チャイコフスキーの交響曲全集

0001名無しの笛の踊り2010/11/16(火) 05:09:53ID:pqoZGQvg
さあ、どれがあがるかな?

0473名無しの笛の踊り2020/12/27(日) 21:47:27.01ID:fLOqLS3I
>>470のやつ買って聴いた。
まだ途中だけどマンフレッドはかなりいい感じ。
冬の日の幻想は今一つ。

マゼール/VPOの全集聴いてるけどかなり面白い。

0474名無しの笛の踊り2021/01/19(火) 22:09:28.73ID:ovsuZ3sH
テッ テッケ テッ テッ テテー ーーー

0475名無しの笛の踊り2021/01/20(水) 06:12:27.67ID:cLl2TGGO
6番の第3楽章

0476名無しの笛の踊り2021/01/20(水) 08:02:55.50ID:G+k3CK/a
ビシュコフ&チェコ・フィルの全集買おうか迷っているぜ!

0477名無しの笛の踊り2021/01/21(木) 20:07:33.71ID:2jTSTEp9
6番の3楽章と言えばカラヤン&ベルリンフィルの1971年盤
何度聴いても痛快

0478名無しの笛の踊り2021/01/21(木) 22:22:48.34ID:1jxakAmF
バン!! ジャジャジャジャーン

0479名無しの笛の踊り2021/01/21(木) 23:58:00.13ID:6kVK6zVZ
1971年のカラヤンって第3楽章の最後にワオッて聴こえるんだが?
34分43秒のところ

0480名無しの笛の踊り2021/01/23(土) 01:10:11.54ID:bDn0zKex
>>476
ビシュコフ&チェコ・フィルの全集は個人的にかなり満足度が高い全集だった。
今まではチャイコフスキーの交響曲を一気に聴いたことはなかったんだけど、一日で一気に聴き通すくらい気に入った。

0481名無しの笛の踊り2021/01/23(土) 01:15:38.65ID:YtLwiysY
テロリテロリテロリテロリテロリテロリテロリテロリ

0482名無しの笛の踊り2021/01/24(日) 16:56:31.70ID:2qNWzChz
全集じゃないけど、
エリシュカ/札幌響
の4〜6 を揃えた。
メチャいい!

0483名無しの笛の踊り2021/01/24(日) 21:58:25.76ID:oaVuOzoa
寄せ集めで全集を作ってみる
1,2,3 スワロフスキー&ヴィーン国立歌劇場管
4,5,6 シルヴェストリ&フィルハーモニア

0484名無しの笛の踊り2021/02/04(木) 20:27:41.82ID:6kGSzKmL
>>477
71年盤買おうか迷ってるけど、買うべきかしら
Youtubeで聴いたけどなかなかすきだった
ほんの少しの荒さが好き

0485名無しの笛の踊り2021/02/06(土) 09:55:16.26ID:BDxvmbmU
実際に聴いて好きだったんなら迷うことないさ

0486名無しの笛の踊り2021/02/09(火) 12:52:40.66ID:Sibjyh7p
カラヤンの有名なEMIの後期交響曲はどれも熱量が半端じゃないですね。
60年代にも後年にはないような熱い演奏がたくさんあるけど、それとも毛並みが違って、どうしたんだろうと思わされる(笑)

0487名無しの笛の踊り2021/02/12(金) 15:59:27.72ID:cIBqlZ/D
EMIの4-6番の2枚組買ったけど一番好きな5番が二枚に分かれてたので5番だけ別に買った
でも考えてみれば昔はレコードを普通にひっくり返してたんだけどな

0488名無しの笛の踊り2021/10/05(火) 21:16:53.21ID:IIOo0qED
ロストロの全集が価格も安くて名盤

0489名無しの笛の踊り2021/10/05(火) 21:58:19.69ID:y1N0GFwb
>>480
マジっすか?そう言うコメントにジリジリ引っ張られるオレ!あ〜カネさえあればなぁ。

0490名無しの笛の踊り2021/10/08(金) 19:37:31.56ID:tFcUuzWR
スヴェトラ聴いちゃったら他が物足りない
日本ライブ盤も素晴らしい
でも6番はカラヤンVPOかなー
これに関してはダントツだと思ってる

0491名無しの笛の踊り2021/10/09(土) 13:02:24.01ID:CGtPfW6z
え〜!?

0492名無しの笛の踊り2021/10/09(土) 13:47:49.38ID:IkrEhhzZ
なにその昭和みたいな感嘆詞w

0493名無しの笛の踊り2021/10/10(日) 22:25:24.33ID:ptd4Eu3y
ズビン最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

0494名無しの笛の踊り2021/10/14(木) 06:50:22.13ID:BFkGOI5n
ハンサムなメータはナウいヤングにバカウケなのさ

0495名無しの笛の踊り2021/10/25(月) 19:36:09.86ID:NH7z+o6F
6番はムラヴィンがベストだと私的に思うのだが世論はどうなのじゃ?

0496名無しの笛の踊り2021/11/14(日) 22:23:14.48ID:2strpXNP
ハイティンクの悲愴聴いてる
これは凄いZE!
ハイティンクが武骨なロシアの指揮者と錯誤するし
アムステルダムはロシアにあったんだ!

0497名無しの笛の踊り2021/11/14(日) 22:32:30.38ID:XS5fxft+
ドレスデンとのコンビもっと聴きたかったな

0498名無しの笛の踊り2021/11/15(月) 20:03:51.69ID:dzQrJsGb
ムジカエテルナの悲愴もいいよ。

0499名無しの笛の踊り2021/11/16(火) 23:07:51.73ID:tOXPpnyU
後期三交響曲はベームLSOがベスト

0500名無しの笛の踊り2022/03/02(水) 01:53:16.34ID:fxhFt1B6
今更だがテミルカーノフが結構よかった
456を集中して聴きたいときは結局カラヤンになっちゃうんだがこれはいい具合に繰り返し聴くことができそう

0501名無しの笛の踊り2022/08/22(月) 21:06:26.77ID:+e3IozFM
あげ

0502名無しの笛の踊り2022/09/20(火) 19:15:30.58ID:NQi5QdYX
プレトニョフの2回目の全集はみなさんの中ではどうですか?

0503名無しの笛の踊り2022/12/24(土) 20:07:01.68ID:qG+IjjAJ
ロシアへのささやかな抗議の意味で
戦争終わるまでロシア音楽は聴かないと決めてたのだけど
思いのほか戦争が長引いてつらい

0504名無しの笛の踊り2022/12/27(火) 15:05:48.94ID:vrL0wniy
発想が差別主義

0505名無しの笛の踊り2023/01/04(水) 19:03:59.96ID:vo87MbwY
なんの抗議にもならないからやめた方がよい

0506名無しの笛の踊り2023/01/05(木) 16:01:45.56ID:lTfe88zm
放射脳と通ずるものがあるな

0507名無しの笛の踊り2023/06/17(土) 14:27:49.80ID:+lOTmCXC
日の丸弁当だった。お情けで味海苔がついてた

0508名無しの笛の踊り2023/09/04(月) 21:37:01.56ID:ZCl3vqe+
ロストロポーヴィチ/ロンドンフィルに戻るな

0509名無しの笛の踊り2023/09/16(土) 18:58:44.41ID:UGzGeUBm
フェドセーエフのメロディヤビクターの全集
中古だけど買ってみた
フェドセーエフはDVDのArthaus Musikとかいう
レーベルのと、Reliefの後期三交響曲が初出
とか謳ってるやつもあっていずれも気になってる

0510名無しの笛の踊り2023/09/16(土) 19:12:11.49ID:lLMnyOUo
ブツはこれです

https://www.bookoffonline.co.jp/mbo/0001054733;jsessionid=128488F25AA47B0EBF5572A37F5FB59C.c?guid=on

0511名無しの笛の踊り2023/09/22(金) 18:50:41.70ID:8nmIHlAf
やっと届いたんで聴いてみた
1981年の5番と1984年の1番
個人的に1番が好きなのでかなり良かったです
5番もなかなかいい
音は1981年のはブツブツノイズと歪みがある
1984年のはそうでもない
ただいずれもエコーというかリバーブが気になる

0512名無しの笛の踊り2023/09/27(水) 22:34:02.75ID:rZWZE6mr
マルケヴィチの全集はどんな塩梅ですか?

0513名無しの笛の踊り2023/09/27(水) 22:44:22.43ID:LppmX2/h
どうもこうもありゃしねぇぜ

てやんでえ、べらぼうめ、あたぼうよ

0514名無しの笛の踊り2023/09/27(水) 23:25:26.55ID:rZWZE6mr
キタエンコの全集も実は気になってる

0515名無しの笛の踊り2023/10/03(火) 21:22:36.27ID:k1HGFxsz
結論

フェドセーエフ/モスクワ放送(メロディア)
スヴェトラーノフ/ソヴィエト国立(メロディア)
マルケヴィチ/ロンドン交響楽団(PHILIPS)
かなり良かった。

ハイティンク/ACGO
今ひとつ

0516名無しの笛の踊り2023/10/16(月) 02:57:00.02ID:oDc1eYh2

0517名無しの笛の踊り2023/12/27(水) 21:25:11.11ID:Ko7jKPgG
帝王カラヤンが最高に決まっておろうがバカモン

0518名無しの笛の踊り2024/03/08(金) 02:22:10.37ID:LojppIzo
ロストロの全集は990円やろが
2700円とかに値上げしてんじゃねえ

0519名無しの笛の踊り2024/03/27(水) 17:15:31.08ID:cTnCSVHX
>>517
チャイコはカラヤンが基本だよな

0520名無しの笛の踊り2024/03/27(水) 19:33:49.91ID:cTnCSVHX
チャイコの6番特に3楽章は鼓膜に悪い
ティンパニのドッカンがつらい

0521名無しの笛の踊り2024/04/04(木) 22:08:43.04ID:zD501XoV
アンタル・ドラティとエンリケ・バティスの全集だが聴く前はあまり期待していなかったが聴いてみるとかなりの名演奏だな
特にバティスはかなりオーソドックスな解釈で演奏にも熱気があり好ましいな

0522名無しの笛の踊り2024/04/13(土) 22:16:03.57ID:w8AVLU8K
4-6の方が有名だけど聴きやすさは1-3だよな
ただカラヤンの録音は全体を通して低音がやや弱めで物足りない
機材なのか編集に原因があるのか分からんが
響きが全体的に明るめよね

0523名無しの笛の踊り2024/04/30(火) 15:03:38.69ID:jN7sOpFO
チャイコフスキーの交響曲全集

新着レスの表示
レスを投稿する