シベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47

0001名無しの笛の踊り2009/04/23(木) 20:53:08ID:s/2elSp5
ヴァイオリン協奏曲屈指の名曲であるシベリウスのヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47について。
誰の演奏がいいとかどのCDがいいとかこの曲のここが凄いとかいろいろ語り尽くしましょう。

0714名無しの笛の踊り2018/12/06(木) 20:59:37.59ID:tADvOEda
綺麗な曲だよね

0715名無しの笛の踊り2018/12/09(日) 17:11:14.40ID:VNMp2Acy
>>712
「音」となれば、上記のような按配なのだが
諸行は無常だが、諸行無常という情報は常なるモノである。
音楽は情報(常なるモノ)であるが、音は感覚の対象であるため諸行である。
「ある日ある時出た音」は二度と繰り返すことは無い。実演であろうとオーディオルームであろうと。

音を聞いている時は音楽は聴いてない所以が此処にある。

もう30年も前に分かっていた事だが。

0716名無しの笛の踊り2019/02/10(日) 03:42:53.13ID:05gryJT7
いい曲だよね

0717名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 05:47:03.60ID:yDjY+xC3
まだ聴いてます

0718名無しの笛の踊り2019/04/25(木) 11:08:05.78ID:NvjmGaM+
この曲、ヒラリー・ハーンが案外苦手にしてるんだよな。
なんでも屋の印象が強いが、実演でも苦戦していた。奥ゆかしさが足りないんだろうかね?

0719名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 08:55:38.90ID:fQqnPEX4
>>715
先日、アナログレコード回帰でもないが、「ガラード301+ortofonRMA309i+SPUwoodAシェル」を購入(SONDEKLP12+イケダIT-407CR-1+イケダSAIと最後まで迷った/ヘッドアンプはいずれもHA-14)。
その時のSACDとの比較試聴盤が、「チョン・キョンファのシベリウス ヴァイオリン協奏曲(LPレコード(DECCA)/SACD(GrandiosoK1で再生)」であった。
残念ながら諏訪内晶子のシベリウスヴァイオリン協奏曲にはLPレコードは無い。

SACDとLPレコードに求めている音は異なるので、どちらが勝るか?は愚問であるが、2010年まで使用していた「ExclusiveP3+HA-14+SPUマイスター&イケダ9R」で聞いていたアナログレコードの音が蘇り、聴き惚れて了った。

0720名無しの笛の踊り2019/04/27(土) 16:31:45.93ID:kC8APWdf
向こうから転載

BBC Radio3 でヴィクトリア・ムローヴァのヴァイオリン・コンチェルト聴けます
エキセントリックじゃないのがいいですね

ttps://www.bbc.co.uk/sounds/play/m00041gm

0721名無しの笛の踊り2019/07/21(日) 15:20:16.30ID:tbdb65CA
シベコンの第3楽章聴いてると元気が出る

0722名無しの笛の踊り2019/08/13(火) 23:08:52.84ID:Vp9gRITF
よろしくニキーwww

0723名無しの笛の踊り2019/09/14(土) 17:42:43.19ID:IkpVqwwi
カヴァコスのでいいわ

0724名無しの笛の踊り2019/11/07(木) 10:18:19.06ID:OlzqiSRU
俺はオリジナル版はいいとは思わない

0725名無しの笛の踊り2019/11/07(木) 21:47:26.79ID:d/FRZIzH
シベリウスの曲の中では凡作だと思う。
交響曲2番やカレリア組曲、交響詩フィンランディアには
遠く及ばない。

0726◆QZaw55cn4c 2019/11/10(日) 21:46:05.54ID:9XyY2qBU
>>725
2番は 6 番、7番、タピオラに比べると薄いと思いますよ、最近は聴きませんね…

0727名無しの笛の踊り2019/12/27(金) 00:17:09.37ID:214tpD/f
タピオカと比べろよ

0728名無しの笛の踊り2020/01/10(金) 23:56:57.12ID:YMlL1XfH
ダッダカ、ダッダカ、ダッダカ、ダッダカ
だけど、ティンパニだけは
ダカダッ、ダカダッ、ダカダッ、ダカダッ
なんだよね
やりにくそう

0729名無しの笛の踊り2020/02/26(水) 15:04:36.34ID:5WJiovxP
第3楽章がだんじりのリズム

0730名無しの笛の踊り2020/05/07(木) 14:21:16.48ID:bLShEIql
>>712
チョンキョンファのシベリウスはノコギリで木を切ってるみたいで聴いてられない

0731名無しの笛の踊り2020/05/07(木) 16:14:28.41ID:jr7a0DJz
マスオさんかよ

0732名無しの笛の踊り2020/08/04(火) 02:25:38.78ID:ZDldxynU
サザエさん一家が理想です

0733名無しの笛の踊り2020/11/04(水) 03:39:07.64ID:JMRcclt8
>>718
俺はこの曲のヒラリー・ハーンいいと思う

0734名無しの笛の踊り2020/12/29(火) 12:17:43.16ID:LcEhNTkw
録音が遠いけど、サラ・チャンの演奏が好き。
ヤンソンス / BPOの。

0735名無しの笛の踊り2020/12/29(火) 18:26:51.04ID:x6/nfLmv
やっぱりオイストラフがしっくりくる。
録音が多いのもいい。

0736名無しの笛の踊り2021/02/21(日) 11:48:14.00ID:EiLbBHLs
BISの大全集に入っているピアノ伴奏版が好きで、ちょくちょく聴くのだが、過去レス読んでもこの演奏に言及した人 、居ないのね。

0737名無しの笛の踊り2021/04/18(日) 02:18:55.34ID:JZo8iF0K
>>733
つべにあがってるミッコ・フランクとの演奏いいよね
生き生きとしてる

0738名無しの笛の踊り2021/06/15(火) 22:49:55.24ID:S5uHYfeV
明日シベコンやる
NHKFM
2021年 6月16日(水)
午後7:00〜午後9:10(130分)
番組情報
ベストオブクラシック
サントリーホール公演▽N響演奏会 指揮パーヴォ・ヤルヴィ

金子奈緒,【解説】舩木篤也,【出演】管弦楽団…NHK交響楽団,指揮者…パーヴォ・ヤルヴィ,バイオリニスト…青木尚佳

「スンマ」
ペルト:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47」
シベリウス:作曲
(バイオリン)青木尚佳、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

「交響曲 第4番「不滅」 作品29」
ニルセン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ

0739名無しの笛の踊り2021/11/24(水) 19:56:51.48ID:KLNhV5rL
クラッゲルードが決定盤。

0740名無しの笛の踊り2022/01/20(木) 08:56:02.87ID:EoTtuM4L
俺はヴァイオリン協奏曲の中では一番好きだな

0741名無しの笛の踊り2022/05/26(木) 03:05:53.42ID:xV1DP4Ol
今、シベリウス国際ヴァイオリンコンクールがコロナの影響で
6年半ぶりに開かれている(本来はショパンコンクールと同じように
0か5のつく年に5年おきに開かれていた。)
けっこうなレベルの高さでファイナルに残るのも大変そう
3ランド制で2次ラウンドでは現代音楽の課題があるようだ
無味乾燥な現代音楽をどう表現するのか、奏者の真の実力が
問われる感じがした
日本の毛利文香さんが物凄くいい演奏をした

https://areena.yle.fi/1-62103101
Sibelius-viulukilpailu välierä 5/6 3:10:25〜

毛利さんはファイナルに行くように思うのだが、お前の耳は
節穴という結果になることもあるのだろうか?

0742名無しの笛の踊り2022/05/26(木) 05:10:21.70ID:xV1DP4Ol
https://www.sibeliuscompetition.fi/en/news/finalists-for-the-xii-international-jean-sibelius-violin-competition-have-been-selected.html

毛利文香さん、ファイナルならず
文句なしの出来ではと思ったが、審査員の好みとは違っていたかあ
それともやっぱり自分の耳が節穴かあ

0743名無しの笛の踊り2022/05/26(木) 06:12:42.98ID:xV1DP4Ol
ファイナルに残った人たち(分数になってるところは>>741
あげた映像番号)

Diana Adamyan (AM) 2/6(1日目後半3番目)
Yesong Sophie Lee (US) 5/6(3日目1番目)
Nathan Meltzer (US )5/6(3日目2番目)
Georgii Moroz (UA) 6/6(3日目後半1番目)
Dmytro Udovychenko (UA) 1/6(1日目1番)
Inmo Yang (KR) 2/6(1日目後半1番)

えらく偏っていて真ん中でやった人らには興味がなかったかあ
今を反映してかウクライナから2名ファイナルへ(端折って聴いたら
2人ともいい演奏だと思ったが、もしウクライナからの参加者でなくても
ファイナルに行けたのかどうか)
1日目後半の2人も端折ってだったがこっちはの2人は納得だった
毛利さんと同じ枠で前にやったアメリカ人2人がファイナルへ
最初のアジア系女性アメリカ人も端折ってだったがこの人も納得
次の男性アメリカ人は毛利さんの前だから全部ライブ配信で聴いた
いい演奏だと思ったが毛利さんの方が上ではという気はした
アルメニアとアメリカ女性はかなりレベルが高い気がした
さすが世界には才能ある人たちがいる
まあコンチェルトになるとまた結果は違って来るかも
あとウクライナというファクターを優先する審査員はファイナルでは
いるのかどうか

0744名無しの笛の踊り2022/05/28(土) 00:11:10.88ID:1Eggdtx9

0745名無しの笛の踊り2022/05/29(日) 00:50:55.11ID:tfyGo0rI
ライブ配信視聴中
今、シベリウスヴァイオリン協奏曲第1楽章終わったところで
この曲を今やっている人が3人目でこの人が最も素晴らしく
よく聴こえるわ

0746名無しの笛の踊り2022/05/30(月) 01:54:03.14ID:nnu5Y2tL
>>743
「1日目後半の2人も端折ってだったがこっちの2人は」だった

今の韓国の人、オケといまいち合っていなかったような…
(なぜか観客は熱狂的だったが)

0747名無しの笛の踊り2022/05/30(月) 03:53:22.92ID:nnu5Y2tL
今日は男性4人のみが2曲めのコンチェルトとなった。前半のウクライナと韓国はなんか物足りない気が
した。最初のコンチェルトの時もその2人には同じように感じた。初日にアルメニア女性の演奏はオケと
合わずいい音が出ているのにもったいなかった。そのオケと昨日ピッタリと合った演奏をしたのがアメリカ
男性奏者。初日のアルメニア女性とのオケの演奏をしっかりと分析して合わせて来たのかもしれない。今日の
そのアメリカ男性奏者は音の説得力がもっとほしい気がした。音色はまあまあではあったのだが。オケの演奏は
後のよく、ソロと合わせようとしていた。前半のオケは自分たち本位でしっかりと合わせようという気はサラサラ
ない感じだった。(唯一昨日のアメリカ男性奏者だけがシベコンでは合わせに行っていた。)まあ最後のウクライナ
奏者も初日に同じバルトークでもう1つアピールできなかったが、曲自体が難しい?今日のシベコンはいいオケに当た
ったので出来はよかった。ただ音量がもう少しほしかったか?。オケによって演奏の評価が違って来るのはいかがな
ものか…。アルメニア女性の昨日のメンコンは文句のない出来でよかった。惜しむらくは素晴らしい表現力があるの
だから難易度の高い曲で勝負したら初日のオケとの相性の悪さもカバーできたように思った。(初日の女性の演奏自体
は素晴らしかった。)>>743で高く評価したアメリカ女性奏者は昨日のシベコンでは実力を出した演奏だったが、初日の
コンチェルトはまあまあうまいかなという演奏で、初日もシベコンのような演奏であったならというふうに感じた。

0748名無しの笛の踊り2022/05/30(月) 08:47:21.79ID:nnu5Y2tL
1位 Inmo Yang (KR)
2位 Nathan Meltzer (US)
3位 Dmitry Udovychenko (UA)
https://www.sibeliuscompetition.fi/en/news/inmo-yang-wins-the-xii-international-jean-sibelius-violin-competition.html

低評価にした2人が優勝と3位だった。優勝の韓国はシベコンでは観客の反応では
最も評価されていた。オケと合う合わないが気になるとそれだけで自分は低評価に
してしまう。最初にやったニールセンもいまいちピンと来ない演奏に思ってしまった。
3位のウクライナは2曲とも音程が気になってしまった。やや低く感じた。ショスタコーヴィチの
演奏は勢いのある演奏で表現的には評価できるようには思ったけど。

0749名無しの笛の踊り2022/05/30(月) 08:51:14.27ID:nnu5Y2tL
「シベコンの観客の反応では」だった。

0750名無しの笛の踊り2022/05/30(月) 15:36:25.14ID:nnu5Y2tL
>>747
>オケの演奏は後のよく、ソロと合わせようとしていた。

読み返すとなんのことかわからない。
「オケの演奏は後半の方がよく」だった。
この日の後半はHelsinki Philharmonic Orchestraで、
前半はFinnish Radio Symphony Orchestraだった。
前半の方のオケはソロを気にしないでやっているためか
ダイナミックさは後半のオケよりあった。

0751名無しの笛の踊り2022/06/06(月) 00:05:50.59ID:z3ghmmJp
やっぱりフィンランドのヴァイオリニストは
シベリウスのヴァイオリン協奏曲は得意なんだろうね
(上手い下手は別にして小さい頃から親しんでいるから)

0752名無しの笛の踊り2022/06/08(水) 00:36:27.09ID:BKpGj4qm
https://www.youtube.com/watch?v=7XWnwEnjDwg

第8回仙台国際音楽コンクールヴァイオリン部門第2位、この人のシベリウスヴァイオリン協奏曲の
出来はどのレベル?

0753名無しの笛の踊り2022/06/09(木) 10:25:53.05ID:HaTzJbDT
コンクール出場レベル

0754名無しの笛の踊り2022/06/22(水) 00:07:13.21ID:KzrHIhhd
https://www.youtube.com/watch?v=Ake2gZWqiLU

1945年なのに凄い演奏をしていたんだね

0755名無しの笛の踊り2022/12/31(土) 01:02:35.23ID:3oaz1ZFw
第2楽章が切なすぎる

0756名無しの笛の踊り2023/01/08(日) 09:59:29.64ID:8a1NtM6A

0757名無しの笛の踊り2023/07/05(水) 23:43:19.87ID:uuV9NlXn
ヒラリー・ハーンがいいな

0758名無しの笛の踊り2023/10/11(水) 23:33:05.82ID:Bw0NJ+Z9
この曲の第3楽章は盛り上がる

0759名無しの笛の踊り2023/10/12(木) 07:35:49.61ID:dVnlYvl5
幼年時代に何度も繰り返し聴いていたのがこの曲
理由は何となくヘンテコな音楽だったから?😁

0760名無しの笛の踊り2023/10/12(木) 11:24:09.82ID:DKotGCHn
後期ロマン派よりも近代音楽に近いクールな曲が多いシベリウスなのに
なんでヴァイオリン協奏曲ニ短調だけは
こんなにも熱く熱く燃えたんだろうね?

0761名無しの笛の踊り2023/10/16(月) 03:13:32.04ID:oDc1eYh2

0762名無しの笛の踊り2023/10/17(火) 11:26:47.06ID:r24llWdj
シベリウスは基本的には近代音楽だよ
だから後期ロマン派色を強く打ち出した
このヴァイオリン協奏曲ニ短調だけは異色作
近代、現代の作曲家でも
ストラヴィンスキーやシェーンベルクなど
たまにロマン的な作品も書いている
リヒャルト・シュトラウスの薔薇の騎士もいい例

0763名無しの笛の踊り2024/03/28(木) 04:02:02.35ID:Al+YnHkj
フィンランディアのことも忘れないでください。フィンランド第2の国歌です。

0764名無しの笛の踊り2024/03/30(土) 14:05:44.17ID:gW5zhqXe
忘れるも何も代表作じゃん

新着レスの表示
レスを投稿する