増えてるけどショップで調子良さそうなウミアザミ買ってきたら数日で溶けた
謎すぎて追加でフラグウミアザミ購入したらこいつらもめちゃくちゃ増える
というか個体差が激しいのかも
フラグのウミアザミはフラグラック覆い尽くすほど増えてるけどショップで調子良さそうなウミアザミ買ってきたら数日で溶けた
謎すぎて追加でフラグウミアザミ購入したらこいつらもめちゃくちゃ増える
253pH7.74 (ワッチョイ 3369-/xz/)
2023/01/24(火) 17:33:43.11ID:RDCo2fkK0 ウミアザミはKHの添加剤変えたら数日で死んでいった
パクパクしてるかどうかで水質のバロメーターになるからまた挑戦したい
今時のDCポンプは大きめの買って絞って使ってる
その方が長持ちしてくれると信じてる
パクパクしてるかどうかで水質のバロメーターになるからまた挑戦したい
今時のDCポンプは大きめの買って絞って使ってる
その方が長持ちしてくれると信じてる
254pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/24(火) 17:51:36.61ID:EXaohUeEa 今までブラックボックスでハタゴイソギンチャクを良い感じで飼育してて
照明を買い換えようと、思ってまして
ハタゴ飼育におすすめの照明教えて欲しいです
照明を買い換えようと、思ってまして
ハタゴ飼育におすすめの照明教えて欲しいです
255pH7.74 (オッペケ Src7-Wfo+)
2023/01/24(火) 17:59:11.08ID:KW3f7SdTr256pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/24(火) 18:45:08.71ID:eqslto/l0 間欠運転したら壊れやすくなるって言うよね
最近のは故障防ぐために完璧に止まらなかったりするみたい
ミニ氏がサンゴでも硝酸塩関係ないって言ってたけど本当かな
最近のは故障防ぐために完璧に止まらなかったりするみたい
ミニ氏がサンゴでも硝酸塩関係ないって言ってたけど本当かな
257pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/24(火) 19:21:12.95ID:arBVMpZ+0 SOW-4 は間欠
QPS-5は間欠モードでも完全には止まらないね。
どちらも3年くらい全開で故障無し
先代のSW-4は一年ちょっとで壊れたわ
個体差はあるだろうが全開は負担にはなるだろうし、音も大きくなるから次はワンランク上を買う予定
>>256
多分ホント ソースはうちの水槽。
QPS-5は間欠モードでも完全には止まらないね。
どちらも3年くらい全開で故障無し
先代のSW-4は一年ちょっとで壊れたわ
個体差はあるだろうが全開は負担にはなるだろうし、音も大きくなるから次はワンランク上を買う予定
>>256
多分ホント ソースはうちの水槽。
258pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/24(火) 19:30:51.06ID:eqslto/l0259pH7.74 (オッペケ Src7-+c/s)
2023/01/24(火) 19:58:55.89ID:KUjGTpLDr 何度か海水水槽やってわかった
RO浄水器がないなら
底砂は立ち上がってから入れろ
黄ばむ
RO浄水器がないなら
底砂は立ち上がってから入れろ
黄ばむ
260pH7.74 (ワッチョイ ff70-/arx)
2023/01/24(火) 20:38:24.59ID:QU7WNB5N0 リーフセメントを使ってライブロック組をしたいのですが、
水質への影響はどうなのでしょうか?
水質への影響はどうなのでしょうか?
261pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/24(火) 20:44:45.67ID:arBVMpZ+0 >>258
うちはもう2年以上リン酸塩、KH、塩分濃度しか管理してないね
最後に測った時で20くらいだったかな
硝酸塩、亜硝酸は立上げ時に硝化サイクルが完成するのを確認すればいいと思ってる。
BPシステムにしてからミドリイシ、LPS,ソフト満遍なくよく育ってる
うちはもう2年以上リン酸塩、KH、塩分濃度しか管理してないね
最後に測った時で20くらいだったかな
硝酸塩、亜硝酸は立上げ時に硝化サイクルが完成するのを確認すればいいと思ってる。
BPシステムにしてからミドリイシ、LPS,ソフト満遍なくよく育ってる
262pH7.74 (ワッチョイ 3369-/xz/)
2023/01/24(火) 20:54:19.09ID:RDCo2fkK0264pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/24(火) 21:19:44.26ID:X5zt2D+D0265pH7.74 (ササクッテロ Spc7-7L2S)
2023/01/24(火) 21:30:49.59ID:B+LyGD9Jp お禿げのってコスパいいけど数年で崩れるよね?
2個崩れたからその後は違うの使ってるわ
2個崩れたからその後は違うの使ってるわ
267pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/24(火) 21:40:25.38ID:arBVMpZ+0268pH7.74 (オッペケ Src7-+c/s)
2023/01/24(火) 21:42:20.84ID:KUjGTpLDr 大きくならないピンクの魚は何ですか
アカネハナゴイらデカくなりすぎる
アカネハナゴイらデカくなりすぎる
269pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/24(火) 21:54:23.68ID:O32GZNYYa トールボッツダムセル
270pH7.74 (ワッチョイ fff0-5Jux)
2023/01/24(火) 22:18:01.65ID:rZuXh7nq0271pH7.74 (ワッチョイ 6389-2ih0)
2023/01/24(火) 23:16:48.27ID:wbtBWSxs0 コード
272pH7.74 (ワッチョイ bf60-fuXK)
2023/01/25(水) 00:00:09.88ID:Nr1U0FSK0 1年半ほど何のトラブルもなくやって来たけどつい先日ウーディニウム病っぽいのが蔓延して数日で水槽の生体が1/3ぐらいになったわ
残ってるのは甲殻類とハゼ達とデバスズメが元気にやってて薬浴で一命を取り留めたのはマンダリンだけだけどいざこうなると水槽に戻して良いものかとかいつ生体を試しに入れるかとか結構判断に困るな
取り敢えず付けるつもりで年末に用意してたけど間に合わなかった殺菌灯付けて1週間程回した所なんだけどやっぱ殺菌灯つけてても一度蔓延するとなる時はなるようになるもんなのかな
残ってるのは甲殻類とハゼ達とデバスズメが元気にやってて薬浴で一命を取り留めたのはマンダリンだけだけどいざこうなると水槽に戻して良いものかとかいつ生体を試しに入れるかとか結構判断に困るな
取り敢えず付けるつもりで年末に用意してたけど間に合わなかった殺菌灯付けて1週間程回した所なんだけどやっぱ殺菌灯つけてても一度蔓延するとなる時はなるようになるもんなのかな
273pH7.74 (ワッチョイ 03e3-Hg2r)
2023/01/25(水) 00:44:07.72ID:pobGjLh+0 >>268
ピンクじゃ無きゃ、例えばどんな魚が大きくならないジャンルに入るの?
ピンクじゃ無きゃ、例えばどんな魚が大きくならないジャンルに入るの?
274pH7.74 (ワッチョイ 3369-Iq4l)
2023/01/25(水) 00:50:41.97ID:vA2Sr87S0 ピンクならインキン推すわ
275pH7.74 (ワッチョイ 639d-nvJh)
2023/01/25(水) 05:52:12.93ID:KiPDQ/5u0 アカネハナゴイでデカ過ぎるって言われたら難しいな
ベニハゼの仲間とかかなぁ
ベニハゼの仲間とかかなぁ
276pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/25(水) 07:00:54.04ID:jlbJR/o5d277pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/25(水) 07:01:53.16ID:jlbJR/o5d ピンクなら小さいハナゴンベかな
でかくなるけど水槽じゃビビりすぎてバカでかくなるほど食べないだろうし
でかくなるけど水槽じゃビビりすぎてバカでかくなるほど食べないだろうし
279pH7.74 (ササクッテロ Spc7-7L2S)
2023/01/25(水) 10:35:36.99ID:fpKTMKBGp >>276
いや、セメントど素人じゃないから付け方では無いと思うよ
オーバーハングしたレイアウトばっかだから負担かかるとは思うが
3年くらいならそろそろヒビとか痩せとか来てない?
お禿げのレイアウトも数年で崩壊してたしね
成分的にしょうがないかも知れないけど数年経つと初めより少し痩せてる気がするから溶け出してイシ達に喰われてるような気がする
SPS少ないタンクなら痩せにくいとかはあるかも知れん
2年くらい前からスケーピングセメントに切り替えて使ってるけど今のところ痩せてる感じではないかな
いや、セメントど素人じゃないから付け方では無いと思うよ
オーバーハングしたレイアウトばっかだから負担かかるとは思うが
3年くらいならそろそろヒビとか痩せとか来てない?
お禿げのレイアウトも数年で崩壊してたしね
成分的にしょうがないかも知れないけど数年経つと初めより少し痩せてる気がするから溶け出してイシ達に喰われてるような気がする
SPS少ないタンクなら痩せにくいとかはあるかも知れん
2年くらい前からスケーピングセメントに切り替えて使ってるけど今のところ痩せてる感じではないかな
280pH7.74 (ササクッテロ Spc7-7L2S)
2023/01/25(水) 10:39:00.47ID:fpKTMKBGp あと、お禿げのは少し荒いよね
スケーピングセメントと比べるとザラザラだからセメントと言うかモルタルに近いイメージ
スケーピングセメントと比べるとザラザラだからセメントと言うかモルタルに近いイメージ
281pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/25(水) 12:33:38.95ID:iflEtVBf0 ライブロックスタンドみんな使ってる?
レイアウト見てもほとんど使われてないような気がするんだけど単純に見えないように上手く使ってるのかな
レイアウト見てもほとんど使われてないような気がするんだけど単純に見えないように上手く使ってるのかな
282pH7.74 (ワッチョイ 4332-j5s0)
2023/01/25(水) 12:46:49.51ID:DAgTFF4d0283pH7.74 (スププ Sd1f-Iq4l)
2023/01/25(水) 12:46:58.72ID:iNVkkMAfd アクリル板に穴開けてアクリル丸棒接着しただけのスタンドは使ってる
石灰藻着くから遠目にはわからんかも
石灰藻着くから遠目にはわからんかも
284pH7.74 (ロソーン FF67-K4IT)
2023/01/25(水) 13:26:29.96ID:iVFzMVjbF レイアウトは固定するもんだと思ってるから使わんな
アクリル板にセメントでライブロックを張り付けて
その上にさらに接着してレイアウト組んである
アクリル板にセメントでライブロックを張り付けて
その上にさらに接着してレイアウト組んである
285pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/25(水) 14:41:36.33ID:iflEtVBf0 やっぱり使ってない人の方が多いよね
デトリタス溜まると言われるけどみんなレイアウト重視だよね
デトリタス溜まると言われるけどみんなレイアウト重視だよね
286pH7.74 (ワッチョイ bf8a-n4AR)
2023/01/25(水) 15:19:31.94ID:BWB4vxY90 浮島レイアウトならやったことあるな
ライブロックをセメントでダイヤ型にくっつけて、天井から釣り糸で釣った
上面にスターポリプ生やしてラピュタのようにしてた
デトリタス全く貯まらなくてメンテも楽だったよ
難しいSPS入れてなかったから良いも悪いもないけど
ライブロックをセメントでダイヤ型にくっつけて、天井から釣り糸で釣った
上面にスターポリプ生やしてラピュタのようにしてた
デトリタス全く貯まらなくてメンテも楽だったよ
難しいSPS入れてなかったから良いも悪いもないけど
287pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 15:33:20.16ID:Aghd4YcSa 魚水槽で濾過不足か調子悪いんだけど、
追加するなら外部濾過器かスキマー(QQ1の予定)どっちがいい?
OFじゃない60規格水槽で今スキマー付いてない。テトラの120cm用外部(めちゃめちゃ値上がりしててビビったよ)だけ
ていうか、魚水槽でスキマーって必要なもの?
速効性を求めてるんだが、濾過器だとバクテリアの定着まで早くても2週間くらいはかかるよね
追加するなら外部濾過器かスキマー(QQ1の予定)どっちがいい?
OFじゃない60規格水槽で今スキマー付いてない。テトラの120cm用外部(めちゃめちゃ値上がりしててビビったよ)だけ
ていうか、魚水槽でスキマーって必要なもの?
速効性を求めてるんだが、濾過器だとバクテリアの定着まで早くても2週間くらいはかかるよね
288pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 15:38:38.22ID:Aghd4YcSa >>286
ユーチューバーの女のコがマグネットでくっつけて浮かしてたな
ユーチューバーの女のコがマグネットでくっつけて浮かしてたな
289pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/25(水) 15:39:27.34ID:mzbO6SQp0 >>285
デトリタス重視だからライブロックスタンドは使わないし、ライブロックは固定だわ
デトリタス重視だからライブロックスタンドは使わないし、ライブロックは固定だわ
290pH7.74 (ワッチョイ bf8a-n4AR)
2023/01/25(水) 15:43:38.58ID:BWB4vxY90291pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/25(水) 16:01:11.65ID:I9gEFJss0 >>287
魚の調子が悪いのが本当に濾過不足なのかわからないので水質測ってみては?
魚の調子が悪いのが本当に濾過不足なのかわからないので水質測ってみては?
292pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:07:48.49ID:Aghd4YcSa293pH7.74 (ワッチョイ d391-7vXz)
2023/01/25(水) 16:10:03.08ID:I9gEFJss0 >>292
問題ないのに濾過不足?
問題ないのに濾過不足?
294pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/25(水) 16:11:13.38ID:5snyDVJfa295pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:14:10.99ID:Aghd4YcSa >>294
最初から飼ってる魚は結構大丈夫なんだけど、本水槽で隔離必要だったりとかな魚を入れるとすぐ死んだり
まあ水温だけ同じにしてて、水合わせしてないんだけど
同じ家の本水槽からサブ水槽に移す時もやっぱ水合わせしなきゃダメか?
最初から飼ってる魚は結構大丈夫なんだけど、本水槽で隔離必要だったりとかな魚を入れるとすぐ死んだり
まあ水温だけ同じにしてて、水合わせしてないんだけど
同じ家の本水槽からサブ水槽に移す時もやっぱ水合わせしなきゃダメか?
296pH7.74 (ワッチョイ 039d-jB4G)
2023/01/25(水) 16:14:53.79ID:pRHxkU/a0297pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:21:05.16ID:Aghd4YcSa 今入ってる魚はね、
レモンブダイ13cm、トカラベラ10cm強くらい、ニシキベラ8cm2匹、デバスズメ4cm6匹、オトメハゼ6~7cm
この11匹 基本問題なく生きてる
ここに1匹デカい魚を入れたいのだが、サザナミヤッコの半成魚15cmくらいだったかな、
入れたら最初は餌よく食べて生きてたのだが、ある日から食べなくなってすぐ死んだ
でもこれは最初からここに入れたから水合わせしてるな
今よくお世話になってるショップに17cmのミヤコテングがいるから入れようと思ってる
レモンブダイ13cm、トカラベラ10cm強くらい、ニシキベラ8cm2匹、デバスズメ4cm6匹、オトメハゼ6~7cm
この11匹 基本問題なく生きてる
ここに1匹デカい魚を入れたいのだが、サザナミヤッコの半成魚15cmくらいだったかな、
入れたら最初は餌よく食べて生きてたのだが、ある日から食べなくなってすぐ死んだ
でもこれは最初からここに入れたから水合わせしてるな
今よくお世話になってるショップに17cmのミヤコテングがいるから入れようと思ってる
298pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:24:57.15ID:Aghd4YcSa >>296
ん?OFって事?
外部めんどくさいよなあ、OFの人が羨ましいわ
ウチは設置環境の問題でOFに出来ない
メイン水槽が食卓の上に置いてるから
サブは水槽台の上に置いてるからOFに変える事も出来るけど、家族からOKが出ないのだよ(泣
ん?OFって事?
外部めんどくさいよなあ、OFの人が羨ましいわ
ウチは設置環境の問題でOFに出来ない
メイン水槽が食卓の上に置いてるから
サブは水槽台の上に置いてるからOFに変える事も出来るけど、家族からOKが出ないのだよ(泣
299pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7L2S)
2023/01/25(水) 16:25:24.90ID:9T2V2sI1M おかしいって思ってるなら一つずつ原因潰すためにちゃんと水合わせしろよw
しかも魚水槽なんだから硝酸塩なんかよりまずは亜硝酸とアンモニア気にしろ
病気は省くとしたら、濾過が足りてなくて外部追加かエアレとしてスキマー追加するかの判断はその後だ
たまに湧くアイツみたいな奴だな
しかも魚水槽なんだから硝酸塩なんかよりまずは亜硝酸とアンモニア気にしろ
病気は省くとしたら、濾過が足りてなくて外部追加かエアレとしてスキマー追加するかの判断はその後だ
たまに湧くアイツみたいな奴だな
300pH7.74 (ワッチョイ 6f83-y1Hv)
2023/01/25(水) 16:29:06.43ID:iflEtVBf0 >>297
過密すぎ
入ってる魚強いの多いから生き延びられてるけどそれ以上ヤッコとか難しいよ
硝酸塩が脱窒で検出されてないんじゃなくて単純にアンモニア亜硝酸ではと考察
魚のみならプロテインスキマーより外部1台追加バクテリア強化して水換えケチらない
過密すぎ
入ってる魚強いの多いから生き延びられてるけどそれ以上ヤッコとか難しいよ
硝酸塩が脱窒で検出されてないんじゃなくて単純にアンモニア亜硝酸ではと考察
魚のみならプロテインスキマーより外部1台追加バクテリア強化して水換えケチらない
301pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:34:07.18ID:Aghd4YcSa とりあえずなんか意見を見てると魚だけならスキマーは必要無さそうなんだね
302pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:45:07.74ID:Aghd4YcSa でも今チャームのライン相談室に質問してみたら、
海水魚だけでもスキマー絶対あった方がいいって言われた
やっぱQQ1か
達磨は設置環境の問題で背面あんまりデカい装置入れらんないんで
海水魚だけでもスキマー絶対あった方がいいって言われた
やっぱQQ1か
達磨は設置環境の問題で背面あんまりデカい装置入れらんないんで
303pH7.74 (ワッチョイ ff2d-I/wH)
2023/01/25(水) 16:46:12.26ID:klIdjY9I0 てか60規格で外部のみ、さすがに生体多くね
304pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/25(水) 16:46:37.03ID:5snyDVJfa >>301
スキマーは必須ではないかな
俺は殺菌灯着けたら安定したな、人によると思うけども
俺も生物濾過強化賛成だな
ヤッコの死はいきなり拒食症になったりやら、薬物採取の魚だったとか色んな理由あるから、何とも言えないけども
外部フィルターのテトラって流量低下が半端ない、俺だけかもしれんけども
エーハイム2275辺りおすすめだよ
スキマーは必須ではないかな
俺は殺菌灯着けたら安定したな、人によると思うけども
俺も生物濾過強化賛成だな
ヤッコの死はいきなり拒食症になったりやら、薬物採取の魚だったとか色んな理由あるから、何とも言えないけども
外部フィルターのテトラって流量低下が半端ない、俺だけかもしれんけども
エーハイム2275辺りおすすめだよ
305pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 16:58:58.79ID:Aghd4YcSa >>304
基本フィルターの濾過能力って濾過層容量と流量でしょ?
エーハイムはブランドだからか何か高いよなぁ
他メーカーの最大サイズの外部の方がコスパいい感じする
テトラ、GEX、コトブキ、ニッソー
チャームで探すとエーハイム以外で上記4社が外部フィルター出してる
120cm用最大サイズでだいたい2万円弱
テトラはいきなり値上げして1.6~8万くらいだったのが2.4万くらいになってる
GEXはでっかい水中ポンプを入れなきゃならないからやだ、あと流量他のより低い
コトブキはそういう意味ではまずまずいいけど、人気無さそうなニッソーのが流量1番強い
ニッソーの買うかなあ
基本フィルターの濾過能力って濾過層容量と流量でしょ?
エーハイムはブランドだからか何か高いよなぁ
他メーカーの最大サイズの外部の方がコスパいい感じする
テトラ、GEX、コトブキ、ニッソー
チャームで探すとエーハイム以外で上記4社が外部フィルター出してる
120cm用最大サイズでだいたい2万円弱
テトラはいきなり値上げして1.6~8万くらいだったのが2.4万くらいになってる
GEXはでっかい水中ポンプを入れなきゃならないからやだ、あと流量他のより低い
コトブキはそういう意味ではまずまずいいけど、人気無さそうなニッソーのが流量1番強い
ニッソーの買うかなあ
306pH7.74 (ワッチョイ ff86-qYbV)
2023/01/25(水) 17:00:08.12ID:H9MyexUm0 海水魚にスキマーは酸素不足対策もあるんじゃなかったっけ?
海水魚メインで外部ってすぐにつまりそうだけどそうでもないのかな、昔は魚だけなら淡水海水問わず上部ってイメージがあったが
海水魚メインで外部ってすぐにつまりそうだけどそうでもないのかな、昔は魚だけなら淡水海水問わず上部ってイメージがあったが
307pH7.74 (アウアウウー Saa7-1noB)
2023/01/25(水) 17:07:37.18ID:Aghd4YcSa スキマーが酸素供給だけなら塩ダレしようがエアレするかなあ、俺は
エアレだけにしたら高過ぎる
エアレだけにしたら高過ぎる
308pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/25(水) 17:25:03.87ID:jlbJR/o5d309pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/25(水) 17:25:51.18ID:jlbJR/o5d310pH7.74 (ワッチョイ 639d-K4IT)
2023/01/25(水) 17:55:32.52ID:mzbO6SQp0311pH7.74 (ワッチョイ ff2d-I/wH)
2023/01/25(水) 18:07:56.73ID:klIdjY9I0 なぜ金がないケチくさい設備力いれないのに限って生体過密しまくりでcharm大好きなんだろうか
共通するやべーやつ定期的にわくよね
共通するやべーやつ定期的にわくよね
312pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7L2S)
2023/01/25(水) 18:42:26.77ID:9T2V2sI1M313pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/25(水) 19:24:23.91ID:mzbO6SQp0 >>312
海水だとカルシウムが溶けるPHまでは簡単には行かないからね。
べっぴんセメントは衝撃や捻りの力には耐性は低いと思う
モルタル全般的にそうだけどね。
セットしてから基本的に触ってないから強度が落ちているかはぶっちゃけ分からんが崩壊はしてないね。
うちのレイアウトはオーバーハングしているところはエポキシ粘土で仮止めしてからべっぴんで肉盛りしたハイブリットだからあてにならないかも
海水だとカルシウムが溶けるPHまでは簡単には行かないからね。
べっぴんセメントは衝撃や捻りの力には耐性は低いと思う
モルタル全般的にそうだけどね。
セットしてから基本的に触ってないから強度が落ちているかはぶっちゃけ分からんが崩壊はしてないね。
うちのレイアウトはオーバーハングしているところはエポキシ粘土で仮止めしてからべっぴんで肉盛りしたハイブリットだからあてにならないかも
314pH7.74 (アウアウウー Saa7-aTSg)
2023/01/25(水) 19:52:26.43ID:mBxxnorxa 穴あけてアクリルの棒を刺してそれを骨組みとしてその上からセメント使えばいいと思うけどね。それか小さな穴開けてタイラップで縛って固定、余分な部分はカットして切り口炙るかヤスリかけてその上からセメントでもいいかもね
315pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/25(水) 20:12:42.81ID:mzbO6SQp0316pH7.74 (ワッチョイ 639d-nvJh)
2023/01/25(水) 21:16:08.08ID:KiPDQ/5u0 ライブロックにドリルで穴あけでアクリル棒刺して積み重ねてるよ
中に苔がつくと面倒だからアクリルパイプよりも丸棒の方がおすすめ
ういとるみたいに見えて面白い
中に苔がつくと面倒だからアクリルパイプよりも丸棒の方がおすすめ
ういとるみたいに見えて面白い
317pH7.74 (ワッチョイ ff10-1BgC)
2023/01/25(水) 21:19:08.61ID:Z/q8Kkbg0 最近外部システムに外部とバクテリア追加して酸欠起こして崩壊したヤツが近くにいるわ
濾過能力強化したいなら上部にしとけつったんだけど本人曰く強力なら強力な方がいいと思ったらしい
マジで人の話を聞かんヤツはどう言ったって聞かん
濾過能力強化したいなら上部にしとけつったんだけど本人曰く強力なら強力な方がいいと思ったらしい
マジで人の話を聞かんヤツはどう言ったって聞かん
318pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/25(水) 21:21:44.81ID:jlbJR/o5d >>317
そもそもスキマーつけてりゃ外部だろうとまず酸欠にならんのに
そもそもスキマーつけてりゃ外部だろうとまず酸欠にならんのに
319pH7.74 (ワッチョイ ff10-1BgC)
2023/01/25(水) 21:26:53.15ID:Z/q8Kkbg0320pH7.74 (ワッチョイ ff1c-wtBt)
2023/01/25(水) 21:34:24.91ID:s8tyvi2o0 小型水槽って水流ポンプの選択肢ぜんぜんないよね
小型なのはミニットストリームぐらいなのかな?
小型なのはミニットストリームぐらいなのかな?
321pH7.74 (ワッチョイ ff10-1BgC)
2023/01/25(水) 21:34:44.13ID:Z/q8Kkbg0322pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/25(水) 21:37:28.66ID:mzbO6SQp0 スキマーが高いとは思わんな
魚を定期的に殺す方が余程高いと思うけど
自分がサンゴ飼育に手を出したのは機材が安くなったからだわ
20年前に興味を持った時は高くて諦めた
その当時に比べたら1/3以下になってる。
うちは市販品はほぼ中華だわ
魚を定期的に殺す方が余程高いと思うけど
自分がサンゴ飼育に手を出したのは機材が安くなったからだわ
20年前に興味を持った時は高くて諦めた
その当時に比べたら1/3以下になってる。
うちは市販品はほぼ中華だわ
324pH7.74 (オイコラミネオ MM07-z89y)
2023/01/25(水) 21:59:45.76ID:GGgEECV9M 45cm立方OF
サンプ30cm×12×15 ろ材なし
海道達磨
グラッシーレディオrx122×2
べっぴんサンド4cm
換水は10日に1回、1/3程度
魚、生体:トールボッツダムセル×1、ヤドカリ×1、タカラガイ×1
サンゴ:スターポリプ、マメスナギンチャク、ウミキノコ、ナガレハナサンゴ
硝酸塩が下がれば、と思いベルリン式での運用を目指しています。でももう少し魚、サンゴ(ソフト、LPS)を追加したいです。水道水で換水し、足し水らRO水。硝酸塩は10ppm程です。
生体は何匹飼育できますか?またサンゴのおすすめはありますか?
サンプ30cm×12×15 ろ材なし
海道達磨
グラッシーレディオrx122×2
べっぴんサンド4cm
換水は10日に1回、1/3程度
魚、生体:トールボッツダムセル×1、ヤドカリ×1、タカラガイ×1
サンゴ:スターポリプ、マメスナギンチャク、ウミキノコ、ナガレハナサンゴ
硝酸塩が下がれば、と思いベルリン式での運用を目指しています。でももう少し魚、サンゴ(ソフト、LPS)を追加したいです。水道水で換水し、足し水らRO水。硝酸塩は10ppm程です。
生体は何匹飼育できますか?またサンゴのおすすめはありますか?
325pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/25(水) 22:06:39.97ID:mzbO6SQp0 >>323
質問の意図が理解できないのだが
安い機材なんてほぼ中華ブランドでしょ
何を選ぶかなんて各自条件が違うから型番を聞いているわけでもないのだろう
クーラー、Caリアクターは日本メーカーの中古
他の水槽本体以外の機材はみな中華だよ
jebao hsbaoでだいたい揃う ライトはブラックボックス
質問の意図が理解できないのだが
安い機材なんてほぼ中華ブランドでしょ
何を選ぶかなんて各自条件が違うから型番を聞いているわけでもないのだろう
クーラー、Caリアクターは日本メーカーの中古
他の水槽本体以外の機材はみな中華だよ
jebao hsbaoでだいたい揃う ライトはブラックボックス
326pH7.74 (ワッチョイ 7f30-t+0b)
2023/01/25(水) 22:13:15.70ID:sYVeYbv20 いちいち買った機材の品番とかみんなよくおぼえてるね、感心します
327pH7.74 (ワッチョイ 6329-foTV)
2023/01/25(水) 22:16:22.26ID:l4Nv19Hm0328pH7.74 (ワッチョイ 7f30-2n6t)
2023/01/25(水) 22:18:37.27ID:IRS4PZwe0 5cmほどのウズマキを初めてお迎え。
冷凍餌に見向きもしなくて活ブラインあげてたんだけど、他の魚用にメガバイトグリーン入れたらウズマキがバクバク喰ってて唖然とした
冷凍餌に見向きもしなくて活ブラインあげてたんだけど、他の魚用にメガバイトグリーン入れたらウズマキがバクバク喰ってて唖然とした
329pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/25(水) 22:30:31.09ID:RKNCmawV0330pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/25(水) 22:33:45.18ID:RKNCmawV0332pH7.74 (ワッチョイ 639d-Gj5u)
2023/01/25(水) 23:01:35.06ID:B8SkM46v0 スキマーって外部よりろ過能力高い気がするけど、、、硝化させないで物理的に取り除けるのは大きい。
>>324
水道水で水換えはやめたほうがいい。水道水だとLPSは安定しない。RODIがDI水で週10~20%の換水に切り替える。
その内容なら後小型ヤッコ2匹程度いける。それ以上はきついと思う。
てか、水槽回し始めてどのくらい?まだ立ち上がってないように思える。
うちの非OF45SPS水槽よりパラメータよくない。
>>324
水道水で水換えはやめたほうがいい。水道水だとLPSは安定しない。RODIがDI水で週10~20%の換水に切り替える。
その内容なら後小型ヤッコ2匹程度いける。それ以上はきついと思う。
てか、水槽回し始めてどのくらい?まだ立ち上がってないように思える。
うちの非OF45SPS水槽よりパラメータよくない。
333324 (オイコラミネオ MM07-z89y)
2023/01/26(木) 00:43:32.96ID:RiCi7zejM ハナガタ、クサビライシ、オオバナ
リン酸塩
小型ヤッコ2匹
なるほど。みんなありがとう
実は3年ほど海水やった後、転勤もあり撤退しようと思ったけどしばらくして諦めきれず再挑戦。
機材は揃っていたので2ヶ月ほど回して生体を入れ始めたところ。
サンゴも魚も入れたい気持ちはあるけどどちらも長生きして欲しいのでバランスよく出来たらなぁ、と。
底砂はプロホースで掃除してるけど、生体に頼るとしたらマガキ、ハゼ類、ナマコ…皆さんはどうしてますか?
水族館だとマガキがほとんどだし、南方の珊瑚の海ではナマコがめちゃくちゃいますよねー
リン酸塩
小型ヤッコ2匹
なるほど。みんなありがとう
実は3年ほど海水やった後、転勤もあり撤退しようと思ったけどしばらくして諦めきれず再挑戦。
機材は揃っていたので2ヶ月ほど回して生体を入れ始めたところ。
サンゴも魚も入れたい気持ちはあるけどどちらも長生きして欲しいのでバランスよく出来たらなぁ、と。
底砂はプロホースで掃除してるけど、生体に頼るとしたらマガキ、ハゼ類、ナマコ…皆さんはどうしてますか?
水族館だとマガキがほとんどだし、南方の珊瑚の海ではナマコがめちゃくちゃいますよねー
334pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7L2S)
2023/01/26(木) 05:46:52.38ID:d4pobIRWM ちゃんとブログに反映してるじゃんw
>>307はちゃんと読むように
>>307はちゃんと読むように
335pH7.74 (テテンテンテン MM7f-7L2S)
2023/01/26(木) 05:57:05.06ID:d4pobIRWM >>333
ヤッコは弱いしサンゴ突き易いしどうしても好きな子がいるわけじゃないならやめといた方がいいよ
LPS入れるなら尚更
パウダーならハゼやナマコは強いけど荒いのは食えないし底砂ボコボコにされるしやっぱりマガキは安定して強い
あと、プロホースででザクザクするなら底砂4cmある意味ないし減らした方が良いんじゃない?
ヤッコは弱いしサンゴ突き易いしどうしても好きな子がいるわけじゃないならやめといた方がいいよ
LPS入れるなら尚更
パウダーならハゼやナマコは強いけど荒いのは食えないし底砂ボコボコにされるしやっぱりマガキは安定して強い
あと、プロホースででザクザクするなら底砂4cmある意味ないし減らした方が良いんじゃない?
336pH7.74 (ワッチョイ 639d-Gj5u)
2023/01/26(木) 07:06:16.79ID:cgkA2bgq0 >>333
プロホースでザクザク継続しつつマガキかなぁ。
底砂減らすともう魚は入らないよ。経験上200L以下で薄い底砂やベアボトムはサンゴと魚が一緒に飼えるほど水質が安定しない
これはBRSだったかRBも同じ結論に至ってる
プロホースでザクザク継続しつつマガキかなぁ。
底砂減らすともう魚は入らないよ。経験上200L以下で薄い底砂やベアボトムはサンゴと魚が一緒に飼えるほど水質が安定しない
これはBRSだったかRBも同じ結論に至ってる
337pH7.74 (ワッチョイ ff10-1BgC)
2023/01/26(木) 07:28:29.29ID:JpCqhXX60 レッドシーの試薬瓶割ってしもた…
これ代替品とか売って無いのかな?
これ代替品とか売って無いのかな?
338pH7.74 (ワッチョイ 639d-K4IT)
2023/01/26(木) 08:22:20.99ID:NVqXm6Pp0 >>335
自分もヤッコは入れないな
オオバナは特に食われやすいでしょ
オーバーハングした砂の面積を多くとったレイアウトでプロホースでザクザク
ハギ、ハナダイ or スズメダイ 、メンテしてくれる小魚、
サンゴ多目で見映え良くして魚を減らす。
魚類減らすだけで維持は凄く楽になる
殺しまくる人は大概、真逆の事をやってる
自分もヤッコは入れないな
オオバナは特に食われやすいでしょ
オーバーハングした砂の面積を多くとったレイアウトでプロホースでザクザク
ハギ、ハナダイ or スズメダイ 、メンテしてくれる小魚、
サンゴ多目で見映え良くして魚を減らす。
魚類減らすだけで維持は凄く楽になる
殺しまくる人は大概、真逆の事をやってる
339pH7.74 (ワッチョイ ff32-j5s0)
2023/01/26(木) 08:22:52.82ID:tzaZ/rfv0340pH7.74 (ワッチョイ 6332-j5s0)
2023/01/26(木) 10:13:22.45ID:pGdLpu2f0341pH7.74 (ワッチョイ 639d-K4IT)
2023/01/26(木) 12:57:29.27ID:NVqXm6Pp0342pH7.74 (ワッチョイ 6332-j5s0)
2023/01/26(木) 13:18:26.65ID:pGdLpu2f0 水道水そのまま使える地域か否かで水換えに対するモチベーションは大分変るよね
343pH7.74 (ベーイモ MMff-y1Hv)
2023/01/26(木) 13:30:35.73ID:BL/tAHDIM セラかレッドシーの試薬だったらどちらがより正確とかあるかな
先日YouTubeで人工海水にリン酸入ってた投稿でレッドシーは反応せずセラが特に反応してたみたいだけど
先日YouTubeで人工海水にリン酸入ってた投稿でレッドシーは反応せずセラが特に反応してたみたいだけど
344pH7.74 (ワッチョイ fff0-fO7d)
2023/01/26(木) 14:58:01.41ID:EXDVh1Zh0 検出限界付近の水をテストするなら反応したほうが正しいとは一概に言えないからな
345324 (オイコラミネオ MM07-z89y)
2023/01/26(木) 15:33:15.74ID:aW3jwDFvM アドバイスありがとう。
カクレクマノミ、ルリスズメ、デバスズメ、ナンヨウハギを追加したいなあ。
クマノミ、イソギンとの共生も見てみたいけどハードルが高いでしょうか??
カクレクマノミ、ルリスズメ、デバスズメ、ナンヨウハギを追加したいなあ。
クマノミ、イソギンとの共生も見てみたいけどハードルが高いでしょうか??
346pH7.74 (ワッチョイ ff2d-I/wH)
2023/01/26(木) 16:33:56.56ID:mJs72YFS0 うちナミクマノミだから安いサンゴイソギンでも入ってくれてるけど
カクレは一番入るのはハタゴ?大変そうね
スカンクの脱皮がらを強引にイソギンに食べさせようとして弱らせるクマノミは可愛いよ
カクレは一番入るのはハタゴ?大変そうね
スカンクの脱皮がらを強引にイソギンに食べさせようとして弱らせるクマノミは可愛いよ
347pH7.74 (ワッチョイ ff32-j5s0)
2023/01/26(木) 17:10:30.46ID:tzaZ/rfv0 >>345
カクレとハタゴなら大丈夫じゃないかな。
イソギンなしでカクレ入れると、個体によってはナガレハナとかのゆらゆら系サンゴをもふり殺すから注意。
ナンヨウハギは45キューブじゃ狭いし、イソギンに喰われそうだからオススメできない。
カクレとハタゴなら大丈夫じゃないかな。
イソギンなしでカクレ入れると、個体によってはナガレハナとかのゆらゆら系サンゴをもふり殺すから注意。
ナンヨウハギは45キューブじゃ狭いし、イソギンに喰われそうだからオススメできない。
348pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/26(木) 17:57:38.65ID:NVqXm6Pp0 ルリスズメも気は荒いね。
ナンヨウハギは狭いと厳しいらしいからうちの60ワイドでも諦めた
イソギンは移動したときの被害が甚大だから微妙
朝起きたときにサンゴイソギンが造波ポンプに巻き込まれて水槽が白濁してた経験は未だにトラウマだわ
仕事前に1/3換水、爆発したスキマーを掃除で崩壊せずに済んだけどね。
ナンヨウハギは狭いと厳しいらしいからうちの60ワイドでも諦めた
イソギンは移動したときの被害が甚大だから微妙
朝起きたときにサンゴイソギンが造波ポンプに巻き込まれて水槽が白濁してた経験は未だにトラウマだわ
仕事前に1/3換水、爆発したスキマーを掃除で崩壊せずに済んだけどね。
349pH7.74 (ワッチョイ 6329-foTV)
2023/01/26(木) 18:25:43.57ID:O5xtzzLI0 トランペットコーラルがイソギン代わりになっておすすめ
350pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/26(木) 18:41:34.12ID:KgQR6YLx0 トランペットコーラル、イソギンチャク的だし色も綺麗だけどデカいよね
ちょうどいいサイズで売ってることが少ない
ちょうどいいサイズで売ってることが少ない
351pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/26(木) 18:49:38.47ID:KgQR6YLx0 ヒレナガハギ注文しちゃった
デカくならないといいけど
デカくならないといいけど
352pH7.74 (ワッチョイ 639d-Gj5u)
2023/01/26(木) 18:56:16.15ID:cgkA2bgq0353pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/26(木) 18:57:55.29ID:KgQR6YLx0 最終的にデカくなるのは知ってるけど、水槽サイズに合わせてゆっくり成長してほしいな
ナンヨウハギみたいなスピードでデカくなられたら泣く
ナンヨウハギみたいなスピードでデカくなられたら泣く
354pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/26(木) 19:35:56.31ID:NVqXm6Pp0 >>353
うちのヒレナガハギ×2匹は1年以上飼ってるがデブってるだけであまり成長してないわ
性格キツイから他にハギが居るなら気を付けて
うちのは友人がゴマハギとの混泳失敗して引き取った奴だよ。
もとから居た自分よりデカいゴマハギをボコったらしい
うちのヒレナガハギ×2匹は1年以上飼ってるがデブってるだけであまり成長してないわ
性格キツイから他にハギが居るなら気を付けて
うちのは友人がゴマハギとの混泳失敗して引き取った奴だよ。
もとから居た自分よりデカいゴマハギをボコったらしい
355pH7.74 (ワッチョイ 6f41-Wfo+)
2023/01/26(木) 22:10:01.51ID:KgQR6YLx0 マジか
ヒフキアイゴとクログチニザダイがいる
うちの水槽の2トップだけど
ニザダイもヒレナガも幼魚だししばらくは平和であってくれ
ヒフキアイゴとクログチニザダイがいる
うちの水槽の2トップだけど
ニザダイもヒレナガも幼魚だししばらくは平和であってくれ
356pH7.74 (ワッチョイ 4344-IZHq)
2023/01/26(木) 22:59:29.03ID:pVXfskgb0 ちょい質問です。
ウズマキを飼ったことがなく、気になってて、難しいって色んな所でかいてあるけどタテキンまで育て上げるのは実際難しい?
新水槽で1200オーバフローの水作り中です。
ウズマキ以外でも中型以上の子で飼いやすい種類ってある?
ウズマキを飼ったことがなく、気になってて、難しいって色んな所でかいてあるけどタテキンまで育て上げるのは実際難しい?
新水槽で1200オーバフローの水作り中です。
ウズマキ以外でも中型以上の子で飼いやすい種類ってある?
357pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/26(木) 23:02:21.09ID:on4J6HxDd なぜかウチのナンヨウハギはmlサイズから一向にデカくならん
同時期に来たホンソメとゴマハギは倍近くでかくなったのに
同時期に来たホンソメとゴマハギは倍近くでかくなったのに
358pH7.74 (ワッチョイ 23bc-ZP3l)
2023/01/27(金) 08:30:56.80ID:axhumwzf0 石油ストーブ使ってるんだけど、ペーハーの変動ってミドリイシやばいかな?
昼間の人いない時間は8.1-8.2、夜にストーブつけると最低7.6くらいになる。
水槽は90オーバーフローで照明はラディオンG6xr30 pro、スキマーは2000l対応のアクアエクセル。
kh10、カルシウム420mm、硝酸塩0-2、リン酸塩0
購入から1ヶ月くらいで根本から白化してきてて
昼間の人いない時間は8.1-8.2、夜にストーブつけると最低7.6くらいになる。
水槽は90オーバーフローで照明はラディオンG6xr30 pro、スキマーは2000l対応のアクアエクセル。
kh10、カルシウム420mm、硝酸塩0-2、リン酸塩0
購入から1ヶ月くらいで根本から白化してきてて
359pH7.74 (オッペケ Src7-Wfo+)
2023/01/27(金) 08:39:24.08ID:KPFOx1tZr ホタテが海水中のCO2を固定化してくれるんですって〜
360pH7.74 (ワッチョイ 63b8-khZN)
2023/01/27(金) 10:35:19.42ID:tRNAk1+a0 休日の朝の除雪が終わった。
今からサンゴ水槽2本の掃除と換水して
その後はまた除雪である。
もう雪降るな…
今からサンゴ水槽2本の掃除と換水して
その後はまた除雪である。
もう雪降るな…
361pH7.74 (オッペケ Src7-K4IT)
2023/01/27(金) 10:57:28.20ID:kX2BYOqdr362pH7.74 (スップ Sd1f-uuhf)
2023/01/27(金) 11:29:31.18ID:oGmEVg70d 30cmキューブでソフトコーラルとナガレハナ、スコリミアなど入れてるのですが、スキマーって必要なのでしょうか。
1年くらい継続してるのですが、ふと海道河童(小)の塩ダレが気になり、スペースもギリギリなのでコレを撤去かマメスキマーなど省スペースなものに替えてしまいたいなと思いました。
海水水槽自体これだけしか経験がないので、河童からマメスキマーに替えてどれくらい除去能力が変化するかなどが分かりかねるので、ご意見教えて頂きたいです。
また、フィルター自体はエーハイム2232を使っていますので、外部フィルターにはエアレーション的な意味でもスキマーは必要なのでしょうか。
お願い致します。
1年くらい継続してるのですが、ふと海道河童(小)の塩ダレが気になり、スペースもギリギリなのでコレを撤去かマメスキマーなど省スペースなものに替えてしまいたいなと思いました。
海水水槽自体これだけしか経験がないので、河童からマメスキマーに替えてどれくらい除去能力が変化するかなどが分かりかねるので、ご意見教えて頂きたいです。
また、フィルター自体はエーハイム2232を使っていますので、外部フィルターにはエアレーション的な意味でもスキマーは必要なのでしょうか。
お願い致します。
363pH7.74 (オッペケ Src7-Wfo+)
2023/01/27(金) 12:06:30.64ID:KPFOx1tZr 河童ってフィルターも兼ねてるんじゃ
364pH7.74 (スフッ Sd1f-tlFy)
2023/01/27(金) 12:45:38.18ID:hhL4f5Ccd マメスキマー使うくらいなら達磨でいいんじゃない?
365pH7.74 (ワッチョイ 039d-qYbV)
2023/01/27(金) 12:52:44.33ID:tRqNS2yw0 あdkgじょあ
366pH7.74 (ロソーン FF67-K4IT)
2023/01/27(金) 12:55:44.37ID:HP4PRBaEF367pH7.74 (ササクッテロレ Spc7-nvJh)
2023/01/27(金) 12:57:24.43ID:HFJ32TOEp スキマーあった方がいいよ
マメスキマーは見た目重視のオシャレ道具として使ってた
取れる汚水の色薄くて小水槽だと飼育水量の減りが気になるかな
定期的に水換えするならいいけど
塩ダレが気になるなら内部式がいいんじゃない?今のチャームだとオルカミニット2DXとか?
ツンゼもいいけどオーバースペックだしね
マメスキマーは見た目重視のオシャレ道具として使ってた
取れる汚水の色薄くて小水槽だと飼育水量の減りが気になるかな
定期的に水換えするならいいけど
塩ダレが気になるなら内部式がいいんじゃない?今のチャームだとオルカミニット2DXとか?
ツンゼもいいけどオーバースペックだしね
368pH7.74 (ワッチョイ ff2d-I/wH)
2023/01/27(金) 12:59:57.44ID:lGk1SiXg0 30キューブならqq1じゃだめなん?
ソフトはともかくスコリミアはスキマーレベルアップして損すること無いと思うが
ソフトはともかくスコリミアはスキマーレベルアップして損すること無いと思うが
370pH7.74 (スッップ Sd1f-KDHC)
2023/01/27(金) 13:32:30.99ID:ODqxyO2Gd スキマーの効果を求めるならQQ1はいいと思うけど、省スペースや塩ダレ改善目的なら河童とあんまり変わらない気がする
371pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/27(金) 16:39:21.75ID:tw4VAdnra 使い勝手や泡戻りはqq1の方が良かった
値段が倍以上違うけども
qq1おすすめだな、達磨は60以下水槽には大きいと感じる
値段が倍以上違うけども
qq1おすすめだな、達磨は60以下水槽には大きいと感じる
372pH7.74 (アウアウウー Saa7-foTV)
2023/01/27(金) 16:47:28.78ID:fGRj4lqQa 60規格でQQ1使ってるけどQQ3にしたくなってきた
オーバースペックに憧れる
オーバースペックに憧れる
373pH7.74 (ワッチョイ c396-JRpZ)
2023/01/27(金) 16:59:46.88ID:y2Qsi0MN0 QQ1は2年ぐらいでポンプ壊しちゃったわ
374pH7.74 (ワッチョイ 23bc-ZP3l)
2023/01/27(金) 17:35:25.75ID:axhumwzf0375pH7.74 (ワッチョイ ff10-1BgC)
2023/01/27(金) 18:08:01.98ID:np/5vX1Q0376pH7.74 (ワッチョイ cf47-18yZ)
2023/01/27(金) 18:53:36.61ID:B4qDHs740 サンゴを落としたり接着していないレイアウトを崩さないライブロックの掃除生体はなにがオススメかな?
377pH7.74 (アウアウウー Saa7-lVg9)
2023/01/27(金) 19:19:57.02ID:tw4VAdnra378pH7.74 (ワッチョイ 639d-nvJh)
2023/01/27(金) 19:36:08.91ID:mqJ/RQIe0 アイゴもハギも餌があればそっち食べるからなぁ
結局栄養塩の元になるよね
結局栄養塩の元になるよね
379pH7.74 (ワッチョイ 639d-DmZS)
2023/01/27(金) 20:08:31.84ID:F23BI0IE0 >>374
二時間ならダメージは無いだろね
入荷直後のは当たり外れはしゃーない
自分は近所のお店で売れ残り個体を買ってくるから短期で落とすことは殆どないな
お店は在庫が捌ける。自分は財布にやさしいWINーWINだな
滅多に生体買わない客になったからそうでもないかw
二時間ならダメージは無いだろね
入荷直後のは当たり外れはしゃーない
自分は近所のお店で売れ残り個体を買ってくるから短期で落とすことは殆どないな
お店は在庫が捌ける。自分は財布にやさしいWINーWINだな
滅多に生体買わない客になったからそうでもないかw
380pH7.74 (ワッチョイ 3369-Iq4l)
2023/01/27(金) 20:27:17.97ID:NqSeVYwY0 ライブロックのってことならヤエギンじゃね
暇さえありゃライブロック吸ってる
暇さえありゃライブロック吸ってる
381pH7.74 (ワッチョイ 23bc-ZP3l)
2023/01/27(金) 21:34:42.18ID:axhumwzf0 >>379
SPSは難しい
照明ラディオンで、スキマーもデカくて、水量も少なくはないのにミドリイシ白化するとか死の水槽だわ
すごいショック
しかもさっき見たら同じ日に買ったウスコモンサンゴも白化してるかもしれんし
SPSは難しい
照明ラディオンで、スキマーもデカくて、水量も少なくはないのにミドリイシ白化するとか死の水槽だわ
すごいショック
しかもさっき見たら同じ日に買ったウスコモンサンゴも白化してるかもしれんし
382pH7.74 (ワッチョイ ff86-qYbV)
2023/01/27(金) 21:56:28.60ID:miuH3FjD0 自分の水槽にいれて1週間以上たってからダメになると水槽の方に問題があると思ってるけどどうなんだろう?
サンゴの場合3か月前を疑えって話を聞いたこともあるが
サンゴの場合3か月前を疑えって話を聞いたこともあるが
383pH7.74 (ワッチョイ 639d-K4IT)
2023/01/27(金) 22:02:25.26ID:F23BI0IE0 >>381
KHをコントロール出来るようになってからSPSも難しいとは感じなくなったけどね。
コモンが白化するのは何か根本的なところが間違ってる気がする。
リン酸塩がゼロってのも数値があってるか気になる。
うちは水量200
アクアエクセルEC20
ブラックボックス
Caリアクター KH5-7
リン酸塩0.2以下
硝酸塩は無視
で管理してる。
KHをコントロール出来るようになってからSPSも難しいとは感じなくなったけどね。
コモンが白化するのは何か根本的なところが間違ってる気がする。
リン酸塩がゼロってのも数値があってるか気になる。
うちは水量200
アクアエクセルEC20
ブラックボックス
Caリアクター KH5-7
リン酸塩0.2以下
硝酸塩は無視
で管理してる。
384pH7.74 (ワッチョイ 23bc-ZP3l)
2023/01/27(金) 22:30:01.71ID:axhumwzf0 >>383
コモンもミドリイシも気になるのは水流が根元に当たってないかなと。
コーラルボックスのRN-1水流ポンプを購入したので追加してみます。
リン酸はレッドシーの試薬なのですが色が見づらいので正確ではないかもです。ただ0〜0.2くらいかなと。
コモンは白化2個体目です。ラディオン直下に40cmくらいのところに置いてるのですが。。まず水流見直そうかなと思います。
コモンもミドリイシも気になるのは水流が根元に当たってないかなと。
コーラルボックスのRN-1水流ポンプを購入したので追加してみます。
リン酸はレッドシーの試薬なのですが色が見づらいので正確ではないかもです。ただ0〜0.2くらいかなと。
コモンは白化2個体目です。ラディオン直下に40cmくらいのところに置いてるのですが。。まず水流見直そうかなと思います。
385pH7.74 (ワッチョイ cf35-4RYw)
2023/01/27(金) 22:42:34.33ID:B+UvWJDy0 夜行性じゃないエビってテッポウエビぐらい?やっぱ昼間に見れないとつまらない
386pH7.74 (ワッチョイ 3369-Iq4l)
2023/01/27(金) 22:54:19.88ID:NqSeVYwY0 水流が原因で白化ってなかなかないと思う
特にコモンはバータイプの水槽全体の流れを作る流量大きめのポンプの直下に置いてても、水流が当たらない側が成長していったりするし(直撃側は流石にハゲる)
特にコモンはバータイプの水槽全体の流れを作る流量大きめのポンプの直下に置いてても、水流が当たらない側が成長していったりするし(直撃側は流石にハゲる)
387pH7.74 (ワッチョイ ffcd-tZGA)
2023/01/27(金) 23:01:47.09ID:cogDc5fD0 90のオーバーフローでフジのアクリル買うかレグラス買うかで迷ってます。
レグラス買った人で設置を1人でやった人っています?
レグラス買った人で設置を1人でやった人っています?
388pH7.74 (ワッチョイ ff4d-tlFy)
2023/01/27(金) 23:08:04.37ID:eKUQhh5P0 コモンてウチの毎日冷凍1キューブやってる魚水槽でも成長する化物spsだぞ
389pH7.74 (ワッチョイ 639d-Gj5u)
2023/01/27(金) 23:27:05.49ID:/L6MaNBe0 根本からゆっくりじわっと白化はSTNじゃね?
バクテリアバランスの調整と、サンゴの薬浴で回復狙うのがいいんじゃない?
バクテリアバランスの調整と、サンゴの薬浴で回復狙うのがいいんじゃない?
390pH7.74 (ワッチョイ 13bc-RJSO)
2023/01/28(土) 00:05:18.35ID:iWCOBbEx0391pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/01/28(土) 00:13:33.97ID:VzlLTcOJ0392pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/01/28(土) 00:18:05.18ID:VzlLTcOJ0 て半年って書いてたな
亜硝酸出てない?
後魚入れすぎとかは?
亜硝酸出てない?
後魚入れすぎとかは?
393pH7.74 (ワッチョイ a796-ozkd)
2023/01/28(土) 00:22:17.10ID:mfX7BR+L0 カブトガニを水槽に入れて2週間。一回も姿が見えない。生きているのか
死んでいるのかわからない。砂をほじくってみようかな。
死んでいるのかわからない。砂をほじくってみようかな。
394pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-fh1h)
2023/01/28(土) 00:44:44.01ID:RrYaRJApp 別に選民思考って訳でもハードルを上げたい訳でもないけど機材は最低限のスタートラインであってそこからは結局個人の経験値の問題だからそんな簡単に上手くいくもんでもないよ
飼育歴が長くなってちょっとはマシに飼育出来るようになったかと思えば些細なことで崩壊させたり
自分も個体を丸々ダメにするようなことはほぼ無くなったけど技術が上がったってよりは飼えるサンゴと飼えないサンゴの見分けがつくようになっただけ
魚にしろサンゴにしろいつまで経っても挫折の連続
飼育歴が長くなってちょっとはマシに飼育出来るようになったかと思えば些細なことで崩壊させたり
自分も個体を丸々ダメにするようなことはほぼ無くなったけど技術が上がったってよりは飼えるサンゴと飼えないサンゴの見分けがつくようになっただけ
魚にしろサンゴにしろいつまで経っても挫折の連続
395pH7.74 (ワッチョイ 3b96-i805)
2023/01/28(土) 00:46:38.61ID:EeWtKyVW0 水流はめっちゃ大事だよ
バータイプ2本で上手くいってたのに色気出してボーテック2つに変えたら1/3白化したわ
後戻り出来ないからボーテック4台で安定させた
バータイプ2本で上手くいってたのに色気出してボーテック2つに変えたら1/3白化したわ
後戻り出来ないからボーテック4台で安定させた
396pH7.74 (ササクッテロ Sp3b-mSgI)
2023/01/28(土) 05:35:01.33ID:ZWZ13rhwp >>387
メンテ的に絶対ガラスがオススメ
ある程度腕が長くて力に自信があるなら行けるよ
ただクソ重いし安定して持てないからオススメは出来ない
てか配達員に頼めば運搬のついでに水槽台に置くところまではやってくれるよ
メンテ的に絶対ガラスがオススメ
ある程度腕が長くて力に自信があるなら行けるよ
ただクソ重いし安定して持てないからオススメは出来ない
てか配達員に頼めば運搬のついでに水槽台に置くところまではやってくれるよ
397pH7.74 (ワッチョイ 13bc-RJSO)
2023/01/28(土) 06:24:23.48ID:iWCOBbEx0398pH7.74 (ワッチョイ 13bc-RJSO)
2023/01/28(土) 06:26:59.62ID:iWCOBbEx0 >>395
水流大事ですかね。いろいろショップ行きますが、ミドリイシの水槽は水面とかすごい波打ってたりするので。明らかに自分の水槽は水流ポンプ足りないし、白くなったところは水流ほとんど当たってないかなと。出来ることはやります。
水流大事ですかね。いろいろショップ行きますが、ミドリイシの水槽は水面とかすごい波打ってたりするので。明らかに自分の水槽は水流ポンプ足りないし、白くなったところは水流ほとんど当たってないかなと。出来ることはやります。
399pH7.74 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/28(土) 07:02:12.59ID:DM9DMNd40 >>398
まぁ、今の間違いが判明すれば惰性で飼えるようになるよ。
安定期に入って変に弄らず日々のメンテをしていれば浅場ミドリイシに絞れば簡単には死ななくなる。
この二年くらいは買った珊瑚より出荷したサンゴの方がずっと多い
崩壊する人は極端に放置したり、弄りすぎたりしていると思う。
取り合えず水流は見直した方が良いね。
高いのを買う必要は無いよ
jebaoで十分
間欠運転で複数方向から水流同士をぶつけたら勝手にランダムになる
水平ではなく水面方向に向けるのがセオリー
ミドリイシは水流と光に合わせて成長していくからセットしたものは安易に動かさない事
サンゴが成長しすぎて害が出るまでは基本放置
他に気になるのはKHが高い
SPSが少ないうちはKHやCaの添加はいらないよ。
成長に合わせてKHが低下するようになってから添加でOK
少量なら換水でも補えるから
自動給水の設置も勧める。冬場は蒸発量が多いから塩分濃度の変動を無くすメリットは大きい。
安価で設置できるから試す価値はある。
読む限りは基本的な設備や生体数控えめな所は良いと思う。
黒ナマコは事故につながりかねないから注意したほうが良いよ。
サンプにリフジ設置も勧めるかな。
生物相が豊かになって変動へのダンパーになる。
栄養塩よりそっちのメリットが大きい気がしてる。
SPSを諦めても楽しめるがコモンが死ぬ状況は改善しておかないとね。
下手なソフトより丈夫なSPSだから。
まぁ、今の間違いが判明すれば惰性で飼えるようになるよ。
安定期に入って変に弄らず日々のメンテをしていれば浅場ミドリイシに絞れば簡単には死ななくなる。
この二年くらいは買った珊瑚より出荷したサンゴの方がずっと多い
崩壊する人は極端に放置したり、弄りすぎたりしていると思う。
取り合えず水流は見直した方が良いね。
高いのを買う必要は無いよ
jebaoで十分
間欠運転で複数方向から水流同士をぶつけたら勝手にランダムになる
水平ではなく水面方向に向けるのがセオリー
ミドリイシは水流と光に合わせて成長していくからセットしたものは安易に動かさない事
サンゴが成長しすぎて害が出るまでは基本放置
他に気になるのはKHが高い
SPSが少ないうちはKHやCaの添加はいらないよ。
成長に合わせてKHが低下するようになってから添加でOK
少量なら換水でも補えるから
自動給水の設置も勧める。冬場は蒸発量が多いから塩分濃度の変動を無くすメリットは大きい。
安価で設置できるから試す価値はある。
読む限りは基本的な設備や生体数控えめな所は良いと思う。
黒ナマコは事故につながりかねないから注意したほうが良いよ。
サンプにリフジ設置も勧めるかな。
生物相が豊かになって変動へのダンパーになる。
栄養塩よりそっちのメリットが大きい気がしてる。
SPSを諦めても楽しめるがコモンが死ぬ状況は改善しておかないとね。
下手なソフトより丈夫なSPSだから。
400pH7.74 (ワッチョイ e39d-2Ez+)
2023/01/28(土) 08:30:30.23ID:5YBL1AEJ0401pH7.74 (オッペケ Sr3b-M5A8)
2023/01/28(土) 08:43:33.44ID:kXJ9160Yr402pH7.74 (ワッチョイ e39d-2Ez+)
2023/01/28(土) 09:04:58.22ID:5YBL1AEJ0 >>401
90ofの水量って何リットルだ?横90なのはわかる。けど、奥行きと高さは?30?45?50?60?サンプのサイズと水位は?
クロナマコが居るから何?海外では砂無しで入れてる人もいた。それにナマコ有無で砂の量わかる?
サンゴ飼育では上手く行ってないならすべて疑って掛からないと。原因がわからない原因ってのは大体人間が作ってる
90ofの水量って何リットルだ?横90なのはわかる。けど、奥行きと高さは?30?45?50?60?サンプのサイズと水位は?
クロナマコが居るから何?海外では砂無しで入れてる人もいた。それにナマコ有無で砂の量わかる?
サンゴ飼育では上手く行ってないならすべて疑って掛からないと。原因がわからない原因ってのは大体人間が作ってる
403pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/28(土) 10:24:40.46ID:Hx5V+JMUd そこまで突っかからなくてもいいだろ…
何にかりかりしてんだか
ベアにナマコは普通に考えたら餓死するから入れんだろうし一般的な90オフなら150から200くらいってのは推察可能よ
リーファーならリーファーて言うだろうし
まあ立ち上げ半年が原因な気はするけどね
ミドリイシはともかくウスコモンが禿げるなんて中々起きない
生かすだけならディスクとまではいかないけどマメスナやスタポより簡単だろあれ
何にかりかりしてんだか
ベアにナマコは普通に考えたら餓死するから入れんだろうし一般的な90オフなら150から200くらいってのは推察可能よ
リーファーならリーファーて言うだろうし
まあ立ち上げ半年が原因な気はするけどね
ミドリイシはともかくウスコモンが禿げるなんて中々起きない
生かすだけならディスクとまではいかないけどマメスナやスタポより簡単だろあれ
404pH7.74 (スッップ Sdba-2Ez+)
2023/01/28(土) 10:56:13.90ID:7fOtY6Xmd >>403
真面目に良くなって欲しいからこうやって聞いてる。貴方の言ってることはわかるんだが、推察は良くないと思うよ。自分で書いてておかしいと思わない?推察する水量に50Lの波がある。25%も違う。
ちゃんとしたアドバイスしたいんだから本人が簡単にわかる部分は推察じゃなくて書いてもらうべきじゃない?
このスレの質問は半分はマトモで半分はおかしいんだから
真面目に良くなって欲しいからこうやって聞いてる。貴方の言ってることはわかるんだが、推察は良くないと思うよ。自分で書いてておかしいと思わない?推察する水量に50Lの波がある。25%も違う。
ちゃんとしたアドバイスしたいんだから本人が簡単にわかる部分は推察じゃなくて書いてもらうべきじゃない?
このスレの質問は半分はマトモで半分はおかしいんだから
405pH7.74 (ワッチョイ 3676-F6RZ)
2023/01/28(土) 11:00:01.43ID:XI+/l8wZ0 キモ過ぎw
406pH7.74 (ワッチョイ 2329-dLxs)
2023/01/28(土) 11:05:27.29ID:FDqT41U00 チャームでアトランティックブルータン売ってるけどあんなバカ高かったっけ?
407pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/01/28(土) 11:09:00.05ID:EYsyAaRL0 ウスコモンの白化ならミノウミウシの可能性もあるけどね
ミドリイシは普通に水質合わなかったんじゃない?
ミドリイシは普通に水質合わなかったんじゃない?
408pH7.74 (ワッチョイ 23b8-TXRt)
2023/01/28(土) 11:32:13.04ID:7RO8EOzS0 何年も安定すると生体とか道具とかもうどうでも良くなるな。
409pH7.74 (オイコラミネオ MM63-RJSO)
2023/01/28(土) 11:44:19.05ID:KXgEYRcEM >>399
細かくアドバイスありがとうございます。リフジウムはサンプにホソジュズモを入れています。カルシウムの添加剤は前に指摘いただいてやめました。
水流ポンプ入れて換水してみます。
>>400
砂の量は3センチくらい、ライブロックは1キロくらいで他は人工ライブロックです。
水槽サイズ 90*45*50
濾過槽 70*40*39
水量200Lちょっとかな
スキマー アクアエクセルDF-20
照明 ラディオンG6 XR30
バイオペレットリアクター
水流ポンプ マックススペクトの棒状のもの。中古なので詳細不明。
サンプ内にリフジウム置いて、ホソジュズモ入れてます。どんどん増えるので間引いてます。
細かくアドバイスありがとうございます。リフジウムはサンプにホソジュズモを入れています。カルシウムの添加剤は前に指摘いただいてやめました。
水流ポンプ入れて換水してみます。
>>400
砂の量は3センチくらい、ライブロックは1キロくらいで他は人工ライブロックです。
水槽サイズ 90*45*50
濾過槽 70*40*39
水量200Lちょっとかな
スキマー アクアエクセルDF-20
照明 ラディオンG6 XR30
バイオペレットリアクター
水流ポンプ マックススペクトの棒状のもの。中古なので詳細不明。
サンプ内にリフジウム置いて、ホソジュズモ入れてます。どんどん増えるので間引いてます。
410pH7.74 (オイコラミネオ MM63-RJSO)
2023/01/28(土) 11:50:32.84ID:KXgEYRcEM 水量計算したら大体310ℓくらいでした。失礼しました。
水槽 約200L
サンプ 109L
水槽 約200L
サンプ 109L
411pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-fh1h)
2023/01/28(土) 12:35:38.19ID:vwZOkaJkp >>409
塩分濃度とか水温は測ってる?
記載の機材使って立ち上がりさえすれば添加剤使わんでも多少のSPSは問題なく飼える構成ではある。
あと機材は何を使ってるのか正確に把握しといた方がいいよ
ジャイルにしろMJGFにしろ大小あって能力も全然違うから
塩分濃度とか水温は測ってる?
記載の機材使って立ち上がりさえすれば添加剤使わんでも多少のSPSは問題なく飼える構成ではある。
あと機材は何を使ってるのか正確に把握しといた方がいいよ
ジャイルにしろMJGFにしろ大小あって能力も全然違うから
412pH7.74 (ロソーン FFff-M5A8)
2023/01/28(土) 12:43:54.17ID:jy2ValiWF 150と200Lで劇的に難易度変わるかよ。
木を見て森を観ずの偏狭さってサンゴ飼育にはマイナスと思うがな
木を見て森を観ずの偏狭さってサンゴ飼育にはマイナスと思うがな
413pH7.74 (スッップ Sdba-2Ez+)
2023/01/28(土) 13:20:57.31ID:7fOtY6Xmd414pH7.74 (オイコラミネオ MM63-RJSO)
2023/01/28(土) 15:34:19.41ID:KXgEYRcEM415pH7.74 (オイコラミネオ MM63-RJSO)
2023/01/28(土) 16:14:42.16ID:KXgEYRcEM416pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/28(土) 16:20:07.18ID:Hx5V+JMUd417pH7.74 (ワッチョイ a796-+rQD)
2023/01/28(土) 16:25:55.73ID:0vP9kmor0 照明強スギ伝説
418pH7.74 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/28(土) 18:02:08.08ID:DM9DMNd40 ウスコモンの成長点は白いよ
参考までに撮ってみた
https://i.imgur.com/xdJqZSh.jpg
https://i.imgur.com/pWEFwJ5.jpg
サブ水槽の貧弱なライトの個体だから色がヤバいのはスルーして
500円玉サイズが一年でここまでデカくなってるから状態は悪くないと思う。
参考までに撮ってみた
https://i.imgur.com/xdJqZSh.jpg
https://i.imgur.com/pWEFwJ5.jpg
サブ水槽の貧弱なライトの個体だから色がヤバいのはスルーして
500円玉サイズが一年でここまでデカくなってるから状態は悪くないと思う。
419pH7.74 (ワッチョイ 13bc-RJSO)
2023/01/28(土) 18:26:47.93ID:iWCOBbEx0 >>416
ありがとうございます。ウスコモンサンゴ様子見で根本も白いところがあって。気にしすぎてもダメですね。
>>417
出力は50%にしてるんですが。。ウスコモンサンゴはもう少し下の方が良いんですかね。
>>418
写真ありがとうございます。
すごい綺麗に成長してますね。せっかく飼ったのでこうなりたいです。
うちのはこれです。
https://i.imgur.com/sWvU3F4.jpg
https://i.imgur.com/hmwGAND.jpg
https://i.imgur.com/KLalxL9.jpg
根本は写真がぼやけちゃって見づらいですが。
ありがとうございます。ウスコモンサンゴ様子見で根本も白いところがあって。気にしすぎてもダメですね。
>>417
出力は50%にしてるんですが。。ウスコモンサンゴはもう少し下の方が良いんですかね。
>>418
写真ありがとうございます。
すごい綺麗に成長してますね。せっかく飼ったのでこうなりたいです。
うちのはこれです。
https://i.imgur.com/sWvU3F4.jpg
https://i.imgur.com/hmwGAND.jpg
https://i.imgur.com/KLalxL9.jpg
根本は写真がぼやけちゃって見づらいですが。
420pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/01/28(土) 18:57:33.23ID:EYsyAaRL0 根元付近のはちょっと気になるけど広がらなかったら問題ないと思うよ
先端のは普通に成長点の色
先端のは普通に成長点の色
421418 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/28(土) 19:14:42.63ID:DM9DMNd40422pH7.74 (ワッチョイ 2329-dLxs)
2023/01/28(土) 19:34:33.22ID:FDqT41U00 いいなウスコモン
いかにも珊瑚礁って感じが
LPS集めてるけどあんま珊瑚礁感はないんだよな
不自然というか
いかにも珊瑚礁って感じが
LPS集めてるけどあんま珊瑚礁感はないんだよな
不自然というか
423pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/01/28(土) 19:47:58.72ID:VzlLTcOJ0 >>422
オクのちっさいやつ買って置いといくだけでええぞ
オクのちっさいやつ買って置いといくだけでええぞ
424pH7.74 (ワッチョイ 13bc-RJSO)
2023/01/28(土) 20:01:48.34ID:iWCOBbEx0425pH7.74 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/28(土) 20:11:04.67ID:DM9DMNd40426pH7.74 (ワッチョイ 2329-dLxs)
2023/01/28(土) 20:15:13.84ID:FDqT41U00 マジ?
なんかSPSハードル高そうだからスルーしてた
ちょっと似てるスリバチサンゴで誤魔化してたw
なんかSPSハードル高そうだからスルーしてた
ちょっと似てるスリバチサンゴで誤魔化してたw
427pH7.74 (ワッチョイ ce35-zeH3)
2023/01/28(土) 20:24:23.49ID:osoHJaJi0 白化したフラグのミドリイシを真っ白にして飾りたいんだけど、どうすればできるかな?歯ブラシでこすってハイター漬け?
428pH7.74 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/28(土) 20:24:38.21ID:DM9DMNd40429pH7.74 (ワッチョイ 5769-29tI)
2023/01/28(土) 20:33:18.78ID:2MhxgduL0 >>427
普通に水槽から取り出して乾燥したら真っ白じゃね?
普通に水槽から取り出して乾燥したら真っ白じゃね?
430pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/01/28(土) 20:37:31.67ID:EYsyAaRL0 >>427
苔が付いてるならそれでいいと思う
苔が付いてるならそれでいいと思う
431pH7.74 (オッペケ Sr3b-M5A8)
2023/01/29(日) 09:10:04.13ID:5MT2S2CXr sps飼育出来てるからドヤれるなんてのは一昔前のお話
教えるの大好きな人達が公開してくれてる方法を真似すれば飼える
失敗の元は放置されてる古い情報を見抜けないこと
強い光と硝酸塩ゼロ、リン酸塩に対する記述無しのサイトは地雷だよ
教えるの大好きな人達が公開してくれてる方法を真似すれば飼える
失敗の元は放置されてる古い情報を見抜けないこと
強い光と硝酸塩ゼロ、リン酸塩に対する記述無しのサイトは地雷だよ
432pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/29(日) 09:54:32.00ID:qW7sgtH7d 硝酸塩なんか多少あるくらいの方が調子いいしダイノス出ないもんな
リン酸塩バイオペレットと炭素限使ってたら減りすぎて逆に困る
硝酸ないからリンが減らないとかいう事態も起こるのよね
リン酸塩バイオペレットと炭素限使ってたら減りすぎて逆に困る
硝酸ないからリンが減らないとかいう事態も起こるのよね
433pH7.74 (アウアウウー Sa47-rTRh)
2023/01/29(日) 10:39:38.18ID:rUwKfFP6a 硝酸塩は10くらいがちょうど良いかと思っている
上振れしても下振れしても元気がなくなる個体が出てくるな俺の水槽
上振れしても下振れしても元気がなくなる個体が出てくるな俺の水槽
434pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-fh1h)
2023/01/29(日) 11:25:53.54ID:iJQ2/t2t0 一昔前の硝酸塩が悪っていう飼育法に慣れちゃってるからある程度を維持してかつ変動を少なくっていうのが難しいわ
魚もろ材も入れやすいんだけど消費と供給のバランスが繊細だから怖くて週一測定だ
魚もろ材も入れやすいんだけど消費と供給のバランスが繊細だから怖くて週一測定だ
435pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-fEn9)
2023/01/29(日) 12:18:46.88ID:ozAYbyw50 NO3は試薬余ってる人多いんじゃないか
直接NO3添加するのが早い
直接NO3添加するのが早い
436pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/29(日) 13:23:03.77ID:qW7sgtH7d 強制濾過が見直される日が来るとはね
珊瑚飼育だけならいいけど魚飼うならろ材ある程度入れる方が確かに安定したわ
バイオスフィアとクラッシュライブロック入れたのとサンプの底にスポンジ貼っただけだけど
珊瑚飼育だけならいいけど魚飼うならろ材ある程度入れる方が確かに安定したわ
バイオスフィアとクラッシュライブロック入れたのとサンプの底にスポンジ貼っただけだけど
437pH7.74 (ワッチョイ a796-3pDu)
2023/01/29(日) 13:59:18.78ID:jWDwVPIR0 ダンゴウオって高いですね。
438pH7.74 (オッペケ Sr3b-cuPJ)
2023/01/29(日) 15:14:21.92ID:f3xIhhlCr 1年半前に、大した情報も得ずに独自アレンジで
リーファーのサンプにバイオスフィアと高機能スポンジ大量に詰め込んでリン酸吸着剤をリアクターで回して炭素源入れる運用始めて
魚超過密飼育でSPSもLPSもソフトも普通に維持できてる初心者の俺って凄いかもしれんな
ライブロックは人工しか入れてないけど好きなツツウミヅタたくさん入れてるから天然バクテリア供給は結構できてるっぽい?
初心者に難しいとか言われてるツツウミヅタも今んとこずっと爆咲だしランナーも伸びてる
硝酸塩は常に10から20くらいの間で全然減らなくてちょい心配だったけど、まさに古いサイトにあるような非検出レベルじゃなくてもサンゴの飼育上問題なかったから不思議だったんだよな
ダイノスとかシアノとかもよく分からんけど困ったこともないし
まあ1年ちょいじゃ安定とか言っちゃいけないのかな
リーファーのサンプにバイオスフィアと高機能スポンジ大量に詰め込んでリン酸吸着剤をリアクターで回して炭素源入れる運用始めて
魚超過密飼育でSPSもLPSもソフトも普通に維持できてる初心者の俺って凄いかもしれんな
ライブロックは人工しか入れてないけど好きなツツウミヅタたくさん入れてるから天然バクテリア供給は結構できてるっぽい?
初心者に難しいとか言われてるツツウミヅタも今んとこずっと爆咲だしランナーも伸びてる
硝酸塩は常に10から20くらいの間で全然減らなくてちょい心配だったけど、まさに古いサイトにあるような非検出レベルじゃなくてもサンゴの飼育上問題なかったから不思議だったんだよな
ダイノスとかシアノとかもよく分からんけど困ったこともないし
まあ1年ちょいじゃ安定とか言っちゃいけないのかな
439pH7.74 (ワッチョイ 7683-b5ob)
2023/01/29(日) 15:51:49.55ID:Bu4Hs9/F0 高機能スポンジってzooxのバイオメディア?
トールマンではバイオスフィアよりバイオメディアの方が評価高そうだけど海外ではバイオスフィアの方を見かける気がする
トールマンではバイオスフィアよりバイオメディアの方が評価高そうだけど海外ではバイオスフィアの方を見かける気がする
441pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/01/29(日) 17:07:10.82ID:xzlbjL1b0442pH7.74 (ワッチョイ e39d-2Ez+)
2023/01/29(日) 17:37:58.42ID:70p9EmwT0 海外だとzooxのはただのスポンジ扱いで見向きもされてないな。まあMMCの独自ブランドだし仕方ないか。
バイオスフィアは効果あるとして話題に上がるけど、使ってるとアルミが溶け出すみたいなことも議論されてた記憶
バイオスフィアは効果あるとして話題に上がるけど、使ってるとアルミが溶け出すみたいなことも議論されてた記憶
443pH7.74 (ワッチョイ e39d-h+Np)
2023/01/29(日) 17:44:35.21ID:nWwpv7zm0 >>438
設備をケチってない
リン酸塩に着目してる
たいして調べてないなら本当に凄いでしょ。
初心者は小水量、非OFから初めて爆死が通常コースだからね。
一年ちょいなら一番安定し始めて良い頃だね。
対策してないと3年過ぎたあたりからOTSで衰退し始めるタンクもあるからそこで粘るか、リセットするかの選択が出るかも。
設備をケチってない
リン酸塩に着目してる
たいして調べてないなら本当に凄いでしょ。
初心者は小水量、非OFから初めて爆死が通常コースだからね。
一年ちょいなら一番安定し始めて良い頃だね。
対策してないと3年過ぎたあたりからOTSで衰退し始めるタンクもあるからそこで粘るか、リセットするかの選択が出るかも。
444pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-fh1h)
2023/01/29(日) 17:51:19.20ID:TBiZKt9kp >>441
先日スプレーで塗装した
普通にサンドペーパーかけてプライマー
その後2回塗装して仕上げたけど完全に素人だから細かく見りゃムラはある感じ
見えないところに回せば問題ない感じには仕上がった
水槽に影響あると嫌だからそれぞれに乾燥にかなり時間かけたが、ほとんど自分しか見ない配管のためその価値があったかと言われると微妙
目につく部分の配管なら価値はあると思う
先日スプレーで塗装した
普通にサンドペーパーかけてプライマー
その後2回塗装して仕上げたけど完全に素人だから細かく見りゃムラはある感じ
見えないところに回せば問題ない感じには仕上がった
水槽に影響あると嫌だからそれぞれに乾燥にかなり時間かけたが、ほとんど自分しか見ない配管のためその価値があったかと言われると微妙
目につく部分の配管なら価値はあると思う
445pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/01/29(日) 18:25:46.94ID:Xqr+qYuZ0446pH7.74 (ワッチョイ 7a30-uM1D)
2023/01/29(日) 20:05:32.11ID:Z8SA4p3F0447pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/01/29(日) 22:38:15.74ID:N7DMxx+Y0448pH7.74 (ワッチョイ 3b96-i805)
2023/01/29(日) 22:56:38.61ID:Up70c2cW0 淡水大型魚の濾材は全部ダイソーの洗車スポンジで10年やってるけど完全に機能してるよ
でもサンゴ水槽に使ういたくないわ
でもサンゴ水槽に使ういたくないわ
449pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/01/29(日) 23:24:04.63ID:xzlbjL1b0453pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/01/30(月) 12:03:42.88ID:fn94E6Hf0 キャメルシュリンプ水槽投入したら水面からライブロックへの間にクマノミが口で咥えて泳ぎ回る
途中でぺっとして放置
弱りきったキャメルをホワイトシュリンプが捕獲して食べる
800円が一瞬にして消えた 泣
クマノミなんなん?
イソギンに餌運んでやるつもりならまだ分かるけど
腹立つわ〜
途中でぺっとして放置
弱りきったキャメルをホワイトシュリンプが捕獲して食べる
800円が一瞬にして消えた 泣
クマノミなんなん?
イソギンに餌運んでやるつもりならまだ分かるけど
腹立つわ〜
454pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/01/30(月) 12:04:41.75ID:fn94E6Hf0 あ、ホワイトシュリンプじゃなくてホワイトソックスだわ
455pH7.74 (ササクッテロラ Sp3b-fh1h)
2023/01/30(月) 12:35:23.12ID:k7lWlTbUp 数万の魚が数日で死んだ
数万のサンゴが数日で溶けた
ザラとまでは言わんけどこの趣味やってりゃそういうこともある
甲殻類なんかはじっくり水合わせして水槽の照明が消えてから導入がおすすめ
数万のサンゴが数日で溶けた
ザラとまでは言わんけどこの趣味やってりゃそういうこともある
甲殻類なんかはじっくり水合わせして水槽の照明が消えてから導入がおすすめ
456pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/30(月) 12:39:24.40ID:wOY+Gq2qd てかクマノミの口に入るサイズならどのみち食われる運命だろうよ
457pH7.74 (ササクッテロル Sp3b-C2T3)
2023/01/30(月) 12:55:44.12ID:j0NYFlrgp 俺の友達なんか急に豹変したヤッコに10万のスコリミア食われたぞ
458pH7.74 (ワッチョイ e39d-DSsr)
2023/01/30(月) 13:00:01.04ID:hokOSRDq0 釣りやってると分かるが魚って上から落ちて来るものを餌と認識するのが多いからな
甲殻類や小魚は水槽に60mmの塩ビを突っ込んで隠れやすいポイントに送り込むようにしてるわ
馴染んでしまえば案外襲われない
甲殻類や小魚は水槽に60mmの塩ビを突っ込んで隠れやすいポイントに送り込むようにしてるわ
馴染んでしまえば案外襲われない
459pH7.74 (スププ Sdba-Y2Y+)
2023/01/30(月) 13:17:56.14ID:vju7BUvPd ヤッコにスコリミアとはお高い餌だな
ショップだとスズメダイがスコリミア食ってたぞ
ショップだとスズメダイがスコリミア食ってたぞ
460pH7.74 (アウアウウー Sa47-dLxs)
2023/01/30(月) 13:17:57.33ID:HAxlTbvta サンゴ水槽でヤッコ飼うのは食われる覚悟ある人だけだな
フレームエンゼルとかでも食害はあるし
フレームエンゼルとかでも食害はあるし
461pH7.74 (アウアウウー Sa47-WAKw)
2023/01/30(月) 13:46:33.01ID:MClvOlmfa サンゴって毒あるはずなのにすぐ食べられちゃうのね。
462pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/30(月) 13:49:43.07ID:wOY+Gq2qd シマヤッコにオオバナとウミバラ食われたわ
まえ餌付いたからええけど
まえ餌付いたからええけど
463pH7.74 (ワッチョイ da2d-7YXC)
2023/01/30(月) 14:31:52.03ID:PJRcmZdz0 >>453
イソギン喰うエビだし自然下で敵対扱いなんじゃない?しらんけど
イソギン喰うエビだし自然下で敵対扱いなんじゃない?しらんけど
464pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-+rQD)
2023/01/30(月) 14:42:38.95ID:mzijwiLV0 キャメルの食害の激しさ語られな過ぎだと思う
あたり個体なら確かに全然やらかさないけど
あたり個体なら確かに全然やらかさないけど
465pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/01/30(月) 14:49:18.48ID:fn94E6Hf0466pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/30(月) 14:50:10.92ID:wOY+Gq2qd キャメルはあれだけどペパーミントにマメスナ全部いかれたわ
467pH7.74 (アウアウウー Sa47-rTRh)
2023/01/30(月) 15:57:12.33ID:bb/yQw6qa468pH7.74 (ワッチョイ 3b96-i805)
2023/01/30(月) 16:04:50.90ID:Lb5+43bj0 クマノミにゴールドトーチモフリ殺された……
2年何ともなかったから油断したわ
2年何ともなかったから油断したわ
469pH7.74 (ワッチョイ 175d-xLt5)
2023/01/30(月) 16:37:37.38ID:0RA9W0KK0 ライブロックに直接マメスナを貼り付けたら、
増殖してライブロックの多孔質の意味がなくなったり、ライブロックの石灰藻が見えなくなったり死んだりしますか?
ライブロックの形が平らではないので、フラグを貼り付けると安定感が無いので皆さんどうしているのでしょう?
増殖してライブロックの多孔質の意味がなくなったり、ライブロックの石灰藻が見えなくなったり死んだりしますか?
ライブロックの形が平らではないので、フラグを貼り付けると安定感が無いので皆さんどうしているのでしょう?
470pH7.74 (スッップ Sdba-6dB/)
2023/01/30(月) 17:51:32.81ID:XIYX7y0Pd 余ってる60ワイドと外部、スキマーで魚水槽を立ち上げようと思ってるんだけどなにかオススメの魚いる?ザックリとした質問で申し訳ないが…
471pH7.74 (ワッチョイ 3b96-qDN3)
2023/01/30(月) 18:25:01.05ID:TQhs9BOy0 シマヤッコ
472pH7.74 (アウアウウー Sa47-nSP8)
2023/01/30(月) 18:26:29.23ID:8g02bad6a ハコフグ乱舞
473pH7.74 (ワッチョイ e39d-DSsr)
2023/01/30(月) 19:01:00.31ID:hokOSRDq0 >>469
マメスナに限らずサンゴが順調に育てばライブロックは見えなくなるのは普通
サンゴが育たない程度の光でも石灰藻は生えるからなんだかんだで紫色してるよ
マメスナはメインのレイアウトに生やさない方がいいと思う。
暴走すると手に負えない。不思議と他のサンゴに害が無い場合が多いけどね
マメスナに限らずサンゴが順調に育てばライブロックは見えなくなるのは普通
サンゴが育たない程度の光でも石灰藻は生えるからなんだかんだで紫色してるよ
マメスナはメインのレイアウトに生やさない方がいいと思う。
暴走すると手に負えない。不思議と他のサンゴに害が無い場合が多いけどね
474pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-fEn9)
2023/01/30(月) 19:35:06.16ID:nwaVAtz00 クマノミ(カクレ含む)は水槽に慣れたら掃除で手入れる度に噛んでくるし体当たりするし、かなり排他意識強いわ
エビの件はありがちなケースに思える
うちの暴君カクレは何入れても喧嘩するから最終的に専用水槽にさせられた
停電で死ぬまで18年も生きたし犬猫並みに長生きする
正直二度と飼いたくない魚のひとつ
エビの件はありがちなケースに思える
うちの暴君カクレは何入れても喧嘩するから最終的に専用水槽にさせられた
停電で死ぬまで18年も生きたし犬猫並みに長生きする
正直二度と飼いたくない魚のひとつ
475pH7.74 (ワッチョイ 175d-xLt5)
2023/01/30(月) 22:58:32.42ID:0RA9W0KK0 >>473
そうなのですね、ライブロックから出ている謎の生物たちも好きなので、
サンゴで埋めると見えなくなっちゃうのですね
今はマメスナしかいなくて、LPS?とSPSかはスイーパー職種というものが出て攻撃的と聞いたので、
あまりサンゴっぽいのは入れないかなぁと思っております。
魚メインではあるので、マメスナ無双にならないようにしてみます
そうなのですね、ライブロックから出ている謎の生物たちも好きなので、
サンゴで埋めると見えなくなっちゃうのですね
今はマメスナしかいなくて、LPS?とSPSかはスイーパー職種というものが出て攻撃的と聞いたので、
あまりサンゴっぽいのは入れないかなぁと思っております。
魚メインではあるので、マメスナ無双にならないようにしてみます
476pH7.74 (アウアウウー Sa47-rTRh)
2023/01/30(月) 23:33:12.83ID:mApw6CZxa >>475
ネット情報に毒され過ぎてるよ
確かにスイーパー出すけどと、攻撃的とかでもないし
普通に飼育してればそれで他のサンゴが死ぬとか希だと思うよ
好きに楽しく色々チャレンジしてみるのが良い
それでわかってくるから
ネット情報に毒され過ぎてるよ
確かにスイーパー出すけどと、攻撃的とかでもないし
普通に飼育してればそれで他のサンゴが死ぬとか希だと思うよ
好きに楽しく色々チャレンジしてみるのが良い
それでわかってくるから
477pH7.74 (オッペケ Sr3b-M5A8)
2023/01/31(火) 07:47:47.78ID:TNPg5VC9r 接触は気を付けた方が良いんじゃね?
うちのタコアシのスイーパーはミドリイシを禿げさせる威力はあるね。
SPS同士の接触も大丈夫じゃないのも結構ある。
うちのタコアシのスイーパーはミドリイシを禿げさせる威力はあるね。
SPS同士の接触も大丈夫じゃないのも結構ある。
478pH7.74 (スッップ Sdba-2Ez+)
2023/01/31(火) 07:58:51.96ID:FH5gBFAAd クロノスレインで純水作るのダルいから洗車用のに変えようと思うんだけど、DIの中身同じだし大丈夫だよね?
洗車用の純水器でミドリイシやってる人いる?
洗車用の純水器でミドリイシやってる人いる?
480pH7.74 (アウアウウー Sa47-N86z)
2023/01/31(火) 17:02:44.56ID:XeCt4V2Ra リフジウムに使う海藻ってオキシドール浴してもいいの?
近所で売ってる海藻の水槽はウミケムシだらけだからそのまま入れたくない
リフジウムやってる人はカーリーのチェックとかはどうやってますか?
近所で売ってる海藻の水槽はウミケムシだらけだからそのまま入れたくない
リフジウムやってる人はカーリーのチェックとかはどうやってますか?
481pH7.74 (ワッチョイ 3b96-i805)
2023/01/31(火) 17:16:54.18ID:2W9nG4M/0482pH7.74 (ワッチョイ 5769-29tI)
2023/01/31(火) 17:28:14.13ID:UadWQqS+0 charmで海藻ミックス買った時は一応目視で取り除いた
けど結局ウミケムシもクモヒトデもメインタンクで見つけた
フラグからの可能性もあるが
けど結局ウミケムシもクモヒトデもメインタンクで見つけた
フラグからの可能性もあるが
483pH7.74 (ワッチョイ e39d-DSsr)
2023/01/31(火) 19:43:24.68ID:IHsuYPIM0 目視で完全除去は不可能でしょ。
カーリーは肉片が残ってだけで復活するし
海毛虫だってデスロック立上げでもサンゴの土台なんかから侵入されるもの
うちはリフジ内にカーリーは沢山いるが本水槽のはエビが処理するから見当たらない
海毛虫も居るが砂の掃除を毎週やっているせいか大増殖はしていない
細かい事を気にして弄り回すと安定しないと思う
カーリーは肉片が残ってだけで復活するし
海毛虫だってデスロック立上げでもサンゴの土台なんかから侵入されるもの
うちはリフジ内にカーリーは沢山いるが本水槽のはエビが処理するから見当たらない
海毛虫も居るが砂の掃除を毎週やっているせいか大増殖はしていない
細かい事を気にして弄り回すと安定しないと思う
484pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/01/31(火) 19:45:48.67ID:znyySj6a0 海毛虫がいまだにいないのが助かってる
あんなのいたらもう無理かも
あんなのいたらもう無理かも
485pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/01/31(火) 19:51:24.24ID:93IvlZEhd ベアタンクにする時に砂全部出したら30センチサイズの海毛虫いてムカデかと目を疑ったわ…
キモすぎて庭にぶん投げたけど写真撮っとけばよかった
キモすぎて庭にぶん投げたけど写真撮っとけばよかった
486pH7.74 (ワッチョイ ff91-WAKw)
2023/01/31(火) 20:47:33.64ID:VzQW3VoW0 スベスベサンゴヤドカリいつもマメスナの上に陣取ってるんだけど、マメスナ死なない?
487pH7.74 (ワッチョイ 4773-iScB)
2023/01/31(火) 22:28:08.60ID:tf6EhKPc0 reefer nanoでファンタスティックウェーブがお亡くなりになったから、新しいの買おうと思うんだが、何がいいかな?
ファンタスティックウェーブは音が意外と気になったから、同じのを買う選択肢はないんだよね
ファンタスティックウェーブは音が意外と気になったから、同じのを買う選択肢はないんだよね
488pH7.74 (ワッチョイ e723-yoxQ)
2023/01/31(火) 23:27:19.15ID:nLa5Vtqk0 うちのスベスベサンゴヤドカリは横取りされた貝殻を2日で取り返したよ。
490pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-C2T3)
2023/02/01(水) 03:16:42.24ID:/2GVgOXV0 海毛虫は甲殻類が闊歩してれば目立たないよ
492pH7.74 (ワッチョイ ff91-WAKw)
2023/02/01(水) 07:01:28.58ID:BE5w5m1J0 >>488
見分けつくの?
見分けつくの?
493pH7.74 (アウアウウー Sa47-yoxQ)
2023/02/01(水) 07:16:07.13ID:eFC6Icnma 娘が水槽に入れたホネガイみたいな奴だから見分けがつくよ
494pH7.74 (アウアウウー Sa47-N86z)
2023/02/01(水) 12:16:50.08ID:g41ZM6kwa495pH7.74 (ワッチョイ e39d-DSsr)
2023/02/01(水) 19:52:43.05ID:dgpsU03p0 質問です。
水面まで伸びたスギはその後どうなります?
そこで成長が止まるのか、横へ伸びていくのか、先端だけ白化するのかな?
折って植え替えするにもスペースが無いし、売るにはヤフオクの相場が安すぎる
カッコよく成長しそうなら放置するんだがね。
水面まで伸びたスギはその後どうなります?
そこで成長が止まるのか、横へ伸びていくのか、先端だけ白化するのかな?
折って植え替えするにもスペースが無いし、売るにはヤフオクの相場が安すぎる
カッコよく成長しそうなら放置するんだがね。
496pH7.74 (ワッチョイ ce35-zeH3)
2023/02/01(水) 21:46:38.64ID:apWKFXfO0 一週間前に買った三匹のインドキンギョハナダイのうち、一匹だけ人工餌を食べない。餌には興味をしめしているが、食べるまでには至らない。そいつは他の二匹と少し離れているけど、いじめられて様子はない。家に冷凍ブラインとコペポーダがあるけど、どっちがいいかな?
497pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/02/01(水) 22:06:30.32ID:k9789Xb/0498pH7.74 (ワッチョイ 4b9d-C2T3)
2023/02/01(水) 22:17:39.89ID:/2GVgOXV0499pH7.74 (ワッチョイ e39d-M5A8)
2023/02/01(水) 22:38:12.06ID:dgpsU03p0 >>498
ありがとう!そのまま放置でいってみます。
ありがとう!そのまま放置でいってみます。
501pH7.74 (ワッチョイ da2d-7YXC)
2023/02/01(水) 23:46:45.06ID:nACXVNb80 うちもキンギョハナダイハーレムセットとかで買ったけど一匹だけ離れてるな
たまに合流してるしいじめられてる様子はないけど
たまに合流してるしいじめられてる様子はないけど
502pH7.74 (テテンテンテン MMb6-mSgI)
2023/02/02(木) 09:13:44.81ID:8Jwy1gyNM 海道システム使ってる人いるかな?
給水は手動しか無理?
光学式のですらつけるところが無さそうなんだけど
外部付けてろ材抜いてその場所に付けるしかないかな
給水は手動しか無理?
光学式のですらつけるところが無さそうなんだけど
外部付けてろ材抜いてその場所に付けるしかないかな
503pH7.74 (スププ Sdba-29tI)
2023/02/02(木) 12:05:59.03ID:5yFfbf4ud インキンならホワイトシュリンプが良いんじゃない?
元々弱ってるのはしゃーない
charmで5匹セット買ったけど1匹は全然餌食べずに落ちた
元々弱ってるのはしゃーない
charmで5匹セット買ったけど1匹は全然餌食べずに落ちた
504pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/02/02(木) 12:54:20.07ID:T93QjTZTd インキンてなんで股間の話してんだと思ったらインドキンギョか
関西人は勘違いするよね
ハナダイはマジで餌を1日3回やらないと痩せて落ちるよな
他の魚種と違って食い溜めできないのキツいわ
関西人は勘違いするよね
ハナダイはマジで餌を1日3回やらないと痩せて落ちるよな
他の魚種と違って食い溜めできないのキツいわ
505pH7.74 (アウアウウー Sa47-nSP8)
2023/02/02(木) 13:03:16.52ID:U76kCiTca 俺もインキンってそっち系だと思ったわ。エビに何てことさせてんだってな
506pH7.74 (ワッチョイ db32-fO7+)
2023/02/02(木) 15:30:13.71ID:gvY7hLtK0 ショップで店長と客がインキンどうのこうの話してるの聞こえて
仲良くなると結構ディープな話するんだなと思ってたけどインドキンギョの略だってこのスレで結構前に知ったなぁ
仲良くなると結構ディープな話するんだなと思ってたけどインドキンギョの略だってこのスレで結構前に知ったなぁ
507pH7.74 (アウアウウー Sa47-pNNl)
2023/02/02(木) 16:49:12.66ID:k9Fhia37a ハタゴイソギンチャクを飼育して丸一年を迎えることができたのですが一時期よりかなり小さくなってしまいました
このまま長期飼育を目指すために照明を変えようと思うのですがハタゴにおすすめの照明があれば教えてください
現在は90OFにゼンスイのアンダーウォーターLEDという2灯で合計16W1050ルーメン程度のものを使用しています
このまま長期飼育を目指すために照明を変えようと思うのですがハタゴにおすすめの照明があれば教えてください
現在は90OFにゼンスイのアンダーウォーターLEDという2灯で合計16W1050ルーメン程度のものを使用しています
508pH7.74 (アウアウウー Sa47-dLxs)
2023/02/02(木) 17:04:42.96ID:Dg7oQliWa ケラマハナダイ1匹だけ買ったけどバカでけえわ
5匹くらい群泳させてみたかったけど無理や
5匹くらい群泳させてみたかったけど無理や
509pH7.74 (ワッチョイ e39d-M5A8)
2023/02/02(木) 17:43:51.48ID:D/P9Enjh0510pH7.74 (オッペケ Sr3b-cuPJ)
2023/02/02(木) 17:52:13.05ID:a1I2iBTyr511pH7.74 (ワッチョイ 5f89-X84U)
2023/02/02(木) 23:16:06.61ID:KvRrNkXT0 スターポリプが移動するんですけど何で?
512pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/02/03(金) 00:52:04.47ID:XJGneo0d0 サンゴイソギンが動き回ったストレスなんですけど、過激だけど針とか釘で岩に固定した人とかいますか?
513pH7.74 (ワッチョイ e39d-M5A8)
2023/02/03(金) 06:32:25.59ID:kARqsHkr0 生体飼育の適正が全く無い人って居るよな
514pH7.74 (ワッチョイ 9af0-OEO/)
2023/02/03(金) 07:16:04.20ID:7XEUsekl0 移動したくならないほど居心地のいい場所を用意してやれよ
515pH7.74 (ワッチョイ e39d-V6cu)
2023/02/03(金) 07:34:50.03ID:y2POtStn0516pH7.74 (アウアウウー Sa47-QhFu)
2023/02/03(金) 07:51:27.78ID:3xAkGV6Ba517pH7.74 (スフッ Sdba-w7AH)
2023/02/03(金) 08:52:56.91ID:cd7eyNcld >>514
LTやシライト旅籠ならともかくセンジュとサンゴはの移動防ぐは無理だろ
LTやシライト旅籠ならともかくセンジュとサンゴはの移動防ぐは無理だろ
518pH7.74 (スププ Sdba-29tI)
2023/02/03(金) 10:09:18.62ID:KHOQLAFBd 株分けしたスタポは爪楊枝でフラグに固定したことある
ごめんなさいだって接着剤付かないんだもん
ごめんなさいだって接着剤付かないんだもん
520pH7.74 (ワッチョイ e39d-M5A8)
2023/02/03(金) 10:18:45.98ID:kARqsHkr0 >>518
ゼリー状瞬間で着けてるよ
ゼリー状瞬間で着けてるよ
521pH7.74 (ワッチョイ 1a32-fO7+)
2023/02/03(金) 10:30:26.85ID:ohV5TmQY0 海水始めたときに雑誌で見た、バラバラにしてつまようじで固定っていうウミキノコの増やし方を見たときは
股間がいた…いや衝撃だった
股間がいた…いや衝撃だった
522pH7.74 (ワッチョイ da2d-7YXC)
2023/02/03(金) 10:41:08.13ID:nbdPi18z0 キャメル食われて800円がとか言ってるやつか、次はイソギン刺して1500円が~になるかな
523pH7.74 (ワッチョイ 8a8a-wzUf)
2023/02/03(金) 11:14:25.83ID:hmJwJXzf0 フロー管近くの水面に近い場所で陰に隠れてる初心者イソギン水槽よく見るな
溶存酸素足りない、水流気に入らない、光気に入らないのトリプルコンボ
溶存酸素足りない、水流気に入らない、光気に入らないのトリプルコンボ
524pH7.74 (ワッチョイ 23b8-TXRt)
2023/02/03(金) 11:56:06.76ID:O2IUTDbZ0 ショップで小型水槽にイソギン入れたら魚がやられたて愚痴てた客がいた。
ショップの店員が、でしょうね。てあっさり返していて吹いた。
ショップの店員が、でしょうね。てあっさり返していて吹いた。
525pH7.74 (オッペケ Sr3b-cuPJ)
2023/02/03(金) 12:22:28.66ID:rcW27biur え?てかサンゴイソギンチャクって健康でも動き回るもんでしょ?
居心地がいい場所がー、とか言ってるけど場所固定できてる人いるの?
居心地がいい場所がー、とか言ってるけど場所固定できてる人いるの?
526pH7.74 (オッペケ Sr3b-M5A8)
2023/02/03(金) 12:57:05.31ID:Up1diNHEr527pH7.74 (ワッチョイ e39d-DSsr)
2023/02/03(金) 20:43:57.33ID:kARqsHkr0528pH7.74 (ワッチョイ 9a4d-w7AH)
2023/02/03(金) 21:27:22.21ID:6G2xp+hJ0 引っ越しで畳むまで3年ほど飼ってたサンゴイソギンチャクはライブロック中をかけてたな
レッドの良い個体だったわ
サンゴイソギンで状態良くても固定なんてありえねーよ
自然界で泳ぐこともある種だろあいつら
レッドの良い個体だったわ
サンゴイソギンで状態良くても固定なんてありえねーよ
自然界で泳ぐこともある種だろあいつら
529pH7.74 (ワッチョイ 7641-cuPJ)
2023/02/03(金) 22:16:02.33ID:XJGneo0d0 サンゴイソギンにたいして詳しくないのに脊髄反射的に反応する人いるけど本来動き回るもんなんだよね
居心地とか関係なく
俺はサンゴとかに興味持つ前に買っちゃったからライブロックを動き回るサンゴイソギンを苦々しく思ってるけど
居心地とか関係なく
俺はサンゴとかに興味持つ前に買っちゃったからライブロックを動き回るサンゴイソギンを苦々しく思ってるけど
530pH7.74 (スップ Sdba-hDDa)
2023/02/03(金) 23:10:20.41ID:EiNN2Wrfd 上から目線笑うわ
531pH7.74 (アウアウウー Sa47-nSP8)
2023/02/03(金) 23:39:24.24ID:wQqYgHsua イソギンの吸盤部分にプラの楊枝をライブロックにブッ刺したらわんちゃん固定いける?
532pH7.74 (ワッチョイ 2329-dLxs)
2023/02/03(金) 23:55:34.39ID:rjSYJ88+0 サンゴイソギンって結構めんどそうなのになんで初心者向けされてるんだろ
533pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/04(土) 00:10:15.08ID:bnLV7jVj0 即死しにくい一点で初心者向け扱いなんかね
まともに飼育すると分裂でかなり増えてサンゴイソギンの山が出来るし、
オスが混じってると水換えきっかけで放精して海水真っ白にされたりする
飽きた頃に手に余り出すから、余程好きな人以外飼育勧めないわ
まともに飼育すると分裂でかなり増えてサンゴイソギンの山が出来るし、
オスが混じってると水換えきっかけで放精して海水真っ白にされたりする
飽きた頃に手に余り出すから、余程好きな人以外飼育勧めないわ
534pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-9sAx)
2023/02/04(土) 00:26:15.22ID:5iekSpsS0 SPS水槽だとすぐ餓死するしな、、
単独でオナホ水槽やるしかない
単独でオナホ水槽やるしかない
535pH7.74 (ワッチョイ cf9d-YpuK)
2023/02/04(土) 06:35:44.97ID:TPwN5VKy0 ファインディング・ニモ水槽を再現した。カクレとナンヨウハギ+α
そこにハタゴ入れたら、ハタゴが何かをもぐもぐしていた
ナンヨウハギが行方不明
そこにハタゴ入れたら、ハタゴが何かをもぐもぐしていた
ナンヨウハギが行方不明
536pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/04(土) 08:26:05.11ID:rCezrgvI0 実際のニモの水槽にナンヨウハギは入ってないけどな
たしかキイロハギ、ロイヤルグラマ、ツノダシ、ヨスジ、ハリセンボン、フエヤッコ、スカンクあたりだったと思うが
たしかキイロハギ、ロイヤルグラマ、ツノダシ、ヨスジ、ハリセンボン、フエヤッコ、スカンクあたりだったと思うが
537pH7.74 (ワッチョイ 3f2d-bioY)
2023/02/04(土) 09:00:37.31ID:UQCRChas0 ニモの親父さんがドリーに寝起きおこされるイソギンどんなのだっけ?
ドリー主役の映画のほうか
ドリー主役の映画のほうか
538pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/04(土) 09:59:26.25ID:MTPLgNZSd リーファー250の揚水ポンプにシッチェのシンクラ使おうと思うんだけど2.0と3.0ならどっちのほうがいいかな?
2.0は2150で3.0は2750だけど
2.0は2150で3.0は2750だけど
539pH7.74 (ワッチョイ cf29-FY/r)
2023/02/04(土) 10:45:46.74ID:LCYpIQ9w0540pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-G/zc)
2023/02/04(土) 11:07:15.26ID:bnLV7jVj0 ニモ公開後はここが不勉強な初心者+アホな再現水槽で溢れて質問と逆ギレだらけになった結果、
クマノミイソギンチャクスレという隔離が出来たほどだった
俺が知ってる中で最も海水生体を殺させたムーブメントだったわ
クマノミイソギンチャクスレという隔離が出来たほどだった
俺が知ってる中で最も海水生体を殺させたムーブメントだったわ
541pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-NDM1)
2023/02/04(土) 11:46:03.11ID:tFcKyWeIp 店側も、さも簡単に飼えるような売り方してたしな。小型水槽で海水魚を飼おうみたいな。
542pH7.74 (ワッチョイ 4f32-F1up)
2023/02/04(土) 12:13:49.79ID:733SeCbi0 コップで飼えるみたいなことやってたよね。今でもそういう商品あるみたいだけど
543pH7.74 (ワッチョイ ff76-e1/c)
2023/02/04(土) 12:29:57.80ID:bg0TCzsA0 チャームにビオトープみたいなので飼うセットとかあったな
しかも割と最近
しかも割と最近
544pH7.74 (ロソーン FF73-As+P)
2023/02/04(土) 12:56:16.00ID:2L2dEo4MF バクテリアの力だけの無換水システムとか謳ってる商品説明を読むの好きだわ
オカルト的な電波が出てる謎理論がいい味だしてる。
オカルト的な電波が出てる謎理論がいい味だしてる。
545pH7.74 (ワッチョイ cf29-FY/r)
2023/02/04(土) 13:53:01.08ID:LCYpIQ9w0 水族館にあるタッチプール水槽は憧れるわ
いつでも磯遊びできるみたいな
いつでも磯遊びできるみたいな
546pH7.74 (オッペケ Sr63-As+P)
2023/02/04(土) 14:25:09.65ID:pICo1+FAr >>545
良いな。アカエイ、ダルマオコゼ、ガンガゼとかいれて自然の厳しさを体験できる水槽にしたい
良いな。アカエイ、ダルマオコゼ、ガンガゼとかいれて自然の厳しさを体験できる水槽にしたい
547pH7.74 (ワッチョイ 3f10-BBza)
2023/02/04(土) 15:40:26.16ID:8jERnIvR0 無換水は生体増やさなけりゃ添加で可能じゃね?
548pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/04(土) 18:05:06.41ID:rCezrgvI0549pH7.74 (ワッチョイ cf9d-qdck)
2023/02/04(土) 18:07:54.92ID:QvYQPVFk0 >>547
トリトンレベルの管理ができるシステムならね。
そうじゃないのが多いと思うけどね。
トリトンで生体少なめの人も4年目くらいでリセットしてたわ
換水で堆積物を排出しなければOTSからは逃げられないって事かもね
トリトンレベルの管理ができるシステムならね。
そうじゃないのが多いと思うけどね。
トリトンで生体少なめの人も4年目くらいでリセットしてたわ
換水で堆積物を排出しなければOTSからは逃げられないって事かもね
550pH7.74 (ワッチョイ cf9d-qdck)
2023/02/04(土) 19:33:35.77ID:QvYQPVFk0551pH7.74 (ワッチョイ 0f96-S9vL)
2023/02/04(土) 22:19:28.32ID:CybGAYsj0 ロックビューティーがいなくなったので死んでしまったのかと思っていたら
ろ過装置の中にいた。オーバーフローなんだけどこんなの初めてだな。死んで
無くてよかったけど。
ろ過装置の中にいた。オーバーフローなんだけどこんなの初めてだな。死んで
無くてよかったけど。
552pH7.74 (ワッチョイ 3f4d-6WMC)
2023/02/04(土) 22:58:06.08ID:X8y38Ffx0 そういうの聞くとつくづくリーファーにしてよかったと思うわ
サンプは狭いけどまず濾過槽に落ちることないし
サンプは狭いけどまず濾過槽に落ちることないし
553pH7.74 (ワッチョイ 7f35-lfAx)
2023/02/04(土) 23:13:35.12ID:x4Y/wLSv0 ミドリイシの魅力って何ですか?高いのに繊細で飼育が難しいのに。
554pH7.74 (ワッチョイ cf9d-mxax)
2023/02/05(日) 00:42:51.85ID:o6qoXgFQ0 成長が早い
サンゴっぽい!
バリエーションが多い
かなぁ
LPS中心だと成長遅いから変化ないし
人に見せてもイソギンチャク程度に思われがち
サンゴっぽい!
バリエーションが多い
かなぁ
LPS中心だと成長遅いから変化ないし
人に見せてもイソギンチャク程度に思われがち
555pH7.74 (ワッチョイ 4f6d-S9vL)
2023/02/05(日) 01:12:36.11ID:7C3R1iYG0 スキマーの下に消音材とか敷いている?しずかになるかな?
556pH7.74 (ワッチョイ cf9d-mxax)
2023/02/05(日) 02:17:31.94ID:o6qoXgFQ0 ACの時は制振ゴムみたいなの敷いてたけど全く効果なかった
DCスキマーに変えたらほぼ無音で一切気にならなくなった
ポンプもDC に変更してめちゃくちゃ静かになってるよ
DCスキマーに変えたらほぼ無音で一切気にならなくなった
ポンプもDC に変更してめちゃくちゃ静かになってるよ
557pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-hyUu)
2023/02/05(日) 02:37:37.89ID:RAJorNzS0 いま使ってるオーバーフロー水槽が10年目を迎えたから
リセットも兼ねて水槽ごと買い替えようと思ってるんだけど
アクアギフトのネプチューンキューブって評価どんな感じ?
サンプの見た目が格好良くて気に入ってるんだけど組み立てが難しそうなのと
水槽台の質感がちょっと不安
リセットも兼ねて水槽ごと買い替えようと思ってるんだけど
アクアギフトのネプチューンキューブって評価どんな感じ?
サンプの見た目が格好良くて気に入ってるんだけど組み立てが難しそうなのと
水槽台の質感がちょっと不安
558pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/05(日) 05:56:10.49ID:lXZMH6jK0559pH7.74 (ワッチョイ 4f6d-S9vL)
2023/02/05(日) 11:02:23.60ID:7C3R1iYG0560pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/05(日) 11:33:21.66ID:qgRGvE5f0 ミドリイシは色も楽しめるのがいいね
成長で言えば専用水槽のソフトのが早い印象あるわ
成長で言えば専用水槽のソフトのが早い印象あるわ
561pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-hyUu)
2023/02/05(日) 13:15:10.18ID:RAJorNzS0 成長速度は
ソフト>>>ミドリイシ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LPS
だよ
LPSが異常に遅い
でもソフトは気づくと消滅してることが多い
難しいというけどうちの水槽で10年以上調子良いサンゴはどれもミドリイシだ
今の時代、ミドリイシが難しいってことはないと思う。
メタハラとベルリンシステムでは難しかった。
ソフト>>>ミドリイシ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>LPS
だよ
LPSが異常に遅い
でもソフトは気づくと消滅してることが多い
難しいというけどうちの水槽で10年以上調子良いサンゴはどれもミドリイシだ
今の時代、ミドリイシが難しいってことはないと思う。
メタハラとベルリンシステムでは難しかった。
562pH7.74 (ワッチョイ cf9d-As+P)
2023/02/05(日) 14:03:54.57ID:lXZMH6jK0 ベルリン時代から更新されてないネットの情報が害になってる。
ミドリイシは難しくはない
ミドリイシは難しくはない
563pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-4osW)
2023/02/05(日) 15:50:53.06ID:/N1L80+A0 ミドリイシ高いか?
何ならサンゴの中で一番安い部類じゃないか?
何ならサンゴの中で一番安い部類じゃないか?
564pH7.74 (ワッチョイ ff83-96HF)
2023/02/05(日) 16:02:16.35ID:eEiPDbBA0 パクパクウミアザミが少し難しいみたいな記事多いけど適当にやってる外部で爆発的に増えてる
濾材が進化したから成功しやすいのかね
濾材が進化したから成功しやすいのかね
565pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/05(日) 16:30:44.60ID:lXZMH6jK0566pH7.74 (ワッチョイ fff0-qyPq)
2023/02/05(日) 17:06:40.11ID:pj9ZRRg80 ミドリイシでベルリンだめなのか…
SPSに挑戦しようと思って、サンプのろ材を全て除いたうえでライブロックを追加、水槽を回したところだったのに…
リン酸塩はゼロになったけど硝酸塩は10ppmからなかなか下がらないのでベルリンシステムに正直懐疑的だったからショック。
ベルリンやめたほうがいいですか?
SPSに挑戦しようと思って、サンプのろ材を全て除いたうえでライブロックを追加、水槽を回したところだったのに…
リン酸塩はゼロになったけど硝酸塩は10ppmからなかなか下がらないのでベルリンシステムに正直懐疑的だったからショック。
ベルリンやめたほうがいいですか?
567pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-ou5k)
2023/02/05(日) 17:20:17.14ID:RAJorNzS0 ベルリンって底砂分厚くして脱窒するやつだぞ
というかベルリンシステムって2010年ころまで日本だけで流行ったガラパゴスシステムで
海外ではそもそもそんなシステム存在しないし
その日本でも今となってはオワコン化してる。
ベルリンシステムって名前が出てきた記事は読まないほうがいいレベルで情報が古い。
というかベルリンシステムって2010年ころまで日本だけで流行ったガラパゴスシステムで
海外ではそもそもそんなシステム存在しないし
その日本でも今となってはオワコン化してる。
ベルリンシステムって名前が出てきた記事は読まないほうがいいレベルで情報が古い。
568pH7.74 (ワッチョイ cf9d-mxax)
2023/02/05(日) 17:33:46.75ID:o6qoXgFQ0 >>567
厚底床はモナコ式じゃん
厚底床はモナコ式じゃん
569pH7.74 (ワッチョイ cf9d-v2wi)
2023/02/05(日) 18:01:17.12ID:Ci7VrUjS0 ベルリンで立ち上げいいと思うけどな。どうせそこから炭素源入れてBPシステムにするんだし。
-目次して検索するとアフィが消えていい感じに検索できるよ。ていうか、英語かドイツ語で似たようなスペックの水槽だったり目標にしたい水槽のビルドスレッドを検索するのが一番いい
-目次して検索するとアフィが消えていい感じに検索できるよ。ていうか、英語かドイツ語で似たようなスペックの水槽だったり目標にしたい水槽のビルドスレッドを検索するのが一番いい
570pH7.74 (ワッチョイ cfbc-ou5k)
2023/02/05(日) 18:30:59.72ID:1gOeqGHw0 コーラルRXプロってライブロックに使っちゃダメなんかな
薬浴した後の水の中にウミケムシとかヨコエビとか、よく分からん生き物が落ちてて良い感じなんだけど。
考えて見たらバクテリアも死んどるんかなって。。
昨日ナチュラルで買ってきたライブロックのキュアリング中にふと思った
薬浴した後の水の中にウミケムシとかヨコエビとか、よく分からん生き物が落ちてて良い感じなんだけど。
考えて見たらバクテリアも死んどるんかなって。。
昨日ナチュラルで買ってきたライブロックのキュアリング中にふと思った
571pH7.74 (アウアウウー Sa93-FY/r)
2023/02/05(日) 19:33:19.28ID:5+Exad9wa >>564
フラグで買ってきてフラグラック覆い尽くすくらいには増えたけどパクパクしなくなったわ
フラグで買ってきてフラグラック覆い尽くすくらいには増えたけどパクパクしなくなったわ
572pH7.74 (ワッチョイ 0f6c-ISlp)
2023/02/05(日) 20:18:02.62ID:HfzLyN2U0 >>568
ベルリン式でDSBにするハイブリット式みたいなのが昔流行ってたんでその事いってんじゃね?
ベルリン式でDSBにするハイブリット式みたいなのが昔流行ってたんでその事いってんじゃね?
573pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/05(日) 20:20:28.48ID:++VJMFMYd ウミアザミは環境に合えばえげつないレベルであちこちに子株が飛び散るけど何らかの拍子に合わなくなったら一気に溶けるよな
合う水槽からしたらどんなサンゴよりも簡単に増えるけど合わない水槽からしたらストロンチウム無添加のハナガサレベルよ
合う水槽からしたらどんなサンゴよりも簡単に増えるけど合わない水槽からしたらストロンチウム無添加のハナガサレベルよ
574pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/05(日) 21:02:42.21ID:lXZMH6jK0 海外プラットフォームを見る人間はベルリンとナチュラルシステムを分けて考える
日本の微妙なブログしか見れないと濾材無し=ベルリンと誤認する傾向がある気がする。
自分はナチュラルシステムの中のBP(ゼニナイヨ)だな
砂はお飾り程度で脱窒は狙ってない
日本の微妙なブログしか見れないと濾材無し=ベルリンと誤認する傾向がある気がする。
自分はナチュラルシステムの中のBP(ゼニナイヨ)だな
砂はお飾り程度で脱窒は狙ってない
575pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/05(日) 21:13:04.73ID:ihcMXHGY0576pH7.74 (ワッチョイ 7f89-WDwr)
2023/02/05(日) 21:32:05.01ID:5+Exad9w0 ディスクコーラルレッドが水槽中にとびちりまくって爆殖してて萎える。何気に毒性強いのか、ナガレハナとミドリイシの一部がやられた。サンプの海ぶどうの間からも生えてやがるし。
表面ツルツルのディスクコーラルは水槽の中にいれちゃ駄目、絶対!!
表面ツルツルのディスクコーラルは水槽の中にいれちゃ駄目、絶対!!
577pH7.74 (アウアウウー Sa93-qdTk)
2023/02/05(日) 22:43:08.11ID:rQoP6d78a >>576 参考までに環境教えてくれないか?うちのつるつるディスク全く増えない
578pH7.74 (ワッチョイ cfb8-gpJN)
2023/02/05(日) 23:45:16.41ID:5/i/lQw80579pH7.74 (ワッチョイ 7f89-WDwr)
2023/02/06(月) 00:09:45.19ID:VrCyMzRs0 >>577
いたって平凡。
水量250L LED80W位!?
PO4 0.8
KH 8.4
NO3 4.00~8.00
Ca 480
Mg 1350位
リン酸塩とKHしか最近測ってないけど、概ね変わらないかと。
水質より場所かも!?隅にいるやつが動きながら、破片を残していく感じで増える。もさもさしてるディスクコーラルは分裂してる。
いたって平凡。
水量250L LED80W位!?
PO4 0.8
KH 8.4
NO3 4.00~8.00
Ca 480
Mg 1350位
リン酸塩とKHしか最近測ってないけど、概ね変わらないかと。
水質より場所かも!?隅にいるやつが動きながら、破片を残していく感じで増える。もさもさしてるディスクコーラルは分裂してる。
581pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/06(月) 07:44:47.73ID:+YLCFgbqd まあ海外だとデトリタス処理にわざとウミケムシ入れるくらいだしシャコガイ入れてない限り見た目以外の害はないよ
582pH7.74 (ワッチョイ 0f5d-ESt/)
2023/02/06(月) 08:13:42.14ID:DJvyP1eD0 リフジウムにクラゲのポリプが増殖して、目に見える微生物がいなくなってしまいました。。
コペとかヨコエビとか、ウミシラミとか、ワラワラしていたのですが、ガラス面にも全然付着がなくなり・・
リフジウム完全リセットか、目に見えるポリプを取りきれば復活しますでしょうか?
コペとかヨコエビとか、ウミシラミとか、ワラワラしていたのですが、ガラス面にも全然付着がなくなり・・
リフジウム完全リセットか、目に見えるポリプを取りきれば復活しますでしょうか?
583pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/06(月) 08:30:38.49ID:+YLCFgbqd 恐らく海藻の中にもいるだろうからヨコエビ増やしたいとかならリフジウムはリセットかなー
584pH7.74 (ワッチョイ 0f5d-ESt/)
2023/02/06(月) 08:53:56.06ID:DJvyP1eD0 やっぱりそうですよね。。
最初見つけたときに、活きブラインシュリンプの余り入れてあげてたのが悪かったですね。。
最初見つけたときに、活きブラインシュリンプの余り入れてあげてたのが悪かったですね。。
585pH7.74 (ロソーン FF73-As+P)
2023/02/06(月) 11:06:52.43ID:2sHSvshNF 海毛虫は見た目がキモい以外は害がないからヒステリックに対応する必要を感じない
餌となるデトリタスを溜めない管理をしていれば大増殖しないと思う
サンゴ水槽なら底砂やライブロックを手でいじる機会は殆ど無いでしょ
刺される機会も無い
餌となるデトリタスを溜めない管理をしていれば大増殖しないと思う
サンゴ水槽なら底砂やライブロックを手でいじる機会は殆ど無いでしょ
刺される機会も無い
586pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-NDM1)
2023/02/06(月) 11:54:10.77ID:twCAR7ohp 水槽リセットした時、底床にゾッとするぐらい海毛虫がいたのを思い出した。
587pH7.74 (アウアウウー Sa93-kPkQ)
2023/02/06(月) 12:10:43.73ID:ACLHYXSaa 幅90の奥行き30で、おすすめオーバーフロー水槽ないですかね。
奥行き30があまりないですね
奥行き30があまりないですね
588pH7.74 (アウアウウー Sa93-qdTk)
2023/02/06(月) 12:17:53.29ID:rNPUWccxa >>579 ありがとう。参考にしてみるよ。
隅にいるってことは光はそこまで当たってないよね。水流も弱めかな?
隅にいるってことは光はそこまで当たってないよね。水流も弱めかな?
589pH7.74 (スッップ Sd5f-VpLB)
2023/02/06(月) 12:24:24.05ID:GJd3ZkVed >>587
そのサイズだとアールズアクアって店のやつしかないかな コトブキのレグラスを加工したものだったはず
そのサイズだとアールズアクアって店のやつしかないかな コトブキのレグラスを加工したものだったはず
590pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-G/zc)
2023/02/06(月) 14:10:45.40ID:J81wOFLg0 自分は古い水槽しかないからウミケムシ無しの水槽を持ってないんだけど、
ウミケムシ無しの水槽でいい感じに維持出来てる人がいるなら、そっちの方が良いと思うけどな
ライブロックからウミケムシが排出するうんこは見た目がデトリタスだし量も半端ない
処理に役立つのか、デトリタス生産に寄与してるのかわからんわ
ウミケムシ無しの水槽でいい感じに維持出来てる人がいるなら、そっちの方が良いと思うけどな
ライブロックからウミケムシが排出するうんこは見た目がデトリタスだし量も半端ない
処理に役立つのか、デトリタス生産に寄与してるのかわからんわ
592pH7.74 (ワッチョイ 0f5d-ESt/)
2023/02/06(月) 15:33:22.09ID:DJvyP1eD0 >>590
黄土色の超細かいパウダー状の堆積物でしょうか?
あれって、ライブロック食い散らかしているのかと思ってたのですけど、うんちなんですかね?
凄い堆積するので、ライブロックの穴に過酸化水素注いで駆除しているのですが、
ライブロック食べ散らかしてるのではなく、うんちなら少なくとも分解はしていそうなので有益ですかね・・・
黄土色の超細かいパウダー状の堆積物でしょうか?
あれって、ライブロック食い散らかしているのかと思ってたのですけど、うんちなんですかね?
凄い堆積するので、ライブロックの穴に過酸化水素注いで駆除しているのですが、
ライブロック食べ散らかしてるのではなく、うんちなら少なくとも分解はしていそうなので有益ですかね・・・
593pH7.74 (ワッチョイ ff41-+DaB)
2023/02/06(月) 15:35:21.00ID:IRSUSvKq0 ウミケムシなんて見た事もないけど人工ライブロックにしてよかった
594pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/06(月) 16:06:55.00ID:J81wOFLg0 >>592
便宜上うんこって書いただけなので深読みさせてスマン
ライブロックから細いトコロテンみたいに出てくるアレ
ライブロック内部を掘ってるだけなのか、中で何か食ってるかはデータ取った事ないわ
有益という意味で言うならウミケムシが魚のうんこ食うのは間違いない
砂に落ちた魚のうんこめがけてウミケムシが走っていって争奪戦する動画を撮った事がある
便宜上うんこって書いただけなので深読みさせてスマン
ライブロックから細いトコロテンみたいに出てくるアレ
ライブロック内部を掘ってるだけなのか、中で何か食ってるかはデータ取った事ないわ
有益という意味で言うならウミケムシが魚のうんこ食うのは間違いない
砂に落ちた魚のうんこめがけてウミケムシが走っていって争奪戦する動画を撮った事がある
595pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-4osW)
2023/02/06(月) 16:29:06.12ID:VhnIpDgx0 ウミケムシいるけど気にしたことないな
潜ってかき混ぜてくれてるしありがたい
フシウデサンゴモエビでサンゴの食害うけたことのある人いる?
うちでは今のところないけど危ないのかな
潜ってかき混ぜてくれてるしありがたい
フシウデサンゴモエビでサンゴの食害うけたことのある人いる?
うちでは今のところないけど危ないのかな
596pH7.74 (ワッチョイ 4f32-F1up)
2023/02/06(月) 16:38:33.01ID:waYDfaHK0 6匹くらいを長いこと入れてるけどうちでは食害ないなぁ
そういえばウデフシサンゴモエビ、オスがかっこいいからほしいけど売ってるのメスばかりな気がする
そういえばウデフシサンゴモエビ、オスがかっこいいからほしいけど売ってるのメスばかりな気がする
597pH7.74 (アウアウウー Sa93-FY/r)
2023/02/06(月) 18:19:39.39ID:PG1XTi1ea ミズヒキゴカイいいぞ
残飯処理能力高いし
残飯処理能力高いし
598pH7.74 (ワッチョイ 3f2d-bioY)
2023/02/06(月) 18:28:34.13ID:Z4EJ0KaR0 見た目がバケモンすぎるのよミズヒキ
599pH7.74 (アウアウウー Sa93-FY/r)
2023/02/06(月) 18:58:04.92ID:ukqQ5w/La600pH7.74 (スッップ Sd5f-v2wi)
2023/02/06(月) 18:58:40.94ID:xsdu+QvFd ミズヒキゴカイはマジで家族受け悪い
601pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/06(月) 19:19:00.14ID:TEiqmGPy0 ミズヒキゴカイは立上げ初期しか増えなかったわ
今は全く見当たらない
今は全く見当たらない
602pH7.74 (アウアウウー Sa93-qdTk)
2023/02/06(月) 19:22:56.82ID:rNPUWccxa ミズヒキはキモかったわ。消灯後に砂一面わらわら伸ばして戦慄したわ。いつのまにか消えてったけどね
603pH7.74 (ワッチョイ cfb8-gpJN)
2023/02/06(月) 19:26:16.48ID:VwnLnLRt0 ミズヒキゴカイは今まで一度も沸いたことないな
なんか悔しいな
なんか悔しいな
604pH7.74 (ワッチョイ 3f2d-bioY)
2023/02/06(月) 19:34:48.52ID:Z4EJ0KaR0605pH7.74 (ワッチョイ cf98-F5Kc)
2023/02/06(月) 22:02:38.38ID:bt+tlvJT0 大きい粒のサンゴ砂、水槽リセットする時に手でガサっと掬って掃除してたら1時間後くらいに手に真っ赤なブツブツがいっぱい出来て痒くて痒くてたまらなくて完全におさまるまで2週間はかかった過去があり、それからは必ず分厚い耐切創用の手袋して掃除しとる。
そのサンゴ砂を熱湯で洗ってるとおびただしい数の海毛虫が浮かんできて全てを理解したよ。
肌弱い人は気をつけたほうがいいな〜
そのサンゴ砂を熱湯で洗ってるとおびただしい数の海毛虫が浮かんできて全てを理解したよ。
肌弱い人は気をつけたほうがいいな〜
606pH7.74 (アウアウウー Sa93-FY/r)
2023/02/06(月) 22:29:55.60ID:6H0Sq6m8a607pH7.74 (ワッチョイ 3f4d-6WMC)
2023/02/06(月) 22:54:25.89ID:N4DYHk+k0608pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/07(火) 18:28:44.45ID:QefQ7J+g0609pH7.74 (ワッチョイ fff0-qyPq)
2023/02/07(火) 19:08:55.29ID:nlr/42PG0 サンプに投入するろ材で迷ってる。
以前はサンプにスポンジ、リング、ボールろ材を詰め込んでたけどリセットして今はスキマーのみ。
脱膣スレではマトリックス人気が高いようだけど、バイオスフィアも気になります。バイオメディア等スポンジろ材はどうでしょう。
以前はサンプにスポンジ、リング、ボールろ材を詰め込んでたけどリセットして今はスキマーのみ。
脱膣スレではマトリックス人気が高いようだけど、バイオスフィアも気になります。バイオメディア等スポンジろ材はどうでしょう。
610pH7.74 (ワッチョイ ff83-96HF)
2023/02/07(火) 19:34:02.13ID:pN9JeA+f0 トールマンではスフィアよりバイオメディア推し
海外ではスフィア使ってるイメージ
海外ではスフィア使ってるイメージ
611pH7.74 (スッップ Sd5f-v2wi)
2023/02/07(火) 19:40:50.17ID:nmFeBWTSd バイオスフィアの方がいいと思う。
メディアの方はプライベートブランドのロゴが付いただけのただのスポンジだし。
メディアの方はプライベートブランドのロゴが付いただけのただのスポンジだし。
612pH7.74 (オッペケ Sr63-Yzy1)
2023/02/07(火) 19:45:31.01ID:f8zvax/Sr メディアで脱膣出来てるから悪くないと思うけどな
613pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/07(火) 20:06:22.80ID:QefQ7J+g0 適度に通水性が悪くて嫌気層が出来れば何でもいいと思う。
ライブロックのスポンジ巻きをドボンしているだけだわ
沢山の濾材でサンプの体積を消費するよりは汚れの排出機構を組み込んだ方が楽な気がしてる
ライブロックのスポンジ巻きをドボンしているだけだわ
沢山の濾材でサンプの体積を消費するよりは汚れの排出機構を組み込んだ方が楽な気がしてる
614pH7.74 (ワッチョイ 7f35-HYeB)
2023/02/07(火) 20:25:23.07ID:L/1QKGaj0 今夜ふと水槽みたらこんな貝が大量にいた。害があるかなしかに関係なしに駆除したい。
https://i.imgur.com/lC0bDIJ.jpg
https://i.imgur.com/2Nwb2ZH.jpg
https://i.imgur.com/lC0bDIJ.jpg
https://i.imgur.com/2Nwb2ZH.jpg
615pH7.74 (ワッチョイ fff0-qyPq)
2023/02/07(火) 20:41:35.99ID:nlr/42PG0 みんなありがとう。
バイオメディア、バイオスフィア別れる感じだね。ちなみに水槽にライブロックはけっこう入れていて、底砂は4cm程度。毎週プロホースでザクザクしてるので嫌気層は期待できなそうなのでサンプに嫌気層を作れたらなあ。
でも我が家のサンプは真ん中に区切りがあり、区切りの下を通水するようになっているので底の方にろ材を入れても嫌気層ができないのでは、と思ってしまう。
バイオメディア、バイオスフィア別れる感じだね。ちなみに水槽にライブロックはけっこう入れていて、底砂は4cm程度。毎週プロホースでザクザクしてるので嫌気層は期待できなそうなのでサンプに嫌気層を作れたらなあ。
でも我が家のサンプは真ん中に区切りがあり、区切りの下を通水するようになっているので底の方にろ材を入れても嫌気層ができないのでは、と思ってしまう。
616pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/07(火) 21:02:26.61ID:QefQ7J+g0 >>615
国内産のサンプってオーダーしない限りほぼその構造なんだよな。
自分もそのタイプだったがスキマーの水位が変わるのが嫌で自作したな
嫌気系のメディアはメディアの芯が嫌気層って作りじゃないかな?
それなら既存のサンプでもよい気がする。
国内産のサンプってオーダーしない限りほぼその構造なんだよな。
自分もそのタイプだったがスキマーの水位が変わるのが嫌で自作したな
嫌気系のメディアはメディアの芯が嫌気層って作りじゃないかな?
それなら既存のサンプでもよい気がする。
617pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/07(火) 21:23:31.18ID:zGXFRgDc0618pH7.74 (ワッチョイ 3f4d-6WMC)
2023/02/07(火) 22:19:35.59ID:CyMj+/1r0 バイオスフィアですら脱窒できるんだから洗車スポンジか内壁用スポンジ買ってきてろ材スペースの底に敷いたらいいんじゃね?
100均の猫よけをその上に乗せてバイオスフィア置いたら通水性も確保できるし
100均の猫よけをその上に乗せてバイオスフィア置いたら通水性も確保できるし
619pH7.74 (ワッチョイ 7fb6-fq15)
2023/02/07(火) 22:55:39.07ID:JH3lQObt0 >>614
こいつメッシュフィルターにぶち込んだら目詰まりしなくなったわ
こいつメッシュフィルターにぶち込んだら目詰まりしなくなったわ
620pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/07(火) 23:12:12.82ID:bvUM60X00621pH7.74 (ワッチョイ fff0-qyPq)
2023/02/08(水) 00:14:42.56ID:mCa1A9wy0 >>618
洗車スポンジの上に猫よけ?そしてバイオスフィアですか。洗車スポンジとは驚きです。実績はどうですか?
我が家ではサンプの中央に仕切りがあって底の隙間に通水しているので、スポンジに嫌気層ができるのか、または底にスポンジを配置することで通水に問題が生じるのでは?と思ってしまいます。
洗車スポンジの上に猫よけ?そしてバイオスフィアですか。洗車スポンジとは驚きです。実績はどうですか?
我が家ではサンプの中央に仕切りがあって底の隙間に通水しているので、スポンジに嫌気層ができるのか、または底にスポンジを配置することで通水に問題が生じるのでは?と思ってしまいます。
622pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-I68V)
2023/02/08(水) 00:27:24.62ID:5dXx0aem0 >>621
水は流れやすい方に流れるから、メリハリをつけて配置すればコントロール出来るよ
水は流れやすい方に流れるから、メリハリをつけて配置すればコントロール出来るよ
623pH7.74 (ワッチョイ 3f86-zLlH)
2023/02/08(水) 01:23:01.61ID:5mx1Ub3E0 一応メーカーの説明通りならバイオメディアも穴の大きさとか通水性の為に特殊な素材と構造してるっていってるね
海外の人でもバイオスフィア意味なかったって言ってる人もいるし
脱窒目当てならメーカー推奨が6か月で洗浄あるいは交換っておかしくないかと疑問にしてる人も見たな
洗車スポンジやゼニナイヨでも効果あるって言ってる人もいるし好きなのでいいんじゃない?
海外の人でもバイオスフィア意味なかったって言ってる人もいるし
脱窒目当てならメーカー推奨が6か月で洗浄あるいは交換っておかしくないかと疑問にしてる人も見たな
洗車スポンジやゼニナイヨでも効果あるって言ってる人もいるし好きなのでいいんじゃない?
625pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-9sAx)
2023/02/08(水) 07:41:23.11ID:saSGsYPB0 シッタカよりもイシダタミの方が能力高い気がする
しかも気にならない程度に増えるから小回りも効く
なんで売ってないんだろう
しかも気にならない程度に増えるから小回りも効く
なんで売ってないんだろう
626pH7.74 (ワッチョイ 7f47-HYeB)
2023/02/08(水) 07:47:33.99ID:Aw3RzwY70 >>625
初めて聞いたからネットで調べたら海でよく見るやつやん。これ水槽に入れてるの?
初めて聞いたからネットで調べたら海でよく見るやつやん。これ水槽に入れてるの?
627pH7.74 (ワッチョイ ff83-96HF)
2023/02/08(水) 08:31:56.23ID:rp+GuAgI0 バイオメディアは激しくもみ洗いしてもバクテリア70%残ってると謳われてるけど
もみ洗いしてみてもなんか表面が薄ら茶色のままで目詰まりしてるんじゃと思ってしまう
もみ洗いしてみてもなんか表面が薄ら茶色のままで目詰まりしてるんじゃと思ってしまう
628pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/08(水) 09:34:25.14ID:DavN27+zd >>621
コーナンの壁面用スポンジをサンプの底に敷いてその上に表面の通水性確保するために猫よけを重ねてバイオスフィア1箱とクラッシュライブロック2キロ置いてるうちの水槽は脱窒してるよ
コーナンの壁面用スポンジをサンプの底に敷いてその上に表面の通水性確保するために猫よけを重ねてバイオスフィア1箱とクラッシュライブロック2キロ置いてるうちの水槽は脱窒してるよ
629pH7.74 (スププ Sd5f-W0ws)
2023/02/08(水) 10:09:10.86ID:dryPZL4Ad630pH7.74 (テテンテンテン MM4f-HYeB)
2023/02/08(水) 10:20:05.59ID:8F2q9lq3M 皆さん濾過槽にデトリタスイーター入れてる感じ?入れてるなら何を入れてるか教えてくださいり
631pH7.74 (オッペケ Sr63-As+P)
2023/02/08(水) 10:43:13.49ID:CQrNdOzRr 濾材は予算と好みで選べばいいんじゃね?
うちは低予算水槽だからゼニナイヨ
迷うなら綺麗に長期維持出来ている人の真似が一番
うちは低予算水槽だからゼニナイヨ
迷うなら綺麗に長期維持出来ている人の真似が一番
632pH7.74 (オイコラミネオ MM03-qyPq)
2023/02/08(水) 12:03:39.88ID:4F0ghu+IM >>628
めちゃくちゃ参考になります。ありがとう。
うちの場合だとサンプの中央に区切りがあり底に隙間があるタイプなので、底を通水する構造なんだけどそれでも大丈夫かな?嫌気層ができなそう…
通水量を制限するためにスポンジ自体を別のケースかなんかに入れたり仕切ったりしたほうがいいのかな?考え過ぎでしょうか?
めちゃくちゃ参考になります。ありがとう。
うちの場合だとサンプの中央に区切りがあり底に隙間があるタイプなので、底を通水する構造なんだけどそれでも大丈夫かな?嫌気層ができなそう…
通水量を制限するためにスポンジ自体を別のケースかなんかに入れたり仕切ったりしたほうがいいのかな?考え過ぎでしょうか?
633pH7.74 (オッペケ Sr63-+DaB)
2023/02/08(水) 12:11:01.96ID:1lpG438vr 素朴な疑問なんですけど嫌気にするために水が流れてこないようにしたら硝酸塩も流れてこないんじゃないんですかね
634pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-mxax)
2023/02/08(水) 12:26:06.59ID:v2G8dPj+p たとえはパイプの中にろ材詰めて上から下に水流すと上で酸素消費して下の方は酸欠つまり嫌気雰囲気になるよね
通水性と元気雰囲気は必ずしも一致しないんじゃないかな
よく知らんけどゼニナイヨでも通水するパターンもあるみたいたね
通水性と元気雰囲気は必ずしも一致しないんじゃないかな
よく知らんけどゼニナイヨでも通水するパターンもあるみたいたね
635pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/08(水) 12:34:19.14ID:HLvD98Kfd >>632
底面通水でも問題ないと思うし硫化還元の妨げになるからいいんじゃない?
結局中心部に嫌気域できるし好気性バクテリアが湧くのって表面数ミリらしいし
心配ならとにかく目の細かいスポンジにすればいい
目の荒いのでも効果あるって前にあった論文でも書いてあったけど細かい方がいいんだと
実際バイオメディアもヅラのスポンジも目は細かいしね
底面通水でも問題ないと思うし硫化還元の妨げになるからいいんじゃない?
結局中心部に嫌気域できるし好気性バクテリアが湧くのって表面数ミリらしいし
心配ならとにかく目の細かいスポンジにすればいい
目の荒いのでも効果あるって前にあった論文でも書いてあったけど細かい方がいいんだと
実際バイオメディアもヅラのスポンジも目は細かいしね
636pH7.74 (ワッチョイ 4f96-Z/Q4)
2023/02/08(水) 12:56:43.01ID:ZkLX1Jua0 水通り悪くしたらスポンジの中腐るぞ
スポンジの中に嫌気を作るので回りは通水させなきゃダメよ
スポンジの中に嫌気を作るので回りは通水させなきゃダメよ
637pH7.74 (ワッチョイ 4ff0-qDW9)
2023/02/08(水) 13:08:33.66ID:oubbum7Y0 インキンが1匹見当たらないと思ってたら水槽外のペットボトル切ったケースの中で干からびてた
水位は17センチ下げてるし水槽にフチあるしどうやって飛び出したんだろう
水位は17センチ下げてるし水槽にフチあるしどうやって飛び出したんだろう
638632 (オイコラミネオ MM03-qyPq)
2023/02/08(水) 13:35:13.17ID:4F0ghu+IM なるほど、細かめスポンジのうえに猫よけを挟んでバイオスフィア等を乗せれば、スフィアが酸素を吸収してくれるので、スポンジ部分では嫌気バクテリアが繁殖してくれることに期待。
硫化水素も恐れたけど底のほうに通水しているので多少はリスクが減るかもね。みんなありがとう。
ろ材もマトリックスしか考えていなかったけどバイオスフィアにしようかな。
硫化水素も恐れたけど底のほうに通水しているので多少はリスクが減るかもね。みんなありがとう。
ろ材もマトリックスしか考えていなかったけどバイオスフィアにしようかな。
639pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/08(水) 13:36:47.40ID:tLE+YcEw0 嫌気性細菌って一括りにするから混乱する
微好気性生物
通性嫌気性生物
偏性嫌気性生物
上二つは酸素があっても生きるし代謝もする
偏性は酸素が有ったら死ぬ
酸素がある無しで分布を分けるよりも代謝経路に酸素を必要とするかどうかで分ければいい
基本的には酸素を使う生物の方が効率的なので好気領域では優勢になるが嫌気領域では生きられない。
通水性をわざと落とした濾材の表層から深層では居る微生物が違いますよって程度話だと思う。
嫌気メディア全体が嫌気細菌ってわけじゃない
微好気性生物
通性嫌気性生物
偏性嫌気性生物
上二つは酸素があっても生きるし代謝もする
偏性は酸素が有ったら死ぬ
酸素がある無しで分布を分けるよりも代謝経路に酸素を必要とするかどうかで分ければいい
基本的には酸素を使う生物の方が効率的なので好気領域では優勢になるが嫌気領域では生きられない。
通水性をわざと落とした濾材の表層から深層では居る微生物が違いますよって程度話だと思う。
嫌気メディア全体が嫌気細菌ってわけじゃない
640pH7.74 (ワッチョイ cf33-9sAx)
2023/02/08(水) 13:51:27.19ID:JEDFmtir0641pH7.74 (スププ Sd5f-VpLB)
2023/02/08(水) 21:36:01.76ID:k9BnOUYFd 水槽にふたしてない人多いの?
642pH7.74 (ワッチョイ ff41-+DaB)
2023/02/08(水) 21:47:57.81ID:foYftswQ0 しなーい
643pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/08(水) 22:25:03.42ID:lym12Fnk0 蓋しないの自分は考えられないな
いつか必ず飛び出し事故で殺す事になると思ってしまう
いつか必ず飛び出し事故で殺す事になると思ってしまう
644pH7.74 (テテンテンテン MM4f-fknE)
2023/02/08(水) 23:01:38.77ID:9dIaEjOwM 蓋しないメリットってそのまま餌あげれるくらい?
俺も蓋なしは考えられないわ
俺も蓋なしは考えられないわ
645pH7.74 (ワッチョイ ff83-96HF)
2023/02/08(水) 23:09:13.42ID:rp+GuAgI0 蓋無しの方が光がよく下まで届く?
ずっと疑問だった
ずっと疑問だった
646pH7.74 (ワッチョイ cf9d-mxax)
2023/02/08(水) 23:42:09.80ID:EJKXo7Gh0 そらそうだけど保温と蒸発防止の意味でも蓋はしてる
647pH7.74 (ワッチョイ 3f4d-6WMC)
2023/02/08(水) 23:58:54.94ID:dqMFk8FA0 リーファーだと純正の蓋はキャノピーつけられないんよなぁ
648pH7.74 (ワッチョイ 4f96-Z/Q4)
2023/02/09(木) 00:24:35.62ID:RK8jvbw30 5㎜のガラス蓋してるけどエサ用に2cm隙間開いててその下だけメチャクチャイチゴ育ってた
イビツになったからしっかり閉めるようになった
イビツになったからしっかり閉めるようになった
649pH7.74 (ワッチョイ cf9d-As+P)
2023/02/09(木) 05:42:45.23ID:19cDVGMo0 飛び出し防止
蒸発防止
磨りガラスにして光の散光度UP
サンプも蓋作ったわ
蒸発防止
磨りガラスにして光の散光度UP
サンプも蓋作ったわ
650pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-NDM1)
2023/02/09(木) 11:34:10.01ID:GNG8ZqSQp 地震のとき、蓋をしていない水槽と蓋をした水槽の溢れ具合を見て全ての水槽に蓋をする事にした。
651pH7.74 (ワッチョイ 0f33-XYYY)
2023/02/09(木) 12:41:59.30ID:HpV3DHCQ0 キイロハギってスターポリプ突っついて動かす事ある?
652pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-9sAx)
2023/02/09(木) 12:47:06.43ID:6vDGbfTTp 蓋磨りガラスにすると色がくすむんだよね
ラディオン、ハイドラ辺りなら散光性は十分だし
水面の揺れによる波長の混ざりって割と色揚げに貢献しているだろうと思う
ラディオン、ハイドラ辺りなら散光性は十分だし
水面の揺れによる波長の混ざりって割と色揚げに貢献しているだろうと思う
653pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-R7/x)
2023/02/09(木) 13:19:04.85ID:u4mQZktJ0 大型サンゴ水槽の人は蓋どうしてんのやろ
うちはフランジないしレッドシーのネットカバーで魚の飛び出しだけは防いでるけど地震きたら地獄を見ると思う
サンゴ水槽だから必然的にガラス蓋になっちゃうしガラス厚的に蓋受けも売ってないんよね
うちはフランジないしレッドシーのネットカバーで魚の飛び出しだけは防いでるけど地震きたら地獄を見ると思う
サンゴ水槽だから必然的にガラス蓋になっちゃうしガラス厚的に蓋受けも売ってないんよね
654pH7.74 (アウアウウー Sa93-I68V)
2023/02/09(木) 13:31:20.03ID:tNt+XJ7ua >>653
重さ、割れのリスク、蓋のしやすさ、価格を考えると私の選択はアクリル水槽だったから、普通に5mmのガラス蓋使ってるな。
重さ、割れのリスク、蓋のしやすさ、価格を考えると私の選択はアクリル水槽だったから、普通に5mmのガラス蓋使ってるな。
656pH7.74 (アウアウウー Sa93-I68V)
2023/02/09(木) 14:04:15.97ID:tNt+XJ7ua つか、蓋するつもりの人はフランジ無しは買わんでしょ
657pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/09(木) 17:01:43.10ID:19cDVGMo0658pH7.74 (ワッチョイ 7f47-HYeB)
2023/02/09(木) 18:48:21.45ID:cWArTcwV0 フランジって何のためにあるんだろうか。
リーファーってフランジありモデルがあるのに純正の蓋を売ってないし、地震ない国での販売の方が多いだろうに。
リーファーってフランジありモデルがあるのに純正の蓋を売ってないし、地震ない国での販売の方が多いだろうに。
659pH7.74 (ワッチョイ cf29-FY/r)
2023/02/09(木) 19:14:39.74ID:jYRKlrbr0 ハギ買ったんだけど白点が治らねえ
餌食いはいいんだけど良くなる気配がない
餌食いはいいんだけど良くなる気配がない
660pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/09(木) 19:29:31.11ID:bnWr+K870661pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/09(木) 20:16:56.34ID:LMSQmP5Wd662pH7.74 (アウアウウー Sa93-/u7i)
2023/02/09(木) 20:43:37.37ID:YlxPErjKa664pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-9sAx)
2023/02/09(木) 22:26:09.52ID:joSzD13I0665pH7.74 (ワッチョイ 3f86-zLlH)
2023/02/10(金) 00:40:54.80ID:0OKtP3hr0 レッドシーは蓋じゃなくて自分で加工するタイプの網売ってるからそっちつかえってことじゃないの?
日本のレッドシーの人に聞いたらガラス蓋は結構光減衰するから推奨してるのは網って言ってたよ
日本のレッドシーの人に聞いたらガラス蓋は結構光減衰するから推奨してるのは網って言ってたよ
666pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/10(金) 01:01:27.36ID:V3opl2NT0667pH7.74 (ワッチョイ 4f96-Z/Q4)
2023/02/10(金) 01:13:02.84ID:yFpGS7U90 レッドシーも自分でやれって乱暴だよな
規格決まってんだから完成品売れよ
規格決まってんだから完成品売れよ
668pH7.74 (アウアウウー Sa93-+FOx)
2023/02/10(金) 01:54:48.11ID:OGNI+UE8a >>653
生麦がオリジナルだ売っているPET素材の蓋使ってる
生麦がオリジナルだ売っているPET素材の蓋使ってる
669pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-R7/x)
2023/02/10(金) 11:56:34.47ID:jo91d37Vp PETって紫外線透過率どうなんだろ
まさかリーファー用の蓋で紫外線ほぼほぼ通しませんってことはないと思うけど
まさかリーファー用の蓋で紫外線ほぼほぼ通しませんってことはないと思うけど
670pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-4osW)
2023/02/10(金) 12:39:45.15ID:ZDlvf2qP0 >>669
https://www.sumibe.co.jp/product/plate/polyester-plate/petace-petg/images/img002.png
大体これの左
370ぐらいならそれなりに通す感じ
https://www.sumibe.co.jp/product/plate/polyester-plate/petace-petg/images/img002.png
大体これの左
370ぐらいならそれなりに通す感じ
672pH7.74 (スフッ Sd5f-6WMC)
2023/02/10(金) 13:48:14.38ID:n1XJZFZad673pH7.74 (アウアウウー Sa93-qdTk)
2023/02/10(金) 14:54:11.33ID:J6fah5hPa 網戸でも貼っとけ
674pH7.74 (オッペケ Sr63-+DaB)
2023/02/10(金) 15:20:04.94ID:xaGqBqRlr バーベキュー網?
675pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-U8I1)
2023/02/10(金) 18:12:44.76ID:KRWn0l+10 >>666
是非、作り方を教えて下さい!
是非、作り方を教えて下さい!
676pH7.74 (アウアウウー Sa93-td0S)
2023/02/10(金) 19:54:31.35ID:OY2R4S1Ia 余ってる機材使って海水に挑戦したいなーと思ってるんですがアドバイスを下さい
水槽、30*30*40
濾過、メガパワー2045
照明、コトブキ フラットLEDツイン
生体、カクレクマノミ2〜3匹程度の予定
可能ならサンゴ、チンアナゴ等
・フィルターはワンランクあげた方がいい?その場合洗濯機にならないか
・むしろ水流が必要な種類もいるって聞いたんですがウェーブメーカー??水中ポンプ的なものは必要?
・クーラー、殺菌灯、スキマー等は必要か?必要ならちょうどいい機種が知りたい
・淡水で言うネオンテトラやアカヒレみたいな入門種が知りたい
・淡水だとエビや貝等のコケ取り生体は数に含めない風潮があるけどヤドカリやナマコは入れられるのか?むしろ入れた方がいいのか?
・そもそもこの水量でいけるか
よろしくお願いします
水槽、30*30*40
濾過、メガパワー2045
照明、コトブキ フラットLEDツイン
生体、カクレクマノミ2〜3匹程度の予定
可能ならサンゴ、チンアナゴ等
・フィルターはワンランクあげた方がいい?その場合洗濯機にならないか
・むしろ水流が必要な種類もいるって聞いたんですがウェーブメーカー??水中ポンプ的なものは必要?
・クーラー、殺菌灯、スキマー等は必要か?必要ならちょうどいい機種が知りたい
・淡水で言うネオンテトラやアカヒレみたいな入門種が知りたい
・淡水だとエビや貝等のコケ取り生体は数に含めない風潮があるけどヤドカリやナマコは入れられるのか?むしろ入れた方がいいのか?
・そもそもこの水量でいけるか
よろしくお願いします
677pH7.74 (ワッチョイ 0f69-W0ws)
2023/02/10(金) 20:55:14.39ID:V3opl2NT0 >>672>>675
知り合いの金属加工出来る人に304の丸棒とメッシュで作ってもらった
期待外れの回答ですまない
ただ参考にしたのは海外のYouTuberで映像見る限りじゃナイロンの格子状の網で蓋してた
素材探したけど見つからず、ステンレスに塗装までしてるけど結局錆びるし重いから金属はおすすめしない
知り合いの金属加工出来る人に304の丸棒とメッシュで作ってもらった
期待外れの回答ですまない
ただ参考にしたのは海外のYouTuberで映像見る限りじゃナイロンの格子状の網で蓋してた
素材探したけど見つからず、ステンレスに塗装までしてるけど結局錆びるし重いから金属はおすすめしない
678pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/10(金) 21:08:16.38ID:oINRD6w30 撮影用なのかもしれないがアメリカ・欧州は蓋無し
日本は蓋ありってイメージだわ
地震の有無と浄水器の普及率の差かね?
あっちの水は硬度がヤバいからアクア=浄水器って地域が多いし
うちは水道水で足し水の量を抑えたいから出来るところは全部蓋してある
日本は蓋ありってイメージだわ
地震の有無と浄水器の普及率の差かね?
あっちの水は硬度がヤバいからアクア=浄水器って地域が多いし
うちは水道水で足し水の量を抑えたいから出来るところは全部蓋してある
679pH7.74 (ワッチョイ 8f89-v2wi)
2023/02/10(金) 21:12:50.49ID:T69gA0dv0680pH7.74 (ワッチョイ 8f89-v2wi)
2023/02/10(金) 21:19:52.49ID:T69gA0dv0 >>676
・フィルターはワンランクあげた方がいい?その場合洗濯機にならないか
>ナチュラルシステムなら要らない
・むしろ水流が必要な種類もいるって聞いたんですがウェーブメーカー??水中ポンプ的なものは必要?
>基本必要
・クーラー、殺菌灯、スキマー等は必要か?必要ならちょうどいい機種が知りたい
>クーラー、スキマーは必要
クーラーはZC100 or ZRmini
スキマーはQQ1 or tunze9001
・淡水で言うネオンテトラやアカヒレみたいな入門種が知りたい
>クマノミ、スズメダイ系
・淡水だとエビや貝等のコケ取り生体は数に含めない風潮があるけどヤドカリやナマコは入れられるのか?むしろ入れた方がいいのか?
>コケ取り生体に餌をやらないなら含まない。(ハギを除く)入れるかどうかはお好み。
・そもそもこの水量でいけるか
>カクレクマノミ2匹とLPSまで行ける。SPSは魚無し、ライト買い替えで行ける
・フィルターはワンランクあげた方がいい?その場合洗濯機にならないか
>ナチュラルシステムなら要らない
・むしろ水流が必要な種類もいるって聞いたんですがウェーブメーカー??水中ポンプ的なものは必要?
>基本必要
・クーラー、殺菌灯、スキマー等は必要か?必要ならちょうどいい機種が知りたい
>クーラー、スキマーは必要
クーラーはZC100 or ZRmini
スキマーはQQ1 or tunze9001
・淡水で言うネオンテトラやアカヒレみたいな入門種が知りたい
>クマノミ、スズメダイ系
・淡水だとエビや貝等のコケ取り生体は数に含めない風潮があるけどヤドカリやナマコは入れられるのか?むしろ入れた方がいいのか?
>コケ取り生体に餌をやらないなら含まない。(ハギを除く)入れるかどうかはお好み。
・そもそもこの水量でいけるか
>カクレクマノミ2匹とLPSまで行ける。SPSは魚無し、ライト買い替えで行ける
681pH7.74 (ワッチョイ cf9d-gpJN)
2023/02/10(金) 21:32:52.67ID:oINRD6w30 他の人とほぼ同意見だが小水量は不安定&管理が面倒なのを承知でやるならOK
手抜きしたい、拡張する気があるなら最初から60規格以上を勧めるかな
クーラーまで揃えると30cm水槽に拘りがないならコスパが悪すぎる
クマノミ2匹、サンゴ、イソギンなしならそのサイズで小型のベンチュリー式スキマーだけでも飼えると思う
手抜きしたい、拡張する気があるなら最初から60規格以上を勧めるかな
クーラーまで揃えると30cm水槽に拘りがないならコスパが悪すぎる
クマノミ2匹、サンゴ、イソギンなしならそのサイズで小型のベンチュリー式スキマーだけでも飼えると思う
682pH7.74 (ワッチョイ cf29-FY/r)
2023/02/10(金) 21:38:42.98ID:UTGqXnv/0 30キューブで海水始めたけど安定しなすぎてすぐ60にしたわ
コケが酷いしサンゴはすぐダメになった
小型水槽で安定させてるベテラン勢はすごいと思う
コケが酷いしサンゴはすぐダメになった
小型水槽で安定させてるベテラン勢はすごいと思う
683pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-R7/x)
2023/02/10(金) 21:40:27.14ID:HF2Cc9rp0 >>676
水槽サイズは全く同じでスキマーは、ゼンスイのQQ1
フィルターは外部2211、照明はボルクスのクリップライト
水流はjebaoのなんかで一応クマノミペアとハタゴ、パーリージョーとサンゴも一応SPSまで飼えてる
低コストのサブ水槽だからミドリイシはグリーンにしかならんけど添加剤なしの換水だけ2週に1回10リットルで維持してるから手はそんなかからない
水槽サイズは全く同じでスキマーは、ゼンスイのQQ1
フィルターは外部2211、照明はボルクスのクリップライト
水流はjebaoのなんかで一応クマノミペアとハタゴ、パーリージョーとサンゴも一応SPSまで飼えてる
低コストのサブ水槽だからミドリイシはグリーンにしかならんけど添加剤なしの換水だけ2週に1回10リットルで維持してるから手はそんなかからない
685pH7.74 (ワッチョイ 8f91-TCQO)
2023/02/10(金) 21:57:58.93ID:+9cWCtMG0 マメスナとディスクの給餌間隔ってどんなもんですか?
何か毎日と週一って情報があって迷ってます。
あげなくてもいいって言うのもあるけど、早く増やしたいならあげた方がいいんですよね?
何か毎日と週一って情報があって迷ってます。
あげなくてもいいって言うのもあるけど、早く増やしたいならあげた方がいいんですよね?
686pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-9sAx)
2023/02/10(金) 22:07:26.62ID:LnrSRUcap 30キューブ持て余してたらパープルロブスターかショウグンエビ単独飼いしてみて
丈夫な上にとっても可愛いから
丈夫な上にとっても可愛いから
687pH7.74 (ワッチョイ ff41-+DaB)
2023/02/10(金) 22:12:27.37ID:dcvKjZzH0 メッシュで上下仕切って、下は地獄のパープルロブスター、上はカクレクマノミ、みたいにできんじゃね
688pH7.74 (ワッチョイ 3f8a-SLrk)
2023/02/10(金) 22:12:47.64ID:2B/OUlka0691pH7.74 (アウアウウー Sa93-ODtS)
2023/02/10(金) 22:31:05.66ID:xHa2szDGa692pH7.74 (ワッチョイ 4f6d-S9vL)
2023/02/10(金) 22:56:32.79ID:XYSgMwsH0 クロノスレインとマーフィードってどっちがいいの?
淡水もやってるから、浄水までとro水の両方が使えるといいんだけど、
配管で切り替えとかやってる人いる?
淡水もやってるから、浄水までとro水の両方が使えるといいんだけど、
配管で切り替えとかやってる人いる?
693pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-R7/x)
2023/02/10(金) 23:31:59.87ID:6POR6v1Hp >>690
それをやってた時期もあったんだけどサブに使う水って考えるとメインの水換えに気使っちゃってかえって面倒だった
元々嫁の要望でニモとイソギンってことで始めた水槽だから最低限の設備と手間で小綺麗に維持してる
メインの枝打ちを適当に放り込んでるけど照明なのか水質なのか何色のミドリイシ入れても最終的にグリーンになるわ
それをやってた時期もあったんだけどサブに使う水って考えるとメインの水換えに気使っちゃってかえって面倒だった
元々嫁の要望でニモとイソギンってことで始めた水槽だから最低限の設備と手間で小綺麗に維持してる
メインの枝打ちを適当に放り込んでるけど照明なのか水質なのか何色のミドリイシ入れても最終的にグリーンになるわ
694pH7.74 (ワッチョイ ff83-96HF)
2023/02/10(金) 23:47:38.68ID:zC549irr0695pH7.74 (ササクッテロラ Sp63-R7/x)
2023/02/10(金) 23:54:47.12ID:6POR6v1Hp696pH7.74 (ワッチョイ 0789-5AbM)
2023/02/11(土) 00:27:26.54ID:T9ON/4xo0 丁度アクアティックが小型水槽のツイートしてるな
697pH7.74 (ワッチョイ a791-MF4n)
2023/02/11(土) 07:15:49.07ID:Qjw8KwV/0 >>688
ありがとうございます。餌いらないってことですかね?それとも餌もあげてる?
あとNO3を0.5ppm単位で測定するのって何を使ってるんですか?試薬だとそんなに細かくコントロールするの無理ですよね。
ありがとうございます。餌いらないってことですかね?それとも餌もあげてる?
あとNO3を0.5ppm単位で測定するのって何を使ってるんですか?試薬だとそんなに細かくコントロールするの無理ですよね。
698pH7.74 (ワッチョイ 0683-KZtR)
2023/02/11(土) 07:37:56.60ID:jhTTMiaI0699pH7.74 (ワッチョイ 4a10-TTMm)
2023/02/11(土) 09:58:46.45ID:uZ2G0qSv0 小型水槽ってクーラーやヒーターが煩わしそうなんだけどやっぱエアコン前提なんかね?
700pH7.74 (ワッチョイ fa8a-6eMl)
2023/02/11(土) 11:15:52.04ID:EJhC6L5r0 >>697
餌やってなかったよ
文章から海水初心者と仮定して話進めるけど(違ったらスマン)、
給餌はそもそも餌が合わなくて吐き出して弱るとか、消化失敗で弱るなどリスクがあるから、やっても月一くらいが無難
光と水流とNO3が適量なら放置で増えるから、まずはそっちを安定させた方が良い
NO3は枯渇してゼロになるからGrotech Nitrat plusを毎日添加してた
一気に入れると苔増えるので注意。リン過多のナチュラル水槽にもオススメ
餌やってなかったよ
文章から海水初心者と仮定して話進めるけど(違ったらスマン)、
給餌はそもそも餌が合わなくて吐き出して弱るとか、消化失敗で弱るなどリスクがあるから、やっても月一くらいが無難
光と水流とNO3が適量なら放置で増えるから、まずはそっちを安定させた方が良い
NO3は枯渇してゼロになるからGrotech Nitrat plusを毎日添加してた
一気に入れると苔増えるので注意。リン過多のナチュラル水槽にもオススメ
701pH7.74 (ワッチョイ 2bb8-CsKO)
2023/02/11(土) 11:37:24.99ID:vxPN6vap0 OFならともかく小型水槽で海水とかゴチャゴチャしてやり辛そうだな
702pH7.74 (ワッチョイ a791-MF4n)
2023/02/11(土) 15:20:59.83ID:Qjw8KwV/0 >>700
マジすか、取り敢えず毎朝エサあげてました。
海水魚はやった事あったんですが、珊瑚は初心者です。
週一換水で硝酸塩は試薬では確認できないレベルですね。
今まで淡水や海水魚やってて硝酸塩は減らすもんだと思ってたので、わざわざ添加するのは抵抗ありますね。
でもやってみますありがとうございます。
マジすか、取り敢えず毎朝エサあげてました。
海水魚はやった事あったんですが、珊瑚は初心者です。
週一換水で硝酸塩は試薬では確認できないレベルですね。
今まで淡水や海水魚やってて硝酸塩は減らすもんだと思ってたので、わざわざ添加するのは抵抗ありますね。
でもやってみますありがとうございます。
703pH7.74 (ワッチョイ eac7-vbUA)
2023/02/11(土) 15:40:06.74ID:ju4fuNj+0 てすと
704pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/11(土) 15:45:55.95ID:bFanUHsu0705pH7.74 (ワッチョイ 139d-97Dr)
2023/02/11(土) 20:38:51.07ID:xolJ/mgo0 スキム400懐かしいなw
性能は申し分無いが洗濯機の排水ホースみたいなの何とかならんかったのかな
性能は申し分無いが洗濯機の排水ホースみたいなの何とかならんかったのかな
706pH7.74 (ワッチョイ 8a4d-4T+x)
2023/02/11(土) 20:54:28.34ID:RXUMjTH+0 最近はサンゴや魚よりスキマーの汚れ具合とろ材、サンプ内のヨコエビ見てるのが楽しいわ
なんか本末転倒な気がするけど
なんか本末転倒な気がするけど
707pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/11(土) 21:11:25.35ID:bFanUHsu0708pH7.74 (ワッチョイ 0b98-7wfr)
2023/02/12(日) 09:30:04.29ID:bQ6HvG5Q0 30キューブなら共生ハゼいいよ〜
飛び出しさえ気をつければ鑑賞性は抜群
飛び出しさえ気をつければ鑑賞性は抜群
709pH7.74 (ワッチョイ 3f69-EB70)
2023/02/12(日) 16:46:47.92ID:HnCj1xdM0 ヤシャハゼってニシキテッポウエビと共生しないのかな?
ランドールが売り切れだったから買ったけど別居してる
ランドールが売り切れだったから買ったけど別居してる
710pH7.74 (ワッチョイ 0af0-/42J)
2023/02/12(日) 21:41:29.74ID:9v3slDPe0711pH7.74 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/12(日) 22:10:02.77ID:tj2/Y9cR0 デバ9匹
ルリヤッコ1匹
クログチニザダイ幼魚1匹
フォックスフェイス1匹
ニセモチノウオ1匹
キンギョハナダイ1匹
インドキンギョハナダイ1匹
ハナビラクマノミ1匹
セバエアネモネ1匹
クダゴンベ1匹
ホワイトソックス1匹
スカンク1匹
LPSとソフトコーラル多数
今は本当に平和
たまにクマノミ同士が顔合わせると小競り合いするくらい
あと3匹くらい入れたいんだけど
図太くて丈夫で綺麗な魚いないかな?
ハタタテハゼはびびってダメだった
水槽キャパは問題ないものとしてあくまで相性と特性で提案して欲しい
ルリヤッコ1匹
クログチニザダイ幼魚1匹
フォックスフェイス1匹
ニセモチノウオ1匹
キンギョハナダイ1匹
インドキンギョハナダイ1匹
ハナビラクマノミ1匹
セバエアネモネ1匹
クダゴンベ1匹
ホワイトソックス1匹
スカンク1匹
LPSとソフトコーラル多数
今は本当に平和
たまにクマノミ同士が顔合わせると小競り合いするくらい
あと3匹くらい入れたいんだけど
図太くて丈夫で綺麗な魚いないかな?
ハタタテハゼはびびってダメだった
水槽キャパは問題ないものとしてあくまで相性と特性で提案して欲しい
712pH7.74 (アウアウウー Sa4f-bbA8)
2023/02/12(日) 22:20:33.63ID:IWamJdmta ハギ入れなよ。ゴマでもキイロでもパープルでも
713pH7.74 (ワッチョイ 8a4d-4T+x)
2023/02/12(日) 22:20:40.15ID:u7zr8mQk0 ロイヤルグラマ
イエローヘッドジョー
ピンテールラスとかのクジャクベラ
イエローヘッドジョー
ピンテールラスとかのクジャクベラ
714pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/12(日) 22:22:21.83ID:j+rNR4250715pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/12(日) 22:23:54.08ID:j+rNR4250 ニセモチ居る水槽にベラはリスキーじゃね?
716pH7.74 (ワッチョイ 2b29-5tX5)
2023/02/12(日) 22:25:35.04ID:KKsTXiWV0 ニセモチとツユベラいるけどお互い無関心だな
717pH7.74 (スププ Sdaa-Gm17)
2023/02/12(日) 22:39:20.00ID:20cmJJFhd 比重
718pH7.74 (ワッチョイ d39d-qcb7)
2023/02/13(月) 00:16:12.41ID:vOo5588X0 俺もハギかなぁ
水槽サイズ分からんから種類は何とも言いにくいけどデカめのを1匹入れたい
色がしっかり入ってる魚が多いからヒレナガとかゴマなんか渋くていいと思う
水槽サイズ分からんから種類は何とも言いにくいけどデカめのを1匹入れたい
色がしっかり入ってる魚が多いからヒレナガとかゴマなんか渋くていいと思う
719pH7.74 (スップ Sd4a-lXOF)
2023/02/13(月) 09:01:39.96ID:kD0A66Hsd 90cmオーバーフロー水槽置いてる人は床補強してるの?
720pH7.74 (スププ Sdaa-4T+x)
2023/02/13(月) 09:18:53.10ID:qOKN00Had ウチはリーファーだけど家建てる時にしたな
プラス水漏れ防止で杉板にニス乗って桶作った
プラス水漏れ防止で杉板にニス乗って桶作った
721pH7.74 (スププ Sdaa-EB70)
2023/02/13(月) 10:07:56.48ID:a2Qpr72md 今時の家ってベタ基礎の上に鋼製束ってのが等間隔に入ってて、それ1本が4トンとか支えるはずだから余程大型水槽じゃなきゃいらんと思う
と言いつつ300L水槽設置予定のトコだけはその鋼製束を1本追加してもらった
と言いつつ300L水槽設置予定のトコだけはその鋼製束を1本追加してもらった
724711 (オッペケ Sra3-Bnsr)
2023/02/13(月) 12:02:23.97ID:H6a7K+wyr ありがとうございます
インドキンギョハナダイとヒレナガハギにしようかと思います
後出しですみませんが、ロイヤルグラマは過去にニセモチノウオにいびり殺されました、、
インドキンギョハナダイとヒレナガハギにしようかと思います
後出しですみませんが、ロイヤルグラマは過去にニセモチノウオにいびり殺されました、、
725pH7.74 (ワッチョイ 46c3-/I17)
2023/02/13(月) 12:46:30.56ID:sJEHCra60 水槽部屋の180×90水槽の所だけ補強したけど10年くらいでそのエリアまるごと1cm沈んだ
補強するなら部屋全体をする事をおすすめする
補強するなら部屋全体をする事をおすすめする
726pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/13(月) 13:18:45.42ID:K+Hr/nBW0728pH7.74 (アウアウウー Sa4f-MF4n)
2023/02/13(月) 15:26:52.38ID:FpH9ohwNa 集合住宅は床強度の前に水漏れが怖すぎて大型水槽はキツイ・・・
729pH7.74 (スプッッ Sd4a-/I17)
2023/02/13(月) 15:47:58.46ID:WRhaqDyZd730pH7.74 (アウアウウー Sa4f-iFmM)
2023/02/13(月) 16:21:16.90ID:9AoWGdPna731pH7.74 (ワッチョイ 1e32-t1ev)
2023/02/13(月) 16:25:10.43ID:rWfyd2U+0 床下は補強できても床材はどうしようもないよなぁ
732pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/13(月) 16:55:10.03ID:K+Hr/nBW0733pH7.74 (ワッチョイ 8396-uphh)
2023/02/13(月) 18:37:21.06ID:COhyT/pg0 アクアリウム板のマリンアクアリストの雑談所スレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています
【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】
創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a
創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d
※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています
【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】
創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a
創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d
※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい
734711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/14(火) 00:11:45.81ID:LdjLlk0e0 インディアンミミックサージョンフィッシュ飼ってる人いますか?
あれってクログチニザダイと同種?
あれってクログチニザダイと同種?
735pH7.74 (ワッチョイ eb9d-ALrJ)
2023/02/14(火) 00:15:56.11ID:lbFb6CUJ0 フローリングに300キロの水槽置いてる
建築士に床は余裕って言われたけど床材の下にあるクッション材が縮むからどうしても水面が少し傾いてしまう
建築士に床は余裕って言われたけど床材の下にあるクッション材が縮むからどうしても水面が少し傾いてしまう
737pH7.74 (ワッチョイ 2bb8-CsKO)
2023/02/14(火) 11:38:35.48ID:+WAca+M/0 水槽の場所の床はコンクリにした。
180でも200でもいける。
けど大型水槽に挑戦する気力が出ない。
120で精一杯。
180でも200でもいける。
けど大型水槽に挑戦する気力が出ない。
120で精一杯。
738pH7.74 (アウアウウー Sa4f-lXOF)
2023/02/14(火) 17:27:20.97ID:K3ovUIUca 120も十分大きいし
739pH7.74 (ワッチョイ eb9d-vQqS)
2023/02/14(火) 19:57:39.61ID:AelPISCy0 90超えると一般庶民にはハードル高いわ
30以下だと腕の無い自分にはハードル高いわ
妥協点で60ワイドOFになった
拡張しすぎて水量200近いよく分からん状態だけど
30以下だと腕の無い自分にはハードル高いわ
妥協点で60ワイドOFになった
拡張しすぎて水量200近いよく分からん状態だけど
740pH7.74 (ワッチョイ 0683-KZtR)
2023/02/14(火) 20:37:13.87ID:79R0a2wn0 AIOとかシェル2ってスタイリッシュさ優先のシステム?
OFが無理なら外掛けの達磨に外部の方が圧倒的に良いと思うんだけど
OFが無理なら外掛けの達磨に外部の方が圧倒的に良いと思うんだけど
741pH7.74 (ワッチョイ 8a86-AGaU)
2023/02/14(火) 21:04:09.80ID:+4oq3Sxr0 シェル2は42×34×34だからサイズ的に比較するのは60じゃなくて30キューブの方になると思う
AIOも付属ポンプのパワーと外部の流量低下考えたら同じぐらい水回すの2260になるし
スキマーがエアリフト式なところといろいろ機材追加するのが難しいのをどうとるかじゃない?
AIOも付属ポンプのパワーと外部の流量低下考えたら同じぐらい水回すの2260になるし
スキマーがエアリフト式なところといろいろ機材追加するのが難しいのをどうとるかじゃない?
742pH7.74 (ワッチョイ 9e35-SDDy)
2023/02/14(火) 22:12:58.37ID:g/Ca7Crx0 ヒーターって一年で交換っていうけど、製品として耐久性なさすぎない?まだ千円ぐらいならまだわかるけど200wで5、6千円でしょ。
743711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/14(火) 22:34:46.41ID:LdjLlk0e0 シェルのリアサンプってエネルギー効率的に一番いいと思うんだよね
無駄に水を汲み上げないし落水音も無いだろうし
もうちょいサンプの奥行き出してろ材スペース増やしてエアリフトじゃないスキマーを標準装備にして、クーラー用の拡張ルートを標準にして、キャビネットにクーラーと殺菌灯入れられるようにしてくれたらサブ水槽に買いたい
無駄に水を汲み上げないし落水音も無いだろうし
もうちょいサンプの奥行き出してろ材スペース増やしてエアリフトじゃないスキマーを標準装備にして、クーラー用の拡張ルートを標準にして、キャビネットにクーラーと殺菌灯入れられるようにしてくれたらサブ水槽に買いたい
744711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/14(火) 22:42:55.81ID:LdjLlk0e0 あと、シェルシリーズなんでスキマーのポンプ付けないんだろ
オールインワンと言うなら完結させろと言いたい
オールインワンと言うなら完結させろと言いたい
745pH7.74 (ワッチョイ 139d-97Dr)
2023/02/15(水) 01:38:38.88ID:Rj0lAeTi0746pH7.74 (ワッチョイ fa8a-6eMl)
2023/02/15(水) 01:48:12.48ID:JXDAJfPh0 ヒーター交換は地味に出費痛いな
壊れて魚茹でられたなんて話、昔よく聞いたから安いメーカー選べない
壊れて魚茹でられたなんて話、昔よく聞いたから安いメーカー選べない
747pH7.74 (ワッチョイ eb9d-9KTw)
2023/02/15(水) 06:42:39.99ID:m2PEICtR0748pH7.74 (テテンテンテン MMc6-SO89)
2023/02/15(水) 07:43:49.95ID:vTkyo4+vM 海道システムはオールインワンで照明スタンドもベンチュリーもあるのに自動給水つけるスペース無いのが惜しい
749pH7.74 (オッペケ Sra3-9KTw)
2023/02/15(水) 08:21:46.35ID:LQNPx2g6r 自動給水は着けて良かった装備だわ
手動が面倒で着けたが、サンゴが安定したわ
塩分濃度の変化はストレス大きいみたいだな
手動が面倒で着けたが、サンゴが安定したわ
塩分濃度の変化はストレス大きいみたいだな
750pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-7wfr)
2023/02/15(水) 12:03:04.86ID:+WDD3WwBp 一応シェル2のスキマー入れるところは、去年に発売された
ミニット2DXっていうベンチュリー式のやつがほぼほぼ同じサイズですっぽり入るからそれなりにはなるよ。
ミニット2DXっていうベンチュリー式のやつがほぼほぼ同じサイズですっぽり入るからそれなりにはなるよ。
751pH7.74 (スププ Sdaa-EB70)
2023/02/15(水) 12:12:26.45ID:MRdEL4xHd752749 (ワッチョイ eb9d-0qku)
2023/02/15(水) 12:43:09.62ID:m2PEICtR0 >>751
reefer使いはあのスペースはリフジになっている人が多数派な気がするw
給水タンクは簡単に追加できると思うよ。
フロートとダイソーの容器で3Lタンク自作した
塩分濃度は測るのをサボりたくなるくらいに安定してる
reefer使いはあのスペースはリフジになっている人が多数派な気がするw
給水タンクは簡単に追加できると思うよ。
フロートとダイソーの容器で3Lタンク自作した
塩分濃度は測るのをサボりたくなるくらいに安定してる
753pH7.74 (スッップ Sdaa-5AbM)
2023/02/15(水) 12:44:39.96ID:tXQBoH9ud 自動給水面倒だったから蓋だわ。蓋でもかなりマシになる
754711 (オッペケ Sra3-Bnsr)
2023/02/15(水) 12:51:47.20ID:OBeTvV2pr 外部濾過みたいた装置で濾過部分がリフジになってるのとか売ってないかな
増設したいけどキャビ内はもう無理
増設したいけどキャビ内はもう無理
755pH7.74 (ワッチョイ eb9d-0qku)
2023/02/15(水) 12:58:29.74ID:m2PEICtR0756pH7.74 (ワッチョイ 4a32-t1ev)
2023/02/15(水) 13:06:22.49ID:R8dYSz780 日本で簡単に買えるのだとZOOXのミスティークだね
使用期間短いのがよくオクにでてるからやっぱ面倒なんだろうなと思う
使用期間短いのがよくオクにでてるからやっぱ面倒なんだろうなと思う
757pH7.74 (スププ Sdaa-zpWe)
2023/02/15(水) 20:48:34.95ID:uCn2DRtZd 最近導入したキャメルシュリンプがスタポつついて
LED照射中でもポリプ閉じちゃうんだが
もしかして相性悪かった?
スタポ側がイタズラに慣れてくれればいいんだけど
LED照射中でもポリプ閉じちゃうんだが
もしかして相性悪かった?
スタポ側がイタズラに慣れてくれればいいんだけど
758pH7.74 (ワッチョイ fa8a-D0vN)
2023/02/15(水) 22:04:28.46ID:uXwnD+360 キャメルはカーリー食ってくれるし気が向けば色んなサンゴも食いまくる
気が向かなければ無害だけど
気が向かなければ無害だけど
759pH7.74 (ワッチョイ 3f94-zpWe)
2023/02/15(水) 22:13:14.80ID:lSPQ7A2n0 やっぱサンゴ自体を食ってんのか
失敗したなあ
失敗したなあ
760pH7.74 (JP 0H42-HQQt)
2023/02/15(水) 22:37:55.83ID:AtyLIOe1H761pH7.74 (ワッチョイ 8a4d-4T+x)
2023/02/15(水) 22:45:53.09ID:qbWAreej0 ググれば出てくるけど正直すすめられんわ
やったけどシアノ湧いてみるに堪えなかった
やったけどシアノ湧いてみるに堪えなかった
762pH7.74 (ワッチョイ 3f69-EB70)
2023/02/15(水) 22:55:16.66ID:7GcspcGs0 >>760
単純に給水タンクとほぼ同じ大きさで水槽作って、クーラーの排水で給水してる
排水は底穴のOFでメインタンクから落水するとこに落としてる
材料は遮光も兼ねて3mmの黒の塩ビ板
写真撮ったけど目を覆わんばかりに汚くてアップするのやめた
単純に給水タンクとほぼ同じ大きさで水槽作って、クーラーの排水で給水してる
排水は底穴のOFでメインタンクから落水するとこに落としてる
材料は遮光も兼ねて3mmの黒の塩ビ板
写真撮ったけど目を覆わんばかりに汚くてアップするのやめた
763711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/15(水) 23:55:31.38ID:Nb3d5J8n0 何日か前にギフトでフチドリハナダイのオスだけ売ってたんだけどオスだけ買ってもそのうちメスに戻っちゃうんだよね?
764pH7.74 (ワッチョイ eb9d-9KTw)
2023/02/16(木) 08:21:21.86ID:dKFhgRRX0 >>761
うちのリフジもシアノが湧いたがいつの間にか消えてたな
うちのリフジもシアノが湧いたがいつの間にか消えてたな
765711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/16(木) 12:07:02.68ID:uKHqMhQ/0 塩だれって水槽に戻しちゃいけないの?
766pH7.74 (スププ Sdaa-4T+x)
2023/02/16(木) 12:37:38.40ID:/fFYh5AYd >>763
ハナダイは雌性早熟だから元には戻らないよ
ハナダイは雌性早熟だから元には戻らないよ
768pH7.74 (ワッチョイ 1e32-t1ev)
2023/02/16(木) 13:27:42.76ID:siBOjrzz0 わあおもしろい
769pH7.74 (ワッチョイ 9f9b-uoHF)
2023/02/16(木) 14:59:21.96ID:mKMHhZwW0 スレ違かもしれんが、某深海水族館に行ってきたのだけれど
アイプタシア増殖しまくりシャコパンチ聞こえまくりでアクアリストとしては中々気が気じゃない水槽ばかりだったよ
サンゴの状態はたぶん良かったけど
アイプタシア増殖しまくりシャコパンチ聞こえまくりでアクアリストとしては中々気が気じゃない水槽ばかりだったよ
サンゴの状態はたぶん良かったけど
770711 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/16(木) 15:09:11.15ID:uKHqMhQ/0771pH7.74 (オッペケ Sra3-9KTw)
2023/02/16(木) 15:47:38.45ID:tOJtuWOsr >>762
小綺麗なサンプより熟成したサンプの方が安定してそうだけどね
小綺麗なサンプより熟成したサンプの方が安定してそうだけどね
772pH7.74 (スププ Sdaa-4T+x)
2023/02/16(木) 17:17:43.16ID:/fFYh5AYd773pH7.74 (ワッチョイ 2b29-5tX5)
2023/02/16(木) 18:20:09.85ID:1tsInGxG0 気にはしてもどうしようもないよな
水槽リセットするわけにもいかないだろうし
水槽リセットするわけにもいかないだろうし
774pH7.74 (ワッチョイ eb9d-0qku)
2023/02/16(木) 19:35:28.40ID:dKFhgRRX0 デカい水槽は綺麗に保つの難しいんだろうな。
本水槽のカーリーをチマチマ排除しても遮光されていないバックヤードには湧いているだろうし。
うちも本水槽には居ないがサンプには100匹以上居ると思う。
本水槽のカーリーをチマチマ排除しても遮光されていないバックヤードには湧いているだろうし。
うちも本水槽には居ないがサンプには100匹以上居ると思う。
775pH7.74 (ワッチョイ eb9d-ALrJ)
2023/02/16(木) 21:08:25.31ID:SDxjgCTU0 カーリー食べる生き物入れてどうなるかみてみたい
776pH7.74 (ワッチョイ 0641-Bnsr)
2023/02/17(金) 01:01:37.18ID:UjO8xFxr0 リフジウムをお試しで設置したいんだけど、魚の餌付け用の水槽内に吸盤で付ける隔離ボックスにウミブトウ突っ込んでおけばサンゴ用のライトでも成長していくものですか?
777pH7.74 (ワッチョイ d39d-SHO9)
2023/02/17(金) 01:50:42.64ID:GPVeGCzX0778pH7.74 (ワッチョイ 8acd-97Dr)
2023/02/17(金) 06:32:53.20ID:+d1NV6ln0 プロスタイル900にアクアエクセルのec20入れようとすると高さの寸法ギリギリになりそうなんですけど使っている人っていますか?
メンテの時とかどうやっているか知りたいです
メンテの時とかどうやっているか知りたいです
779pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-ALrJ)
2023/02/17(金) 12:24:33.42ID:TeCF++Ilp >>778
だいたい同サイズのskimz のsm160使ってたけどサンプの設計次第かと
通常時はカップを取り外せるクリアランスあればいいけど
本体はサンプの仕切りとプロスタイルの間仕切りや配管でつっかえて取り出せない可能性あるよね
そのサイズなら無理せずにEC15にした方がいいと思う
オーバースペックにした方が気持ちは楽かもだけどメンテで苦労するのはちょっと
だいたい同サイズのskimz のsm160使ってたけどサンプの設計次第かと
通常時はカップを取り外せるクリアランスあればいいけど
本体はサンプの仕切りとプロスタイルの間仕切りや配管でつっかえて取り出せない可能性あるよね
そのサイズなら無理せずにEC15にした方がいいと思う
オーバースペックにした方が気持ちは楽かもだけどメンテで苦労するのはちょっと
780pH7.74 (スプッッ Sd4a-97Dr)
2023/02/17(金) 12:56:11.07ID:qT7QFAmGd >>0779
ありがとうございます。
EC15、ショップサイトだと60オーバーフローまでと書かれていますが、基本的に流量1500あれば90でも問題ない感じでしょうか。
ありがとうございます。
EC15、ショップサイトだと60オーバーフローまでと書かれていますが、基本的に流量1500あれば90でも問題ない感じでしょうか。
781pH7.74 (オッペケ Sra3-Bnsr)
2023/02/17(金) 15:38:38.76ID:PQWwlPxdr zooxのミスティーク買ってみたいけど高いなぁ
ライトついてるとはいえただのリアクターだよね?
あの価格なんなん?
ライトついてるとはいえただのリアクターだよね?
あの価格なんなん?
782pH7.74 (ワッチョイ eb9d-LsVv)
2023/02/17(金) 16:13:53.94ID:2+jZLKFZ0783pH7.74 (アウアウウー Sa4f-MF4n)
2023/02/17(金) 16:27:08.30ID:Q4RbrcXea784pH7.74 (スプッッ Sd4a-97Dr)
2023/02/17(金) 16:44:07.82ID:qT7QFAmGd785782 (ワッチョイ eb9d-LsVv)
2023/02/17(金) 17:39:45.97ID:2+jZLKFZ0 >>784
https://i.imgur.com/YuEzyIg.jpg
https://i.imgur.com/eaJeldm.jpg
オルカのキャビだから参考にならんかもだが写真撮ってみた
スケールはキャビの天井から
有効寸法670mm
確かにギリだなぁ
EC20を出すときは斜めに引き出す感じ
サンプの高さがあると出し入れが大変になる。
https://i.imgur.com/YuEzyIg.jpg
https://i.imgur.com/eaJeldm.jpg
オルカのキャビだから参考にならんかもだが写真撮ってみた
スケールはキャビの天井から
有効寸法670mm
確かにギリだなぁ
EC20を出すときは斜めに引き出す感じ
サンプの高さがあると出し入れが大変になる。
786pH7.74 (ワッチョイ 8396-/I17)
2023/02/17(金) 18:27:56.17ID:/5HIQAc30 苔バロニアまみれの連結サブタンク掃除したら1週間でメインにダイノス出てオワタ
余計な事はするもんじゃねぇな
余計な事はするもんじゃねぇな
787pH7.74 (ワッチョイ 8acd-97Dr)
2023/02/17(金) 19:22:44.86ID:+d1NV6ln0788pH7.74 (ワッチョイ 2b29-5tX5)
2023/02/17(金) 19:32:18.60ID:CIH72wI20 ラクトフェリンってまじで効くんだな
半信半疑だった
半信半疑だった
789pH7.74 (ワッチョイ eb9d-LsVv)
2023/02/17(金) 19:58:10.21ID:2+jZLKFZ0791pH7.74 (ワッチョイ fa8a-6eMl)
2023/02/17(金) 22:13:14.36ID:YtVTj2+u0 >>783
ちょっと調べてみたけど代替製品見つからなかったな
誰か知ってる方いるかな
スキマー止めるのはやめるべき
そっちの水槽のシステム分からないけど、強制通水濾過用のろ材を入れてNO3を生産させる手もあるね
まぁショップで買うのが早いと思うし、マメスナはほっといても埋め尽くされるくらい増えるから、何もしないのも良いと思う
あくまでブースト用
ちょっと調べてみたけど代替製品見つからなかったな
誰か知ってる方いるかな
スキマー止めるのはやめるべき
そっちの水槽のシステム分からないけど、強制通水濾過用のろ材を入れてNO3を生産させる手もあるね
まぁショップで買うのが早いと思うし、マメスナはほっといても埋め尽くされるくらい増えるから、何もしないのも良いと思う
あくまでブースト用
792pH7.74 (ワッチョイ d39d-Gm17)
2023/02/17(金) 22:27:58.22ID:sXM7jBcI0 ルリスズメ最近見ない
793pH7.74 (ワッチョイ eb9d-9KTw)
2023/02/17(金) 23:14:56.10ID:2+jZLKFZ0 綺麗な海の天然海水の硝酸塩を測定してもレッドシーの試薬では検出限界以下だけどな
硝酸塩が必須ではなく窒素化合物が代謝に必要って考える方が自然だと思うけど。
アミノ酸系のサンゴフードで補給じゃ駄目なんかね?
アミンはN基で代謝経路ではNO3より上流だろうから効率も良いはず
添加は他の生育条件が適切に整えてあるのが大前提だと思ってるけどね。
硝酸塩が必須ではなく窒素化合物が代謝に必要って考える方が自然だと思うけど。
アミノ酸系のサンゴフードで補給じゃ駄目なんかね?
アミンはN基で代謝経路ではNO3より上流だろうから効率も良いはず
添加は他の生育条件が適切に整えてあるのが大前提だと思ってるけどね。
794pH7.74 (ワッチョイ a791-MF4n)
2023/02/17(金) 23:42:58.10ID:o9H5fhrG0796pH7.74 (ワッチョイ 0d96-VQjW)
2023/02/18(土) 00:19:30.58ID:rU1pzjLA0 硝酸塩を減らすのに還元ボックスがいいか、ペレットリアクターと
どっちがいいんだろう。どっちも結構するからかんがえてしまうな。
どっちがいいんだろう。どっちも結構するからかんがえてしまうな。
797pH7.74 (ワッチョイ ab8a-CrBY)
2023/02/18(土) 07:12:27.57ID:D15RgGj30 今朝デバスズメが☆に
入手してから8年0ヶ月でした
5匹のうちの最後のご長寿でした
合掌
入手してから8年0ヶ月でした
5匹のうちの最後のご長寿でした
合掌
798pH7.74 (オッペケ Sre1-50GI)
2023/02/18(土) 07:25:19.68ID:wvHUAOjWr >>793
相手のレベルに合わせた回答をしないと理解できないと思うぞ
相手のレベルに合わせた回答をしないと理解できないと思うぞ
799pH7.74 (ワッチョイ 459d-ieNl)
2023/02/18(土) 08:19:51.00ID:0atx/TUM0800pH7.74 (ワッチョイ ab8a-CrBY)
2023/02/18(土) 08:37:17.82ID:D15RgGj30801pH7.74 (ワッチョイ 9b83-vNU+)
2023/02/18(土) 10:37:44.60ID:0nbSZjZS0 うちも飛び出しで推定30~40分床暖房の上で干からびてしまってたニセモチノウオを水槽に入れたら息を吹き返したけど山は越えられず今朝亡くなってたわ
フランジと蓋で7割くらいはカバーできてるのに飛び出させてしまった申し訳なさと数時間は持ち直したニセモチの生命力の凄さに驚き
フランジと蓋で7割くらいはカバーできてるのに飛び出させてしまった申し訳なさと数時間は持ち直したニセモチの生命力の凄さに驚き
802pH7.74 (ワッチョイ 959d-6o6r)
2023/02/18(土) 10:55:57.18ID:av4xbcld0 うちは3年前からアケボノハゼいるけどフランジなし、蓋なし
水深45cmでも飛び出す?
水深45cmでも飛び出す?
803pH7.74 (JP 0H93-ViTZ)
2023/02/18(土) 13:03:25.41ID:BF/iv6tDH ヘビガイみたいな白くて先端がケヤリみたいな赤いのを出してるのが大量発生してるんだが、対象方ある??
ライブロックとか濾過層にもわんさか沸いてるんだが、、、
ライブロックとか濾過層にもわんさか沸いてるんだが、、、
804pH7.74 (ワッチョイ b56d-7CYY)
2023/02/18(土) 13:29:11.69ID:3Hhpj+zK0 外部式リフジウムいいな
でもミスティークは高いな
パッキン付きの丈夫なケースに穴開けてコースのコネクターとりつければ作れるか?
外部密閉式のリフジウム自作した人いる?
でもミスティークは高いな
パッキン付きの丈夫なケースに穴開けてコースのコネクターとりつければ作れるか?
外部密閉式のリフジウム自作した人いる?
805pH7.74 (ワッチョイ 459d-50GI)
2023/02/18(土) 14:59:41.10ID:vkxtxOpq0 >>803
ウズマキゴカイで検索してみ
ウズマキゴカイで検索してみ
807pH7.74 (ワッチョイ 159d-/J81)
2023/02/18(土) 16:09:34.06ID:JzV4hgmG0809pH7.74 (テテンテンテン MMcb-DCiG)
2023/02/18(土) 19:24:52.59ID:pTV+RQQhM クーラーのZR75が貰えそうでシェル2を買いたいと思ってるんだけどオーバークールになるかな?
810pH7.74 (テテンテンテン MMcb-BEpW)
2023/02/18(土) 19:36:40.80ID:UorFIfwJM 以前に6cmのニシキテッポウエビを飼ってたときは砂を堀まくられてイヤになったんだけど、小柄なランドールならまだましかな。
811pH7.74 (ワッチョイ b56d-7CYY)
2023/02/18(土) 20:06:44.81ID:3Hhpj+zK0812pH7.74 (ワッチョイ 159d-ViTZ)
2023/02/18(土) 21:06:34.89ID:ZaEG2bSG0813pH7.74 (ワッチョイ 459d-NW/0)
2023/02/18(土) 21:32:15.32ID:vkxtxOpq0814pH7.74 (ワッチョイ 159d-q5p4)
2023/02/18(土) 21:35:06.18ID:wfEkBIr20 ウズマキゴカイを食べるオカダウミウシなら食べるかもしれないけどこれで対処するのは厳しいからやっぱ物理除去じゃないかな。見た目以外悪さはしないとおもうけど
815pH7.74 (ワッチョイ 159d-ViTZ)
2023/02/18(土) 22:02:14.12ID:ZaEG2bSG0 >>813
45cmキューブだと入れられないかな?
45cmキューブだと入れられないかな?
816pH7.74 (ワッチョイ 459d-NW/0)
2023/02/18(土) 22:12:04.61ID:vkxtxOpq0 >>815
サイズは余裕
濾過のキャパ次第じゃないかな?
一番の問題は程度の良い個体を手に入れるのが難しい
餌付け高難易度だよ。
うちのは状態悪いのを承知で買ったが
インドケヤリ、カンザシ、カーリーを食い尽くした後に配合餌には餌付かずに一年くらいで死んでしまった。
サイズは余裕
濾過のキャパ次第じゃないかな?
一番の問題は程度の良い個体を手に入れるのが難しい
餌付け高難易度だよ。
うちのは状態悪いのを承知で買ったが
インドケヤリ、カンザシ、カーリーを食い尽くした後に配合餌には餌付かずに一年くらいで死んでしまった。
817pH7.74 (ワッチョイ 2dc5-PwhG)
2023/02/18(土) 23:41:17.14ID:gu3Afd370 all for reefって海外で評価高いけど日本ではあまり取り扱ってないな
結局日本でやるならrcp zeo べっぴんのどれかかな
結局日本でやるならrcp zeo べっぴんのどれかかな
818pH7.74 (ワッチョイ 6d69-lVrz)
2023/02/19(日) 01:03:02.08ID:mML4IRj70819pH7.74 (ワッチョイ 459d-50GI)
2023/02/19(日) 06:32:57.76ID:+gRRcEC+0 KHの添加はイジル気にならんな
恐ろしすぎる。
アクアで言うアルカリ硬度なんて同じ数値でも組成は全く違うからな
全部のパラメーターを一度に弄ったくらいのダメージは覚悟しないとだな
恐ろしすぎる。
アクアで言うアルカリ硬度なんて同じ数値でも組成は全く違うからな
全部のパラメーターを一度に弄ったくらいのダメージは覚悟しないとだな
820pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-/J81)
2023/02/19(日) 12:10:33.75ID:/XcmVc46p 後付けでフランジ付けようと思うんだけどポリカとかでやった人いないかな
水槽サイズが結構大きくてガラスだといい値段しちゃうからポリカで考えてる
水槽サイズが結構大きくてガラスだといい値段しちゃうからポリカで考えてる
821pH7.74 (スップ Sd03-L4qV)
2023/02/19(日) 12:45:23.00ID:dQYNj6F9d all for reef使ってるけどKHの変動に癖がある。1日くらい遅れてから来る。あと心なしかバイオロードが上がる気がするから魚が多めな日本の水槽には向かないと思う
822pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/19(日) 20:22:54.68ID:R3VAAA7l0 ミスティーク買おうかなと思ってるんですけどreefer nanoだと100リットルくらいなんでミスティークの一番小さいので足りそうなんですけど、どっちにしてもサンプ内には入らないのであまりサイズ気にしないならオーバースペックのデカいのにしようかなとも思ってるんですけど
リフジウムで水量に合わないデカいの設置すると何か不都合あるものですかね?
リフジウムで水量に合わないデカいの設置すると何か不都合あるものですかね?
823pH7.74 (ワッチョイ 459d-OUly)
2023/02/20(月) 00:27:12.74ID:qkPd3/O70824pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/20(月) 00:44:21.00ID:6AR+GPtha 初めて海水測定キット買ってみて測ってみたらカルシウムが500超えでKHも10くらい
海水濃度はハンナの測定器で34‰
これはヤバいですよね?
サンゴの吸収を待つしかないですか?
海水濃度はハンナの測定器で34‰
これはヤバいですよね?
サンゴの吸収を待つしかないですか?
825pH7.74 (ワッチョイ 959d-6o6r)
2023/02/20(月) 07:49:06.67ID:Aa5eS32C0827pH7.74 (スッップ Sd43-KqtP)
2023/02/20(月) 08:25:43.31ID:UdCGbSaUd ハタタテの飛び出し率は異常
828pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/20(月) 08:25:53.23ID:KYOH5Z3Va 人工海水はマリンソルトプロで週一で15%換水してます
KHはともかくカルシウムがそんなに高くなる意味がわかりません
カルシウムもKHも高いということはマグネシウムも高いんだろうけど心当たりもないし
サンゴの調子はハナサンゴだけ若干開きが悪いだけで他は良さそうですが異常値なので心配です
KHはともかくカルシウムがそんなに高くなる意味がわかりません
カルシウムもKHも高いということはマグネシウムも高いんだろうけど心当たりもないし
サンゴの調子はハナサンゴだけ若干開きが悪いだけで他は良さそうですが異常値なので心配です
829pH7.74 (オッペケ Sre1-50GI)
2023/02/20(月) 08:34:52.25ID:ihYoZj+or マリンプロソフトってその辺の元素をブーストしてるって聞いた気がするけど。
SPSが少ないなら余るでしょ
SPSが少ないなら余るでしょ
830pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/20(月) 09:34:51.70ID:n9nYhR7Jd ショートマンの海浜幕張行ってきた
サンゴの在庫じゃ関東一なんちゃうか?
あそこより置いてあるとこってあるのかな
結構良い感じだけど海浜幕張って場所でどのくらい集客できるのかちと心配
サンゴの在庫じゃ関東一なんちゃうか?
あそこより置いてあるとこってあるのかな
結構良い感じだけど海浜幕張って場所でどのくらい集客できるのかちと心配
831pH7.74 (アウアウウー Sa49-P38u)
2023/02/20(月) 09:47:46.87ID:7VcfWvada >>830
いいね。通販だと色味がわからんからなぁ。
いいね。通販だと色味がわからんからなぁ。
832pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/20(月) 12:02:52.93ID:kvptB6Vca833pH7.74 (アウアウウー Sa49-IdkS)
2023/02/20(月) 12:10:07.67ID:RTWXmLeia834pH7.74 (ワッチョイ 959d-6o6r)
2023/02/20(月) 12:33:12.13ID:vfGITIMJ0 筋トレハマってから思いついたんだけど
照明10時間のうち、ほとんどの時間を50%以下に抑えて
1時間だけゴリMAXにしてストレスかけるのどうよ?
照明10時間のうち、ほとんどの時間を50%以下に抑えて
1時間だけゴリMAXにしてストレスかけるのどうよ?
835pH7.74 (JP 0H93-ViTZ)
2023/02/20(月) 16:20:52.58ID:mlajgYcBH WWCのYouTubeチャンネルで日本出張の動画あがってる
836pH7.74 (オッペケ Sre1-50GI)
2023/02/20(月) 16:23:07.51ID:BzWRurSkr838pH7.74 (テテンテンテン MMcb-DCiG)
2023/02/20(月) 18:45:02.58ID:jm4D/jS/M >>834
基本的に青のみor強青+弱白で、一日に2〜3時間ほど白含めて強照射って情報はここ数年で入ってくるようになったけどそう言うショップ近くにない?
レベルの高いショップ言ったら環境聞くけど関西中部はちょこちょこあるよ
基本的に青のみor強青+弱白で、一日に2〜3時間ほど白含めて強照射って情報はここ数年で入ってくるようになったけどそう言うショップ近くにない?
レベルの高いショップ言ったら環境聞くけど関西中部はちょこちょこあるよ
839pH7.74 (ワッチョイ 2dc5-k2k+)
2023/02/20(月) 19:32:05.29ID:Qux8iz4y0 波長より水質
840pH7.74 (ワッチョイ 459d-rVJW)
2023/02/20(月) 19:33:02.20ID:91CaAn4O0 LEDのストレスって蛍光管やメタハラより強いと思うんだが
それを短時間でも安易に上げる勇気はないな
それ以前に安定期に入って添加を適正にやっていれ十分すぎるほど成長すると思うけど
それを短時間でも安易に上げる勇気はないな
それ以前に安定期に入って添加を適正にやっていれ十分すぎるほど成長すると思うけど
841pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/20(月) 20:00:31.03ID:DDkE+a6G0 パープルアップの何がダメなんですか?
玄人の方教えて
玄人の方教えて
842pH7.74 (ワッチョイ 95e3-VKIq)
2023/02/20(月) 22:16:46.61ID:8lxloj650 >>841
カルシウムイオンとヨウ化カリウム、アラゴナイト微粉末なので、それらを同時に添加したいなら良いんじゃ無い。
普通に考えたらカルシウム添加したらKH下がるし、他の添加剤とのバランス考える必要は有ると思うよ。
カルシウムイオンとヨウ化カリウム、アラゴナイト微粉末なので、それらを同時に添加したいなら良いんじゃ無い。
普通に考えたらカルシウム添加したらKH下がるし、他の添加剤とのバランス考える必要は有ると思うよ。
843pH7.74 (JP 0H93-ViTZ)
2023/02/20(月) 23:20:40.01ID:mlajgYcBH 蓋ってみんなしてる?
SPSとか飼育するためにライト買っても蓋してたら光の透過良くないのんだよね。
地震対策で蓋はしておきたい
SPSとか飼育するためにライト買っても蓋してたら光の透過良くないのんだよね。
地震対策で蓋はしておきたい
844pH7.74 (ワッチョイ 95e3-VKIq)
2023/02/21(火) 00:06:30.27ID:T/a3cegw0 >>843
5mmのガラスで蓋してる。光の減衰はしてるだろうけど、立ち上げからずっとしてるし、SPSもあるけど対して気にならんかな。
5mmのガラスで蓋してる。光の減衰はしてるだろうけど、立ち上げからずっとしてるし、SPSもあるけど対して気にならんかな。
845pH7.74 (スププ Sd43-x/J9)
2023/02/21(火) 00:08:25.87ID:NTXngVEOd 生体が飛び出して☆になりましたテヘッて言えるならしなくていいんじゃないの?
846pH7.74 (ワッチョイ 459d-rVJW)
2023/02/21(火) 02:21:57.95ID:tI1G0ecI0 SPSが多いが強い光が必要とは思ってないから減衰は気にしない
847pH7.74 (ワッチョイ 159d-/J81)
2023/02/21(火) 02:23:14.82ID:XsS7VWaN0 蓋をしていて今後も蓋をし続けるためにアドバイスを求めてるのに見当違いな挑発とか恥ずかしい限りだわ
>>843
ガラスの透過率だと確か1割くらいは光量の低下はあるはず
うちなんかだと150の水槽にラディオン2機で出力40パーくらいだからよっぽどサンゴとか水槽サイズに対してライトが貧弱とかじゃない限り調光機能だったりライトの高さ調整で対応できるんじゃないかな
>>843
ガラスの透過率だと確か1割くらいは光量の低下はあるはず
うちなんかだと150の水槽にラディオン2機で出力40パーくらいだからよっぽどサンゴとか水槽サイズに対してライトが貧弱とかじゃない限り調光機能だったりライトの高さ調整で対応できるんじゃないかな
848pH7.74 (ワッチョイ cb35-mZGc)
2023/02/21(火) 07:18:07.41ID:yrWqlzTq0 ヒトデに興味をもってるんだけど、ライブロックのレイアウトを崩すかなあ?端から端ど8cmぐらいの大きさ。
850pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/21(火) 09:00:35.66ID:Ap2fSesUd でも本当はガラス蓋なんかしてると紫外線なんか絶対通ってないんだよな
俺も魚飛び出すの怖いから可能な限り蓋してるけど
経験上問題ないからそうしてるだけでスペクトラムという点ではいささか心許ない
俺も魚飛び出すの怖いから可能な限り蓋してるけど
経験上問題ないからそうしてるだけでスペクトラムという点ではいささか心許ない
851pH7.74 (ワッチョイ 3d40-GGTC)
2023/02/21(火) 09:08:22.77ID:KhU6sCgl0 今のLEDで紫外線出てるの?
UVの玉積んでても本当に紫外線出てるのか
UVの玉積んでても本当に紫外線出てるのか
852pH7.74 (アウアウウー Sa49-P38u)
2023/02/21(火) 09:37:23.07ID:JmjgMxR2a アクアリウムは知らんけど爬虫類とかは死活問題なので飼育者が紫外線測定してて、実際LEDでも紫外線は出てるよ。
853pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/21(火) 10:08:10.00ID:n5uPppvLd さすがにUV素子積んでて波長グラフまで出してくれてるのに紫外線出てなかったら訴訟もんだろw
854pH7.74 (ワッチョイ c5b8-MNU6)
2023/02/21(火) 12:01:56.94ID:JIW5ZKzO0 地震のとき、蓋をしていた水槽から溢れた水と
蓋をしていない水槽のぶち撒け具合を直に見て
もう照明の減光か言ってられないと全てに蓋をした。
蓋をしていない水槽のぶち撒け具合を直に見て
もう照明の減光か言ってられないと全てに蓋をした。
855pH7.74 (テテンテンテン MMcb-DCiG)
2023/02/21(火) 12:05:09.64ID:dNv/3xR5M 一応レベルの紫外線でしょ?
紫外線か紫色かどっちかと言うと紫色ってレベルの
厚いダイヤカットのアクリル蓋してるけど380nmだけ当てても弱くはなるけど全然通してるしガラス蓋で気にするレベルじゃないでしょ
紫外線か紫色かどっちかと言うと紫色ってレベルの
厚いダイヤカットのアクリル蓋してるけど380nmだけ当てても弱くはなるけど全然通してるしガラス蓋で気にするレベルじゃないでしょ
856pH7.74 (ワッチョイ a310-6Fvt)
2023/02/21(火) 12:23:14.58ID:FRD8QD6J0 照明のUVカラーって紫外線に近い色ってのが本当で実際に紫外線を発生させている訳じゃないって聞いたけど
857pH7.74 (ワッチョイ 7596-gSf/)
2023/02/21(火) 12:28:11.65ID:PyanyHSY0 自分のライトでUVレジン固めてみれば強さわかるよ
859pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/21(火) 13:01:12.97ID:pH03udfha 自分は安全性重視でポリカの5mmの蓋にしてる
ガラスだと重いしいつか割ると思う。
ポリカでも390から400程度の波長の光はそこそこ通る
radiong5だし400以下の阻止ないから気にしない
370とかのライトを有効に使いたいならガラス使えばほとんど通る
ちなみに蓋なしで震度6強の地震が来たときはフランジありの水槽でも2/3以上溢れた
蓋ありのときは蓋が持ち上がってずれたので1/3程度
蓋をテープで固定したらほとんどこぼれなかった
蓋ありで飼えないサンゴはないし日本で水槽やるなら蓋推奨
出力が減るならライト強くすれば良い
ガラスだと重いしいつか割ると思う。
ポリカでも390から400程度の波長の光はそこそこ通る
radiong5だし400以下の阻止ないから気にしない
370とかのライトを有効に使いたいならガラス使えばほとんど通る
ちなみに蓋なしで震度6強の地震が来たときはフランジありの水槽でも2/3以上溢れた
蓋ありのときは蓋が持ち上がってずれたので1/3程度
蓋をテープで固定したらほとんどこぼれなかった
蓋ありで飼えないサンゴはないし日本で水槽やるなら蓋推奨
出力が減るならライト強くすれば良い
860pH7.74 (オッペケ Sre1-50GI)
2023/02/21(火) 13:11:24.64ID:VtgIxlsNr 紫外線に近い色ってのはただの紫でしょ。
見えたら紫外線じゃないし
見えたら紫外線じゃないし
861pH7.74 (ワッチョイ 038a-WDZj)
2023/02/21(火) 13:52:57.80ID:wQwymGD90 6強で水槽倒れなかったの幸いだな
うちは5強だった
揺れてる時は無意識にフタ無し水槽(300L)を押さえてて、海水被ってズブ濡れになった
揺れが一番強くなった時、ガラス水槽が倒れてきて割れたら斬られて死ぬやんと思って離れた
その後こぼれた海水がコンセントにかぶってブレーカー落ちた
あの経験があるから家財道具を守るためにもフタするようになったし、
ライブロック同士を繋げて倒れないように組むようになった
倒れたライブロックでガラス割れたって知り合いがちょいちょい居たんだよな
減衰より安全を気にした方がいいと思うな
うちは5強だった
揺れてる時は無意識にフタ無し水槽(300L)を押さえてて、海水被ってズブ濡れになった
揺れが一番強くなった時、ガラス水槽が倒れてきて割れたら斬られて死ぬやんと思って離れた
その後こぼれた海水がコンセントにかぶってブレーカー落ちた
あの経験があるから家財道具を守るためにもフタするようになったし、
ライブロック同士を繋げて倒れないように組むようになった
倒れたライブロックでガラス割れたって知り合いがちょいちょい居たんだよな
減衰より安全を気にした方がいいと思うな
862pH7.74 (オッペケ Sre1-6mDv)
2023/02/21(火) 14:15:20.83ID:Qma+h+59r 貴重な体験談ありがとう
すげー参考になったわ
すげー参考になったわ
863pH7.74 (アウアウウー Sa49-lRAz)
2023/02/21(火) 14:17:15.36ID:ystZIE+Ca 耐えれるかは別としてキャスターつけておけば揺れかなり軽減されるっしょ。どれだけ動くのかはしらんけど縦揺れならどっちにしろアウトか
864pH7.74 (ワッチョイ 459d-rVJW)
2023/02/21(火) 14:31:38.65ID:tI1G0ecI0 ガラスは400nm近辺の透過率は高いから蓋の影響は少ないと思うけどね。
自分は蒸発を減らしたい&飛び出し防止で蓋してる
蓋してもこの時期は水量200LのOFで一日に1L以上蒸発してる
ミドリイシの色上げにこだわりは無いからぶっちゃけ、波長も細かい事は気にしない
そもそも安いライトで飼ってる自分が波長にこだわる意味もないけどね。
自分は蒸発を減らしたい&飛び出し防止で蓋してる
蓋してもこの時期は水量200LのOFで一日に1L以上蒸発してる
ミドリイシの色上げにこだわりは無いからぶっちゃけ、波長も細かい事は気にしない
そもそも安いライトで飼ってる自分が波長にこだわる意味もないけどね。
865pH7.74 (ササクッテロロ Spe1-6o6r)
2023/02/21(火) 15:15:10.14ID:KBYzwKvep 医療関係者だけど
病理診断とかで使う320nm-400nmのペンライト2000円くらいで売ってるし
アクア用照明で使えないほどの貴重品でもないから
ちゃんとしたメーカーのシステムLEDならUVA出てるっしょ
病理診断とかで使う320nm-400nmのペンライト2000円くらいで売ってるし
アクア用照明で使えないほどの貴重品でもないから
ちゃんとしたメーカーのシステムLEDならUVA出てるっしょ
866pH7.74 (ワッチョイ 2332-/+FQ)
2023/02/21(火) 16:17:54.81ID:AsYVlTut0 海水自体が紫外線の透過性割と低いし、ガラス蓋1枚で自然下に比べて紫外線不足になるってこともないんじゃないかな
樹脂系は透過性低いから影響あるかもだけど
樹脂系は透過性低いから影響あるかもだけど
867pH7.74 (スッップ Sd43-L4qV)
2023/02/21(火) 17:02:21.07ID:YN6XWxdQd868pH7.74 (ワッチョイ 6d69-lVrz)
2023/02/21(火) 17:36:27.25ID:VrxDStIe0 ベアリングに使うようなボールがたくさん敷いてあるマットみたいなのなかったっけ?
めっちゃ高かったし水槽自体がかなり動きそうだったが
めっちゃ高かったし水槽自体がかなり動きそうだったが
869pH7.74 (ワッチョイ 038a-WDZj)
2023/02/21(火) 17:53:13.34ID:wQwymGD90 >>867
2回は大変だっただろうなぁ。ご無事で何よりでした
阪神淡路みたいに横揺れが強い地震もあるから、壁に備え付けレベルじゃないと対策無理な気がする
とにかく近寄らないのが一番かなと思う
>>868
動くのは挟まれて圧死する危険が増えて、かえって危ない印象あるなw
6まで行くとこんな揺れだし
https://m.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
2回は大変だっただろうなぁ。ご無事で何よりでした
阪神淡路みたいに横揺れが強い地震もあるから、壁に備え付けレベルじゃないと対策無理な気がする
とにかく近寄らないのが一番かなと思う
>>868
動くのは挟まれて圧死する危険が増えて、かえって危ない印象あるなw
6まで行くとこんな揺れだし
https://m.youtube.com/watch?v=XGcVP8QDZUs
870pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-/J81)
2023/02/21(火) 18:05:37.79ID:S70+sMW4p871pH7.74 (ワッチョイ 1b8a-veW0)
2023/02/21(火) 19:49:50.27ID:68pSJRPr0 >>867
突き詰めると水槽台の下にグラレスの様な免震グッズを敷き詰めるしかないだろうね、それでも縦揺れなら諦めるしかない
家を建てるタイミングがあるなら家ごと免震構造にするとか
まーどちらも大金かかるのは同じ
突き詰めると水槽台の下にグラレスの様な免震グッズを敷き詰めるしかないだろうね、それでも縦揺れなら諦めるしかない
家を建てるタイミングがあるなら家ごと免震構造にするとか
まーどちらも大金かかるのは同じ
872pH7.74 (ワッチョイ 459d-50GI)
2023/02/21(火) 20:09:04.86ID:tI1G0ecI0 大地震と停電はセットだからなぁ。
揺れに耐えても停電で終わると思う。
発電機も持ってるが震災クラスなら生活に回すかな
台風の時は発電機のお陰で水槽助かったわ
揺れに耐えても停電で終わると思う。
発電機も持ってるが震災クラスなら生活に回すかな
台風の時は発電機のお陰で水槽助かったわ
873pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/21(火) 20:39:12.89ID:lr2FYzxH0 基本的に魚やサンゴの生体維持ではなくて家や住人の被害を心配してる
大地震で水道止まったら水槽の水使ってトイレ流すくらいの優先度になると思う
大地震で水道止まったら水槽の水使ってトイレ流すくらいの優先度になると思う
874pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/21(火) 20:41:53.34ID:lr2FYzxH0 そういう意味で、犬や猫とは違う余裕がある時の道楽なんだなと思うわ
人によるだろうけど
人によるだろうけど
875pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-MNU6)
2023/02/21(火) 21:59:39.73ID:dqAyqh+lp 地震があって当たり前の日本で木造家屋の二階にデカい水槽置いてる人て危機管理無いと思うね。
平米辺りの計算を踏まえた耐加重も設置面の比率出さずに置いてる人多いし、地震来たら水漏れどころか床崩壊するんじゃないかな?
平米辺りの計算を踏まえた耐加重も設置面の比率出さずに置いてる人多いし、地震来たら水漏れどころか床崩壊するんじゃないかな?
877pH7.74 (ワッチョイ 959d-6o6r)
2023/02/21(火) 23:13:21.88ID:ONs53gTw0 やっぱ水槽用プレハブ建てたいな田舎住まいなら
878pH7.74 (アウアウウー Sa49-JTRA)
2023/02/21(火) 23:26:31.00ID:aeTAysnza >>860
でかい水槽だと地震で倒れることはないと思う。
震度7だとわからないけど
少なくとも震度6強の地震では45キューブとか60ワイドは倒れなかった
水槽マット敷いてないと滑って落ちることはあると思うけど倒すのは相当なエネルギーが必要
ボトルアクアとかはふっとぶけどね
コンセントとかはラップとテープで保護してるから水かかっても大丈夫だった
漏電保護タップもつけてるけど漏電せずにそのまま動いてた
停電は怖いからポータブルバッテリー2台充電してる
エアコンも24時間運転で停電後自動復帰設定にしてる
地震はいつか絶対にくるからできることだけでもやった方がいい
蓋は一番簡単にできる対策
でかい水槽だと地震で倒れることはないと思う。
震度7だとわからないけど
少なくとも震度6強の地震では45キューブとか60ワイドは倒れなかった
水槽マット敷いてないと滑って落ちることはあると思うけど倒すのは相当なエネルギーが必要
ボトルアクアとかはふっとぶけどね
コンセントとかはラップとテープで保護してるから水かかっても大丈夫だった
漏電保護タップもつけてるけど漏電せずにそのまま動いてた
停電は怖いからポータブルバッテリー2台充電してる
エアコンも24時間運転で停電後自動復帰設定にしてる
地震はいつか絶対にくるからできることだけでもやった方がいい
蓋は一番簡単にできる対策
879pH7.74 (オッペケ Sre1-6mDv)
2023/02/21(火) 23:46:31.88ID:I7sC4z80r ミミックタン幼魚買ってみたけどすげーな
口元以外はまんまエイブリーエンゼルだわ
水槽入れたらクロニザの幼魚がちょっかい出して来たのは想定内だけど優等生のルリヤッコから猛攻撃受けて慌てて隔離
ハギには擬態バレてるのにヤッコには擬態通用しちゃって悪いとこどりになってるな
口元以外はまんまエイブリーエンゼルだわ
水槽入れたらクロニザの幼魚がちょっかい出して来たのは想定内だけど優等生のルリヤッコから猛攻撃受けて慌てて隔離
ハギには擬態バレてるのにヤッコには擬態通用しちゃって悪いとこどりになってるな
880pH7.74 (スププ Sd43-x/J9)
2023/02/21(火) 23:48:09.27ID:NTXngVEOd >>874
みたいな虫けらにすら劣るカスは一番に干しになればいいな、世のため人のため
みたいな虫けらにすら劣るカスは一番に干しになればいいな、世のため人のため
881pH7.74 (ワッチョイ 038a-BTrK)
2023/02/21(火) 23:49:04.55ID:Cf8QvcfV0 311の時は震度5でも60規格水槽やばかった
あとちょっとで落ちてただろうなぁ
あとちょっとで落ちてただろうなぁ
883pH7.74 (スフッ Sd43-pk/j)
2023/02/22(水) 00:07:08.34ID:6sm6cQC5d てかそんな大地震きたら水槽がーとか言ってらんないよね
884pH7.74 (ワッチョイ 0360-4B7S)
2023/02/22(水) 00:24:46.41ID:0bD7NZG90 家がメチャクチャになったりするレベルならもう水槽がどうとか言ってられないし逆に問題無い
一番やばいのは家とか他の物は比較的なんとも無いのに水槽だけ倒れてそれが原因で大惨事になる事だからこれだけは避けたい
東日本の時も水槽倒れてヒーターから出火とかあったけど周りは何とも無いのに自分の家だけ火事とか自分の趣味が原因でマンションが火災とかになると目も当てられない
一番やばいのは家とか他の物は比較的なんとも無いのに水槽だけ倒れてそれが原因で大惨事になる事だからこれだけは避けたい
東日本の時も水槽倒れてヒーターから出火とかあったけど周りは何とも無いのに自分の家だけ火事とか自分の趣味が原因でマンションが火災とかになると目も当てられない
885pH7.74 (ワッチョイ a310-6Fvt)
2023/02/22(水) 03:28:48.50ID:YuIGlP1R0 命の重さに差はないと言っても正直なところ緊急時は魚や珊瑚は後回しだなぁ
断水になれば俺も多分水槽の水使うわ
断水になれば俺も多分水槽の水使うわ
886pH7.74 (ワッチョイ b5f0-lB3S)
2023/02/22(水) 05:40:45.21ID:jfkUwD2E0 千葉住みで3.11の時は45センチ海水・淡水水槽から15リットルくらい水が溢れた
幸い家に居たから水槽押さえてたけど押さえてなったら倒れてたと思う
ちなみに震度6弱
幸い家に居たから水槽押さえてたけど押さえてなったら倒れてたと思う
ちなみに震度6弱
887pH7.74 (ワッチョイ 459d-ieNl)
2023/02/22(水) 06:22:51.88ID:6jhKpevY0 漏れるもんだと思って水槽台の下のコンパネ大きめの敷いて端に堤防付けて20リットルくらいなら留められるようにしてる
念のため百均の水吸うとタオルになる圧縮タオル並べてる
元の体積以上に吸うから助かってる
念のため百均の水吸うとタオルになる圧縮タオル並べてる
元の体積以上に吸うから助かってる
888pH7.74 (テテンテンテン MMcb-DCiG)
2023/02/22(水) 06:56:29.87ID:4HNZ6MRJM 最悪お腹空いたら海ぶどうもあるしな
889pH7.74 (ワッチョイ 459d-L4qV)
2023/02/22(水) 07:29:01.93ID:LfIx5wiG0 金魚のお部屋セットくらいの水槽は震度6だと文字通り飛び跳ねるから子供ながらめっちゃこわかったわ。
倒れるのが回避できない以上、水槽が倒れたり飛んできても良いように玄関とかドアとか避難経路の近くに置くのはマズいって思ったわ
>>869
特別な工事しないとやっぱり厳しいよね、、、、悲しいなぁ。
倒れるのが回避できない以上、水槽が倒れたり飛んできても良いように玄関とかドアとか避難経路の近くに置くのはマズいって思ったわ
>>869
特別な工事しないとやっぱり厳しいよね、、、、悲しいなぁ。
890pH7.74 (ワッチョイ cb47-BEpW)
2023/02/22(水) 08:02:28.47ID:vfGUTVKK0 ニュースで見るサンゴの白化って高水温が原因って報じられるけど、低水温だとどうなるの?
今水温が21.5℃まで低くなって、カクオオトゲなんかは元気だけどマメスナは閉じっぱなし。
このまま続くとミドリイシは白化?するのかポリプ出さないのか
今水温が21.5℃まで低くなって、カクオオトゲなんかは元気だけどマメスナは閉じっぱなし。
このまま続くとミドリイシは白化?するのかポリプ出さないのか
892pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-MNU6)
2023/02/22(水) 11:06:40.47ID:sWk9oOM/p やっぱ床はコンクリで排水口がある水槽専用部屋か一番だな。
万が一でも被害を最小限に出来て対処もしやすい。
リビングとかだと悲惨すぎる。
万が一でも被害を最小限に出来て対処もしやすい。
リビングとかだと悲惨すぎる。
893pH7.74 (JP 0H93-ViTZ)
2023/02/22(水) 14:18:25.74ID:KbiGR951H894pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/22(水) 14:18:37.17ID:xF5CKp+kd でも置きたいのはリビングとかなんだよねw
895pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/22(水) 15:08:24.23ID:rdjd+S0id わかる
昔CRSやってた時は水槽部屋あったけど
俺しか入らないしずっとエアコンオンで締め切ってるうえ水槽用のライトの光も相まって、なんか陰鬱な雰囲氣になるんだよね
リビングにペニンシュラとか憧れる
昔CRSやってた時は水槽部屋あったけど
俺しか入らないしずっとエアコンオンで締め切ってるうえ水槽用のライトの光も相まって、なんか陰鬱な雰囲氣になるんだよね
リビングにペニンシュラとか憧れる
896pH7.74 (ワッチョイ 3d91-P38u)
2023/02/22(水) 17:25:35.42ID:lIFoXAU60 まあ個人賠償保険には入っといた方がいいかな。
大した金額でもないし。
大した金額でもないし。
897pH7.74 (ワッチョイ e533-o2cY)
2023/02/22(水) 21:21:34.12ID:ah9CfKes0 >>890
高い水温が原因というより上流の山とかを開発して山が貧しくなって微生物や有効ミネラルが海に流れていかなくなるのが原因
高い水温が原因というより上流の山とかを開発して山が貧しくなって微生物や有効ミネラルが海に流れていかなくなるのが原因
898pH7.74 (ワッチョイ 95e3-VKIq)
2023/02/22(水) 22:09:36.14ID:1eAj+JCG0 >>897
頭悪そう
頭悪そう
899pH7.74 (ワッチョイ 459d-ieNl)
2023/02/22(水) 22:20:47.89ID:6jhKpevY0 >>890
北限に近い和歌山あたりの報告見てると低水温の影響わかるよ
北限に近い和歌山あたりの報告見てると低水温の影響わかるよ
900pH7.74 (ワッチョイ 3d91-P38u)
2023/02/23(木) 08:28:18.20ID:8TxWUaJE0 下水処理場で綺麗にしすぎたって話もあったよね?
今はある程度の窒素を残すようにしてんだよね。
今はある程度の窒素を残すようにしてんだよね。
901pH7.74 (ワッチョイ a5bc-Kjog)
2023/02/23(木) 09:38:30.22ID:Q/guLghH0 ホソジュズモ育ててる人いる?
サンプに100均のカゴを沈めて、↓のライトを5時間くらいつけてる
GLRX072e/SS
いつも下の写真みたいになってしまうんだけど、ライトが近すぎるのかな?
https://i.imgur.com/ItJj869.jpg
https://i.imgur.com/SPCZsXv.jpg
レッドシーの試薬で水質は↓
PH 8.2
KH 9
リン酸 0〜0.1mm
カルシウム 420mm
NO3 5mm
サンプに100均のカゴを沈めて、↓のライトを5時間くらいつけてる
GLRX072e/SS
いつも下の写真みたいになってしまうんだけど、ライトが近すぎるのかな?
https://i.imgur.com/ItJj869.jpg
https://i.imgur.com/SPCZsXv.jpg
レッドシーの試薬で水質は↓
PH 8.2
KH 9
リン酸 0〜0.1mm
カルシウム 420mm
NO3 5mm
902pH7.74 (ワッチョイ 159d-q5p4)
2023/02/23(木) 10:04:23.69ID:2PZrTaLL0 ライトが近すぎたり強すぎたりすると白や薄黄色っぽくなったような気がする
これは水流不足じゃないかな?
これは水流不足じゃないかな?
903pH7.74 (ワッチョイ 9b41-6mDv)
2023/02/23(木) 10:19:02.76ID:HnVOwSrR0 5時間って少なすぎじゃない?
904pH7.74 (オッペケ Sre1-50GI)
2023/02/23(木) 10:50:44.16ID:Jw6Lmcdtr >>900
海苔とサンゴの要求する水質を同列に語るのは斬新だな
海苔とサンゴの要求する水質を同列に語るのは斬新だな
905pH7.74 (ワッチョイ c5b8-MNU6)
2023/02/23(木) 11:08:59.40ID:AVuQDg4A0 サンゴやってる人て最終的ににSPSに向かう人が多い?
ソフトコーラルをメインにやる人とかいないんだろうか?
ソフトコーラルをメインにやる人とかいないんだろうか?
906pH7.74 (ワッチョイ cb35-mZGc)
2023/02/23(木) 11:28:15.58ID:ygMlI4/H0 >>899
ありがとう。2018年に低水温が発生して調査されてたんだね。
ありがとう。2018年に低水温が発生して調査されてたんだね。
907pH7.74 (ワッチョイ 038a-Qzdv)
2023/02/23(木) 11:29:19.92ID:F/niLVuR0 >>905
ずっと同じの見てると飽きてくるから、次はまだ飼ったことないサンゴ、というのはあると思う
敷居の低いソフトから始めてハードSPSへ、というのは自然な流れだな
ソフトのみの水槽を持ってる人は多いと思う。ウミキノコだけ水槽やってる知り合いいたな
ショップでいつも見れるようなのは飽きてくるから、最終的にマニアックな水槽に落ち着く人も多いね
ずっと同じの見てると飽きてくるから、次はまだ飼ったことないサンゴ、というのはあると思う
敷居の低いソフトから始めてハードSPSへ、というのは自然な流れだな
ソフトのみの水槽を持ってる人は多いと思う。ウミキノコだけ水槽やってる知り合いいたな
ショップでいつも見れるようなのは飽きてくるから、最終的にマニアックな水槽に落ち着く人も多いね
908pH7.74 (ワッチョイ 7596-gSf/)
2023/02/23(木) 12:52:10.80ID:WHpBfnUF0 最終的にSPS崩壊から魚水槽にするか辞めるかの二択だと思う
金持ちはレアなLPS
金持ちはレアなLPS
909pH7.74 (ワッチョイ 459d-50GI)
2023/02/23(木) 13:31:50.38ID:NBHCBfZo0 >>901
シオミドロが絡んでるように見えるけど
シオミドロが絡んでるように見えるけど
910pH7.74 (ワッチョイ cb47-BEpW)
2023/02/23(木) 15:01:53.28ID:FMh/SUcX0 jebaoの水流ポンプのモードについて教えてください。w1、w2、Else、H、Cとありますが、Else、H、Cはどんな水流となるのでしょうか
911pH7.74 (ワッチョイ a5bc-Kjog)
2023/02/23(木) 16:00:17.45ID:Q/guLghH0912pH7.74 (ワッチョイ 459d-vQc9)
2023/02/23(木) 17:00:27.16ID:NBHCBfZo0913pH7.74 (ワッチョイ e330-J5bB)
2023/02/23(木) 18:26:17.09ID:2tkDzaX10 ネットの安いピンクledだけでどんだけでもホソジュズモ増えんで
914pH7.74 (アウアウウー Sa49-IdkS)
2023/02/23(木) 19:49:17.99ID:bTqbiQ5aa SPSは綺麗に見せようぜ競争みたいなのが嫌で
陰日性珊瑚にはまっとる
陰日性珊瑚にはまっとる
915pH7.74 (ワッチョイ 459d-vQc9)
2023/02/23(木) 20:27:40.48ID:NBHCBfZo0 リフジに一番最適な海藻ってなんだろね?
海外はジュズモが多いように感じるし、日本は海ブドウが多い
海藻リアクターは何故かジュズモだな
うちは海ブドウだが読書灯の白色LED使用で毎月1Lカップ満タン収穫してる
海外はジュズモが多いように感じるし、日本は海ブドウが多い
海藻リアクターは何故かジュズモだな
うちは海ブドウだが読書灯の白色LED使用で毎月1Lカップ満タン収穫してる
916pH7.74 (ワッチョイ b56d-7CYY)
2023/02/23(木) 21:39:02.43ID:8S7txk/n0 クロノスレインのカーボンから加圧ポンプまでのラインを分岐させて淡水水替え用にしている人いる?
専用の分岐バルブみたいなのつければいけるかな?
専用の分岐バルブみたいなのつければいけるかな?
917pH7.74 (ワッチョイ a5bc-Kjog)
2023/02/23(木) 22:03:03.65ID:Q/guLghH0918pH7.74 (ワッチョイ 8d23-cG3n)
2023/02/23(木) 23:12:41.55ID:SRcXag5S0 海水魚買ってきていきなりドボンはまずいですかね?皆さんきっちり水合わせしてますか?
919pH7.74 (オッペケ Sre1-6mDv)
2023/02/24(金) 00:01:36.79ID:NVS6clY2r 当たり前だけど
920pH7.74 (ワッチョイ a32d-plG1)
2023/02/24(金) 01:00:57.79ID:xQSqRhOy0 >>918
水合わせって言葉を知っててなんでやらない選択肢があるの?めんどいならリスク有りでドボンすればいいんじゃね?一番は生体が可哀想だから買わない方がいいよ
水合わせって言葉を知っててなんでやらない選択肢があるの?めんどいならリスク有りでドボンすればいいんじゃね?一番は生体が可哀想だから買わない方がいいよ
921pH7.74 (ワッチョイ e330-J5bB)
2023/02/24(金) 02:00:08.29ID:H1F2IJEz0 ピンクledは24時間つけっぱなしです
923pH7.74 (テテンテンテン MMcb-BEpW)
2023/02/24(金) 09:17:35.02ID:92jnzrJaM >>918
通販の場合は長旅の疲れがあるから、水あわせせずに温度合わせだけで済ませるとも聞いたことがある。
淡水魚だったけど、2HR?だったかYouTuberがパッキングの水と飼育水のKHの差が2以内であれば水あわせ不要って言ってた。海水の場合は比重もあるからその差も少なければ安全かもね。KH測る方が手間だと思うけど。
自分は淡水浴をするから、水あわせしないより魚に負担をかけているかも。淡水浴中は魚が横になるから毎回ビビる
通販の場合は長旅の疲れがあるから、水あわせせずに温度合わせだけで済ませるとも聞いたことがある。
淡水魚だったけど、2HR?だったかYouTuberがパッキングの水と飼育水のKHの差が2以内であれば水あわせ不要って言ってた。海水の場合は比重もあるからその差も少なければ安全かもね。KH測る方が手間だと思うけど。
自分は淡水浴をするから、水あわせしないより魚に負担をかけているかも。淡水浴中は魚が横になるから毎回ビビる
924pH7.74 (ワッチョイ 459d-ieNl)
2023/02/24(金) 10:07:56.30ID:De3T1peH0 サンゴはトリートメントがあるから水合わせできない
魚、エビは点滴まではやらないけど時間かけて丁寧にやる
貝類はドボン
ってとこかな、一回チンアナゴ買った時に雑な水合わせして投入したら暴れてみるみる弱って死んだ
多分厚底床で飼われるからpHやらかなり特殊だったんだろな
魚、エビは点滴まではやらないけど時間かけて丁寧にやる
貝類はドボン
ってとこかな、一回チンアナゴ買った時に雑な水合わせして投入したら暴れてみるみる弱って死んだ
多分厚底床で飼われるからpHやらかなり特殊だったんだろな
925pH7.74 (ワッチョイ 459d-ieNl)
2023/02/24(金) 10:20:27.41ID:De3T1peH0 >>922
ホソジュズモでやってるけど他の人の通りカゴだと水流足りないと思う
あとうちも24時間点灯
上の方が茂って水流と光合成の気泡巻き込んで浮いて光に当たりすぎて黄色くなるから適度に収穫してる
水中ライトで下から照らすと密にならずに下に伸びていい感じになるかもとは思ってる
突き詰めるとミスティークとかになるんだろうけどね
ホソジュズモでやってるけど他の人の通りカゴだと水流足りないと思う
あとうちも24時間点灯
上の方が茂って水流と光合成の気泡巻き込んで浮いて光に当たりすぎて黄色くなるから適度に収穫してる
水中ライトで下から照らすと密にならずに下に伸びていい感じになるかもとは思ってる
突き詰めるとミスティークとかになるんだろうけどね
926pH7.74 (ササクッテロラ Spe1-MNU6)
2023/02/24(金) 11:24:28.84ID:Q+VNNOGYp 淡水に慣れた人がやりそうだな、水合わせ無しのドボン。
なまじ淡水飼育に自信を持った人ほど海水で失敗しやすいて聞いたことがある。
なまじ淡水飼育に自信を持った人ほど海水で失敗しやすいて聞いたことがある。
927pH7.74 (ワッチョイ 2386-3nnD)
2023/02/24(金) 11:43:28.16ID:rF9fMb+S0 海水の方が水質の差は淡水よりはるかに少ないはずなんだけど
海水魚は淡水のエビなみに水合わせしろって話をよく見かけるから淡水から来ると不思議だわ
海水魚は淡水のエビなみに水合わせしろって話をよく見かけるから淡水から来ると不思議だわ
928pH7.74 (アウアウウー Sa49-SHOy)
2023/02/24(金) 11:44:52.39ID:00jKxC9Ca サンゴはドボンだわ
魚は水合わせするけど
魚は水合わせするけど
929pH7.74 (ワッチョイ 7596-gSf/)
2023/02/24(金) 12:09:24.63ID:6eQO+6Jt0 水質ってより塩分濃度の差が重要だから淡水のそれとは目的が違うんじゃね
930pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/24(金) 12:13:59.35ID:H/kuebRCd ホソジュズモはボール状にグルングルン回るほどの水流でも段々ボールが大きくなるほど丈夫なイメージ
ウミブドウはさらに丈夫
ウミブドウはさらに丈夫
931pH7.74 (スプッッ Sd03-QxgI)
2023/02/24(金) 12:16:02.75ID:CfXFiAvjd 魚は温度合わせだけだなぁ 貝やエビはドボンだけど
932pH7.74 (オイコラミネオ MM91-Kjog)
2023/02/24(金) 12:23:22.19ID:8hIoXmvLM933pH7.74 (ワッチョイ 6d69-EBhs)
2023/02/24(金) 12:39:02.26ID:fNuu55KC0 これヒドロ虫だと思うんだけど、アイプタシアが全然効かなくて駆除できないんです。何かいい方法ないですかね?
934pH7.74 (ワッチョイ 6d69-EBhs)
2023/02/24(金) 12:39:42.45ID:fNuu55KC0935pH7.74 (スッププ Sd43-SyUn)
2023/02/24(金) 14:50:01.43ID:JFcTNvfEd 海水はドボンだな
正直水が出来てれば海水魚って淡水より強い印象があって
その印象通りドボンで死んだことない
温度は差がないようにしたいけど水槽の方が暖かい場合はそんなに酷いことにはならないかと
正直水が出来てれば海水魚って淡水より強い印象があって
その印象通りドボンで死んだことない
温度は差がないようにしたいけど水槽の方が暖かい場合はそんなに酷いことにはならないかと
936pH7.74 (ワッチョイ 1b76-WoiI)
2023/02/24(金) 15:38:24.61ID:F24IOJ3f0 tunzeの海藻リアクターは、内部で海藻がグルグル回って良さそうだけど高くて買えない
937pH7.74 (ワッチョイ b532-/+FQ)
2023/02/24(金) 15:47:04.90ID:U2El6rtV0 エーハ改造して中にLEDライト突っ込んだの作りたくなるなぁ
938pH7.74 (スププ Sd43-lVrz)
2023/02/24(金) 16:14:11.94ID:H/kuebRCd みんな細かい部分のコケ掃除ってどうしてる?
フリッパーで毎週掃除してるけど、1ヶ月くらいで端にブレードで取れない苔が出てくる
メラミンでしつこく擦れば取れるんだけど手突っ込みたくないんだよなぁ
フリッパーで毎週掃除してるけど、1ヶ月くらいで端にブレードで取れない苔が出てくる
メラミンでしつこく擦れば取れるんだけど手突っ込みたくないんだよなぁ
940pH7.74 (ワッチョイ 7596-ieNl)
2023/02/24(金) 18:15:01.95ID:0QmuBFmA0941pH7.74 (テテンテンテン MMcb-BEpW)
2023/02/24(金) 19:25:18.30ID:na2pZl3qM >>940
フランジありリーファーだと上の方が難しいよね。リーファーはプロレイザーよりフリッパーが良いのかな。
フランジありリーファーだと上の方が難しいよね。リーファーはプロレイザーよりフリッパーが良いのかな。
942pH7.74 (ワッチョイ 6d69-lVrz)
2023/02/24(金) 19:54:37.45ID:dh2ResMz0 今のreeferはシリコンにプラのカバーしてあるよね
フランジにフリッパーのブレードガンガン当てるの少し怖いよね
フランジにフリッパーのブレードガンガン当てるの少し怖いよね
943pH7.74 (ワッチョイ 459d-vQc9)
2023/02/24(金) 20:33:18.56ID:LleUD9yZ0944pH7.74 (ワッチョイ 23db-4mn0)
2023/02/24(金) 23:49:29.49ID:fHSAyT6m0 次の60cmOF水槽で流動ろ過を採用したいが専用ろ材が高すぎる...
代替としてキャビティを考えているけどどうなんだろう。いい感じに沈めばいいんだが...
代替としてキャビティを考えているけどどうなんだろう。いい感じに沈めばいいんだが...
945pH7.74 (ワッチョイ 55b8-gI2C)
2023/02/25(土) 11:32:57.73ID:E11AyjKH0 帰宅後に毎日必ず軽くコケ取りしてる。
時間はかけてない。
頑固なコケになる前にサッと擦れば楽。
時間はかけてない。
頑固なコケになる前にサッと擦れば楽。
946pH7.74 (オッペケ Sr75-Q8is)
2023/02/25(土) 13:12:41.91ID:Yhoxztw/r947pH7.74 (ワッチョイ dacd-CXxB)
2023/02/25(土) 17:36:58.42ID:Dm1JcIVC0 ヒーターのセンサーが外れていて、水温が28度になっていたんだけど軟着陸ってどうすればいい?
サンゴはツツマルとか中心なんだけど1日一度くらい下げていいけばいいのか、それとも早く25度まで下げればいいのか経験ある方は教えて貰えると助かる
サンゴはツツマルとか中心なんだけど1日一度くらい下げていいけばいいのか、それとも早く25度まで下げればいいのか経験ある方は教えて貰えると助かる
948pH7.74 (ワッチョイ dadb-+Vzh)
2023/02/25(土) 18:02:50.28ID:OxiYlQdp0 >>946
一般的には汚れが溜まりにくくなるとかろ過効率が上がると言われてますね
ウツボを飼う予定なので糞が詰まらなくなるのは利点だと思った
ただキャビティだとバイオビーズのように一つ一つの粒が小さくないから微妙かも
一般的には汚れが溜まりにくくなるとかろ過効率が上がると言われてますね
ウツボを飼う予定なので糞が詰まらなくなるのは利点だと思った
ただキャビティだとバイオビーズのように一つ一つの粒が小さくないから微妙かも
949pH7.74 (ワッチョイ 05b7-eqr2)
2023/02/25(土) 20:10:52.00ID:5C2t/3zh0 1ヶ月以上前に入れたペパーミントシュリンプが
速攻居なくなったと思ってたら今日大きくなって発見された
速攻居なくなったと思ってたら今日大きくなって発見された
950pH7.74 (ワッチョイ 9d96-F/bO)
2023/02/25(土) 20:27:56.09ID:UIjl8yVI0 停電きたら一発で終わるからなんか対策欲しいけどみんなどうしてるのかな?
coral boxのLiB電源とかあとはほんとに発電機用意するくらいかね
coral boxのLiB電源とかあとはほんとに発電機用意するくらいかね
951pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/02/25(土) 20:42:29.55ID:cRU0XVoh0 900wのエンジン発電機
車のバッテリーから交流2000w出力のインバーター
車のバッテリーから交流2000w出力のインバーター
952pH7.74 (ワッチョイ 5529-JGMJ)
2023/02/25(土) 21:21:04.14ID:06eaFA170 タツナミガイ入れてから明らかにカーリーも減ったんだけどこいつカーリーも食べるのかな
他の要因がなんかあるかわからん
他の要因がなんかあるかわからん
953pH7.74 (ワッチョイ 9d96-F/bO)
2023/02/25(土) 21:51:25.40ID:UIjl8yVI0 >>950
これでいいかわからんけど立てました
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part63【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1677329440/
これでいいかわからんけど立てました
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part63【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1677329440/
954pH7.74 (ワッチョイ 9d96-F/bO)
2023/02/25(土) 21:57:46.27ID:UIjl8yVI0955pH7.74 (ワッチョイ 7169-8d2V)
2023/02/25(土) 22:52:28.27ID:mXQU1Ac40 戸建て建てた時10kwの蓄電池付けた
あとハイブリッド車にアクセサリーコンセント付けてる
どっちみちガチの災害きたらどうもならんと思う
あとハイブリッド車にアクセサリーコンセント付けてる
どっちみちガチの災害きたらどうもならんと思う
956pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/02/25(土) 23:12:43.58ID:cRU0XVoh0 >>954
台風の停電の時はこれのお陰で助かった
ガソリンも6時間に一度はクールダウンしないとエンジンがヤバいらしい
インバーターは24Vのトラックからとってるから2000wは住宅地だと厳しいね。
ガソリン12Vのシガーソケットだと精々、800wかな
理想はPHVからの給電だと思う。
うちはガチの震災が来たら津波に飲まれる地域だから地震は諦めてる
海まで徒歩3分だわ
台風の停電の時はこれのお陰で助かった
ガソリンも6時間に一度はクールダウンしないとエンジンがヤバいらしい
インバーターは24Vのトラックからとってるから2000wは住宅地だと厳しいね。
ガソリン12Vのシガーソケットだと精々、800wかな
理想はPHVからの給電だと思う。
うちはガチの震災が来たら津波に飲まれる地域だから地震は諦めてる
海まで徒歩3分だわ
957pH7.74 (ワッチョイ 8989-40dT)
2023/02/25(土) 23:52:42.55ID:NFD34/yX0 とかなんとか言ってたら地震来たな
958pH7.74 (アウアウウー Sa39-FX+N)
2023/02/26(日) 02:16:20.92ID:0XXSgqVSa959pH7.74 (ワッチョイ 5529-JGMJ)
2023/02/26(日) 07:57:52.90ID:BWYC2C3p0 海近い家憧れてたけど津波とか潮風考えたらマイナスのがデカいよなぁ
960pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/02/26(日) 09:38:23.36ID:HNopXY8/0 >>959
ぶっちゃけマイナスしかない(笑)
利点は歩いて釣りに行けるくらいのものだな。
何でも錆びる。車メチャ痛むぞ。エアコンの室外機が塩害で穴が開く
高潮で自宅前の川が逆流して冠水、庭でボラが泳いでいたときは引っ越し考えたわ
ぶっちゃけマイナスしかない(笑)
利点は歩いて釣りに行けるくらいのものだな。
何でも錆びる。車メチャ痛むぞ。エアコンの室外機が塩害で穴が開く
高潮で自宅前の川が逆流して冠水、庭でボラが泳いでいたときは引っ越し考えたわ
961pH7.74 (スップ Sdda-NlWK)
2023/02/26(日) 09:51:42.88ID:SDPhCO4td それはギョッとするなあ‥
962pH7.74 (オッペケ Sr75-9El4)
2023/02/27(月) 17:43:38.90ID:olbRLZkZr フラワーコーラルってLPSの中でも特に水質にシビアかな?
魚多くて硝酸塩は20くらい、リン酸は吸着剤で抑え込んでて、タコアシもナガレハナもバブルもウィスカーズも問題なく長期間飼育できてるのにフラワーだけは長持ちしない
魚多くて硝酸塩は20くらい、リン酸は吸着剤で抑え込んでて、タコアシもナガレハナもバブルもウィスカーズも問題なく長期間飼育できてるのにフラワーだけは長持ちしない
963pH7.74 (ワッチョイ cde3-PJrl)
2023/02/27(月) 23:39:28.73ID:+k2YOomi0 最近新築のマンションに引っ越したんだけど
水道蛇口の規格がRODIフィルタと全然合わない…
みんなこれどうしてるの
水道蛇口の規格がRODIフィルタと全然合わない…
みんなこれどうしてるの
964pH7.74 (ワッチョイ 7169-8d2V)
2023/02/28(火) 02:02:12.65ID:2VsRNEba0 アパートにいた頃は洗濯機の取水口を分岐させて浄水器に繋いでた
見た目アレだが
見た目アレだが
965pH7.74 (ワッチョイ da86-ZYAP)
2023/02/28(火) 14:23:16.56ID:2Qjn0BNp0 ホムセンで蛇口のサイズ変換するコネクタ売ってるよ
前に蛇口のメーカーに問い合わせたら蛇口の山と谷の大きさとか教えてくれたぞ
前に蛇口のメーカーに問い合わせたら蛇口の山と谷の大きさとか教えてくれたぞ
966pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/02/28(火) 22:20:28.26ID:zX5I09IF0967pH7.74 (ワッチョイ 9d96-tJ5b)
2023/02/28(火) 22:31:52.82ID:i+zBHCWo0 ダイノスで崩壊したから魚水槽にしようと思ってるけど微妙にミドリイシ生き残って困る
968711 (ワッチョイ ee41-9El4)
2023/02/28(火) 22:58:41.36ID:wCCGJZRb0969pH7.74 (ワッチョイ ee41-9El4)
2023/02/28(火) 23:39:02.91ID:wCCGJZRb0 16/22のホースのクリップが見当たらないんだけど、ホースクリップって結束バンドで代用出来るかな?サンプ外に置くからホース外れは絶対避けたいんだけど
970pH7.74 (ワッチョイ 05b7-eqr2)
2023/02/28(火) 23:45:10.16ID:8suxaAxP0 クーラーのTK500が変な温度示すから壊れたと思ってたけど
シンクラ1.5が壊れて水が循環してなかった
シンクラ1.5が壊れて水が循環してなかった
971pH7.74 (ワッチョイ 1a10-Wt6X)
2023/03/01(水) 00:17:45.44ID:ww2svnkT0 >>969
外れちゃ困る所なら不安な結束バンドよりもネジ式のホースバンドじゃダメなの?
外れちゃ困る所なら不安な結束バンドよりもネジ式のホースバンドじゃダメなの?
972pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-W5vA)
2023/03/01(水) 00:47:28.06ID:Dcyyf/ZQ0973pH7.74 (アウアウウー Sa39-vYdn)
2023/03/01(水) 01:38:30.43ID:w8tSaoEOa >>971の方が安心かな。
974pH7.74 (ワッチョイ 919b-4Oec)
2023/03/01(水) 02:35:53.65ID:t/lU0Dfl0 洗濯機のホース刺すコネクターからとれたらマジ便利だからどんな変換使ったか教えて欲しい
975pH7.74 (テテンテンテン MM0e-AXTo)
2023/03/01(水) 09:14:09.75ID:yN5RVQ2MM ホースバンドはダイソーに2個入りがあるよ
>>974
水道管の規格なんて数種類しかないからつけたいROのアダプター持ってホームセンター行けば揃うよ
現物あればわからなくても聞けば教えてくれるんじゃない?
>>974
水道管の規格なんて数種類しかないからつけたいROのアダプター持ってホームセンター行けば揃うよ
現物あればわからなくても聞けば教えてくれるんじゃない?
976pH7.74 (テテンテンテン MM0e-AXTo)
2023/03/01(水) 09:16:55.80ID:yN5RVQ2MM ちなみにうちは蛇口が一つ余ってたから二又だけ買って洗濯機横に蛇口が二つ生えてる
977pH7.74 (ワッチョイ cde3-9omm)
2023/03/01(水) 09:25:45.86ID:tgzs2/xi0 アパート住んでた時は洗濯機の水栓自体を二股のに替えて使ってたな。
978pH7.74 (ロソーン FFa1-Q8is)
2023/03/01(水) 12:51:29.30ID:aJ/3vDXrF 浄水器が必要な地域は大変だな
コストも水換えの手間も違いすぎる
コストも水換えの手間も違いすぎる
979pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/03/01(水) 17:54:27.96ID:bTvWyLVg0 浄水器が必要か否かって水道水のTDSだけで決まるのか
他の特定のヤバいものが溶け込んでるから必要になるのかどっちだろうね?
うちの水道水はTDS 80位だったが浄水器無しでずっと飼えてる。
使ってる人の地域はもっと高いのかな?
他の特定のヤバいものが溶け込んでるから必要になるのかどっちだろうね?
うちの水道水はTDS 80位だったが浄水器無しでずっと飼えてる。
使ってる人の地域はもっと高いのかな?
980pH7.74 (ワッチョイ 2e76-Aib3)
2023/03/01(水) 18:12:51.28ID:ibD4XLaX0 TDSは35程度なんだけど、妙にリン酸が多いから浄水器を使ってる
981pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/03/01(水) 19:10:51.68ID:bTvWyLVg0982pH7.74 (テテンテンテン MM0e-AXTo)
2023/03/01(水) 20:37:39.41ID:m9MHml0eM ウチは魚少ないから栄養塩が欲しくてRODIやめたわ
SPS少ないとか魚多くて栄養塩必要ないならあった方が飼育楽だよね
プロじゃない方って0.1までしか測れないのか
0.1以下が知りたいのにね
SPS少ないとか魚多くて栄養塩必要ないならあった方が飼育楽だよね
プロじゃない方って0.1までしか測れないのか
0.1以下が知りたいのにね
983pH7.74 (ワッチョイ 959d-1yY1)
2023/03/01(水) 21:23:01.38ID:bTvWyLVg0 >>982
ぶっちゃけ0.1〜0.2も色で判別難しいレベル(笑)
0.1以下って言うほど必要かな?
うちは魚多めのミドリイシだが0.2以下って管理で十分育ってる
浅場の簡単な奴しか居ないから適当な管理でも良いみたい
ぶっちゃけ0.1〜0.2も色で判別難しいレベル(笑)
0.1以下って言うほど必要かな?
うちは魚多めのミドリイシだが0.2以下って管理で十分育ってる
浅場の簡単な奴しか居ないから適当な管理でも良いみたい
984pH7.74 (アウアウウー Sa39-vYdn)
2023/03/01(水) 22:53:13.94ID:w8tSaoEOa うちはソフトメインで魚少なめだけど浄水器使ってるわ。フィルター交換期限とっくに過ぎてるけどたまに0.01になるくらいかな。
985pH7.74 (ワッチョイ 959d-40dT)
2023/03/01(水) 23:37:06.52ID:c9XCDM7+0 ネイチャーアクアリウムの総本山だけどうちも浄水器使ってるな。季節によって取水位置や処理が変わるらしいって聞いて。水槽の中身も結構高額になってきたから安全を取るわ
986pH7.74 (ワッチョイ aa8a-rZH1)
2023/03/02(木) 00:13:52.95ID:UmEFI0MY0 うちはケイ素多くて茶ゴケがどうにもならずRoDi使ってる
987pH7.74 (ワッチョイ 959d-cBbs)
2023/03/02(木) 18:09:42.63ID:pfkoOoZf0 みんな結構使ってるみたいだね。
水質の急変の可能性もゼロではないから安全対策にもなるのか
その発想は無かったわ
水質の急変の可能性もゼロではないから安全対策にもなるのか
その発想は無かったわ
988pH7.74 (ササクッテロラ Sp75-nRsX)
2023/03/02(木) 20:44:57.15ID:UI6B8pgqp 前に誰かが言ってたけど不調の原因を探すときに原水が原因ってのを考えなくていいだけでも導入の価値あるわ
989pH7.74 (ササクッテロラ Sp75-AXTo)
2023/03/02(木) 21:14:38.61ID:n6ecRAU3p990pH7.74 (ワッチョイ aa6c-hrdr)
2023/03/02(木) 21:44:45.46ID:RR3ykfQV0 べっぴん珊瑚ユーザに質問です。
冷蔵保存を推奨されている商品は常温保存だとやはり危ないでしょうか?たまにブログ等で常温保存してます等の記載は見かけるのですが…
冷蔵保存を推奨されている商品は常温保存だとやはり危ないでしょうか?たまにブログ等で常温保存してます等の記載は見かけるのですが…
991pH7.74 (ワッチョイ 959d-cBbs)
2023/03/03(金) 08:53:34.56ID:EDHP487v0 >>990
2週間で1瓶使い切るような大水量を回してるなら常温で良いんじゃね?って書いてあったけど
生の植物プランクトンのリーフチャージを常温で保管とか想像もしたくないけどね。
1ドアの小型冷蔵庫を買って入れてる
2週間で1瓶使い切るような大水量を回してるなら常温で良いんじゃね?って書いてあったけど
生の植物プランクトンのリーフチャージを常温で保管とか想像もしたくないけどね。
1ドアの小型冷蔵庫を買って入れてる
992pH7.74 (オイコラミネオ MMad-krrt)
2023/03/03(金) 10:19:23.61ID:cHAE5nMaM >>990
マニュアルなかったっけ?
自分はビタミンとアミノ酸、リーフチャージは冷蔵庫
スッピンは要冷蔵とは書いてないけど、何となく冷蔵庫
土壌バクテリアは気温の低い家の廊下に置いてる。夏場は冷蔵庫入れるかな。
マニュアルなかったっけ?
自分はビタミンとアミノ酸、リーフチャージは冷蔵庫
スッピンは要冷蔵とは書いてないけど、何となく冷蔵庫
土壌バクテリアは気温の低い家の廊下に置いてる。夏場は冷蔵庫入れるかな。
993pH7.74 (アウアウウー Sa39-SAwi)
2023/03/03(金) 11:26:24.16ID:n/Me8D8ja >>989
被害は知らないけどイシダダミガイだね磯によくいるやつ
被害は知らないけどイシダダミガイだね磯によくいるやつ
994pH7.74 (スッップ Sdfa-CXxB)
2023/03/03(金) 13:42:43.78ID:dqpu1AHcd ro浄水器の自動補給を電磁弁で制御たら楽そうだと思うんだけどやってる人っているのかな
995pH7.74 (ワッチョイ 959d-cBbs)
2023/03/03(金) 19:51:51.88ID:EDHP487v0 チョット検索しただけですぐに出てきたぞ
996pH7.74 (スッップ Sdfa-CXxB)
2023/03/03(金) 20:22:53.04ID:dqpu1AHcd 出てくるは出てくるけど使ってる弁とかが分からなくて……。乞食で申し訳ないけど。
997pH7.74 (ワッチョイ 959d-cBbs)
2023/03/03(金) 21:36:30.68ID:EDHP487v0 >>996
浄水器使ってないから参考程度だが
マーフィードから浄水器用の電磁弁+センサーの製品があるね。
単純にタイマーで止めるなら水用のソノレイドバルブ100V用で良いんじゃない?
モノタロウに2,000円位であるが流体が液体OKなのか紛らわしい表記だわ
浄水器使ってないから参考程度だが
マーフィードから浄水器用の電磁弁+センサーの製品があるね。
単純にタイマーで止めるなら水用のソノレイドバルブ100V用で良いんじゃない?
モノタロウに2,000円位であるが流体が液体OKなのか紛らわしい表記だわ
998pH7.74 (ワッチョイ dae3-24z7)
2023/03/03(金) 23:11:50.53ID:bW5CFqY/0999pH7.74 (ワッチョイ 8b35-7cyv)
2023/03/04(土) 07:03:34.68ID:hC6qs71m0 一週間前にランドールズピストルシュリンプを入海したが一度も様子を見ない。砂を掘っている様子もない。クダゴンベに食べられたかな?それぞれ2cmと8cmだから大丈夫だと思ったんだが
1000pH7.74 (ワッチョイ 7196-Y7sk)
2023/03/04(土) 08:37:09.61ID:8EZ3N3IT0 知らんがな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 19時間 41分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 19時間 41分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。