次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 91【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1684516312/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 92【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1687766981/
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 93【外飼】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/09(水) 18:47:21.83ID:cpTiV2ig
2023/08/09(水) 18:51:29.46ID:izNx+00b
いちおつ
2023/08/09(水) 18:57:36.03ID:zI+5oMTs
いちおつ
ビオに水を足してたら糸蜻蛉のオスが来てた
前はメスがいたのにね上手くいかないものだな
ビオに水を足してたら糸蜻蛉のオスが来てた
前はメスがいたのにね上手くいかないものだな
2023/08/09(水) 19:04:41.22ID:wymnn/xI
ワッチョイはあったほうがいいけどなあ
あれ嫌うのって荒らしだけだから
まあなんにせよスレ立て乙
あれ嫌うのって荒らしだけだから
まあなんにせよスレ立て乙
5pH7.74
2023/08/09(水) 19:47:22.32ID:kQqFPeyb サンクス
6pH7.74
2023/08/09(水) 20:03:38.02ID:zFhVpgqq >>4
案件さん達を他所に散らせないための隔離スレという効果はあるかもしれない
案件さん達を他所に散らせないための隔離スレという効果はあるかもしれない
2023/08/09(水) 20:27:55.93ID:9oHn1nef
次スレ乙
前にワッチョイスレも立ったけど、無しスレに人が集まって
有りスレは過疎って落ちたんじゃなかったか
だから>>1に、ここは無しスレって入ってるのかと
そもそもスレが荒れてる訳でもないのに唐突にワッチョイ提案して、蹴られたら火病って荒らし化するパターンをよく見てきた
前にワッチョイスレも立ったけど、無しスレに人が集まって
有りスレは過疎って落ちたんじゃなかったか
だから>>1に、ここは無しスレって入ってるのかと
そもそもスレが荒れてる訳でもないのに唐突にワッチョイ提案して、蹴られたら火病って荒らし化するパターンをよく見てきた
2023/08/09(水) 20:29:30.90ID:I3IdXtbS
乙 やばい人おらんうちはどっちでもいいよ
2023/08/09(水) 20:48:59.32ID:4bq97iB5
家の前が川なのでこの時期はカエルの大合唱なんだが、
さっき台風対策で飛ばされそうなもの片づけてたら
アマガエル二匹確認
川じゃなくウチのビオ風を縄張りにしてたのか
オタマジャクシがいっぱい生まれたらメダカと共存できるのかしら?
ヤゴは毎年来るんだが、抜け殻見つけるとあ〜今年も巣立ちの季節か
塩辛のツガイがまた来てるな、卵産みつけてるのかな
ビオって「闖入者に寛容たれ」の精神だね
一番ビビったのは、メロンくらいあるウシガエルがいた時w
さっき台風対策で飛ばされそうなもの片づけてたら
アマガエル二匹確認
川じゃなくウチのビオ風を縄張りにしてたのか
オタマジャクシがいっぱい生まれたらメダカと共存できるのかしら?
ヤゴは毎年来るんだが、抜け殻見つけるとあ〜今年も巣立ちの季節か
塩辛のツガイがまた来てるな、卵産みつけてるのかな
ビオって「闖入者に寛容たれ」の精神だね
一番ビビったのは、メロンくらいあるウシガエルがいた時w
10pH7.74
2023/08/09(水) 20:49:31.41ID:4bq97iB5 追伸
田舎はいいよぉ〜
田舎はいいよぉ〜
11pH7.74
2023/08/09(水) 21:25:36.30ID:Q9RS8QND 田舎の学校は山の中ー
12pH7.74
2023/08/09(水) 21:27:44.37ID:dSvat2ZI 近くにホームセンターがないのが都会の欠点や
14pH7.74
2023/08/09(水) 22:11:17.55ID:7KUI59Jd 都会やけど一応ホームセンターはあるで。
ただ日用品やペット中心で、資材とかはあまり売ってない。
建物の三階とかに入ってるホームセンターだと重量物を嫌うのか
土の袋は1kg単位だし、コンクリ製品とかはレンガサイズまでしか置いてないけど。
ただ日用品やペット中心で、資材とかはあまり売ってない。
建物の三階とかに入ってるホームセンターだと重量物を嫌うのか
土の袋は1kg単位だし、コンクリ製品とかはレンガサイズまでしか置いてないけど。
17pH7.74
2023/08/09(水) 22:34:15.88ID:p6+cs2S318pH7.74
2023/08/09(水) 23:48:22.06ID:kQqFPeyb そろそろ耐寒性睡蓮買う時期終わりだな。
大きさ関わらず開花みたいなら今はギリ
熱帯もギリギリだな。
皆さん、ネットで買う時は注意しましょう
大きさ関わらず開花みたいなら今はギリ
熱帯もギリギリだな。
皆さん、ネットで買う時は注意しましょう
19pH7.74
2023/08/10(木) 00:34:53.13ID:eD9GSHDV21pH7.74
2023/08/10(木) 00:54:07.50ID:8iBcmDjT お前んち近くにコメリあって羨ましいわって言ったら嫌味な奴だなと言われた
伝わらんだろうがこういう趣味のせいでスタバなんか何軒あろうとも心から欲しいのは1軒のコメリなんだけどね
伝わらんだろうがこういう趣味のせいでスタバなんか何軒あろうとも心から欲しいのは1軒のコメリなんだけどね
22pH7.74
2023/08/10(木) 05:16:46.93ID:5bIogzBJ ワッチョイって言っただけでめっちゃ怒られるからな
24pH7.74
2023/08/10(木) 06:52:57.80ID:5bIogzBJ おうよ!
25pH7.74
2023/08/10(木) 07:39:04.77ID:fpoB00Fs ホムセンなんて7店舗…じゃなくて7種類もあって選びたい放題だわヒャッフー\(^o^)/
26pH7.74
2023/08/10(木) 08:06:31.31ID:F2O/iXfz 大きなホムセンが無い代わりに徒歩で百均巡りができる狭義の都内さん
ホムセンに自転車で行って別の日には徒歩の百均巡りでビオ用品買ってこれる都下が最強なのです
>>17
そんな論法の荒らしは見たこと無いな
あっても荒れることはあるけどさ
ホムセンに自転車で行って別の日には徒歩の百均巡りでビオ用品買ってこれる都下が最強なのです
>>17
そんな論法の荒らしは見たこと無いな
あっても荒れることはあるけどさ
27pH7.74
2023/08/10(木) 08:17:11.31ID:nnvqUALy なんでチャリでいくの?
車の方が早くて楽でしょ…
車の方が早くて楽でしょ…
28pH7.74
2023/08/10(木) 09:26:41.74ID:9WvSTaFV 「ワッチョイ嫌うのは荒らしだけ」って論法も、荒らしがよく使う
と言ってる荒らしはよく見かけるけどね
と言ってる荒らしはよく見かけるけどね
29pH7.74
2023/08/10(木) 10:28:04.84ID:YRANu3Mf アリがいい荒らしとじゃない人、ナシがいい荒らしとじゃない人がいるからまとまらん
30pH7.74
2023/08/10(木) 10:36:45.35ID:XYqhe49y 荒らしがその論法を使おうが使うまいが
ワッチョイあるだけで来なくなる荒らしもいれば構わず来る荒らしもいる
減るなら入れたほうがいいと思う勢
まあそんなことでスレ消費しても仕方ないので麦わら帽子被ってホテイとオモダカの剪定やってくるわ
暑いなあ
ワッチョイあるだけで来なくなる荒らしもいれば構わず来る荒らしもいる
減るなら入れたほうがいいと思う勢
まあそんなことでスレ消費しても仕方ないので麦わら帽子被ってホテイとオモダカの剪定やってくるわ
暑いなあ
31pH7.74
2023/08/10(木) 11:03:17.97ID:BD2KhfcE 東海地方なのに風が強くてかなわん
突風みたいにいきなり吹いてくるからよしずが壊れそうで外したわ
突風みたいにいきなり吹いてくるからよしずが壊れそうで外したわ
32pH7.74
2023/08/10(木) 11:49:45.34ID:3ujpacXy メダカ本スレと派生スレがワッチョイ有りに移行して荒らしがココに集中しそう。
というか既に湧いてる感じだなw
というか既に湧いてる感じだなw
33pH7.74
2023/08/10(木) 12:02:01.71ID:3c48K0fe 田んぼビオの稲が根っこ抜けてるんじゃないかってくらい倒れてるからとうにかしないと
34pH7.74
2023/08/10(木) 13:29:47.24ID:36bDhQOJ マンションで素焼き系の鉢を半日陰で使ってて水温28.5度がmax
室内の水槽がエアコン止めた夜中とかだと28.9くらいまでいくから
気化熱の効果もあるのかもしんない
>>28
自分の気に食わないレス=荒らし
神経質だと自分の枠から1mmはみ出ると発狂する人が多い
そんなにワッチョイ付けて馴れ合いたければ自分で立てればいいだけだが
神経質なのに頭悪いから騒いでる人に限ってスレ立てもできない
なのでスレでずっとワッチョイにしろと言い続けるから荒らし化してしまうというw
室内の水槽がエアコン止めた夜中とかだと28.9くらいまでいくから
気化熱の効果もあるのかもしんない
>>28
自分の気に食わないレス=荒らし
神経質だと自分の枠から1mmはみ出ると発狂する人が多い
そんなにワッチョイ付けて馴れ合いたければ自分で立てればいいだけだが
神経質なのに頭悪いから騒いでる人に限ってスレ立てもできない
なのでスレでずっとワッチョイにしろと言い続けるから荒らし化してしまうというw
35pH7.74
2023/08/10(木) 13:40:36.96ID:53bFKLf6 さっきビオみたらマツモやサルビニアククラータに2ミリくらいの鈴かすてらがゼリー状のものに包まれた感じものがびっしりあった
これがなにかわかる人いますか
これがなにかわかる人いますか
36pH7.74
2023/08/10(木) 13:45:02.67ID:BD2KhfcE ゼリー状といえばサカマキガイの卵
38pH7.74
2023/08/10(木) 14:05:25.47ID:hhVdq99D ワッチョイスレは立ったけど落ちた
ハイ終わり
ハイ終わり
39pH7.74
2023/08/10(木) 16:03:11.60ID:mwIJQj7f まぁ、もとがビオ風なんて言うユルユルのスレだしな
外飼いならテキトー飼育でもだいたい上手くいっちまうし
外飼いならテキトー飼育でもだいたい上手くいっちまうし
40pH7.74
2023/08/10(木) 18:26:02.00ID:ekW2RHme メダカってお湯でも普通に生きるよな
アオミドロだけは小まめに取ってるけど
アオミドロだけは小まめに取ってるけど
41pH7.74
2023/08/10(木) 18:29:21.12ID:5bIogzBJ 40度くらいまで平気そうだよ
42pH7.74
2023/08/10(木) 19:51:28.79ID:36bDhQOJ >>37
半日陰だから間接的に室外機の風くらっても一週間で3cmくらいしか減らない
最近湿度高いのもあるからかも
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
↑ 睡蓮鉢
3.5m
↓
室外機
半日陰だから間接的に室外機の風くらっても一週間で3cmくらいしか減らない
最近湿度高いのもあるからかも
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
↑ 睡蓮鉢
3.5m
↓
室外機
43pH7.74
2023/08/10(木) 20:04:33.06ID:ozPLFeOJ スパティフィラムを植えたくなったのですが
冬は家の中に入れないと越せないかな?
他にもピンク色の葉っぱの植物があればいいんだけどなあ
冬は家の中に入れないと越せないかな?
他にもピンク色の葉っぱの植物があればいいんだけどなあ
44pH7.74
2023/08/10(木) 20:16:13.11ID:JkK72s/l ビオ容器の中じゃなくてプラ舟等の周りにに植物植えてる人居る?
どんなの植えてる?
前スレで人工池の事を質問をして、スレ見たり検索したりして最終的には
ブロックやレンガ、枕木等々で花壇的なのを作って
内側に↓の画像の池を入れて隙間を土で埋めて植物を植えられる様にするって感じにしようと思うんだけど
https://imgur.com/4SxdmMT.jpg
今まではプラ舟の内側だけでビオを作ってたから外側はどんな植物があるんだろうって迷い中
あと、植物もだけど土の水はけを良くした方が良いのか悪くした方が良いのかでも迷ってる
水生植物植えるなら悪くしとくべき?
どんなの植えてる?
前スレで人工池の事を質問をして、スレ見たり検索したりして最終的には
ブロックやレンガ、枕木等々で花壇的なのを作って
内側に↓の画像の池を入れて隙間を土で埋めて植物を植えられる様にするって感じにしようと思うんだけど
https://imgur.com/4SxdmMT.jpg
今まではプラ舟の内側だけでビオを作ってたから外側はどんな植物があるんだろうって迷い中
あと、植物もだけど土の水はけを良くした方が良いのか悪くした方が良いのかでも迷ってる
水生植物植えるなら悪くしとくべき?
45pH7.74
2023/08/10(木) 20:30:19.98ID:7u6VV+SP うちは玄関横の睡蓮鉢だから周りに植物は植えてないけど鉢植えを置いてる
直植えだと動かせないから砂利敷ゾーンも作って鉢を置けるようにしても便利だよ
低木の鉢植えは季節によって置き場を変えてちょうどいい木陰が作れる
直植えだと動かせないから砂利敷ゾーンも作って鉢を置けるようにしても便利だよ
低木の鉢植えは季節によって置き場を変えてちょうどいい木陰が作れる
46pH7.74
2023/08/10(木) 20:38:16.27ID:ozPLFeOJ それいいね
周囲が浅くなってて植えやすそう
水はけは植える草によるんじゃないかな
オレも今植える草を探しててハイドロカルチャーとかビバリウムプランツとか見てみたけど
耐寒性とか直射日光の問題があってこれってのが見つからない
↓は派手だと思ったけど20度までだった
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-333437393032
周囲が浅くなってて植えやすそう
水はけは植える草によるんじゃないかな
オレも今植える草を探しててハイドロカルチャーとかビバリウムプランツとか見てみたけど
耐寒性とか直射日光の問題があってこれってのが見つからない
↓は派手だと思ったけど20度までだった
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-333437393032
47pH7.74
2023/08/10(木) 21:04:43.16ID:hhVdq99D うちは全体的に黒土で木陰も多いから、地植えでもわりと湿生植物もイケる
セキショウなんかは中でも外でもイケるし冬場も常緑だし
雰囲気も良いしでオススメ
セキショウなんかは中でも外でもイケるし冬場も常緑だし
雰囲気も良いしでオススメ
48pH7.74
2023/08/10(木) 21:31:54.04ID:36bDhQOJ シマクワズ芋をプランターに植えてる
100均でも売ってるし園芸店でも小さい鉢に入って安く売ってる
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=186590
園芸店のは根塊の先から細い新芽をださて見栄えよくしてるので
株が大きくなると葉の部分が折れそうになるからしばらくしたら深植えにしてやると安定する
仮に折れても新しい土に突っ込んでおけば根っこ生えてくるくらい丈夫
鉢大きくするとモサモサになる
https://mankind.kenbiso.space/index.php?main_page=product_info&products_id=5969
関東なら軒下なら越冬する
100均でも売ってるし園芸店でも小さい鉢に入って安く売ってる
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=186590
園芸店のは根塊の先から細い新芽をださて見栄えよくしてるので
株が大きくなると葉の部分が折れそうになるからしばらくしたら深植えにしてやると安定する
仮に折れても新しい土に突っ込んでおけば根っこ生えてくるくらい丈夫
鉢大きくするとモサモサになる
https://mankind.kenbiso.space/index.php?main_page=product_info&products_id=5969
関東なら軒下なら越冬する
49pH7.74
2023/08/10(木) 21:49:41.74ID:zP0G4K3v51pH7.74
2023/08/10(木) 21:57:51.81ID:ozPLFeOJ52pH7.74
2023/08/10(木) 22:29:44.58ID:36bDhQOJ53pH7.74
2023/08/10(木) 22:36:02.22ID:JkK72s/l >>45
鉢のままレイアウトしても良さそうだね
穴掘って鉢ごと埋めたり、空の鉢を埋めてそこに鉢を入れたり
今は地植えしてるけど、元盆栽の松ともみじがあるからそれ使っても面白そう
>>46
ワクワクする容器だけどこんな大きいの使った事ないからちゃんと使いこなせるかドキドキしてる
園芸店とか回ってハイドロカルチャーのコーナーのを使っても面白そうだけ
でもそのチャームのみたいなのも良いね
冬は屋内で管理出来る用意しとくと変わったレイアウトが作れて面白そう
>>47
桜ともみじの大きな木があるんだけどその下は家族が多肉コーナーとして占拠しちゃってるんだよね
だからめっちゃ日当たりの良い場所しかないorz
水面から出てる人工池のフチの部分を隠すのにリュウノヒゲよりもうちょっと大きなのないかなって思ってたけど
そのセキショウとか凄いピッタリそう!
探してみるよ
>>48
ダイソーで良く見るやつだ
奥の方に植えると面白そう
てかぱっと見、水辺にあったら蓮?ってなりそうw
鉢のままレイアウトしても良さそうだね
穴掘って鉢ごと埋めたり、空の鉢を埋めてそこに鉢を入れたり
今は地植えしてるけど、元盆栽の松ともみじがあるからそれ使っても面白そう
>>46
ワクワクする容器だけどこんな大きいの使った事ないからちゃんと使いこなせるかドキドキしてる
園芸店とか回ってハイドロカルチャーのコーナーのを使っても面白そうだけ
でもそのチャームのみたいなのも良いね
冬は屋内で管理出来る用意しとくと変わったレイアウトが作れて面白そう
>>47
桜ともみじの大きな木があるんだけどその下は家族が多肉コーナーとして占拠しちゃってるんだよね
だからめっちゃ日当たりの良い場所しかないorz
水面から出てる人工池のフチの部分を隠すのにリュウノヒゲよりもうちょっと大きなのないかなって思ってたけど
そのセキショウとか凄いピッタリそう!
探してみるよ
>>48
ダイソーで良く見るやつだ
奥の方に植えると面白そう
てかぱっと見、水辺にあったら蓮?ってなりそうw
54pH7.74
2023/08/10(木) 23:08:34.86ID:eD9GSHDV クワズイモ丈夫なら良いなと思ったけど
犬猫どころか人にも危険やんw
犬猫どころか人にも危険やんw
55pH7.74
2023/08/10(木) 23:42:17.00ID:36bDhQOJ サトイモ科の水草、アヌビアスバルテリーに似てる
越冬は無理だけど春〜秋限定で鉢に植えることもできる
https://i.etsystatic.com/23817714/r/il/be047e/2491532992/il_570xN.2491532992_i2w9.jpg
マルバオモダカも水中、浮葉、水上葉の形が全部よかったりする
睡蓮ぽいのが好きなひとなら刺さる
越冬は無理だけど春〜秋限定で鉢に植えることもできる
https://i.etsystatic.com/23817714/r/il/be047e/2491532992/il_570xN.2491532992_i2w9.jpg
マルバオモダカも水中、浮葉、水上葉の形が全部よかったりする
睡蓮ぽいのが好きなひとなら刺さる
56pH7.74
2023/08/11(金) 05:44:54.65ID:vaAOfPaA エキノドルスがだいたい越冬するから手間いらず
57pH7.74
2023/08/11(金) 14:00:21.65ID:3x3SYhXE 水上でもいける?水中のみ?
ホレマニーグリーンとか入れてみたい
ホレマニーグリーンとか入れてみたい
58pH7.74
2023/08/11(金) 14:18:49.64ID:g80Zmc1S 基本水上やね
59pH7.74
2023/08/11(金) 16:43:07.36ID:3x3SYhXE 水上でもいけるの?
アマゾンソード以外におすすめある?
アマゾンソード以外におすすめある?
60pH7.74
2023/08/11(金) 17:40:52.27ID:g80Zmc1S むしろアマゾンソードは冬越せない
61pH7.74
2023/08/11(金) 17:45:29.93ID:g80Zmc1S ペルキデゥスは浅めに沈めて夏に巨大な水上葉が展開して毎年屋外で越冬してるよ
冬はだいぶ枯れて春に新しく芽が出る感じだった気がする
冬はだいぶ枯れて春に新しく芽が出る感じだった気がする
62pH7.74
2023/08/11(金) 17:51:46.25ID:ZZ1gYWDU どこ住みよ?
63pH7.74
2023/08/11(金) 20:23:43.21ID:3x3SYhXE64pH7.74
2023/08/11(金) 23:38:56.24ID:fYmaJEiw おおカッコいいね部屋で育てたらお洒落だろうなー
でもやっぱ外の方がでっかくなるのかね?
にしても台風ホントに来るんかいな
嵐の前の静けさかなあ
とりあえず水位減らして蓋しとかんと
でもやっぱ外の方がでっかくなるのかね?
にしても台風ホントに来るんかいな
嵐の前の静けさかなあ
とりあえず水位減らして蓋しとかんと
65pH7.74
2023/08/11(金) 23:50:27.92ID:ECUxhlbv おれがたいふうのしんろをかえてやる!
66pH7.74
2023/08/12(土) 00:22:04.04ID:QHFni5/9 よし、いいぞ、大阪に進路変えた
67pH7.74
2023/08/12(土) 00:22:41.55ID:u+VaLRI2 うち大阪やねんけど?
68pH7.74
2023/08/12(土) 01:03:13.08ID:r66tMt6w お、もしかして東京が範囲外に?
やっぱ2連は先行した台風に近い進路取るんかな
やっぱ2連は先行した台風に近い進路取るんかな
69pH7.74
2023/08/12(土) 13:27:21.60ID:jFtlPo1D 今日はヤバイ暑さやな
35度超えはアカン
意味あるか知らんけどさっき氷入れてやった
35度超えはアカン
意味あるか知らんけどさっき氷入れてやった
70pH7.74
2023/08/12(土) 13:48:50.68ID:QHFni5/9 1匹飛び出たあげく家族に踏みつけられてた
見た目重視で水面ギリギリはよくないと反省
鉢の縁をウィローモスで囲んでるからスポンジか不織布使って水吸い上げさせないといけないしどうしたもんか
見た目重視で水面ギリギリはよくないと反省
鉢の縁をウィローモスで囲んでるからスポンジか不織布使って水吸い上げさせないといけないしどうしたもんか
72pH7.74
2023/08/13(日) 10:04:20.15ID:IWjdXeJD 台風で水上葉がめちゃくちゃになりそう
73pH7.74
2023/08/13(日) 13:20:52.02ID:H+KYQbPj 暑すぎるからかテトラのソーラー動きが鈍ってる
74pH7.74
2023/08/13(日) 14:18:52.61ID:miHxxESO 今日は今年一の暑さや
iPhoneの調子が悪いし水温43度やし睡蓮丈夫や
iPhoneの調子が悪いし水温43度やし睡蓮丈夫や
75pH7.74
2023/08/13(日) 14:19:50.36ID:ZrJEtX40 エビ増えすぎたから
沢蟹投入
沢蟹投入
76pH7.74
2023/08/13(日) 15:28:21.82ID:vwE15pMK での悪い噴水の丸い浅瀬お台場にヌマエビ数匹が朝日光浴してる最近稚エビも数匹居て
日中乾くのか知らないけど逃げ遅れて
小さいのだけ毎日、干しエビになってる
日中乾くのか知らないけど逃げ遅れて
小さいのだけ毎日、干しエビになってる
77pH7.74
2023/08/14(月) 02:40:00.08ID:vqI/m37s メダカビオ始めて初台風直撃くるううううう
波板おいて石でおもししとけば良いんか...?
それとも空気穴開けたベニヤ板でピッタリめに蓋したほうがいいのか
波板おいて石でおもししとけば良いんか...?
それとも空気穴開けたベニヤ板でピッタリめに蓋したほうがいいのか
78pH7.74
2023/08/14(月) 03:29:45.04ID:7eEmcmaI 少し小さめのフタを置いて石を置いて漬け込む
79pH7.74
2023/08/14(月) 04:49:04.27ID:E/wmevJl 波板乗せるのだと簡易温室になって台風一過の猛暑下で過昇温もありえる
風が通るようにしてるのはいいね
風が通るようにしてるのはいいね
80pH7.74
2023/08/14(月) 10:34:32.76ID:4N25fD3M いちばん重要なのは絶対に石ごと風で飛ばされないようにすること
81pH7.74
2023/08/14(月) 11:17:47.05ID:htsddbCc 吹き飛んだ資材がよその家の窓ガラスを割ったりすると大変だからね。
82pH7.74
2023/08/14(月) 13:08:17.23ID:uxQStlic プラやビニールみたいな軽い素材で水のう作るのが良いと聞いた
植物だけならフタ無しで割り切る
植物だけならフタ無しで割り切る
83pH7.74
2023/08/14(月) 17:52:57.88ID:r90YE2XN 水位下げて簾も外しておいた
煉瓦で抑えようかとも考えたけど煽られて吹っ飛んだら怖いし
煉瓦で抑えようかとも考えたけど煽られて吹っ飛んだら怖いし
84pH7.74
2023/08/14(月) 19:09:07.67ID:BIlV/His ビニールをガバっと被せて飛ばないように結んできた
かなり蒸し暑そう
かなり蒸し暑そう
85pH7.74
2023/08/14(月) 19:25:56.51ID:Brij5xbp >>84
これは煮魚確定か
これは煮魚確定か
87pH7.74
2023/08/14(月) 19:37:11.01ID:vqI/m37s 雨だしそんな水温上がらんだろう
88pH7.74
2023/08/14(月) 20:08:55.52ID:TIyhjq4+ そう祈っとくよ
89pH7.74
2023/08/14(月) 21:43:02.90ID:tPaK9l1z 睡蓮鉢のフチに軍手引っ掛けて洗濯バサミで止めただけだ。@大阪府南部
91pH7.74
2023/08/14(月) 22:13:22.15ID:mKf9jgf8 オーバーフローでしょ
92pH7.74
2023/08/14(月) 22:45:35.89ID:TIyhjq4+ うちもいつもそれだけど、なかなかバカにならない働き具合
93pH7.74
2023/08/14(月) 22:53:06.44ID:CurqGD/794pH7.74
2023/08/14(月) 22:54:21.72ID:u82Ca/uW ウシガエルかこれ
悪いがお亡くなりいただくしかないな
悪いがお亡くなりいただくしかないな
95pH7.74
2023/08/14(月) 22:58:27.37ID:7eEmcmaI ウチはセミが沈んでた何故か登れるのに半分水に使ってた
寿命尽きたのかな
寿命尽きたのかな
96pH7.74
2023/08/15(火) 00:06:03.10ID:ullX/jTy アブラゼミは寿命来ると?狂ってくるしな
他のセミが狂ってるのは見たことない
たまによくカマキリに捕まってるのもこの頃
他のセミが狂ってるのは見たことない
たまによくカマキリに捕まってるのもこの頃
97pH7.74
2023/08/15(火) 00:09:39.42ID:VkqM9adE ホテイソウに卵ついてるかなって持ち上げたらセミの死骸が出てきて心臓飛び出た事はある
98pH7.74
2023/08/15(火) 00:55:21.61ID:t13fkAja 底にカニの死骸があってテンション落ちまくり
でも針子容器じゃなくて良かった
でも針子容器じゃなくて良かった
99pH7.74
2023/08/15(火) 03:49:38.80ID:wqgv8OTY 沢の近くに住んでるの??
100pH7.74
2023/08/15(火) 06:12:50.35ID:+dJLp7WK クワガタのメスが浮かんでた
101pH7.74
2023/08/15(火) 07:17:13.89ID:5eDcpV4t ハクビシンにウンコされた
102pH7.74
2023/08/15(火) 10:38:47.26ID:YEMXMcIE 駅前マンション、ベランダビオだから何も来ない。
103pH7.74
2023/08/15(火) 10:56:55.37ID:9bU75iHF セミが嫌だよ。
死骸捨てようと触ったら急に暴れだすヤツ
死骸捨てようと触ったら急に暴れだすヤツ
104pH7.74
2023/08/15(火) 11:06:58.55ID:EANGgvGd ワイは引っくり返ってるセミには指を近づけてみるけどな
生きてたら指にしがみついてくるし
生きてたら指にしがみついてくるし
105pH7.74
2023/08/15(火) 11:08:09.31ID:Ii71JBnm いつの間にかセミ触れなくなっちゃったよ、子供の頃はあんなに捕まえたのに
106pH7.74
2023/08/15(火) 11:25:16.06ID:q3dxwdbQ 晴れてきたし今日も僕くんと一緒にジェットサイダーの王冠でも探しに行くか
107pH7.74
2023/08/15(火) 13:50:36.44ID:k+jS/UCm ハクビシンのウンコ放置すると、ビオをお気に入り便器にされてしまうぞ
速攻追い払うべし
速攻追い払うべし
108pH7.74
2023/08/15(火) 14:20:16.70ID:RV8NztdK ひっくり返ってるセミは、足広げてたらまだ生きてる。
足縮めてたらもう死んでるイメージ。
足縮めてたらもう死んでるイメージ。
109pH7.74
2023/08/15(火) 14:32:53.08ID:EANGgvGd 足縮めてても指近づけたらモサモサ動かしてしがみついてくることあるで
110pH7.74
2023/08/15(火) 14:58:20.90ID:JjPUk33W 足いっぱいある奴全部Gに見えるんだが
111pH7.74
2023/08/15(火) 15:56:49.76ID:qPMq4yBY セミファイナルか
112pH7.74
2023/08/15(火) 15:59:43.36ID:jNkMqUw3 関西息してる?
113pH7.74
2023/08/15(火) 16:02:31.01ID:RV8NztdK115pH7.74
2023/08/15(火) 16:21:49.90ID:h2jFKmVV 紀伊山地ガード強すぎる
116pH7.74
2023/08/15(火) 21:25:51.07ID:DN+rl6wS 思ったど雨風ひどくなかった 明石よりの神戸 涼しい風吹いてクーラーなしで寝れる
明日仕事だから仕舞い込んだ小物やスダレを元通りにするのが面倒いなあ
明日仕事だから仕舞い込んだ小物やスダレを元通りにするのが面倒いなあ
117pH7.74
2023/08/16(水) 06:21:16.14ID:ORQDMZW8 岡山も大した事無し(南部)鳥取は大変だったみたいなのに
中国山地、四国山地の防御力も強いぞ
中国山地、四国山地の防御力も強いぞ
118pH7.74
2023/08/16(水) 06:36:45.87ID:R1yODTNf 台風が真上通って行ったけどべっちょなかったのう。
大分水が減っとったとこにええ足し水になった
大分水が減っとったとこにええ足し水になった
119pH7.74
2023/08/16(水) 08:50:22.17ID:KLqYGxV2 今雨すごい
雷も鳴ってるし
雷も鳴ってるし
120pH7.74
2023/08/16(水) 10:37:46.08ID:+18AGf7d ベランダに80リットルトロ舟置いたらあかんかな
鉄筋コンクリートの一軒家だけど
建築基準法だと100×100 10000で180㌔までらしい
トロ舟の面積50×80だと4000
180に0.4かけると72kg
80リットル満杯で80kg
鉄筋コンクリートの一軒家だけど
建築基準法だと100×100 10000で180㌔までらしい
トロ舟の面積50×80だと4000
180に0.4かけると72kg
80リットル満杯で80kg
121pH7.74
2023/08/16(水) 12:07:28.46ID:Yk0GACrt 鉄筋なら大丈夫やろ
122pH7.74
2023/08/16(水) 12:29:52.86ID:Mgs8FMPT 指先のような一点集中じゃなければ基本慣らしで計算して差し支えない、3㎡なら540㌔とか
125pH7.74
2023/08/16(水) 15:59:07.87ID:sKl0+jDT それで駄目ならデブが立ってるだけで危ない事になるから大丈夫でしょ
126pH7.74
2023/08/16(水) 16:00:10.79ID:vBKqjpQN デブでごめん
127pH7.74
2023/08/16(水) 16:10:14.25ID:jP1U7ddE 満杯にしたら生体飛び出すから
生体入れるなら、3-5cmは下げないと
生体入れるなら、3-5cmは下げないと
128pH7.74
2023/08/16(水) 16:24:34.64ID:VqI4nxQe 雨量を計ろうと朝庭に出しておいたバケツの水位が20cmを超えた。1日で200mm超えの雨はやばい。
129pH7.74
2023/08/16(水) 17:30:14.30ID:A93E9LxQ 関東はゲリラ豪雨程度でたいしたことなかったな
130pH7.74
2023/08/17(木) 00:51:48.94ID:K9TZIJOI 最近デブとすれ違う回数が増えた
もう諦めてのは歩き方からわかる
もう諦めてのは歩き方からわかる
131pH7.74
2023/08/17(木) 00:55:03.86ID:Oa8r4hYV 誤爆?
132pH7.74
2023/08/17(木) 07:24:27.31ID:PQgawVh6 >>118
丹波の方?
丹波の方?
134pH7.74
2023/08/17(木) 13:13:39.90ID:kAkipRQ9 一日で空の10Lバケツが満杯になってたわ、土砂降りだとすぐに貯まる
他所では色んな生体が流出してるだろうなメダカとか浮き草とか
他所では色んな生体が流出してるだろうなメダカとか浮き草とか
135pH7.74
2023/08/17(木) 20:26:11.11ID:k2djRok/ 片や大雨で困ってる場所もあれば片や雨が降らずに干上がってる場所もある
ままならんもんだな
ままならんもんだな
136pH7.74
2023/08/17(木) 20:55:02.30ID:h/aaqpu0 今年の台風はビニールかけて石でおもしにしてみたけどこれでいいな
137pH7.74
2023/08/17(木) 23:08:50.83ID:9AF9vmY7 東京の水がめが渇水でピンチだって。
このままだと取水制限。
このままだと取水制限。
138pH7.74
2023/08/18(金) 01:12:22.44ID:O135ocuB 数日前のが、それたのヤバかったんやね
139pH7.74
2023/08/18(金) 01:13:43.09ID:O135ocuB でも8月後半に言うなんてだいぶ遅めだよね
141pH7.74
2023/08/18(金) 09:14:45.96ID:2RNELawk ピンチは利根川水系だけだよ
荒川水系と多摩川水系は余裕
荒川水系と多摩川水系は余裕
142pH7.74
2023/08/18(金) 09:22:25.27ID:BU64qHnf 八木沢ダムが36%
地図みたらほとんど新潟
台風発生する所はたっぷり水蒸気があるからまだまだ台風発生
するだろうけど。
今年初めまで井戸水だったから取水制限とか無縁だったのに。
夏はヌルいし3月なのに手付けられないほど冷たいのにはビックリ。
味は井戸水のほうが消毒臭かった
地図みたらほとんど新潟
台風発生する所はたっぷり水蒸気があるからまだまだ台風発生
するだろうけど。
今年初めまで井戸水だったから取水制限とか無縁だったのに。
夏はヌルいし3月なのに手付けられないほど冷たいのにはビックリ。
味は井戸水のほうが消毒臭かった
143pH7.74
2023/08/18(金) 10:25:09.34ID:gDtOnfHZ 問題は台風発生しても今年は何故か関東に来ない
144pH7.74
2023/08/18(金) 10:34:12.00ID:bZYpndQC 神奈川は東京に水を渡してる立場なんで
渇水になれば東京に渡すの制限かけて生き残りをかける
渇水になれば東京に渡すの制限かけて生き残りをかける
145pH7.74
2023/08/18(金) 11:51:32.64ID:QqUVCvlg 台風シーズンはこれからだからな
146pH7.74
2023/08/18(金) 14:05:10.54ID:esm0ch+Z 丹沢様毎年潤沢なお水をありがとう
でもヤマビルだけはノーサンキューっす
でもヤマビルだけはノーサンキューっす
147pH7.74
2023/08/18(金) 14:39:55.93ID:bZYpndQC 神奈川は上流の森林も保全してたりするしね
硅砂に変えてから水草が良く伸びるようになったけど
ヒメタニシは砂に潜ろうとして大きいのが時々水草を掘り返す
硅砂に変えてから水草が良く伸びるようになったけど
ヒメタニシは砂に潜ろうとして大きいのが時々水草を掘り返す
148pH7.74
2023/08/18(金) 15:32:22.07ID:v5uZcfmx ソーラーポンプのホースの固定が外れてて
水が外に飛び出て水位が半分くらいになってた
危なかった
水が外に飛び出て水位が半分くらいになってた
危なかった
149pH7.74
2023/08/18(金) 17:15:28.53ID:OXrOBjLE151pH7.74
2023/08/18(金) 20:08:01.97ID:XLkQmaaY これホテイアオイやんな?
なんでお花畑みたいになってんの?
なんでお花畑みたいになってんの?
152pH7.74
2023/08/18(金) 20:12:28.95ID:zkA8Dfi9153pH7.74
2023/08/18(金) 20:13:41.45ID:kyE/9OnF お花はキレイなんだけどねえ…
154pH7.74
2023/08/18(金) 20:23:29.01ID:k5mKVUgq ETVでやってる名取裕子のメダカ飼育がガチですごかった
ゾウリムシ飼育までやってるのね
ゾウリムシ飼育までやってるのね
155pH7.74
2023/08/18(金) 21:19:27.53ID:HFyjHSZI 布袋さんもそのうちウォーターレタスみたいに規制されるのかな
みんな、そうならないようにマナー守ろうね
みんな、そうならないようにマナー守ろうね
157pH7.74
2023/08/19(土) 06:15:33.37ID:a1SH4UHY 水質浄化の為にわざとホテイソウ入れてる所もあるよね
158pH7.74
2023/08/19(土) 06:30:17.10ID:6A1ydHIC159pH7.74
2023/08/19(土) 06:53:42.18ID:i/BogpT+160pH7.74
2023/08/19(土) 08:37:17.95ID:bdT8B5EC 歩いて渡るでござる
163pH7.74
2023/08/19(土) 17:59:42.38ID:8jAbzKwu こんな人ばっかりだといいのにな
164pH7.74
2023/08/19(土) 21:36:40.90ID:wTUl7M/y 飼えるならウォーターレタスを使いたかったな
165pH7.74
2023/08/19(土) 21:43:14.50ID:Gq+k0wiX 今年のホテイアオイはやたらデカくなるわ。
166pH7.74
2023/08/19(土) 22:14:21.23ID:fyoV3Emz https://youtu.be/G-paAk9wfKI?t=26
この方法でつくばいを作ろうかなって思ってるんだけど
セメントやモルタルでも苔って活着してくれるかな?
そのままだとアレだけど苔むさせたら凄く良い感じになりそうって思うんだけどどうだろ?
この方法でつくばいを作ろうかなって思ってるんだけど
セメントやモルタルでも苔って活着してくれるかな?
そのままだとアレだけど苔むさせたら凄く良い感じになりそうって思うんだけどどうだろ?
167pH7.74
2023/08/20(日) 04:42:59.19ID:QeUzL3/A >>166
こういう海外DIY動画はほぼ全部沢山の裏方いて完成させてるらしいね
こういう海外DIY動画はほぼ全部沢山の裏方いて完成させてるらしいね
168pH7.74
2023/08/20(日) 12:01:49.22ID:iXAu4j3k 冬にドロドロになった放置ホテイ群の中にゴールデンウィーク頃にドワーフフロッグピットより小さい復活したホテイ草を2株見つけて育ててるけどまだ一度もランナー出してない
大きさは普通のホテイ草くらいまでなってる
大きさは普通のホテイ草くらいまでなってる
169pH7.74
2023/08/20(日) 13:40:19.64ID:sDCsVEFH 今年はホテイ全然増えないわ
買ってきた6月辺りはちょっと増えたけど
暑すぎて増えないとかあるのかな
買ってきた6月辺りはちょっと増えたけど
暑すぎて増えないとかあるのかな
170pH7.74
2023/08/20(日) 14:02:47.53ID:jq7BjINV171pH7.74
2023/08/20(日) 14:11:38.46ID:rWHMT36x 杜若で扱ってるミニホテイアオイって矮化剤使ったやつなん?
それとも別種?
それとも別種?
172pH7.74
2023/08/20(日) 15:11:16.48ID:vW6wYTVT 矮化剤は葉にはあまり効果ないはず
173pH7.74
2023/08/20(日) 16:18:44.00ID:oU9L09EH 張子稚魚が卵産み始めるまで3ヶ月半もかかった
エサやりを控えめにして成長が遅れたのかも
エサやりを控えめにして成長が遅れたのかも
175pH7.74
2023/08/20(日) 20:29:25.10ID:0wV7CPZ3 根っこを切ってるとミニになった気がする
根っこが底に付くと巨大化するし
ミニホテイを買ったらデカくなったって話もよく聞くしな
根っこが底に付くと巨大化するし
ミニホテイを買ったらデカくなったって話もよく聞くしな
176pH7.74
2023/08/20(日) 20:37:58.26ID:dJhPY2A5 ホテイ買ってもミナミヌマエビがムシャムシャしてるのか根っこがすぐスカスカになる
177pH7.74
2023/08/21(月) 00:19:19.08ID:CBJbbLJ2 熱帯睡蓮のムカゴ苗を今買って咲かせるのは無理ですか?
ある程度葉が出て根っこも出てます。
ある程度葉が出て根っこも出てます。
178pH7.74
2023/08/21(月) 06:19:54.93ID:AzGfOQjf179pH7.74
2023/08/21(月) 12:59:24.27ID:uIu/+66g180pH7.74
2023/08/21(月) 13:23:56.63ID:zGroKm4A 珍しくアサザ売ってたけどスルーしてしまった
もう容れ物が無いしメダカの繁殖に失敗したからやる気がイマイチ
もう容れ物が無いしメダカの繁殖に失敗したからやる気がイマイチ
181pH7.74
2023/08/21(月) 14:40:56.74ID:ZWCO9aG+ こんな半端な時期だけど浮草類をがさぁっと間引いた
すっきりしたなぁ
すっきりしたなぁ
182pH7.74
2023/08/21(月) 17:28:43.55ID:POm0UczY183pH7.74
2023/08/21(月) 18:09:36.70ID:dHQJF4ZS >>165
うちも巨大化してる。やはり暑さのせいかな
うちも巨大化してる。やはり暑さのせいかな
184pH7.74
2023/08/21(月) 18:14:46.05ID:0IOAs9jX185pH7.74
2023/08/21(月) 18:22:33.13ID:uIu/+66g おいしそう
187pH7.74
2023/08/21(月) 19:04:59.42ID:Tw/k9ppx 針子が数匹生喰われずにき残ってる
頑張れー
頑張れー
188pH7.74
2023/08/21(月) 20:02:01.06ID:5uyxGb7h くーくーっ ぽっぽー
189pH7.74
2023/08/21(月) 20:24:58.37ID:GEweu1Tg190pH7.74
2023/08/21(月) 21:04:23.30ID:19HZUcwd やっぱ黒メダカは丈夫だな
こいつだけ採卵や親抜きしなくても勝手に増える
こいつだけ採卵や親抜きしなくても勝手に増える
191pH7.74
2023/08/21(月) 21:14:30.06ID:1ipbWKuC 自分らの稚魚をなるべく食べない知性があるのかもしれんし
192pH7.74
2023/08/21(月) 21:31:09.42ID:uIu/+66g うちの黒メダカは完全に卵の味覚えてるで
193pH7.74
2023/08/21(月) 21:36:34.31ID:fkQw25eX195pH7.74
2023/08/21(月) 21:43:26.38ID:bH2a5Ocg 残暑どころかまだ夏そのものだな
昼はもちろんだけど夜になっても風が出ないから糞暑いわ
昼はもちろんだけど夜になっても風が出ないから糞暑いわ
196pH7.74
2023/08/21(月) 21:51:08.94ID:XLbTZsrU うちはメイン桶で増えてないから隔離卵以外は全部食われてると思う
197pH7.74
2023/08/21(月) 21:59:32.92ID:uIu/+66g198pH7.74
2023/08/21(月) 22:05:03.84ID:WxOqqMkR 屋外でのウォーターバコパの増え方ちとヤバいな
199pH7.74
2023/08/21(月) 22:38:04.55ID:nvRDcJ8r ホテイよりマツモアナカリスがヤバい
お前らが羨む剛毛ドフサ
お前らが羨む剛毛ドフサ
200pH7.74
2023/08/21(月) 23:24:23.00ID:8pX4rCa2 睡蓮やってる人は多いみたいだけど、楽しさってどのあたり?
やっぱり咲いたときが嬉しい?
やっぱり咲いたときが嬉しい?
201pH7.74
2023/08/22(火) 00:14:45.22ID:cCQp/hCJ 私はレンコン取れて料理したときかなぁ
202pH7.74
2023/08/22(火) 00:36:27.13ID:rripWmFH マツモは思ったように増えてくれないな
屋外でバンバン増やして室内の金魚水槽にボンボン入れたいんだけど
屋外でバンバン増やして室内の金魚水槽にボンボン入れたいんだけど
203pH7.74
2023/08/22(火) 00:42:55.65ID:dqmXNBcO 今年からビオで育ててるマコモダケ
近くに寄ったら甘ったるい匂いして無理だ
はよ収穫したい。
近くに寄ったら甘ったるい匂いして無理だ
はよ収穫したい。
204pH7.74
2023/08/22(火) 00:46:33.14ID:dqmXNBcO >>201
それ蓮だろ
それ蓮だろ
205pH7.74
2023/08/22(火) 02:14:55.17ID:6crzVGuq 台風去ったらメダカの稚魚がごっそり減った…
水位は問題なかったからpHかな
水位は問題なかったからpHかな
206pH7.74
2023/08/22(火) 06:10:13.04ID:cCQp/hCJ >>204
ハスコン
ハスコン
207pH7.74
2023/08/22(火) 06:17:00.33ID:cCQp/hCJ 卯の花の根っこはウコン
大豆の根っこはダイコン
キュウリの根っこはキュウコン
ローリエの根っこはロリコン
そんな私に貴方はゾッコン!
大豆の根っこはダイコン
キュウリの根っこはキュウコン
ローリエの根っこはロリコン
そんな私に貴方はゾッコン!
208pH7.74
2023/08/22(火) 07:42:48.17ID:NCWhAsmG 最近変なのいるからワッチョイ要るだろ
209pH7.74
2023/08/22(火) 07:47:21.47ID:3YbPx5N1 ワッチョイスレあるのにワッチョイ要るって言ってるのが変だけど
210pH7.74
2023/08/22(火) 07:48:37.52ID:3YbPx5N1 ごめんメダカと間違えた
211pH7.74
2023/08/22(火) 07:54:52.76ID:PFySYtf4 >>189
しかもすぐにランナー出して増殖するからちぎって捨ててる。増殖のスピードも今年は速いと思う。
しかもすぐにランナー出して増殖するからちぎって捨ててる。増殖のスピードも今年は速いと思う。
213pH7.74
2023/08/22(火) 10:09:11.04ID:bK4yyBJM214pH7.74
2023/08/22(火) 14:01:29.39ID:vJrxe+qe 睡蓮咲いても休日しか見れないしな
215pH7.74
2023/08/22(火) 14:50:18.19ID:9nXc864U 睡蓮と姫睡蓮の開花時間が違うの最近知ったわ
216pH7.74
2023/08/22(火) 18:04:02.28ID:Swi4aZUA 姫睡蓮というかヒツジグサの血が入ってる品種はじゃないか?
217pH7.74
2023/08/22(火) 18:04:47.68ID:jqjJoQ1N オニヤンマくん、蚊にも効かないし
1番効いて欲しかった、クソウザいメマトイにも全く効かない…
ビオ付近に置いといたら逆に鳥やカマキリ呼びそうだし
もうコレ、変わり種アクセ変わりにしか使えないやんけ
家用と山歩き用に2-3個くらい買おうかと思ってたけど、ホムセンでラス1で良かったわ…w
1番効いて欲しかった、クソウザいメマトイにも全く効かない…
ビオ付近に置いといたら逆に鳥やカマキリ呼びそうだし
もうコレ、変わり種アクセ変わりにしか使えないやんけ
家用と山歩き用に2-3個くらい買おうかと思ってたけど、ホムセンでラス1で良かったわ…w
218pH7.74
2023/08/22(火) 19:06:15.91ID:gB0ZVmJW 普及しだすと捕食されそうな方もこれは大丈夫と学習するんやろ
219pH7.74
2023/08/22(火) 21:06:47.17ID:j/6lE/9V 効くわけねーだろ
世の中のトンボの大半は虎柄のシマシマなんて持ってない
シマシマ警戒して何の意味があるんだって話だな
あの色が警戒色の意味を持つのはハチのように中低速で飛ぶ場合で
しかも対象は爬虫類以上の高性能な眼を持った脊椎動物だ
世の中のトンボの大半は虎柄のシマシマなんて持ってない
シマシマ警戒して何の意味があるんだって話だな
あの色が警戒色の意味を持つのはハチのように中低速で飛ぶ場合で
しかも対象は爬虫類以上の高性能な眼を持った脊椎動物だ
220pH7.74
2023/08/22(火) 21:13:15.22ID:ltcgAEOE >>202
マツモ、謎だよね
アナカリスと一緒に入れてたときは全く育たなくて全滅した
アナカリスは撤去して、新しく仕入れたマツモは神状態
原因はアナカリスだけではないだろうけど、相性とか影響は気になる
マツモ、謎だよね
アナカリスと一緒に入れてたときは全く育たなくて全滅した
アナカリスは撤去して、新しく仕入れたマツモは神状態
原因はアナカリスだけではないだろうけど、相性とか影響は気になる
221pH7.74
2023/08/22(火) 21:21:02.64ID:eB8Cw2Sd >>219
シオヤアブやその近縁種は黄色と黒の縞々で飛んでる蚊を食べる
シオヤアブやその近縁種は黄色と黒の縞々で飛んでる蚊を食べる
222pH7.74
2023/08/22(火) 21:23:29.44ID:Eq1WxPwT >>220
アナカリスとホテイはアレロパシー強めって聞いたことある
アナカリスとホテイはアレロパシー強めって聞いたことある
223pH7.74
2023/08/22(火) 22:07:23.00ID:yMhOvhZC もともとオニヤンマが効くって、科学的な根拠なしだったよね
なんで最近?流行りだしたんだろ
毎年夏になると繰り返すのかな
なんで最近?流行りだしたんだろ
毎年夏になると繰り返すのかな
224pH7.74
2023/08/22(火) 22:32:09.31ID:ZYlyaJBB オニヤンマはエセ科学
まともにとりあってはいけない
まともにとりあってはいけない
225pH7.74
2023/08/22(火) 22:50:14.50ID:o3svsYyy あんなん効かないってちょっと考えれば解る事だと思うけどな
226pH7.74
2023/08/22(火) 23:06:33.70ID:VQVmL7dy あるだけで可愛いから効果なんて二の次や
227pH7.74
2023/08/22(火) 23:34:06.72ID:OG0JsiLL >>221
その理論で効果あるってのなら、赤とんぼやシオカラトンボも蚊を食べるから、赤い棒でも青い棒でもなんでもよいな。
その理論で効果あるってのなら、赤とんぼやシオカラトンボも蚊を食べるから、赤い棒でも青い棒でもなんでもよいな。
228pH7.74
2023/08/23(水) 00:04:15.79ID:R30ZTwv2 虫ってだいぶ紫外線見えてるけどオニヤンマくんって紫外線域ではどう見えてるの?
本物のオニヤンマの標本とか死骸なら効果あるかもな
本物のオニヤンマの標本とか死骸なら効果あるかもな
229pH7.74
2023/08/23(水) 00:43:32.91ID:KNYMu8Be232pH7.74
2023/08/23(水) 00:45:12.86ID:aZx1QqP2 羽を取ったらトウガラシの鉢に死ぬほど虫たかってるから無意味やと思うわ。
233pH7.74
2023/08/23(水) 00:56:03.46ID:qGkrykKd トンボの目がよいこととオニヤンマの姿が虫よけに効果的だという主張と
なんの関係があるんでしょうね
なんの関係があるんでしょうね
234pH7.74
2023/08/23(水) 01:10:50.74ID:+4d72CCw 鳥クラスでハンパなく頭悪いから
虫クラスでヤンマの姿記憶してて恐れる状態に至るとなると、現地で相当狩られまくってないと厳しい
もともとかなり限定的な生息地の虫
ヤンマの模型持ちだしたところで殆どの虫には効果がないと思う
虫クラスでヤンマの姿記憶してて恐れる状態に至るとなると、現地で相当狩られまくってないと厳しい
もともとかなり限定的な生息地の虫
ヤンマの模型持ちだしたところで殆どの虫には効果がないと思う
235pH7.74
2023/08/23(水) 01:40:12.31ID:FVXCIfxT 今回は、蚊やメマトイみたいな体も脳味噌もちっこい奴の話だったけど
アブや蜂レベルとなるとまた分からん気がする
警戒色を持つなら他の警戒色も判別出来る?
蜂レベルの大きさの脳なら警戒する?
蜂なんかだと、黒は熊と判断して襲ってくるなんて話も聞くしな
吸血アブに効果あるなら御の字かねぇ
蜂は普段は襲ってこないし
襲ってくるとしたらスズメバチや蜂の巣の近くに踏み込んだ時で、ヤンマ意味無いし
アブや蜂レベルとなるとまた分からん気がする
警戒色を持つなら他の警戒色も判別出来る?
蜂レベルの大きさの脳なら警戒する?
蜂なんかだと、黒は熊と判断して襲ってくるなんて話も聞くしな
吸血アブに効果あるなら御の字かねぇ
蜂は普段は襲ってこないし
襲ってくるとしたらスズメバチや蜂の巣の近くに踏み込んだ時で、ヤンマ意味無いし
236pH7.74
2023/08/23(水) 02:09:25.74ID:XFRfRUbd 細かいめの網してるのにコオイムシが居たんだけど何故why?
ホムセンで買った赤玉土の中にいたとかは流石にないよね?
ホムセンで買った赤玉土の中にいたとかは流石にないよね?
237pH7.74
2023/08/23(水) 17:19:30.93ID:YWcsuwG1 本物のオニヤンマを放し飼いにすれば効果あるのでは
なおビオのメダカが終わる模様
なおビオのメダカが終わる模様
238pH7.74
2023/08/23(水) 17:25:09.37ID:tpnMDTJ+ んだな
ビオのヤゴ問題は微妙な話題だ
うちは糸蜻蛉だから助かってる
ビオのヤゴ問題は微妙な話題だ
うちは糸蜻蛉だから助かってる
239pH7.74
2023/08/23(水) 17:26:23.24ID:hfKPIaX/ ボウフラだけ食べるヤゴならいいんだけどね。
240pH7.74
2023/08/23(水) 19:06:18.38ID:erZ9nxL5 うちはオニヤンマにリードつけて飼ってるよ
242pH7.74
2023/08/23(水) 22:13:14.38ID:8eobEnF2 >>241
そんなあなたにピパピパ
そんなあなたにピパピパ
243pH7.74
2023/08/23(水) 22:54:17.49ID:KNYMu8Be コオイムシって絶滅危惧種みたいやん
卵背負ってるだけで
集合体恐怖症でなければそんなにキモくないやん
一斉に出てきたら怖いけど
卵背負ってるだけで
集合体恐怖症でなければそんなにキモくないやん
一斉に出てきたら怖いけど
244pH7.74
2023/08/23(水) 23:11:44.95ID:y9MkxV+W 小学校の頃は学校のプールでコオイムシやミズカマキリと一緒に泳ぎよったじゃろうに。
245pH7.74
2023/08/23(水) 23:17:01.23ID:cjavTYw9 どっちも見たことすらねえわ
246pH7.74
2023/08/23(水) 23:20:16.02ID:Wq6kRby4 コオイムシはまだしもコモリガエルは本気で閲注だからな
247pH7.74
2023/08/24(木) 00:07:25.36ID:GL4nq8/J タガメはちょっとブサイクだけど
タイコウチとミズカマキリのフォルムのかっこよさは凄い
タイコウチとミズカマキリのフォルムのかっこよさは凄い
248pH7.74
2023/08/24(木) 00:13:18.62ID:wTWU1QV9 タガメは噛まれるとクッソ痛い。
249pH7.74
2023/08/24(木) 07:17:28.71ID:AJckre2o コオイムシ羨ましい
素敵な生態持ってて私は好きだな
うちにもいつか来るかな
素敵な生態持ってて私は好きだな
うちにもいつか来るかな
250pH7.74
2023/08/24(木) 15:30:01.00ID:6vVbQywF アオミドロが気泡出しまくっとる
夜が怖いな
夜が怖いな
251pH7.74
2023/08/24(木) 16:23:26.65ID:tpK8ajDx 秋っぽくなってきましたなぁ
252pH7.74
2023/08/24(木) 17:46:22.06ID:cJmZCGhD ビオにも黄色い満月が浮いておるわい
253pH7.74
2023/08/24(木) 18:24:23.56ID:Xs8XnnLD カメムシの死骸?
255pH7.74
2023/08/24(木) 19:01:57.67ID:/sJ2OKdu おまえの方が綺麗やで。
256pH7.74
2023/08/24(木) 19:03:22.82ID:QJ9ZdG48 糸蜻蛉がまたきてた
259pH7.74
2023/08/24(木) 21:58:08.61ID:ORfIb0mn 知らないとこなら気にならないですわ(´・ω・`)
260pH7.74
2023/08/24(木) 22:10:04.27ID:ID8z6AtJ 顔文字じゃなくてアスキーとか言っちゃう方が気になりますわ(´・ω・`)
261pH7.74
2023/08/24(木) 22:15:22.54ID:/sJ2OKdu (@益@ )それな。
262pH7.74
2023/08/24(木) 22:27:21.52ID:fTRHUFMO 水槽の温度が高くて水をまくと細かい気泡が出てすごい
263pH7.74
2023/08/24(木) 22:53:48.23ID:/b/UnJWc 🫨 :(´ºωº`):アワアワ
264pH7.74
2023/08/24(木) 23:52:46.83ID:v+lIUgFl アスキーとか初めて聞いたわ(´・ω・)
AAなら分からんでもないけど、どっちかというとデカい絵の方かね
AAなら分からんでもないけど、どっちかというとデカい絵の方かね
265pH7.74
2023/08/25(金) 00:54:53.04ID:mHdPfopY メダカ睡蓮鉢だけ藻が大量発生して困る
考えられる理由として睡蓮鉢は水量が少ないのと睡蓮用の土で養分が多い?
現状手で取ってるけど卵がついてて仕分けするのが大変
なんかいい方法無い?
考えられる理由として睡蓮鉢は水量が少ないのと睡蓮用の土で養分が多い?
現状手で取ってるけど卵がついてて仕分けするのが大変
なんかいい方法無い?
267pH7.74
2023/08/25(金) 03:25:18.59ID:byjw/5nM バケツに藻を放り込んで一日中日陰になるところに置いてしばらくすると藻が溶けて稚魚たくさん発生するよ
269pH7.74
2023/08/25(金) 14:42:33.13ID:3hc0KQFC 川砂でビオやってる人は水草維持できてる?
赤玉土のところは問題ないのに川砂のところはカボンバもマツモも溶けまくる
赤玉土のところは問題ないのに川砂のところはカボンバもマツモも溶けまくる
270pH7.74
2023/08/25(金) 16:04:21.65ID:SEv4Gp3L >>268
日陰放置でいいよ
日陰放置でいいよ
271pH7.74
2023/08/25(金) 16:10:36.67ID:gmEQrnkp すだれで半日陰にしたら効くかな
低光量にはモスのほうが強い感じ?
低光量にはモスのほうが強い感じ?
272pH7.74
2023/08/25(金) 16:32:08.45ID:Cg68UxZv273pH7.74
2023/08/25(金) 20:17:21.40ID:VeCEdkvD (´・ω・`)馴れ合って特定されがたいために顔文字を使う
ちなみに1行だとAAじゃなくて顔文字扱い
これAA
|:::|::|__ 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 __|_::::||
__|::::|::|_|_ / / \ \|::::||;;;||.. ___ .___
m|::|::|::::|_/ ● ,,. .,, ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|. (__人__) |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
ちなみに1行だとAAじゃなくて顔文字扱い
これAA
|:::|::|__ 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 __|_::::||
__|::::|::|_|_ / / \ \|::::||;;;||.. ___ .___
m|::|::|::::|_/ ● ,,. .,, ● ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|. (__人__) |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-'' 超巨大ショボーン
274pH7.74
2023/08/25(金) 20:18:58.78ID:VeCEdkvD275pH7.74
2023/08/25(金) 23:07:02.80ID:Na3lr38c アオミドロはどうにもならんな。
水槽にダンボール被せて完全遮光で1ヶ月やったけどモスも
アオミドロもヘッチャラだったよ。
メダカが平気な濃度の塩水でアオミドロって弱らない?
水槽にダンボール被せて完全遮光で1ヶ月やったけどモスも
アオミドロもヘッチャラだったよ。
メダカが平気な濃度の塩水でアオミドロって弱らない?
276pH7.74
2023/08/25(金) 23:21:25.06ID:rceqqgo1 アオミドロはpH5以下の酸性だと湧かないらしい
エビや貝がおらずメダカだけなら酸性に寄せたほうがいいのでは
エビや貝がおらずメダカだけなら酸性に寄せたほうがいいのでは
277pH7.74
2023/08/25(金) 23:27:12.38ID:WF7SXsvg メダカはかなりの塩水耐性あるから、ギリギリまで攻めれば
駆除できるとは思う。
海水魚水槽で混泳してる人がいるくらいだからな。
駆除できるとは思う。
海水魚水槽で混泳してる人がいるくらいだからな。
278pH7.74
2023/08/26(土) 00:07:21.01ID:UtRV6iv4 底材赤玉土で立ち上げてから3年ぐらい経つけどアオミドロまだ出てないな
279pH7.74
2023/08/26(土) 01:21:16.77ID:vXbHe0Sw フルボ酸のアタックT1てやつを水槽に入れたらアオミドロが白くなってとけてきたしスネールも殻が白くなってきたんだけどPHのせいか
エビは元気だし続けてみよう
エビは元気だし続けてみよう
280pH7.74
2023/08/26(土) 06:48:40.19ID:F82ZX0qF うちは赤玉でもアオミドロに侵略された
完全リセットした
完全リセットした
281pH7.74
2023/08/26(土) 07:31:56.90ID:drW2iTuC エビも白く溶けてこないの?
282pH7.74
2023/08/26(土) 07:33:14.33ID:TFV295KC アオミドロは一度勢い出ると勝てないよねえ。食べる生体入れたりテデトールしたりしても追いつかない。リセットが一番。
283pH7.74
2023/08/26(土) 07:34:45.24ID:7+qLSxcN エビは脱皮が上手くいかなくなるらしい
284pH7.74
2023/08/26(土) 07:53:38.05ID:N86GMoY3 アオミドロ無くなる前に病気蔓延しそう
286pH7.74
2023/08/26(土) 09:47:53.78ID:8aVz8ct9 毎年この時期になるとクリアになるのに今年はずっとグリーンウォーターのままだった
287pH7.74
2023/08/26(土) 10:31:36.88ID:gCmXPsTd 赤玉土はリン酸吸着しきると苔増え始めるから
飼育密度にもよるけど苔が増えてきたなと感じたら交換したほうがいい
>>275
赤玉使ってるなら赤玉が古くなってる
リセットだるいならロタラ系とかアナカリス使って栄養吸わせてしまう方法がある
飼育密度にもよるけど苔が増えてきたなと感じたら交換したほうがいい
>>275
赤玉使ってるなら赤玉が古くなってる
リセットだるいならロタラ系とかアナカリス使って栄養吸わせてしまう方法がある
288pH7.74
2023/08/26(土) 12:13:22.48ID:OHRHwYYF マツモがアオミドロに覆われてしもーた
289pH7.74
2023/08/26(土) 14:04:31.22ID:mXYBEpPx 水草ジャングル化+容器の隅っこでハイドロカルチャー始めたらアオミドロ消えたわ。
ほとんどメダカとか見えないけど
ほとんどメダカとか見えないけど
290pH7.74
2023/08/26(土) 14:11:46.73ID:eHRYMGSl 睡蓮の葉も黄色いのが増えてきた
日照量が減ったかな
日照量が減ったかな
291pH7.74
2023/08/26(土) 14:31:19.18ID:Mm8JmKzT マツモ伸びすぎで水面のメダカが泳ぐスペース少なくなるのってやっぱ良くないのかな?
292pH7.74
2023/08/26(土) 14:38:43.04ID:Z/LOb8j/293pH7.74
2023/08/26(土) 14:45:45.14ID:gCmXPsTd 水草水槽でもソイルの底床古くなって1年位たつとアオミドロがとまらなくなることもある
砂ならプロホースで掃除すればいいんだけど
ビオトープならヒメタニシ入れとくと苔事態が激減する
内側が素焼き系の鉢でザラザラしてる場合はリセット時に
内側をオキシドール付けた水研ぎ出来るサンドペーパーで平にすると
なんだかわからんけど苔がつきにくくなった
砂ならプロホースで掃除すればいいんだけど
ビオトープならヒメタニシ入れとくと苔事態が激減する
内側が素焼き系の鉢でザラザラしてる場合はリセット時に
内側をオキシドール付けた水研ぎ出来るサンドペーパーで平にすると
なんだかわからんけど苔がつきにくくなった
294pH7.74
2023/08/26(土) 14:50:42.28ID:Z/LOb8j/ アオミドロって塩水じゃ死なないの?
295pH7.74
2023/08/26(土) 14:57:26.87ID:gCmXPsTd どうなんだろう、アオミドロを塩で退治はやったことない
オキシドールなら駆除できる、マツモは薬品に弱すぎるから溶ける
塩は水草の調子崩すからやったことない
睡蓮鉢に有茎草びっしり植えてるから塩は使えない
オキシドールなら駆除できる、マツモは薬品に弱すぎるから溶ける
塩は水草の調子崩すからやったことない
睡蓮鉢に有茎草びっしり植えてるから塩は使えない
296pH7.74
2023/08/26(土) 14:59:01.77ID:Z/LOb8j/ ミナミヌマエビ50匹ぐらいぶっ込むしかないね
297pH7.74
2023/08/26(土) 15:09:13.00ID:gCmXPsTd ミナミはあまり苔食わないし
やるならトゲナシヌマエビとかのが確実
小さいミナミヌマエビで暑さにも強いタイプ
やるならトゲナシヌマエビとかのが確実
小さいミナミヌマエビで暑さにも強いタイプ
299pH7.74
2023/08/26(土) 16:45:22.93ID:Xo2m6jI+ アオミドロ増えてきたタライに金魚入れたら食い尽くしてくれたよ
300pH7.74
2023/08/26(土) 16:50:37.69ID:F82ZX0qF メダカ避難させて金魚投入すればいいのか
301pH7.74
2023/08/26(土) 18:19:46.39ID:Mm8JmKzT302pH7.74
2023/08/26(土) 19:36:40.23ID:tB3m5urU アオミドロのみならず草も食われちゃうと思う
304pH7.74
2023/08/26(土) 20:38:04.94ID:zFDHOPmV アオミドロって池で発生したらどうしたら良いんだろ
youtubeとか見てると「池作りました!」って動画出してても
その後アオミドロまみれになってたりするし
youtubeとか見てると「池作りました!」って動画出してても
その後アオミドロまみれになってたりするし
305pH7.74
2023/08/26(土) 20:40:08.57ID:iqjTfMQE ソウギョを放つ。
306pH7.74
2023/08/27(日) 05:39:29.03ID:yNZDlgJf 赤玉土ビオトープの掃除の仕方わからないんだけど
表面の水だけ変えればいいのかな?
プロホースやったら案の定土崩れたわ
表面の水だけ変えればいいのかな?
プロホースやったら案の定土崩れたわ
307pH7.74
2023/08/27(日) 05:51:55.04ID:Ie6MQYvj 焼赤玉とかの硬いの使わないとすぐ崩れるよ。
308pH7.74
2023/08/27(日) 10:59:21.84ID:pXPfyv/6 今年はイトタヌキモがかつてない大繁殖でビックリだわ
黄色い花咲かせながら睡蓮の葉の間を埋め尽くす勢いとは
黄色い花咲かせながら睡蓮の葉の間を埋め尽くす勢いとは
310pH7.74
2023/08/27(日) 12:47:02.51ID:/RcaKUJx 今期から育ててるミズアオイが咲き出したよ
311pH7.74
2023/08/27(日) 13:21:04.88ID:yNZDlgJf >>307
ある程度崩れると思うけど、その後どうするの?
ある程度崩れると思うけど、その後どうするの?
312pH7.74
2023/08/27(日) 13:29:40.34ID:9LyoJcpp 崩れたら足せばいい、崩れたくないなら硬質赤玉土ってのが園芸店とか
送料無料のヨドバシとかでうってる
https://www.yodobashi.com/product/100000001006093023/
なんで酸性に傾ける赤玉を使ってる人が多いのかわからん、砂使えば管理楽になる
ろ材として使いたいならひゅうが土(軽石)が多孔質で水質変化与えない
送料無料のヨドバシとかでうってる
https://www.yodobashi.com/product/100000001006093023/
なんで酸性に傾ける赤玉を使ってる人が多いのかわからん、砂使えば管理楽になる
ろ材として使いたいならひゅうが土(軽石)が多孔質で水質変化与えない
313pH7.74
2023/08/27(日) 13:33:07.25ID:yNZDlgJf314pH7.74
2023/08/27(日) 13:41:53.67ID:9LyoJcpp 放置ビオトープだとなおさら赤玉土は使わないほうがいい
1年位経つと水中のリン酸吸いきって藍藻とか出やすい環境になる
水草水槽やってる人もソイル使うと維持できて1年半くらい
苔ではじめてコントロールできなくなる
庭でホースで吸い出して赤玉土を簡単に捨てられるとかなら
1年くらいたって苔がでるとかうまくいかないタイミングでホースで赤玉土吸い出して
入れ替えすればいい
園芸でもプランターでやる場合は1年過ぎると団粒構造崩れて根詰まりおこしたりして
赤玉土を入れ替えたりする
バクテリアサイクルなんてのは1ヶ月くらいすりゃ勝手に出来る
心配なら種水を普段使うお店でもらってくればそんな心配はいらないし
スーパーバイコム78みたいなまともなバクテリアをセット時と換水時に添加してやればいい
1年位経つと水中のリン酸吸いきって藍藻とか出やすい環境になる
水草水槽やってる人もソイル使うと維持できて1年半くらい
苔ではじめてコントロールできなくなる
庭でホースで吸い出して赤玉土を簡単に捨てられるとかなら
1年くらいたって苔がでるとかうまくいかないタイミングでホースで赤玉土吸い出して
入れ替えすればいい
園芸でもプランターでやる場合は1年過ぎると団粒構造崩れて根詰まりおこしたりして
赤玉土を入れ替えたりする
バクテリアサイクルなんてのは1ヶ月くらいすりゃ勝手に出来る
心配なら種水を普段使うお店でもらってくればそんな心配はいらないし
スーパーバイコム78みたいなまともなバクテリアをセット時と換水時に添加してやればいい
315pH7.74
2023/08/27(日) 13:46:16.22ID:9LyoJcpp 砂でも赤玉でもソイルでも底床を水草大量に植えたりしてそのまま掃除しない場合は運が良ければ病気でない
1年過ぎるくらいから魚が落ちやすくなることもある
この場合はいくら換水しても駄目、土壌バクテリアいれても駄目
底床を掃除してやらないと問題が解決しない
土の場合は全部入れ替え
マンションとかだと濡れた細かい土の出し入れとか面倒
水草水槽やめちゃう人は高いソイル使って1年くらいで苔だらけの腐海になって
再セットが大変でやめる。魚いれてたら別の場所に退避させないといけない
1年過ぎるくらいから魚が落ちやすくなることもある
この場合はいくら換水しても駄目、土壌バクテリアいれても駄目
底床を掃除してやらないと問題が解決しない
土の場合は全部入れ替え
マンションとかだと濡れた細かい土の出し入れとか面倒
水草水槽やめちゃう人は高いソイル使って1年くらいで苔だらけの腐海になって
再セットが大変でやめる。魚いれてたら別の場所に退避させないといけない
316pH7.74
2023/08/27(日) 13:47:28.51ID:yNZDlgJf >>314
放置でも毎年赤玉土入れ替えする必要はあるってことか
放置でも毎年赤玉土入れ替えする必要はあるってことか
317pH7.74
2023/08/27(日) 13:50:51.90ID:KnxQdi7s 三本線の硬質赤玉土は水をアルカリに寄せ過ぎるから好きくない
上で出てる放置型には水生植物の土が良かった
上で出てる放置型には水生植物の土が良かった
318pH7.74
2023/08/27(日) 14:06:13.27ID:MBWBH+Gn エビと丈夫な貝程度が長く楽しめていいと思う
319pH7.74
2023/08/27(日) 14:42:46.03ID:+SM7joXZ 富士砂でやってるけど半年に一度水作クリーナーでヘドロ出しするだけで7年楽に維持してるよ
サイフォンが効く高さに設置することが一番重要だった
サイフォンが効く高さに設置することが一番重要だった
320pH7.74
2023/08/27(日) 15:18:18.05ID:prXzpO1n ヒメトクサとオモダカ買ってきた
レンガで上底してミニ植木鉢に植えました
容器が20Lくらいでメダカもいっぱいいるのでレンガの分水量減るのが嫌なんですが育って背が高くなったらレンガの上底とって大丈夫なんですか?
水面から出てる葉の面積の問題ではなく根の部分が水面近くにある事が重要で上底はとったらダメな感じですか?
レンガで上底してミニ植木鉢に植えました
容器が20Lくらいでメダカもいっぱいいるのでレンガの分水量減るのが嫌なんですが育って背が高くなったらレンガの上底とって大丈夫なんですか?
水面から出てる葉の面積の問題ではなく根の部分が水面近くにある事が重要で上底はとったらダメな感じですか?
321pH7.74
2023/08/27(日) 16:10:18.41ID:fTKTHbs4 >>310
つちの勝手に生えて来た謎植物はミズアオイじゃなくてコナギだった
つちの勝手に生えて来た謎植物はミズアオイじゃなくてコナギだった
322pH7.74
2023/08/27(日) 16:12:52.64ID:9LyoJcpp323pH7.74
2023/08/27(日) 16:14:21.74ID:nyl8h+ku324pH7.74
2023/08/27(日) 16:21:07.07ID:9LyoJcpp 熱帯魚やってる人には定番のプロホース
睡蓮鉢の底床掃除するのにも便利でおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=XeeHmfgVFqE
付属のホースが硬くて使いにくいから
シリコンホースに変えると使い勝手があがる
睡蓮鉢の底床掃除するのにも便利でおすすめ
https://www.youtube.com/watch?v=XeeHmfgVFqE
付属のホースが硬くて使いにくいから
シリコンホースに変えると使い勝手があがる
326pH7.74
2023/08/27(日) 18:19:05.11ID:RedDysyy 津軽プレミアはいいぞ
327pH7.74
2023/08/27(日) 18:58:43.93ID:JzsexEph >>320
質問の答えではないけど底上げならこういうのおすすめ
上のやつのSサイズは売ってる店が少なめ
下のはニッパーで好きなサイズに切れる
https://jp.daisonet.com/products/4549131492019
https://jp.daisonet.com/products/4984355194941
質問の答えではないけど底上げならこういうのおすすめ
上のやつのSサイズは売ってる店が少なめ
下のはニッパーで好きなサイズに切れる
https://jp.daisonet.com/products/4549131492019
https://jp.daisonet.com/products/4984355194941
328pH7.74
2023/08/27(日) 19:12:27.67ID:prXzpO1n329pH7.74
2023/08/27(日) 19:56:22.38ID:oqwcAo03 いやそら水深によって、植物の種類によって適性の水深にせな枯れるわいな
330pH7.74
2023/08/27(日) 20:13:17.48ID:O9PNjHgA アオミドロにも二種類あって
手で触ってもサラサラ~って分解されて全然すくえないやつと
ワタみたいに簡単にすくえるやつ
何が違うんやろか
手で触ってもサラサラ~って分解されて全然すくえないやつと
ワタみたいに簡単にすくえるやつ
何が違うんやろか
331pH7.74
2023/08/27(日) 20:28:33.86ID:v156lkLq 20リットルならそこまで水深ないだろうから大丈夫じゃね
332pH7.74
2023/08/27(日) 20:55:27.44ID:prXzpO1n333pH7.74
2023/08/27(日) 21:22:30.38ID:nPTAW+2c334pH7.74
2023/08/27(日) 21:52:40.97ID:4BkFql63 アオミドロは世界に約570種類、日本に86種類あるそうだ。
335pH7.74
2023/08/28(月) 14:45:12.40ID:DUx4NNTb アオミドロ?
テデトールで楽々駆除だ
ただ最近は店に置いてねーからな、手動でやるしかない
テデトールで楽々駆除だ
ただ最近は店に置いてねーからな、手動でやるしかない
336pH7.74
2023/08/28(月) 15:48:30.81ID:vBN0Maco 少し手に取ってくるくるやると次々と集まってくるタイプ(緑ver.と黄緑ver.)と手にとってもトロトロと散らばって手で掴めないタイプとほぼ水分のゼリーみたいなタイプがあると思ってたけど全部違ってたのか
337pH7.74
2023/08/28(月) 18:01:10.44ID:C9OWav+7 トロロタイプ嫌いだー
338pH7.74
2023/08/28(月) 18:51:18.44ID:4W0s4E36 水草に絡みついて大量発生したミドロを根気よくオキシドールとテデトルして少し減ってきたそんな頃にシーズンオフとかムカ着火
339pH7.74
2023/08/28(月) 19:21:28.33ID:68o1fh50 今年のミドロのタイプはしつこく絡まないボッコン浮くタイプだな
340pH7.74
2023/08/28(月) 19:32:32.20ID:P0KTRQGk エビだけ入ってる小さめの容器に小さい黒い虫が湧いてた
ちびゲンゴロウとかいうやつなんかな 水から外に出てくる事があるならやばいな
ちびゲンゴロウとかいうやつなんかな 水から外に出てくる事があるならやばいな
341pH7.74
2023/08/28(月) 20:54:06.36ID:+nnLUcgK なんでこんな簡単に増えるのに健康食品として商品化されないんだろ
342pH7.74
2023/08/28(月) 21:33:05.24ID:9eJcfuNJ 今年春からベランダでメダカ飼い始めて
夏の暑さとエアコンの排熱も少しあたってて
5匹位が一匹になったみたい
何故かヌマエビは増えてる
昨日ベランダ開けたら蚊に沢山刺されたw
メダカ一匹では食いきれなかったのかな
夏の暑さとエアコンの排熱も少しあたってて
5匹位が一匹になったみたい
何故かヌマエビは増えてる
昨日ベランダ開けたら蚊に沢山刺されたw
メダカ一匹では食いきれなかったのかな
343pH7.74
2023/08/28(月) 21:37:35.58ID:FtygNJ8y カダヤシやグッピーならともかくメダカってそんなにボウフラ食うの?
344pH7.74
2023/08/28(月) 21:52:29.35ID:BbMuHt6Q うちはボウフラ一匹も見てないな
そもそも蚊自体見てないんだけど
そもそも蚊自体見てないんだけど
345pH7.74
2023/08/28(月) 22:20:23.18ID:e3nVEu/r 容器からボウフラを殲滅してくれるよ
346pH7.74
2023/08/28(月) 23:00:58.65ID:CfeCCRDQ 蚊は周りから、水場に卵を産みにやってくきてるだけ
ボウフラはメダカ一匹居れば食い尽くされるから、内部発生ってのはまず無い
まぁユスリカのは結構生き延びるけど、こっちは特に害も無いし問題無い
ボウフラはメダカ一匹居れば食い尽くされるから、内部発生ってのはまず無い
まぁユスリカのは結構生き延びるけど、こっちは特に害も無いし問題無い
347pH7.74
2023/08/28(月) 23:42:28.63ID:FtygNJ8y 夜の屋外水槽の魚は色を失っているので帰ってきてチェックした時にアカヒレとか死んでるみたいでビビる
348pH7.74
2023/08/29(火) 01:28:20.62ID:ZrRX2r2+ 植木の鉢受けのわずかな水でもボウフラは発生するからそっちで育ったんだろうね
349pH7.74
2023/08/29(火) 04:21:58.12ID:YD/meLB/350pH7.74
2023/08/29(火) 10:49:30.83ID:TPBcf3X3 3月にメルカリで買って植え付けてた4cmくらいの極小株睡蓮が咲いてめっちゃうれしい
早々に諦めてここ3ヶ月追肥してなかったけど魚のうんこと日当たりのおかげかな
早々に諦めてここ3ヶ月追肥してなかったけど魚のうんこと日当たりのおかげかな
351pH7.74
2023/08/29(火) 21:26:26.02ID:DKrt6y/t >>350
1センチか2センチの脇芽でも普通に咲くよ
1センチか2センチの脇芽でも普通に咲くよ
352pH7.74
2023/08/29(火) 21:58:05.44ID:WDii5PaY >>351
そうなの!?一年目だから調べまくったんだけど小さい株は咲かせるの難しいって書いてあったから喜んじゃったw
そうなの!?一年目だから調べまくったんだけど小さい株は咲かせるの難しいって書いてあったから喜んじゃったw
353pH7.74
2023/08/30(水) 07:43:05.47ID:ti1uihgZ https://youtu.be/HwUKuprJxdM?si=SoNCPQ62ahu55U6g
この池を真似しようと思ってるんだけど
この位の直径で水深を深くした場合に植えられる植物ってどんなのがあるかな
ハス?
この池を真似しようと思ってるんだけど
この位の直径で水深を深くした場合に植えられる植物ってどんなのがあるかな
ハス?
354pH7.74
2023/08/30(水) 08:25:07.50ID:gF0ff6qH355pH7.74
2023/08/30(水) 08:57:43.49ID:JSIKTsh1357pH7.74
2023/08/30(水) 09:15:49.96ID:ZJR2z7Yh よくそんな住宅密集地で水ジョロジョロ流してられるなって
358pH7.74
2023/08/30(水) 09:46:53.35ID:IWifkKw7 >>353
これライナーの下に何もかませてないんだね
ライナーって鋭利な物(尖った小石とかでも)が刺さるとわりと簡単に破れるし
周囲に樹木があると根が突き破ったりもするよ
(この動画だと樹木ないみたいだけど)
うちは念のためライナーの下に厚手フェルト敷き詰めてる
(専用のものもあるけど、うちは古いホットカーペットで代用した)
これライナーの下に何もかませてないんだね
ライナーって鋭利な物(尖った小石とかでも)が刺さるとわりと簡単に破れるし
周囲に樹木があると根が突き破ったりもするよ
(この動画だと樹木ないみたいだけど)
うちは念のためライナーの下に厚手フェルト敷き詰めてる
(専用のものもあるけど、うちは古いホットカーペットで代用した)
360pH7.74
2023/08/30(水) 10:07:13.86ID:gF0ff6qH >>359
うちの池は時々ピューマが水飲みに来るけど仲良くやってるよ
うちの池は時々ピューマが水飲みに来るけど仲良くやってるよ
362pH7.74
2023/08/30(水) 10:21:43.46ID:ImKQzViQ 水草で悩むくらいなら忌避剤で害獣寄せ付けるなと
363pH7.74
2023/08/30(水) 10:30:08.15ID:ti1uihgZ >>355
良いね、参考にするよ!
>>358
自分も最初見た時下にクッション的なの敷かないんだって思ったけど
後日改修した時に敷いたみたい
https://youtu.be/qma0dHA5_WQ?t=580
良いね、参考にするよ!
>>358
自分も最初見た時下にクッション的なの敷かないんだって思ったけど
後日改修した時に敷いたみたい
https://youtu.be/qma0dHA5_WQ?t=580
364pH7.74
2023/08/30(水) 10:46:14.85ID:IWifkKw7 >>363
よかったクッション材敷いたのね
水の重さや水圧で下の土はけっこう沈むから
さらに念入れるならクッション材の下に砂を敷いたほうがいい
それと動画は隣家の敷地にあれだけ近いのもどうなんという気はする
ポンプの音ってわりと響くし
仲が良かったり事前に許可取ったりしてれば大丈夫か
よかったクッション材敷いたのね
水の重さや水圧で下の土はけっこう沈むから
さらに念入れるならクッション材の下に砂を敷いたほうがいい
それと動画は隣家の敷地にあれだけ近いのもどうなんという気はする
ポンプの音ってわりと響くし
仲が良かったり事前に許可取ったりしてれば大丈夫か
365pH7.74
2023/08/30(水) 12:53:44.55ID:iJUi2U7t ベランダにある容器の1つでエビが大量死した・・・
メダカは死んで無いところを見ると殺虫剤成分でも飛んできたかなぁ
他の容器のエビは元気なのが謎
メダカは死んで無いところを見ると殺虫剤成分でも飛んできたかなぁ
他の容器のエビは元気なのが謎
366pH7.74
2023/08/30(水) 13:16:22.61ID:XB6y3cVi 殺虫剤浴びた虫が命からがら逃げ延びてきて力尽きたんや
367pH7.74
2023/08/30(水) 13:26:33.20ID:fsvJSsrW 室内にコバエが大量発生してエタノールスプレーで落として潰してるんだけど
水槽にもエタノール結構落ちてるのか水面に見たことない泡がある
数日経ったけどメダカもヌマエビも大丈夫みたいだ
水槽にもエタノール結構落ちてるのか水面に見たことない泡がある
数日経ったけどメダカもヌマエビも大丈夫みたいだ
369pH7.74
2023/08/30(水) 14:15:34.18ID:fsvJSsrW エタノール浴びたコバエは水を欲するのか
猫の水入れに時々落ちてるw
猫の水入れに時々落ちてるw
370pH7.74
2023/08/30(水) 15:10:12.93ID:ye+NO1aR372pH7.74
2023/08/30(水) 23:08:35.55ID:ugIGr200 ハエ、蜂は台所の洗剤を薄めたスプレー吹くと洗剤の力で水弾かなく
なって飛べなくなって落ちる。
蜂退治もこれで飛べなくしてから退治すればいいのに。
なって飛べなくなって落ちる。
蜂退治もこれで飛べなくしてから退治すればいいのに。
373pH7.74
2023/08/30(水) 23:32:07.89ID:SLl8xdF7 ビオはこれからが本番
秋の乾いた空気と黄色い日差しがビオの美しさを引き立てる
真夏は暑すぎて外にいられないしミドロは大量に出るしでそこまでビオ日和ではない
秋の乾いた空気と黄色い日差しがビオの美しさを引き立てる
真夏は暑すぎて外にいられないしミドロは大量に出るしでそこまでビオ日和ではない
374pH7.74
2023/08/31(木) 00:22:19.35ID:bIFCZCso すでに生えたのは除去しなきゃいけないけどヒメタニシ入れとくと苔予防に威力発揮する
半日陰でろ過が効いててもなぜか茶苔が出る謎環境がヒメタニシ投入で苔なしの環境になった
これ真似して睡蓮鉢に入ってる蓮用のポットとりだして全部水中葉にしたら水の中除いてるみたいで楽しい
普段水草水槽維持してても上見の水草水槽は新鮮。水草育てられる人はおすすめ
http://blog.livedoor.jp/sono_aqua_pfm/archives/6784742.html
半日陰でろ過が効いててもなぜか茶苔が出る謎環境がヒメタニシ投入で苔なしの環境になった
これ真似して睡蓮鉢に入ってる蓮用のポットとりだして全部水中葉にしたら水の中除いてるみたいで楽しい
普段水草水槽維持してても上見の水草水槽は新鮮。水草育てられる人はおすすめ
http://blog.livedoor.jp/sono_aqua_pfm/archives/6784742.html
375pH7.74
2023/08/31(木) 08:45:52.21ID:uG/v7OMD 久方ぶりの屋外水槽の手入れの前にと庭先で立ち小便などしていると、先程は人の気配で逃げたカエルが放水先にひょいとやってきた
「ほうれ水浴びでもせい」とひっかけてやるとまんざらでもない様子、こちらも思いがけない出来事にまったりとした時を過ごす
やがて放水が終わると祭りのあとの如く散り散りと去りゆくカエル、向かった先は私の手入れを今か今かと待つ屋外水槽
私は踵を返し部屋へと戻った
「ほうれ水浴びでもせい」とひっかけてやるとまんざらでもない様子、こちらも思いがけない出来事にまったりとした時を過ごす
やがて放水が終わると祭りのあとの如く散り散りと去りゆくカエル、向かった先は私の手入れを今か今かと待つ屋外水槽
私は踵を返し部屋へと戻った
378pH7.74
2023/08/31(木) 13:18:16.90ID:1Ty9ipCP そらオナ中よ(´・ω・`)
379pH7.74
2023/08/31(木) 13:19:46.31ID:eCk8PQLB バリスネリアって綺麗だけど水流ないとあんまり映えないよね
用水路ビオ作って植えたいなー
用水路ビオ作って植えたいなー
380pH7.74
2023/08/31(木) 13:30:19.33ID:7p+d/PZj ゆらゆら揺れてるのがいいよね
381pH7.74
2023/08/31(木) 13:32:04.19ID:ZT8FhboT 流れが似合う水草だよねー
382pH7.74
2023/08/31(木) 14:15:33.20ID:OPkqWiDR 水道料金が安い所でお暮らしの人はビオに水道水かけ流ししても楽勝だね
高いトコと比べても全然安く上がりそう
しかし料金格差すごいね水道も
https://i.imgur.com/QaaQLvh.jpg
https://i.imgur.com/dy9raK6.jpg
高いトコと比べても全然安く上がりそう
しかし料金格差すごいね水道も
https://i.imgur.com/QaaQLvh.jpg
https://i.imgur.com/dy9raK6.jpg
383pH7.74
2023/08/31(木) 14:33:12.63ID:H4BvcbCW 実家の敷地内に家2軒 車庫
庭300坪畑700坪
井戸1個 3箇所から水が出る
あるけどデカイ池作りたい
老後はのんびり暮らすんや
庭300坪畑700坪
井戸1個 3箇所から水が出る
あるけどデカイ池作りたい
老後はのんびり暮らすんや
384pH7.74
2023/08/31(木) 15:01:49.25ID:tM6+iIfk うらやま
385pH7.74
2023/08/31(木) 15:22:43.82ID:wzbx4FAj386pH7.74
2023/08/31(木) 15:48:01.93ID:F6a7eTb3 その発想はなかったわ
387pH7.74
2023/08/31(木) 15:57:35.82ID:dO4uvYNX 飲み水にするまでの手間代と配管維持管理費を地域の人口で割るから水が悪くて過疎地だとあれでも安いくらい
北海道とかで市街地以外で暮らすにはもう黒板五郎さん方式しかない
北海道とかで市街地以外で暮らすにはもう黒板五郎さん方式しかない
389pH7.74
2023/08/31(木) 16:54:15.91ID:OPkqWiDR390pH7.74
2023/08/31(木) 18:23:22.32ID:8glL2KPR 政府のせいで水道民営化されて外資の水道ビジネスが入って来てるし
設備投資やら渇水だからとガソリンみたいに高騰したらライフライン崩壊だな
設備投資やら渇水だからとガソリンみたいに高騰したらライフライン崩壊だな
391pH7.74
2023/08/31(木) 19:07:11.16ID:k0lhF/E0 浮き草ってこんなに増えるんだね
増えすぎて水面が・・・
捨てるにもなんか勿体無いけどみんなどうしてるの
増えすぎて水面が・・・
捨てるにもなんか勿体無いけどみんなどうしてるの
392pH7.74
2023/08/31(木) 19:15:14.53ID:0efEM382 天日干ししてミキサーにかけてビオに戻してる
393pH7.74
2023/08/31(木) 19:15:55.71ID:1JmYMDd1 古土に混ぜて分解させて土をリサイクル
395pH7.74
2023/08/31(木) 19:38:45.71ID:b1rRcPnA 遮光すると全然増えない
微増はするし休眠芽落としまくってるから来年やばいかも
微増はするし休眠芽落としまくってるから来年やばいかも
396pH7.74
2023/08/31(木) 19:51:25.36ID:CUKzJz6E >>391
はさみでトリミング
はさみでトリミング
397pH7.74
2023/08/31(木) 20:11:46.07ID:k0lhF/E0398pH7.74
2023/08/31(木) 23:47:07.22ID:rd3vQ431 茶ごけがすごくて困ってる
399pH7.74
2023/08/31(木) 23:50:36.47ID:7ginJZuI 月明かりだけでメダカが見えるぐらい明るい
401pH7.74
2023/09/01(金) 01:47:56.12ID:3b62cbLK 睡蓮に追肥しようとして水槽内に落としたが見当たらない
これは水質悪化の原因になってしまうな
これは水質悪化の原因になってしまうな
402pH7.74
2023/09/01(金) 12:37:56.15ID:kiDGyY2I こまけぇことはいいんだよ
403pH7.74
2023/09/01(金) 22:20:13.42ID:Vx7iJdSG >>400
やってみる ありがとう!
やってみる ありがとう!
404pH7.74
2023/09/01(金) 23:16:26.13ID:cuAFNxyh アオミドロって地面に捨てて干からびると鳥の糞みたいに真っ白になるのな
405pH7.74
2023/09/01(金) 23:44:56.23ID:QjSuol4o ヒメタニシうじゃうじゃ増えて困ってたんだけどヨシノボリ入れたら落ち着いた気がする
気がするだけじゃろか
気がするだけじゃろか
406pH7.74
2023/09/02(土) 00:18:25.98ID:PV8e1ePJ >>403
元々生えてる苔をとる能力ってのは大したことないから
一度苔とってから投入すると茶苔から開放される
半日陰で3年以上茶苔に悩まされて、オークロの葉についた茶苔を毎週手でとって頭おかしくなりそうだった
入れたら茶苔1ヶ月くらいで消滅して睡蓮鉢の壁面にも苔つかなくなった
3ヶ月以上苔と無縁
元々生えてる苔をとる能力ってのは大したことないから
一度苔とってから投入すると茶苔から開放される
半日陰で3年以上茶苔に悩まされて、オークロの葉についた茶苔を毎週手でとって頭おかしくなりそうだった
入れたら茶苔1ヶ月くらいで消滅して睡蓮鉢の壁面にも苔つかなくなった
3ヶ月以上苔と無縁
408pH7.74
2023/09/02(土) 11:46:58.59ID:rauirS/B そんなにきれいな水じゃなくても普通に飼えてるよ大きめのタライだけど
30℃超えたらヤバいかな
30℃超えたらヤバいかな
409pH7.74
2023/09/02(土) 14:05:01.63ID:xWlfhc1u 水量あって直射日光ガンガンじゃなければ意外と水温そこまで上がらないよね
水草の兼ね合いとか考えるの楽しい
水草の兼ね合いとか考えるの楽しい
410pH7.74
2023/09/02(土) 14:15:11.92ID:yx5xWVqE411pH7.74
2023/09/02(土) 18:22:45.92ID:lJRbWw4q 35℃くらいまで上がるけどヨシノボリもう3年くらい生きてるよ。シマヨシノボリ。
412pH7.74
2023/09/02(土) 19:36:53.97ID:yx5xWVqE413pH7.74
2023/09/03(日) 00:30:52.90ID:Ll+Y/N3e 庭にくるダルマガエルとの微妙な関係…
ジャンボタライは諦めてもらう
ジャンボタライは諦めてもらう
414pH7.74
2023/09/03(日) 03:43:22.03ID:97FqKSQc カエルいいじゃん、カエル
415pH7.74
2023/09/03(日) 08:56:26.31ID:fPvlOYEz >>410
ヨシノボリと聞くとそういうイメージあるけどハゼ科だし
ハゼと聞くと海の高水温になった干潟でも生息してるからやっぱ強いんだね
うちのヨシノボリもビオでピュンピュンしてるけどこのトロ舟ビオだけは稚魚が全部捕食されて全く増えない…
ヨシノボリと聞くとそういうイメージあるけどハゼ科だし
ハゼと聞くと海の高水温になった干潟でも生息してるからやっぱ強いんだね
うちのヨシノボリもビオでピュンピュンしてるけどこのトロ舟ビオだけは稚魚が全部捕食されて全く増えない…
417pH7.74
2023/09/03(日) 11:40:48.10ID:dy/4WPgV ジャングルと化したビオがたまらん
もっともさもさして欲しい
もっともさもさして欲しい
418pH7.74
2023/09/03(日) 14:25:49.56ID:fPvlOYEz419pH7.74
2023/09/03(日) 14:28:48.93ID:fPvlOYEz 話は変わるけど5月に半日陰で腐り落ちかけたホテイさんがその狭いビオに移したらやっと復活した
https://i.imgur.com/52pfrr5.jpg
https://i.imgur.com/imYaY8J.jpg
https://i.imgur.com/52pfrr5.jpg
https://i.imgur.com/imYaY8J.jpg
420pH7.74
2023/09/03(日) 16:31:02.13ID:VzFhYcAL421pH7.74
2023/09/03(日) 22:23:30.52ID:h8vWiSVy うちは今年はホテイソウが全く増えなかった
422pH7.74
2023/09/04(月) 00:22:25.54ID:LqsP142H ホテイソウまったく増えなくて茶色くなる。
広くないとだめ?エビ入ってると根っこやられてダメ?
広くないとだめ?エビ入ってると根っこやられてダメ?
423pH7.74
2023/09/04(月) 00:37:26.64ID:QYXFy5Hv 大きめ睡蓮鉢が丁度半分日陰になった頃に見てたんだけど
まだまだ水温も高いだろうに、沢山のミナミが小魚並にビュンビュン泳ぎ回ってたな
コレが抱卵の舞なのかな
まだまだ水温も高いだろうに、沢山のミナミが小魚並にビュンビュン泳ぎ回ってたな
コレが抱卵の舞なのかな
425pH7.74
2023/09/04(月) 07:58:36.86ID:LYrwcjs9426pH7.74
2023/09/04(月) 08:16:45.91ID:N8vgPZQz うちは春先に爆増えしたけど真夏はあんまり増えないな
427pH7.74
2023/09/04(月) 08:17:10.61ID:N8vgPZQz アマフロも夏場は増えなくなった
428pH7.74
2023/09/04(月) 09:57:17.54ID:qbaVeePQ ホテイアオイが濃い緑にならず黄緑色なのはなんで?
暑いから?
暑いから?
429pH7.74
2023/09/04(月) 10:00:28.78ID:3bQfvCK5 ホテイも水温が高いとダメらしい
自身で繁茂して遮光できるまでは水量多めか他遮光して水温上げないように
自身で繁茂して遮光できるまでは水量多めか他遮光して水温上げないように
431pH7.74
2023/09/04(月) 19:04:43.58ID:Y9WkWtCO ホテイソウは冬までに容器内をホテイで密集状態にさせてやると春に極一部が復活してくれる
432pH7.74
2023/09/04(月) 19:39:51.11ID:DyqCcjpf ホテイ草って変に残して腐られると崩壊するリスクがあるし
春になって越冬したと思っても全然成長せず、GW辺りで枯れたりするから
毎年買い換えた方が手っ取り早いんよね
ただ、ちゃんと処理しないとスネールとか害虫の混入リスクがあるのが難点
春になって越冬したと思っても全然成長せず、GW辺りで枯れたりするから
毎年買い換えた方が手っ取り早いんよね
ただ、ちゃんと処理しないとスネールとか害虫の混入リスクがあるのが難点
433pH7.74
2023/09/04(月) 20:17:03.62ID:ktxAJZZc うちのゼラニウムも今年は葉の色が抜けて高温障害がでてるから
日照が十分ならホテイアオイも暑すぎてへたったのかもね
日照が十分ならホテイアオイも暑すぎてへたったのかもね
434pH7.74
2023/09/04(月) 20:46:20.91ID:SLK4T6N4 暑い日があるのはわかるけどその暑い日が今年はあまりにも多すぎたわ
435pH7.74
2023/09/04(月) 21:10:21.34ID:EmmLZQgF 半日陰にしたぐらいじゃ34度とか行ってた
この夏を生き延びたレッチェリたちの子孫はもはや新たな品種になるのでは
この夏を生き延びたレッチェリたちの子孫はもはや新たな品種になるのでは
436pH7.74
2023/09/04(月) 21:23:35.12ID:SHkXIUbs 正直暑すぎてビオの限界を感じる
メダカは耐えてくれるけど
メダカは耐えてくれるけど
437pH7.74
2023/09/05(火) 05:06:04.27ID:/Lt8ndiP なんか色々例年とは違う現象が起きてるよね
438pH7.74
2023/09/05(火) 09:59:45.62ID:FkKQbeUu 毎年越冬して増えてたフロッグピットが夏で消えた
439pH7.74
2023/09/05(火) 10:04:55.94ID:nBvyKXOS ヤバたん
440pH7.74
2023/09/05(火) 12:10:47.18ID:gqts9cdS カエルさんが溺れゆ
442pH7.74
2023/09/05(火) 12:28:06.36ID:WDdGGR6v みんな日照時間どのくらいで管理してる?
13時前には完全に日陰になる簡易ビオは水草繁茂するかわり水面の温度がお湯だから生き物入れるの躊躇してる
13時前には完全に日陰になる簡易ビオは水草繁茂するかわり水面の温度がお湯だから生き物入れるの躊躇してる
443pH7.74
2023/09/05(火) 12:57:04.21ID:z+MgouhR 朝陽だけガンガンに入ってあとはすだれでカバーできないとこがちょろっと陽に当たるだけ
勿論西陽は入らない
今年はかなり斜光してる方だけどMAX35℃
勿論西陽は入らない
今年はかなり斜光してる方だけどMAX35℃
444pH7.74
2023/09/05(火) 13:21:56.09ID:FkKQbeUu 朝日と西日がちょっと当たる北向ベランダだけど今年はやばかったな
445pH7.74
2023/09/05(火) 13:29:54.91ID:+DMwLYSz 同じくベランダだけど日の出から正午まで直射日光当たるところだな
一番暑い日でもメダカ容器31°cまでだったと思う
一番暑い日でもメダカ容器31°cまでだったと思う
446pH7.74
2023/09/05(火) 13:48:02.08ID:P9AYTTgv エキノドルスペルキデゥスの花が咲いた
447pH7.74
2023/09/05(火) 13:52:11.33ID:g4fG9X2h メダカって結構跳ねるね
睡蓮鉢の横に置いてた稚魚用の100均ストレージボックスにダイブしてた
稚魚と少し卵も食われてた
睡蓮鉢でやってる人水位どれくらい下げてる?
睡蓮鉢の横に置いてた稚魚用の100均ストレージボックスにダイブしてた
稚魚と少し卵も食われてた
睡蓮鉢でやってる人水位どれくらい下げてる?
448pH7.74
2023/09/05(火) 15:48:43.96ID:97NYEkVH あまり雨が入らない所でも3cm、入る所は5cmくらい下げてるな
449pH7.74
2023/09/05(火) 16:48:58.60ID:g4fG9X2h 南米ウィローモスを鉢の縁に沿って生やしてたからヒタヒタにしてたけど
反省して4cm水減らしてきた
反省して4cm水減らしてきた
450pH7.74
2023/09/05(火) 18:05:32.02ID:JmjG2UUw なるべく水量増やしたいから1cm
451pH7.74
2023/09/05(火) 18:45:31.93ID:7MS+GPWa452pH7.74
2023/09/05(火) 19:08:11.09ID:JmjG2UUw 3mワロタ
453pH7.74
2023/09/05(火) 19:18:23.61ID:QvEw1Qwg 3mmか3cmか、どっちなんだよ?
454pH7.74
2023/09/05(火) 19:21:42.69ID:Cwruccd4 深いw
455pH7.74
2023/09/05(火) 19:23:25.08ID:/Lt8ndiP ダムかよ
456pH7.74
2023/09/05(火) 19:40:34.19ID:BfdCdgp/ 落ちたら死ぬな
457pH7.74
2023/09/05(火) 19:43:57.25ID:97NYEkVH うちのドラミ缶でも80cmなのに
458pH7.74
2023/09/05(火) 19:47:38.09ID:U2cbHxmb 猫型ビオはわりと珍しい
459pH7.74
2023/09/05(火) 19:54:33.84ID:EF+z81kQ ダム持ちやら猫型ロボット持ちやら底が知れないな
460pH7.74
2023/09/05(火) 20:06:24.49ID:g4fG9X2h 数cmから数mまで様々だw
数センチ減らしたらリブのとこが返しみたくなってた
これで飛び出し減ってくれればいいな
先月1回、今月1回(未遂)
数センチ減らしたらリブのとこが返しみたくなってた
これで飛び出し減ってくれればいいな
先月1回、今月1回(未遂)
461pH7.74
2023/09/05(火) 20:31:07.07ID:ZTK0vzNJ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2309/05/news026.html
これ個人的には今更感があるけど、知らない人からは感動するものなんかね。
これ個人的には今更感があるけど、知らない人からは感動するものなんかね。
462pH7.74
2023/09/05(火) 20:53:47.47ID:NXC4Z2cH 昔からある手段を紹介して白痴な信者がすごいすごいと称賛する今時らしい記事でいいですね
463pH7.74
2023/09/05(火) 20:57:13.49ID:g4fG9X2h 俺既に知ってるアピールより
裾野が広がってて新しい人たちがめだか飼い始めてるんだし
紹介して話題になるのは別にいいんじゃないの
裾野が広がってて新しい人たちがめだか飼い始めてるんだし
紹介して話題になるのは別にいいんじゃないの
464pH7.74
2023/09/05(火) 21:13:01.74ID:EF+z81kQ 自分発信と言ってるわけじゃないし別によかろうよ
今更感はすごいが
今更感はすごいが
465pH7.74
2023/09/05(火) 21:14:15.88ID:97NYEkVH466pH7.74
2023/09/05(火) 21:51:11.63ID:j3Ks09JR 次は見た目にこだわってほしいな
467pH7.74
2023/09/05(火) 22:51:24.48ID:1gMONlL0 このスポンジがな、何か変な成分入ってないことを願う
あと自分は垂らし過ぎて水無くなりかけたから止めちゃった
あと自分は垂らし過ぎて水無くなりかけたから止めちゃった
469pH7.74
2023/09/06(水) 03:18:34.79ID:UkppBD99 スポンジの代わりに軍手でも良いと聞くけど目立ちそうだな
古いTシャツの切れ端使ったら全然吸わなくて大雨で満タンになった
古いTシャツの切れ端使ったら全然吸わなくて大雨で満タンになった
470pH7.74
2023/09/06(水) 03:48:51.51ID:JAQzBhdq 濾過フィルターと硬めのステンレス針金使ってる
471pH7.74
2023/09/06(水) 07:25:20.85ID:Vl6ORCNP 吸水速いけど保水してしまう濾過フィルターに、吸水排水共に速いタオルを重ねて洗濯バサミで留めてる。
スポンジやフィルターだけ、タオルだけ、よりかなり速い。
洗濯バサミでズレた事ないな。
スポンジやフィルターだけ、タオルだけ、よりかなり速い。
洗濯バサミでズレた事ないな。
472pH7.74
2023/09/06(水) 07:59:30.12ID:mnpVCuNP 水草買った時ついてる鉛で挟んでるよん
473pH7.74
2023/09/06(水) 11:35:03.13ID:Zb8uKcT9 久しぶりに雨が降ってる
雨音が心地好い
雨音が心地好い
474pH7.74
2023/09/06(水) 15:00:47.90ID:sgP+tbfE 洗濯バサミは数年で劣化してボロボロになるよな
475pH7.74
2023/09/06(水) 15:17:13.84ID:jijGdFIq 大きめのとか耐候性あるのとか金属製のとか使うといいよ
476pH7.74
2023/09/06(水) 18:11:28.58ID:cbiJFWn1 百均でもわざと劣化しやすいプラスチック使ってて
日光に強いのが売りのも売ってた事あるな
入数が少なめだった
日光に強いのが売りのも売ってた事あるな
入数が少なめだった
477pH7.74
2023/09/06(水) 18:15:17.96ID:2lz8lESS そういやトロ舟って何年もつもん?今五年目のがあるけど
478pH7.74
2023/09/06(水) 18:56:53.61ID:scM3mpVu うちも7年くらいなるけどトロ船は劣化してる形跡は今のところないな
479pH7.74
2023/09/06(水) 19:19:38.80ID:tczlG3Cg 雨水対策なら横に穴開けて網つけとけばよくない?
やるきあんの?
やるきあんの?
480pH7.74
2023/09/06(水) 19:33:07.10ID:EsDMrOpZ それだと水位が低くなる
481pH7.74
2023/09/06(水) 20:00:47.50ID:tczlG3Cg ギリギリ上開ければ良くない?
482pH7.74
2023/09/06(水) 20:05:07.85ID:tczlG3Cg トロ舟とかの素材のポロポロプリンみたいな名前のやつって白色は極端に日光に弱いよ1年で割れる
483pH7.74
2023/09/06(水) 20:34:29.31ID:UkppBD99 樹脂素材は名前似てるのに耐候性が全然違うからな
衣装ケースは論外だし薄い野菜プランターみたいのも劣化早い
衣装ケースは論外だし薄い野菜プランターみたいのも劣化早い
484pH7.74
2023/09/06(水) 20:54:16.78ID:TiIvJPcD 緑のトロ舟は異常な耐久性だわ
あと野菜プランターみたいなデカい頑丈なのもいくら太陽に当ててようが余裕
あと野菜プランターみたいなデカい頑丈なのもいくら太陽に当ててようが余裕
485pH7.74
2023/09/06(水) 20:59:31.97ID:2uV1ap/1 カエルたんが遊びに来てたお
https://i.imgur.com/cKQVcEg.jpg
https://i.imgur.com/cKQVcEg.jpg
488pH7.74
2023/09/06(水) 22:24:05.02ID:R80a9FnV >>483
プラ舟も他の衣装ケースも大抵ポリプロピレン製
外で使う前提で作られてるから酸化防止剤がしっかり練り込まれてる
室内で使うポリプロピレンケースは屋外用みたな酸化防止剤がたっぷり入ってないんで
基本耐候性がない
ポリプロピレンはそのまんまだと耐候性がない素材だったりする
プラ舟も他の衣装ケースも大抵ポリプロピレン製
外で使う前提で作られてるから酸化防止剤がしっかり練り込まれてる
室内で使うポリプロピレンケースは屋外用みたな酸化防止剤がたっぷり入ってないんで
基本耐候性がない
ポリプロピレンはそのまんまだと耐候性がない素材だったりする
489pH7.74
2023/09/06(水) 22:41:33.36ID:DNgG3Qq3 ポプピ…ポプテピピッk
490pH7.74
2023/09/06(水) 23:04:33.38ID:tczlG3Cg ホリプロぴえん
491pH7.74
2023/09/07(木) 02:02:55.75ID:WGWTLuyT ポリプテルスのいるビオと聞いて
492pH7.74
2023/09/07(木) 02:39:04.58ID:NCB4wmvo 草食わない奴等は扱いが容易だな
水温だけ保てば良い
水温だけ保てば良い
493pH7.74
2023/09/07(木) 04:28:47.83ID:jcoGGoQ6 5月の用水路に行くと小指の爪ほどのアマガエルが大量にいるのだけど彼らを拉致してきたら居着いてくれるのだろうか
495pH7.74
2023/09/07(木) 09:40:12.51ID:hhNb6Hts アフリカツメガエル飼いたいんだよなー
497pH7.74
2023/09/07(木) 15:38:40.95ID:IvW3yeyH イモリ飼いたいけど脱走のこと考えたら飼えないし、んー
498pH7.74
2023/09/07(木) 15:48:34.94ID:RWNCzstr >>497
イモリはすげえ水汚すし食べるの下手で食事に気を使うしかといってじっとしてるし可愛さなんもないで
イモリはすげえ水汚すし食べるの下手で食事に気を使うしかといってじっとしてるし可愛さなんもないで
499pH7.74
2023/09/07(木) 15:51:03.64ID:WGWTLuyT あとイモリって毒持ってなかったか
5003
2023/09/07(木) 16:10:16.63ID:RWNCzstr テトリスドキシンな
501pH7.74
2023/09/07(木) 16:46:36.39ID:Yfd+8qYa 博識です〜
502pH7.74
2023/09/07(木) 16:51:02.60ID:qCOwnsAp ちゃんとしたトカゲ系のが良さげ
503pH7.74
2023/09/07(木) 17:13:49.11ID:ZvN1Qsla ビオで飼うって話じゃないの?
504pH7.74
2023/09/07(木) 17:22:06.75ID:hhNb6Hts506pH7.74
2023/09/07(木) 18:03:11.57ID:8t8wFL8/ 始める時、長方形のプランターちょうどいい大きさと形じゃん!って思ってたけど
側面に補強がないから絶対水圧でどんどん膨らむよね
側面に補強がないから絶対水圧でどんどん膨らむよね
508pH7.74
2023/09/07(木) 18:52:05.40ID:WGWTLuyT アフリカツメカエルってペットコーナーで冷凍エサになってるのしか見たこと無い
509pH7.74
2023/09/07(木) 19:28:07.97ID:QT0QqQph >>495
肉食って知らないで魚食われた
肉食って知らないで魚食われた
510pH7.74
2023/09/07(木) 20:06:42.34ID:g6AxIzjT >>506
厚みのある高いプランター使わないとすぐ劣化するよ
厚みのある高いプランター使わないとすぐ劣化するよ
511pH7.74
2023/09/07(木) 20:33:46.84ID:Yfd+8qYa 結局プランターだろうとプラ舟だろうと値段=強度だわ
512pH7.74
2023/09/07(木) 20:55:19.39ID:Zqgdp44t 分厚さと形次第な
513pH7.74
2023/09/07(木) 21:27:26.55ID:QT0QqQph 発泡最高
514pH7.74
2023/09/08(金) 11:09:46.45ID:UJKXAejn めちゃくちゃ涼しいけど雨もやべえ
515pH7.74
2023/09/08(金) 13:21:15.70ID:xO/XGWOE 痩せ細りとエラ病がちらほら出てる
516pH7.74
2023/09/08(金) 15:45:59.40ID:KHig688L スズメバチが来てたんだけど近くに巣あるってことかな?
人生で初めてスズメバチ間近で見て心臓バクバクしてる怖い
あんなでかいと思ってなかった…
人生で初めてスズメバチ間近で見て心臓バクバクしてる怖い
あんなでかいと思ってなかった…
517pH7.74
2023/09/08(金) 15:58:16.63ID:76ZJLLow 巣が近くにあったら、威嚇してきたりするよ
水を飲みに来る程度なら気にしなくておk
それすら怖いならネットが万能シールド
水を飲みに来る程度なら気にしなくておk
それすら怖いならネットが万能シールド
518pH7.74
2023/09/08(金) 16:45:32.80ID:xsUF24PE クーラーの室外機の底にアシナガバチが巣を作ってた
母親が外の戸棚開けてミツバチの巣を壊して刺されまくった後だから
嫁と子供が不安になってたから処分させてもらった
俺だけなら育てたいくらい虫は好きだから胸が痛む
母親が外の戸棚開けてミツバチの巣を壊して刺されまくった後だから
嫁と子供が不安になってたから処分させてもらった
俺だけなら育てたいくらい虫は好きだから胸が痛む
519pH7.74
2023/09/08(金) 16:52:02.88ID:JoKRLWPk ビオトープ周りだけやたら生体増えるよな、あれが見てて楽しい
謎の草とか謎の虫とか
謎の草とか謎の虫とか
520pH7.74
2023/09/08(金) 17:41:08.41ID:9T7tB7bM522pH7.74
2023/09/08(金) 17:53:12.72ID:nXAmV/DM うちのおかんの睡蓮鉢は水補給にくるアシナガバチ達を内側ツルツルandオーバーハングのダブルトラップで次々と葬っている
524pH7.74
2023/09/08(金) 18:25:18.32ID:96UOa06t 水槽の中に物凄い大きさのヤゴを見つけたから
除去しないで数日見守ってたんだけど
死んで若干溶けたアブラゼミだったわ。気持ち悪。
除去しないで数日見守ってたんだけど
死んで若干溶けたアブラゼミだったわ。気持ち悪。
525pH7.74
2023/09/08(金) 20:28:07.04ID:tPRsQiyP ミナミ小エビが入ってるバケツにイトトンボのヤゴが居たけどまぁイトトンボなら問題ないか
ボウフラとか食べてるんだろうし
でも羽化するために登れるところが無いわ
ボウフラとか食べてるんだろうし
でも羽化するために登れるところが無いわ
526pH7.74
2023/09/08(金) 22:51:36.33ID:C4piGgl5 明日のメダ活はトロ舟周りの死角に蜂の巣出来てないかの確認から始めよう。
長いこと動かしてないからなぁ。
長いこと動かしてないからなぁ。
527pH7.74
2023/09/08(金) 22:59:39.44ID:JQvmd/j1 コナギの葉にマダニがいた
今みで気にしたことなかったけど水性植物にも普通に潜んでるんだな
来年の植え替えの時は気をつけないと
今みで気にしたことなかったけど水性植物にも普通に潜んでるんだな
来年の植え替えの時は気をつけないと
528pH7.74
2023/09/09(土) 15:00:16.42ID:h/Zkyqj3 水温が28度から26度に下がったのが良かったのか
パラクリアが効いてきたのがメダカの動きがむちゃくちゃ良くなった
パラクリアが効いてきたのがメダカの動きがむちゃくちゃ良くなった
529pH7.74
2023/09/09(土) 17:29:45.69ID:GnOsRG5a530pH7.74
2023/09/09(土) 19:13:49.57ID:h/Zkyqj3 ハイグロフィラポリスペルマは
アメリカのカンザス州でも販売禁止、違法植物
カンザスは東京より寒いから日が当たるなら多分いける
冬場は底床掃除しないで根にダメージ与えなきゃ-1℃でも耐える株があるかも
うちは5℃くらいにしかならんけど
ミクロソリウムナローリーフも水中葉のまま全く枯れずに何年も越冬してる
先日ハイグロ買って植えたから越冬に挑戦させてみる
アメリカのカンザス州でも販売禁止、違法植物
カンザスは東京より寒いから日が当たるなら多分いける
冬場は底床掃除しないで根にダメージ与えなきゃ-1℃でも耐える株があるかも
うちは5℃くらいにしかならんけど
ミクロソリウムナローリーフも水中葉のまま全く枯れずに何年も越冬してる
先日ハイグロ買って植えたから越冬に挑戦させてみる
531pH7.74
2023/09/09(土) 19:36:54.07ID:dVkE87Qp まだ親と実家住み?
しかもベランダ?
マザコン?
しかもベランダ?
マザコン?
532pH7.74
2023/09/09(土) 19:58:36.54ID:f8b1tPye スペルマって水中葉で密集して育てると葉と茎の隙間に魚がいい感じに隠れて好きだわ
でもあまり水草水槽として人気ないよね
でもあまり水草水槽として人気ないよね
533pH7.74
2023/09/09(土) 20:10:31.63ID:9pvoaWJ5 切る所そこであってる????
534pH7.74
2023/09/09(土) 21:00:15.79ID:h/Zkyqj3 Polyは古代ギリシャ語でmany、沢山
spermaも古代ギリシャ語で種、精液、精子
水草水槽だと巨大化して間延びするけど
CO2無し肥料なしだときれいな水草になる
バングラディシュに自生してるハイグロ
https://www.youtube.com/watch?v=6aZo2y5FY7k
水槽でCO2無し
https://www.youtube.com/watch?v=1UGevm3QvWA
spermaも古代ギリシャ語で種、精液、精子
水草水槽だと巨大化して間延びするけど
CO2無し肥料なしだときれいな水草になる
バングラディシュに自生してるハイグロ
https://www.youtube.com/watch?v=6aZo2y5FY7k
水槽でCO2無し
https://www.youtube.com/watch?v=1UGevm3QvWA
5353
2023/09/09(土) 21:10:58.56ID:SXLfUMCF >>529
右端に箸みたいのあるけど踊り食いすんの?
右端に箸みたいのあるけど踊り食いすんの?
537pH7.74
2023/09/09(土) 22:05:22.01ID:glSQ8zE+ ピンセットでは?
538pH7.74
2023/09/10(日) 00:36:07.42ID:nY2MIkVW トト ここはカンザスじゃないみたいよ
5393
2023/09/10(日) 02:28:04.93ID:bIpo0N1U やっぱメダカって上見だよな
横から見て悪いことはないけど上見するような環境で元気に育つ
横から見て悪いことはないけど上見するような環境で元気に育つ
540pH7.74
2023/09/10(日) 05:38:02.29ID:1xUTKGlO >>529
>>530
よかったら越冬の結果を無加温スレに教えてください
【日淡以外】無加温飼育スレ15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1637419042/
無加温スレだと5~10℃になってるけど安全な温度帯を書いてあると思うのね
葉が枯れても根が大丈夫なら春にまた芽吹くという話も聞くし
>>530
よかったら越冬の結果を無加温スレに教えてください
【日淡以外】無加温飼育スレ15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1637419042/
無加温スレだと5~10℃になってるけど安全な温度帯を書いてあると思うのね
葉が枯れても根が大丈夫なら春にまた芽吹くという話も聞くし
541pH7.74
2023/09/10(日) 13:42:01.12ID:DBI4hm4I545pH7.74
2023/09/10(日) 14:56:52.47ID:PdRVn8YV スケキヨあったら欲しい
546pH7.74
2023/09/10(日) 15:01:19.22ID:v8Vp20J6547pH7.74
2023/09/10(日) 15:49:25.94ID:s02xWTJS548pH7.74
2023/09/10(日) 17:53:46.45ID:P4HxBtyM ちっこい睡蓮鉢、水草とサカマキとミドロだけなのもなぁとミナミ数匹入れて
ここんとこ見ないなと思ったら、ヤゴがノソノソと…
ここんとこ見ないなと思ったら、ヤゴがノソノソと…
549pH7.74
2023/09/10(日) 17:55:47.85ID:P4HxBtyM 気軽に買えるのは百均の黄色いアヒルか
どっちにしろ外だと材質が気になる
どっちにしろ外だと材質が気になる
550pH7.74
2023/09/10(日) 17:58:33.98ID:DBI4hm4I551pH7.74
2023/09/10(日) 18:25:43.81ID:wSEZKXE1553pH7.74
2023/09/10(日) 18:32:00.06ID:LaLkFGGO 少し涼しくなったからかヌマエビが死ななくなった
35度以上の時はポツポツ死んでたけど
35度以上の時はポツポツ死んでたけど
555pH7.74
2023/09/10(日) 20:39:33.61ID:Vxgh/kDq この後下半身がコケて緑色になるんだよね・・・
559pH7.74
2023/09/10(日) 22:11:33.18ID:PdRVn8YV 大阪で小さい睡蓮鉢(10リットルくらい)でメダカって冬越せる?
水草はマツモ大量でメダカは越せるなら越せそうな数だけ入れたい
水草はマツモ大量でメダカは越せるなら越せそうな数だけ入れたい
560pH7.74
2023/09/10(日) 22:16:07.11ID:wNiC8MXV スカイフィッシュかな?
562pH7.74
2023/09/10(日) 22:55:44.33ID:3KN630uQ 多分ポケモン
565pH7.74
2023/09/11(月) 00:12:28.01ID:I3y3/Y8x 名前知らんのに変な名前じゃないって分かるのか…
つーかいい加減スレチ
つーかいい加減スレチ
566pH7.74
2023/09/11(月) 00:12:29.93ID:6UFOESvg 自己解決オオスカシバらしい
うぐいす色と黒だった記憶曖昧すぎるw
うぐいす色と黒だった記憶曖昧すぎるw
567pH7.74
2023/09/11(月) 00:14:49.89ID:UUVOq63m このスレでエビって言ったらせいぜいヌマエビぐらいの大きさのしか想像されないだろアホ
568pH7.74
2023/09/11(月) 00:28:46.74ID:0+lsSGyo シリアゲムシはエビっぽいし結構普通にいるからな
まあ知らないものは仕方ないがそれだけでは無知とは呼ばない
自分の知識にないだけのくせに変などと断ずる「その姿勢」を無知と呼ぶのだよ
まあ知らないものは仕方ないがそれだけでは無知とは呼ばない
自分の知識にないだけのくせに変などと断ずる「その姿勢」を無知と呼ぶのだよ
569pH7.74
2023/09/11(月) 01:04:41.92ID:W9LT1gxF 糞でかミナミヌマエビ
570pH7.74
2023/09/11(月) 05:18:14.65ID:DXHMYHsB エビガラスズメ
573pH7.74
2023/09/11(月) 07:35:00.78ID:tFdWi65E オオスカシバもスズメガの仲間だからな
羽を透かしてるのと独特の色合いでポケモン感が強いがエビに似てるか?
ユスリカの方がエビっぽい
羽を透かしてるのと独特の色合いでポケモン感が強いがエビに似てるか?
ユスリカの方がエビっぽい
575pH7.74
2023/09/11(月) 08:56:05.77ID:DsofkL6f オオスカシバにエビは感じないなー
子供の頃必死に追いかけたけど1回も捕まえられなかった思い出
子供の頃必死に追いかけたけど1回も捕まえられなかった思い出
576pH7.74
2023/09/11(月) 13:48:46.45ID:qz0SSr00 痩せ細りとエラ病がでてパラクリアを与え始めてそろそろ一週間
メダカの動きが良くなって紅華の体色も鮮やかになってきた
若魚の紅華10匹中3匹落ちて、生き残ってるけど感染してる3匹は頭でっかちの細い体から
少しずつ体格が良くなってる。エラの部分は体格がよくなったせいか気持ち改善
換水前の硝酸塩は25mg、PH6.5
>>566
園芸店でたまに飛んでて
蜂と勘違いしてるババア共がボクサー並みのフットワークで避けてる
ハチドリみたいな飛形して綺麗
https://www.youtube.com/watch?v=VDZKrC3-3-A
https://www.youtube.com/watch?v=iSGxDKql2Pg
メダカの動きが良くなって紅華の体色も鮮やかになってきた
若魚の紅華10匹中3匹落ちて、生き残ってるけど感染してる3匹は頭でっかちの細い体から
少しずつ体格が良くなってる。エラの部分は体格がよくなったせいか気持ち改善
換水前の硝酸塩は25mg、PH6.5
>>566
園芸店でたまに飛んでて
蜂と勘違いしてるババア共がボクサー並みのフットワークで避けてる
ハチドリみたいな飛形して綺麗
https://www.youtube.com/watch?v=VDZKrC3-3-A
https://www.youtube.com/watch?v=iSGxDKql2Pg
577pH7.74
2023/09/11(月) 15:14:57.17ID:pLax0XCp5783
2023/09/11(月) 15:28:54.24ID:3OGqSYxq 俺が1番嫌いなタイプの虫だわ
579pH7.74
2023/09/11(月) 17:06:57.95ID:CBnv3hKe 9月になって全然卵とれなくなった。とらないから構わないんだけどね。
580pH7.74
2023/09/11(月) 17:16:02.73ID:puSbTqvf 生物界はもう秋だよね
581pH7.74
2023/09/11(月) 19:38:05.32ID:qz0SSr00 夜中に200lmのLEDライト当てて餌やってたら痩せ病の原因が寄生虫だった
ライトに当てると目の周りとか体表についてる1mmくらいの寄生虫が見える
ライトに当てると目の周りとか体表についてる1mmくらいの寄生虫が見える
582pH7.74
2023/09/11(月) 19:59:41.76ID:JD94y7fL やっぱパラクリア買おうっと
浮上性はないんだっけ?
緩慢沈下でいっか
浮上性はないんだっけ?
緩慢沈下でいっか
583pH7.74
2023/09/11(月) 20:05:13.92ID:qz0SSr00 パラクリアはかなり長い時間浮上してる
明日にも死にそうなのもチラホラいるんで
ライトあててびっしりついていた数個体はあとで2%15分の塩浴やってみる
https://www.youtube.com/watch?v=40vuau5Q56g
明日にも死にそうなのもチラホラいるんで
ライトあててびっしりついていた数個体はあとで2%15分の塩浴やってみる
https://www.youtube.com/watch?v=40vuau5Q56g
585pH7.74
2023/09/11(月) 20:41:38.69ID:qz0SSr00 コンデジのマクロレンズとかあればとれるかもしれないけど持ってない
原因がわかってよかったけど素人から生体落札するもんじゃないな
原因がわかってよかったけど素人から生体落札するもんじゃないな
586pH7.74
2023/09/11(月) 21:50:11.39ID:qz0SSr00 飼育水1Lに20g塩を入れて試してみた
結果は効果あり、ただし
個体A
痩せてフラフラして翌日に死にそうなのは数分耐えられずご臨終
個体B,C,D
パラクリア食べて体調戻った元気なの個体や、エラが開き気味で回復傾向、
少し痩せ始めてる個体を入れる。全部目視で寄生虫は確認できず
2分くらいで動きが鈍くなったので怖くなって戻した。戻したのは元気に泳いでる
個体D
心を鬼にして目とか体全体に付いてる個体を10分いれてみた
食欲があって少し痩せてる個体。
3分くらいから全然動かなくなって10分で少し横になってエラも動いてるかわからない状態で睡蓮鉢に戻す
5分くらいフラフラ横になったりしてたけど10分たったら普通に泳いでる
ライトで確認したら寄生虫全部とれてた
2%10分だと明らかに強いけど効果はあった
結果は効果あり、ただし
個体A
痩せてフラフラして翌日に死にそうなのは数分耐えられずご臨終
個体B,C,D
パラクリア食べて体調戻った元気なの個体や、エラが開き気味で回復傾向、
少し痩せ始めてる個体を入れる。全部目視で寄生虫は確認できず
2分くらいで動きが鈍くなったので怖くなって戻した。戻したのは元気に泳いでる
個体D
心を鬼にして目とか体全体に付いてる個体を10分いれてみた
食欲があって少し痩せてる個体。
3分くらいから全然動かなくなって10分で少し横になってエラも動いてるかわからない状態で睡蓮鉢に戻す
5分くらいフラフラ横になったりしてたけど10分たったら普通に泳いでる
ライトで確認したら寄生虫全部とれてた
2%10分だと明らかに強いけど効果はあった
587pH7.74
2023/09/11(月) 22:01:23.04ID:qz0SSr00 鮎で塩浴させて駆虫してるデータ
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/2011208.pdf
めだかで寄生虫の塩浴が効かないのは0.8%くらいが一般的だから
駆除が出来ない=塩浴はギロダクチルスとかに効かないという解釈になってるんだろうね
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/2011208.pdf
めだかで寄生虫の塩浴が効かないのは0.8%くらいが一般的だから
駆除が出来ない=塩浴はギロダクチルスとかに効かないという解釈になってるんだろうね
588pH7.74
2023/09/11(月) 22:10:43.42ID:3+GdrIbO この容器のメダカ卵産まねーって思ってたら針子が泳いでた
マツモみたいな水草多すぎると産卵床いがいにつけちゃうからやっぱダメなんかな
マツモみたいな水草多すぎると産卵床いがいにつけちゃうからやっぱダメなんかな
589pH7.74
2023/09/11(月) 22:30:37.92ID:UvE9+b2y メダカの新規導入で見えない寄生虫や病原体にやられたかもしれんと反省してる
生き残りも痩せてるから駆逐出来てない可能性が高いわ
生き残りも痩せてるから駆逐出来てない可能性が高いわ
590pH7.74
2023/09/11(月) 22:30:56.79ID:chkR3La/ 2%塩水で横倒しになる(?)のはうちでは見たことない
文面から想像する症状的には水温かpHショックに似てるかも?
うちだと一般的な0.5%塩水から水温合わせた2%にDIPしているから今のところ発生してないのかもしれない
止めを刺してしまったのは可哀想だったけれど残りの病魚には効果があったようで良かった
つか長過ぎて例のクイズ荒らしかと思ったわ
文面から想像する症状的には水温かpHショックに似てるかも?
うちだと一般的な0.5%塩水から水温合わせた2%にDIPしているから今のところ発生してないのかもしれない
止めを刺してしまったのは可哀想だったけれど残りの病魚には効果があったようで良かった
つか長過ぎて例のクイズ荒らしかと思ったわ
591pH7.74
2023/09/11(月) 22:56:15.36ID:qz0SSr00 発見方法と対処法がわかってよかった
30匹いたのが2週間で20匹くらいになったけどなんとか止まって欲しい
淡水魚の浸透圧は0.7〜0.9%
淡水魚は普段淡水が体内にどんどん入ってきていて、水分を尿で排出して調節してる
めだかの塩水浴も安全をとって0.5%勧めてる人が多
養魚場の直営店の人に聞いたときも普段0.5%で販売
今回は2%
塩水がめだかの体内より濃いので
体内から水が奪われて脱水状態になってる
だんだんエラも動かなくなってるので酸素をとりこめず呼吸の問題も出てる
数分で怖くなって出したブラックダイヤリアルロングフィンとかも
さっき見たらくすんでた表皮がスッキリしてたので
3分くらいの単時間でも効果あるのかもしれない
アユとかコリドラスとサイズが違うから
濃度なり時間を詰めてけばもう少し安全な方法が見つかるかもしれない
高い個体とかでは全くオススメできないけど
これだけ寄生しててもう手遅れだなって個体を単独で試す価値はあると思う
30匹いたのが2週間で20匹くらいになったけどなんとか止まって欲しい
淡水魚の浸透圧は0.7〜0.9%
淡水魚は普段淡水が体内にどんどん入ってきていて、水分を尿で排出して調節してる
めだかの塩水浴も安全をとって0.5%勧めてる人が多
養魚場の直営店の人に聞いたときも普段0.5%で販売
今回は2%
塩水がめだかの体内より濃いので
体内から水が奪われて脱水状態になってる
だんだんエラも動かなくなってるので酸素をとりこめず呼吸の問題も出てる
数分で怖くなって出したブラックダイヤリアルロングフィンとかも
さっき見たらくすんでた表皮がスッキリしてたので
3分くらいの単時間でも効果あるのかもしれない
アユとかコリドラスとサイズが違うから
濃度なり時間を詰めてけばもう少し安全な方法が見つかるかもしれない
高い個体とかでは全くオススメできないけど
これだけ寄生しててもう手遅れだなって個体を単独で試す価値はあると思う
592pH7.74
2023/09/11(月) 23:18:09.23ID:yXt4ARvq 例の人だよ2役で
593pH7.74
2023/09/11(月) 23:27:36.25ID:qz0SSr00 なわけないw
594pH7.74
2023/09/12(火) 02:19:32.22ID:JWxyABRG >>588
そういう場合は親抜きが基本やね
そういう場合は親抜きが基本やね
595pH7.74
2023/09/12(火) 07:01:07.20ID:71NlXMOA 痩せ細りって原因が分からなかったから、寄生虫って分かっただけでも対策出来るし、違ったとしても、本当の原因にも一歩近づけるねぇ
596pH7.74
2023/09/12(火) 07:32:17.90ID:ZXjtCqwK >>591
いきなり2%はアカンね。
メダカの塩分耐性は鰓の構造が後天的に変化する事による特殊なもので
一度獲得すると生涯続くから購入後(元気なうちに)に〜1%くらいの塩浴をして
寄生虫や病原菌を持ち込ませないのと将来塩浴が必要になった時に備えるのが良いと思う。
ちなみに?よく聞く「〜0・8%くらいの塩浴は浸透圧調整に必要なエネルギーが少なくなって負担が減る」
ってのは鰓の構造を変化させるのに必要なエネルギーが大きいので初塩浴のメダカには当て嵌まらないらしい。
お高いメダカなら?予防的に元気な内に塩浴して塩分耐性を獲得させておくのもアリかな。
いきなり2%はアカンね。
メダカの塩分耐性は鰓の構造が後天的に変化する事による特殊なもので
一度獲得すると生涯続くから購入後(元気なうちに)に〜1%くらいの塩浴をして
寄生虫や病原菌を持ち込ませないのと将来塩浴が必要になった時に備えるのが良いと思う。
ちなみに?よく聞く「〜0・8%くらいの塩浴は浸透圧調整に必要なエネルギーが少なくなって負担が減る」
ってのは鰓の構造を変化させるのに必要なエネルギーが大きいので初塩浴のメダカには当て嵌まらないらしい。
お高いメダカなら?予防的に元気な内に塩浴して塩分耐性を獲得させておくのもアリかな。
597pH7.74
2023/09/12(火) 07:38:13.59ID:ZXjtCqwK598pH7.74
2023/09/12(火) 07:53:40.34ID:P3V+UDfT ヒメタニシってそれ自体の観察を楽しむ気が無いならあまり入れるメリットは感じないな
コケは気まぐれにしか食わないし
餌があんまりない最初の方こそ食べてたけど夏場緑になった壁面殆ど食べないし、水草も引き抜く
何か死んだ時に食べて無害化してくれてるのだろうか?
濾過摂食で水が綺麗にと言うけどそれも植物プランクトン食ってるわけだからメダカの稚魚と飼うと餌を奪うことになるだろう
外でたまたま生まれたメダカの卵は容器に放置してたら殆ど餌やらずに自然発生の餌でしっかり育った
コケは気まぐれにしか食わないし
餌があんまりない最初の方こそ食べてたけど夏場緑になった壁面殆ど食べないし、水草も引き抜く
何か死んだ時に食べて無害化してくれてるのだろうか?
濾過摂食で水が綺麗にと言うけどそれも植物プランクトン食ってるわけだからメダカの稚魚と飼うと餌を奪うことになるだろう
外でたまたま生まれたメダカの卵は容器に放置してたら殆ど餌やらずに自然発生の餌でしっかり育った
599pH7.74
2023/09/12(火) 09:41:48.24ID:rzCxy2JW そうですね
600pH7.74
2023/09/12(火) 10:20:23.76ID:b428mREL >>596
なるほど。購入直後に1%くらいで検疫させるくらいがいいのかな
どのくらいの時間があれば後天的な変化が見込めるの?
日動
対策
淡水種の場合、高い濃度での短時間塩水浴も有効とされていますが、魚への負荷が大きく稚魚などは危険なのであまりおすすめはしません。
https://www.jpd-nd.com/shinryo/zukan/gyro.php
他の対策がないw
なのに動画リンクでは
※病気の魚は撮影後に日本動物薬品にて治療を行っております。
なるほど。購入直後に1%くらいで検疫させるくらいがいいのかな
どのくらいの時間があれば後天的な変化が見込めるの?
日動
対策
淡水種の場合、高い濃度での短時間塩水浴も有効とされていますが、魚への負荷が大きく稚魚などは危険なのであまりおすすめはしません。
https://www.jpd-nd.com/shinryo/zukan/gyro.php
他の対策がないw
なのに動画リンクでは
※病気の魚は撮影後に日本動物薬品にて治療を行っております。
601pH7.74
2023/09/12(火) 11:32:55.24ID:5YAnyJHF トロ舟の縁を苔で覆うのって難しいでしょうか?ハイゴケとかスナゴケを置いて、所々ウィローモスを水中に入るようにひっかけて乾燥しないようにしたらいけるでしょうか?
603pH7.74
2023/09/12(火) 12:26:35.21ID:t6KW8kez ビオスレで難しい話は珍しい
気絶するかと思った
気絶するかと思った
604pH7.74
2023/09/12(火) 12:36:19.71ID:PwSIpFTG 自分のせいじゃ無い購入先のせい説しか信じないのが特徴の人
605pH7.74
2023/09/12(火) 12:46:54.21ID:5YAnyJHF >>602
ありがとうございます。活着しやすそうなマイクロファイバーあたり試してみようと思います。私も蒸発は心配していて、全部苔にしないで流木置いたりして縁を隠してみます!
ありがとうございます。活着しやすそうなマイクロファイバーあたり試してみようと思います。私も蒸発は心配していて、全部苔にしないで流木置いたりして縁を隠してみます!
606pH7.74
2023/09/12(火) 18:37:05.94ID:tiPDE2jm 15リットルの汲み置きして放置してたバケツに大量のヤゴがいた
共食いしてないってことはこいつらはメダカにとって安全なやつ?
共食いしてないってことはこいつらはメダカにとって安全なやつ?
607pH7.74
2023/09/12(火) 18:44:02.74ID:CMTS/d9k シオカラヤゴくらいなら安全
608pH7.74
2023/09/12(火) 19:00:10.49ID:s0sSHk+e メダカとヤゴの体格差にもよる
609pH7.74
2023/09/13(水) 01:14:43.47ID:A00t87xS610pH7.74
2023/09/13(水) 04:03:47.24ID:aQCY38sM >>603
初心者が書き込みにくくなるって分からないんだよ。
初心者が書き込みにくくなるって分からないんだよ。
611pH7.74
2023/09/13(水) 10:12:46.14ID:+RGPA7iW 9月になってもなんて暑さだよまったく
612pH7.74
2023/09/13(水) 10:34:49.19ID:xTdRq49C 屋外で水作回すために楽天で3000円のソーラーエアーポンプ買った
これだけじゃパワー不足で断続的にしか動かなかったけどUSB充電が可能な仕様だったのでさらにソーラーパネル(4000円・カタログ出力5V2A)を繋いだらこの時期だと朝から深夜まで動くようになった
中華だから安全装置とかどうなってるのか怖いが…
これだけじゃパワー不足で断続的にしか動かなかったけどUSB充電が可能な仕様だったのでさらにソーラーパネル(4000円・カタログ出力5V2A)を繋いだらこの時期だと朝から深夜まで動くようになった
中華だから安全装置とかどうなってるのか怖いが…
613pH7.74
2023/09/13(水) 11:03:10.84ID:2S2K4Nb0 老人と初心者が「寿命!自然!」と誤魔化しつつ無問題と言い切るスレ
614pH7.74
2023/09/13(水) 11:37:06.46ID:3e4BFSxr ここは少し特殊なスレだよね
ビオ関係で違うスレあったらなぁ
ビオ関係で違うスレあったらなぁ
615pH7.74
2023/09/13(水) 13:04:12.44ID:mB2R/hC+ 自分で自分が考えるルールの理想のビオスレたてれば?
スレ立て方法もわからんのか?
代わりに立ててやるからテンプレ用意しろ
スレ立て方法もわからんのか?
代わりに立ててやるからテンプレ用意しろ
616pH7.74
2023/09/13(水) 13:07:36.34ID:xTQloUT2 ・全員語尾に「ビオ」ってつけて発言するビオ。
617pH7.74
2023/09/13(水) 13:07:41.00ID:JCG5YtbZ 長文やら自演するヤツが押しかけるから同じだろ
618pH7.74
2023/09/13(水) 13:18:48.51ID:dxT7ONAY619pH7.74
2023/09/13(水) 13:49:48.50ID:mB2R/hC+ 知的障害者除く3割が簡単な日本語の文章を理解できない
3割向けのスレが欲しいってこと?
立ててやるからテンプレ作れ
3割向けのスレが欲しいってこと?
立ててやるからテンプレ作れ
620pH7.74
2023/09/13(水) 13:52:28.10ID:mB2R/hC+ テンプレってのはテンプレートの略語
>>1に表示されるスレのルール(=みんながまもる決まりごと)のこと
元々はひな形(見本、書式)の意味だけどスレがパート2,3と続くと必ず貼られるのでひな形、テンプレ扱いされてる
>>1に表示されるスレのルール(=みんながまもる決まりごと)のこと
元々はひな形(見本、書式)の意味だけどスレがパート2,3と続くと必ず貼られるのでひな形、テンプレ扱いされてる
621pH7.74
2023/09/13(水) 14:11:11.71ID:7lvHxU9w アララ
元は本格的な知見あるスレだったんよココ
低脳が居座ってるからこうなったんよ
元々専門版内のスレで専門的な知識語れないスレがルール違反なんよ
元は本格的な知見あるスレだったんよココ
低脳が居座ってるからこうなったんよ
元々専門版内のスレで専門的な知識語れないスレがルール違反なんよ
622pH7.74
2023/09/13(水) 14:16:16.76ID:dxT7ONAY テンプラぐらいわかるわこの野郎
623pH7.74
2023/09/13(水) 14:20:36.69ID:SJQVu6J0 しかしその該当者ほど隔離スレに行きたがらないのよな
でも使うワードにパターンがあるから見抜いてワードNGかけるのが現実的だよ
でも使うワードにパターンがあるから見抜いてワードNGかけるのが現実的だよ
624pH7.74
2023/09/13(水) 14:28:19.76ID:dxT7ONAY 来るもの拒まず去るもの追わず
これビオトープの原則だろう
こんなことでいちいち愚痴をもらすなどビオトーパーの風上にも置けない
さもしいメダカスレでキモい会話でもしてこい
これビオトープの原則だろう
こんなことでいちいち愚痴をもらすなどビオトーパーの風上にも置けない
さもしいメダカスレでキモい会話でもしてこい
625pH7.74
2023/09/13(水) 14:30:16.56ID:eJ4EFo0M まーオニヤンマの模型買っちゃう人もいるけどいいじゃん別に
スレの変遷を嘆くのも老人のやること
それはそうと酸欠で全滅した睡蓮鉢
ドブみたいな腐臭がして油が浮いて赤玉土なんて全部真っ黒だったんだが
試しにわざと水換えせずエアレーションだけかけたら1週間くらいで綺麗な水になって遂にミジンコが孵化した
自然ってこういうサイクル繰り返してるんだなあ
スレの変遷を嘆くのも老人のやること
それはそうと酸欠で全滅した睡蓮鉢
ドブみたいな腐臭がして油が浮いて赤玉土なんて全部真っ黒だったんだが
試しにわざと水換えせずエアレーションだけかけたら1週間くらいで綺麗な水になって遂にミジンコが孵化した
自然ってこういうサイクル繰り返してるんだなあ
626pH7.74
2023/09/13(水) 14:34:51.05ID:MfJdbfYE いつもいた糸蜻蛉がいなくなってしまった
そろそろ北側のベランダだとビオの季節は終わりかな…
そろそろ北側のベランダだとビオの季節は終わりかな…
627pH7.74
2023/09/13(水) 14:37:56.14ID:dxT7ONAY いとたこ…ひる?
628pH7.74
2023/09/13(水) 14:43:00.26ID:MfJdbfYE メダカが窃盗にあったニュースで品種名まで丁寧にお知らせしてたけど意味あるのかと何だか可笑しかった
ちなみに、乙姫、レッドクリフ、黒百式なんだけど
さして高いのでもないところが泣かせる
ちなみに、乙姫、レッドクリフ、黒百式なんだけど
さして高いのでもないところが泣かせる
629pH7.74
2023/09/13(水) 14:57:44.37ID:I8khYSd3630pH7.74
2023/09/13(水) 15:01:40.40ID:I8khYSd3631pH7.74
2023/09/13(水) 15:04:39.96ID:dxT7ONAY632pH7.74
2023/09/13(水) 15:24:08.55ID:8ryoF5Fb ベランダ
睡蓮鉢
トロブネ
メダカ
だもんなぁ
睡蓮鉢
トロブネ
メダカ
だもんなぁ
633pH7.74
2023/09/13(水) 17:36:30.09ID:r2L17HCI アマゾンフロッグピットが全滅した
溶けて消えた
一年枯れずに頑強な浮き草教えてくれん?
溶けて消えた
一年枯れずに頑強な浮き草教えてくれん?
634pH7.74
2023/09/13(水) 17:39:06.24ID:J1RmHYWc マツモ
って言いたいところだけど冬の気温とかわからないしなんとも言えなあ
って言いたいところだけど冬の気温とかわからないしなんとも言えなあ
635pH7.74
2023/09/13(水) 17:50:12.89ID:kw0GGk5h636pH7.74
2023/09/13(水) 18:04:06.17ID:WfuYosxV 気温0〜2度くらいのうちでもマツモはすぐつぼみ落として越冬モード?になるぞ
639pH7.74
2023/09/13(水) 19:27:34.48ID:aEM/Y3ek640pH7.74
2023/09/13(水) 19:31:14.50ID:mB2R/hC+ 単発スレ立てても規制なんぞくらわんぞ
何訳のわからんこといってんだ?
アクア板で単発スレが原因のプロバイダ規制入った具体例を出せよ
知ったかはやめとけ
何訳のわからんこといってんだ?
アクア板で単発スレが原因のプロバイダ規制入った具体例を出せよ
知ったかはやめとけ
641pH7.74
2023/09/13(水) 19:33:59.31ID:kFrtiKAH642pH7.74
2023/09/13(水) 19:36:03.43ID:kFrtiKAH643pH7.74
2023/09/13(水) 19:47:32.31ID:ZRbEFuKB 板ごとの一定期間ごとにスレ立てれる数制限あるしん
プロバイダごとのスレ立て数も制限制だしん
プロバイダごとのスレ立て数も制限制だしん
644pH7.74
2023/09/13(水) 20:10:45.74ID:mB2R/hC+ 板のTATESUGI値とプロバイダ規制は関係ないが
証拠もってこいや
証拠もってこいや
645pH7.74
2023/09/13(水) 20:17:17.43ID:mB2R/hC+ http://lavender.5ch.net/aquarium/SETTING.TXT
BBS_THREAD_TATESUGI=32
BBS_THREAD_TATESUGI=32
646pH7.74
2023/09/14(木) 00:38:46.94ID:5gLR86cQ 塩水浴その後
10分塩水浴耐えた寄生虫だらけだった個体は食欲もあり動きも良くてピンピンしてる
数分耐えた回復中の個体は元気そうだったのが数日で落ちた。
パラクリア食べて回復中で太ってたのも塩水欲2日後に落ちてしまった
30匹いて全体の1/3が落ちて痩せて回復中の個体が数匹という状況
原因になった出品者から購入した個体は生存率2割
ぱっと見少しやせてるかな?くらいだったり普通サイズでも
急に餌食わなくなってふらふらになって翌日落ちたりする
別の出品者から購入したサファイアは生存率9割。全部太ってる
最初からいた紅白ラメは感染して生存率5割、痩せた個体が一番多い
パラクリア2週間目突入だからあと2週間なんとか踏ん張って欲しい
10分塩水浴耐えた寄生虫だらけだった個体は食欲もあり動きも良くてピンピンしてる
数分耐えた回復中の個体は元気そうだったのが数日で落ちた。
パラクリア食べて回復中で太ってたのも塩水欲2日後に落ちてしまった
30匹いて全体の1/3が落ちて痩せて回復中の個体が数匹という状況
原因になった出品者から購入した個体は生存率2割
ぱっと見少しやせてるかな?くらいだったり普通サイズでも
急に餌食わなくなってふらふらになって翌日落ちたりする
別の出品者から購入したサファイアは生存率9割。全部太ってる
最初からいた紅白ラメは感染して生存率5割、痩せた個体が一番多い
パラクリア2週間目突入だからあと2週間なんとか踏ん張って欲しい
647pH7.74
2023/09/14(木) 03:45:35.58ID:FCNvWeVD >>619
どこのデータだよw
どこのデータだよw
648pH7.74
2023/09/14(木) 03:59:03.04ID:0O0M7uxa 単発スレ立ててる本人で草
649pH7.74
2023/09/14(木) 09:53:56.20ID:nsC9Ndfu 水草の根っこに種籾みたいな卵らしきものと黒っぽいナメクジと芋虫のハーフみたいな生物がいたんだけどあれはなんなんだろう
めっちゃキモくて萎えた
めっちゃキモくて萎えた
650pH7.74
2023/09/14(木) 09:59:24.68ID:KNbuBNOj ヒルちゃうか?
651pH7.74
2023/09/14(木) 11:01:33.93ID:X2RSKZBa653pH7.74
2023/09/14(木) 12:33:14.91ID:HnwfkRQ/ カエル2匹に増えてた岩場と姫スイレンの葉っぱに乗ってる
カエルスレで多分ヌマガエルって教えてもらったけど
ツチガエルかヌマガエルかはひっくり返さないとわからないんだっけ?
https://i.imgur.com/1KU8rdd.jpg
カエルスレで多分ヌマガエルって教えてもらったけど
ツチガエルかヌマガエルかはひっくり返さないとわからないんだっけ?
https://i.imgur.com/1KU8rdd.jpg
655pH7.74
2023/09/14(木) 13:08:29.29ID:NNQV1k3q ビオはすべてを優しく包み込む…
656pH7.74
2023/09/14(木) 13:34:54.25ID:OhD45ljt だが害獣ラスカルは絶許
659pH7.74
2023/09/14(木) 14:51:59.04ID:YeqLrMH3 >>654
たしかに今のところは見た目ではわからないんだけど、今考えてみると少し前からエビが減ってたのヒルのせいな気がしてきた
大きいエビ入れてもすぐいなくなって☆になった個体も見かけなかったんだよね
稚エビは普通に残ってるからただ寿命かなって思ってた
たしかに今のところは見た目ではわからないんだけど、今考えてみると少し前からエビが減ってたのヒルのせいな気がしてきた
大きいエビ入れてもすぐいなくなって☆になった個体も見かけなかったんだよね
稚エビは普通に残ってるからただ寿命かなって思ってた
661pH7.74
2023/09/14(木) 20:35:53.73ID:I4Fp/PXS “迷惑アライグマ”やっと捕獲も 見知らぬ侵入者...逃がす(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1df36bf8712cbd6f434f1f9dd216719709cf091
5匹とか恐ろしい
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1df36bf8712cbd6f434f1f9dd216719709cf091
5匹とか恐ろしい
662pH7.74
2023/09/14(木) 20:54:14.72ID:OhD45ljt663pH7.74
2023/09/14(木) 20:56:04.44ID:JfeqqyHn ようやっとアニメのせい言うようになったな
ラスカルはならず者の意味ってハッキリ言えばいいんだよ
ラスカルはならず者の意味ってハッキリ言えばいいんだよ
664pH7.74
2023/09/14(木) 20:57:01.32ID:pZfRL0SG 捕獲器はダメだな
やはりアラホールが最強
やはりアラホールが最強
665pH7.74
2023/09/14(木) 21:03:15.85ID:vksucKEl アライグマより人間の方が怖いな
666pH7.74
2023/09/14(木) 22:00:27.53ID:OhD45ljt この逃したBBA?を特定して、荒らされた被害額&罠設置に掛かった時間と諸経費&今後荒らされた被害額を纏めて請求出来ないもんかね
うちも最低2匹くらい居た気がする
ネズミ用()に用意した埠頭駅定食も、2回ほど食い荒らされたわー参ったわー
>>663
そうだな、今までラスカルに言及するのは少なかった
うちも最低2匹くらい居た気がする
ネズミ用()に用意した埠頭駅定食も、2回ほど食い荒らされたわー参ったわー
>>663
そうだな、今までラスカルに言及するのは少なかった
667pH7.74
2023/09/15(金) 02:08:50.70ID:XZwQJx5n 手慣れて逃がすところを見るに、外来生物の捕獲・駆除に反対する勢力があると思う。駆除妨害を処罰する法律が必要では? (この際、この手の人間も "駆除" しちゃうか?)
返信
確かに手慣れた様子だな
逃がし慣れてるのか
返信
確かに手慣れた様子だな
逃がし慣れてるのか
668pH7.74
2023/09/15(金) 02:32:12.16ID:EwirV1Wi 手慣れてるし捕獲器の貸し出しをしてる役所は犯人知ってそうな感じもするな
669pH7.74
2023/09/15(金) 02:33:10.35ID:dLuWuN5F 映像に映ってた動物愛誤の人は近所で特定されて愛犬の散歩も出来なくなりそうだな
外飼にはラスカルも害人も脅威だわ
外飼にはラスカルも害人も脅威だわ
671pH7.74
2023/09/15(金) 07:31:10.01ID:Z3J7W5Km てか、アライグマ仔猫も仔犬も食べるからいい事した気になってるようだけどなんだかなぁ
672pH7.74
2023/09/15(金) 08:03:23.12ID:tnp6s2XT アライは野鳥の巣なんかも襲うからな
雛を根こそぎいくぞ
品のなさはピカイチな
あんなの可愛がるとかアタオカ
雛を根こそぎいくぞ
品のなさはピカイチな
あんなの可愛がるとかアタオカ
673pH7.74
2023/09/15(金) 08:04:22.73ID:LaPuyWIS アオミドロが減り始め、ウキクサにも枯れ葉が増えてきた
674pH7.74
2023/09/15(金) 08:32:00.12ID:8Xj2CGNy まだ暑いのに自然は季節を感じてるんだなあ
675pH7.74
2023/09/15(金) 08:34:29.95ID:CR7gVl9N 世の中には迷惑をかけることが生きがいの人いるからなあ
676pH7.74
2023/09/15(金) 09:43:56.48ID:U52PRMZu 逃すのは信じられないけど
動物をいじめる気はなくてって
役所に持ってたら屠殺処分んやろ?
動物をいじめる気はなくてって
役所に持ってたら屠殺処分んやろ?
677pH7.74
2023/09/15(金) 10:08:44.96ID:b6EuK5NE というか逃がした人物はそこに罠入りアライグマがいると何故知ったのだろうか
678pH7.74
2023/09/15(金) 10:09:34.89ID:Kw8NOpJl 日本人が持ち込んだモノだからな
日本人が自分らで尻拭かんとならんって話だよ
一番可哀想なのは元からいる生き物たちな
日本人が自分らで尻拭かんとならんって話だよ
一番可哀想なのは元からいる生き物たちな
679pH7.74
2023/09/15(金) 10:11:55.64ID:IxZ+TEn7 アライは完全に郊外の生態系の頂点付近にいるからなぁ
アニメに騙されてこんなん持ち込んだのが大間違い
アニメに騙されてこんなん持ち込んだのが大間違い
680pH7.74
2023/09/15(金) 10:29:57.40ID:b6EuK5NE アニメでも段々凶暴化してきて最後は手に負えなくなって野生に返したんやがな
681pH7.74
2023/09/15(金) 10:33:03.50ID:aeEKV8NW 最後まで観ない人もいる
だから勘違いが起きないよう、原作者はタイトルでならず者のアライグマと言い切った訳だ
だから勘違いが起きないよう、原作者はタイトルでならず者のアライグマと言い切った訳だ
683pH7.74
2023/09/15(金) 10:44:43.24ID:Pt2N/fDV 本当はアライグマは飼っちゃいけないって教訓のお話なのだけどね
684pH7.74
2023/09/15(金) 10:47:42.95ID:i3t3j+V3 >>677
捕獲器を貸し出してる側しか知り得ないと思います
捕獲器を貸し出してる側しか知り得ないと思います
685pH7.74
2023/09/15(金) 10:48:39.14ID:nG1y7zlB アライグマは亀も食べるプレデターやね。
アライグマ&逃し魔の被害に遭った人はかなり言葉を選んでしゃべってるね。
捕まってもがいてるラスカルを見て可哀想と思うかも知れないけど、サッ処分になるのも虐めたくてそうしてるわけじゃないわけで。
どうしても可哀想と思うなら逃すのではなく自分が引き取って飼え。
逃した瞬間襲われたらよかった
アライグマ&逃し魔の被害に遭った人はかなり言葉を選んでしゃべってるね。
捕まってもがいてるラスカルを見て可哀想と思うかも知れないけど、サッ処分になるのも虐めたくてそうしてるわけじゃないわけで。
どうしても可哀想と思うなら逃すのではなく自分が引き取って飼え。
逃した瞬間襲われたらよかった
686pH7.74
2023/09/15(金) 10:51:15.76ID:b+IdyeQ1 本国には天敵いるから
天敵のいない地に連れて来てもらって、アライは大喜びだろうよ
天敵のいない地に連れて来てもらって、アライは大喜びだろうよ
689pH7.74
2023/09/15(金) 12:38:07.32ID:ow+QXJLI ラスカル逃したクソは、その愚行のせいで
この後どれだけの被害が出るか考えもしないんだろうなぁ…
目の前に、捕まってる可哀相な動物がいる!逃してやらなきゃ!って程度だろどうせ
この後どれだけの被害が出るか考えもしないんだろうなぁ…
目の前に、捕まってる可哀相な動物がいる!逃してやらなきゃ!って程度だろどうせ
690pH7.74
2023/09/15(金) 12:42:51.60ID:b6EuK5NE691pH7.74
2023/09/15(金) 12:54:22.60ID:ALePSupi692pH7.74
2023/09/15(金) 12:59:02.63ID:b6EuK5NE 自治体なら犬猫と同様じゃないのかなー
693pH7.74
2023/09/15(金) 13:01:56.00ID:ALePSupi それならそんな苦しまないのかな
694pH7.74
2023/09/15(金) 13:20:13.04ID:kmCdYWVM 本当に生き物が可哀想言うなら
そもそも外来種なんて持ち込んじゃいけないって自覚を持とうな
そもそも外来種なんて持ち込んじゃいけないって自覚を持とうな
695pH7.74
2023/09/15(金) 15:03:19.69ID:5iOyVlFO ラスカルにやられて休業して復活した横浜のめだか屋
現在もラスカルと戦ってる
https://twitter.com/medakayaen
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
現在もラスカルと戦ってる
https://twitter.com/medakayaen
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
696pH7.74
2023/09/15(金) 15:10:32.94ID:b6EuK5NE そら当たり前だろうが現に日本に居着いてしまった外来種はどうすんのって話やしな
「殺処分すべし」とは言うだけなら誰でも言えるがいざ「じゃあ貴方やってね」と言われて諸手を挙げて処分出来る奴がどれだけおるかと
「殺処分すべし」とは言うだけなら誰でも言えるがいざ「じゃあ貴方やってね」と言われて諸手を挙げて処分出来る奴がどれだけおるかと
697pH7.74
2023/09/15(金) 15:16:31.93ID:nO7u/x93 諸悪の根元の日本人があーでもねー、こーでもねー言ってる場合じゃねーんだよ
既成事実ガーなんて日本人以外が言うならまだしも
粛々と捕まえたら役所に引き渡して処分してもらえばいいんだ
既成事実ガーなんて日本人以外が言うならまだしも
粛々と捕まえたら役所に引き渡して処分してもらえばいいんだ
698pH7.74
2023/09/15(金) 15:17:42.72ID:Y08pJOMj 暴虐魔王ラスカルをヤるなら
安価で直接手を下す必要がない、埠頭駅定食オススス
安価で直接手を下す必要がない、埠頭駅定食オススス
699pH7.74
2023/09/15(金) 15:18:54.52ID:Ug1vIcSJ 線引きに困るよね
こないだアメリカザリガニ大量処分してたけど
もう生態系の一部な気がするし良いんじゃね?とか思う
遡るとミノムシなんかも大昔に来た外来種らしいしw
こないだアメリカザリガニ大量処分してたけど
もう生態系の一部な気がするし良いんじゃね?とか思う
遡るとミノムシなんかも大昔に来た外来種らしいしw
701pH7.74
2023/09/15(金) 15:21:48.75ID:ALePSupi 毒物散布はいまいちなぁ…敷地内に子供や犬猫が入ってきたら…って考えちゃうし
702pH7.74
2023/09/15(金) 15:22:50.93ID:+H1ubBXF あんなの罠と巻き餌仕掛けるだけじゃん
許可くれたら喜んでやるわw
わざわざ申請して審査受けるのが面倒クサ
許可くれたら喜んでやるわw
わざわざ申請して審査受けるのが面倒クサ
703pH7.74
2023/09/15(金) 16:32:01.49ID:nVdqXka4 アライグマ対策スレ立てたらアクア板イチのアツいバトルが繰り広げられそうだな
704pH7.74
2023/09/15(金) 17:07:35.75ID:KMOK2iJa なんか生き物苦手版みたいな雰囲気やだ
705pH7.74
2023/09/15(金) 17:26:57.28ID:McQ0P5cb 念仏好きよねアライグマネタ
みんなも好きよね念仏と仲良しこよし
みんなも好きよね念仏と仲良しこよし
706pH7.74
2023/09/15(金) 17:39:26.00ID:bhAM/o3b やっぱり特殊なスレだなぁ
707pH7.74
2023/09/15(金) 17:42:47.78ID:nkC5L1aG 少し気温が下がったらアマフロがバク増しとる
708pH7.74
2023/09/15(金) 17:43:14.06ID:JIQOo5YY 在来の野生動物はそれなりに配慮しないとダメだけど外来種でしかもペットを放した事による野生化なんだからさっさと駆除しないとダメだろ。殺処分だとしてもケツを持つとこまでが責任で可哀想なのは在来の生き物達だよ。
709pH7.74
2023/09/15(金) 17:44:34.47ID:X4EnzcLS アライ来るとビオまわりがこの世の終わりみたいになるから
すぐ分かるよな
すぐ分かるよな
710pH7.74
2023/09/15(金) 17:46:54.24ID:oWDssgua アライグマはいきなり生態系の頂点だから
アイツ一匹生かすのに相当な在来種が犠牲になってるぞ
アイツ一匹生かすのに相当な在来種が犠牲になってるぞ
712pH7.74
2023/09/15(金) 20:45:21.20ID:qUqB2YT5 アライグマって美味しい?
アナグマは美味しいらしいな
アナグマは美味しいらしいな
713pH7.74
2023/09/15(金) 20:53:46.28ID:QzXtAlS+ 日が短くなった
714pH7.74
2023/09/15(金) 20:56:05.68ID:3AGbbpJt PSB量産 まだ間に合う暑さ
715pH7.74
2023/09/15(金) 21:22:43.34ID:b6EuK5NE 今年頭の格付けチェックで和牛肉と海外牛肉とアライグマ肉の食べ比べがあって
GACKTがアライグマ肉を「美味しかった」と言っていたような
GACKTがアライグマ肉を「美味しかった」と言っていたような
716pH7.74
2023/09/15(金) 21:40:09.96ID:CR7gVl9N 犬も美味しいんだからまあ美味しいんだろう
717pH7.74
2023/09/15(金) 21:56:13.36ID:ALePSupi なにその雑なくくり
718pH7.74
2023/09/15(金) 22:26:03.69ID:XDZTORP7 睡蓮のパワーが落ちてきたのか直射日光ガンガンでもクリアウォーターだったのがじわじわグリーンウォーターになってきた
719pH7.74
2023/09/15(金) 23:02:59.17ID:dLuWuN5F 暑いけど日射し弱いし日暮れも早いから水生植物のピークも終わったね
特に浮く系の葉は顕著にスカスカになる
特に浮く系の葉は顕著にスカスカになる
720pH7.74
2023/09/15(金) 23:40:25.73ID:5iOyVlFO 半日陰だとドワーフアマゾンフロッグピットの根っこは食害に負けて
どんどん葉が枯れて更に小型化する。水草水槽だとどんどん増える
サルビニア ククラータはなんとか双葉状に増えてくから多少耐陰性がある
こう増えるけど
∞
∞
∞
こうならない
∞∞∞
∞∞∞
∞∞
こんな環境でも
マツモも問題なし、沈めて有茎草のようにしても元気
ウォーターバコパは小型化するけど水中葉でゆっくり増える
オークロも水中葉でゆっくり増える
パールグラスもゆっくり増えるがあまり調子よくない
液肥だけでなくイニシャルスティック埋めてる
どんどん葉が枯れて更に小型化する。水草水槽だとどんどん増える
サルビニア ククラータはなんとか双葉状に増えてくから多少耐陰性がある
こう増えるけど
∞
∞
∞
こうならない
∞∞∞
∞∞∞
∞∞
こんな環境でも
マツモも問題なし、沈めて有茎草のようにしても元気
ウォーターバコパは小型化するけど水中葉でゆっくり増える
オークロも水中葉でゆっくり増える
パールグラスもゆっくり増えるがあまり調子よくない
液肥だけでなくイニシャルスティック埋めてる
721pH7.74
2023/09/16(土) 07:40:26.34ID:SrXnj9u6 こないだイノシシが罠に掛かってたな
722pH7.74
2023/09/16(土) 07:45:53.56ID:QMS/OZBu 美味しかった?
723pH7.74
2023/09/16(土) 08:30:49.24ID:hrHnIigA 急にウォータークローバームチカが枯れ出したけど原因がさっぱりわかりません泣
724pH7.74
2023/09/16(土) 09:26:50.50ID:gmdxFmeq 全く同じ時間に立ち上げた二つの容器
置いてる場所も日陰の量も同じなのに片方だけ赤玉も苔って水草や水も微妙にグリーンになって意味不明
一面赤玉だからそのうち透明になるだろうけどなんの違いがあって差が出るんだ・・・生体をグリーンウォーターからもってきたからそのせいか?
置いてる場所も日陰の量も同じなのに片方だけ赤玉も苔って水草や水も微妙にグリーンになって意味不明
一面赤玉だからそのうち透明になるだろうけどなんの違いがあって差が出るんだ・・・生体をグリーンウォーターからもってきたからそのせいか?
725pH7.74
2023/09/16(土) 11:59:11.36ID:5H+obOex 同じ場所と言っても、東側か西側か、北側か南側か、上か下かで差があるはず。
うちも隣同士なのに様子が違うのが2つあるよ。
左右で南側に置いた方が温まりやすいし水草も苔もよく育ってる。日は同じように当たってるように見えるんだけどね。
うちも隣同士なのに様子が違うのが2つあるよ。
左右で南側に置いた方が温まりやすいし水草も苔もよく育ってる。日は同じように当たってるように見えるんだけどね。
726pH7.74
2023/09/16(土) 12:07:50.62ID:EXzs3poI そこが面白いんじゃないか
727pH7.74
2023/09/16(土) 12:43:17.16ID:l/E+izc5 ローレンツもソロモンの指輪で同じことを書いてたな
728pH7.74
2023/09/16(土) 13:03:54.61ID:gmdxFmeq >>725
ゆーても軒下真東向きで同じ容器.同じ構成.同じ高さ.ぴったり真隣だよ、すだれのかけ方も日の当たり方も一緒(真東+障害物なしなので)
一つはクリア容器からメダカを網で掬って網のままドボンと移動。
一つはグリーン容器から水とメダカをカップに入れて、水ごと移動。
カップ分のグリーンが種水になって、増殖したのかなって感じだけど
まあわからぬ
ゆーても軒下真東向きで同じ容器.同じ構成.同じ高さ.ぴったり真隣だよ、すだれのかけ方も日の当たり方も一緒(真東+障害物なしなので)
一つはクリア容器からメダカを網で掬って網のままドボンと移動。
一つはグリーン容器から水とメダカをカップに入れて、水ごと移動。
カップ分のグリーンが種水になって、増殖したのかなって感じだけど
まあわからぬ
729pH7.74
2023/09/16(土) 13:24:55.10ID:wceY9Tx0 グリーンウォーターなんて種水とか関係なくなる
ぴったりくっつけてる時点で側面からの日の当たり方は絶対違うでしょ
ぴったりくっつけてる時点で側面からの日の当たり方は絶対違うでしょ
731pH7.74
2023/09/16(土) 13:33:40.88ID:gmdxFmeq732pH7.74
2023/09/16(土) 13:43:30.54ID:7n5G8cU8734pH7.74
2023/09/16(土) 14:59:05.04ID:l/E+izc5 教養人だね
俺野暮だから思ったことをそのまま書いちゃう
俺野暮だから思ったことをそのまま書いちゃう
738pH7.74
2023/09/16(土) 18:26:35.99ID:3zDT7bH7 水減るのが早い〜💦
739pH7.74
2023/09/16(土) 19:16:50.24ID:5H+obOex741pH7.74
2023/09/16(土) 21:30:27.31ID:2P4Fgmn1 >>723
日が短くなってるから日射の角度が変わった。
ウォータークローバーは水上葉でもあんまり耐陰性ない
食害、コケが少ないビオトープでは夜中見にたにしがにひっついて食ってたりする
底床を何にしてるかわからないけど、心配ならムチカの生えてる周辺の底床を掃除か入れ替える
2Lのペットボトル切って植えるとか、別の入れ物に避難させてそこで増やしてみる
日が短くなってるから日射の角度が変わった。
ウォータークローバーは水上葉でもあんまり耐陰性ない
食害、コケが少ないビオトープでは夜中見にたにしがにひっついて食ってたりする
底床を何にしてるかわからないけど、心配ならムチカの生えてる周辺の底床を掃除か入れ替える
2Lのペットボトル切って植えるとか、別の入れ物に避難させてそこで増やしてみる
743pH7.74
2023/09/16(土) 23:09:18.02ID:cQX5ClHh タニシのために少しカルシウムを補給しようと思って卵の殻を入れたら
足し水する時に白い泡が出るようになった
これって草には有害なんだろうか・・・
足し水する時に白い泡が出るようになった
これって草には有害なんだろうか・・・
744pH7.74
2023/09/17(日) 02:12:49.67ID:OB3WQkAK 空に付いてる卵殻膜を分解するバクテリアが湧いたとか
単に殻の炭酸カルシウムが大量に反応してるのかわからんが
入れるならカキ殻とかにしといたほうが無難
あまりPHと硬度上げると初心者向けの水草も成長鈍るし
卵の殻をどのようにして入れてるか知らんが水草の成長範囲を超えると溶ける
単に殻の炭酸カルシウムが大量に反応してるのかわからんが
入れるならカキ殻とかにしといたほうが無難
あまりPHと硬度上げると初心者向けの水草も成長鈍るし
卵の殻をどのようにして入れてるか知らんが水草の成長範囲を超えると溶ける
746pH7.74
2023/09/17(日) 15:20:50.26ID:Jw07njqE 死んだデッカイタニシの中身はエビが食べて
数ヶ月したら誰が食ってんのか知らんけど
殻がだんだん穴空いて広がってる
数ヶ月したら誰が食ってんのか知らんけど
殻がだんだん穴空いて広がってる
747pH7.74
2023/09/17(日) 17:11:38.85ID:lyn3HniZ ミナミヌマエビの数が丁度良いのか
7月から9月現在までアオミドロの発生なし。
5月に100匹投入後、エビは増え続けている様子。
7月から9月現在までアオミドロの発生なし。
5月に100匹投入後、エビは増え続けている様子。
749pH7.74
2023/09/17(日) 18:53:56.77ID:lyn3HniZ カインズのタフ船85L。
今調べて気付いたが、これ通販で取り置き頼んだ方が
600円位安いな。
店頭2,100円位
通販店舗取り置き1,500円
今調べて気付いたが、これ通販で取り置き頼んだ方が
600円位安いな。
店頭2,100円位
通販店舗取り置き1,500円
750pH7.74
2023/09/17(日) 19:10:21.19ID:DfbcL6Pi ビオは毎年雰囲気変わるから見てて飽きんのぅ
751pH7.74
2023/09/17(日) 19:22:00.76ID:5dwCvKCK 今日も暑かった
752pH7.74
2023/09/18(月) 20:41:52.92ID:bTdJe1DF 隣の容器への移動に温度合わせいらんだろと思ったら片方にだけ日が当たり始め、数十分でかなり高温になったようで、おそらく温度差でアカヒレ1匹気絶した
あいつ明日生きてるかな、悪いことしたわ…
あいつ明日生きてるかな、悪いことしたわ…
753pH7.74
2023/09/18(月) 21:24:55.53ID:1Kswyye0 すぐ救助したんだよね?
754pH7.74
2023/09/18(月) 21:54:01.67ID:bTdJe1DF 復活したけど体色が薄くなってた
755pH7.74
2023/09/19(火) 06:39:51.20ID:oVDtAAer ワシの頭も薄くなってた
756pH7.74
2023/09/19(火) 06:41:19.55ID:fNJzuDt0 肥料が足りないのでは?
757pH7.74
2023/09/19(火) 07:29:58.77ID:7WENEV9V ライブニューでトゥギャザーしようぜ!
758pH7.74
2023/09/19(火) 10:21:36.16ID:v1kYsqxJ うへー動いてないのに暑いよぉ
759pH7.74
2023/09/19(火) 18:44:19.92ID:dxLLhYaR オバガオモダカがあっちゃこっちゃに生えてジャングルや…
760pH7.74
2023/09/19(火) 19:45:27.60ID:zV9QeqND ナガバなのかな。
761pH7.74
2023/09/19(火) 21:02:01.93ID:mWv20OxU 叔母が面長
762pH7.74
2023/09/19(火) 21:09:07.93ID:al1+ahEH 最近蚊が多い
外飼いしてるからやろやか
外飼いしてるからやろやか
763pH7.74
2023/09/19(火) 23:44:09.88ID:coCwSmUU 暑さのピーク過ぎたからまた蚊が活動始めてる
764pH7.74
2023/09/20(水) 03:53:17.49ID:v98gq6V2 蚊をビオに産卵させて、ボウフラを魚に食べさせる事で子孫を残させない作戦。
765pH7.74
2023/09/20(水) 09:59:47.34ID:J3LNIWnY ついに我が家にアライグマが来てしまったちょっと心が折れる
タライに沈めてたクッソ重いプランター倒されてたんだけどアイツラどんだけ力あるんだよ…
タライに沈めてたクッソ重いプランター倒されてたんだけどアイツラどんだけ力あるんだよ…
766pH7.74
2023/09/20(水) 10:17:08.29ID:MU6fQW+k アライグマ確定ですね
うちもトロ船に素焼きの平たい巨大植木鉢ひっくり返されてた
うちもトロ船に素焼きの平たい巨大植木鉢ひっくり返されてた
767pH7.74
2023/09/20(水) 10:28:41.50ID:J3LNIWnY768pH7.74
2023/09/20(水) 11:10:39.70ID:scWfTwE8 アライグマの天敵を連れてくるだ
769pH7.74
2023/09/20(水) 11:13:47.16ID:v98gq6V2 ついにビオでワニを飼う時代が来るのか……。
770pH7.74
2023/09/20(水) 11:14:13.98ID:kXKj/9MR 木酢液とか効果ないのかな
771pH7.74
2023/09/20(水) 11:22:09.35ID:r/b+bI4z ラスカルはネット引っ剥がしたり、フェンスの隙間から手を突っ込んでガタガタされたり
対策も相当厳重にしないとだからなぁ…
捕獲罠にも中々引っかからなそうだし
取り敢えずネットは百均のスプリングクランプで固定した
埠頭駅定食は2回ほど食い荒らしてったけど、その後はまだ何とも
対策も相当厳重にしないとだからなぁ…
捕獲罠にも中々引っかからなそうだし
取り敢えずネットは百均のスプリングクランプで固定した
埠頭駅定食は2回ほど食い荒らしてったけど、その後はまだ何とも
772pH7.74
2023/09/20(水) 11:29:28.54ID:+UMzaGRS げっ歯類はAmazonの忌避剤ぶちまけておけばいいよ
罠ならアラホールが最強
罠ならアラホールが最強
773pH7.74
2023/09/20(水) 11:31:11.46ID:v98gq6V2 ラスカルはげっ歯類ちゃうやろ?
774pH7.74
2023/09/20(水) 11:39:15.61ID:ZwVIPtAt 犬飼ったら効果あるんかしら
775pH7.74
2023/09/20(水) 11:43:41.17ID:v98gq6V2 アメリカではラスカルがプードルを襲って殺した事案があるらしいので、
大型犬ならワンチャン。
大型犬ならワンチャン。
776pH7.74
2023/09/20(水) 11:54:12.92ID:QkE2imXM オオカミのおしっこを買って家の周りに撒いたらどうだろうか
777pH7.74
2023/09/20(水) 11:57:19.50ID:r/b+bI4z ラスカルに吠えるような犬は、普段から吠えてて近所迷惑になりそう
かといって大人しい犬だと、こうなりそう
ttps://i.imgur.com/DOUmJtl.gif
かといって大人しい犬だと、こうなりそう
ttps://i.imgur.com/DOUmJtl.gif
778pH7.74
2023/09/20(水) 12:31:22.12ID:w8WbpeG8 アライグマの最大の天敵って人間らしいな
ライフルかショットガンぐらい持ってなければ人間ではないということか
ライフルかショットガンぐらい持ってなければ人間ではないということか
779pH7.74
2023/09/20(水) 14:38:13.84ID:p3oqvQoK 素直に自治体に連絡入れて捕獲カゴをかけるしかないんじゃね?
って、またこの流れか。そんだけ多いのか
って、またこの流れか。そんだけ多いのか
780pH7.74
2023/09/20(水) 14:56:49.80ID:Og2cdZg8 室内で飼え
781pH7.74
2023/09/20(水) 15:41:22.27ID:Zp9feZO2 そっか、片っ端から捕まえて室内で飼えば良いのか
782pH7.74
2023/09/20(水) 15:51:43.04ID:cTXuKy9J ミナミの背中が白くなるのってメスなんだっけ?
783pH7.74
2023/09/20(水) 16:58:34.50ID:QLxwK5ZD ラスカルの場合は荒らされ度がパないからなぁ
それが何度も続く
それが何度も続く
784pH7.74
2023/09/20(水) 19:36:02.95ID:p/7SUN4G しばらく見ないうちに荒井のスレになってたか
785pH7.74
2023/09/20(水) 19:36:51.29ID:v98gq6V2 許さんぞ荒井注。
786pH7.74
2023/09/20(水) 19:42:37.22ID:ZwVIPtAt なんだバカ野郎
787pH7.74
2023/09/20(水) 19:53:31.17ID:TwRj+j3X 志村に変わってがっかりした
788pH7.74
2023/09/20(水) 19:54:24.52ID:p3oqvQoK まだ暑いけど、もう水草類の成長は止まったね
秋だね
秋だね
789pH7.74
2023/09/20(水) 23:11:40.25ID:K6XTM/YU 最近エアレーションのチューブが何回か動物らしきものに噛み切られてるんだが、なんの仕業かなあ?金魚の被害は今のところないのだが。場所は岩手です。
790pH7.74
2023/09/20(水) 23:39:10.49ID:vqGnzyoi マツモがボロボロになる前に取り出して捨てておくかな
アナカリは強すぎる
アナカリは強すぎる
791pH7.74
2023/09/21(木) 00:38:26.35ID:gNqyAp+w792pH7.74
2023/09/21(木) 00:41:03.03ID:n8Qg9b4v だねぇ
冬に藁とか葉っぱ入れるのとか見た事あるけどアナカリス入れてたら同じような効果あるんかな?
冬に藁とか葉っぱ入れるのとか見た事あるけどアナカリス入れてたら同じような効果あるんかな?
794pH7.74
2023/09/21(木) 04:08:41.83ID:K2NXcBWx 外で飼ってるくせに文句ばかり垂れてる
795pH7.74
2023/09/21(木) 04:19:57.96ID:x54ojqO/ ?
797pH7.74
2023/09/21(木) 09:28:39.25ID:K2NXcBWx 家の中で飼えない分際でブーブー言ってんな
798pH7.74
2023/09/21(木) 10:07:53.62ID:3fXSJKs3 豚かよ
800pH7.74
2023/09/21(木) 12:22:44.04ID:6ET/nbDV 外に広いスペースある時点で羨ましいけど
801pH7.74
2023/09/21(木) 12:29:21.39ID:mgSJccJd 家中と外両方やってる人多いと思うけど完全に別もんだろ
802pH7.74
2023/09/21(木) 12:42:40.45ID:6ET/nbDV まあベランダ置いてるけど外に外に植物が増えていくし中身は見えない
803pH7.74
2023/09/21(木) 13:12:29.54ID:WgFPPfDZ 増やすのとキープにベランダ。
室内は梅雨から秋まではマツモとミナミだけ。
秋に稚魚入れて春に卵付けるとうれしいよ。
外のは冬季は大して成長しない
室内は梅雨から秋まではマツモとミナミだけ。
秋に稚魚入れて春に卵付けるとうれしいよ。
外のは冬季は大して成長しない
804pH7.74
2023/09/21(木) 13:16:00.53ID:BTHbXkx+ 外で亀とメダカとヌマエビ飼ってるけど家の周りが蚊だらけになっとる
メダカ仕事してないだろ
メダカ仕事してないだろ
805pH7.74
2023/09/21(木) 13:22:04.65ID:BkdvJHXZ 多分カメのエサ食べちゃってる
806pH7.74
2023/09/21(木) 14:05:05.63ID:JovgP/Aj むしろ逆じゃね
外でのびのび飼えるやつのほうがいいだろ
外でのびのび飼えるやつのほうがいいだろ
807pH7.74
2023/09/21(木) 14:06:00.60ID:it1q6b4f ボウフラ湧いたら速攻食ってるだろうし
蚊が水場に集まってきてるだけ
オマケに今の時期の蚊はガンガン食い付いてくる
毎日ラケットで生餌回収してるけど、次の日には復活してる
蚊が水場に集まってきてるだけ
オマケに今の時期の蚊はガンガン食い付いてくる
毎日ラケットで生餌回収してるけど、次の日には復活してる
808pH7.74
2023/09/21(木) 14:06:59.23ID:0lOl4GN2 そとにトロ舟何個も置けるやつが羨ましいよ
809pH7.74
2023/09/21(木) 14:10:13.26ID:Lnz9tTkJ 汚いタライとかトロ船複数並べて手入れされてない汚い庭できれいなメダカを青水で飼育とか魅力感じない
ウッドデッキ手入れして観葉植物たくさん植えて1つの睡蓮鉢に上見の綺麗なのを複数いれて
睡蓮鉢の中も水草でびっしりにした
ブリーダーでもないのにせっかくきれいなメダカをトロ舟で飼うとか理解できん
ウッドデッキ手入れして観葉植物たくさん植えて1つの睡蓮鉢に上見の綺麗なのを複数いれて
睡蓮鉢の中も水草でびっしりにした
ブリーダーでもないのにせっかくきれいなメダカをトロ舟で飼うとか理解できん
810pH7.74
2023/09/21(木) 14:25:08.16ID:JD4VtKAI 侘び寂びとかも汚いって言いそうな決め付け奴だな
813pH7.74
2023/09/21(木) 15:05:33.30ID:h2Pzhji1 こんなん趣味にしてるのは小汚いオッサンが多いから仕方ないじゃろ
センスよく上品にとか難しいことやってられへん
センスよく上品にとか難しいことやってられへん
814pH7.74
2023/09/21(木) 15:22:11.96ID:B6DKoUn5 たまにキチガイ現れるよね
815pH7.74
2023/09/21(木) 15:30:53.66ID:otkQsJUN センス良ーく上品なんて出来やしなかった
816pH7.74
2023/09/21(木) 15:52:44.78ID:VcJCFgY+ まぁそれぞれじゃないかな。
ジモティーで60水槽貰いに行ったら室内で飼育してたけど上手くいかずウッドデッキにトロ舟の方が上手くいくので不要との事。
新品同様綺麗な水槽貰ったんで良いトロ舟ですねって言って帰ったよ。
ジモティーで60水槽貰いに行ったら室内で飼育してたけど上手くいかずウッドデッキにトロ舟の方が上手くいくので不要との事。
新品同様綺麗な水槽貰ったんで良いトロ舟ですねって言って帰ったよ。
817pH7.74
2023/09/21(木) 17:00:06.11ID:Lnz9tTkJ >>810
侘び寂びは綺麗汚いではなく様式美、庭園とか自然に見えても管理ガチガチだぞ?
手入れしてない庭に汚いボックス並べてるのが侘び寂びの世界としたなら間違い
>>811
精神病を患うとはいうけど、精神病を持つとはいわんな
持病を持つともいわん
次使うときは気をつけたほうがいいぞ
汚い庭に汚いボックス大量に並べてる人?図星?
近所からボウフラ湧いてるんじゃない?蚊が増えて迷惑とか
陰口たたかれてたりするんじゃないの?
>>812
やだ
浮草とか睡蓮、水上葉でレイアウトもどきやってるのはいるけど水中葉びっしりやってる人あんまいない
水草ファームのブログだけどこの1枚目みたいな感じにして全体的にもうちょい水草を高く仕立ててる
http://blog.livedoor.jp/sono_aqua_pfm/archives/6784742.html
>>813
Youtubeみると庭とかも汚い、服装も汚い、当然体型もwで
喋りも変な人だらけ
大型園芸店とかでもめだか売り始めてるのに
園芸好きとかガーデニングの延長とかで手を出さないね
侘び寂びは綺麗汚いではなく様式美、庭園とか自然に見えても管理ガチガチだぞ?
手入れしてない庭に汚いボックス並べてるのが侘び寂びの世界としたなら間違い
>>811
精神病を患うとはいうけど、精神病を持つとはいわんな
持病を持つともいわん
次使うときは気をつけたほうがいいぞ
汚い庭に汚いボックス大量に並べてる人?図星?
近所からボウフラ湧いてるんじゃない?蚊が増えて迷惑とか
陰口たたかれてたりするんじゃないの?
>>812
やだ
浮草とか睡蓮、水上葉でレイアウトもどきやってるのはいるけど水中葉びっしりやってる人あんまいない
水草ファームのブログだけどこの1枚目みたいな感じにして全体的にもうちょい水草を高く仕立ててる
http://blog.livedoor.jp/sono_aqua_pfm/archives/6784742.html
>>813
Youtubeみると庭とかも汚い、服装も汚い、当然体型もwで
喋りも変な人だらけ
大型園芸店とかでもめだか売り始めてるのに
園芸好きとかガーデニングの延長とかで手を出さないね
818pH7.74
2023/09/21(木) 17:13:02.00ID:vDLfYBS4 台風の上陸少ないのは助かるわ
過去にシラサギカヤツリが駄温鉢から抜けて根鉢のまま飛んでったことある
過去にシラサギカヤツリが駄温鉢から抜けて根鉢のまま飛んでったことある
819pH7.74
2023/09/21(木) 17:13:10.15ID:y1dvrQsK やべえやつ来てんね
820pH7.74
2023/09/21(木) 17:21:07.28ID:f/5bqcAq 精神病とか発達障害の類いだろうな
気持ち悪い
気持ち悪い
822pH7.74
2023/09/21(木) 17:51:19.07ID:Yn+orkc4 >ID:Lnz9tTkJ
うわぁ…痛い痛い
性格めっちゃねじ曲がってんなぁ
どうしてこうなった
うわぁ…痛い痛い
性格めっちゃねじ曲がってんなぁ
どうしてこうなった
823pH7.74
2023/09/21(木) 17:55:52.85ID:NL4XFt6+ 生まれつきだろ
825pH7.74
2023/09/21(木) 19:14:28.51ID:Lnz9tTkJ827pH7.74
2023/09/21(木) 19:23:44.49ID:A0RPVTmu メダカスレなら青水いるだろうけど
ビオトープのスレに青水なんかいるわけないだろ
スレ間違えてるんじゃないのかこのキチガイ
ビオトープのスレに青水なんかいるわけないだろ
スレ間違えてるんじゃないのかこのキチガイ
828pH7.74
2023/09/21(木) 19:26:37.31ID:Lnz9tTkJ829pH7.74
2023/09/21(木) 19:29:13.83ID:Lnz9tTkJ スレタイのメイン
メダカを庭とベランダで飼育している人
一例として
【ビオ風】【外飼】
昔ならパートスレが進むに連れて【】の中が話題の中心になって変化したりした
【近所の目】メダカを庭とベランダで飼育【気になる】
メダカを庭とベランダで飼育している人
一例として
【ビオ風】【外飼】
昔ならパートスレが進むに連れて【】の中が話題の中心になって変化したりした
【近所の目】メダカを庭とベランダで飼育【気になる】
830pH7.74
2023/09/21(木) 19:30:18.27ID:A0RPVTmu ああ、完全にキチガイだなこりゃ
831pH7.74
2023/09/21(木) 19:30:37.91ID:Lnz9tTkJ すぐガイジ、キチガイ、精神病とか書いちゃう人は一般的にまともではない
まともじゃないからまともなレスが出来ない
まともじゃないからまともなレスが出来ない
832pH7.74
2023/09/21(木) 19:32:02.73ID:Lnz9tTkJ833pH7.74
2023/09/21(木) 19:32:36.02ID:1ANYScLC 可愛そうに、、、
834pH7.74
2023/09/21(木) 19:33:20.24ID:A0RPVTmu ここまでになると精神科で本格的に治療しないと無理かなあ
836pH7.74
2023/09/21(木) 19:36:38.15ID:Lnz9tTkJ >>834
スレタイの仕組み知らずに脳内定義はいかんぞ
真ん中がメインだ。
庭、ベランダで飼育のスレだ
庭でメダカだけが友達で汚いタライ並べてる人もスレタイには含まれる
お前が主張する青水なしで飼育してる人も含まれるわけ
自分のように睡蓮鉢1つで綺麗に水中葉で飼育してる人も含まれる
スレタイの意味を理解できないでキチガイ連呼は恥ずかしい
スレタイの仕組み知らずに脳内定義はいかんぞ
真ん中がメインだ。
庭、ベランダで飼育のスレだ
庭でメダカだけが友達で汚いタライ並べてる人もスレタイには含まれる
お前が主張する青水なしで飼育してる人も含まれるわけ
自分のように睡蓮鉢1つで綺麗に水中葉で飼育してる人も含まれる
スレタイの意味を理解できないでキチガイ連呼は恥ずかしい
837pH7.74
2023/09/21(木) 19:40:33.39ID:Lnz9tTkJ コミュ障多いのか?
838pH7.74
2023/09/21(木) 19:50:44.26ID:Lnz9tTkJ アクア板でも【】の使い方みればわかる筈だが
【LED】中華アクア用品総合1【スキマー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577890752/
【design in】上部フィルター その35【japanese?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1625494541/
【彩の国には】埼玉のアクアショップ8【海がない】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487939627/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537978259/
【LED】中華アクア用品総合1【スキマー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577890752/
【design in】上部フィルター その35【japanese?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1625494541/
【彩の国には】埼玉のアクアショップ8【海がない】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487939627/
【調べるの】今すぐ質問に答えて!230【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537978259/
839pH7.74
2023/09/21(木) 19:53:14.99ID:1gqNuQMS 相手するだけ時間の無駄というのがよく分かる
840pH7.74
2023/09/21(木) 20:12:51.86ID:RkJi9Yqg 精神病キチガイ発達障害アスペ
841pH7.74
2023/09/21(木) 20:19:08.49ID:Lnz9tTkJ そんなに汚いタライを庭とかベランダに並べてるのが多いのか?
せっかく綺麗なメダカがたくさんなのに鑑賞できないじゃん
一緒に見る人とかいないかw
せっかく綺麗なメダカがたくさんなのに鑑賞できないじゃん
一緒に見る人とかいないかw
842pH7.74
2023/09/21(木) 20:31:47.47ID:Lnz9tTkJ 新参丸出しw
827 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:23:44.49 ID:A0RPVTmu
メダカスレなら青水いるだろうけど
ビオトープのスレに青水なんかいるわけないだろ
スレ間違えてるんじゃないのかこのキチガイ
830 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:30:18.27 ID:A0RPVTmu
ああ、完全にキチガイだなこりゃ
834 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:33:20.24 ID:A0RPVTmu
ここまでになると精神科で本格的に治療しないと無理かなあ
827 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:23:44.49 ID:A0RPVTmu
メダカスレなら青水いるだろうけど
ビオトープのスレに青水なんかいるわけないだろ
スレ間違えてるんじゃないのかこのキチガイ
830 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:30:18.27 ID:A0RPVTmu
ああ、完全にキチガイだなこりゃ
834 名前:pH7.74 2023/09/21(木) 19:33:20.24 ID:A0RPVTmu
ここまでになると精神科で本格的に治療しないと無理かなあ
843pH7.74
2023/09/21(木) 20:35:28.18ID:A0RPVTmu ここまで発狂するということはよほど効いてしまったのか
845pH7.74
2023/09/21(木) 20:50:44.55ID:Sz49wRum スレの流れは知らんけど完全に「そういうとこやぞ」案件
846pH7.74
2023/09/21(木) 21:40:20.64ID:lIAi9heD さっさとNG一択でしょこんなん
847pH7.74
2023/09/21(木) 22:27:29.10ID:SQjZD4Lc 思い込みで発狂してるキチガイおるねw
スレタイ読み直せよw
スレタイ読み直せよw
848pH7.74
2023/09/21(木) 22:35:26.20ID:msjNrCT1 ベランダのビオにヤモリがきてた
ちょっとほっこりした
奴らにも縄張りってあるのかな?
ちょっとほっこりした
奴らにも縄張りってあるのかな?
849pH7.74
2023/09/22(金) 11:44:58.70ID:sjpnMTgH ここにも湧いたか・・・。
迷惑を掛けているわけじゃないし
他人がどう思ってるとかどうでもいいじゃんw
周りの顔色を窺って自分がやりたい事をやらないとか
そんなふうに生きてて楽しいの?
迷惑を掛けているわけじゃないし
他人がどう思ってるとかどうでもいいじゃんw
周りの顔色を窺って自分がやりたい事をやらないとか
そんなふうに生きてて楽しいの?
850pH7.74
2023/09/22(金) 14:25:30.36ID:UQCmBmuu 手入れできないくせに増やしすぎなんだよ
851pH7.74
2023/09/22(金) 14:27:40.04ID:UQCmBmuu ガイジ、キチガイ、精神病とか書いちゃうやつ
大体自分がガイジ、キチガイ、精神病って気付かない
大体自分がガイジ、キチガイ、精神病って気付かない
852pH7.74
2023/09/22(金) 15:13:16.31ID:cRN/1E05 と言うことは気付いてないな
853pH7.74
2023/09/22(金) 15:22:15.52ID:tuVKL1Ip ビオなら、手入れは精々増え過ぎた水草のトリミング程度で済むんじゃね
そこも上手い事やれそうだけど
そこも上手い事やれそうだけど
854pH7.74
2023/09/22(金) 15:29:23.20ID:O407bVn/ そろそろ年2回のビオのリセットの時期
ここでリセットしておくと、冬場ノータッチでいけて丁度いい
綺麗なビオ好きなんでたまらんわ
ここでリセットしておくと、冬場ノータッチでいけて丁度いい
綺麗なビオ好きなんでたまらんわ
855pH7.74
2023/09/22(金) 15:43:38.73ID:+CnI9s9f マメだなぁ
856pH7.74
2023/09/22(金) 17:01:22.05ID:UQCmBmuu 全部自己満
857pH7.74
2023/09/22(金) 17:11:18.61ID:+CnI9s9f 趣味ってそういうものじゃないの!?
858pH7.74
2023/09/22(金) 17:12:17.70ID:lGVSjnEB それな。
859pH7.74
2023/09/22(金) 17:32:00.95ID:5u8MjNG6 変なボケは拾わんクセに挑発にはホイホイ乗るのなここの人ら
860pH7.74
2023/09/22(金) 19:28:37.49ID:SGD3B+et 池掘って楽しんでるけど、メダカの鑑賞には向かないからビオ風トロ舟でメダカ鑑賞してるわ
861pH7.74
2023/09/22(金) 20:29:29.90ID:8gEkWO6/ >>849
メダカのペット専用スレはワッチョイ付けてから現れてない
メダカのペット専用スレはワッチョイ付けてから現れてない
863pH7.74
2023/09/22(金) 20:34:41.98ID:fUKLfETo 曇りだし気温も下がったからって遮光やめると生体は何ともなくてもコケが即増えるな
864pH7.74
2023/09/23(土) 01:50:13.56ID:7wXL6j8G 意外と近所に迷惑かけてると気付かない飼育者いるよね
865pH7.74
2023/09/23(土) 05:10:08.41ID:s4PoWcHr 例えば?
866pH7.74
2023/09/23(土) 09:38:19.49ID:azRoa2Ho >>851
気付いてなくて草
気付いてなくて草
867pH7.74
2023/09/23(土) 10:05:00.53ID:Dr9YdelA 風水的なやつかな
868pH7.74
2023/09/23(土) 10:09:12.42ID:AFZStnnW 蚊の発生源にさえならなきゃ、あとは大体言いがかり。
蚊の発生源になってるビオは滅べ。
蚊の発生源になってるビオは滅べ。
869pH7.74
2023/09/23(土) 10:12:33.09ID:qXDyin5J トロトロの青水が一夜にして透明になった
凶兆か!?
凶兆か!?
870pH7.74
2023/09/23(土) 10:36:07.94ID:mugdWB2/ 雨やで
872pH7.74
2023/09/23(土) 11:02:46.36ID:UfneV8IU 水はそんなに入ってなくてもクリアになってるな
気温低下もありそう
気温低下もありそう
873pH7.74
2023/09/23(土) 11:19:30.63ID:HiyG+E6b >>861
ワッチョイ有のワッチョイ見るに一人の自演
ワッチョイ有のワッチョイ見るに一人の自演
874pH7.74
2023/09/23(土) 11:26:28.01ID:O8ZFKpHa >>873
後半被りがあれば自演疑いにはなるが見たこと無いな
後半被りがあれば自演疑いにはなるが見たこと無いな
875pH7.74
2023/09/23(土) 11:33:42.97ID:x7/5yr3T876pH7.74
2023/09/23(土) 11:39:03.91ID:tbaQ2vLi ワッチョイオジサ登場
荒らしとしてワッチョイ公開されてんじゃん
荒らしとしてワッチョイ公開されてんじゃん
877pH7.74
2023/09/23(土) 12:46:28.87ID:Up2nNrro 構ったり煽ったりする奴もクソ食いやで
878pH7.74
2023/09/23(土) 13:20:19.88ID:CCX3o8M/ 急に涼しくなった
879pH7.74
2023/09/23(土) 13:23:18.43ID:OTqJHYwk882pH7.74
2023/09/23(土) 13:46:29.13ID:Nnu2G0Jz さっき自治会の会合あったけど近所のメダ活wしてる人が陰口たたかれてたわ
蚊が増えてしょうがないとか
こどおじがやってるみたいで結婚しないでなにやってんの的な中傷されてたw
蚊が増えてしょうがないとか
こどおじがやってるみたいで結婚しないでなにやってんの的な中傷されてたw
883pH7.74
2023/09/23(土) 14:07:05.13ID:8+V2tkoT 田舎だろうし田んぼから発生してるんちゃうか
884pH7.74
2023/09/23(土) 14:13:05.44ID:qZfLqoiY めっちゃ陰湿そうなところに住んでるんやな
885pH7.74
2023/09/23(土) 14:25:15.22ID:Tqf3gvSW 熱帯魚をいれてる人はそろそろ内水槽に引き上げ時かな?
886pH7.74
2023/09/23(土) 14:27:26.71ID:MRyEOihs 今からでも金魚とかメダカの外飼い間に合うかな?
887pH7.74
2023/09/23(土) 14:27:41.92ID:UfneV8IU いい歳こいて陰口三昧とか、お前ら他人の事を言えんのかと
889pH7.74
2023/09/23(土) 14:58:54.13ID:MRyEOihs890pH7.74
2023/09/23(土) 16:02:00.68ID:Nnu2G0Jz >>883
人口数百万の政令指定都市
分譲マンションだと4,000万円台近辺
熱帯魚飼ってるから色々高齢者に質問された
めだかがを容器にいるなら湧くことはないと答えといた
祭りとかにもでてこないしこどおじの存在すら知らんかったw
人口数百万の政令指定都市
分譲マンションだと4,000万円台近辺
熱帯魚飼ってるから色々高齢者に質問された
めだかがを容器にいるなら湧くことはないと答えといた
祭りとかにもでてこないしこどおじの存在すら知らんかったw
891pH7.74
2023/09/23(土) 16:23:18.96ID:Cji/Wzty マンションなんてピンキリやからな
ブリリアとかプラウドとかパークハウスとかの階層と広さの値段で言うてくれんとわからんわ
ブリリアとかプラウドとかパークハウスとかの階層と広さの値段で言うてくれんとわからんわ
892pH7.74
2023/09/23(土) 16:33:40.97ID:kCKQkKjc もうめっちゃ涼しくなってきたね
針子早く大きくなれ~
針子早く大きくなれ~
893pH7.74
2023/09/23(土) 17:18:02.67ID:bDn6V1aB 今年水草入れすぎた、増えすぎたからか産卵床にぜんぜん卵ついてなかったわ
894pH7.74
2023/09/23(土) 17:37:06.82ID:7wXL6j8G 蚊だけじゃない 臭いもひどい
psbとか自重しろ
psbとか自重しろ
895pH7.74
2023/09/23(土) 17:39:39.75ID:Tqf3gvSW 近所に存在を知らせないのが一番
896pH7.74
2023/09/23(土) 18:29:38.36ID:b6WN4Hj1 蚊は魚居れば湧かないし
PSBって使った事無いけど、そんな臭うのか?
臭うとしたら藍藻が発生してそうだが
それでも集合住宅の隣の部屋とか、余程近くないと臭いは届かないと思う
PSBって使った事無いけど、そんな臭うのか?
臭うとしたら藍藻が発生してそうだが
それでも集合住宅の隣の部屋とか、余程近くないと臭いは届かないと思う
898pH7.74
2023/09/23(土) 19:54:51.57ID:+qGgLtk8 長屋でジョボジョボしてる時に隣の人が出てれば風向きによっちゃギリにおうかも?
894の隣の人もメダカ飼いなのだろう
894の隣の人もメダカ飼いなのだろう
899pH7.74
2023/09/23(土) 23:53:16.22ID:1mvZU6Hm まあ894はPSB使ったことなさそうだな
900pH7.74
2023/09/24(日) 01:45:10.85ID:fqkItBR8 1年間開けてない赤い液体が入ったペットボトル
エサの錠剤切らしてからそのままだけど生きてるのかな
エサの錠剤切らしてからそのままだけど生きてるのかな
902pH7.74
2023/09/24(日) 05:40:30.49ID:llrpFcfx903pH7.74
2023/09/24(日) 06:00:03.16ID:jVFSj6UA >>897
お前の鼻がバカなんだよ あっごめん頭だな
お前の鼻がバカなんだよ あっごめん頭だな
904pH7.74
2023/09/24(日) 07:56:41.24ID:RK+8JVyq905pH7.74
2023/09/24(日) 08:16:22.10ID:4qxWPEeI カレー作れば匂ってくるしな。
ベランダの端っこに柔軟剤でも垂らしておけばごまかせられるかも。
ファーファは強烈。
ベランダの端っこに柔軟剤でも垂らしておけばごまかせられるかも。
ファーファは強烈。
906pH7.74
2023/09/24(日) 09:19:58.54ID:9JolahaW 柔軟剤や香水の臭い苦手
処方薬飲んでも偏頭痛とそれに伴う吐き気でその日一日が終わる
スメハラ勘弁してくれ
処方薬飲んでも偏頭痛とそれに伴う吐き気でその日一日が終わる
スメハラ勘弁してくれ
907pH7.74
2023/09/24(日) 09:42:10.01ID:8AOPicL2 昨夜の冷え方は今までと違ったね。今朝、一部のメダカたちが底でじっとしてた。
秋の気配かな
秋の気配かな
908pH7.74
2023/09/24(日) 12:03:38.49ID:8ur+i6kJ911pH7.74
2023/09/24(日) 13:37:35.77ID:0gdvlKhh おトイレにセボンしなくてどうしますか
912pH7.74
2023/09/24(日) 14:40:09.26ID:OSXZKClA Savon? 石鹸
トイレに石鹸?
トイレに石鹸?
913pH7.74
2023/09/24(日) 15:42:53.24ID:OSXZKClA914pH7.74
2023/09/24(日) 16:58:52.61ID:P7bsCoD1 庭が広いのいいなあ
うちは人工感あふれる池が精一杯だったわ
うちは人工感あふれる池が精一杯だったわ
916pH7.74
2023/09/24(日) 18:50:55.29ID:6mjhe0Z5 このスレにも来たことあったやん
業者に発注して70万とかだっけか
でも掛け流しや循環だと、ちょっと興醒めだなぁ
近くの小川から水を引いてたり湧き水出てたりするのは裏山だけど
業者に発注して70万とかだっけか
でも掛け流しや循環だと、ちょっと興醒めだなぁ
近くの小川から水を引いてたり湧き水出てたりするのは裏山だけど
917pH7.74
2023/09/24(日) 18:58:57.99ID:EDKH/aCg ここまで徹底してると山に見に行った方が良くないかってなる
918pH7.74
2023/09/24(日) 19:04:21.93ID:OSXZKClA 同じ人が作ったトロ舟のビオトープ
https://www.youtube.com/watch?v=bGfmjeuHrns
制作過程
初期バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=vTcy7t1QCXI
2ヶ月前
https://www.youtube.com/watch?v=PBH7RWNsn1U
多分建築家とか庭園の設計やってる人じゃないかな
植栽1つから水中の石の置き方1つにしてもとんでもなくうまく配置してる
https://www.youtube.com/watch?v=bGfmjeuHrns
制作過程
初期バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=vTcy7t1QCXI
2ヶ月前
https://www.youtube.com/watch?v=PBH7RWNsn1U
多分建築家とか庭園の設計やってる人じゃないかな
植栽1つから水中の石の置き方1つにしてもとんでもなくうまく配置してる
919pH7.74
2023/09/24(日) 19:21:21.45ID:XnH3XKub この人はトロ舟蛍とかもやってるからな。
硬質赤玉土がとにかくお勧めだというこの人と、
アンチ赤玉土自然派の人の仁義なきバトル。
どっちにしても広い土地無いと無理なんだけど。
あとアンチ赤玉の人は養殖とか目指してるみたいだから趣味のビオからは外れてきてる
とにかく赤玉排除してドブからデトリタスが素晴らしいと言って拾ったり無理だしな
参考にしようと思ったが見栄えも悪いし普通の家庭では無理
循環はどちらも同じ
硬質赤玉土がとにかくお勧めだというこの人と、
アンチ赤玉土自然派の人の仁義なきバトル。
どっちにしても広い土地無いと無理なんだけど。
あとアンチ赤玉の人は養殖とか目指してるみたいだから趣味のビオからは外れてきてる
とにかく赤玉排除してドブからデトリタスが素晴らしいと言って拾ったり無理だしな
参考にしようと思ったが見栄えも悪いし普通の家庭では無理
循環はどちらも同じ
920pH7.74
2023/09/24(日) 22:41:26.52ID:wk+EEzsp 赤玉アンチのオッサンは数年後に統失化して逮捕コースだろう
921pH7.74
2023/09/25(月) 02:58:54.63ID:4AcKQeGm 赤玉パンチ
922pH7.74
2023/09/25(月) 18:01:29.71ID:0JOPaskB そういや赤玉ステップのカツオはまだビオやってんのか
923pH7.74
2023/09/25(月) 18:12:31.75ID:dZCQ7o/t 趣味の園芸でやってた睡蓮の手入れがなかなか面白かった
924pH7.74
2023/09/26(火) 01:25:20.38ID:JpoJDUj3 「趣味の園芸 睡蓮」
で検索したら杜若園芸出てきたわ
で検索したら杜若園芸出てきたわ
925pH7.74
2023/09/26(火) 01:36:08.26ID:K7Rjw0fZ トロ舟じゃなくてもう少し深さのある角型タライなんですが浅瀬を作るのにいい方法あるでしょうか?
926pH7.74
2023/09/26(火) 01:37:06.22ID:4nJC8Eqx 土を入れたプランターを沈める。
927pH7.74
2023/09/26(火) 02:34:37.14ID:47fl8hwM あまり水深あると睡蓮とか咲かないらしいね
来年からプラカゴとかで上げ底するかな
来年からプラカゴとかで上げ底するかな
928pH7.74
2023/09/26(火) 03:07:20.38ID:EUMiMhbV 水流を妨げないように洗濯カゴとか網目の大きな整理カゴとかがいいかもしれない
生体の隠れ家にもなるだろうし
生体の隠れ家にもなるだろうし
929pH7.74
2023/09/26(火) 07:32:27.08ID:cj14OMr1 プランターonプランターで底上げしてる
メダカの成魚沢山いても隠れ家になってミナミめちゃ増える
メダカの成魚沢山いても隠れ家になってミナミめちゃ増える
930pH7.74
2023/09/26(火) 10:54:46.43ID:y/50Q37X >>925
あぜなみを使う方法がある
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3531323133
応用編
https://www.youtube.com/watch?v=C1rpYjYI5BM
鉢底ネット
https://gardenlife-assemble.jp/?catid=6&itemid=532
手先が器用なら園芸店でロール売りされてる鉢底ネットを好みの高さにカットして
ドライヤーで柔らかくして成形
整形後に底の部分は結束バンドと別の鉢底ネット使って蓋を作ってあげる
その後に大きめの軽石入れてあげればろ材とPH低下防止にもなる
水草いれるなら上面はソイルなり砂なり5cmくらい敷けば完成
四角い浅瀬なら結束バンドと鉢底ネット使って箱状に作ればいい
溶岩石を使う方法
https://www.youtube.com/watch?v=C1rpYjYI5BM
これソイルを深く敷き詰めてるけど1年くらいで藍藻出やすくなるのとコストが高くなるからおすすめしない
下の部分は園芸店で売ってる大きな軽石を使う
あぜなみを使う方法がある
https://www.shopping-charm.jp/product/2c2c2c2c-2c2c-2c2c-2c2c-2c3531323133
応用編
https://www.youtube.com/watch?v=C1rpYjYI5BM
鉢底ネット
https://gardenlife-assemble.jp/?catid=6&itemid=532
手先が器用なら園芸店でロール売りされてる鉢底ネットを好みの高さにカットして
ドライヤーで柔らかくして成形
整形後に底の部分は結束バンドと別の鉢底ネット使って蓋を作ってあげる
その後に大きめの軽石入れてあげればろ材とPH低下防止にもなる
水草いれるなら上面はソイルなり砂なり5cmくらい敷けば完成
四角い浅瀬なら結束バンドと鉢底ネット使って箱状に作ればいい
溶岩石を使う方法
https://www.youtube.com/watch?v=C1rpYjYI5BM
これソイルを深く敷き詰めてるけど1年くらいで藍藻出やすくなるのとコストが高くなるからおすすめしない
下の部分は園芸店で売ってる大きな軽石を使う
931pH7.74
2023/09/26(火) 12:57:14.99ID:K7Rjw0fZ みなさんありがとうございます
この動画を見つけ二つの容器を合わせるという発想が目から鱗だったんですが、深場用のちょうどいい容器がなかったり泳げるスペースがかなり減りそうだったりで他の方法にしようかと考えていました
https://youtu.be/3AyDgJ0uwvs?si=dnb3LcwhztXuhvcj
プランター底上げで下も泳げるようになっていればスペースとれそうですし、あぜなみも上手くやればいろんな深さの場所が作れそうですね
この動画を見つけ二つの容器を合わせるという発想が目から鱗だったんですが、深場用のちょうどいい容器がなかったり泳げるスペースがかなり減りそうだったりで他の方法にしようかと考えていました
https://youtu.be/3AyDgJ0uwvs?si=dnb3LcwhztXuhvcj
プランター底上げで下も泳げるようになっていればスペースとれそうですし、あぜなみも上手くやればいろんな深さの場所が作れそうですね
932pH7.74
2023/09/26(火) 15:12:33.80ID:oIq2cfzg うちは百均の鉢スタンドを使ってるよ。
933pH7.74
2023/09/26(火) 15:38:58.15ID:5bjmwFI7 >>932
スペース有効活用できそうでそれも良さそうだ
スペース有効活用できそうでそれも良さそうだ
934pH7.74
2023/09/26(火) 19:45:48.36ID:+Ih0Fwpq ウチも100均の鉢スタンド
敷石を載せて土台にしてもいい
敷石を載せて土台にしてもいい
935pH7.74
2023/09/26(火) 20:05:04.62ID:K7Rjw0fZ 鉢スタンドいいですね!それってスチール素材の丸い植木鉢をはめるタイプですか?錆とか出てないでしょうか
936pH7.74
2023/09/26(火) 20:15:59.47ID:CKiK+n8/ あのタイプの植木鉢スタンドだったら
百均のよりも園芸店か大きなホムセン行った方が耐荷重20kgとかあるからいいと思う
百均のよりも園芸店か大きなホムセン行った方が耐荷重20kgとかあるからいいと思う
937pH7.74
2023/09/27(水) 01:02:09.50ID:W9XUxvml 庭に川とか池作ってもいいんだけど絶対虫の楽園になるからやらない・・・ Gとかね・・・
938pH7.74
2023/09/27(水) 09:12:53.63ID:ScK95BIc939pH7.74
2023/09/27(水) 13:07:22.49ID:leKjHyO2 パラクリア3週間完了
生存11でみんな元気に泳いでる。痩せて耐えきったのは一匹
開始時点で気がつくのが遅く睡蓮鉢内28匹中8匹以上は痩せ気味
少し頭が大きい個体がいるなと最初に気がついたのがパラクリア与える3週間前
2%塩水浴を単時間行った数匹は1週間以内に全部落ちた。おすすめできない
開始時にヤフオクで落札した5匹(28匹に含まれる)は素人が増やしてて少し痩せてる個体ばかりで生存1匹
落札した5匹は寄生虫がまん延してる状況だと餌を食べるペースが少しずつ悪くなり一週間くらいで落ちた
完全にガリガリになる前にふらふら泳ぐようになって落ちるのもあり
全般的には餌を次第に食わなくなって少しずつ痩せてふらふら泳ぐ、翌日に落ちる個体もいれば
完全にやせ細る前の個体でエサ食べて泳いでるけど翌日落ちたりもした
ほとんど痩せてない1匹は餌をあまりくわず、ライトで確認したら水カビ病を併発して気がついた翌日に落ちてた
水質
硝酸塩20mg、PHは日中6.5で安定、換水は週1に1/3、プロホース使用
換水時に中和剤を入れてから1日睡蓮鉢横にバケツを放置して温度合わせ
毎日死んだ個体は取り除いてシマクワズイモの肥料にしてた。シマクワズイモの新葉が大量に出てくる
半日陰、ヒメタニシが多いので水草も素焼き風の壁面もコケがほぼつかない透明な水
もっと早い段階でパラクリアを使ってれば生存率あげられたかもしれない
金魚も養殖してるような出品者から落札したメダカの生存率は高い
趣味で繁殖してる人から落札したメダカの生存率が低く出た
生存11でみんな元気に泳いでる。痩せて耐えきったのは一匹
開始時点で気がつくのが遅く睡蓮鉢内28匹中8匹以上は痩せ気味
少し頭が大きい個体がいるなと最初に気がついたのがパラクリア与える3週間前
2%塩水浴を単時間行った数匹は1週間以内に全部落ちた。おすすめできない
開始時にヤフオクで落札した5匹(28匹に含まれる)は素人が増やしてて少し痩せてる個体ばかりで生存1匹
落札した5匹は寄生虫がまん延してる状況だと餌を食べるペースが少しずつ悪くなり一週間くらいで落ちた
完全にガリガリになる前にふらふら泳ぐようになって落ちるのもあり
全般的には餌を次第に食わなくなって少しずつ痩せてふらふら泳ぐ、翌日に落ちる個体もいれば
完全にやせ細る前の個体でエサ食べて泳いでるけど翌日落ちたりもした
ほとんど痩せてない1匹は餌をあまりくわず、ライトで確認したら水カビ病を併発して気がついた翌日に落ちてた
水質
硝酸塩20mg、PHは日中6.5で安定、換水は週1に1/3、プロホース使用
換水時に中和剤を入れてから1日睡蓮鉢横にバケツを放置して温度合わせ
毎日死んだ個体は取り除いてシマクワズイモの肥料にしてた。シマクワズイモの新葉が大量に出てくる
半日陰、ヒメタニシが多いので水草も素焼き風の壁面もコケがほぼつかない透明な水
もっと早い段階でパラクリアを使ってれば生存率あげられたかもしれない
金魚も養殖してるような出品者から落札したメダカの生存率は高い
趣味で繁殖してる人から落札したメダカの生存率が低く出た
940pH7.74
2023/09/27(水) 14:50:35.51ID:J62GCJEe 前にも書いたがうちで2%やって塩のせいで落ちたのは見たこと無い
0.25%→0.5%やってからの切り替えだからこの前段階を抜かしてるんじゃないのかな?
それか長過ぎるか濃すぎるか魚体が小さすぎるか合併症か
0.25%→0.5%やってからの切り替えだからこの前段階を抜かしてるんじゃないのかな?
それか長過ぎるか濃すぎるか魚体が小さすぎるか合併症か
941pH7.74
2023/09/27(水) 15:27:33.28ID:leKjHyO2 いきなり2%でやってしまった。反省
単時間薬浴したときは寄生虫対策?
単時間薬浴したときは寄生虫対策?
942pH7.74
2023/09/27(水) 15:40:24.39ID:Ei+czk4U コイツはホンマアレよな
943pH7.74
2023/09/27(水) 18:22:14.92ID:3+f0kmDN メダカって蚊あんま食わない?
944pH7.74
2023/09/27(水) 18:25:30.92ID:AxfVj46D 蚊は食べない…だろうねえ…
945pH7.74
2023/09/27(水) 18:28:10.29ID:Pn0+ND/v 蚊は食わない
946pH7.74
2023/09/27(水) 18:36:56.49ID:nZBvVtZx 殺した蚊は食うけど
947pH7.74
2023/09/27(水) 18:52:38.75ID:T5GcYc7K948pH7.74
2023/09/27(水) 19:53:06.13ID:leKjHyO2 >>947
ビオ1つしかないからブランクでの比較は出来ない
止まったのか免疫が出来たのかはわからない
とりあえず半分落ちたけど給餌して3週間たった食欲と動きは完全に戻ってる
元々業務用のパラクリアマッシュをメダカ用に調整した商品
https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/found/f07.html
定期的に与えてれば確実に駆虫はできる
魚体重の1%給餌で4週間、2%で三週間
一方で罹患した生体の治療目的には使えない
治療薬だとキョーリンUSAがPraziProを出してるけど日本では販売してない
成分はプラジカンテル
https://www.hikariusa.com/water_quality_folder/prazipro.html
ビオ1つしかないからブランクでの比較は出来ない
止まったのか免疫が出来たのかはわからない
とりあえず半分落ちたけど給餌して3週間たった食欲と動きは完全に戻ってる
元々業務用のパラクリアマッシュをメダカ用に調整した商品
https://www.kyorin-net.co.jp/yamasaki/found/f07.html
定期的に与えてれば確実に駆虫はできる
魚体重の1%給餌で4週間、2%で三週間
一方で罹患した生体の治療目的には使えない
治療薬だとキョーリンUSAがPraziProを出してるけど日本では販売してない
成分はプラジカンテル
https://www.hikariusa.com/water_quality_folder/prazipro.html
949pH7.74
2023/09/27(水) 19:53:47.89ID:3+0VD3DH 蚊の幼虫のボウフラなら食べ尽くしてくれる
それとは別に冬の餌切り中に水面近くを飛んでるユスリカを水中のメダカが餌クレしながら集団で追いかけてたのも見たことある
それとは別に冬の餌切り中に水面近くを飛んでるユスリカを水中のメダカが餌クレしながら集団で追いかけてたのも見たことある
950pH7.74
2023/09/27(水) 19:55:40.32ID:J62GCJEe 3週間?!
2%塩浴は鯉でも15分やで…
2%塩浴は鯉でも15分やで…
951pH7.74
2023/09/27(水) 19:57:06.51ID:J62GCJEe あ、ごめん読み違え
給餌量か
給餌量か
952pH7.74
2023/09/27(水) 20:00:04.88ID:BK5LmjRU 自分の血液をたっぷり吸った蚊を殺してメダカにやってニヤニヤしてるのは自分だけ?
954pH7.74
2023/09/27(水) 20:03:35.34ID:leKjHyO2 鯉を生業にしてる養魚場とかは年数回薬浴して予防も兼ねて駆除やってるみたい
養魚場は塩と廃棄コストの問題もでてくるらしい
普段使いで予防目的なら1日1度だけパラクリアあげる方法もある
嗜好性は以前あげてたネオプロスと比べると落ちる
熱帯魚は大好きなようでネオプロスよりテンション高い
ニューギニアレインボーフィッシュにちょうどよくて1日1度与えてる
養魚場は塩と廃棄コストの問題もでてくるらしい
普段使いで予防目的なら1日1度だけパラクリアあげる方法もある
嗜好性は以前あげてたネオプロスと比べると落ちる
熱帯魚は大好きなようでネオプロスよりテンション高い
ニューギニアレインボーフィッシュにちょうどよくて1日1度与えてる
955pH7.74
2023/09/27(水) 20:05:24.29ID:9gfWZZOs うちはパラクリアオンリー
956pH7.74
2023/09/27(水) 20:14:34.58ID:leKjHyO2 海外だとプラジカンテルは池用の薬としていろんなのがうってて
25ドルで4トンくらいの処理が出来る
キョーリンUSAのプラジプロ1ozは現地で4ドルくらい
日本でも売ってくれないかな
>>955
メダカはパラクリアだけにすることにした
25ドルで4トンくらいの処理が出来る
キョーリンUSAのプラジプロ1ozは現地で4ドルくらい
日本でも売ってくれないかな
>>955
メダカはパラクリアだけにすることにした
957pH7.74
2023/09/27(水) 20:26:42.70ID:AhlofxFi 早朝と夕方は外の水槽に近寄れんぐらい蚊が居る
稲刈りが終わって用水路に水が無いから水がある場所に来るんよ
稲刈りが終わって用水路に水が無いから水がある場所に来るんよ
959pH7.74
2023/09/27(水) 20:45:57.37ID:nDZYh1SA 蚊は自分の体に寄ってくるから、体の近くをラケット振り回して
時々魅惑の生足を確認して、食いついてたらそっとラケットを当てる
それで結構な数を捕れるから、容器の上でラケットをポンポンすれば、いい生餌になる
時々魅惑の生足を確認して、食いついてたらそっとラケットを当てる
それで結構な数を捕れるから、容器の上でラケットをポンポンすれば、いい生餌になる
960pH7.74
2023/09/27(水) 21:05:28.20ID:wsewailS ベタ飼ってた時はよく半叩きした蚊を与えてたなぁ
961pH7.74
2023/09/27(水) 21:35:43.41ID:EHgPRaPc 昨日アカヒレに蚊を与えたけどアカヒレにはちょっとデカいな
962pH7.74
2023/09/27(水) 21:44:03.80ID:iAiGaKk6 どんだけデカいねん
963pH7.74
2023/09/27(水) 22:16:00.30ID:BK5LmjRU964pH7.74
2023/09/28(木) 15:54:04.97ID:OUULjbju 涼しくなってきたし産卵するかなーと思ったけどそんな気配ないや 日照時間が足りないのかなぁ
965pH7.74
2023/09/28(木) 15:55:09.04ID:OUULjbju うちのメダカにも叩き潰した蚊あげてる すぐ食いついてきて面白い
966pH7.74
2023/09/28(木) 16:52:07.00ID:8UEzhOND ご馳走だと認識するんやな
967pH7.74
2023/09/28(木) 17:11:28.07ID:XhJvL0tB まだ暑いがもう10月で夜明けも日暮れも遅くなって水温も上がらなくなった
メダカがビビり始める日も遠くない
メダカがビビり始める日も遠くない
968pH7.74
2023/09/28(木) 17:16:23.98ID:XhJvL0tB しまった日暮れは早くなってだわマジでボケてた
969pH7.74
2023/09/28(木) 19:58:54.38ID:4/Uk1Gp4 半日陰より日陰よりのとこだと卵とかあまり産まない?
970pH7.74
2023/09/28(木) 20:37:41.05ID:s/0ngR0j 陰ってる場所のは梅雨時期までは産んでたけど、それ以降はパッタリ産まなくなったな
あと、今の時期に産んだとしても結構カビる
未受精卵の率が高いのかそれ以外の原因があるのかは分からないけど
あと、今の時期に産んだとしても結構カビる
未受精卵の率が高いのかそれ以外の原因があるのかは分からないけど
971pH7.74
2023/09/29(金) 13:30:09.46ID:/pqL677F 季節の移り変わりになるといつもポツポツ落ちるなあ なんでだろ
973pH7.74
2023/09/29(金) 14:40:42.39ID:o0+K4PVG うちはもうエサくれくれ容器が一つビビり容器に変わっちゃったな
それにしても暗くなるの早すぎてエサやるタイミングがあ
それにしても暗くなるの早すぎてエサやるタイミングがあ
974pH7.74
2023/09/29(金) 15:40:51.37ID:zqIldTU5 今は朝、行く前に餌やりしてるわ
975pH7.74
2023/09/29(金) 16:20:21.70ID:gWSDEwLz 浮かべる水温計の上に何回どかしてもミナミが2、3匹乗っとるなんやあいつら甲羅干しでもしてんのか
977pH7.74
2023/09/29(金) 19:11:00.48ID:uvqmqObo ミナミ多いと良く乗っかるよ
978pH7.74
2023/09/29(金) 19:56:29.44ID:o0+K4PVG ミナミは群れると怖いもの知らずのDQNになるからな
979pH7.74
2023/09/29(金) 22:25:52.82ID:kgbgjLpm うちの細長いタニシ?は
ミナミの乗り物になってるな
ミナミの乗り物になってるな
980pH7.74
2023/09/29(金) 22:26:37.40ID:oqle7Alh カワニナでは?
981pH7.74
2023/09/29(金) 23:09:26.69ID:kgbgjLpm カワニナしかヒットしないけどもう少し細長い気がする
982pH7.74
2023/09/29(金) 23:10:08.75ID:wrMZT26Y カワニナってそんな細長い感じだっけ?
983pH7.74
2023/09/29(金) 23:13:22.59ID:kgbgjLpm いや、ウチに居るのが細長くてあんまり3角でなくて違うみたい
985pH7.74
2023/09/30(土) 00:45:33.80ID:I6fL+yIJ987pH7.74
2023/09/30(土) 00:55:09.64ID:YH2CbpHp というか何この色
988pH7.74
2023/09/30(土) 00:55:57.79ID:wmPzfcVs 次スレ立てられる人募集中。
989pH7.74
2023/09/30(土) 01:34:07.07ID:zxMcoMCP992pH7.74
2023/09/30(土) 02:59:37.13ID:OlKIwU4u おつ
993pH7.74
2023/09/30(土) 06:06:20.89ID:WPsWCtd5 >>985
これの水陸両用のミニ版みたいなのがたまに容器にへばりついてるな
これの水陸両用のミニ版みたいなのがたまに容器にへばりついてるな
994pH7.74
2023/09/30(土) 06:21:08.41ID:A1iQPxWB ここの人達にもなんだか分からないのね
でも、カワニナの1種なのかな
でも、カワニナの1種なのかな
995pH7.74
2023/09/30(土) 06:50:46.77ID:A1iQPxWB クロカワニナ、チリメンカワニナに似てる気がする
琵琶湖周辺??
琵琶湖周辺??
996pH7.74
2023/09/30(土) 08:41:16.61ID:sd1JfFSq カワニナはタニシと違って200〜300匹産むらしいな…。
997pH7.74
2023/09/30(土) 08:45:27.80ID:DQtoICSE 今の所ゆるやかに増えてるけど
998pH7.74
2023/09/30(土) 10:30:25.85ID:VgDIBHCB 質問いいですか?
1000pH7.74
2023/09/30(土) 11:05:39.67ID:AcnI6Dv1 ダメです
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 16時間 18分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 16時間 18分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 看護学校が危機的状況、コロナ禍「大変な職業」の印象定着…長野県全6校定員割れ [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 6年生11人が公園で卒業アルバム撮影、4人が腹痛訴え病院へ…摘んで食べた花が原因だった [178716317]
- 「鯛」って過大評価だよな ぶっちゃけそんなに美味くない [402859164]
- 母の日遅れちゃったけど何か贈りたい
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立
- スパロボ歴代最強母艦←何思い浮かべた?