-++セルスレッド6・フォン・カラヤン++-Nr.64 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの笛の踊り2017/08/26(土) 14:33:01.66ID:yLEVMSqq
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured

0952セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 05:27:05.28ID:6xzMa0t/
>>949 これだけで前○○○であることがわかる。支店長と外交の支店長代理が
同じ名字だった。これだけでややこしかった。

0953セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 05:39:04.90ID:6xzMa0t/
これもおかしい。前○らしい。私の前任と同じ名字で同じ地域を回っていた。
前任は名門で支○長になっている。五山送り火の妙法で有名。ややこしい名刺を
みなこの地域は持っていた。

0954セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 06:04:24.09ID:6xzMa0t/
しかしながら、彼が一旦俗世に望みを絶って以後の悠々たる生活を見ると、秀吉
よりも、家康よりも、数等立ちまさった人物ではなかったかと思わせるものがある。
家臣の幼児らにとりまかれて無心に遊んでいる老雄の姿を想察する時、無限の興趣
なきを得ない。中略。如水のえらさは、陸かにまさるともおとらないと、ぼくは
思う。「今の世にいて古人のふるまいをなすとは、そなたのことじゃな」と、
家康が嘆じたのも、この意味であろう。慶長九年三月二十日、伏見の藩邸で死んだ。
行年五十九。法名竜光院如水円清。
海音寺潮五郎 武将列伝四 文春文庫。

0955セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 08:44:00.88ID:6xzMa0t/
○アントン・ブルックナー交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」[ノヴァーク版]
カール・ベーム指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
1973年11月録音。
レコ芸/朝日試聴室推薦
レコード・アカデミー大賞
ロンドンベスト―100―
今、聴いている。いつのCDかよくわからない。これでも当初私はわけがわからなかった。わかるまで時間がかかる。鈴木氏の本がどこに行ったかよくわからない。ホルン協奏曲に近いとか、ウィンナホルンだよ、おっかさん。とか名言が多かった。

0956セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 08:58:27.13ID:6xzMa0t/
bruckner 4 abbadoでYouTubeを検索してみてほしい。

0957セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:00:18.37ID:6xzMa0t/
レコード芸術 特集★最新版「名曲名盤500」
228 マーラー交響曲第5番嬰ハ短調
第1位 バーンスタイン指揮ウィーンpo〈87(L)〉10点
第2位 アバド指揮ベルリンpo〈93(L)〉8点
第3位 シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウo〈97〉6点
第3位 ショルティ指揮シカゴso〈70〉6点

個人的には、テンシュテットの旧盤と新盤が印象深い。カラヤン/BPO(吉田 秀和先生推薦盤)
も印象深い。アダージョ・カラヤンの第4楽章は有名。
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 交響曲篇
63 バーンスタイン&NYP◎1点
69 バルビローリ&NPO◎2点
87 バーンスタイン&VPO◎3点

0958セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:05:37.30ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=UjmthMDpyco
マーラー交響曲第5番 嬰ハ短調
指揮:ワレリー・ゲルギエフ、World Orchestra for Peace
・BBC Proms 2010 暇なとき過去全部みた。それなりに名演
だった。コンサートマスターはライナー・キュッヒル。
ホルントップは誰かわからないが見事。ホルンにBPOのサラ・ウィリス
が参加している。各国の有名オケの奏者が参加しているらしい。
全然わからない。
第2楽章:13:50、せつないシーンは22分30秒。第3楽章:28分(ホルン協奏曲)。
第4楽章:45分、第5楽章:55分10秒程度。
この曲のコンサートは二度みた。1回目は佐渡裕と大フィルでザ・
シンフォニーホールで最前列でみた。音が凄くて終演後、耳がやられた
のをよく覚えている。
2回目はエッシェンバッハ指揮の北ドイツ放送響で京都コンサート・ホールで
◯◯先生と一緒にみた。それなりに熱演だった。終演後、北山のセカンドハウスで
食事をしたのが忘れられない。
レコ芸の名曲名盤300はバーンスタイン、VPOが13点でトップ。
宇野 功芳先生も吉井 亜彦先生もこれがベスト盤。
アバド、BPOが9点で2位。プレートル、ウィーンsoが6点で同率3位。
ラトルBPOが6点で同率3位。カラヤン/BPOは吉田 秀和先生推薦で
大変有名。是非、このゲルギエフの演奏も見事なのでクリックしてほしい。
ゲルギエフのこの曲CDは所持している。全集も買った。

0959セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:07:45.26ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=bFXBR5Cd0ao
グスタフ・マーラー 交響曲第5番嬰ハ短調
第3部
第4楽章:Adagietto.Sehr langsam……[12:13(DVDの日本盤の表記)]
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
制作:1972年4月、5月ウィーン・ムジークフェラインザールにおけるライヴ収録
この楽章はルキノ・ヴィスコンティ監督のヴェニスに死すで有名。
私も個人的に思い出深い映像作品。是非、視聴してほしい。

0960セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:09:15.90ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=yg1zYIjKENs
ヘルベルト・フォン・カラヤン 素顔のカラヤン THE SECOND LIFE
デジタル・コンサートホールの宣伝。カラヤンのマーラー交響曲第5番、
アダージェットの旋律が流れる。エーバーハルト・フィンケもでてくる。

故 宇野 功芳先生。交響曲の名曲・名盤
マーラーが有名なウィーンの画家アントン・シントラーの娘アルマと
熱烈な恋愛をし、ついに結婚したのは一九〇二年三月、彼の四十一歳の
春であったが、「第五」はアルマとの恋愛中に作曲され、マーラーは
この第四楽章を彼女へのラヴ・レターとして書いたのである。
こんな熱烈な愛のため息を音楽によって告白されたら、いかなる
女性といえどもなびいてしまうであろう。

0961セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:11:34.62ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=15WQNKhaCHY

グスタフ・マーラー 交響曲第5番嬰ハ短調
第3部
第4楽章:Adagietto.Sehr langsam……[12:13(DVDの日本盤の表記)]
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
制作:1972年4月、5月ウィーン・ムジークフェラインザールにおけるライヴ収録
この楽章はルキノ・ヴィスコンティ監督の「ヴェニスに死す」で有名。
私も個人的に思い出深い映像作品。是非、視聴してほしい。
こちらのほうがきれいらしい。

0962セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:17:03.14ID:6xzMa0t/
綿矢 りささん「手のひらの京」 三姉妹の日々描く
京都の人に読んでほしい。他にもウォーク・イン・クローゼットなども買った。
私の高校の後輩。
紫野高校3年の時に「インストール」でデビューして15年。
この間に「蹴りたい背中」で史上最年少の19歳で芥川賞、
2012年に「かわいそうだね?」で大江健三郎賞を受賞するなど
実績を積んできた。だが意外にも京都を舞台にしたのは今作が
初めてという。
御長寿早押しクイズの鈴木 史焜Aナウンサーは私の先輩。

鈴木 史朗(すずき しろう、1938年2月10日 - )は、
日本のアナウンサー、タレントである。
京都府京都市北区、上賀茂神社の社家、
神社を守護する武士家系出身である。

池田 寛太氏も紫野高校U類出身。3年間同じクラスだった。

0963セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:19:07.83ID:6xzMa0t/
この「旧制紫野中学」は、当時の大徳寺境内の一角に設立されており、
その後敷地は私立の女学校に売却されたまま戦後を迎えた。
戦後敷地は京都市が譲り受け、戦後の学制改革に基づく
新制公立高校として、現在の京都市立紫野高校が設立された。
当然ながら、水上が在学した旧制紫野中学と新制の紫野高校は、
場所が同じだけでまったく系列関係はない。
作家 水上勉について。高校の授業で関係あると聞いていた。
場所が一緒であるだけらしい。先生が新幹線で隣に座ったらしい。

ご長寿早押しクイズ 字が間違っていた訂正する。
YouTubeでこれで検索すればいろいろでてくる。是非、検索してほしい。
貼ることを検討したがやめておく。一応、昔いつも亡父と一緒にテレビを
見ていた。

0964セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 09:20:44.68ID:6xzMa0t/
吉田 秀和作曲家論集@ ブルックナー、マーラー 音楽之友社
交響曲第五番 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
こういう根本の態度があるため、第一楽章の「葬送音楽」的な雰囲気は
稀薄になっている。あっさりしすぎるという人もあるだろう。いや、
現に私もそう感じ、不満が残る。しかし、そういう人も、第四楽章の
アダージェットで、十分以上に補償されることになる。ここでは、あの
カラヤンが絶叫寸前の音楽をやっているのである。
(「ステレオ芸術」一九八〇年四月号)
吉田 秀和のマーラーの単行本でも同様の論文が掲載されていたと思われる。
本店四階で売っていた。どこにいったか不明。

0965セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:00:47.66ID:6xzMa0t/
梁山泊 水滸伝・108人の豪傑たち 中公新書1058
第六章 魯智深と李逵 113頁
李逵アクション・チームの成立
李逵(◯二◯◯ ◯◯)はさすがに宋江(◯◯◯◯ 故人の元◯◯ ◯◯ ◯◯)
との相性がよいだけあって、水滸伝の第三部分
と第四部分においても、ひきつづく活躍を見せるが、そこには
若干のさま変わりが見られる。
水滸伝の第二の部分になって、また何人かの新しい豪傑が参加してくる。
その中にすでにふれたように混世魔王 樊瑞(◯◯ ◯◯阿闍梨様、守護霊かよくわからない)、
八ぴなた 項充(◯◯ ◯◯故人の元首相、守護霊かよくわからない)、飛天大聖李こん(謎でよくわからない。
ルポライターではないか)の三人組がいる。また、のちにさらに喪門神 鮑旭(◯◯◯◯ ◯◯ ◯◯ ◯◯)
という男が参加する。李逵はかれらとチームを組み、第三と第四の部分では、
李逵はこの四人(時には、このうち混世魔王樊瑞あるいは喪門神鮑旭がぬけて三人)とともに
活躍することになる。これはもちろん地さつ星の四人(あるいは三人)が李逵
と並ぶ豪傑となったわけではない。集団的な殺陣のアクション・チームが
ここに組まれることにより、地さつ星の三人をいわば触媒として新しく強力な
破壊力が生まれるのである。ただし余談ではあるがこのような集団的チームの
スムーズな結成は、李逵が存外に非個性的な豪傑であることのひとつの
証左でもあるといえよう。
李逵を加えて五人組(あるいは四人組)となったこのチームの姿は、つぎに
第6図として示す容与堂本の第九十三回の挿絵に見えている。

0966セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:02:29.77ID:6xzMa0t/
新・水滸伝(四)吉川英治文庫
漸く三回目の招安が、正義の臣、宿大尉の手でもたらされ、梁山泊一同
は天下晴れて都入りをし、記念の大パレードが行われ、幹部は親しく
天子からお言葉を賜う日が来た。
しかしながら、梁山泊軍の喜びも天下の平和も束の間に終る。
またまた佞臣のたくらみである。だが宿大尉の真情で宋江軍は宋国境の
外敵にふりむけられ、以後転戦また転戦。常勝の梁山泊軍も無傷のまま
というわけにはいかず、次々と戦死、中には新天地を求めて国外へ
出ていく同志もある。
この間、原典は激戦場面の克明な描写ばかりでなく、あたかも一幅の
宋画を眺めるように大陸の自然美、雄大な風景を叙し、天子とその愛人
のれんめんたる愛の場面を加えることも忘れていない。
宋江の苦戦には青衣の女人が夢枕に現われて策を教え、敵軍の降将たちも
宋江軍に加わって義軍の名誉を共にする。道教の幻術師が味方を
悩ますかと思えば、宋江が病に倒れたり、戦線がどうにもならぬ膠着状態に
なったりで、読者は、はらはらし続けるだろう。
以下、省略。

0967セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:19:32.79ID:6xzMa0t/
グスタフ・マーラー交響曲第9番ニ長調
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
制作:1971年3月ベルリン・フィルハーモニーにおけるライヴ収録
カラヤンのフィルハーモニーでの映像作品。
コンサートマスターはゲルハルト・ヘッツェル。
Kenichi Yamagishi’s Web siteをみてほしい。第4楽章の冒頭は55分31秒くらいから。
私は別れの告げ方、レナード・バーンスタインによるマーラー:交響曲第9番の
アナリーゼと解説というこの映像のウィーンでの練習風景のLDを所持している。配線が無茶苦茶で
視聴する気がおこらないが解説書を所持している。原題は『4通りの、別れの告げ方』。4つの楽章でマーラーは
異なった別れを描いているというのである。
第1楽章「優しさ、情熱、そして人間を愛する事への別れ」
第2楽章「田園生活の素朴な喜びとの別れ」
第3楽章「都市生活に於けるソフィスティケイトされた歓楽との別れ」
第4楽章「ここで描かれるものは、もはや、単に「優しさ」の死でも、単純な「歓楽」の死でも、或いは都会的な「歓楽」の死でもない。生命の死、死そのものなのだ」
第4楽章での禅likeとかいう部分のリハーサル風景は忘れられない。
是非、視聴してほしい。

https://www.youtube.com/watch?v=wWxX-kf-2MI
マーラー交響曲第9番のYouTube、バーンスタイン/VPO

0968セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:21:48.82ID:6xzMa0t/
交響曲の名曲・名盤 故宇野 功芳先生 講談社現代新書
マーラー交響曲第9番ニ長調。
このマーラーの最後の交響曲は、彼の死の二年前に完成されたが、
第一楽章は前作「大地の歌」の終楽章「告別」を引きついだ死との恐怖
との凄絶なたたかいである。僕はこんなにも赤裸々な音楽、こんなにも
真実味のある音楽をほかに知らない。
聴いていると、音符の一つひとつが胸にしみこんでくる。
心臓をわしづかみにされる。この楽章に共感し得ない人は、もはや
マーラーとは無縁であろう。
推薦盤
◯ワルター/VPO
◯バーンスタイン/ACO
◯レヴァイン/フィラデルフィア管弦楽団
バーンスタイン/ACOについて。この演奏を一言で評すれば、ワルター盤
から戦前のウィーン・フィルの甘美な音色や雰囲気を取り除いたもの、
といえば当たっているだろう。
第一楽章の身をよじるような弦の表情は聴いていて苦しくなるし、
ティンパニ、トランペット、チェロのピッチカート、いずれも恐怖に
おののいており、死にそうになるほどこわい。ホルンの気味悪さ、
怪鳥のようなトロンボーン、それらに対照される天国的なヴァイオリン、
ほんとうにすばらしい。

0969セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:25:04.14ID:6xzMa0t/
特集★最新版「名曲名盤500」
マーラー 交響曲第9番ニ長調
第1位 アバド指揮ベルリンpo〈99(L)〉9点
第2位 バーンスタイン指揮ベルリンpo〈79(L)〉8点、一期一会の演奏で有名。
第3位 ラトル指揮ベルリンpo〈2007(L)〉7点
 
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 交響曲篇
64 バルビローリ&BPO◎2点
67 クレンペラー&NPO◎3点
76 ジュリーニ&CSO◎
85 バーンスタイン&ACO◎1点

0970セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:27:03.91ID:6xzMa0t/
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン、ベルリン・フィルハーモニー
管弦楽団、グスタフ・マーラー 交響曲第9番 ニ長調。
1982年9月 ベルリン芸術週間でのライヴ・レコーディング。
ニュー・スタンダード・コレクション
1984年度レコード・アカデミー賞を受賞した、カラヤンが本領を
発揮し他の追随を許さぬ実力を見せつけた名録音として知られる
アルバムです。くまなく発揮されたベルリン・フィルハーモニーの
超絶技巧、ライヴでありながら完璧な演奏、この傑作の持つマーラー
の作曲の特徴が、三位一体となって完成された名盤中の名盤といえる
でしょう。98・6・10盤。八二年のライヴ盤が、単に九番の最も優れた
演奏であるだけでなく、カラヤンとBPOの膨大な録音の中でも一、二を
争う名演であることは間違いない。とにかく、ライヴということもあり、
そこには、異常なまでの緊迫感に満ちた壮絶な゛美"の表現がある。
レコード芸術のカラヤン追悼特集。是非、聴いてほしい。

0971セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:28:22.88ID:6xzMa0t/
『ザ・サンデー・タイムズ』紙はヒュー・キャニングの署名で「カラヤン
のベスト5」をあげている:シュトラウス〈ばらの騎士〉(EMI)、マーラー〈第九〉
(DG)、フンパーディンク〈ヘンゼルとグレーテル〉(EMI)、ヒンデミット〈「画家マチス」 交響曲〉(EMI)、プロコフィエフ〈第五〉(DG)。海外主要紙誌の追悼記事を
追う。イギリス、アメリカより。私も聴いたことがないものがある。是非、全部
聴いてほしい。

0972セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:30:13.67ID:6xzMa0t/
特集●マーラーの魅力と聴きどころ 徹底追求(レコード芸術) 
交響曲第九番ニ長調、桜井 健二
また、この楽章(第1楽章)には゛三つの深い鐘"というものが登場する
(三三七小節目より)。〈第九〉はマーラーの辞世の曲であるから、
この鐘はさしずめマーラーの゛晩鐘"といえるだろう。
コントラバスと同じ音符のへ音記号で書かれた正体不明のこの鐘の響が
どのように処理されるかも興味深い。この鐘については、総譜の要求する
ように響かせている演奏は意外と少ない。これまでのディスクでは
カラヤン/ベルリン・フィル(八二年ライヴ)やバーンスタイン/ベルリン・フィル
(七九年ライヴ放送)が筆者の理想。他にもこの録音についていろいろ書かれている。
第1楽章のチャプター6らしい。聴いて確認してほしい。

0973セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:31:33.42ID:6xzMa0t/
この曲の実演はベルティー二/ケルン放送響を大坂フェスティバルホール
でみたことがある。ゲルギエフ/ロッテルダムの京都コンサートホールは
精神病でキャンセル。チケットをあげた人からは良かったのでワインを
もらった。この日、コンサートの時間帯に亡父と上賀茂で散歩しいろいろ
聞こえていた。本当かどうかしらないが◯中先生も会場にきているように
聞こえた。カキツバタで有名な太田神社に寄ったのも忘れられない。
いろいろ聞こえるが無視しておく。100周年だとか、本場ギリシア系
スパルタ教師によって厳しく管理されとか、一期一会の日本盤の帯とか
いろいろ聞こえるが無視する。

0974セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:51:24.29ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=ooycwbHuTRM
グスタフ・マーラー交響曲第7番ホ短調《夜の歌》
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
1974年10月のウィーン・ムジークフェラインザールでの収録。
輸入盤のDVDで所持。
第2楽章:22分30秒。第3楽章:39分10秒。第4楽章:49分15秒
第5楽章:1時間4分。レコード芸術のマーラー特集などよりこの曲を解説する。
マーラーの内部宇宙を映し出す極彩色の映画。異様な香気と色彩の超オペラ
的パノラマ交響曲。
よくわからない人は第3楽章46分のバーンスタインの指揮のダンスから
みることを勧める。ウィーン・フィル150周年記念の映像でこれをみて
大変印象深かった。この映像を選んだのはこのせい。
第3楽章スケルツォ「影のように」と書かれている。三連符がうごめく
グロテスクなスケルツォ。日本で言う「百鬼夜行」で有名な楽章。
第4楽章「夜の音楽U」には、いよいよギターとマンドリンが登場する。
マンドリンといえば昔のある日本の大アイドルがしていたので有名。
愛情を込めてという指示のセレナード。
第5楽章はこの特集でも、前の四楽章とフィナーレの関係。これがまず
なによりもシュールだ。それにしても一体全体、このフィナーレは何だろう。
なぜここにこんなものが書かれているのか。この気違いじみた明るさ、躍動感。
以下、省略。許 光俊教授の生きていくためのクラシック「世界最高のクラシック」
第U章。この本のショルティの解説でこうなっている。盤が違うがこの曲の
解説にはなっている。抜粋する。
交響曲第七番フィナーレの爆発ぶりは、マーラーの中に多彩な面を見出す
最近の風潮を嘲笑うかのようだ。最初のティンパニはまるで蛮族の腕自慢の
ようで愉快。以後、マッチョ一色の筋肉ゲームが続く。
第1楽章の最後の盛り上がりは凄い。適当にみてほしい。
カラヤンはこの曲は録音していない。

0975セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:52:43.32ID:6xzMa0t/
名曲名盤500は第1位はアバド/BPO。このCDは精神病院である時CDウォークマン
で聴いていた。12点。第2位はバーンスタインの新盤、8点。第3位はスローテンポ
で有名なクレンペラー盤、7点。私は精神病院でアバドの幻をみて助けにきたと
わめいていたのを思い出した。7番のアバドはYouTubeがある。

https://www.youtube.com/watch?v=bCwSbAjp_dw
アバド指揮ルツェルン祝祭の夜の歌の第五楽章冒頭の映像。
ティンパニがよくわかる。

0976セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 10:59:09.45ID:6xzMa0t/
レコード芸術、特集★最新版「名曲名盤500」
359 リムスキー・コルサコフ 交響組曲《シェエラザード》作品35
第1位 ゲルギエフ指揮マリインスキー(キーロフ)劇場o、レヴィーチン(vn)〈2001〉13点
第2位 ライナー指揮シカゴso、ハース(vn)〈60〉11点、吉井先生3点。
第3位 コンドラシン指揮アムステルダム・コンセルトヘボウo、クレパース(vn)〈79〉7点、吉井先生2点。
第3位 シャイー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウo、ズヴェーデン(vn)〈93〉7点
第8位 ロストロポーヴィチ指揮パリo、ヨルダノフ(vn)〈74〉2点、吉井先生1点。
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 管弦楽曲篇
60 ライナー&CSO◎3点
61 アンセルメ&SRO◎
64 ストコフスキー&LSO◎
74 ロストロポーヴィチ&パリO◎1点
79 コンドラシン&ACO◎2点

0977セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:00:47.24ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=SQNymNaTr-Y
ニコライ・リムスキー=コルサコフ 交響組曲《シェエラザード》作品35
指揮:ワレリー・ゲルギエフ/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァイオリンソロはコンサートマスターのライナー・キュッヒル。
ザルツブルク音楽祭2005より。
ヴァレリー(ワレリー)・ゲルギエフは、1953年生まれ。
レニングラード音楽院在学中にカラヤン指揮者コンクール2位、全ソ指揮者
コンクール1位の栄誉に輝く。中略。現在に至る。
この曲はゲルギエフの十八番。キーロフ歌劇場管弦楽団とのCDは、レコード芸術
投票第1位。第2位はコンドラシン。第3位はロストロポーヴィチ。私はこの曲をFMの
ロストロポーヴィチで聴き、CDはシュヴァルベがソロのカラヤン盤をはじめて購入した。
この2つの演奏は大変思い出深い。ゲルギエフの演奏は大阪フェスティバルホールで悲愴などVPOで聴いている。余談だがクリスティアン・ティーレマンもVPOで二回みている。ゲルギエフは病気でマーラー交響曲第9番をキャンセルして他の人に見に行ってもらったこともあった。
その人の感想によると大変名演だったらしい。
第1曲:海とシンドバッドの船
第2曲:カランダール王子の物語 8分40秒程度から。
第3曲:若い王子と王女 20分41秒程度から。
第4曲:バクダッドの祭り―海―青銅の騎士の立つ岩での難破―終曲
 30分28秒程度から。
ゲルギエフ/マリインスキー盤のライナーノート 故 宇野 功芳先生。
ゲルギエフの表現力がフルに発揮された《シェエラザード》
ワレリー・ゲルギエフの最高傑作は疑いもなく《春の祭典》だと思うが、
新発売の《シェエラザード》 は、それにつづく二番手に挙げられるのでは
ないだろうか。
 彼の《シェエラザード》といえば、かつて大宮ソニックシティで聴いた
名演が忘れられない。ぼくがそれまで耳にした同曲のライヴのなかで最美
だった。以下、省略。

0978セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:08:12.00ID:6xzMa0t/
他にもいろいろ作成していたが消されている。マーラー交響曲第6番「悲劇的」も
必死で作成したがあるかどうかすらわからない。ショスタコーヴィチのレニングラードの第1楽章もあるかどうかすらわからない。ドヴォルザークの交響曲第8番も必死で
作成したがあるかどうかすらわからない。他もいろいろ気になるがよくわからなく
なっている。

0979セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:19:07.97ID:6xzMa0t/
このCDは隠れた名盤ではないか。パートUのチャプターBからの盛り上がり は大変素晴らしい。 私にとって千人の交響曲のベスト盤はこのCDかもしれない。
グラモフォンの正規盤も素晴らしい内容だが、
チャプターBからの24分50秒の盛り上がりの素晴らしさは
バーンスタイン、VPO盤を上回る。
だまされたと思ってこの盤を購入してください。
そしてチャプターBを聴いてください。
私は専門的な知識はないが楽譜無視ではないかと思うぐらい他盤と違う内容。
誰もレビューを書いていないのであえて書かせていただいた。
マーラーファンならこの盤を聴いてください。名盤です。推薦。
HMVのレビューより。私のレビュー。
マーラー 交響曲第8番変ホ長調《千人の交響曲》
特集★最新版「名曲名盤500」クーベリック指揮バイエルン放送so、同cho、
他〈70(L)〉1点で同率第14位。
吉井 亜彦先生 第1位 バーンスタイン指揮ウィーンpo、
ウィーン国立歌劇場cho、他〈75(L)〉3点。全員で15点で第1位。
同率第3位 クーベリック指揮バイエルン放送so、同cho、他〈70〉2点。
全員で5点で第3位。
同率第14位 バーンスタイン指揮ロンドンso、リーズ音楽祭cho、他〈66〉1点
実はマーラーの霊の推薦盤はこのバーンスタインの旧盤。

0980セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:21:07.52ID:6xzMa0t/
ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団・同合唱団
北ドイツ放送合唱団、西ドイツ放送合唱団、レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・モテット合唱団女声部
マーティナ・アーロヨ、エルナ・スポーレンベルク、エディット・マティス(S)
ユリア・ハマリ、ノーマ・プロクター(A)、ドナルド・グローベ(T)、ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、フランツ・クラス(B)
DG。419 433-2。1CD。1970年6月、ミュンヘン、ドイツ博物館コングレスザールでの録音。
クーベリックのマーラー録音は今でも不当にマイナー扱いされているが、この曲だけはかなり早い時期にCD化されたのは、この演奏がちょうどCD1枚に収まったからで
あろう。まったく現金なものである。それはともかく、これもまたショルティ盤に負けず劣らず素晴らしいメンバーで録音されている。
ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団・同合唱団
北ドイツ放送合唱団、西ドイツ放送合唱団、レーゲンスブルク大聖堂少年聖歌隊、ミュンヘン・モテット合唱団女声部
マーティナ・アーロヨ、エルナ・スポーレンベルク、エディット・マティス(S)
ユリア・ハマリ、ノーマ・プロクター(A)、ドナルド・グローベ(T)、ディートリヒ・フィッシャー・ディースカウ、フランツ・クラス(B)
audite。92.551。1CD。1970年6月24日、ミュンヘン、ドイツ博物館コングレスザールでのライヴ録音。 上記のスタジオ録音のために集められたメンバーそのままに
よる白熱のライヴである。第1楽章の白熱ぶり、第2楽章の説得力、ともにスタジオ録音を上回る。しかも、きちんとリマスタリングされたゴールドCDでかつSACDハイブリッドであり、音質も実に素晴らしい。
Kenichi Yamagishi’s Web Siteより。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

0981名無しの笛の踊り2017/11/19(日) 11:27:03.81ID:x++PuJ+G
うめ

0982セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:27:09.38ID:6xzMa0t/
昔のレビューなので反省している。バーンスタイン盤の
CD2のチャプター11から聴いた。日本盤の初期盤。悪くない。
バーンスタイン盤をよく聴かないでHMVに書き込みした。91・10・25盤。

吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 交響曲篇 
マーラー交響曲第8番変ホ長調《一千人の交響曲》
66 バーンスタイン&LSO☆ 1点 マーラーの霊の推薦盤。
70 クーベリック&BRSO◎ 2点 手堅いアプローチを示し、全体は
スケール大きく把握され、力強い。今、チャプター3を聴いている。
71 ショルティ&CSO☆ 私はHMVの投票でこの盤をベスト盤に推薦した。
次にこれのチャプター7から聴く。
75 バーンスタイン&VPO◎ 3点 音の状態は並みだが、演奏は濃厚かつ
ホット。曲想が深く把握される。
86 テンシュテット&LPO◯ 別録のDVDも所持している。
94 デ・ワールト&オランダRPO◯

名盤鑑定百科 ニューデータ集
66 バーンスタイン&LSO ◯ 評価が格上げになっている。
ショルティ&CSO は結構凄かった。Kenichi Yamagishi氏は決定盤に
している。
アバド&BPOは、天皇即位の最後に必ずいる。
ブーレーズ盤は秘儀があった。二部冒頭で秘儀があった。
ストコフスキー盤も秘儀があった。
シャイーのルツェルン祝祭のブルーレイも良かった。
シャイーのRCOもノイマンなども所持している。
故 志鳥 栄八郎氏はテンシュテット盤とマゼール盤を著作で推薦していた。
DVDはバーンスタインとテンシュテットを所持している。

0983名無しの笛の踊り2017/11/19(日) 11:27:26.58ID:x++PuJ+G

0984名無しの笛の踊り2017/11/19(日) 11:27:45.12ID:x++PuJ+G
埋め

0985名無しの笛の踊り2017/11/19(日) 11:28:05.23ID:x++PuJ+G
うめ

0986セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:30:23.19ID:6xzMa0t/
第45回 2007年度(平成19年度)大賞 交響曲部門
マーラー交響曲第8番《千人の交響曲》
ピエール・ブーレーズ指揮ベルリン国立o.ベルリン国立歌劇場cho.
チャプター11より聴いた。
ブーレーズによるマーラー交響曲全集の完結編。初出時の月評では、
宇野 功芳氏が「ブーレーズのマーラーは回を重ねるごとに熟成され、
もはや初期の味のうすさはどこにも見られない。決して濃厚な表現ではない
のに充実感と音楽的な美しさが融合し、音質も極上。おそらく今まで出た
同曲CD中、ベストの出来ばえといえよう」と評している。以下、省略。
創設50周年記念 レコード・アカデミー賞のすべて「レコード芸術」編。

0987セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:31:59.82ID:6xzMa0t/
バーンスタインの旧盤の第二部をチャプターがないので全部聴いた。
なかなか良かった。
正直、告白する映像作品を見れていなかった。先にバーンスタインの
チャプター3を視聴した。最後の神秘の合唱は涙なくして視聴できなかった。
それぐらい凄い。感動する。コンサートマスターはライナー・キュッヒル。
次に炎の指揮者テンシュテットのチャプター3を視聴した。これも感動した。
チャプター3冒頭の指揮ぶりも見事。これも神秘の合唱の大写しは凄い。
正直、どちらも渾身の指揮ぶりで本当に感動した。是非、だまされたと
思ってチャプター3から視聴してほしい。

0988セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:34:07.61ID:6xzMa0t/
特集●マーラーの魅力と聴きどころ 徹底研究
交響曲第8番変ホ長調「千人の交響曲」
胸に迫りくる平穏への憧憬、諦念へのあこがれ、そして宇宙の
壮大な調和への限りない視線
恐らくテンシュテット/ロンドン・フィル盤を凌ぐこのフィナーレの
精妙さを、他盤はもたらしてはいないだろう。次いで小澤征爾/ボストン響の
充実感も逸品であるように思う。
志鳥 栄八郎の著作より。大宇宙の響き
マーラー自身、友人の大指揮者メンゲルベルクに宛てた手紙のなかで「大宇宙が
鳴り響きはじめるとお考えください」と述べているように、この曲は、形式的にも、
内容的にも、それまでのマーラーの音楽の集大成とでもいうべき超大作と
なっている。
1年たったビルで過去購入している。マーラー全歌詞対訳集
グスタフ・マーラーの作品の全歌詞対訳と詳細な解説を収録した対訳全集。
『少年の不思議の角笛』『子供の死の歌』等の歌曲から、『大地の歌』
『嘆きの歌』や交響曲の歌詞まで、全編が清新な新訳。
クラシック音楽ファン待望の一冊。国書刊行会 定価:本体1,800円+税。
「千人の交響曲」の第二部はゲーテのファウストであることを知ってほしい。

0989セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:35:57.19ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=6TD4S83uQh8 テンシュテットの千人の
交響曲の第二部。歌詞もみれる。チャプター3は32分45秒程度から。是非、英雄テンシュテットを視聴してほしい。音は悪いがある程度わかる。

https://www.youtube.com/watch?v=NSYEOLwVfU8 レナード・バーンスタイン
の千人の交響曲。57分25秒からチャプター3。ここから最後まで
視聴してほしい。音はこちらのほうが良い。

0990セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:37:25.02ID:6xzMa0t/
ポイズン80’s/甲斐バンドの一部を聴いた。Mixed by BOB CLEARMOUNTAIN
at Power Station、New York
マッスル(過去スレッドでキン肉マンの主題歌にすればどうかと言った曲)歌詞。
お前が欲しがっている 本物の愛
激しく胸ゆさぶる 火のような海
それは気がふれたような街の中にはなく
夏のはじき飛ぶ 闇の中にもない

炎のベッドに横たわり 誰かを待つ
ロマンティックなサスペンス 男が現われ
熱い傷口をいやす 強くたくましい愛撫
だけどそれはただの夢 お前を無残に打ちくだく

マッスル 鋼鉄の魂が今 必要だ
マッスル 俺たちの愛には 鉄の魂が要るのさ

ラヴ・マイナス・ゼロのアルバムについては数十年前あるとき発狂して元府会議員の弟に渡してどうなったかわからない。やめておけばよかったと後悔している。

0991セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:41:52.50ID:6xzMa0t/
とりあえず「うめ」とやった人は一般の霊能者だった。これにでると誰でもやみくもに霊の攻撃らしい。私がいかに強くなっているかわかると思う。本当にきつい
攻撃をされたと聞こえた。それで、やめたらしい。

0992セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:45:55.21ID:6xzMa0t/
https://www.youtube.com/watch?v=E9oGPI-MxX8
グスタフ・マーラー 交響曲第6番イ短調《悲劇的》
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
制作:1976年10月ウィーン、ムジークフェラインザールにおけるライヴ収録
第2楽章22:30。第3楽章35:35。楽譜吹き飛ばし事件は48:35。
第4楽章52分。ハンマー・ストローク1回目、1:04:40。2回目、1:09:10。
第3回目、1:19:40。
バーンスタイン追悼特集1991年3月号より。
オーケストラ内部の゛個"をより明確に表現する〈第六〉
ヒゲをたくわえ、哲学者のような独特の風貌で指揮をした〈第六〉(VPO/七六年)
の演奏も感銘深い。NYPとの録音にも負けない力強さとバネがあり、
ウィーン・フィルとても、バーンスタインのようなエネルギッシュな
指揮者を迎えた時には、このように統率のある、あるいは闘争的とも
いえる演奏も可能なことを教えてくれる。演奏面ではNYP時代に比べ、
オーケストラ内部の゛個"の部分をより明確に表現する様子が
うかがえ、とくに第二楽章の細部の動きには脈々としたものがある。
フィナーレのハンマー・ストロークはNYPと同様に三回打ちだが、
このオーケストラ全体の、決して派手ではないトーンの中から
爆発する打撃音は、むしろ閉塞された音楽からの゛開放"を
象徴するような響きとなっている。
あったらしい。レニングラードはあるのかよくわからない。

0993セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:47:23.28ID:6xzMa0t/
>>992 バーンスタイン指揮/VPOの新盤の初期盤の解説書より。
アルマ・マーラーの回想録より。
最終楽章で彼は自分のこと、自分の破滅のことを描写しています。あるいは
彼がのちになって語ったように彼の主人公の死を描いたのでした。
『運命から3回の打撃を受けた主人公は、その3回目の打撃で樹が
倒れるように倒れる』。マーラーは文字通りそう言いました。
 この作品ほど彼の心をありのままに吐露した作品はありません。
わたしたちはふたりとも当時泣きました。それほどわたしたちは
この音楽とその暗示する予感を深く感じとったのです。交響曲第6番は
マーラーのもっとも個人的な実生活と結びついた、さらにまた予言的な
作品だったのです。彼は《亡き子をしのぶ歌》と交響曲第6番で自分の
実生活を『予感的に音楽化』したのでした。彼自身も運命の打撃を
3回受けました。そして3度目の打撃で彼は倒れたのです。でも交響曲
第6番作曲当時は、彼は元気で、自分の作品の偉大さを確信し、その
枝は青々と繁り、花をいっぱいにつけていたのでした。中略。

0994セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:50:27.78ID:6xzMa0t/
>>992 >>993グスタフ・マーラー 交響曲第6番 イ短調《悲劇的》
亡き子をしのぶ歌 リッケルトの詩による歌曲
トーマス・ハンプソン(バリトン)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
録音:1988年9、10月 ウィーン〈ライヴ・レコーディング〉
第4楽章[33:10]を真面目に聴いた。まともに聴いたのは二回目か。
いつもCD1でやめていた。聴いてみて思った。安全な録音ではないか。
特集★最新版「名曲名盤500」
第1位 バーンスタイン指揮ウィーンpo〈88(L)〉10点
第2位 アバド指揮ベルリンpo〈2004(L)〉9点、これは何度も聴いた。聴いた回数では
こちらの方が多い。
第3位 ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレo〈2007〉5点
第3位 ハイティンク指揮ベルリンpo〈89〉5点
吉井 亜彦先生 名盤鑑定百科 交響曲篇
83 テンシュテット&LPO◎
86 シノーポリ&PO◎1点
88 バーンスタイン&VPO◎3点
94 デ・ワールト&オランダRPO◎2点

0995セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:53:41.45ID:6xzMa0t/
21世紀の名曲名盤2、究極の決定盤100「レコード芸術」編、2003年10月1日発行
マーラー交響曲第六番イ短調《悲劇的》宇野 功芳先生の投票行動。
・ノイマン指揮チェコpo〈95〉3点
・レヴァイン指揮ロンドンso〈77〉2点、聴きやすい。美演。
・レーグナー指揮ベルリン放送so〈81〉1点。
昔の交響曲の名曲・名盤では、たった一組を選ぶならレヴァイン盤だ。
彼は曲の本質を素手でつかみ、思い切り生々しく聴く者の心にぶつけてくる。
共感と自身にあふれている。こう書いている。
ノイマン盤について。私だけのこの1枚
ノイマン指揮〈95〉[Cn]
ぼくは6番という曲が好きだし、ノイマンの演奏も大好きだ。他の誰よりも。
いつも練れて老朽な音作りをする彼だが、その特徴を少しも失わずに、
ここでは死の行進の意味深さといい、哀しい訴えかけといい、心の痛みの
表出といい、生々しい恐怖感といい、なによりも内容の表出がすばらしい。
しかもマーラー独特の鮮やかな色彩美の生かし方も最高、それをマイクが
見事に捉えきっている。チェコ・フィルもこれ以上は望み得ない。 宇野。

マーラーが前作「第五」の第四楽章を恋人アルマへのラヴ・レターとして
作曲したことは前に述べたが、「第六」の第一楽章にはアルマの主題が
顔を出す。このときはすでに結婚していた彼女への、痛切なまでの愛情を
吐露したテーマである。宇野 功芳先生の著作より。
このテーマの解説をしていなかったのでここで書き込みした。

0996セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:55:00.94ID:6xzMa0t/
>>995 故宇野 功芳先生の講談社の改訂新版 宇野 功芳の
クラシック名曲名盤総集版によると《悲劇的》についてはノイマン盤が
筆頭だが、それ以下については意見が変わったらしい。井上 道義盤などが
でている。是非、売っているので本屋でみてほしい。

0997セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:58:29.63ID:6xzMa0t/
文春新書646 新版 クラシックCDの名盤 この本は売っている。本屋でみて欲しい。
宇野 功芳 中野 雄 s 章泰
マーラー交響曲第6番「悲劇的」
s氏は、バルビローリ盤とシェルヘン盤を推薦。
宇野氏は、ノイマンの新盤。私は今、ノイマンの旧盤(79)を全集のBOXセット
から聴いている(聴いているが悪くない。2003年の本で1点入っていた)。
こう書かれている。もう一枚、プレートル/ウィーン響も
優劣つけ難い。ノイマンが濃厚な美演だとすれば、プレートルは濃厚な
凄演である。
中野氏は、バルビローリ盤。バーンスタイン/VPOも対抗馬にしている。

0998セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 11:59:43.24ID:6xzMa0t/
実は「悲劇的」に関しては、テンシュテットの新盤の問題がある。
私は初期盤の輸入盤を所持している。吉井 亜彦先生は諸問題を
知っておりテンシュテットの旧盤に軍配をあげている。◯にされている。
私も知っているが書き込みできない。
バルビローリ盤はGEMINI盤の輸入盤で所持している。これは過去、聴いた。

0999セルスレッド6 ◆k/Pt4j/z1o 2017/11/19(日) 12:01:24.90ID:6xzMa0t/
「悲劇的」のハンマー・ストロークの問題や第2楽章と第3楽章の
入れ替えの問題については、Kenichi Yamagishi’s Web Siteで
詳しい。セル盤やミトロプーロス盤
などについても書き込みされている。

ミトロプーロス盤について。1955年4月10日盤。MEMORIESのBOXセットで所持。

1000名無しの笛の踊り2017/11/19(日) 12:01:32.85ID:x++PuJ+G

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 84日 21時間 28分 31秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。