X



鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 8ピヨ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/10(月) 11:53:17.97ID:???
鳴き声を一生懸命説明するかどこかにうpしてください。
詳しい人がその鳥の名前をおしえてくれます。
もちろん姿や特徴など手掛かり多少でもあればそれも書いてください。

過去スレ

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 5ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1443777998/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 4ピヨ目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1397448569/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 3ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1332839641/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1244313095/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1118264878/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/

※前スレ
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 7ピヨ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1529206713/
2021/05/10(月) 11:54:14.07ID:???
目が欠けちまったゴメン
2021/05/10(月) 11:54:59.78ID:???
以下、私からの依頼

近所の川辺の芦原で橋の上から録音。
https://xxup.org/Tzhrp.mp3
地味毛の鳥が2〜3羽居るようだがよく見えません。
よろしくお願い致します。
2021/05/10(月) 13:20:26.74ID:???
前スレ998
キジバト?

前スレ999
ツツドリ?

>>3
オオヨシキリ
2021/05/10(月) 14:07:02.40ID:???
>>1おつ

お願いします騒ぎ立てているヤツです
https://xxup.org/JpyVf.mp3
2021/05/10(月) 22:02:56.30ID:???
>>5
サンショウクイとキビタキとジュウイチ??
2021/05/10(月) 22:33:07.75ID:???
>>5
鳴き声が鮮明で素晴らしい
どんな機材を使っていらっしゃるのか教えて頂きたいです
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 05:22:54.46ID:nmf/OPGR
>>4
ありがとうございます。ツツドリですこれですこれ!
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 12:23:39.52ID:Kxdc5OkY
「ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ」
もしくは
「ガガガガガガガガガガガガガガガガガ」
みたいに聴こえます。

・テンポはミサイル的に速いです。
・声はかなり大きく、思い出したかのように突然鳴き始め、
鳴く回数は上記くらいの量(16〜20回程度)で、とつぜん鳴き止みます。
・声に起伏はなく、鳴き出しから鳴き止むまで全く同じ声&テンポです。
・この季節(5月前後)によく聞きます。今も聞こえました(山地が近い亜郊外住宅地)

鳥でしょうか?カエルでしょうか?
生物に詳しい方、できればカエルだった場合でも何ガエルの可能性か
教えてくだされば幸いです(動画等で確認してみます)。
以上、よろしくおねがいします。数年来の謎の鳴き声です。
2021/05/11(火) 13:07:02.50ID:???
>>9
シュレーゲルアオガエル?
2021/05/11(火) 14:56:16.06ID:???
>>6 うるさいのはジュウイチみたいですね ありがとうございます

>>7
ZOOMのH1の初期型(非現行)に自作のモケモケ防風をつけてwavで録っています
☆ここで尋ねるのだけが目的の応急仕様です

あとはAudacity(フリーソフト)に取り込み、主要な鳴き声以外の場所を認識させて
ノイズの低減→増幅(適当な波形になるまで)→MP3で書き出しています

※ノイズを認識させる部分にも他の鳥の鳴き声成分が入っていて多少は削られている筈なので厳密な録音には不適かもです

参考画像添付
上2段(ステレオ)がオリジナルで下2段がノイズ除去&増幅後の波形です
https://imgur.com/YjeMaqc.jpg
2021/05/12(水) 13:23:11.02ID:???
>>11
返信ありがとう御座います
大変勉強になりました

手作りのモケモケ(語感がかわいい)いいですね
2021/05/12(水) 22:24:34.17ID:???
https://xxup.org/ygPlw.mp4
これはウグイスの谷渡りでしょうか?
2021/05/13(木) 11:17:40.68ID:???
>>13
短すぎるだろう
意味のない画像付けるよりもmp3にしたら?
2021/05/13(木) 12:42:21.79ID:???
フィフィフィフィフィフィって連続的に鳴く鳥分かりますか?
2021/05/13(木) 13:41:53.91ID:???
>>15
1、何地方のどんな場所で聞いたか
2、鳴き声は力強いか弱いか
3、小鳥が鳴いているように感じたか?ハトぐらいの鳥が鳴いていると感じたか
4、「フィ」は何回ぐらい連続したか
これぐらいは書かないとムリゲーすぎると思う(書いても分からないかもしれないけど)
2021/05/13(木) 15:29:26.77ID:???
>>15
アリスイ
2021/05/13(木) 17:41:49.25ID:???
>>14
失礼しました
あまり長さは変わらないですがmp3形式にしました
https://xxup.org/QFpOx.mp3
2021/05/13(木) 18:06:37.35ID:???
お願いします
近畿地方の低山の谷でタゴガエルと競って鳴いていました
https://xxup.org/3wuOl.mp3
2021/05/13(木) 19:11:03.77ID:???
>>19
オオルリ

>>18
微妙だけどオオルリかなー…
2021/05/13(木) 20:26:56.45ID:???
>>20
ありがとうございました
2021/05/13(木) 21:02:18.38ID:???
>>15
ゴジュウカラ?
2021/05/13(木) 22:52:03.62ID:???
>>15
サンコウチョウ
249
垢版 |
2021/05/14(金) 09:10:26.37ID:DuXieLm4
>>9です。10さんひとまず有難うございます。
鳴くのが唐突なのでなかなか録音できないことから
オノマトペによる文字表現止まりのため、
10さん以外の方の見解サンプルを待っているところです。
心当たりある識者の方は是非レスお願いします。
2021/05/14(金) 11:54:35.80ID:???
アマガエルは?
あと環境的に違うとは思うけどオオジシギとか
それならズビーヤクも聞こえるはずだからやっぱり違うかな
2021/05/14(金) 12:22:55.38ID:???
>>24
私は>>10さんじゃないけど
モリアオガエルかシュレーゲルアオガエルじゃないの?
2021/05/14(金) 20:23:39.88ID:???
>>20
ありがとうございました!
2021/05/15(土) 17:50:05.83ID:???
はじめまして。どうしても気になって、教えていただきたいです。

5月、北東北の低山を俯瞰する山の上で
たった一羽、2種類の節回しでさえずる鳥
しかし一種類しか覚えられなかった
山に響き渡る大きな声だと感じた

トゥルルルルルルル、ピチョピチョピチョ

前半は、電話やFAXのような電子音というより、ホイッスルに近い。
ぐぜりのようなダミ声が混ざっている。
鳥くん♪の図鑑で一通り確認し、つべでも大体確認したが、同じものはなかった。
最終的に、オオルリの変化形か、カケスの鳴きまね?かと結論づけました。

うまく説明できませんが、お願いいたします!
2021/05/15(土) 22:07:12.66ID:???
>>28
ウグイス
2021/05/15(土) 23:19:36.80ID:???
>>28
よく分からないけど、こういうことでしょうか?
変化型ってより、4月末〜5月中旬頃のナワバリ形成中のオオルリ♂は、戦闘キビタキみたいなビリビリが結構混じります。
前半の部分がオオルリの聞き慣れた声だったら、そういう行動中のオオルリと思っていいんじゃないでしょうか。
私の個人的な録音ストックから
ビリビリ混じりのオオルリ http://uproda.2ch-library.com/1100164qlZ/lib1100164.mp3
2021/05/17(月) 14:01:43.16ID:???
>>29 確かに、この書き方だとウグイスにも見えますね。
ウグイスは、トゥルルルルル、ケキョケキョケキョ。かな。
先日聞いた鳥は、ウグイスよりトゥルの音程が低めでした。

>>30
聞いてみました!
けど、トゥルルが先だから、ちょっと違いました。
オオルリだと、普通は ホイピーピー↑、ジェジェ みたいな感じですよね。
初めはコマドリかと思ったのですが、チョピチョピチョピ、が続くので違うと思って。
近々そこに行って、いれば録音してきます。
2021/05/18(火) 17:14:58.80ID:???
数日前から埼玉の人家裏の林で鳴いてる鳥が知りたいです
鳴き声は
チュインチュイン ピ・ピピー ピ・ピピー ピ・ピピー ピ・ピピー
甲高くとても大きい声で朝から日暮れまで鳴いていてうるさいです
ピ・ピ↑ピー↑でドレミで言うとミソソかミララ?
よろしくお願いします
2021/05/18(火) 18:41:16.15ID:???
>>32
コジュケイじゃまいか
2021/05/18(火) 21:51:36.24ID:???
>>33
鳴き声を聞いてみましたがコジュケイではなかったです
自力で色々聞いてみましたが当てはまる声がないんですよね
2021/05/18(火) 22:10:40.30ID:???
人家近くでうるさいなら外来種かも
カオジロガビチョウ、カオグロガビチョウなんかどう?
2021/05/19(水) 00:27:30.50ID:???
>>35
声はカオグロガビチョウにそっくりでした!
でも同じメロディで鳴いてる動画が見つからない〜
2021/05/19(水) 08:00:08.76ID:???
チョンゲプリャwwwww
2021/05/19(水) 20:38:45.48ID:???
鳥の声をカタカナで表現してもニュアンスが伝わりずらい
それより鳴き声の声マネをした音声を上げませんか
恥ずかしいですか?w
2021/05/19(水) 22:47:27.29ID:???
100%恥ずかしいだろw
2021/05/19(水) 22:54:19.37ID:???
>>38
まず貴方がお手本を示して欲しいなw
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 06:58:16.69ID:YcAiSpww
今は色んな良い声を長く聴けてイイね
2021/05/22(土) 16:55:00.10ID:???
朝夕に公園の木とかアンテナの上で
チョン・キー、チョン・キー、チョン・キー
とずっと鳴き続けてる鳥は何だろう
43イスカ
垢版 |
2021/05/23(日) 17:22:00.97ID:+YT4UlBd
300mくらいの低山で、ポケモンのトゲピーのように
ちょげちょげぷりぃ、ちょげちょげって鳴いている鳥がいたのですが、姿が全く見えず
なんて鳥かわかるかたいらっしゃいますか?
2021/05/23(日) 19:35:50.30ID:???
>>43
たぶんセンダイムシクイ
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 20:39:41.01ID:juLuhc8x
>>44
YouTubeで聴いたらこの鳥でした
ありがとうございます!
2021/05/27(木) 12:12:27.78ID:???
森林〜農耕地とかでピリリリンッピリリリンって鳴きながら飛ぶ鳥はなんだろう
2021/05/27(木) 12:26:51.72ID:???
>>46
思いついたのはサンショウクイ
2021/05/27(木) 15:09:27.09ID:???
ハクセキレイとカワラヒワも選択肢としてアリかも
2021/05/27(木) 17:30:17.50ID:???
>>47
サンショウクイで間違いなさそうです
鳴き声図鑑で聞いたものと違う気がしたので除外していました ネットの鳴き声と聞き比べるとピッタリ合ってました
2021/05/27(木) 17:54:52.89ID:???
みんな良いなぁ、オレなんか高音が全く聞こえないから、小鳥ではウグイスとかサンコウチョウくらいしか鳴き声聞こえない。

あとカラ類のジジジッも聞こえるけど、普段の鳴き声は目の前で大口あけて鳴いてても全く聞こえないや。
51297
垢版 |
2021/05/27(木) 17:58:57.67ID:???
ヤブサメの声は聞こえるけど、サンコウチョウはいる場所にたどり着けない
2021/05/27(木) 23:23:45.50ID:???
>>50
色々大変だよな。僕の場合は目がしょぼすぎるから耳にしか頼れない。
夏鳥は声さえ聞ければある程度満足する事にしてる。
2021/05/28(金) 10:10:52.27ID:???
>>52
それでも鳥が好きで色々癒されてるんで、もう良しとしてるよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 10:22:37.82ID:2WvgEoIO
キャキャキャキャキャキャ
ケケケケケケケケケケケケ
みたいな鳴き声です
市街地でまぁまぁ大きな声で鳴いてます
何の鳥でしょうか?
2021/05/28(金) 12:03:44.46ID:???
>>54
モズ?
2021/05/28(金) 12:28:15.20ID:???
>>54
ごめん、それうちのお爺ちゃんw
2021/05/29(土) 16:38:17.37ID:???
スレチかもですが
コジュケイの鳴き声には幅があるのですか?
外で聞いた鳴き声とYouTubeに上がってる鳴き声全然違うので
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 17:59:59.54ID:2nDilnZ/
早朝にたま〜に聞こえるんだけど
イ──ヨ─  ヨ──イ──ヨ─
って鳴くやつ
どなたか分かる方いらっしゃいますか
2021/05/29(土) 22:50:10.44ID:???
>>58
アオバトかな
2021/05/30(日) 04:23:09.63ID:???
この時間から毎朝聞こえる鳴き声が
鳥同士で会話してるみたいで高音でヒーヒーヒョとか
色々な鳴き声の鳥ってなんですか?
2021/05/30(日) 05:11:42.48ID:???
>>60
キビタキかイカル
2021/05/30(日) 07:43:39.13ID:???
おはようございます!

秋の鈴虫みたいなめっちゃキレイな声で
「ツツツツ ツツツツ-」と控えめな音量で鳴きます

姿はセキレイほどの大きさで細身
尾が長い
色はよく見えませんでした
みなさん、よろしくお願いします
6358
垢版 |
2021/05/30(日) 11:40:56.42ID:QkNy2Bpt
>>59
多分それ。ありがとう..
2021/05/31(月) 08:39:37.68ID:???
ピコピコハンマーを叩いているような鳴き声の鳥って何でしょうか?
ときどき窓の外から聞こえてきて気になってます
2021/05/31(月) 13:55:03.05ID:???
コジュケイかな
2021/06/01(火) 22:11:39.80ID:???
よしなさい
2021/06/01(火) 22:12:29.41ID:???
著作権侵害エロ漫画祭り
2021/06/01(火) 23:48:44.44ID:???
>>64
タイワンリスの可能性も
2021/06/02(水) 00:58:51.25ID:???
>>68
鳥かと思ってましたがタイワンリスみたいですね
ありがとうございました
https://youtu.be/PJ1QUW6Ip8o?t=5
の3〜6秒に聞こえる声でした
2021/06/02(水) 23:03:22.08ID:???
ヒヨドリみたいに響く声でキュイキュイキュイキュイキュイキュイ!ってよく通る鳴き声はヒヨちゃんでしょうか
2021/06/04(金) 16:01:55.10ID:???
ピッピピッピーー!!!と甲高い声で鳴く鳥は何なのでしょうか
色はよく分からないのですが体は少し大きく尾が長い二等辺三角形の様な形の長い鳥です
2021/06/04(金) 17:55:06.40ID:???
声をその人なりに表現しても他人に上手く伝わるとは限らない
地方とか環境とか他の情報も書いた方が回答もらいやすいと思うんだけどなぁ
2021/06/04(金) 18:35:48.20ID:???
キジバトの声をピピッピッピーと書く人がいても、まあそれもあるかと驚かない。
全く予備知識無しに、もし「鳩ぽっぽ」の歌も知らなかったら、
デデッポッポーとは普通書かないないとおもうの。

>>72
そう、カタカナで書く以外に情報は必要よね。
わかる範囲でいいから。
2021/06/05(土) 19:13:32.42ID:???
>>69
この動画見に行ったら、良い動画見つけた
ありがとう
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 22:28:51.08ID:vFE65do3
市街地なんですが、昨夜、よく響く高い鳴き声で「ピィッ」と鳴いた直後に蛙の「ゲゲゲッ」というような鳴き声(これもかなり響きました)が続くのを何回か聞いたのですが、何の鳥かわかる方おりますでしょうか?(姿は見えませんでしたが、移動の速さからして鳥ではあります)普段は聞くことがないので珍しく‥
2021/06/05(土) 22:50:47.62ID:???
オオヨシキリ
2021/06/08(火) 08:09:12.24ID:???
ピコピコハンマーより少し低めの音で、木魚を叩くようなリズムと早さで鳴いているのは何ですか?
初めて聞いた時は、近所の人が何か木工作業でもしてるのかと思いましたが、早朝4時だったし、あまりにも一定のリズムでずーっとなり続けてるので違うと思いました
今は朝8時ですが雑木林から聞こえています。
神奈川県の丘陵地帯の住宅街です。
>>64に同じようにピコピコハンマーとありましたが、早さ木魚を叩く早さタイワンリスではありません
2021/06/08(火) 08:39:27.20ID:???
>>77
台湾リスだったりして?!
2021/06/08(火) 08:40:06.77ID:???
台湾リスは等間隔に鳴くよ
2021/06/08(火) 09:09:52.87ID:???
>>77
キビタキの地鳴きは?
さえずりではなく。
2021/06/08(火) 09:43:43.94ID:???
>>77です
最後の一文がおかしくなってました
タイワンリスの声の早さよりゆっくりなんですよね
1秒に2回叩くくらいの早さです
キビタキもいくつか聞いてみましたが、ヒッヒッヒッという鳥らしい甲高い声ではなくて、キョンキョンキョンみたいな、しかも最初のキョが聞こえにくくて、木片を打ち合わせてるような音に聞こえます
むしろ声の高いカエル?みたいな、アヒルのグワッグワッグワッの音高い版みたいな感じです
2021/06/08(火) 10:35:20.07ID:???
コジュケイは?
2021/06/08(火) 18:11:58.23ID:???
>>82
わー!!当たりです!
コジュケイといえばチョットコイチョットコイしか聞いたことなかったけど、コジュケイの変わった鳴き声というのをら聞いたらまさに!!!
スッキリした!
皆さんありがとうございました
2021/06/09(水) 07:49:40.29ID:???
カタカナでは分かりにくいってば
声マネして上げてよ(´・ω・`)
2021/06/09(水) 10:48:46.11ID:???
スターウォーズのライトサーベル振り回したときに出る音を出すカモってなに?池の周りに居てブーン、ブーンって音がするけどカルガモ?
2021/06/09(水) 10:51:45.76ID:???
>>85
季節的に、蜂。
2021/06/09(水) 16:56:51.08ID:???
>>85
ウシガエルっしょ
2021/06/09(水) 17:59:03.48ID:???
最近キビタキと思しき声をポッポロピー⤴︎ポッポロピー⤴︎という一節でやっと認識できたが、森の小鳥的な奴らは鳴きパターンの判別が全くわからん
youtubeで観たけどキビタキってかなりの再現度でコジュケイの真似までするのね
2021/06/09(水) 18:40:30.42ID:???
>>88
真似じゃなくて、キビタキはキビタキのオリジナルだと思うよ
2021/06/10(木) 09:50:52.56ID:???
ピッ チャン ピッ♪
これをずっと繰り返してるのはヒヨドリでしょうか
2021/06/11(金) 03:35:39.66ID:???
深夜に聞こえてくる謎の鳴き声
鳥じゃないかもしれないですが何かわからなすぎるのでここで聞きます
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1403054843875401734/pu/vid/1280x720/43IpeIua9sicUln0.mp4?tag=12
2021/06/11(金) 04:21:52.78ID:???
カモシカやん
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 06:47:47.19ID:JHLOVgYg
今まさに2羽もしくはそれ以上が鳴き交わしてますが、
「キャキャキャキャキャキャ、キャキャキャキャキャキャ、」
と、けたたましく鳴く鳥を教えて下さい。
啼き声は結構大きく、はっきり言わせてもらえばウルサイです。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 07:03:02.84ID:JHLOVgYg

モズじゃないっぽいですが該当する鳥いますか?
2021/06/15(火) 08:54:41.45ID:???
ホトトギスか?
9693
垢版 |
2021/06/15(火) 12:56:33.49ID:JHLOVgYg
>>93です。ホトトギスではありません(さすがに判ります)
こちらはキジやホトトギスやコジュケイやウグイスが啼くような亜郊外環境ですが、
今回質問した鳴き方する鳥はふだん全く耳にしない鳥なので質問している次第です。

啼きかたはシンプルで、ほんとに書いたとおりのオノマトペです。
啼き方には振れがなく毎回ほぼ同じです
延々と「キャキャキャキャキャキャ、キャキャキャキャキャキャ、」 を繰り返します。
2021/06/15(火) 13:10:16.42ID:???
一応聞くけど『特許許可局』じゃない方の声は確認した上でホトトギスじゃないんだよね?
9893
垢版 |
2021/06/15(火) 14:15:31.63ID:JHLOVgYg
>>93です。
モズの鳴き声でよく似ているのを見つけました。
(頭出し済み、うしろ向きで大声で鳴いてるときの鳴き声)
https://www.youtube.com/watch?v=DAAmrMAu10M&;t=12s

・やはりモズでしょうか?
・モズは鳴真似するそうですが、モズ以外に該当する鳴き方の鳥は他にいますか?(ビギナーすぎてすみません)
・20分かそれ以上、2〜3羽がずっとこの鳴き方で合唱状態で、鳴き方が途中で変化したりは全くしませんでした。

これで最後にします。おねがいします。
2021/06/15(火) 14:16:42.84ID:???
うまく貼れてないですね。これはどうかな
https://www.youtube.com/watch?v=DAAmrMAu10M&;t=12s
2021/06/15(火) 14:17:21.25ID:???
駄目だ、ごめんなさい
動画の12秒目から聴いてください。
2021/06/16(水) 15:57:01.50ID:???
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
 ※クリックしないと霊に憑りつかれます。その代わり無茶苦茶笑わせてくれるよ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 04:34:29.68ID:/i4Rypwt
楽器のビブラスラップの音にそっくりな鳴き声の鳥は何ですか?
ビブラスラップとは、芸人が「ハンバーーーグ!」ってやる時の楽器です。ゴゴゴゴーン!って鳴ります
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/17(木) 04:41:00.98ID:/i4Rypwt
すみません
自分で探したら、アカゲラかキツツキの叩く音でした
2021/06/17(木) 09:04:59.58ID:???
キツツキという名の鳥はいません
2021/06/17(木) 09:52:11.38ID:???
キツツキという名の鳥はいます
キツツキという種名の鳥がいないだけです
2021/06/17(木) 17:07:44.23ID:???
追加質問はいたしませんので>>98お願いします
2021/06/17(木) 23:13:28.74ID:???
夜の公園で群れて複数で行動してるっぽいんだけど、頭上を飛び去る音がして見るとどこにも何も見当たらない
それで、

ちゅわっちゅわっ…ゴゴゴゴゴ

って鳴き声の鳥いるか?

今日の先程聞いていて、2週間前に夜の9時あたりでも聞いたんだが
ちゅわっちゅわっ の部分が鳥が出すとは思えない電波音ぽいやつなんだが
2021/06/17(木) 23:14:30.34ID:???
めっちゃうるさかった
2021/06/17(木) 23:17:25.72ID:???
ゴゴゴゴゴって部分は魔王の笑い声ぽいんだけど、羽の音なのか鳴き声なのか判断がつかない

二人いて両方聞こえたんだから幻聴ではないんだけど、かなり近い音ぽいのに、素早いのか小さいのか姿が全く見えないんだよね
2021/06/17(木) 23:45:18.23ID:???
鳴き声ちょっととったやつ

http://whitecats.dip.jp/up/download/1623941042/attach/1623941042.mp3

パスワード abcd
2021/06/17(木) 23:57:29.00ID:???
>>107
オオジシギ
繁殖期は昼夜構わずこれをやる
最後のゴゴゴゴは鳴き声じゃなく尾羽で空を切る音

これが公園で聞こえるってことは北海道かな、うらやましい。
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 00:17:06.90ID:x2l8WcGS
>>111
あれは鳥であってたのか
教えてくれてありがとう
数日間の疑問がやっと晴れたわ

北海道の公園であってる
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 18:24:59.96ID:rLnaO92Q
場所:兵庫県南部、標高120m程
環境:里山
日時:2021/06/19 18:00頃
天気:小雨

https://youtu.be/do0aN4jmpts

お願いします
2021/06/19(土) 18:37:44.54ID:???
>>113
ゴジュウカラ?
にしては標高低いけど
2021/06/19(土) 21:07:05.50ID:???
>>113
ウグイスの声は聞こえますが、巨大で真っ黒な画面には何か意味があるのでしょうか?
2021/06/19(土) 21:53:01.21ID:???
>>113
あ、もしかしてだけど。
真ん中辺りのヒグラシ(セミ)を鳥の声だと思ってませんよね。
いやあ、いくらなんでもそれはないと、失礼なツッコミだったら御免。
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:16:33.63ID:rLnaO92Q
>>114
ゴジュウカラの声を聞き慣れている訳ではありませんが、
ゴジュウカラは、もう少し低い音で口笛のイメージです
>>113は、もう少し金属音っぽい感じです

>>115
音声のみなので、映像はありません

>>116
ヒグラシではありません


声の質から、何となくトビな気がしてきました
若鳥とか警戒声とか、こんな感じだったりするでしょうか?
2021/06/19(土) 22:20:15.36ID:???
嫌なヤツだということを自分からアピール
再登場してさらに恥もかく
奇特な人だ
2021/06/19(土) 22:20:35.24ID:???
>>117
ホトトギスじゃない?
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:27:07.44ID:rLnaO92Q
>>119
動画には入っていませんが、ホトトギスも同時に鳴いていました
なので、ホトトギスの普通の囀りとは違います
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:32:14.71ID:rLnaO92Q
>>119
もしかしてと思って、ホトトギスの地鳴きを確認してました

正にこれです!!
お騒がせしました

ありがとうございました
2021/06/19(土) 22:40:57.75ID:???
>>117
映像じゃなく音声だけにしてどこかのアップローダにあげればいいのに。
重くてかなわんですわ。
で、音声のどの部分のをご質問なんでしょう。
トビ?どこにも聞こえないように思うけど…
2021/06/19(土) 22:53:45.48ID:???
>>121
はいぃ〜?気は確かですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 20:23:39.24ID:1Zdle5+m
六甲山でヒッコヒーフーって言う鳴き声の鳥がいたんですがなんて鳥か
2021/06/20(日) 20:35:36.02ID:???
>>124
イカルじゃない?
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 20:46:50.69ID:1Zdle5+m
>>125
ありがと
Youtubeで見たら多分これです
2021/06/22(火) 06:45:12.72ID:???
>>124の耳がおかしい
×ヒッコヒーフー
〇シッコしーたー?
2021/06/22(火) 22:02:19.43ID:???
たいがいイソヒヨ
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 07:30:00.35ID:peDhrhnk
お願いします
https://xxup.org/q664w.mp3
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 12:50:20.50ID:pCibkqMT
ゲームの動画で申し訳ないがこの動画の15:30秒あたりに聞こえる鳴き声と同じやつが近所で鳴いてて気になって仕方ありません。よろしくおねがいします。

https://youtu.be/WVGvYKY_z3c
2021/06/28(月) 20:40:01.96ID:???
すまんが聞き覚えがない
あとは任せた
2021/06/28(月) 21:14:51.52ID:???
近所でいつも鳴いていて、名前が知りたいです。
関東地方の住宅街です。
犬の声が入ってしまっていてすみません。後ろでうっすら聞こえる、ピーユーチョイーンみたいな鳴き声の子です。
https://xxup.org/zjMQX.mp3

よろしくお願いします。
2021/06/28(月) 23:03:11.04ID:???
>>132
ヒヨドリかな
2021/06/29(火) 08:38:38.64ID:???
柴犬の声だな
2021/06/29(火) 10:48:23.95ID:???
>>133
いろんなサイトで聞いたヒヨドリの鳴き方と全然違うのでわかりませんでしたが、バリエーション豊かなんですねー。どうもありがとうございました、すっきりしました!

>>134
向かいの家の小次郎ちゃんです。
2021/07/01(木) 06:50:32.40ID:???
愛知の農耕地〜森林なんですが、キョ、キョ、キョ、キョキョキョって鳴いてました
ホトトギスの囀りではないです
2021/07/02(金) 19:22:26.74ID:???
標高200mくらいの中部地域で山が近くにあります
最近の雨でベランダに雨宿りしていてピチョフーイみたいな単発ののキレのいい鳴き方をしてるのですが
わかる方いらっしゃいますでしょうか
2021/07/02(金) 19:41:09.00ID:???
>>136
アオゲラじゃないかな
2021/07/02(金) 20:38:40.33ID:???
ベランダにやって来ているなら見た目の特徴も書いてよ
2021/07/02(金) 21:49:16.01ID:???
>>137
ベランダという時点でイソヒヨドリしか出てこないけど
2021/07/02(金) 22:49:14.18ID:???
>>139>>140
カーテン越しで開けると逃げちゃうんだよね
その鳥だと思われる飛び姿をちらっと見たときには次列風切あたりに白い一本線があったようにみえた
夕方に2回しかみてない関係て色系統もはっきりできず申し訳ないんだけど色パターンはほとんど黒系?
サイズ感はハトより小さいかなってくらい
イソヒヨドリ聞いたけどこれではないわ、もっと一節が短いというか
2021/07/02(金) 22:50:45.82ID:???
>>138
ご返信ありがとうございます
確信には至っていませんがバードリサーチの上から二番目の声が似ていると感じました
2021/07/02(金) 22:59:32.24ID:???
ヒヨドリなんかは当然分かるわ、っていう人なのかな?
2021/07/03(土) 00:00:29.29ID:???
あまりベランダに来る鳥じゃないがイカルは?
2021/07/03(土) 05:48:15.61ID:???
ベランダということで除外してたけど同じくイカルだと思う
2021/07/03(土) 06:09:26.74ID:???
情報ありがとうごさいます、ただイカルも違うかなと感じてます
サントリーの愛鳥活動とかyoutubeの動画で総当りしたけどピンとくるものがなかった
鳴き声って地域特性とかもあったりするのかな?
ちょっとこっちも持ってる情報少なすぎるので録音とか写真撮れたらまたお願いします
2021/07/03(土) 09:10:53.01ID:???
コイカルは「ピチョフーイ」と鳴くけど特徴が違う(´・ω・`)
2021/07/03(土) 09:46:39.93ID:???
ほぉほけきょ
2021/07/04(日) 20:54:27.59ID:???
>>136
です
https://youtu.be/Lhm-CU64qTQ
遠くですがまた鳴いたので録音してみました 音量小さめです
ついさっき(午後八時過ぎ)に鳴いていたので夜行性の鳥なのでしょうか?
以前に聞いた時も、日の入り、日の出前後が多く(この時期の野鳥はそうなのかもしれませんが)真昼間には聞いたことがありませんでした
ヨタカ、アオバズク、コノハズク、オオコノハズクの鳴き声をネットで探してみましたが、しっくり来ませんでした
コノハズクの地鳴きなるものがあるなら、そんな声色な気もしますが..
ここまで邪推してありふれた鳥なら恥ずかしいですが、よろしくお願いします
2021/07/04(日) 21:50:20.14ID:???
>>149
ヒクイナじゃない?
2021/07/04(日) 22:33:37.60ID:???
うむ
それ以外の可能性は低いな
2021/07/04(日) 22:44:53.00ID:???
>>150
ありがとうございます ヒクイナで間違いないと思います
恥ずかしながら、ヒクイナの鳴き声をよく知りませんでした あまり、戸を叩く音には聞こえませんでした(笑)
鳴き声がする山を取り囲むようにため池や田んぼがあるので、探してみようと思います
2021/07/04(日) 22:58:51.50ID:???
>>152
>>136の書き方だと湿地は想定しなかったので水鳥は考えなかったわ
農耕地には水田も入ってたのね
あとキョ、キョ、も文字にしちゃうと間隔とかが伝わりにくいね
上手い方法はわからんけど

>>151
誰が上手いことを言えと…
2021/07/05(月) 19:17:44.45ID:???
上の>>137>>141なんですけど恐らく見た目でハクセキレイでした
アカショウビンとかの声も聞こえるところなんで何かと思ったら割とメジャーな鳥だった
あんまりチチッ的な鳴き声なくピチョフーイ的なフレーズしか鳴かなかったのはなにか縄張りとかのニュアンスがあるのかな
改めて鳴き声での判定の難しさを感じる
2021/07/06(火) 13:30:46.63ID:???
せめて口真似を貼れと・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 19:27:49.54ID:K/tv/050
お願いします
https://xxup.org/n9nUf.mp3
10秒おきくらいに二声鳴いている声の主は何でしょうか
場所は山梨の富士山麓の自然歩道です
2021/07/10(土) 21:33:37.22ID:???
>>156
シカ?
2021/07/10(土) 23:29:52.13ID:???
>>157
わりと近くから聴こえていて10分ぐらい探したのですが姿の確認はできませんでした
鳥以外の動物も考えたのですがシカでしょうか、、、
2021/07/12(月) 12:48:23.86ID:???
>>156
”チョットコイ”の声質に似てるような
鳴き方は違うけど
2021/07/14(水) 16:31:35.31ID:???
近畿の標高1500くらいの早朝の登山口
とても美しい声でさえずる声の主はアカハラだった
あんなに綺麗な声で鳴くんだねぇ
2021/07/17(土) 12:10:53.10ID:???
ついさっき川に近い住宅街で、ピョーーー(またはヒョーーー)と一息で長く鳴いていました
よろしくお願いします
2021/07/23(金) 19:52:33.60ID:???
>>161
コジュケイ
2021/08/04(水) 00:03:27.94ID:???
>>162
ありがとうございました
2021/08/07(土) 01:55:10.84ID:???
九州の住宅地ですが、住宅地の外れで山(というか繁み)寄りです。
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッ
または
ゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッゲッ
みたいな鳴き声で、声はかなり大きく1ターンの「ガッ」は16〜60回で平均30回程度。
2〜15秒ほど休んでまたすぐ次のターンの「ガッガッガッ」が始まります。
今日から帰省中で23時頃寝ようとしたらガッガッガッガッガッガッうるさくて全く眠れず3時間が経ちました。
窓締め切ってるのにめちゃくちゃうるさいです。
2021/08/07(土) 05:25:58.81ID:???
>>164
ヨタカ
2021/08/07(土) 07:10:04.07ID:???
>>164
アマガエル
2021/08/07(土) 07:29:22.66ID:???
ありがとうございます。
両方鳴き声の動画で確認しました。
ヨタカは鳴き声がとても綺麗で、うちで聞こえてきた鳴き声はもっとダミ声でした。
アマガエルはとても近かったのでこれかなと思います。
周りに池や田んぼがなくてもいるものなのですね。
今は鳴き声は聞こえません。
帰省中ずっと雨の予報なので、毎晩この鳴き声に悩まされるかと思うとうんざりです。
教えてくださった皆様ありがとうございました。
2021/08/07(土) 08:25:20.82ID:???
カエルだと仮定して、苦手じゃなかったら、見つけて林にポイっと捨てちゃうのがいいかも
コンクリートの壁で白くなって貼り付いてたりするから見つけにくいかもしれないけど
2021/08/07(土) 09:21:24.67ID:???
カエルの合唱とか蝉時雨とか、逆に閑さ(静かさとはちょい違う)を
感じて好きなんだけど、最近の若い人には騒音らしいね

まあヒグラシとクマゼミ、カジカガエルとアマガエルでは
全く違うけどさ
クマゼミも初期はうるさいと感じたけど最近は好き
2021/08/07(土) 19:57:36.08ID:???
カエルも数匹ならいいけど、夜の田んぼで大量に鳴いてる声は
さすがにうるさいと思うよw
2021/08/11(水) 20:51:56.46ID:???
お願いします
去年の12月末、晴れた大阪北部の里山の山を散策中に録りました

13秒のところから、高い声で「ヒヨ!」と一声だけ鳴くのが断続的に続きます
https://xxup.org/fVZB1.mp4
2021/08/16(月) 09:55:22.63ID:???
おはようございます。
ピ、ピ、ピ、ピ、ピピピピピ!って感じで鳴く鳥が気になってサントリーでも見ましたが全然ヒットしません。
後半のピピピピピは少しずつ上がっていきます。
ここのお力を貸してください。
2021/08/16(月) 10:00:13.17ID:???
ヒヨドリ
2021/08/16(月) 10:05:41.26ID:???
ヒヨドリの音声調べましたが、ちょっと違ってました。
家は田んぼに囲まれています。
一部似ている部分はありましたが、後半がもう少し長めに上がっていきます。
音階で言うとド、ド、ド、ド、ドレミファソ♪という感じです。
2021/08/16(月) 10:24:07.19ID:???
どういう場所で鳴いてそうなの?
樹の上とか林の藪の中とか草むらとか水辺とか
2021/08/16(月) 12:49:43.25ID:???
家にいると外から聞こえてきました。
田舎だから音がよく通るので、距離感50m範囲内ぐらいです。
でも住宅街でも聞いたことがあるので、そこまで場所を選んでないかと思います。
2021/08/19(木) 01:43:38.99ID:???
>>171これ分かりませんでしょうか…?
2021/08/19(木) 02:24:58.89ID:???
お願いします

東京の端の住宅街で
薄暗い時間〜日が登りきる頃まで毎朝
唱歌のさくらさくら
の1音ズレ(ソーソーラピョピョピョ)
のような鳴き声の鳥です
音の長さもさくらさくらに近いですが
3音目からはさくら路線から外れます
姿は見つけられませんでした

サントリーの住宅街鳥を
一通り聞いたのですが一致せず
何卒お願いします
179Sage
垢版 |
2021/08/19(木) 02:27:22.10ID:15q7yV3R
>>178
> 薄暗い時間〜日が登りきる頃まで毎朝
薄暗い時間から日が登りきる頃まで毎朝

から記号がおかしな事に…
すみません
2021/08/19(木) 04:28:12.02ID:???
>>171
シカじゃない?
2021/08/19(木) 04:30:48.45ID:???
>>178
う〜ん、ヒヨドリは?
2021/08/19(木) 05:13:20.62ID:???
>>178
1つのサイトの情報が全てじゃない
youtubeでも確認してみ
183Sage
垢版 |
2021/08/19(木) 10:07:11.23ID:15q7yV3R
>>181
ヒヨドリは色んなパターン聞いたんですが
一致するのはなかったです…

>>182
勿論YouTubeも結構観ました…
個人サイトで載せてくださってるのなども
調べた上で行き詰まってしまい
力をお借りしたく伺っております
2021/08/19(木) 10:24:19.90ID:???
>>180
ええショック…
鳥じゃなかったんですね
ありがとうございました
2021/08/19(木) 10:57:37.87ID:???
>>183
毎朝鳴くなら是非録音してみて
2021/08/19(木) 12:04:46.41ID:???
外来種の可能性は?
カビチョウとか
2021/08/19(木) 17:01:14.04ID:???
>>178
俺もそんな感じの鳴き声を早朝よく聞いててヒヨドリではないなと思っていたが先日鳴いてる姿を実際に見た結果ヒヨドリだった
2021/08/19(木) 21:36:46.64ID:???
>>178
ヤマガラとかシジュウカラとか
リズムも様々なので色んなサイトで聞いてみた方がいいよ
2021/08/20(金) 11:45:17.17ID:???
>>178
です
ご教授の数々、どうも有難うございます

蝉の爆音に気圧されたのか
昨日今日鳴いてくれなかったので
次の録音機会を窺います
ネットに沢山上がっている
素早くピピピピヨピヨピというより
ゆっくり始まって
さーくーrピョピョピョといった感じなんです

ヒヨドリ、ガビチョウ
めちゃくちゃ多彩ですね…
たまたま一致する鳴き方に辿り着けていないだけで
可能性高い気がしてきました
ヤマガラ、シジュウカラも視野に
確証を得る為どうにか姿を探してみます

有難うございました
2021/08/20(金) 12:49:00.45ID:???
>>178
その短いフレーズを等間隔(数秒〜10数秒)で延々と繰り返すなら、ホオジロ科やアトリ科に絞ってもよいです。
具体的には今の時期東京の低地ならホオジロやカワラヒワなど。
繰り返しの情報って、かなり大事ですよ。
等間隔繰り返しじゃなかったら、別の科まで範囲を拡げる。
ホオジロは「一筆啓上」とか聞きなしされますが、なんのなんの!100筆ぐらいは平気で啓上しますw
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 08:42:35.85ID:PGweW0Le
>>189
カエルじゃない?
2021/09/14(火) 19:25:59.89ID:???
初回見逃したけれどこの番組面白そう

https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/schedule/ts/ZZ3R65KZJW/

via.
小鳥の鳴き声は言語だった 文法まで突き止めた日本人研究者:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP9F3T1HP8VUPQJ00K.html
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 09:16:24.98ID:s98NIpVX
ナイス。録画予約した。
2021/09/22(水) 15:24:11.06ID:???
>>192
コガラのフェイク鳴き可愛かったな
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 05:36:41.48ID:8Ao5Qi+2
早朝(5時くらい)の10分以内くらいだけ、
「バババババッ、、バババッ、、、、バババババババッ、、」
あるいは「ガガガガガッ、、ガガガッ、、、、ガガガガガガガッ」
みたいに鳴く鳥?がいるんですが、コレって何でしょうか?

まるで「赤貝の貝殻をこすり合わせたような」声で、
他の時間には聞いたことがありません。完全に早朝だけです。
カエルではないと思います。

で、ババババッという声は、それ単独でも鳴くんですが、
「ヒー」っていう鳴き声が「合いの手」で鳴くことも多いんです。
これがまた大音量で、トラツグミをそのままポジティブにしたような感じです。
おねがいします。
196195
垢版 |
2021/09/27(月) 06:10:29.36ID:8Ao5Qi+2
>>195です。聞こえにくくてすみません。

「ガガガガガガッ」単独→ https://xxup.org/21dag.mp3
「ヒー」の合いの手入り→ https://xxup.org/FErHL.mp3 (開始直後 大きなスレ音 音量注意)

あと別件ですが、後者のラストで鳴いてるのはイソヒヨで合ってますか?
2021/09/27(月) 07:03:52.60ID:???
イソヒヨドリがいる場所なんだよね?
ガガガもイソヒヨドリじゃない?
バードリサーチのさえずりナビの地鳴きの2番目に似てる
2021/09/27(月) 07:36:54.37ID:???
♪ががが〜ががががガオガイガ〜
2021/09/27(月) 08:22:02.99ID:???
>>197
有難うございました。どっちもイソヒヨだったとは!
奇遇にもその音源と同じ奈良県内です
2021/09/27(月) 14:02:28.69ID:???
藤林丈司
2021/09/27(月) 16:23:07.71ID:???
部屋に居たら外から聞こえてきました。
福岡の海辺です。

https://youtu.be/Ns2ih957eF0
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 18:00:57.10ID:8Ao5Qi+2
>>9 の声を一部録音できましたので再依頼おねがいします。

https://xxup.org/I40eN.mp3 (再生開始と同時〜3秒目までしか録れませんでした)


もし鳥ならば鳴き方の特徴からしてさえずりでなく地鳴きだと思います。
それとも、やはりカエルでしょうか?
音源ではアレですが、ものすごく大きい声です。よろしくおねがいします。
2021/09/27(月) 18:47:51.55ID:???
カエルっぽい
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 21:40:26.17ID:8Ao5Qi+2
ありがとうございます。
もしカエルでしたら、鳥と同じ動物として、もう少し動物全般に詳しい方の
推定を待ちたいと思います。

というのも、これでも結構自力でカエルの鳴き声を調べたのですが、
なかなか似たような鳴き方の種類が見つからないので。。
2021/09/27(月) 21:58:58.08ID:???
>>202
アマガエル
2021/09/27(月) 22:23:53.28ID:???
>>205
ありがとうございます。
それに限りなく近い鳴き声の音源はネット上にありますか?
もし適当なものがあれば貼って下さい。
自分が探した鳴き声で似たようなのがなくて・・
2021/09/28(火) 02:35:09.51ID:???
>>206
ネット上にたくさんあると思うけど、他人のリンクを貼るのもあれなので、私の録音在庫からニホンアマガエル
http://uproda.2ch-library.com/110209666Q/lib1102096.mp3
2021/09/28(火) 05:28:01.27ID:???
わざわざ、ありがとうございました m(_ _)m
2021/09/28(火) 15:46:40.97ID:???
>>201です。
多分昨日と同じ鳥だと思います。
鳴き方が一定ではなくこの時間に短時間だけ鳴いているようです。
よろしくお願い致します。

https://youtu.be/tBTFkguT5dQ
2021/09/28(火) 16:45:36.04ID:???
>>209
イソヒヨドリでは?
2021/09/28(火) 19:09:30.71ID:???
>>210
そうみたいです!
有り難うございます。
キレイな鳴き声だなと普段野鳥に興味がないのに知りたくなりました。
やはり美声と言われる鳥なんですね。
2021/09/28(火) 19:37:05.76ID:???
>>211
名前はヒヨドリだけどツグミの仲間
ツグミの仲間は声がキレイな種類が多い
イソヒヨドリ(オス)は見た目もキレイなので是非見つけてみて
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 05:04:46.26ID:1BKd2A2Z
鳴き方はきれいだけど声が大きすぎるんだよな
アオマツムシみたいな印象
2021/09/30(木) 04:12:37.17ID:???
>>196の単独なんかはカエルにも聴こえるけど、
他に、カエルっぽいけど実は「鳥」、みたいな鳴き声(地鳴き含む)の鳥はあるのかな。
2021/09/30(木) 18:43:40.85ID:???
https://xxup.org/uUNBF.mp3

この鳴き声の鳥を教えてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 05:49:46.48ID:pkO1VUWh
https://xxup.org/Moo7u.mp3
再生中、断続的にずっと鳴き続けてる鳥の名前をおしえてください。
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 08:50:46.90ID:dWu2gSiF
おーい詳しい識者さんたち皆どこ行った??
2021/10/05(火) 09:57:03.25ID:???
自分が識者というわけではないけど、正直言ってわからないんだよね
>>215>>216もヒヨドリっぽいような違うような
あと今の時期モズが何かの真似をしてグジュグジュ鳴いてる
そんなのかもしれない
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 10:22:02.46ID:xrro2oNQ
>>217
あっちで集まってるよ
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 00:09:05.42ID:NDVuNcZF
>>216のほうの者ですが、いわゆるイソヒヨに似てるんです。

でも、イソヒヨにしては1回のさえずる時間が長く、声の大きさもイソヒヨよりは少し低めで、
鳴き方も複雑なので、やっぱりちがうのかなと思い質問しました。
一番最後に電子音みたいな「〜ピピピ」みたいなフレーズが付いてたりするんです。
2021/10/06(水) 01:18:07.65ID:???
>>220
イソヒヨって回答しようと思ったんだけどなんか違う
環境は?
2021/10/06(水) 01:21:48.03ID:???
>>220
ガビチョウと違う?
もっと音量を上げてくれると聞きやすいんだけど
2021/10/13(水) 13:28:05.27ID:???
玄関先で、アオーワン!パチン、アオーワン!
って鳴き声がするんです。
その後羽音がして静かになったので
鳥と思うんですが聞いたことない鳴き声
です。どなたかわかりませんか?
https://xxup.org/kT6KD.mp3
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 17:58:10.36ID:YM/Wn4In
アーン、アンアンアンアンアンアンアーン、、うっ!
2021/10/26(火) 00:14:41.67ID:???
山口県の瀬戸内海側です
この真夜中にギギャッ、ギギャッて鳴きながら飛んでる鳥って何ですか?
猫にしては変な声だし音もでかいしびっくりしました
飛んでるにしては羽ばたく音もあまりしなかったです
2021/10/26(火) 05:43:47.40ID:???
>>225
アオサギに一票
2021/11/21(日) 21:37:56.02ID:???
これで勉強するの良いね。
【保存版】鳥の鳴き声47種 (解説付き)
https://youtu.be/c_AePYXqBNk
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 11:46:44.69ID:wciYCCiK
サギは飛ぶ時と着地する時にギャーギャー言ってる
2021/11/22(月) 17:04:23.10ID:???
ピピピとすんだ鳴き声の鳥は何か分かりますでしょうか。
https://xxup.org/83KD2.mp3

中部地方標高1500m位の山中で今ぐらいの晩秋に
良く鳴き声が聞こえます。
ただ、姿は確認できません。
それ以外の時期はあまり聞いたことがないです。


その他いる鳥はアトリ、マヒワ、ウソ、ルリビタキなどです。
2021/11/22(月) 17:36:24.77ID:???
キクイタダキとかキバシリとかは?
2021/11/22(月) 17:45:45.25ID:???
カヤクグリかな?
2021/11/22(月) 19:51:03.72ID:???
>>230
同意。どっちかいうとキクイタのような(今日、うちの庭にもきていましたよ@東北)
カヤクグリとは違うような気がする。
2021/11/22(月) 20:31:20.85ID:???
>>229
カヤクグリ
2021/11/22(月) 21:14:33.21ID:???
皆様ありがとうございます。
挙げていただいた名前の中ではカヤクグリが最も近いと感じました。
繁殖地から越冬地に下る途中なのでしょうね。
場所としては、キクイタダキやキバシリもいるので、それらの可能性は無いとはいえないかもしれません。
2021/11/25(木) 12:58:02.26ID:???
>>234
音程がカヤクグリより高くて、キクイタダキやキバシリの音程に近いように思えるんですけどね。
まあ、個体差もあるんでカヤクグリも否定はできませんが。
236230
垢版 |
2021/11/25(木) 15:05:19.33ID:???
自分で名前を挙げといて何だけど、キクイタダキやキバシリよりはカヤクグリの方が可能性高いのでは?
晩秋に聞くということはそれまで(夏場?)にはいない種の可能性の方が高そう
声自体は…耳が悪くなってよくわからん(泣)
2021/11/25(木) 21:37:26.39ID:???
>>235
ここのカヤクグリの地鳴きそのまんまなんだけど
https://www.bird-research.jp/1_shiryo/search.cgi?data00=%E3%82%AB%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AA
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:24:18.24ID:roK1lsRZ
朝通勤時間帯にピュピュピュイて鳴く鳥てなんですか?気になって夜も眠れません
2021/12/29(水) 16:53:12.83ID:???
昼間に寝ましょう
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 21:59:54.25ID:lVS6X06I
【日時】2021/12/25 18:00頃
【場所】兵庫県南東部
【環境】里山 標高約200m

https://xxup.org/8YWkX.wav

ポゥポゥポゥとよく通る声でした。
録音日以外にも前後数日間は、
ほぼ同じ時間帯に聞こえました。
姿は確認できませんでした。
移動しながら、同じ鳴き方を繰り返していました。
移動速度と場所から、鳥だと考えました。

よろしくお願いします。
2022/01/30(日) 11:56:36.91ID:???
子供の頃(30年前)伊豆の川沿いに住んでいたのですが川向うの森の中に「ピーチクッチョ、ピー」と鳴く鳥がたくさんいました
なんという名前か教えていただきたいです
お願いします
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 23:42:31.95ID:f8X/DQHT
ホオジロかな?
2022/01/31(月) 00:14:20.37ID:???
>>242
ありがとうございます
ホオジロ調べてみましたが違いました
もっとキーキーした甲高く早い鳴き声でドレミで例えると「ミーレドッレ、ミー」になります
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:13:07.64ID:bxBw+i+N
キビタキかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 11:15:07.15ID:bxBw+i+N
速い鳴き声で川沿いならミソサザイかも
2022/01/31(月) 11:29:45.68ID:???
ヒヨドリは?
2022/01/31(月) 17:24:03.33ID:???
センダイムシクイは山だよな
2022/02/01(火) 06:26:04.42ID:???
みなさんありがとうございます
昨日野鳥に詳しいという近所の方に聞いたところそんな鳴き方をする鳥は日本にはいない、飼育されていた外来の鳥が逃げてその森で一時的に繁殖したのでは?と言われました
確かに子供の頃聞いたきりで大人になってから聞いたことがありません
レスありがとうございました
お騒がせしました
2022/02/01(火) 10:11:36.34ID:???
昔たくさんいた外来種なら今はもっとたくさんいそう
増殖できるのは生態的地位が空いていたからで、増加が止まったとしても減ることはなさそうだけどなぁ
昔いて最近いないなら在来種のような気がする
同じように生息していても、子供と大人では違うように聞こえるとか記憶が変化するとかもあるかも
2022/02/06(日) 09:24:31.40ID:???
雑木林に住んでるんだけど、一定間隔でビブラスラップの音がしてきてとてもイラつくんだ
なんの鳥か気になったんだけど上の方でアカゲラと書いてありました
2022/02/06(日) 09:32:12.43ID:???
YouTubeで聞いたらアカゲラは違う気がする
でもドラミングの音なんだろな
毎日同じく場所から聞こえてくるんだけど巣でもあるのかな
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/14(月) 17:52:09.42ID:S7kzemL9
>>250
ホームレス?
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:30:12.33ID:sYtrgpVg
朝窓の外から「ヒー・ヒー・ヒー・ホイホイ」という感じの割と大きい声が聞こえてきました
最初の音が一番高くてだんだん下がって最後は短く鳴いてました
環境は東海地方の街中で近くに公園や神社がありイソヒヨドリやツグミ、オナガなどを見かけます
2022/03/05(土) 21:43:02.56ID:???
>>253
とりあえずヒヨドリから
2022/03/05(土) 22:56:55.99ID:???
サンコウチョウ
2022/03/06(日) 06:26:38.30ID:???
>>253
「ホイホイ」から連想されるのはサンコウチョウだけど
まだ渡ってきてないでしょ
2022/03/06(日) 07:38:18.50ID:???
>「ホイホイ」から連想されるのは…
http://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/product/koei/Hoihoi2.gif
2022/03/06(日) 08:07:14.77ID:???
イカル
259253
垢版 |
2022/03/06(日) 15:59:37.03ID:???
253です、みなさんありがとうございます
私もまさかサンコウチョウ?と咄嗟に思ったのですが声量が大きくて朗々とした感じだったのと
時期が早いのではとおもって????となりました
ヒヨドリはヒーヒー鳴いてるのしか知らないので調べてみます
イカルの鳴き声も調べてみます
2022/03/06(日) 19:35:40.56ID:???
>>259
ガビチョウかもしれないと思ったけど
今頃の時期には鳴き真似しないんだよね
不思議と
2022/03/07(月) 05:58:30.29ID:???
都下の緑多めの住宅街です
高い木のてっぺんで、ピュイッピュイッ ツー、ピュイッピュイッ ツーと繰り返し鳴いてる鳥がいました
ツーで音程が下がります
初めて聞く鳴き声で、下から見たところ大きさは鳩より小さくスズメより大きい感じかなと思いました
色は柔らかい茶色に見えました
何という鳥でしょうか?
2022/03/07(月) 08:27:29.69ID:???
ホオジロとかどう?
2022/03/07(月) 12:20:18.74ID:???
>>262
ありがとうございます
ホオジロではなかったのですが、そこをスタートに色々検索してみたら、ヤマガラのさえずりかな?と思いました
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 20:45:08.19ID:KUTwEhrO
今朝ご近所でひときわ朗々と鳴いている子がいて
なんとなく気になり鳴き声を録音しました
https://xxup.org/h52sM.mp3

こちらはなんという鳥になりますでしょうか?
2022/03/11(金) 20:50:55.87ID:???
>>264
シジュウカラ
266264
垢版 |
2022/03/11(金) 20:56:43.30ID:???
>>265
おお! たしかにシジュウカラのようです
ご親切にありがとうございました!
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 21:53:51.11ID:E8od2imL
昨日あたりからこの時間になると鳴き始める鳥がいるんだがなんだろう
周りは川と水田なんで水鳥系だとはおもう
カモメとかそういう系の鳴き声
2022/03/14(月) 22:02:29.64ID:???
ヒクイナ?
2022/03/14(月) 22:08:49.69ID:???
>>268
これっぽい!さすがやー
ありがとうございました
2022/03/15(火) 05:55:24.24ID:???
よろしくお願いします。
自宅の裏山で早朝に鳴いてます。
トラツグミで合ってますでしょうか?
https://xxup.org/C5oVE.mp3
2022/03/15(火) 07:10:03.60ID:???
>>270
合ってる

加工してみた↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2749815.mp3
2022/03/15(火) 07:54:18.18ID:???
>>271
ありがとうございます!
2022/03/15(火) 18:29:15.62ID:???
>>268
エスパー力がすごいなー
2022/03/23(水) 19:53:58.47ID:???
すごい特殊な鳴き声ね
https://youtu.be/_Tv_5q1iF58
2022/03/23(水) 22:37:33.41ID:???
>>274
サボテンミソサザイかな
2022/03/24(木) 14:21:29.91ID:???
>>275
すごい、さすがですねw 学名で動画検索したらそれっぽい
https://youtu.be/xpme_KVi8eU
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 09:00:19.03ID:PAmyKnpY
ピーピピピピと鳴く鳥を教えてください。
ついさっき中国地方で聞こえました。
基本はこの数のピですが、たまにピピピもありました。
2022/03/27(日) 09:52:24.06ID:???
カワラヒワとか
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/27(日) 18:03:05.16ID:vHB5dLKj
聞いてみましたがカワラヒワではないようです。
2022/03/28(月) 05:07:57.47ID:???
セグロセキレイ
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/28(月) 23:42:57.03ID:57qD7o3V
昼間家にいたらカポッ、コポッ、ケケケッって感じの積み木をかち合わせたような鳴き声が聞こえたんだけどあれなんて鳥だろう?大きさはスズメ以上で地味な色だった希ガス
2022/03/29(火) 06:24:21.06ID:???
シロハラは大きすぎか
2022/04/07(木) 20:53:57.60ID:???
今、岩合さんの猫歩きみていたんだけど、
奈良県の山の中でピンミーチチチチューと繰り返し鳴いていた鳥が気になったので
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください(´・ω・`)
2022/04/07(木) 23:24:23.47ID:???
>>283
見てなかったけど、再放送は来週水曜日かな?
それまでに誰も答えなかったら、見てみますよ。
2022/04/07(木) 23:32:03.49ID:???
>>283
番組見てないけど、ミソサザイに思えた。
2022/04/08(金) 02:14:18.32ID:???
>>284
ありがとうございます。
公式を見てきましたが、再放送は4月13日水曜日午後0時と書いてありました。
>>285
ありがとうございます。ミソサザイを調べてみます。

お二方も回答をもらえて嬉しいです。
2022/04/08(金) 02:17:06.65ID:???
付け加えで記載しますと、奈良のは、紙すきの場面で山らへんが映っていました。
繰り返しずっと鳴いていましたので、気になって調べていましたら、こちらに辿り着きました。
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 13:39:33.20ID:OPWx38up
バックで聞こえるピュルルルorキュルルルの声の主はどなたでしょうか?
https://youtu.be/youRZTGJ1PQ?t=89

スズメくらいの大きさだったことだけわかってるんですが
そのままスズメだったらスミマセン
2022/04/11(月) 14:15:51.64ID:???
https://xxup.org/sbPCI.wav
朝8時に関東の自宅で聞きなれない鳴き声がして気になりました
音が小さいと思いますがわかる方いらっしゃったらお願いします
2022/04/11(月) 14:29:42.90ID:???
さっぱし聞こえんので加工してみた
https://xxup.org/yf7sH.wav
2022/04/11(月) 15:09:22.09ID:???
両方ともヒヨドリのことかな?
2022/04/11(月) 21:41:21.47ID:???
>>288
カワラヒワ?
293289
垢版 |
2022/04/11(月) 22:23:48.14ID:???
>>290
すみません!ありがとうございます

>>291
最近ヒヨドリよく見るなと思ってたのでそうかもしれません
ありがとうございます
294291
垢版 |
2022/04/11(月) 22:33:19.77ID:???
>>293
ヒヨドリが鳴いているのがわかるだけなのでバードリサーチとかサントリーのサイトで確認してみて

>>288
本人?
2022/04/12(火) 07:22:44.03ID:???
>>292
ありがとうございます!
カワラヒナで声確認してみたら別物だと思ってたビーーって声もそうだったことがわかりました
ここら辺には居ないと思ってたから嬉しいです

>>294
違います
探してる時に見つけたんですが映ってる子以外の名前は書いてなかったので…だめだったらごめんなさい
296295
垢版 |
2022/04/12(火) 07:25:52.04ID:???
あっ、ヒナでなくヒワでした
2022/04/12(火) 11:47:50.70ID:???
>>295
ダメとかじゃなくて、見た本人以外がなんで大きさがわかるんだろうという素朴な疑問
で、見てたらもう少し情報ないかな?と
2022/04/13(水) 08:34:06.68ID:???
@北関東の山間部、畑脇の雑木林で地上と木の高さ1.5mあたりまでの間でピョンピョン飛び回りながらチ チ チ と一声ずつ鳴いてて結構長い時間その近辺にいたがなんだろう。枯れ草のような色の鳥だったがディテールはよく見えなかった
299284
垢版 |
2022/04/13(水) 12:57:56.64ID:???
>>287
再放送見ました。
吉野和紙の工房の黒猫の場面ですかね。
ホオジロ属の何か。おそらくはホオジロ、アオジ、ノジコのどれかですね。
コロコロ転がすところはノジコっぽくもあるけど、地域的には可能性薄いかな?
たぶんホオジロのような気がする。
2022/04/13(水) 15:00:18.68ID:???
こんにちは。北東北です。おととい、里山で
ホーヒホーヒホー
という大きい声のさえずりを聞きました。
高い木の上にいて、恐らく小さ目の鳥だったので撮影できませんでした。
節回しはこの1パターンです。
ドレミで表すと、ドーファドーファドー です。
※ファよりドが低い

もうひとつ、サンコウチョウのような、ホイホイホイホイホイ
という大きい鳴き声もありました。
調べても出てきませんでした。
サンコウチョウはまだ早いし、ホイの前にチュイチュイ、があるはずで、
それが無いので困ってしまいました。

なにとぞよろしくお願いいたします!!
2022/04/13(水) 17:38:28.06ID:???
イカル?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/14(木) 11:26:53.24ID:mhyVlEQP
これわかる人いらっしゃいますか
https://xxup.org/Fxqdw.mp3
2022/04/14(木) 11:49:01.55ID:???
>>302
キジ
2022/04/15(金) 23:10:34.25ID:???
北海道の北の方です。
よろしくお願いします。
https://xxup.org/UGlYQ.mp3
2022/04/16(土) 00:18:33.59ID:???
>>304
加工してみた
https://xxup.org/VN03B.mp3
2022/04/17(日) 03:06:08.58ID:???
今日、札幌で聞きました
https://xxup.org/lEWfk.mp3
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/19(火) 17:47:46.84ID:jbhUHc/x
最近になって近くの社寺林で、
キーキーキーキー(ピーピーピーピー)と甲高い声4声セットで鳴く鳥がいます。

割と木の上のほうで鳴いているようです。
最近聞くようになったので、渡り途中かもしれません。
アオゲラ、ゴジュウカラ、ヒヨドリ、チゴハヤブサではありません。

これだけの情報で恐縮ですが、どなたか分かりますでしょうか?
埼玉南部の平地です。
2022/04/19(火) 18:40:29.05ID:???
横浜市都筑区の公園間をつなく緑道を歩いてたら、ぴーぴぴ ぴゅーい、って連続で鳴いていました。
何の鳴き声でしょうか?
2022/04/19(火) 21:36:46.79ID:???
>>308
ハクセキレイ
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 11:32:02.50ID:M1QyZTSO
これなんでしょうか?

https://xxup.org/2Pk1E.wav
2022/04/28(木) 11:56:50.10ID:???
ガビチョウじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 14:00:11.08ID:5UNmNXCP
本当だ、気がつきませんでした
ありがとう
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/28(木) 16:49:41.78ID:THxTERID
うちの前の公園も朝からソウシチョウがギャギャ鳴いてうるさい
なんか侵略されてる感じがする
2022/04/28(木) 18:58:59.31ID:???
この間、多摩川の河川敷に蝶を撮影に行ったら
ガビチョウがいてびっくりした。周りに林しとかなかったのに
2022/04/29(金) 13:03:58.87ID:???
この時期、毎朝鳴いています。
 
https://xxup.org/CgQjs.mp3
2022/04/29(金) 14:41:24.10ID:???
ガビチョウかな?
2022/04/30(土) 16:52:44.24ID:???
>>316
遅ればせながら、どうもありがとう。
まさに、この鳥でした。
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/04(水) 18:28:40.81ID:aB1eOuBB
林の奥の方から気味の悪い声?が聴こえてきました
連続して聴こえる声が鳥の鳴き声だとしたらなんという鳥でしょうか
https://xxup.org/Irfwh.mp3
2022/05/04(水) 19:47:55.48ID:???
>>318
ツツドリ
気味悪くないよw
320318
垢版 |
2022/05/04(水) 22:07:35.79ID:aB1eOuBB
>>319
ツツドリ初めて知りました
こんな鳴き声でカッコウやホトトギスの仲間なんですね
ありがとうございました
2022/05/06(金) 09:54:24.61ID:???
アオゲラはピョ〜ウピョ〜ウと口笛のように鳴きますが
アカゲラは同様な鳴き方はしないのですか?
動画を漁っても見つからなくて・・・(´・ω・`)
2022/05/07(土) 20:51:29.70ID:???
ついさっき「ピーッ!ピーッ!」とホイッスルのようにかなり大きい声で鳥?が鳴いたのですが何の鳥ですか?
2022/05/08(日) 00:25:20.49ID:???
ヒヨドリ
2022/05/08(日) 01:18:47.40ID:???
夜なのに?
2022/05/08(日) 04:15:12.03ID:???
>>322
キアシシギが頭に浮かんだが、どんな環境?
2022/05/08(日) 07:21:17.65ID:???
>>325
静岡県東部の糞糞糞田舎です
猿とか鹿も出るけどシギとかは見た事無いです
鳴き声も昨日30年間で初めて聞いた
2022/05/08(日) 16:53:50.16ID:???
ホイッスルのようなでかい声といえばコジュケイだろうけど田舎住まいで初めてってのはないかなぁ
2022/05/08(日) 22:07:08.92ID:???
申し訳ないけど中学生かと思ったわ

ついさっき→○時とか日没直後とか
田舎→水田地帯とか茶畑とか雑木林が多いとか緑の多い住宅地とか

もう少し他人がイメージしやすい説明した方が…
2022/05/09(月) 07:36:07.43ID:???
人それぞれだから気にすんな
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:05:03.36ID:nkIpo0B2
2羽ほどわからなかったのでお願いします。
1羽目 https://imgur.com/70hXIdb
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:06:40.24ID:nkIpo0B2
2羽目 https://imgur.com/jt42OM1

※ボリュームがミュートになってます
2022/05/09(月) 20:06:01.34ID:???
>>330 カワラヒワ
>>331 メジロ
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:04:51.10ID:nkIpo0B2
>>332
メジロは確認できましたが
カワラヒワの方は自分ではyoutubeの確認も困難でした
聞き分けすごいですね
2022/05/13(金) 00:23:33.49ID:???
今日は朝からお昼まで曇ってて うぐいすがずっと鳴いておった。
良い日だな と思ったr、突然、かなり大声で 「ジャジャジャジャジャy!」
と時々割り込んできたんだが アレはなんだ?鳥か???
2022/05/13(金) 02:54:40.27ID:???
ムクドリ
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 12:12:44.36ID:Z5vOK0X4
山の中でピチョピチョピチョギーって鳴いてる鳥はなんでしょうか?
ギーの部分はちょっと上がる感じで
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 12:28:09.74ID:Z5vOK0X4
自分で探してみたけどセンダイムシクイなのかな
ちょっと違う気もしますが
2022/05/13(金) 12:48:43.07ID:???
その表現から真っ先に思いつくのはセンダイムシクイなので、あってそうだけどね
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 14:45:09.08ID:ek1zAl/C
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー
とぅうぃってぃっ てーとー

このフレーズがしばらく続いて、
終わったらその日はもう鳴かない

鳴く時間は10時頃〜14時頃で
千葉県の農村部と住宅街の間くらい
サントリーの鳴き声検索サイトでは見つけられず

分かる方いらっしゃいませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/13(金) 14:52:04.62ID:Z5vOK0X4
>>338
このスレの方が言うならそうなんでしょうね!
同じ種の鳴き声動画とか見てても全く同じではないですし
ありがとうございます!
2022/05/13(金) 16:28:42.43ID:???
カワラヒワだったりして
2022/05/13(金) 21:03:18.40ID:???
>>335
これかな かなりの大声だったな。
写真を見たら y時々見る鳥だった クチバシと脚が黄色いの
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/15(日) 15:16:24.41ID:FqnsVJMf
福岡市内の緑の多い場所です
深夜0時頃に、窓の外のかなり近いところで突然聞こえた謎の鳥?の
鳴き声です

大音量でギャッ……ギャッ……ギャッ……   
……の部分も、よく聞いてみると何か小さな鳴き声がしています

https://xxup.org/vwqHw.mp3
https://xxup.org/enXZy.mp3

これは何でしょうか?全くわかりません
よろしくお願いします
2022/05/15(日) 19:50:56.50ID:???
>>343
フクロウっぽい気もするけど違う気もする
2022/05/16(月) 06:57:09.85ID:???
カラスの書き声の後に4~5回鳴くヤツです
お願いします
https://xxup.org/673pj.mp3
2022/05/16(月) 18:07:31.94ID:???
>>345
キビタキ
2022/05/16(月) 19:27:00.37ID:???
>>346
やっぱそうですかありがとうございます
その林ではシジュウカラ・メジロ・ヒヨドリ・キビタキを見たことがあったので
もしかして・・・と思ってはいました
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 09:17:19.87ID:YHjMCdsR
わかってるなら聞くなよ
2022/05/17(火) 09:33:58.97ID:???
そうやって覚えていくんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 09:09:23.09ID:QxEMXOa8
>>344
フクロウはホーホー鳴くイメージしかないのですが、
ギャーギャー鳴く種類?のものもいるのでしょうか

音量的に、小鳥ではないような感じはします

深夜ですし、フクロウくらいですよね
何フクロウなんだろう…
2022/05/19(木) 10:33:05.35ID:???
>>350
タダフクロウの♀がピギャーって鳴くらしい
2022/05/19(木) 10:34:18.51ID:???
>>350
ギャーギャー鳴くと言えばゴイサギ、アオサギ
2022/05/19(木) 15:20:44.72ID:???
横浜市南部、近くに緑地や山もありますが基本的に住宅地です。
笛ラムネとかホイッスルみたいな音で
「ピッ、ピッ、ピッ、」あるいは「フィッ、フィッ、フィッ」という
甲高い澄んだ鳴き声が聞こえます。抑揚はなく単調です。
日中〜夕方、宵ごろまで、わりと間断なくずっと鳴いてる気がします。
数年前はそんなに気にならなかったので、ここ1〜2年くらいで聞くようになった鳥かなと思います。
きれいな鳴き声なので不快はないですが、耳につく音域なので、いつも「何の鳥かな?」と気になります。

もし心当たりがありましたら候補を教えて下さい
2022/05/19(木) 15:42:53.32ID:???
水辺があったらヒクイナ辺りを疑うところだけどね
355353
垢版 |
2022/05/19(木) 20:00:24.99ID:???
>>354
ありがとうございます!ヒクイナ調べてみました。
ttps://youtu.be/8ctuezNz0Xs
こちらのヒクイナの鳴き方、テンポはかなり近いです。
周囲に川はありますが、裏の空き地から聞こえてくる感じなので水場というよりは丘陵地にあたるかと思います。

音自体はより高く澄んで、スズムシやマツムシに近い音域な気がします。
もしかしたら鳥ではなく虫である可能性もあるかもしれません…
鳴き方はスズムシともマツムシとも違う調子だと思いますので、虫も視野に入れて引き続き探してみたいと思います。
2022/05/19(木) 20:24:25.56ID:???
スマホで録音してうpすべし
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/19(木) 21:36:09.10ID:mmy+W6us
>>353
初心者がカイツブリの幼鳥と予想しましたがどうでしょうか?
2022/05/19(木) 22:20:10.97ID:???
まさかこの時期にカネタタキとか?
2022/05/20(金) 10:10:39.49ID:???
山の近い畑で
「ツツピヨツツピヨツツピヨツツピヨ」
って何回か同じフレーズで鳴く鳥がいるんですけど
わかりますか?
2022/05/20(金) 10:49:48.02ID:???
シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロあたり?
361353
垢版 |
2022/05/21(土) 14:26:26.18ID:???
>>353です。
遅くなりましたが鳴き声の音声upします
早朝だったので、あまり余計な音が入らずに録れたと思います
https://ux.getuploader.com/y0008/download/121

>>357
カイツブリ幼鳥の鳴き声聞いてみました。
音域はだいぶ近いと思いました!テンポは幼鳥のほうが速いかな…

>>358
カネタタキ、すごく似てる気がします…
上の録音音声を改めて聞いた時は、やっぱり虫ではなく鳥かな?と
思いましたが、季節外れのカネタタキ説あるかもしれません…
2022/05/21(土) 16:24:23.14ID:???
カネタタキに似た声って事でセッカ
2022/05/21(土) 17:44:26.74ID:???
>>361
カイツブリ幼鳥は違うと思う
エゾムシクイの地鳴きの可能性は?ヒーツーチというさえずりも聞こえてないかな
2022/05/21(土) 18:14:11.43ID:???
ジャージャーとピッピッを交互に鳴く鳥ご存知ありませんか?
ジャージャーは竹箒で砂利を吐くような音です
ピッピッは高音ではなくチッチッにも近いです
海に近い住宅地です
2022/05/21(土) 19:30:36.01ID:???
>>361
ヒタキの声だよね
ということでキビタキの地鳴きでは?
ジュクジュクという声も入っているし
最後にオオルリみたいな声も入ってるから環境的にもキビタキいそう
大穴でジョウビタキ
2022/05/21(土) 20:32:50.28ID:???
>>361
イソヒヨドリ
繁殖時期にだけこんな鳴き方する
声だけだとジョウビタキと区別できないよ

>>364
ムクドリ
367361
垢版 |
2022/05/21(土) 22:35:37.34ID:???
>>362-366
皆様鑑定ありがとうございます! どれも鳴き声がよく似ていて、鑑定力のすごさに圧倒されました…!

たまに複数羽で呼び合うような声が聞こえることもあるので、イソヒヨドリ説は納得でした。
本当にジョウビタキの鳴き声とそっくりですね。
ジュリリ…というさえずりも含めて、イソヒヨドリのサンプルを聞いた時、全体的に
「これいつも聞こえてくるやつだ」というしっくり感がありました。
候補挙げていただいた鳥みんな可愛いので、手近な双眼鏡などでなるべく観測してみたいと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 11:54:35.16ID:TiqO8YE1
東京23区、幹線道路裏の住宅街です

「ティ↑ロッ↓(ピ↑コッ↓)」 2秒後くらいに等間隔で「ピィ、ピィ、ピィ(ティ、ティ、ティ)」と鳴きます

近所の婆が餌をやりまくって(そのくせ首輪ゼロ、近隣のベランダ他へ尿被害出まくり)居着いたらしい野良猫は"赤子の泣き声"っぽい感じ
ガチ支那が集積場所へ大量の生ごみをザバー、カラスも多かった
そんな環境で最近野良猫やカラスが減少したと思いきや野鳥っぽい鳴き声が追加

野良猫や改造二輪のマフラーやガテン系の猛スピードトラックや積み下ろしや重機または重量トラックの地鳴りに比べれば、野鳥っぽいのは相当楽です
しかしそれはそれで鳥の名が気になり、youtubeの鳴き声動画を確認するものの分らず

心当たりのある方、アドバイスくださいm(vv)m
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:01:32.66ID:lkYEkWyR
まあまあ高い音で、ピュ・ピリリリリ・・・ピュ・ピリリリリ・・・と言う鳴き声の鳥の名前分かりませんか?
ピリリリリの部分は結構強めのビブラートがかかっていました。関西南部の山の近くの住宅街です
2022/05/24(火) 12:17:43.79ID:???
サンショウクイでは?
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 12:34:27.41ID:lkYEkWyR
調べてみますと、まさにそうでした
初めて見る名前と姿です。かわいいですね
自分の住んでいる地域にもサンショウクイとリュウキュウサンショウクイが分布しているようです
初めて聴く鳴き声だったので気になっていました
スッキリしました。ありがとうございました
2022/05/26(木) 03:42:19.97ID:???
フクロウのようなホゥ ホゥ ホゥって鳴き声が聞こえるんだけど
住宅と畑に水田しかないような場所でも居るもんですか?
住宅街と水田の間に街路樹と水路があります
2022/05/26(木) 04:48:27.08ID:???
ミゾゴイかもしれない
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 16:04:49.00ID:38xgSzTa
釧路の疎林から、ピーポーピーピーポーピーという
声がします。
カタカナにしたらイカルっぽいけど、声質が違う。
音程だとソー↑ドー↓シー て感じです。
これ何でしょう?

センダイムシクイだらけ、たまにアオジ、って中に混じり
割と通る声です。
2022/05/26(木) 17:17:02.96ID:???
>>373
まさにこれでした! ありがとうございます
ミゾゴイ鳴き声で検索したらサジェストにフクロウとも出てきましたw
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 07:20:00.65ID:7hw2oXJ0
ミゾゴイってサギの仲間だけど山の中にいる鳥だからその条件でミゾゴイ?とは思うけどねー
2022/05/27(金) 09:37:29.07ID:???
移動途中に市街地のアンテナとかで鳴いてる
2022/05/27(金) 11:09:41.84ID:???
アンテナ折れる~
2022/05/27(金) 15:58:35.37ID:???
>>376
住宅街と水田の先に川があって山までは1kmくらい離れてますね
長らく住んでて聞いたことが無い鳴き声だったので普段居ない場所ってのも納得いきます
2022/05/29(日) 11:28:43.82ID:???
お願いします
https://xxup.org/L7FpV.mp3
榧や樅ノ木的な樹の上の方から聴こえていました
隣り合わせた広葉樹には移らず数本並んだモミ?の枝から枝へ移動していました
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 14:38:57.15ID:xf76qkcF
ウグイス
2022/05/29(日) 17:11:44.41ID:???
>>381
ウグイス?でしたか
こんな鳴きかたするとは知りませんでした、ありがとうございました
2022/05/29(日) 20:52:03.54ID:???
>>380
オオムシクイ
2022/05/30(月) 12:21:52.78ID:???
>>382
オオムシクイの地鳴きだと思うよ
2022/05/30(月) 19:25:58.93ID:???
>>383
>>384
ありがとうございます
オオムシクイですか、野鳥の会発行のハンディ図鑑に載っていないので自分には縁のない鳥だと思ってました
同じ場所でウグイスをスマートにしたような小ぶりでちょっと灰色味のある鳥を見ましたがそれだったのかな
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/31(火) 05:01:50.57ID:NFgBtDzw
高めの声で「ヒョーヒヒヒ…ヒョーヒヒヒ…」
九州の住宅街
(姿が見つけられないのですが)止まれるのは電線か高くない庭木くらいです
ここ何日か、早朝の暗いうちから多分一番早く鳴き始めます

どなたかよろしくおねがいします
2022/05/31(火) 21:28:51.26ID:???
>>386
とりあえずイソヒヨドリで検索
2022/05/31(火) 21:58:02.53ID:???
キビタキ ちがうか?
2022/06/01(水) 01:12:40.52ID:???
ツミ?
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 05:53:45.79ID:y2usDICO
>>387

ありがとうございます
動画の鳴き声と実際の声を聞き比べるとイソヒヨドリっぽいです
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 05:57:22.31ID:y2usDICO
>>388
>>389

お二方もありがとうございます
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/01(水) 12:34:45.05ID:ONLdLCOT
https://xxup.org/hATiW.mp3

再生直後から2回鳴くトリを教えて下さい。
(音量が小さくてすみませんが、ビックリ音はないので、聴くあいだだけ音量を上げてお聴きください)
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 15:32:29.33ID:jbOajBNW
近所からピヨピヨピヨって聞こえるんですけどなんですかね?
2022/06/02(木) 15:38:36.64ID:???
近所ってどこ~
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 02:47:42.73ID:Qg3UYh8X
なんか回答側の人たちが急に途絶えました?
どなたか>>392おねがいします。今年から聴くようになって気になってます
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 05:06:34.43ID:Qg3UYh8X
さっきも啼いてた
「ナントカぴ〜ちゃん」みたいな鳴き方で気になります
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 10:46:26.34ID:cepJdFbo
>>394
うちの近所です
2022/06/03(金) 21:24:34.03ID:???
>>395
単純に聞いたことないので答えられない
2022/06/04(土) 18:02:41.76ID:???
>>392
イソヒヨドリかな
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 20:50:00.85ID:FZojTqh7
>>392です。回答ありがとうございます。
えー、やっぱりイソヒヨなんですか??

イソヒヨは「各個体が×いろんな鳴き方をする鳥」とは知ってるけど
「個体差で鳴き方が固定している(ことがある)」鳥でもあるのですか?
2022/06/08(水) 02:02:53.99ID:???
夜中なのに0時からずっと鳴いてる
https://imgur.com/a/l4V2o1u
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 02:28:49.53ID:kQNJIzKc
>>401
ホトトギス
2022/06/08(水) 10:02:02.50ID:???
ありがとうごさいます。
これがホトトギスかー
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 16:44:19.01ID:zDWYwE9y
>>401
聞けないな
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 06:57:33.58ID:U5TmlSui
>>392です。引き続きお願いします。

追加情報です。
・「ホヒヒヒ ぴぃ〜ちゃん」と鳴くのがフル鳴き
・「ホヒヒヒ」もしくは「ホヒヒヒ ぴぃ〜」だけの鳴き方のときがある
・けさも鳴いてます
・当方の居住地近くで鳴く個体が同一個体だとしても、出掛け先で同じ鳴き声を聴いたことがある
・なので、イソヒヨではないと思うのです(疑問的推測)

以上です。引き続きよろしくおねがいします。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 14:09:11.36ID:u6eje6b7
イソヒヨ
2022/06/11(土) 11:04:31.09ID:???
プピポ、プピポ、ぺっぺっぺ、プピポ、プピポ、ピヨピヨピヨを繰り返し。
今の時期オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、アカショウビンなどがみられる里山で
針葉樹のてっぺんあたりでここ数日歌ってる。

声質はキビタキやオオルリみたいな艶のある声。
逆光肉眼でシルエットしかわからなかったが、ヒヨドリくらいの大きさに見えた。
どなたかわかるかた・・・
2022/06/11(土) 15:45:29.74ID:???
クロツグミ
2022/06/11(土) 19:44:20.35ID:???
>>408
ネットで鳴き声検索しました。まさしくこれ。
ありがとうございます。
2022/06/12(日) 08:00:47.47ID:???
窓からよく聞こえるんですが、これ何でしょう・・・。
https://imgur.com/a/R1mwUiB
2022/06/12(日) 08:02:18.08ID:???
>>410
コジュケイ
2022/06/12(日) 08:41:56.77ID:???
ありがとう。ちょっと行ってきます。
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:00:28.21ID:2frc2zhC
コジュケイって本場(竹雞と呼ばれる)では
鳴き方がちょっと違うよな。
外見もなんか茶色が濃い
日本のコジュケイのほうが綺麗だと思う
鳴き声も日本のほうが起承転結ハッキリしてる
どっちみちうるさいけど
2022/06/14(火) 09:49:58.55ID:???
ホトトギスとカッコウは見たことがない
声は何度も聞いてるけど。
ジュウイチとツツドリは見た
2022/06/14(火) 16:12:15.83ID:???
これはなんていう鳥ですか?
https://uploader.purinka.work/src/20826.mp3
2022/06/14(火) 16:16:15.68ID:???
これもわかる方いたら教えてください
https://uploader.purinka.work/src/20827.mp3
2022/06/14(火) 18:25:21.68ID:???
>>416
ヒグラシみたい
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 22:45:52.95ID:XLpXa5U/
大阪で朝と夜に
ぺッペッぺッぺッ
ていつもうるさいんだけど
どなたかわかるかた・・・
2022/06/17(金) 23:12:06.36ID:???
こんな時間なのに、いま窓の外で、

「きょっ」きょ、きょ「きょ」きょきょ (「」がアクセント)

という謎の鳴き声が聞こえるのですが、
何という鳥でしょうか?

よろしくお願いします。
2022/06/18(土) 00:03:16.76ID:???
ホトトギス
421419
垢版 |
2022/06/18(土) 01:53:16.56ID:???
>>420
ありがとうございました。
スッキリしました。
2022/06/18(土) 15:59:45.14ID:???
一日中うるさくペッペッペッペッと聞こえなくもない街鳥ならシジュウカラかな
2022/06/18(土) 22:13:27.09ID:???
>>422
大きさはカモメぐらいで
5,6匹で編隊飛行してる
場所は田んぼ上空
鳴くのは飛んでる時
たぶん縄張りに入ってきた子に威嚇してる
2022/06/19(日) 07:03:22.71ID:???
ケリかな
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 08:56:37.31ID:21RwPzxD
ギャッギャヒッ…ギャッギャヒッ…と何度も連続で鳴く鳥の声がしました
録音が間に合わなかったけど、どなたか心当たりがあれば教えてください
2022/06/19(日) 09:05:52.49ID:???
地域、環境、時間帯
2022/06/19(日) 09:14:17.95ID:???
オオヨシキリ?
2022/06/19(日) 10:17:48.40ID:???
オオヨシキリしかおらんやろな
2022/06/22(水) 20:09:38.56ID:???
ギョギョシ・ギョギョシ
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 04:40:03.49ID:jlxHyrFN
名古屋市内です
ピ↓ピッ↑ピッ↑ピッ↑ピッ↑ピッ↓ピッ↑ピッ↓ピッ↑
朝の4時くらいに連続で聞こえて、明るくなると声はしなくなりました…
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 05:04:30.79ID:BdgIU/OM
https://twitter.com/hero_na_lv/status/1539700481043603456?s=21&t=vC7s35pd_einpKNLKQkmqw

これで見れるかな…?
また鳴いてくれたので録音してみました。
さっきよりも少しお下手なきがするけど、だんだん高くなる不思議な鳴き方でした!
よろしくお願いします!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/23(木) 05:32:06.48ID:???
>>431
スズメとヒヨドリしか聴こえないけど
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 05:54:11.82ID:BdgIU/OM
>>432
そうでしたか!申し訳ないです( .. )
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/24(金) 04:09:55.13ID:0O1AxTpZ
ピ↑ ヒュッ↓
みたいな鳴き声の鳥の正体が気になります。
よろしくお願いします。
435418
垢版 |
2022/06/25(土) 15:36:33.79ID:tnBaj4n/
>>424

地元でやかましい謎の鳥の正式名称が85年目にして判明しました
ありがとうございました。
2022/06/25(土) 16:19:51.60ID:???
>>434
ヒヨドリではなくて?
2022/06/25(土) 16:26:43.69ID:???
ケリがついたって言って欲しかったかw
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 07:06:48.35ID:4Jq5mied
https://youtube.com/shorts/1jTRwAUh66M?feature=share

夜に散歩に行くと山の方から何かの鳴き声が聞こえます。
擬音で表現すると「ピヨピヨッ」って感じです。

何の動物?鳥?なのかご教授ください。
2022/06/26(日) 07:22:40.07ID:???
ピヨドリ
2022/06/27(月) 14:08:46.35ID:???
ゴールデンウィーク頃に鳴いてました。関東、平地の公園です
https://xxup.org/PchCK.mp3
2022/06/27(月) 14:28:49.54ID:???
ウグイス、シジュウカラ、キビタキ
2022/06/28(火) 07:22:44.23ID:???
メジロも混じってるような
2022/06/30(木) 05:27:10.09ID:???
>>442
これ一番近くで鳴いてるのが何かわからない
2022/06/30(木) 10:44:37.49ID:???
ネコ?
2022/06/30(木) 21:23:39.05ID:???
ムギマキっぽい気がしないでもない
2022/06/30(木) 22:46:47.59ID:???
ムギマキってこんな感じなんだ
姿を見る機会さえほとんどないから声なんて…
ルリビタキに似ているような気がするからジョウビタキ辺りだったり?なんてことは思った
447440
垢版 |
2022/07/01(金) 08:17:52.79ID:???
>>445
さえずりナビで聞いてみたらかなり近いですね
>>446さんのいう通り見ることすら稀なので自分では思いつきもしませんでした
ありがとうございました!
2022/07/01(金) 21:28:16.60ID:???
ピッ、ピッ、ピルルルルルル
ピッは一回の時もある
近頃の夜にたまに聞く
西日本田舎の中山間地域
可愛らしい鳴き声で、ホトトギスやトラツグミ以外で夜聞こえるのは珍しいので気になります
おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか?
2022/07/01(金) 22:31:50.38ID:???
カワラヒワ
夜だから違うか
450448
垢版 |
2022/07/01(金) 23:23:51.37ID:???
ありがとうございます
サントリーのサイトやyou tube等で確認してみたのですが、カワラヒワとは異なるかなと思います
ただ、カワラヒワは家の周りに数多くいるので可能性はあるのかもしれませんね
451440
垢版 |
2022/07/02(土) 04:47:21.29ID:???
ヒクイナ?
2022/07/02(土) 06:22:42.43ID:???
ヒクイナの生息場所は低いな
2022/07/02(土) 08:36:43.09ID:???
コルリは?
2022/07/02(土) 09:30:31.69ID:???
好き
455448
垢版 |
2022/07/02(土) 23:14:28.30ID:???
ヒクイナともコルリとも異なるようです
とはいえ耳と記憶にもあまり自信はないので、もしかしたら教えていただいた中に正解があるかもしれませんね
鳴き声を上手くお伝え出来ず申し訳ない
またこれぞというものが見つかったり、録音に成功した場合はここで報告や再質問をさせていただこうと思います
ありがとうございました!
ちなみに動画でコルリの鳴き声を確認しましたが、「おっ綺麗な声だな」からの突然のけたたましさに笑っちゃいました
2022/07/06(水) 04:42:46.31ID:???
北陸、平地、住宅街、早朝、夜明け直後、
おそらく電線か樹木の上から
「チチチョリ、チチチョリ、チチチョリ」と明るく、軽快な鳴き声

なんでしょう?
2022/07/06(水) 08:45:03.53ID:???
メボソムシクイはいないだろうなぁ
ヒガラもいないかな
ということでシジュウカラは?
2022/07/06(水) 13:04:04.79ID:???
メジロは?
2022/07/08(金) 06:24:06.77ID:???
>>456
サンショウクイ
460456
垢版 |
2022/07/09(土) 09:44:38.90ID:???
あげられた鳥の名前をそれぞれ動画で確認したところ、

シジュウカラの多彩なさえずり
https://youtu.be/xi8JmbqDh3U?t=50

この動画の50秒あたりに全く同パターンが確認できました。
すっきり解決です! 回答していただいた方、ありがとうございました。
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 03:22:26.15ID:cvmDE4hh
https://m.youtube.com/watch?v=8Q61chBKEBE
京阪電車の盲導鈴の、この鳴き声の鳥を教えて下さい?
2022/07/10(日) 05:28:51.24ID:???
ホオジロらしい

http://www.a-guide.org/ACG/event/2001summer/station_office2.html
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 05:29:11.03ID:rdQlVMab
>>461
ホオジロ

色々あって面白いよね。
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 05:51:14.38ID:rdQlVMab
>>463
以前調べたけど、よく聞くのは
カッコウ、ルリビタキ、キビタキ、ホオジロ
その他サンコウチョウ、クロツグミ、コマドリなど
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 16:06:18.44ID:V0rfjIYz
最近ソウシチョウの鳴き声が朝からうるさい。
昔だったら高山でたまに見かける程度だったけど、今はうちの前の公園にも居る。
あれ何とかならないのかな
2022/07/10(日) 17:23:08.97ID:???
あーて言いながら手で耳を塞ぐといいよ
2022/07/12(火) 08:15:03.49ID:???
海近くの工場敷地。
体長16cmくらい。
しぎちどりの何か。
腹側は白色。
背側は薄い灰色。
他に目立つ模様なし。
目は黒。
鳴き声はフィフィフィ。
高目の優しい声。
道南。
2022/07/12(火) 08:29:20.56ID:???
イソシギ
2022/07/12(火) 09:12:51.72ID:???
>>468
ありがとう
声の方を振り向いたら飛んでしまい確信を持てなかった。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 23:06:33.55ID:dfQ4gcD4
https://xxup.org/tHHpQ.mp3
カエルの声に混じって聞こえる高い声はなんの鳴き声でしょうか?
夜にだけ聞こえてきて、姿を見たことがないのでもしかしたら鳥ではないかもしれません。
関東、平地、田園と住宅地があります。海は無く、近くに川があります。
2022/07/14(木) 07:37:43.67ID:???
キジ?キツネ?
2022/07/15(金) 13:28:50.15ID:???
エアコン冷却塔のベルトの擦れる音
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/15(金) 23:23:08.48ID:MVjdfLxW
ツイッ(ゲコゲコゲコ) ツイッ(ゲコゲコゲコ)
ツイッは大きく響く澄んだ声、ゲコゲコゲコは近くでないと聞こえない小さい音です
近くに小さな林がある市街地の電線の上でいつも逆光のツガイで
スズメとヒヨドリの間の大きさ、セキレイのように尾を上下に振ることもあります
頭が体に対してちょっと小さ目かな?と思いました
>>75-76ではないです
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 09:25:27.26ID:o+qg6DlB
初夏の北海道の海沿いの林沿いの道で聞きました。
ツイーと高い声で何度か鳴いてる鳥ですが、なんでしょうかね。

https://uploader.purinka.work/src/20946.wav
2022/07/16(土) 16:41:11.38ID:???
https://xxup.org/UUeU5.mp3

7月初旬の薄暗い林の中で鳴いていました。
音声小さくて申し訳ございません。わかる方ご教授願います。
2022/07/16(土) 17:43:04.52ID:???
>>474
アカハラ?

>>475
クロツグミ?
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:30:47.37ID:O8M59oG7
>>476
なるほど、アカハラの地鳴きですか!
2022/07/16(土) 20:04:32.01ID:???
なるほど地鳴きか
2022/07/17(日) 16:32:46.42ID:???
木の多い公園とか山でたまに聞く鳴き声。葉っぱの中なのでいつも姿が見えない。
音階で言うと、ラソミソラ。
音の高さはラが一番高くでミが一番低い。ソはその中間。どなたかわかるかたよろしく
お願いします。
2022/07/18(月) 13:39:07.13ID:???
>>479
イカルかなあ
2022/07/19(火) 19:02:29.19ID:???
>>480
たしかに、イカルかもしれん。ありがとう。
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 15:40:41.45ID:XqhCy2Xe
>>462-463
おそくなりましたが、ありがとうございました。

あと、ご存じの方いらっしゃるでしょうか、
京阪電車かどうか忘れましたが、盲導鈴でもう一種類、
「グワ グワ グワ グワ グワ グワ...ピッ!ピッ!」って鳴き声、
なんの鳥でしょうか?

JRの盲導鈴は、コマドリ、サンコウチョウは
かつて不明でしたが、知識がすすんだので判明ずみですけど
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 15:44:19.22ID:XqhCy2Xe
あ、ひょっとしたら>>464で挙げられたなかにあるのかな?
聴いてみます
2022/07/30(土) 19:40:27.89ID:???
>>482
アヒル?
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 01:06:05.56ID:sjRzEP8n
アヒルじゃないですよ。。
アヒルってランダムに鳴きますよね。>>482の鳥(音源)の鳴き方は、
擬音語で示したとおりの鳴き方をきっちり繰り返します。
2022/08/01(月) 01:45:25.63ID:???
スマホで録音してアップしたら
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 06:16:49.45ID:3OK9maLi
フィ➚フィ➘フィ➚ フィ➚フィ➘フィ➚と深夜から明け方頃によく鳴いている鳥わかる方居ますかYouTubeなどで調べても一致するのがなくて困ってます
録音しそびれたので答えられそうな方居なければ頑張って録音もしようと思います
2022/08/09(火) 23:23:14.52ID:???
ヨタカ?
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 06:49:19.70ID:ZFg0OEzh
ヨタカは上のレスに対してだと思うのですがもし487に答えてくださってるならヨタカではないと思うんですもっと高くて三拍子で鳴きますフィフォフィって口笛で吹いたような感じです
2022/08/11(木) 07:14:38.49ID:???
>>489
コジュケイは?
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/11(木) 19:21:24.83ID:ZFg0OEzh
>>490
コジュケイであってます!ありがとう
2022/08/11(木) 19:44:49.56ID:???
ちょっとこい!
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/19(金) 09:54:08.22ID:dBo0P73g
ヒィー!ヒィー!と2回甲高い声でなく鳥は何ですか?
声の感じからして小さくない、そこそこの大きさがある鳥に思えます
トビのピーヒョロロロロ~のピーくらいの高さで、声の感じもトビのピーに雰囲気が似ています
2022/08/19(金) 10:57:30.16ID:???
環境とか書いてほしいところだけどアオゲラかニホンジカ辺りどう?
2022/08/19(金) 10:57:57.16ID:???
あっ、コジュケイかも
2022/08/20(土) 09:12:09.53ID:???
ヒヨドリ?
2022/08/20(土) 14:04:20.34ID:???
トビに似ているということで、ノスリは?
必ずしも二声で鳴くわけではないけど、「ピーヒョロロのピーだけ」そのものよ
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/21(日) 09:26:21.44ID:yPL7FS84
493です
たくさんありがとうございます
全部聞いてみたのですが残念ながらどれも違いました
鳴き声を録音してここに上げられればいいのですが、時々しか鳴かないので録音できず…
前も鳴いていたことはありますが常にここにいるわけではないようで、今回は書き込みした19日だけで翌日から聞こえなくなりました
ちなみに環境は都下の住宅街、近くに雑木林が点在しているところです
2022/08/21(日) 16:02:59.36ID:???
ワカケホンセイインコ?
2022/09/01(木) 19:51:15.67ID:???
https://uploader.cc/s/vah7o4w9h1828qh0k0h3lszcpzwbb4cvcq69mgkadshfns36mycujdeguikq3m4n.mp3
この鳴き声なんの鳴き声でしょうか
2022/09/01(木) 21:41:08.70ID:???
>>500
レベル上げても鳥の声が殆ど聞き取れないけど、シジュウカラっぽいかな
2022/09/01(木) 22:21:01.88ID:???
>>501
15秒あたりから車の音の背後で鳴いてる鳥です
そこが一番はっきり聞こえる部分です
シジュウカラでしょうか?
2022/09/01(木) 22:25:34.90ID:???
https://youtu.be/03Oimd-ifRY?t=25
シジュウカラで調べてたらヤマガラの名前が出て来てそれっぽいかも?
2022/09/02(金) 14:13:56.60ID:???
この鳴き声は気にすることはないです
2022/09/02(金) 17:09:03.14ID:???
>>503
それでカラ類(おそらく幼鳥かも)の地鳴きを聞き分けられる人が>>500みたいな質問するとは思えないんだが。
音量レベル低くてノイズまみれで、UPする前にもうちょっとなんとかならんものかねえ。
何とか工夫して聞いてみた限りでは、可能性高い順にシジュウカラ>ヒガラ>コガラ>ヤマガラ>エナガ>その他大勢
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 17:50:16.05ID:h+JSO1IM
せめて聞いた環境とか書いた方がいいですよ。
住宅地でシジュウカラだと思うけど。
2022/09/02(金) 18:19:41.49ID:???
地鳴きを識別するには、最低季節、地域、環境、時間帯、
2022/09/02(金) 18:58:20.20ID:???
地鳴きなんすねありがとうございます
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 16:39:00.68ID:Cuao9sms
https://uploader.cc/s/bf9pheuoxiiilodpgnq2ulu33wiigrbqn8mdd52gwux0wb05wv82kzcuvnq0r48i.mp3
こちらの鳥(?)の鳴き声の正体が知りたいです。
季節は夏〜秋、場所は北海道の新ひだか町、小高い丘の上の牧場です
海も近い場所にあります。いろいろなHPの鳴き声を聞いてみましたがわからず…
お知恵をお貸しください
2022/09/26(月) 19:26:19.14ID:???
キジじゃないの?
2022/10/01(土) 07:47:28.34ID:???
https://uploader.cc/s/6ceme14vj1pxg58nvatxn4wxiimgfqsi0e50ml9peqxblx87q2zrz02hbcjt696b.mp3
9月、奈良の大和高原、針葉樹林の中から聞こえました。
わかる方よろしくお願いします。
2022/10/01(土) 17:06:03.00ID:???
>>511
ヒガラかな?
2022/10/01(土) 18:15:03.89ID:???
>>512
ありがとう。それっぽい。
2022/10/04(火) 07:00:21.20ID:???
昨夜、埼玉郊外で聴きなれない鳥の声が聞こえました
https://xxup.org/2uzhu.mp4
動画では少し落ち着いていますが、これの数倍けたたましく鳴いていたので、気になってこちらに書き込ませていただきました
よろしくお願いします
2022/10/04(火) 07:04:52.81ID:???
>>514
ハクビシン
2022/10/04(火) 07:32:36.50ID:???
>>515
ありがとうございます
そもそも鳥ではなかったのですね
スレ違い失礼しました
2022/12/08(木) 20:53:44.70ID:???
12月、大阪の里山、広葉樹の多いところ、道路わきの藪のあたりから
https://uploader.cc/s/rbuw0laamczm9bod2u197zmllvlkqsjtizynr07ah44ti6vwxbtqipzve319frd2.mp3
2022/12/08(木) 21:20:24.09ID:???
>>517
ソウシチョウ?
2022/12/08(木) 21:28:19.52ID:???
>>517
ソウシチョウで合ってる
2022/12/08(木) 21:33:59.05ID:???
>>518,519
ありがとう。でもまじかー。生駒山系ではいっぱい見るけど北摂ではまだ見たこと
なかったのに。
2022/12/09(金) 08:43:05.97ID:???
調べると、数年前から箕面の山あたりでソウシチョウが確認されているらしい。
ヤマガラ、キビタキ、オオルリあたりと競合しそうで嫌だなぁ。。。
2022/12/23(金) 23:41:23.75ID:???
藪の中の鳥やから
競合しそうなのはウグイスかなあ
2023/01/16(月) 11:30:16.21ID:???
綺麗なんだけどねぇ
困ったもんです
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 13:18:33.76ID:You5tm6A
林道とか歩いてると、かなり近くまで接近してから
プクプクプク・・と鳴きながら飛び立つ鳥、
名前なんですか?
山道のウォーキングでかなりの率で遭遇するので
知ってる人に言わせたら珍しくもないと思いますが
都市部の者なので詳しくなく、よろしくお願いします。
2023/01/18(水) 13:39:05.94ID:???
それは姿は見てるの?
声だけ?
それから地方は?
林道というからにはスギやヒノキの植林で暗めの道?
藪はある?
2023/01/18(水) 15:45:21.95ID:???
>>524
プクプクプク....
シロハラじゃないかな。
そういえばそう聞こえる。
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/18(水) 19:17:56.51ID:RoQ4mpBa
>>526
アカハラかもしれないね。
2023/01/18(水) 22:03:43.56ID:???
>>524
落ち葉の上を移動してる音と掘り返してる音も聞こえると思うよ
2023/01/18(水) 23:16:03.82ID:???
>>525
なにぶん初級者なのであまり責めないでください。。
ぱっと見た感じは茶色の鳥です。
ヒトが近接するギリギリまで飛び立たないし、
飛び立つ瞬間に必ずプクプク鳴くので
たまにビックリします。

>>526-528
ありがとうございます。
自宅帰宅後にPCから確認してみます。
2023/01/19(木) 06:11:26.18ID:???
>>529
ゴメン
ちょっと書き方が詰問してるみたいでしたね
こういう情報があった方が特定しやすくなるという意味でした

自分もアカハラかシロハラだと思う
アカハラはあまり接近できないイメージなので、どちらかというとシロハラかなぁ?
2023/01/19(木) 13:53:04.71ID:???
アカハラってプクプク言うかなぁ
シロハラだけだと思ってた
2023/01/24(火) 10:07:11.68ID:???
プクプク.....
可愛いなぁ
2023/02/18(土) 07:31:03.45ID:???
お願いします
チヨチヨビー( ゚∀゚)ー!と繰り返してる鳴き声です
大阪の北の低山、徒歩で30分ほど山奥に入ったあたりです
https://xxup.org/81069.html
2023/02/18(土) 07:38:37.22ID:???
>>533です昨日録りましたので冬~早春です
標高は600行くか行かないか位です
2023/02/18(土) 13:25:52.26ID:???
ヤマガラたんだね
2023/02/18(土) 14:50:37.87ID:???
これヤマガラなんですか!
こんなに訛ってるのもいると知って衝撃です…
ありがとうございました!
2023/03/03(金) 07:45:43.10ID:???
https://xxup.org/W5xCU.mp4

某県庁所在地、山のふもとです
一週間前くらいから鳴き始めました
よろしくお願いします
2023/03/03(金) 16:45:39.35ID:???
>>537
イカルかな?
2023/03/03(金) 20:58:57.16ID:???
>>538
ありがとうございます!
山にいるイカルは木の実食ってばかりで全然鳴かないから初めて聞きました笑
2023/03/07(火) 07:44:48.35ID:???
北海道札幌
庭でチィチィジュルルとなく鳥
木にいるんだと思うけど視認できてないんだけど、心当たりある方いますか
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 12:04:31.25ID:lNP1Tutp
>>540
メジロだと思います!
2023/03/08(水) 05:51:40.08ID:???
シマエナガ?
2023/03/10(金) 06:30:03.72ID:???
>>542
シマエナガの鳴き声でした!ありがとう
2023/03/12(日) 17:12:12.88ID:???
すすちゅんすすちゅんすすちゅん!すすちゅんすすちゅんすすちゅん!ってテンポ早い感じでリズミカルに鳴く鳥は何だかわかりますか?
ちょっと離れたとこに雑木林や田んぼがあるレベル、北関東の住宅街です
昼過ぎ〜夕方前にかけて
録音しようと窓開けたら鳴き止んでしまった...姿も見えず
2023/03/12(日) 19:30:04.07ID:???
シジュウカラは?
2023/03/13(月) 21:56:29.15ID:???
シジュウカラでした!
何種類も鳴き声あって驚いた...別の鳥だと思ってたのもシジュウカラだったことが判明
近所に巣でもあるのかな
ありがとうございました
2023/03/16(木) 01:26:46.39ID:???
お願いします

1、何地方のどんな場所で聞いたか 浜松市 住宅地
2、鳴き声は力強いか弱いか かなり遠くで大きな声
3、小鳥が鳴いているように感じたか?
ハトぐらいの鳥が鳴いていると感じたか 大きな気がする
4、何回ぐらい連続したか 子供の頃 カラスノエンドウで(シビビービ)って鳴らした感じ 約30秒毎に繰り返す
深夜4時位から鳴き始める。

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/nakigoe.html
トラフズクとかフクロウっぽいです
2023/03/17(金) 19:18:25.23ID:???
すみませんお願いします
https://xxup.org/JkRMZ.mp4
大阪の山の中です
色々鳴いてますが「ヒョロヒョロヘーヒー↑」みたいなのが3回ほど聴こえる声の主を知りたいのですが分かりませんでした
スズメ以上ハト未満な感じでした
キビタキでしょうか…?
2023/03/17(金) 19:23:06.82ID:???
イカルじゃない?
キビタキはまだ来てないでしょ
2023/03/17(金) 19:46:55.29ID:???
>>549
ググったらそっくりでした!
実家にも自宅にも何故かいない鳥なので全く耳慣れず…
聴けてとても嬉しいです
本当にありがとうございました
2023/03/22(水) 15:30:13.97ID:???
依頼です。録音できなかったのでオノマトペですみません。
・ワンフレーズが「コジュケイの発作鳴きの冒頭部分」によく似ている
・同じフレーズを4〜6回くらいリピートで鳴き終えてしまう
・全リピートとも強さ&長さは同じで安定した鳴き方

コジュケイの発作鳴き(便宜表現)は、
突然鳴き始め、連続してだんだん鳴き方がおそくなり
それにつれて「チョットコイ」もハッキリしてきますが、
質問の鳴き声は、あまりハッキリしてない冒頭部分に似ており
それを数度繰り返すだけで、鳴き終えてしまいます。

「コジュケイかな?」と思って聞いてたら、突然鳴き止むし、
そもそも発作鳴きでもなく、1鳴き目から安定したリピートで
「?」となったため伺います。
もしコジュケイ以外に、心当たりの鳴き方の鳥がいれば
比定よろしくおねがいします。
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 11:53:49.21ID:GPr5BILY
今の季節かな?
ピピジューーーィと鳴く鳥は何でしょうか?
冬の間は聴いたことがなく、最近よく聴こえてきます。
2023/03/23(木) 21:43:18.72ID:???
>>552
ハクセキレイかな

>>551 は1_もイメージが湧いてこないw
2023/03/24(金) 16:07:28.27ID:???
>>552
今、うちの外からも聞こえてきてるカワラヒワかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 07:51:29.36ID:g2xJilqg
>>553 >>554
お二方お答えいただき有難うございました。
ハクセキレイ最近うちの周りの電線でつがいをよく見かけます。
カワラヒラは川の近く以外でまだ一度も見たことがありません。
両方聴いてみましたが、どちらも違うようでした。
私の探す能力が低いのか、もう少しその二種で当たってみます。
2023/03/25(土) 09:54:44.29ID:???
>>552
ビンズイはどうでしょうか
557551
垢版 |
2023/03/25(土) 20:47:53.52ID:???
>>553
やっぱり難しいですか。
まだ鳴いてるときがあるので、録音できそうならやってみます。
あと、質問後にきいたら、それほど似てもいませんでした。
いったん取り下げ、質問しなおします
558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 14:03:44.95ID:gi/Ih9sn
>>556
お答えいただき有難うございます。
ビンズイではなさそうでした。
2023/03/26(日) 14:05:43.92ID:???
もうちょい周辺環境とか声のしてそうな場所とか地方とか…
2023/03/26(日) 17:47:40.15ID:???
もしかして、ウグイスの谷渡りじゃないの?
2023/03/28(火) 17:48:15.69ID:???
はい
2023/03/28(火) 23:22:03.36ID:???
蟻の門渡りかも
2023/03/28(火) 23:44:24.07ID:???
>>562
オッサン?
2023/04/02(日) 02:51:35.17ID:???
>>547 ですが鳴き声録音出来ました。30秒に3回鳴いてます 午後3時でも鳴いていた
https://xxup.org/VCysY.mp3
2023/04/02(日) 11:09:01.06ID:???
>>552です。
今朝散歩中その鳴き声が聴こえ、逆光で黒くしか見えなかったけれど、
しっぽの長さとか個体の大きさなどからハクセキレイのようでした。
いつも縄張りにしてる電線に逃げて行ったのでそう思われます。
お答え下さった皆様有難うございました。
2023/04/02(日) 12:30:12.78ID:???
>>564
ニワトリっぽいけど
最近は、さっぱり聞かなくなったけど、まあ近所迷惑だわなw
2023/04/02(日) 12:35:36.46ID:???
同じく、時間帯的にもニワトリだと思う
あんま上手じゃないなw
シティーボーイで他のオスの鳴き声を聞いたことがないのかもしれない
2023/04/02(日) 23:12:41.80ID:???
>>566
>>567
ありがとうございます。まさかのニワトリだとは orz
2023/04/02(日) 23:41:27.77ID:???
市街地だと小学校で飼ってるのが鳴いてたりするけどうるさいことには変わりないねw
2023/04/04(火) 20:04:23.74ID:???
寝てたら聞こえてきて気になって気になって
録音時期:3月後半
午前3時~4時くらい
大阪市内都心部の川沿い

https://uploader.cc/s/5o6y2yjbjsrchv90vb7ll968ys17udn9tlskcwce9kn8dc6ix6f2cya5ts8emt3f.wav?ms=1&tm=1680605991
2023/04/04(火) 21:31:30.77ID:???
>>570
イソヒヨドリかな?
2023/04/05(水) 15:17:36.96ID:???
>>571
ありがとうございます
一度鳴き声確認してみます
573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 21:21:24.87ID:gB7Kg2dS
二条城の中から聞こえてきました。
年によってはやってくるアオバズクの鳴き声とはちょっと違うし、
時期もまだ早いように感じます。
フクロウでしょうか。ご教示いただければと思います。

https://xxup.org/dbkwI.mp3
2023/04/10(月) 00:48:06.48ID:???
自動車です。
2023/04/10(月) 05:36:16.28ID:???
ミゾゴイか?
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 05:33:49.34ID:hrDIuzov
ピティーミー、ピティーミー
2023/04/11(火) 19:49:56.60ID:???
>>573
フクロウとは違うような
2023/04/11(火) 20:41:31.65ID:???
アオバズクに似てるけど、それにしちゃ息が長い気がするね
2023/04/11(火) 20:45:27.31ID:???
ウシガエルの可能性も…?
2023/04/12(水) 12:53:13.83ID:???
「距離があるから高音部しか聴こえないキジバト」みたいな声やな。
ピッチが速いからまずちがうけど
2023/04/14(金) 18:30:37.19ID:???
どう聞いてもクルマの走行音をメインに録音したように聞こえるのは、嫌がらせなんだろうか?ww
鳴き声そのものは音程も長さもツツドリに聞こえるが、季節的に微妙だけど今年は早いのであり得るかも
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 14:54:05.88ID:xQsEx+ej
テスト
2023/04/15(土) 16:58:00.79ID:???
>>581
マイク自体がその音域を拾うようなタイプになってる
俺の居宅はベランダの向こうが丘陵地だが、
俺がベランダ窓からスマホで録音しても
やっぱり衣擦れ音が最も大きく録音されてしまうからね
2023/04/15(土) 17:02:39.65ID:???
ライト(電灯)を想像すればよい
遠くを照らす用と、屋内向け用では光源の拡散度に差がある
それと似てる
遠方指向タイプのマイクなら野鳥の鳴き声とかもキレイに録れるはず
2023/04/15(土) 21:24:38.26ID:???
>>583
いやいや、そういう話じゃなくて
なんでクルマが通過するタイミングに合せて録音するのかということよw

あと、アナライザで見ると「ポー、ポー」と聞こえているのはだいたい400Hz前後の単純な音程なんで
PCが使えるならなにかのソフトでフィルタ掛けて余計な帯域をカットすれば聞きやすくはなる
2023/04/16(日) 04:21:12.49ID:???
お願いします
両方ともつい先ほど午前3時半頃に大阪の住宅街で録音したものです
2キロほど先に雑木林があってそっちの方角から聞こえてきました
音源が遠くて申し訳ないです

こんな真夜中にこんな高くさえずるように美しい声で鳴くのは何でしょう??
まさか飼い鳥でもないと思うのですが…(近所迷惑すぎるw)
https://xxup.org/3W1J3.mp4
https://xxup.org/G1JPV.mp4
2023/04/16(日) 04:22:24.56ID:???
上の音源の方が聞きやすいです
2023/04/16(日) 06:52:40.60ID:???
音はよくわからないけど、夜間さえずるというキーワードからはイソヒヨドリ辺りを予想
2023/04/16(日) 09:22:35.50ID:???
>>588
すごい!声のトーンと囀りの抑揚がドンピシャでした
昼間よく見るのに、夜も頑張る鳥なんですねぇ
ありがとうございました
2023/04/17(月) 22:11:14.47ID:???
ヨーロッパの野鳥
ナイチンゲール(サヨナキドリ)は夜に良い声でさえずる
2023/04/18(火) 12:22:12.18ID:???
オオルリっぽいけど違うか?
2023/04/19(水) 10:49:50.80ID:???
チュピーチュポイピーユピロロロって聞こえるからイソヒヨで間違いないのでは
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 12:56:54.12ID:B6NHojP4
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
2023/04/21(金) 08:02:09.85ID:???
木の多い山の近くの公園で、今の時期よくギーギー鳴く声がします
コゲラの鳴き声に似てるけどちょっと違う感じなのですがわかる人いますか
ギー、ギー、ギー、ギーって感じで繰り返すこともあります
場所は大阪です
2023/04/21(金) 18:07:19.73ID:???
普通にムクドリの警戒声ちゃうの
2023/04/23(日) 21:31:37.63ID:???
ムクドリの鳴き声動画検索で、かなり似てるのみつかったので正解っぽいです。ありがとう。
2023/04/28(金) 01:16:18.22ID:???
一瞬だけハルゼミだと思ってしまったのは俺だけでいいw
2023/04/28(金) 07:27:50.49ID:???
朝一番に鳴く声で、
ピー ピー ピー ピーーーー↑イと鳴くのはなんだろ?
関東 住宅街や畑や竹やぶゆ小さな森があるような地域
2023/04/28(金) 07:29:35.20ID:???
昨日、昼にも聴いたんで何の鳥かなあと
宜しくお願いします
2023/04/28(金) 07:46:35.02ID:???
ヒヨドリは?
2023/04/28(金) 16:30:01.23ID:???
テスト
2023/04/28(金) 16:31:43.64ID:???
https://uploader.cc/s/whcifw6821r8l1ii71yvixpmmxl99cmjbcjbnoskhblnrgwynfcmb4crc5o3rdo1.mov
大阪市内の幹線道路沿いの住宅街で聞こえました。
車の音がうるさくて申し訳ないですがよろしくお願いします。
2023/04/28(金) 18:19:38.21ID:???
カワラヒワだね
2023/04/29(土) 10:48:50.87ID:???
>>603
ありがとうございます!多分これですね。
春の鳥だと思って調べていたので見つかりませんでした。
朝方に鳴く鳥で気になるのもいるので声が録れたらまた質問させていただきます。
2023/04/30(日) 13:30:01.74ID:???
一節ごとに鳴き方変えるこの鳥の名前を教えて下さい
https://xxup.org/Rl7wy.mp3
2023/04/30(日) 15:56:08.66ID:???
わからん
クロツグミかね
2023/04/30(日) 17:19:44.87ID:???
>>606
なるほど複雑さはこれっぽいです、ありがとうございました
2023/04/30(日) 19:01:09.08ID:???
>>605
クロツグミ
囀ってるんだけど地鳴きの混ざり具合がものすごい多い個体
あと、隣でカワラヒワが鳴いてるw

しかしよく録れてるね
2023/04/30(日) 19:23:22.93ID:???
>>608
目の前10mくらいの所の木の上で鳴いてるところをスマホで録画、音声分離してupしました
カワラヒワやスズメの分離にステレオorバイノーラル録音したいところです
2023/05/02(火) 21:33:06.95ID:???
複数種類いるかもしれませんが判る範囲でお願いします
姿は発見できませんでした
https://xxup.org/7YtlN.mp3
東京八王子、先週土曜日午前6時頃、快晴
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 21:56:30.51ID:okaau2rC
ガビチョウでは?
2023/05/02(火) 22:40:39.83ID:???
>>610
ガビチョウ、クロツグミ、ヤマガラ、シジュウカラ、キビタキ
2023/05/02(火) 23:38:47.66ID:???
ありがとうございます
ガビチョウで調べたら、確かにそうですね
オオルリかキビタキに会いたかったのですが、キビタキもいたんですね
2023/05/03(水) 20:50:21.40ID:???
オオルリ、コサメビタキ、センダイムシクイなどが囀る環境で
ジリジリジリ、ジリジリジリと濁った鈴の音のような声が樹上から聞こえました
この鳴き声の正体がお分かりの方いらっしゃいましたらお願いします
2023/05/04(木) 00:42:01.56ID:???
キュリキュリジリリリリリならツバメだろうけど
シジュウカラかゴジュウカラあたりが仲間呼んでんのかね
2023/05/04(木) 05:55:06.35ID:???
渡り途中のメボソムシクイなんかの可能性は?
2023/05/04(木) 09:34:51.75ID:???
>>615
>>616
ありがとうございます
教えて頂いた鳥の鳴き声を検索していろいろ聞いてみたところ
メボソムシクイの三拍子ver.というのが抑揚・声質ともに一番近いようでした
2023/05/04(木) 15:08:21.69ID:???
>>614
地域はどこなん?
2023/05/04(木) 22:06:35.17ID:???
>>618
富士五湖の辺りです
2023/05/05(金) 00:07:32.90ID:???
いいとこやね
関西ではまだメボソムシクイきけてないな
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 14:49:01.69ID:aDre0nDs
近畿地方で今日の録音です。
最初の方からピーピョ、ピーピョと鳴くのと
6秒11秒17秒にピーピーピーピーと鳴くのを教えてください。
遠くに聞こえるイカルだけわかります。
よろしくお願いします。
https://xxup.org/7zohZ.mp3
2023/05/05(金) 15:51:09.01ID:???
シジュウカラとコガラかな
2023/05/05(金) 17:43:31.64ID:???
>>622 ありがとうございました
2023/05/05(金) 18:16:47.88ID:???
金剛山かな
2023/05/06(土) 01:05:23.53ID:???
いい鳴き声だことw
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 13:47:33.88ID:3wLNV2zM
東京都下の住宅街にあるぞうきばやしで4月初旬から鳴き始める鳥です
フィーッフィーッと2回ずつ甲高く鳴きます
鳴き声を録音して調べるアプリで調べたところ、下のコガモのWikipediaを示されたのて鳴き声を聞いてみたところ、コガモの鳴き声の後ろに聞こえるフィーッフィーッという鳴き声と同じでした
この鳥が何なのか教えてください

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Eurasian_teal
2023/05/09(火) 14:36:49.78ID:???
コガモじゃね?

参考
https://youtu.be/jeRbxrVHzVw

https://youtu.be/lLI8RUH6wZA
2023/05/09(火) 14:55:07.70ID:???
アオゲラは?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 18:37:28.36ID:3wLNV2zM
コガモもフィーッフィーッと鳴くことは色々調べてて知ったんですけど、ちょっと違うような気がするし、コガモが来そうな水場がない雑木林なんですよね
水場なくても林に来るものですか?
アオゲラも似てます
もしかしたらアオゲラかも…

ありがとうございます
2023/05/09(火) 19:22:32.44ID:???
鹿に近いしアオゲラでは
甲高かったらイソシギだろうけど違うもんな
2023/05/09(火) 23:33:00.36ID:???
あとはゴジュウカラかな
2023/05/10(水) 08:43:49.11ID:???
アオゲラならピューー ピューーだし
そのエリアからドラミングが聞こえる
2023/05/10(水) 09:13:17.04ID:???
>>626
録音した声をアップしてみたら?
2023/05/10(水) 20:05:49.62ID:???
>>626
声マネをうpしてもおk
2023/05/12(金) 23:07:42.37ID:???
https://xxup.org/Cp5wJ.mp4

大阪市内です。ピーピーピュー(ジジジジッ)と鳴いてる鳥はなんですか?
2023/05/13(土) 00:05:31.40ID:???
>>635
シジュウカラ?
2023/05/13(土) 07:48:48.20ID:???
スマホのボイルレコーダーできれいに撮れるで
iPhoneとかの
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 16:06:54.69ID:zfWb7wap
お願いします (3秒とか9秒にピーポーと鳴くヤツです)
https://xxup.org/DBr4w.mp3
2023/05/13(土) 19:05:06.06ID:???
>>638
コガラ?(かもしれない)
2023/05/13(土) 19:47:48.98ID:???
>>639
大きな声で鳴くものですね
あrがとうございました
2023/05/13(土) 20:20:04.34ID:???
>>638
ウソじゃね?
2023/05/13(土) 22:50:30.04ID:???
イカルは?
でもイカルなら3声かな
2023/05/13(土) 23:56:25.93ID:???
>>636
ありがとうございました!
2023/05/14(日) 22:40:14.29ID:???
>>638
>>642
スペアナで見るとヒーホーの高い方ヒーが3200Hz、低い方ホーが2300Hzぐらいで、イカルの音域。
声質もイカル。
と言うわけで、まだうまく鳴けない下手糞な若いイカルじゃないかなあ。
2023/05/15(月) 02:51:32.10ID:???
ちなみにイルカの鳴き声は数10Hzから160万Hzらしいです
https://youtu.be/FJE-f6f0R5E
2023/05/15(月) 05:06:23.57ID:???
あーイカルの「ピーポーポーピー?」の
前半の「ピーポー」と言われればそんな感じですね
2023/05/16(火) 02:29:05.81ID:???
愛知県の市街地で聞こえた鳴き声です。
姿形は確認できませんでした。
何という鳥か教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

https://xxup.org/ZCezw.wav
2023/05/16(火) 03:55:09.29ID:???
>>647
エンベリ属の何か。ノジコかアオジかホオジロで、この音だけではノジコの可能性がやや高そうに聞こえるが微妙。
愛知の市街地でノジコはちょっと変だけど、渡り通過の一瞬だとするならかなり貴重だよね。
ホオジロの仲間は同じフレーズを何度も何度も繰り返すのが特徴なので、一声二声で録音を停止しない方が良いですよ。
2023/05/16(火) 04:22:26.78ID:???
>>638 の人、コガラで納得しちゃったのかな?と、ちょっと気になる。
コガラは、もっと高い音(3500~7000Hz以上)で鳴くので違うのは明らかですよ。
2023/05/16(火) 07:36:51.80ID:???
>>648
ありがとうございます!確かにリズムや鳴き声がノジコに近いような気がします。立体駐車場の屋上で上から聞き慣れない大きな鳴き声が聞こえてきたので驚きました笑
2023/05/16(火) 08:05:27.03ID:???
よろしくお願いします
栃木県中央部低山5/13です
https://xxup.org/UTOqw.mp3
フィーフィー鳴いてるやつです
歩行音うるさくてスミマセン
2023/05/16(火) 09:57:51.72ID:???
>>650
立体駐車場で大声というキーワードだけから判断するとイソヒヨドリなんだけどどう?
2023/05/16(火) 10:00:24.17ID:???
>>651
ガビチョウかなぁ?

ところで低山でジュリジュリ言ってるんだ
高めの山でしか聞いたことないわ
2023/05/16(火) 10:29:08.85ID:???
>>651
キビタキとカラ類(たぶんヒガラ)とウグイスが聞こえるけど、質問の対象はどれなんだろう?
走行音は全然うるさくなくて、マイクの手擦れ音のガサガサが邪魔なんだけど、upするファイル間違っていませんか?
2023/05/16(火) 10:57:26.77ID:???
>>652
たしかに……
なんで「立体駐車場」ってキーワードを後出しするんだろうねw
2023/05/16(火) 13:08:07.12ID:???
>>653,654
ありがとう500m位の山です
ガビチョウは他と比較しましたが少し違うようです
キビタキも居ましたがこのmp3には入っていないと思います
5-10秒くらいの間にさえずっているやつですセンダイムシクイより随分遠くで鳴いています
2023/05/16(火) 13:52:41.10ID:???
>>656
そしたらソウシチョウか?
2023/05/16(火) 14:32:37.48ID:???
ソウシチョウかもしれんね
特定外来生物やんけ
2023/05/16(火) 17:34:05.07ID:???
>>657
かなり似てますありがとう
さえずりは初めて聞きました
2023/05/16(火) 17:34:55.25ID:???
>>656
1秒~4秒辺りに聞こえるのはキビタキじゃないの?
5秒~10秒のちょっと間延びした奴はソウシチョウっぽいね。
でも、同時に聞こえているのはセンダイムシクイではなくてヒガラかシジュウカラのような気がするが。
2023/05/16(火) 18:35:03.40ID:???
知りたい声以外ではメボソムシクイとウグイスが一番わかり易いと思うのだが…
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 20:21:05.15ID:JrMbDIj2
お願いします 3回鳴いています
https://xxup.org/fngVK.mp3
2023/05/16(火) 20:34:18.88ID:???
エゾムシクイ?
2023/05/16(火) 21:21:35.07ID:???
>>662
ヤマガラ?
2023/05/16(火) 21:57:13.23ID:???
>>662
ヤマガラ
2023/05/16(火) 22:01:46.36ID:???
エゾムシクイでしょ
2023/05/16(火) 22:13:28.27ID:???
>>660,661
キビタキ聞き取りきれませんでした
修行が足りないようです
メボソムシクイですか?難しい

ついでで申しわけないのですがもう一つ
https://xxup.org/pTzFR.mp3

この山では同じ日にサンコウチョウやアオバト、ハヤブサなんかも鳴いてたり見れたりで楽しめました
2023/05/16(火) 22:36:37.07ID:???
もしかして同じ?w
だったらずみません
651は500mくらいの紅葉落葉樹晴れ
667は100mほどでヒノキの植林地帯雨
同日同じ山です
2023/05/16(火) 22:40:30.85ID:???
>>667
これもソウシチョウでしょう

>>651
1-3秒キビタキ?
4-10秒ソウシチョウ
6-7秒メボソムシクイ
12-15秒ソウシチョウ
15-16秒メボソムシクイ
18-19秒メボソムシクイ?
21-22秒メボソムシクイ
24-25秒ウグイス
みたいな感じかな?
センダイムシクイは聞き取れない
byヤブサメ聞こえなくなった老人
2023/05/16(火) 22:46:37.15ID:???
>>669
とても詳しくありがとうございます
記憶のアップデートします
またよろしくお願いします
2023/05/16(火) 23:46:48.13ID:???
>>662
エゾムシクイでは無いと思うよ
2023/05/17(水) 00:40:36.65ID:???
>>662
きれいな鳴き声ですね。w
2023/05/17(水) 01:16:15.29ID:???
>>663-666
ありがとうございました
2023/05/17(水) 18:43:46.53ID:???
https://xxup.org/cqVQX.mp3

近所の山でたまに聞こえます。アオゲラでしょうか?
ニホンザルやニホンジカもいるのでそっちかもと思いつつ。
2023/05/17(水) 19:05:33.58ID:???
たしかに鹿っぽい
2023/05/17(水) 19:13:56.23ID:???
>>667
ガビチョウ
ソウシチョウは無いな
2023/05/18(木) 06:08:16.98ID:???
xxupって、うぷ後はデフォでどれくらい残るんだっけ?
638は残ってるのに647はもう聴けない
2023/05/21(日) 22:02:36.34ID:???
京都 標高500m程度の山の中でホとポの間くらいで
ホホホホホ ホホッ ホホッ 以下2連の繰り返しを3~10回程度
正午頃に鳴いてたのですが分かりますでしょうか?
2023/05/21(日) 22:12:37.92ID:???
ツツドリちゃう?俺もビギナーだけど
2023/05/21(日) 22:40:47.25ID:???
>>679
鳴き声確認しましたツツドリのようです
ありがとうございました
2023/05/22(月) 22:51:51.47ID:???
ツツドリってうるせえのな
今日4時間ほど山ほっつき歩いてきたけどずーーーっと鳴き通しだった
ノイローゼなるかと思った…
2023/05/23(火) 00:19:21.08ID:???
>>681
おぬしは山に向いてないのか 向かう山を見つけられないのか‥
ハイボールを飲みながら語り合いたい。
2023/05/23(火) 08:38:51.28ID:???
山行くぞ
2023/05/23(火) 10:52:43.21ID:???
>>682
ええぞ、これ4時間ぶっ続けで聴いてからな
https://xxup.org/u61sy.mp4
>>683
行くぞ!
2023/05/25(木) 11:11:40.60ID:???
https://uploader.cc/s/bv1prxy3rakj3fx3jm5l623yn09oavoxf4a0lgm10m3ect5y2p0ptnlo6dae71uu.mov?ms=1&tm=1684980536
この鳥は何ですか?
鳴き声はカワラヒワっぽいんですけど、カワラヒワはスズメと同じくらいの大きさなんですよね?
それにしては大きいような気がします。
お願いします。
2023/05/25(木) 21:26:18.34ID:???
>>685
カワラヒワに見える

微妙にスレ違い
鳴き声聞こえる?
2023/05/25(木) 22:06:46.74ID:???
>>686
鳴き声入ってますけど姿が映ってたらスレ違いですか?
同定してもらいたくて質問したのですが…
大きさ的にはスズメよりムクドリぐらいだと思ったんですけど、カワラヒワなんですね。
ありがとうございます。
2023/05/26(金) 09:32:03.63ID:???
https://uploader.cc/s/mqyufcj929fz6acxmt5w64w0gyrcyyyt3zspw4bi0hhrovxnf1xx8oani3krqml2.mov
お願いします。住宅街です。
2023/05/26(金) 10:14:32.44ID:???
>>687
>>686が頭おかしいから気にすんな
>>1
2023/05/26(金) 10:38:52.24ID:???
>>688
キビタキ?
2023/05/26(金) 10:49:16.74ID:???
>>689
そういう言い方すると言い合いが始まったりするから
気にすんなだけでいいと思うよ
2023/05/26(金) 23:56:37.55ID:???
そもそも>>688が開けないと言う…>>685もだけどw
2023/05/27(土) 00:20:04.68ID:???
chromeで開けた
2023/05/27(土) 00:37:13.15ID:???
キビタキっぽいけどもね
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 07:48:51.18ID:Mm2CXJAj
兵庫県南部山の近くの住宅街
割と力強く高い声
トゥッピートゥトゥトゥトゥトゥールゥーー
分かりませんか?
2023/05/27(土) 08:48:26.81ID:???
>>695
ホオジロでは?
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 09:06:06.91ID:Mm2CXJAj
ホオジロでした
可愛いですね
ありがとうございました
2023/05/27(土) 17:25:27.01ID:???
>>695
赤穂あたりかな
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 23:21:35.13ID:d+5nCILw
ゼルダの伝説ブレスオブワイルド

コジュケイ カッコウ
2023/05/30(火) 16:31:23.05ID:???
毎年かならず11月に数分だけ訪れ「ピーウィッ!」と鋭く鳴く鳥が来ます
同じ鳴き声を繰り返し数分で去っていきます
その鳥が珍しく今日も訪れて、数分だけ鳴いて消えました
姿は見たことがありません
どなたかわかる方はいませんか?
ちなみに高知です
2023/05/30(火) 16:35:41.61ID:???
失礼しました、広い田んぼの側の住宅地です
2023/05/30(火) 18:35:24.45ID:???
>>700
モズ?
2023/05/30(火) 18:43:30.79ID:???
>>700
サシバかな?
2023/05/30(火) 20:49:43.67ID:???
11月のサシバ…
2023/05/30(火) 22:03:35.06ID:???
>>702
>>703
ありがとうございます
しかし鳴き声を調べたらどちらも違いました。
2023/05/30(火) 22:57:16.34ID:???
クマタカだったりしてな
2023/05/30(火) 23:29:11.79ID:???
>>695
ドッピオ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 07:22:13.88ID:M8UGxbfx
関西の住宅地で、このあいだから鳴いてる鳥がいる
ヒッヒッと、冬ならジョビだと思う声
それに時々カタタタッという声がかぶさる
同じ鳥が2羽かは不明
ヒタキみたいなカタッカタッではなく連続音
なんでしょうこれ
2023/06/01(木) 07:32:55.32ID:???
セッカ?
2023/06/01(木) 07:44:59.70ID:???
>>708
イソヒヨドリ
2023/06/01(木) 19:08:24.61ID:???
https://xxup.org/4L4Uk.mp3
お願いします
周りは田んぼで林もあります@青森県
2023/06/01(木) 19:11:47.54ID:???
>>711
オオヨシキリ
2023/06/01(木) 19:20:56.84ID:???
>>711
ありがとうございます!
この時間になっても鳴き声が聞こえてますw
2023/06/01(木) 19:21:16.80ID:???
>>713>>712でした
2023/06/01(木) 19:23:17.09ID:???
オオヨシキリ最盛期は夜通しさえずるぞ
2023/06/01(木) 21:34:51.82ID:???
>>710

> >>708
> イソヒヨドリ


イソヒヨドリはそんな声もだすんだ
2023/06/01(木) 22:24:08.34ID:???
>>710
うわ、ほんとだ、ありがとう
調べてみたら、地鳴きはジョビに似てるとある
確かに複数営巣してるけど、知らなかった

>>709
近くに草原ないから違うかなと思ってましたが
こちらもありがとう
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 18:36:05.45ID:INV7SzYf
質問失礼します。
下の鳴き声の鳥を教えて欲しいです。
https://xxup.org/gq6Gc.mp3
川沿いの薄暗い藪の中にたくさんいました。
ジッ ジッと短く歯切れ良く鳴きます。
かなり小さくメジロと同じくらいか、更に小さいくらいでした。
色は薄暗いのでよくわかりませんでしたが、茶色かメジロのような色?ですかね?
2023/06/03(土) 18:48:01.02ID:???
ソウシチョウ?
2023/06/03(土) 19:29:39.56ID:???
>>718
いつ頃の季節にみたん?
まだ寒い時期なら大きさからも
ミソサザイの可能性
2023/06/03(土) 19:42:05.09ID:???
>>718
声だけだとウグイスだけど、多分ミソサザイが正解
2023/06/03(土) 20:10:21.89ID:???
たくさんいるってのが気になるな
ウグイスやミソサザイは基本群れないし
723718
垢版 |
2023/06/03(土) 20:24:36.82ID:INV7SzYf
みなさんありがとうございます!
見たのは今日です!群れで固まっているというより、あっちの木からもこっちの木からも声がするという感じです!
あと、笹が生い茂った藪からも同じような声が聞こえてきた事があります
2023/06/03(土) 20:31:30.66ID:???
子連れのミソサザイかもしれないよ?
幼鳥があちこちで鳴いてるとか
725718
垢版 |
2023/06/03(土) 20:41:15.27ID:INV7SzYf
あと調べてみたらこの時期には山にしかいないとか?
当方、海抜300mくらいなので、山と言えるほど山ではないです。
(よく山と言われますが)
2023/06/03(土) 20:45:32.68ID:???
山の谷底にいるから、300mが居場所ならおかしくない
近所の800mの山の中腹谷間にもいる
多分標高400mくらいのとこ
2023/06/03(土) 23:28:52.74ID:???
>>725
東北か北海道?
たぶん生息する標高は北へいくほど低いかな
2023/06/04(日) 01:17:42.61ID:???
>>727
東北地方北部だけど、この時期のミソサザイは標高200~300mの里山から、1200~1400m程の亜高山オオシラビソ帯まで、範囲は広いですよ。
ただ、
> あっちの木からもこっちの木からも声がする
ってのがやや違和感。大抵薮の中なんだがなあ。
なんとなくだけど、ウグイスの地鳴きとミソサザイの地鳴きと何度も両方いろんな場所で聞いていて、その区別がついていないような気もする。
2023/06/04(日) 01:20:10.55ID:???
>>719
シソチョウ?
2023/06/04(日) 01:26:32.25ID:???
生き残ってたらすごいけどな(笑)
731718
垢版 |
2023/06/04(日) 09:02:02.60ID:V0tzJ0dN
中部地方です。
今日また見に行き、写真には収められなかったのですが、ウグイスらしき鳥がこの鳴き声で鳴いていました。
お答え下さったみなさんありがとうございました。
2023/06/04(日) 10:47:58.50ID:???
キビタキがモノマネしている可能性は
2023/06/04(日) 20:24:12.56ID:???
住宅街だの田んぼだの山だのw
2023/06/04(日) 20:53:32.13ID:???
こいつだれ?
https://i.imgur.com/VAKNWGR.jpg
2023/06/04(日) 21:00:22.75ID:???
リュウキュウサンショウクイ
2023/06/04(日) 21:03:06.15ID:???
すみません。映像鳴き声こちらです。

https://13.gigafile.nu/0611-bc5ceb0727a11ea43c1ab0a00c82c16ed
2023/06/04(日) 21:12:34.16ID:???
ヒヨドリ様でつ
2023/06/05(月) 15:59:29.07ID:???
>>737
ありがとうございます
ヒーヨヒーヨとかひーー!以外の鳴き方もあるのですね!
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 07:44:16.76ID:GmKjx174
知らなかった当時に俺も質問したな。ビーキュルビーキュ
知らなけりゃまさか同じ鳥とは思えんもんな
2023/06/09(金) 12:59:04.02ID:???
ぴっぴっぴっぴ↑よ
ぴっぴっぴっぴ↑よ
ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴ↑よ

ずっとこのような調子で鳴き続ける鳥はなんですか?
鳴き声は高めで小鳥っぽいかんじです。
たまにぴっぴっぴが長くてぴ↑よがなかなかこないことがあります。
岐阜の平地の田舎町でした。今はもうその地域に行くことがなく、記憶が薄れているかもしれません。
2023/06/09(金) 20:52:14.51ID:???
多分上にも出てるヒヨドリ
2023/06/10(土) 00:23:35.22ID:???
>>740
たぶん 貴方をおちょくっています。
鳴き声の軽い変化に対する反応を伺ってます
最善策は 引越し をお勧めします 。こと無きを祈ります
2023/06/10(土) 01:08:18.61ID:???
>>740
うーんヒヨドリかな
「ひっ、ひっ、ひっ、ひっ、ひ ひー ひー ひー ひー ひー」
みたいに啼くトリだよね?だったらヒヨドリ
2023/06/10(土) 06:40:31.39ID:???
ヒヨドリ、音符で言うと
ミ・ミ・ミ、ソミ
みたいな節で歌うよ
2023/06/10(土) 09:23:17.15ID:???
そもそも鳴き方がいくつもある鳥
2023/06/10(土) 22:00:10.31ID:???
お願いします
一番はっきり聞こえる、華やかに忙しなく鳴いてる鳥の主を教えていただけますでしょうか?
北大阪の山の中です
https://xxup.org/yhA13.mp4
2023/06/10(土) 22:13:13.21ID:???
多分ソウシチョウ

生駒には多いけど、北大阪まで広がったか
2023/06/10(土) 22:16:13.45ID:???
>>747
即レスありがとうございます!
うへぇ、まさかの…
声は綺麗なのに残念です
奥箕面のあたりです
2023/06/10(土) 22:21:53.03ID:???
>>748
そのあたりだとサンコウチョウやクロツグミがよく鳴くのにな
とはいえもう時期的には遅いかな

ソウシチョウは姿も声も綺麗なのにみつけると
げんなりしちゃう哀しい鳥ですね
ガビチョウ系にはいろんな意味で来てほしくない
2023/06/10(土) 22:46:00.45ID:???
京都でも山に入れば当たり前に見るようになったねソウシチョウ
宇治-山科滋賀 東山連峰 西山地域どこにでも居るわ
2023/06/11(日) 07:36:43.94ID:???
>>747
このスレに生駒民いたのかよ
俺も生駒なんやがw
ちなベランダ側に矢田丘陵
2023/06/11(日) 08:12:35.56ID:???
https://xxup.org/RjHR1.mp3
蝉の声がうるさくてスミマセン
6月10日栃木県奥日光です標高1800mくらい
よろしくお願いします
2023/06/11(日) 10:53:25.96ID:???
>>752
エゾムシクイ?
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 11:00:46.61ID:y1ggqWBa
なぜ中国から来る外来種の鳥は
中国人のようによく騒ぐのだろう
2023/06/11(日) 11:55:23.42ID:???
>>752
エゾムシクイだね
もすこし長めの録音したほうがいいかも
2023/06/11(日) 13:36:55.56ID:???
>>753,755
ありがとう助かります
755コレがワンフレーズで次までが10秒くらいの空白があるのよ
ずっとそんな鳴き方だった
2023/06/11(日) 13:45:12.24ID:???
>>754
コジュケイの発作鳴きが五月蝿くてたまらん
2023/06/12(月) 16:07:22.61ID:???
>>744
それでしたら、確かにあれはヒヨドリだったかもしれません。ありがとうございます。
ただ、youtubeに上がっているヒヨドリ鳴き声動画には一致するものはなかったです。
>>743
それはよくわかりません。特に、ひっひっとひーひーの変化は感じませんでした。
>>742
聞いているあいだは家の中で静かにしていたので、それはないと思います。
2023/06/12(月) 18:01:38.52ID:???
>>758
ヒヨは節回しが多種多様なんだよね
いまだに声質ヒヨだがほんとか?と探したら
ヒヨが鳴いてるのをみつけたりする

最初の質問見てヒヨだなと思ったから多分
合ってると思う
2023/06/12(月) 19:22:38.30ID:???
完全一致だけ礼言ったり
なんだかな
皆あんたのためのレスなのに
2023/06/12(月) 19:24:56.62ID:???
>>759
745だが俺も貴方と同じく鳥自体の特徴伝えてるのにガン無視だし。笑
2023/06/12(月) 20:16:05.34ID:???
アンカも付けずに礼を言えとか

   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
2023/06/12(月) 20:30:28.38ID:???
鳥好きって心狭いん?(´・ω・`)
2023/06/12(月) 20:47:16.23ID:???
イソヒヨもヒッヒッヒッヒよく鳴いてるよね
2023/06/13(火) 00:04:13.84ID:???
>>761
744だけど、もしかしたら同じ人の続きレスと間違われたのかも
なんかごめん
2023/06/13(火) 16:29:59.95ID:???
>>763
鳥好きなのはそうでもないと思う
カメラ好きはロクなのが居ない
2023/06/13(火) 18:34:20.78ID:???
爺「チッ、今いいチャンスだったのにわざわざ横通りやがって邪魔なんだよ…」聞こえるようにブツブツ
2023/06/14(水) 00:48:37.40ID:???
カメ爺ね
2023/06/14(水) 01:05:53.08ID:???
>>767
でかいカメラと三脚持ちながら睨みつけてくるのあるあるすぎる
2023/06/14(水) 16:26:02.43ID:???
カメ爺は機材高いの持ってても、撮影技術無い場合も多々ある
2023/06/15(木) 01:23:03.69ID:???
での電車止めたりしないですよねw 🚞
2023/06/17(土) 10:14:40.66ID:???
>>747
いい声だけど聞きなれない声だなぁ何か来てるのかなぁと思ってて、
正体を確認したらソウシチョウだった時のかなしみ。
2023/06/17(土) 18:35:57.45ID:???
>>772
トリに罪はないよ、せめて声くらい楽しんであげよ
さえずったりトリミングしてたり実物見たら「かわョ」しか感想無い、今日も山地で随分声聞いた
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 18:47:28.12ID:UzgOnmr2
『ヒーヒーヒーヒーヒーヒーヒークピピピピピピピ…』
上記フレーズを、少し間を開けて何度も繰り返していました。
聞こえた日時・場所は、
日時:本日(6/17)
場所:標高が少しだけ高いところにある植物園内の、暗めの森林の中です。

“ヒー”はずっと同じ高さ(キビタキやルリビタキなどの地鳴きと同じくらいの音程)、
“クピピピ…”はシロハラが発するような泡のような音に近かったです。
なんの鳥さんなのでしょうか……
2023/06/17(土) 19:18:15.45ID:???
>>774
何県?
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 19:27:51.99ID:UzgOnmr2
>>775
反応ありがとうございます。兵庫県です。
2023/06/17(土) 19:38:38.40ID:???
>>774
キビタキの地鳴きかな
ヒーヒーはジョウビタキルリビタキほど甲高くなかったと思う
2023/06/17(土) 19:39:26.80ID:???
シジュウカラは
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 19:50:33.36ID:UzgOnmr2
>>777
YouT○beで地鳴きを改めて検索してみたらモロこれでした…
そういえば、これまでリアルではさえずってる子しか見てこなかったです…
クピピピ…も地鳴きなのですね!ありがとうございます!スッキリしました!
2023/06/27(火) 01:45:19.35ID:???
ツツミ゜ーみたいな鳴き声の鳥は何でしょうか?
姿は見えませんでしたが、関西の森林公園です。
ミ゜ーの部分はキンカチョウに似た感じだったように思います。
2023/06/27(火) 21:17:24.56ID:???
>>780
ヤマガラかシジュウカラ
2023/06/29(木) 19:22:55.40ID:???
チュチュルチュン!という繰り返しの鳴き声はなんの鳥の鳴き声でしょうか

音声ファイルをアップロードしたかったのですがNGワードと出て貼れませんでした
2023/06/29(木) 21:21:30.48ID:???
メジロ?
2023/06/29(木) 21:42:47.13ID:???
>>781
ヤマガラみたいです。ありがとうございました!
2023/06/29(木) 22:14:29.52ID:???
>>783
ありがとうございます!
メジロの鳴き声に似ているかもしれません
2023/07/09(日) 11:33:55.13ID:???
ケッケッ ケケッ!というリズムでかなりけたたましい音で鳴いています、一体なんの鳥なんでしょう?
ググッたら出てくるシジュウカラ、アマガエル(?)は違いました。
鳴き方としてはヤマセミが近いかなと思ったんですがサイトのサンプルよりかなりダミ声でキツい印象です。個体差でしょうか。
四国です。
2023/07/09(日) 14:03:45.63ID:???
カケスは?
農村か草原あればケリも候補
ヤマセミとアカゲラの声は似てるとも思う
2023/07/09(日) 14:27:18.80ID:???
>>786
声を聞いた自然環境は?
2023/07/09(日) 18:52:23.97ID:???
>>786
コジュケイに一票
2023/07/09(日) 18:58:39.91ID:???
アオゲラの警戒音は?
近くに巣があるか、巣立った幼鳥を連れてるのかも
2023/07/09(日) 22:11:24.53ID:???
>>786です。

>>790さんの仰ったアオゲラの警戒音でした!
思わず声が出ました!
皆さん有り難うございました。

>>788
田舎の、田んぼ用水路が近くにあり、木を植えている民家がある住宅街です。
2023/07/09(日) 22:27:32.82ID:???
アオゲラ田んぼにも出てくるんだ
2023/07/09(日) 22:31:44.33ID:???
連チャンすみません、
上記の条件で20分ほど前に聴こえて来ました
ぴーるるるるるというかなり美しい軽快な高音です。2度ほど聴こえました。
ピールルルでググッたんですが、トビのようなちょっとクセがある和音的な感じではなく本当に澄んだ綺麗な鳴き声でした。
アカショウビンのように最後が下がる感じもなかったです。
コマドリが動画によっては近いかなと思ったんですが、生息地が自分とこでは有り得ないようなので違うのかなと。
思い返せば、数日前にも1度聴いた覚えがあります。
2023/07/09(日) 23:27:28.94ID:???
四国の水田地帯の住宅街で22時過ぎに聞こえた声ということでよいの?
2023/07/10(月) 04:50:01.25ID:???
コチドリ?
2023/07/10(月) 08:21:48.90ID:???
>>794
水田と畑ですかね、住宅街の中にポツポツとそれらがある感じです。大きな木が植わっている昔ながらの家もあります。
補足ありがとうございます。分かりづらくてすみません。
>>795
コチドリ聴いてみました、声質は若干似てましたがピィ、ピィ、ピィ、という感じだったので違いました…ありがとうございます。
2023/07/10(月) 12:57:06.37ID:???
>>793
多分イソヒヨドリ
2023/07/10(月) 14:01:06.30ID:???
>>797
いくつかYouTubeで聴いてみました、特に下のやつ、ピールルルまでは若干似てたんですがその後のチーピーヨー(?)みたいな音程が変わる部分は2回とも言ってなかったですね。これも個体差とかでしょうか、難しい…ありがとうございます。
https://youtu.be/fRqT90BO8fI
2023/07/12(水) 13:25:00.73ID:???
地域差は素人なりに大きいと思う
北関東出身で関西住みだけど鳥の方言の幅の大きさにびっくりするもん
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 14:05:18.11ID:irlkG+0g
「ピー ヒュイー ヒュイ」×3
って感じで鳴く鳥をみたんですけど何でしょうか?
ハトよりちょっと大きくてスリムな感じの鳥でした
中国地方です
2023/07/14(金) 16:45:43.38ID:???
>>800
どんな色ですか
2023/07/14(金) 20:00:33.91ID:???
>>793
俺はカジカガエルの声を聞いた時に
アカショウビンかと思って焦ったことがある
2023/07/16(日) 00:55:45.87ID:???
>>801
すみません、逆光でよく見えなかったです
茶色か黒か派手な色ではなかったと思います
2023/07/16(日) 15:39:31.10ID:???
とりさん撮りたいときにはなぜ逆光なのだろうかね
2023/07/16(日) 16:07:51.34ID:???
水平より上にいることが多いからでね?
2023/07/17(月) 09:15:59.12ID:???
鳩より大きくて黒か茶でぴーひゅいひゅい
トビとかノスリ
2023/07/18(火) 12:26:10.89ID:???
>>806
うーん近いけど違うような
猛禽類繋がりでyoutube漁ったけどサシバが近い気がする
もう少し探してみます
2023/07/18(火) 17:17:50.59ID:???
大きさ無視するけどヒヨドリは?
2023/07/18(火) 21:39:20.00ID:???
日光白根の2,000m超のオオシラビソ等の針葉樹に
ダケカンバが少し混ざった程度の森林でたくさん
鳴いてたのですが、音符だと
シーソソソソソソ
とヒタキ系の声質の鳥は何でしょう

コマドリだとシラララララに聴こえますが、
あれより少しゆっくりめで、あれほど金属質では
ない澄んだ声ですが、何となく似てます
2023/07/18(火) 23:18:57.64ID:???
鳴き方がコマドリに似てるってこと?
エゾハルゼミが頭に浮かんじゃった
2023/07/19(水) 00:10:22.71ID:???
観察した自然環境を書いてくれると、精度あがる
2023/07/19(水) 00:11:20.00ID:???
>>809
コルリ?
2023/07/19(水) 01:06:25.28ID:???
>>809
810のそれと同じエゾハルゼミ
814809
垢版 |
2023/07/19(水) 13:32:56.45ID:???
レスありがとうございます
さすがにエゾハルゼミはわかります、というかいなかった
書いた通り声質はヒタキに似ていて、鳴き方はコマドリぽく、
環境は針広混交林やや針葉樹寄り、大木多しです

コルリを真っ先に疑いましたが、あれほど複雑ではなく
単純にヒンヒリリリ、なんですよね
もしかしたら別の鳴き方を聴き逃しただけかもですが
前段のヒッヒッヒッ、は探しましたが着いてませんでした
2023/07/19(水) 13:37:35.30ID:???
シマゴマの可能性
816809
垢版 |
2023/07/19(水) 13:50:55.10ID:???
>>815
ありがとうございます
たださすがに今の時期の日光白根山にたくさんはいないような…
1サイトしか聴いてませんが、こんなに舌回ってなかったです

なお周辺はウグイスやカラ類がほとんどで、たまにキビタキや
ミソサザイがいて沢ないのに不思議、という感じでした
817810
垢版 |
2023/07/19(水) 16:25:11.30ID:???
>>814
失礼しました~
オオシラビソとかダケカンバと書いてる人がエゾハルゼミを知らないわけないと思いながら真っ先に思い浮かんだので
2000mだとエゾハルゼミいないかも?とも思ったけど…

アレ?ルリビタキ?
2023/07/19(水) 18:51:46.79ID:???
>>816
マジレスすれば夏の亜高山帯は鳥種は多くないですね
ルリビタキとメボソムシクイばかりで
ときおりウソやホシガラスぐらい
819809
垢版 |
2023/07/20(木) 08:59:23.69ID:???
ありがとうございます

ルリビタキは検討しなかったな、と探してみたのですが、
こんな巻き舌ではなかったです…残念
もっと単純でした

言われて思い出しましたが、ロープウェイ駅付近は
カラ系以外はメボソムシクイ、エゾムシクイのみ、
少し上がるとセンダイムシクイ、それより上には
ムシクイ類は聴かなかったです
問題の鳥はムシクイと重なるか少し上でした
2023/07/20(木) 09:43:00.03ID:???
そんな標高のところにはほぼ行かないから全く思い浮かばないけど、たくさんいるなら珍しい鳥じゃないはずだよね
コサメビタキ、キクイタダキ、キバシリ…自分が縁のない鳥を挙げてみる
まさかのソウシチョウだったら嫌だなあ
2023/07/27(木) 00:25:38.13ID:???
>>819
亀レスだけど、コルリより単純というなら、やっぱりコマドリじゃないのかなあ?
コマドリの鳴き方テンポには結構バリエーションがあるし、樹林の中の環境によっては
苔類や落葉が吸音材のような働きをして、柔らかめに聞こえたりする。
それはそうと、
> カラ系以外はメボソムシクイ、エゾムシクイのみ、
> 少し上がるとセンダイムシクイ、それより上には
> ムシクイ類は聴かなかったです
垂直分布が謎。メボソより上にセンダイがいる不思議。
2023/07/27(木) 00:52:01.44ID:???
>>821
たしかに
センダイムシクイは低山
メボソムシクイは亜高山のイメージ
823809
垢版 |
2023/07/27(木) 09:10:50.02ID:???
>>820
コマドリあんなにゆっくり鳴くかなあ、とは思うのですが、
逆に単調コルリばかりのエリアだったかなとも思ってきたり
結局謎です
日光白根山のロープウェイからメインルート沿いなので
割とたくさんの人が経験してるかなと思ったのですが…

うーん、ロープウェイ下りてすぐはゼニトリゼニトリ、
少し行くとツーキーヒー、その上でチヨチヨピーでした
なだらかなので標高的には大差なかったですが
上高地から横尾の上までムシクイはセンダイしか鳴いてない
という経験してるので、おかしくはないのかな?と
2023/07/27(木) 16:43:08.71ID:???
>>823
キビタキの谷渡り(キビタキがウグイスの谷渡りを真似してるやつ)とか聞いたことはありますが…違うかw
丸沼側からのロープウェイですよね。
観光地化して観光客が大勢押し掛けて混雑するような場所では、ハクセキレイが高所に登っていてキセキレイと逆転しているようなことはありますが、さすがにムシクイで逆転はないだろうなあ。
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 21:14:23.98ID:oiE15QQP
https://xxup.org/r9dH9.mp3

場所:兵庫県南部
環境:標高100m程度、里山
日時:2023/08/18 AM8:00頃

お願いします
2023/08/19(土) 21:27:19.60ID:???
クロツグミだと思います
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 07:14:36.96ID:YW7zhaet
>>826
ありがとうございます
2023/08/21(月) 21:23:56.15ID:???
>>825
この時期に
まだクロツグミさえずってるんだ
六甲かな?
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/22(火) 20:59:28.45ID:48enRCJn
録音場所は西脇市です
この場所で、これまでにクロツグミは見た事も聞いた事もありません
2023/08/22(火) 21:26:07.09ID:???
>>828
気まぐれでさえずってるときがあるよw
2023/08/23(水) 05:02:33.00ID:???
野鳥は人間と近づきになりなくないはずだが、人間に心地よいさえずりをするのはなぜなのでしょう
2023/08/23(水) 06:19:33.07ID:???
野鳥「人間になどさえずってないわい!」
2023/08/23(水) 06:47:38.96ID:???
求愛の声を盗み聞きする変態趣味がバードリスニング
2023/08/24(木) 09:07:25.56ID:???
趣味はすべからく変態行為だし
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:39:00.78ID:Yi6SeoS/
最近は何処に行ってもソウシチョウの鳴き声がする
うるさくてかなわんよ
2023/08/30(水) 00:20:38.02ID:???
>>835
北関東はガビチョウだらけ
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 10:00:21.88ID:Gt3BuCgm
ピーーーヒャララリーーリャリャリャ 
市街地内にて
高音で3回程度繰り返す
声量があって遠くまで聞こえる
トンビに似てる
分かりませんか?
2023/09/01(金) 11:10:51.23ID:???
トンビでしょう
839809
垢版 |
2023/09/01(金) 13:34:14.01ID:???
トビでなければイソヒヨ
840837
垢版 |
2023/09/01(金) 23:17:12.92ID:Gt3BuCgm
今日録音ができました お聞きください
トンビのような別モノなのかなぁ
https://xxup.org/tSiXJ.mp3
2023/09/02(土) 04:05:34.40ID:???
>>840
なんやこれ
風呂場で録音したみたく響いてる
加工しまくってるの?
加工前のない?
842837
垢版 |
2023/09/02(土) 08:37:19.10ID:lkwf3aZX
>>841
Iphoneボイスメモのm4aをmp3変換にしたのを無加工で上げてます
確かに響き方がおかしいのでひょっとして人工音だったりするんでしょうか
自治会に聞いてみた方が良いのかも
2023/09/02(土) 08:47:45.07ID:???
強いて似てる声はコマドリだが
この季節には鳴かない
2023/09/02(土) 19:07:23.79ID:???
>>840
完全に市街地とかだったら飼われてるやつかも
2023/09/02(土) 19:31:39.47ID:???
不法投棄の監視カメラが鳴いてるのかも
2023/09/02(土) 20:43:49.97ID:???
ただボーっと市街地と言われてもなあ、人口1万でも市街地はあるし1000万超かもしれないし。
2023/09/09(土) 23:49:53.69ID:???
お願いします
大阪の北の方の住宅街です
自宅のバルコニーというか屋根から聞こえました
何かを必死に訴えてる圧を感じました
https://xxup.org/0AHJZ.mp4
2023/09/09(土) 23:50:58.25ID:???
時間帯は真っ昼間です
いい天気の日でした
連投すみませぬ
2023/09/10(日) 00:29:15.05ID:???
声質違う気はするけど鳴き方はイソヒヨ
飼い鳥ならわからん
2023/09/10(日) 00:53:13.14ID:???
>>849
イソヒヨでしたか!
なんだかキンキン声というか、しわがれてるような余裕なさそうな声ですね…
それでピンと来なかったのかもです
ありがとうございました
すぐ飛んでいったようなので少なくとも今は飼い鳥ではなさげです
2023/09/10(日) 13:12:28.34ID:???
イソヒヨのメスってものすごく小さい声でさえずる?
市街地で20mも離れると聞こえなくなるくらい
852sage
垢版 |
2023/09/10(日) 18:59:33.10ID:HQfGEgWR
>>851
普通の声でさえずるw
2023/09/10(日) 20:38:06.40ID:???
ではもう一度
ものすごく小さな声でさえずることある?

逆光で確認できなかったのですが大きさシルエット鳴き方は似ててすごく小さなきれいな声で10秒弱鳴いてました距離は5-10mほど
あんな小さなさえずりの鳥を初めて見たのでなにかと?
北関東で昨日です
2023/09/13(水) 09:03:10.01ID:???
ティックトックの捨て垢に投稿しました
この鳴き声の鳥の名前わかりますか?

@_paiesn_ パイセン
てアカウントに一件だけ投稿してます
2023/09/14(木) 08:42:24.16ID:???
よろしくお願いします。
綺麗な鳴き声なんですが、録音しようと目立つとすぐ鳴き止んでしまいます。

https://xxup.org/S9UEc.mp3
2023/09/14(木) 21:56:02.76ID:???
>>855
イソヒヨドリ
2023/09/14(木) 22:02:19.05ID:???
質問するなら、日時、地域、環境ぐらい書きましょう
2023/09/14(木) 22:13:40.70ID:???
>>856
どうもありがとう。
2023/09/15(金) 01:28:55.49ID:???
エコーかかっててロマンチックで草
本人(本鳥)は気が強くてえらそうなのに
2023/09/15(金) 10:14:33.92ID:???
>>857
> 質問するなら、日時、地域、環境ぐらい書きましょう

大事なことなので繰り返し
2023/09/15(金) 21:47:30.38ID:???
>>860
でも録音したデータがあるならまずアップするだけでもいいと思うよ
無駄な情報がなくても聞けばわかる
まあ鳴き真似してる可能性も無きにしも非ずだが
2023/11/08(水) 01:57:22.99ID:???
お願いします
昨日キンキンに晴れた午前中、大阪北部の山の麓で聞こえました
7音階でミ♪ド♪ ミ♪ド♪…ミ♪…ミ♪…ミ♪ド♪
みたいに鳴いてるやつです
ちなみに絶対音感皆無なのでミとドじゃないと思います(´・ω・`)
https://xxup.org/TPVND.mp4
2023/11/08(水) 07:08:46.50ID:???
mp3であげてくれ
2023/11/08(水) 18:46:42.44ID:???
>>862
ベニマシコ
2023/11/08(水) 20:51:44.37ID:???
>>863
すみませんでした
mp4をmp3に変えるアプリを今しがたダウンロードしました

>>864
ありがとうございます!
見てみたかったなぁ
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 18:11:38.90ID:KLu1frTu
冬の田んぼで
ジィ―――――――ッ
(ビィ――――ーッ)
コゲラに似た感じの鳴き声わかりますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 11:13:33.64ID:GdhT/bOj
https://xxup.org/FtHYh.mp3

お願いします
先週の日中に録音
横浜市の内陸部
住宅街の中で農業用として畑や雑木林が残された地区
雑木林から聞こえてるっぽい。近づけないので姿は確認できていない
前半のキョキョキョと後半のゲーゲーは順番入れ替わる
2024/02/23(金) 12:10:38.78ID:???
>>867
アリスイっぽいけど
869868
垢版 |
2024/02/23(金) 12:11:50.02ID:???
全部カケスかもしれん
870867
垢版 |
2024/02/26(月) 18:40:14.42ID:ww51hM76
また鳴き声聞いてきたんだがどうも違和感あるので
近くで畑仕事してる人に聞いたら
去年の夏前から数分おきに(ある程度ランダム)同じ鳴き声が同じ方向から聞こえてくるという事で
害鳥除けにスピーカーから音出してるんだろって話でした
確かにそんな感じするので正解なのでしょう
>868さん>869さんせっかく答えていただいたのにすまんかったorz
2024/02/26(月) 19:51:42.84ID:???
まずはそのスピーカーを特定せねば確定情報にならんぞ
2024/02/28(水) 11:47:09.69ID:???
ピルルルルルルルルと控えめな綺麗な声
今日の朝9時ぐらい
自然が多い住宅街の高い木の中から聞こえました@東京
2024/02/28(水) 11:55:58.52ID:???
872だけどイソヒヨドリかな
2024/03/29(金) 19:25:29.02ID:???
ピーピーピー!(3つ目のピを強調する感じ)の繰り返し。
栃木北部の住宅地、夕方5時、体は黒っぽく見えた。ツガイでいて片方が鳴いてた。
何者なんでしょうか?これまで聞いたこと無い声でした。
2024/03/30(土) 08:37:28.34ID:???
>>872
海に近ければイソヒヨドリ

https://youtu.be/802gpA_g7yo
2024/03/30(土) 20:47:56.52ID:???
イソヒヨは海に限らないけど
2024/03/31(日) 20:44:55.21ID:???
栃木県北部ってどこかしらんけど他に記録ある?
下野市までは確認してるよ。
ほぼ迷鳥状態で半年以上いつも一羽のみ
2024/03/31(日) 23:34:13.65ID:???
栃木とイソヒヨは別件では
栃木の分は手がかりも思いつかんけど
ただのヒヨではないんだよね?
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 14:22:42.61ID:mdKCYQzP
毎年 この時期に鳴いてます
おしえてください
https://xxup.org/YFMjV.mp3
2024/04/12(金) 19:01:23.41ID:???
>>879
ヒヨドリ
881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:08:47.31ID:mdKCYQzP
>>880
どうもありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 00:21:57.20ID:vq+MyP0L
ツツドリ・イカルではなく、ツクチーツクチーと繰り返して鳴いてるのは何ですか?
https://xxup.org/GbLfB.mp3
2024/04/21(日) 20:03:54.13ID:???
>>882
ツツドリ、ヒガラ、イカル、キビタキ
2024/04/21(日) 20:15:18.65ID:???
>>883
ツクチーはヒガラでしたか ありがとうございました。
現地には他にマヒワ、アトリ、コサメビタキ、カラ類、キツツキ類もいて騒々しかったです。
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 04:24:24.87ID:l7rZweWq
フクロウでしょうか?
https://xxup.org/dZ1fY.mp3
2024/04/29(月) 11:46:02.00ID:???
>>885
アオバズクかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 16:19:39.56ID:l7rZweWq
>>886
ありがとうございました
888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 20:07:29.97ID:G3pJWKfz
上げときましょう
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 06:38:09.66ID:jRyonFH2
3秒ぐらいからピピピピ・・・と6~7回連続して鳴くのは何でしょうか?
よろしくお願いします。
https://xxup.org/ygMMt.mp3
2024/05/25(土) 14:46:52.85ID:???
関西のダム湖
ツン ヒリリ ツン ヒリリ
と聞きなすかなあ、という小鳥がいたけどなんだろう
サンショウクイ?とも思ったけど、ツンが入る

一瞬しか見えず葉の中に入ってしまったけど
スズメ以上ヒヨ以下の茶色、に見えたけど逆光だし
サイズも間違いかもしれない
2024/06/02(日) 23:12:31.11ID:???
とりの名前がわからないスレから誘導されてきました

2つお願いします
どちらも昨日25日栃木県鹿沼市植林地帯
標高500m前後、朝7時くらいです
1つ目はカワラヒワに似た声もちらほらで複数が群れてました、10mほどの植林上の方です
2つ目は鹿?も疑っています
よろしくお願いします
https://xxup.org/bVpji.mp3
https://xxup.org/SKOlN.mp3
2024/06/02(日) 23:45:25.87ID:???
>>891
1つ目はわからないけど2つ目はコジュケイだと思う
2024/06/02(日) 23:49:30.52ID:???
>>892
ありがとうコジュケイはこちらがビビるほど近くにたくさんいました
2024/06/03(月) 01:27:11.60ID:???
>>891
1つ目はキビタキ(地鳴き)に聞こえるんだけど、群れているってことなら違うかな?
この時期のキビタキはナワバリ意識が凄く強いので群れないので。
2024/06/03(月) 07:18:34.65ID:???
>>894
ありがとう
群れてました、逆光で視認が悪かったのですが大きさ的にはスズメよりやや小さいキビ程度です
2024/06/03(月) 22:44:53.86ID:???
>>891
キビタキとコジュケイ 
だけどキビタキはまず群れないので、声の主と群れてたのは
無関係だと思う
2024/06/08(土) 09:32:22.18ID:???
札幌市 朝8時ころ
山に近い住宅街で木も下草もある庭
スイッチョ(ツイッチョ)2拍くらいおいてまたスイッチョと繰り返す
そんなに大きい鳥じゃないと思います
鳥の鳴き声色々聞いてみたけどこれだっていうのがなかったので
わかる方いたらお願いします
2024/06/08(土) 10:46:36.69ID:???
ウマオイ
2024/06/08(土) 11:28:57.60ID:???
鳥でお願いします
2024/06/08(土) 15:33:12.71ID:???
先ほど静岡市葵区の賤機山山頂(標高171m)にて
珍しい鳥ではないと思いますが、わかる方教えて下さいm(_ _)m
https://xxup.org/uKbSh.mp4
2024/06/08(土) 16:04:30.46ID:???
>>900
ホトトギス
2024/06/08(土) 16:18:03.96ID:???
>>901
ありがとう\( ᐙ )/
2024/06/08(土) 17:15:35.01ID:???
>>902
鳴き声はすれど姿は見せず
そんなとこが好きだけど
2024/06/08(土) 17:54:50.30ID:???
よろしくお願いします
本日6月8日
栃木県奥日光男体山あたり
標高1000-2000mで声のみ確認
登山中どこにでもたくさんいる
コメツガの中間にとまっていることが多い
ノゴマに似てるけど時期が合わないことからこちらでお知恵をいただきたく投稿です

https://xxup.org/HUMPB.mp3
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:56:33.92ID:c5kr3wbI
>>904
ルリビタキだねー
2024/06/08(土) 19:56:45.42ID:???
>>905
るりビーか
よく聞くのにたどり着きませんでした
ありがとです、スッキリしました
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 13:57:02.47ID:/68VRQyb
高い声でピヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ!ベジータベジータベジータベジータ!みたいな鳴き方する鳥って知ってる?山に近い西日本の地方都市なんだけど。必ず途中でベジータベジータって切り替わって、だんだんテンポが遅くなって息切れしてもう鳴けませんみたいな感じで途切れる。
2024/06/22(土) 14:18:53.90ID:???
ミソサザイがそんな鳴き方するけど、山間部の渓流にいる
とはいえ高槻市の街から山手に入ってすぐにもいる
2024/06/22(土) 14:20:05.35ID:???
あ、あとウグイスの警戒音もそんな感じに聞こえることあり
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 17:13:03.07ID:/68VRQyb
ウグイスだったわ 何に警戒してんのか知らんけどこんな鳴き方するのね
ホーホケキョしか知らなかったからビックリ 情報ありがとう
2024/06/22(土) 19:24:21.58ID:???
>>910
ケーッキョケキョケキョケキョケキョケケキョケケ、キョ、ケキョ、
……ホーホケキョ!

と聞きなしてたわ
巣の近くでメスやヒナに伏せろ動くなと指示する声
安全だと判断したらホーホケキョと安全宣言する
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 19:36:36.86ID:YKtXMl8X
>>9
ムクドリ対策のバードプロテクターですね
2024/06/30(日) 18:50:48.20ID:???
>>9
>>912
https://youtu.be/vxT3U9eRTQ0?feature=shared

音声貼り忘れました
2024/07/20(土) 08:21:17.05ID:???
今朝6時過ぎにけたたましい音で起こされました
鳥の声は全く詳しくないのですが、なんの鳥か気になったので教えていただければと思います。
0-3秒くらいの鳥と、10-15秒あたりの鳥が気になっています。
当方、横浜の住宅街(近所に山や林がある)に住んでいます。
https://xxup.org/rYCtu.mp3
2024/07/20(土) 11:57:34.93ID:???
>>914
最初のはわからないけど10秒くらいのはガビチョウ
最初のも同じかも?
2024/07/21(日) 06:59:09.87ID:???
>>914
オールガビチョウ
2024/07/22(月) 00:02:25.53ID:???
>>915>>916
ガビチョウっていろんな鳴き声出すんですね
ちょっと興味が湧いてきました、ありがとう!
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 13:17:06.35ID:czQ+fuka
ガビチョウは他の鳥のものまねをしてるから個々で真似てる鳥が違う
聞いたことがない鳴き声があっても当然
2024/07/23(火) 22:56:31.38ID:???
よろしくお願いします
日時 7月20日
場所 栃木県日光市
高度 1500-2000mほどです
シルエットはコルリのようなかんじ

https://xxup.org/OFmb5.mp3
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 23:18:43.69ID:cwzCSeW5
>>919
ルリビタキじゃね
2024/07/23(火) 23:40:11.92ID:???
>>920
ありがとう
ルリビタキにしてはさっぱりした鳴き方だなと思って聞いてみました。
もっとルリビタキっぽい鳴き方のルリビタキもたくさんいましたが
この型の鳴き方も同様に同じくらいいました
2024/07/24(水) 18:57:45.01ID:???
>>919
ルリビタキだよ
って言いたいだけw
2024/07/27(土) 11:20:32.61ID:???
ドン コルリビタキ
2024/08/18(日) 10:52:37.40ID:???
https://xxup.org/WtUfS.mp3
大阪
低山、標高300mくらい
よろしくお願いします
2024/08/18(日) 12:04:46.63ID:???
>>924
アカゲラorオオアカゲラ
2024/08/18(日) 12:26:57.73ID:???
>>924
以下のどちらか
イカルの地鳴き
キツツキ類(たぶんアカゲラで90%)の鳴き声
鳴きながら飛んでいるように聞こえるので、イカルの可能性のほうが少しだけ高いかなあ?
2024/08/18(日) 12:59:11.29ID:???
>>924
アオゲラに1票

イカルではない
2024/08/18(日) 13:39:50.70ID:???
残念ながらイカルは100パーないな
929924
垢版 |
2024/08/18(日) 18:23:19.75ID:???
同所でアオゲラとイカルは見たことあって、Youtubeで聞き比べた感じだとアオゲラの方が若干
似てる気がしました
アカゲラも一応いるらしいので、どちらかだと思っておきます。ありがとうございました
2024/08/18(日) 19:16:45.19ID:???
アオゲラ、ちょっと警戒ぎみ
2024/08/20(火) 02:37:54.68ID:???
>>927-928
そうなのかな?
実際フィールドで聞いて、イカルの地鳴きとアカゲラは姿を見るまで確信できないことがあるんだが。
どっちも聞く機会はとても多くて、うちの庭で両方はち合せて鳴きくらべしていることも度々あるし。
そうなると、ほんとうに似た鳴き方をすることがあって、困るんですよ。
アオゲラもよくやってくるけど、録音のはちょっと違う気がする。
932928
垢版 |
2024/08/20(火) 22:19:40.27ID:???
>>931
バードリサーチの地鳴きを聞くと確かにキツツキに近い感じもする
関東とはちょっと印象が違うかもだが

ただ、少なくもとも >>924 はイカルっぽくない
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/20(火) 23:56:25.29ID:s1yOsFxk
>>924
大阪かあ
じゃ、アオゲラだ
2024/08/21(水) 00:35:16.38ID:???
生駒は圧倒的にアオゲラが多いけど
大抵フィーフィー言ってるからアカゲラぽい
935927
垢版 |
2024/08/21(水) 19:03:09.39ID:???
アカゲラは『キョッキョッ』
アオゲラは声が割れているというか『ケッケッ』という感じ
イカルはどちらかというと『キョッキョッ』

こんな認識なので>>924はアオゲラかと
違うかなぁ?
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 01:51:00.05ID:LMNb8nVW
大阪近郊ではアカゲラは冬鳥
2024/09/10(火) 08:12:25.18ID:???
今日未明3時頃にギギギ?ギー?かな、1秒間隔くらいで繰り返す鳴き声で目が覚めました。
はじめは扇風機の異音かなと思ったような鳴き声。
窓開けたら色や姿は暗くて識別できずですがカラス大の鳥が羽ばたき、
そのあと聞こえなくなったので鳥の鳴き声だと思います。
神奈川の市街地と農耕地の間くらい、近くに森と小川があります。
住み始めて4年くらい、はじめて聞く鳴き声でしたがなんの鳥かわかりまでしょうか。
2024/09/10(火) 12:08:05.44ID:???
こげら
2024/09/10(火) 22:07:40.29ID:???
>>938
ありがとうございます
YouTubeでコゲラ聞きましたが、もっと低い鳴き声だったんですよね
あとカラスより少し大きいサイズに見えたのでコゲラでは無さそうな気がしてます
2024/09/10(火) 22:35:37.09ID:???
オナガ?
2024/09/11(水) 00:25:59.94ID:???
>>937
フクロウの声聞いてみ
ギギといっかんじじゃなくてギャーギャーとか鳴く時はある
それじゃなければムササビじゃね?
たまたまフクロウの近くにいて威嚇してたとか
2024/09/11(水) 01:02:58.20ID:???
カラスより大きいって言うんだから、オナガもないだろう
未明ってことならゴイサギかな?
2024/09/11(水) 04:18:28.26ID:???
カラス大ってカラス並みの大きさってことやろ
2024/10/13(日) 20:01:13.85ID:???
10月11日11時頃
京都左京区市街地
この音声で5回ぐらい鳴いてる鳥の名前を教えてください

https://73.gigafile.nu/1026-cedfc2fa6362b47c5426d1b5fadb4802a
2024/10/13(日) 20:04:22.18ID:???
今すぐ再生と書いてある所をタッチすると再生されます
2024/10/14(月) 19:40:56.81ID:???
>>944
レベルが低すぎて聞こえない
2024/10/15(火) 08:46:34.71ID:???
加工してみた
https://xxup.org/vxEK3.wav
2024/10/15(火) 22:22:49.52ID:???
>>944
ヒヨドリ
2024/10/15(火) 23:24:37.73ID:???
>>948
ヒヨドリってこんな鳴き方もできたんですね
外から聞こえてくる声がずっと気になってたんで正体を知れてよかったです
947さんも協力感謝です
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 23:30:44.17ID:aPrlHu2B
お知恵をお貸しください。
横浜の平地です。夕方から夜にかけて聞こえることが多く、数十分に一度鳴きます。

鳥の鳴き声を色々聞いてみましたが似たものがないので鳥じゃないのかな?とも思っています。
よろしくお願いします。

https://xxup.org/QqgQW.mp3
2024/10/23(水) 00:55:02.38ID:???
>>950
ヒクイナかねえ?
水辺じゃろ
2024/10/23(水) 19:06:47.53ID:???
ヒクイナっぽい
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/23(水) 22:45:42.02ID:lBjRyHzC
たしかに水辺が多いところです。
だんだん早くなるところは似ているのですがそこまで高速でもなく音の高さも違うのでヒクイナではないような気がします。。
ここに貼った音しか聞かないんですよね。。
やっぱり鳥じゃないんでしょうか??
2024/10/23(水) 23:46:50.19ID:???
どういう場所で鳴いてそうなの?
水辺の草むらとか低木の薮とか木の上とか
955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/24(木) 08:14:27.88ID:D7Sx2qkc
>>954
水辺までは1kmいかない程度離れているのでそこからではなさそうです。
室内で聞いているので正確な方向はわからないのですが、高い位置から聞こえるのと、100mのところに小さな雑木林があるのでそこからじゃないかなと思います。
2024/11/01(金) 09:18:25.76ID:???
よろしくお願いします。
10/31午前 横浜市久良岐公園
https://xxup.org/Fckpl.mp4
2024/11/01(金) 09:19:40.80ID:???
間違えました。ごめんなさい
2024/11/01(金) 09:25:09.00ID:???
こちらです。 10/31午前 横浜市久良岐公園
https://xxup.org/783Lf.mp3
2024/11/01(金) 09:29:09.86ID:???
こちらも同じ場所です
https://xxup.org/uTvmr.mp3
2024/11/01(金) 11:47:36.28ID:???
竹馬w
2024/11/01(金) 14:51:34.08ID:???
>>959
ガビチョウじゃない?
2024/11/01(金) 22:33:02.42ID:???
>>958
>>959
ガビチョウ、ヒヨドリ
2024/11/01(金) 22:52:32.27ID:???
>>961,962
ありがとうございます
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 13:08:00.79ID:u1CnZHet
お願いします。
ヒヨドリでしょうか?

https://xxup.org/cCpLF.mp3
2024/12/03(火) 22:14:10.17ID:???
>>964
なんだろうね
リズムとテンポはアカハラ、シロハラの囀りに近い感じがするけど
2025/03/07(金) 22:35:52.42ID:???
鳥や無いやも知れん、調べてたらこのスレが出てきたので、ここで聞いてみる
さっき、自転車で川沿いを走っていた時、行きも帰りも、川の辺りから、グワッグワッ!という鳴き声か音のようなものが聴こえた
この北風吹きすさぶ寒さの中、一体何の生き物であろうか?
2025/03/08(土) 17:50:29.67ID:???
マガモかカルガモじゃないの?
2025/03/09(日) 00:09:29.37ID:???
>>966
夜中ってことだよね?
多分サギ
何サギかはわからんけど、ゴイサギの声とか検索してみ
2025/03/09(日) 00:36:36.89ID:???
>>968
うむ。夕方というより、夜やな
他にも意見があったが、どうもこっちが有力そうやな。Thx!
970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/15(土) 14:14:49.70ID:LZifpqGr
新参者です。よろしくお願いします!
さっき初めて聞いた鳴き声、とても気になってます。

シャーーーー(ホワイトノイズ風)
スイッチョン

この二つの鳴き声、互いにトーンが違うため、別々の鳥の掛け合いのようでした。音量が同じくらいで、間断がない連続ぶりからは、もしかすると一羽かもしれませんが。
数秒間ほどの間をおき、何度か繰り返し聞こえました。
2025/03/17(月) 22:17:00.73ID:???
>>970
録音データがないと無理
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 18:01:43.75ID:W0E1Zkh6
https://xxup.org/EY8MK.mp3
青森県 庭
ぴぴーーと鳴いてるのをお願いします
973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 18:15:02.39ID:W0E1Zkh6
遠目ですが姿はスズメに似てるように見えました
2025/03/31(月) 19:13:54.10ID:???
カワラヒワ?
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/31(月) 20:05:15.97ID:W0E1Zkh6
>>974
ありがとうございます
羽の一部が黄色いやつですね
以前鳴いてはいませんでしたがもうちょい近くで見た事があります
カワラヒワはこの声だったのか~
2025/04/09(水) 17:28:42.41ID:???
20-30分粘りましたが姿を見せず、この鳴き方を繰り返していました。そもそも鳥では無い可能性もあるかも知れませんが、分かる方いませんでしょうか?
https://youtube.com/shorts/uO-1SS6QUEA?si=I3aK3F-cd0jxzt7k
2025/04/09(水) 19:13:05.74ID:???
>>976
ヒクイナですね
978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/09(水) 19:24:43.24ID:TCl5na8/
>>977
ありがとうございます!!ヒクイナのさえずりなんですね。地元では見たこと無かったので姿を探してみます。
2025/04/10(木) 13:47:27.29ID:???
ウグイスでしょうか?ヒヨドリメジロツバメも居ます
ピーヨロピ、ヒョロロピュリロロ… ピョッピョ… ピピピリピ
そして近くで他のがホーホケキョと鳴きました
宇宙人の光線銃みたいな甲高い声で鳴いています
谷渡りぽい鳴き方もしています
2025/04/10(木) 14:35:19.36ID:???
ガビチョウかソウシチョウでは?
2025/04/10(木) 17:50:24.79ID:???
>>980
メジロの鳴き声が大きいらしいのでメジロですかね…
ウグイスのイレギュラー鳴き?というのもあってホーホケキョでない
ピーヨーローキュピ!という様なパターンがあったのでそれの類にも思ってきました
よくいる鳥の鳴き声も分からないので意識し出すと大変でした
2025/04/11(金) 13:26:15.86ID:???
>>980
すみません、兵庫南西部では見たこと無い鳥でしたが、AIに聞くとそこで見れる可能性もあるとの事でした。ただ、見かけたら環境省の「特定外来生物の生息・生育情報提供のお願い」などに情報提供して生態保全活動どうのと言われました。
2025/04/11(金) 15:06:50.25ID:???
今さっき家の外で
ホーホロチロルリ~ ホーホロチロルリ~
と特徴的な可愛らしい鳴き声が聞こえてきたのですが
なんの鳥でしょうか
2025/04/11(金) 21:47:23.26ID:???
>>983
イソヒヨドリで検索
2025/04/11(金) 23:53:30.10ID:???
>>984
ありがとうございます
個体差なのか、どの動画とも鳴き声は違う気がしますが
声質とかわいらしさの方向性で一致してる気がします
海なし県なのに最近は増えてるらしいですね
2025/04/12(土) 01:51:42.32ID:???
街に適応できるのはすごいわ
2025/04/20(日) 07:22:45.11ID:???
朝早く電線に止まって、「トィルルルチチチチチ」と繰り返し鳴く、スズメのスリム化した鳥は何ですか?
2025/04/20(日) 17:13:39.70ID:???
サイズがスズメより大きいならイソヒヨドリで検索
2025/04/20(日) 17:30:05.25ID:???
イソピヨ本格的にさえずり始めた@大阪
綺麗やのー
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 20:20:45.66ID:ANz1Fi7J
今日、オオルリも来ているような丹沢の林道で聞きました。何の鳴き語でしょうか?
https://youtube.com/shorts/xMz3388VC8s?si=4GFV_vCxPi5ml3Kv
2025/04/20(日) 20:27:13.55ID:???
>>987 
カワラヒワかな?
2025/04/20(日) 20:57:20.98ID:???
>>989だがスマン、スレ間違えた
2025/04/20(日) 21:01:05.54ID:???
>>990
シジュウカラ?

誰か次スレ頼む
2025/04/20(日) 21:44:43.45ID:???
早口のシジュウカラって感じやね
2025/04/20(日) 21:46:27.98ID:???
たったったった

鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 9ピヨ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1745153157/
2025/04/20(日) 22:42:06.78ID:???
>>990
ヒガラ
2025/04/21(月) 22:11:17.07ID:???
>>995
998990
垢版 |
2025/04/22(火) 02:07:42.24ID:OD3/7V2T
>>996
ありがとうございます!
2025/04/22(火) 06:14:42.07ID:???
2025/04/22(火) 06:19:29.65ID:???
>>981
ガビチョウのモノマネはメジロとウグイスの谷渡りが一番うまい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1442日 18時間 26分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。