【六国】香木を蒐集してる人いますか38個目【五味】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しのコレクター2023/09/04(月) 14:59:42.31ID:60J3lkz/
次スレは>>980を踏んだ方がスレ立宣言後立ててください!
不可能な場合は次の人を指名。
>>990過ぎても>>980の反応が無い場合、可能な方が宣言後立てて下さい。
スレが立つまでは減速お願いします。
香木は一期一会、買いたい木は沢山あるが迷ったら次は出会えない、自分の感性を信じよう

新しい香木を入手する機会もめっきり減り、スレの進行も緩やかになりましたが、
まったり進行でひとまず継続

前スレ
【六国】香木を蒐集してる人いますか37個目【五味】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1662719630/

0920名無しのコレクター2024/04/16(火) 21:04:09.73ID:qQfDgbnt
それにしても円安が酷いな
完全に衰退途上国やんけ
日本人がかつて円の力を背景に発展途上国でしてきたことを、アジアの小金持ちが日本に対してすることになるんだろうね
インバウンドで潤ってる観光地では外国人観光客向けに高値のサービスを提供してる状況のようだし
右寄りの思想ではないので外国人排斥という考えはないけど、寂しい状況ではあるよね

0921名無しのコレクター2024/04/17(水) 09:33:54.33ID:v7RrkREa
正札1,040万円の純金製茶わんを180万円で買い取り即日別業者に倍額以上で転売する業界
くれぐれも古物商のすることには眉に唾を付けてかからねばなりませぬぞ

0922名無しのコレクター2024/04/18(木) 12:45:12.87ID:t3+ONddF
毎年のことだけど、ついこの前まで桜が咲き誇ってたと思ってたら、もう藤が咲いてた
この季節は、メジャーな花だけでも、梅→桜→藤と、よくできてる
つつじも綺麗だったな
しかし、つつじの銘って見かけないね
籬の躑躅とかあっても良さそうだけどw

0923名無しのコレクター2024/04/29(月) 18:30:04.97ID:PC2OlXs6
連休中でも錆が来てるね
今週は今ひとつコンセプトが見えない
名所・地名っぽいものがいくつかあると言えばあるけど
中休み的な感じなのかな?
ちょっと上げとく

0924名無しのコレクター2024/04/29(月) 20:35:26.90ID:PnB22CdT
錆には日本三景が入っていたりと、なにげに面白そうなものが見えるね。
レベルは高そうだけど。
旅の道はいい色だねえ。樹脂分が綿密に刻まれてて。

0925名無しのコレクター2024/04/29(月) 22:21:16.68ID:PC2OlXs6
錆、よく見てみると、名所・地名+旅路・訪問がコンセプトなのかな
たしかに良さそうなものも多いけど、前回が極上シリーズって感じだったから、それと比べると今週は少し物足らなく見えてしまうw
自分が入札するわけでもないんだけどさ

0926名無しのコレクター2024/04/30(火) 14:35:38.13ID:FJgEFerJ
なるほどね、たしかにそういう見方で見ると旅行っぽい感じもあるなあ。

そういば香道具にも旅持ちとかあるらしいね。
昔は火鉢があったから炭団の火起こすのできただろうけど、今はできないよね。
名香や家元銘付で旅にふさわしい銘のものを持って行って、旅先でも聞香できたら
これはさぞかし贅沢だろうねえ。
でも、家で聞香するときに遠く離れた場所の銘をたいて、そこに行った気分を思うのも、
なんとも乙な気分だねえ。

0927 警備員[Lv.4][初]2024/05/10(金) 04:26:32.27ID:WQCNBglD
ついに鳩の真南蛮 角割(3g入)33,000円(税込)
お茶席で茶人さんが空薫でお使いになるためでしょうか…?

0928名無しのコレクター2024/05/10(金) 10:42:41.70ID:0ga3cfu+
香道不燃流

0929名無しのコレクター2024/05/12(日) 22:35:40.59ID:G+BvUSt3
擬きのセット、もうちょっと高くなるのかと思ってウォッチしてたけど、結構な安値で終わったんだな
所詮は擬きな上に、出品者が・・・ってところなのかな?

0930名無しのコレクター2024/05/14(火) 08:22:48.16ID:nM+Cb8Ed
藤の季節も終わりだね。
躑躅は、園芸品種も多いだけに、鑑賞の期間が長いね、ヒラド系やサツキは良い時季だろうか。
フジの付く銘が多くてツツジにちなむ銘が少ないのも、昔の山野の景観や、それぞれが持つ特性を
考えると、いくつかの点で納得がいくね。

旅先で、その地にちなむ銘香の鑑賞というのは少し悩むところだね。
銘香の持つ、自分と他の世界とを結ぶ媒体的な楽しみがしんでしまうような…。
茶で言うと、其処此処の自然の中で野点すればいいのに、
あえて手間の掛かる市中の山居で自然と共感する、と似ている構図。

鳩の蛮もそんな単価の時代になったのか。
にしても山の仮銘、人気ないんだね。自分も手持ちが多いだけに残念w

0931名無しのコレクター2024/05/16(木) 12:09:19.58ID:T6O6CMxB
テスト

0932名無しのコレクター2024/05/16(木) 12:20:00.03ID:T6O6CMxB
鳩のあの蛮、聞香用の蛮という感じではなくて、本当に空薫用の蛮という雰囲気だけど、ちょっと存在が独特だよね
蛮を空薫きするのって、どんな状況なんだろう?
お茶席で沈香を空薫きする代わりに蛮を空薫きするとかあるのかな?
自分もすいぶん前に買ったものを持ってるけど、使う機会が無くて全然減らないw
香りはそんなに悪くないとは思うんだが
あれ、10年くらい前には6gで6000円くらいだった気がするけど、価格が10倍になってるのか

しかし、擬きの出品は尽きないね
あの擬きのセット、香包の筆跡が江戸系が出品してる擬きのものに似てる気もするけど、気のせいだろうか
しばらく前にも出品されててかなり安く終わってるけど、値段なりのものなのかなあ?
そういえば、江戸系は安く終わってばかりだからか、最近出品がないね
もう出品しないのかな?

なんか、錆の出品も高くなるものは相変わらず高いけど、安めに終わってチョーさん以外の人が落札することも増えてる感じだね
さすがにチョーさんもちょっと疲れたか飽きるかしてきたのかな?
錆の名香が欲しい人にとっては、チャンスなのでは?
こういう状況が来るんだったら、自分ももうちょっと資金を温存しておけば良かったな

0933名無しのコレクター2024/05/16(木) 15:33:35.06ID:HKHdPNZv
怒りの焼肉セット6種盛三人前
ホカホカごはんに上カルビ乗せて掻き込むよ

0934名無しのコレクター2024/05/22(水) 14:50:36.02ID:0GY2ScCi
毎週老舗香舗の似たような沈香をオクに出品している業者は袋の詰め替えはおろか袋やシールまでプリントしてるのかね

0935藤四郎2024/05/24(金) 18:25:10.23ID:6PhStrAO
>>899
ご無沙汰しております。
近日忙しく、久々に投稿しております。

久しぶりに拝見しましたが、金融所得関係の知識を探求される方が複数いらして驚きました、素晴らしいですね

前回投稿時は失礼致しました。
香木を語れる貴重な場なので、せめて誹謗中傷だけはし合わないことを願い、投稿しました。
ご迷惑をおかけし、大変失礼致しました。

0936藤四郎2024/05/24(金) 18:48:44.91ID:6PhStrAO
袋やシールに関しては、中身を入れ替えてあったり、使い回しで使用している出品物がいくつかありますね。
 
江戸系に関しては、銘の真正性は不明ですが、香木の質はそれなりに良いものが多いです。
低価格で色々な香木を聞香するには、丁度いいかもしれませんね

鳩の蛮がどの出品物なのか分かりかねるのですが、一般的に販売されている近年の香木は、一昔前のと比べてだいぶ質が落ちております。
すり替え出品の可能性もありますが、正規であっても…な感じでしょうか。
10年前のお品であれば、現在レート10倍以上ぐらいの価値ある聞香を味わえるのではと思います。

0937藤四郎2024/05/24(金) 18:56:11.49ID:6PhStrAO
話はかわりますが、香雅堂様の仮銘「宿の春」では、近年の沈の羅では味わえない枯淡な甘を(個人的には)聞きました。
ご興味のある方は是非、聞香を(⁠◡⁠ ⁠u⁠ ⁠◡⁠)

0938名無しのコレクター2024/05/24(金) 21:22:44.37ID:4zh9iUH3
宿の春はあっという間にという程では無かったですが完売となってますね
些事にかまけてまだ聞けていませんが袋の中を見ると今回はやや短冊を綺麗に取り難かった模様

0939名無しのコレクター2024/05/26(日) 16:28:03.99ID:Y1TiQDPm
何百万円の伽羅でも画像なしで売るのさすがにムリくね?

0940名無しのコレクター2024/05/28(火) 12:31:23.94ID:+l5MCXkk
江戸系、もうほとんどタダ同然の状況じゃん
落ちてるものを拾うレベルじゃね?
さすがにみんな飽きてきたのかな?
山の仮銘買うよりは面白味もあると思うけどな

0941名無しのコレクター2024/05/28(火) 20:13:21.27ID:URoTKPH1
江戸も錆も大して変わらないのにね

0942藤四郎2024/05/28(火) 22:00:12.55ID:yACIkTgG
左様でしたか…
形状は、たしかに大事な要素ですよね。
その点では、ヤオクの各香木の形状は非常に気になっております。

何百万円の伽羅ですか??
画像なしで販売しているということは、恐らく、見られたくないからではないでしょうか?
詐欺の可能性もありますが、香木?業界では、格付け方法や単価などの相場を公表しない香木店が多いので、左様に則っている可能性もあります。

0943藤四郎2024/05/28(火) 22:04:02.67ID:yACIkTgG
確かに凄い値段で落札されていますね…
見た目は良い感じのものが沢山あるのですけれどね

0944名無しのコレクター2024/05/29(水) 08:44:26.06ID:B8aaDfT+
現物の良否は分からないがオクの出品者の中では錆の画像の仕上がりが良いな
色調に明暗からコントラストと香木が美味しそうに見える術を心得ている

0945名無しのコレクター2024/05/29(水) 18:54:56.11ID:LkEpnS4u
某流の家木も、三条河原で
晒されている様で不憫ですね…

0946名無しのコレクター2024/05/31(金) 02:43:25.09ID:RBTf/bnG
自意識過剰な香人香道研究家なんとかしてくれよ・・

0947藤四郎2024/06/02(日) 20:12:15.77ID:uQEQ+Vmi
>>946
ここは書き込み自由な場ですし、IDレス非表示設定すれば良いのではないですか?

錆はいちよう古物商ですし、その辺の術はお持ちなのでしょうね。専門は香木・香道ではありませんが。

今は少ないですが、一時期、ヤオクなどに複数の家木が出品されておりました。それもある意味、晒した、のかもしれませんね。

現在、ヤオクで出品されている東大寺、面白い品だと思いますが、皆様はどう感じますか?

0948名無しのコレクター2024/06/04(火) 12:26:34.54ID:0gQy5Nc7
先日出品されてた東大寺、さすがに本物とは思えないんだけど、香包というのかあの入れ物は気になるところだね
あれはどんな由来があるのだろう?
何かの大会などの記念品として配られたものなどだろうか?

ところで、最近、志野の銘付が微妙なところからちょくちょく出品されてるね
真贋の見極めが難しいものが多いと感じるけど、落札価格もそんな感じの価格になってる気がする
本物だったら美味しい金額だけど、どうなんだろう?

0949名無しのコレクター2024/06/04(火) 15:53:55.30ID:2j28T3De
オクも色々出てるけど、心躍らないね。
自分自身の老化のせいだな。
東大寺、本物のわけないよね。
あれ、銀銀葉包じゃないのか。
御家流宗家先代の姫小松なんか、山のパケまんまで出てたけど、
価値上がらないんだね、色々な意味で笑える。
脚色した偽物のほうが、高く売れるのは相変わらずだね、馬鹿みたいw

0950名無しのコレクター2024/06/04(火) 21:04:33.03ID:0gQy5Nc7
オク、個人的には雨のなごりが気になった
本物っぽく見えたけど、香人が持ってたものなら、あんな見た目の美しくない截り方するかなあという疑問もある
同じ出品者がしばらく前に出品してた雲の通路は、結構な高値まで入札されてたけど、本物と確信できる要素があったのかなあ?

自分も、年齢もあるけど、擬きなんかを結構買って持ち香が結構増えた状況で、なんかもういいかって感じになってきてる
予算もないけどねw

0951名無しのコレクター2024/06/05(水) 09:27:42.40ID:GeaZDvp7
雨のなこりは評価が分かれてる気もする。
しかしああいうのが今の香道界の羅国にスタンダードかもね。
今でてる錆の玉笛のような木の色合いの方が、古伝の羅国の気風を感じる。
伽羅と羅国の境界は、昔はもっと明瞭なのかもね。

0952名無しのコレクター2024/06/05(水) 13:55:18.36ID:XSZ6LLGp
その雨のなごりも付属品は正しく薫玉してるよね。
気力があって手持ちになくて、もう少し画像が良ければ自分も入札してたかもしれない。
公家風の流派はしないだろうが、今の武家風吹かしてる流派なら、
雨のなごりを國の手本とする場合もあるのだろうね。

相も変わらず、
錆が出るたびに、見てきた…じゃなくて、見てきたような、どまりの意見だね。
これだけ出ても、証拠の積み重ねが全くなくて、贋作極まれりだなw

0953名無しのコレクター2024/06/05(水) 19:10:41.34ID:lI4myhvI
正しく薫玉してないのが他の出品者から出てる
明らかにインドネシア沈香

0954名無しのコレクター2024/06/05(水) 19:36:11.23ID:uayD17Nl
中身だけ入れ替える、よくあるパターン

0955名無しのコレクター2024/06/11(火) 12:44:32.66ID:TNwAEyVr
なんか、江戸系がちょっと趣向を変えてきたね
江戸系と言われるのが嫌だったのだろうか?
しかし、落札価格は相変わらずという感じだったようだね

0956名無しのコレクター2024/06/11(火) 16:18:14.01ID:4bSB25QA
江戸系も、最初の頃のそれらしさが欠けてきたね。
名香を包むのに、匂い移りや変質しやすい和紙を使うのが、そもそも疑問だけど、
二葉や此春に、青紅葉でなく紅葉を使うセンスも嫌だな。
小姑的(偏見)に細かいことだけどw

0957名無しのコレクター2024/06/12(水) 11:44:11.42ID:0KcIl1/x
字も汚い、包も適当、時節も合ってないとなると厳しいなあ・・・

0958名無しのコレクター2024/06/12(水) 12:19:29.21ID:B4/U0zW/
なんだか良さそうな家木が出品されてるね
あの出品者も信頼性がどうなのか今ひとつよく分からん

某・隣花は、以前出品されてたものと同じものかと思ったら中身は違うっぽいね
でもパッケージは同じものに見える
謎すぎてよく分からんw

0959名無しのコレクター2024/06/13(木) 05:01:00.41ID:C2m2XxtZ
今なら出品者様の温情で、あの有名巨大家木が、
なんと驚愕の10%OFF!!!今がチャンスだ!!

0960名無しのコレクター2024/06/13(木) 10:15:14.67ID:Tf7g8OX+
今回お買い上げの方には同じ家木を無料でもう一つお付けします!

0961あぼーんNGNG
あぼーん

0962名無しのコレクター2024/06/13(木) 17:35:43.57ID:WD9G//uv
今週の錆は珍しく最初から値段上がってるのがあるね。
無言の木色きれいだなあ。
昔から有名な香名。

0963名無しのコレクター2024/06/13(木) 23:45:41.30ID:C2m2XxtZ
先代の、最後の辺りも、
無言坂…じゃなかった
無なんとかって、ありましたね…

0964名無しのコレクター2024/06/14(金) 00:05:24.20ID:DH5qRAT4
>>960
今なら、更に銀○もオマケで
三点セット!!なんと、630万円〜
(声の出演 トーカ堂 北社長)

0965名無しのコレクター2024/06/14(金) 21:04:16.80ID:IAiI9GTv
自分は無言という銘は巷ではあまり聞かないな。
コアなシノ流の使徒や上級者では、当たり前なのかな?

0966名無しのコレクター2024/06/15(土) 20:46:27.31ID:IAlpVsAM
家木どころか、
一昔前の一般愛好者にとっては、武家流の先代の銘香ですらほとんど未知であったように思う。
しかし、ここ数年での情報発信はすさまじいものがあるね。
蒐集のスタイルそのものがずいぶん変わったように感じるよ。

0967名無しのコレクター2024/06/15(土) 22:47:57.38ID:IAlpVsAM
パンドラの箱は開かれ、
贋作という厄災が溢れ出てマニアを襲う
構図だね。

0968名無しのコレクター2024/06/15(土) 23:53:02.34ID:I+zMoD2t
10年ちょっと前くらいだと、志野先代の市販されてた銘付でも、一般のマニアには雲の上の存在だったね
外山の霞とか汀の藤とかでも、その香りの素晴らしさに驚愕して、入手できたことが本当に僥倖という感じだった
まあ、実際に素晴らしい香木なのは間違いないけど
錆の古渡りが出品されるようになって、なんかステージが変わった感はあるね
昔だったら市場に出ることなどあり得なかったはずの名香が、お金さえ出せば門外漢でも入手できるわけだし
まあ、錆の出品といえども、本物の名香なのかの確たる証拠は無さそうだけど
その後の守系や江戸系などの擬きの大量出品は、批判的な意見も多いけど、個人的には面白い思うし楽しめたかな
真贋はともかく、門外のマニアが普通なら入手できないレベルの香木もそれなりにあったし
その分、香木に飽き気味になってしまった副作用もあるけどw

0969名無しのコレクター2024/06/19(水) 17:33:02.17ID:wLhBUU9x
今出品されてる某61種と
https://aucfree.com/items/r1049355185
↑って、パッケージの字が酷似してると思うのだけど、どうなんでしょう。
伽の字の左下あたりにあるわずかな紙の模様なんかも同じものに見える。
どういう仕組みなのだろう。

0970名無しのコレクター2024/06/19(水) 20:25:45.07ID:s0q3t3tS
ごく普通に考えると、
取り引きが何らかの理由で成立せず、
再出品。ということだろうけど、
中身が違うのは全くいただけないよねw
まあ、
取引が成立しない理由も色々だろうけど。

新着レスの表示
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
レスを投稿する