【洋蘭】 カトレア 12バルブ目【花の女王】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん 2020/03/22(日) 19:20:53.19

0164花咲か名無しさん2022/09/20(火) 10:21:10.38
>>161
秋咲以外のはあげちゃって良いんじゃない?
知らんけど

0165花咲か名無しさん2022/09/23(金) 15:39:12.31
あげてみたわ

0166花咲か名無しさん2022/10/06(木) 15:54:45.05
急に寒くなったから取り合えず室内にいれた

0167花咲か名無しさん2022/10/22(土) 16:05:18.57
うちも初めて買ったミニカトレアにシース出てきた

0168花咲か名無しさん2022/10/22(土) 22:33:52.74
そりゃーよかった

0169花咲か名無しさん2022/10/23(日) 16:33:20.76
色彩補正とかしてないよな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1068167906

0170花咲か名無しさん2022/11/08(火) 20:27:58.12
>>163
なる!
たしかにそのように見えますね!
どもです!

0171花咲か名無しさん2023/01/05(木) 19:32:48.25
冬場、脱衣場の窓辺に吊るしてるんですが、温度は17度くらいは確保してるものの春になるまで日が差し込みませんがワルケリアナはちゃんと咲くか心配です
LED20wでは役不足でしょうか?

0172花咲か名無しさん2023/03/16(木) 18:19:56.78
>>159
うちの不定期咲きは大体秋咲きに落ち着いた
初夏に花終わりの処分品で買ってきたやつ

新芽はだいたい上半期一本、下半期一本みたいな感じで増えてくけど
いつ新芽が動き出すか、花芽がつくかは本当にきまぐれ
春にシース出したり晩秋にシースだしたりもするけどこのシースにはだいたいつぼみが入らずに萎れる
秋も適期と思われる時期をすぎて12月とかになっちゃうと咲ききれずにシケたりするんだけど
これはまあワーディアンケースとかなしでやってるから寒すぎるか乾燥が原因かも
あとつぼみはシースなしで伸びてくるんだよね 伸びたシースには花芽がつかずに咲くつぼみはシースなしでいきなり伸びてくるのは何なんだろう

こいつもう10年くらいいるけどいまだによくわからん

0173花咲か名無しさん2023/03/26(日) 00:13:30.04
加温なしだと冬季のつぼみに気を使うね
カラカラ過ぎるとダメだしでも水分多すぎだと冷えるし

0174花咲か名無しさん2023/05/27(土) 12:29:24.74
中深の素焼き鉢をミニカトレアに愛用してたんだが、長期的欠品中‥去年からずっとだな 残念
見た目がイマイチなんだがフツーの深鉢使うしかないか

シースは品種によって出るものと、シースなしで蕾が出るものがあるよ
原種は固定だけど、交配種は色々
同一株でも状態によって変わるのは面白いね

0175花咲か名無しさん2023/06/12(月) 14:19:27.26
カイガラ虫がつくともう完全な駆除は難しい
仕方ないからついてない株はベランダで
ついちゃった株は庭に吊るしてるけど冬は格納部屋がひとつしかないのよね

0176花咲か名無しさん2023/06/15(木) 12:34:06.87
完全駆除は難しくても日々倍々で増えるし他の株にも移るんで早めに対処はしているよ

カイガラムシは家の場合多肉が好きなようで
何故かカトレアにはあまり移らないけど
細ピンセット先にヤスリかけて傷つかないように除去してる
今のところ数は少ないけどニームオイルを使うか検討中

一株発生したカトレアの根本を見たら古い皮の間が発生源になってたんで除却した
皮の除却が大事だとは分かっているんだけど、植え替えもあって後手に回ったのが悔しい

0177花咲か名無しさん2023/06/18(日) 16:18:46.94
>>172の株(サクラキャンディ)だけど
今年はこの時期につぼみついたわ

夏に伸びるリードバルブはよくグアリアンセみたいな二枚葉になるんだけど(ルーツにオーランティアカが入っている)
この二枚葉バルブに花芽がついたことは10年育てて初めて
二枚目の葉が隣の株に引っかかって曲がってたのに気づくの遅れて中のつぼみが少し傷ついてたわ
気まぐれ過ぎるんよ

ちなみに買ったときはレリオカトレアだったのが
ただのカトレアになり、グアリソフレヤになり、
いまはカトリアンセ
名前もきまぐれ
めんどくさー…

0178花咲か名無しさん2023/07/08(土) 18:41:36.61
咲いたのは良いけど
いつもはサクラキャンディの名前の通り淡めのラベンダーなのに
今回はいままで見たことない濃い色に咲いた
http://imepic.jp/CxIai0MA
ホントよくわからん

蘭をきっちり仕上げてコンテストに出す人達って凄いね

0179花咲か名無しさん2023/07/08(土) 19:56:32.92
かわいい〜

0180花咲か名無しさん2023/07/09(日) 15:21:11.33
一株で2種類の色を楽しめてお得じゃん
春秋が発色良く本来の色が出て夏はイレギュラーになりやすいらしいから暑さのせいかもね

0181花咲か名無しさん2023/07/18(火) 16:27:17.75
カトレア始めてまだ3年だけど、カトレアって結構気まぐれなんだね。
春の新芽出すタイミングはまちまちだし年に一本だけの年と夏以降に2本目出す時もあるし、ずっと沈黙してるのもある、、

0182花咲か名無しさん2023/07/18(火) 17:36:19.27
品種交配が進んでるから混ざり合って色々な性質がでるよ
原種系は一応種類で特徴はあるけどこれも産地差個体差がある
年ごとの管理の違い、環境の違いでも変わる
バックバルブの出来も影響大

ランは品種を選べば兎に角丈夫だし
永くお付き合い出来るから自分は好き

0183花咲か名無しさん2023/07/20(木) 17:50:22.95
>>182
品種選べぱって難しいね、買って残るものを育てて行くしかないかな。
ミニのフェアリーランドのシリーズが好きで時々かうけど育て方が悪いのか環境が合わないのか弱い品種なのかどれも根が傷み段々と弱って駄目になっちゃうんだよなあ。

0184花咲か名無しさん2023/07/21(金) 07:03:11.90
>>183
フェアリーランドは可愛い感じのが多いけど旧ソフロ系が入ってるからそんなに強くないよ
コクシネアが入っているものは暑さに弱めで水分が好き、強光に弱いなど特徴があって扱いが他とは少し異なるから
家のレモンパイはお世話をサボると調子崩しやすいけどそれでも15年は生き残ってる
環境や手入れのどこかが合っていないんだろうと思う

業者のカタログに難易度があったり初心者向けとあるやつは分かりやすいよ
ミニカトレアのミニパープル系は昔から初心者向けの強健種とされてる
家のミニパープルが15年以上保っていて一番花付きが良い ちなみにこれも不定期咲き

0185花咲か名無しさん2023/07/21(金) 15:20:18.67
>>184
そっか、遮光はしてたけど日当たりのいいベランダで育ててたんだけど光がまだ強くて水も足りて無かったんだね。
ちょっと環境変えてトライしてみる。

0186花咲か名無しさん2023/07/21(金) 18:32:51.32
>>185
乾湿のリズムは大事だけど比較的水好き位
極端に乾燥させると弱るけどある程度乾かさないと病気になりやすい
枯皮取りとか植え替え時の古い根の整理とか水苔の質とかちょっと気を使うな
冬期の低温もミニパープルよりは弱い
冬期もある程度湿らせてシリンジなどで湿度も確保した方がいいみたい
今の季節は暑がりだから遮光強めで風通しの良い涼しい場所がいいと思う

長文失礼 永く育てられるといいね

0187花咲か名無しさん2023/07/22(土) 12:07:04.59
>>186
詳しくありがとう。
永く育てたいですね。
参考にします。

0188花咲か名無しさん2023/10/05(木) 17:41:49.95
マキシマ ルブラのシブリング苗数年前買って去年あたりからシースつけだしたけど咲かない。
今夏に育ったバルブにもシースついたけどどう管理したら蕾つくかな?
水やりとか教えてください。

0189花咲か名無しさん2023/10/05(木) 17:42:02.70
マキシマ ルブラのシブリング苗数年前買って去年あたりからシースつけだしたけど咲かない。
今夏に育ったバルブにもシースついたけどどう管理したら蕾つくかな?
水やりとか教えてください。

0190花咲か名無しさん2023/10/12(木) 23:40:13.57
今シースが出てきているなら
一番影響ありそうなのは冬季の室内温度
最低温度が高めの部屋に引っ越したら
前の部屋では中々咲かなかったのが呆気なく咲いたことがある

水やりは室内温度との兼ね合いもあるから一概に何とも言えない

0191花咲か名無しさん2023/10/12(木) 23:46:06.89
途中送信しちゃったんで追加

今年は色々工夫して最低温度を上げて
水分もメリハリつけつつ暖かい日のAMにぬるめの水をあげて
日照湿度空気の流れ保持もある程度気をつけてみる
この辺が一般的な対策かな

0192花咲か名無しさん2023/10/15(日) 10:04:08.13
ドーウィアナって難しいですね。
ヤフオクで買ったオーレアやロジータの小さな実生苗、
どんどん小さくなってます。
もうダメかも。
売った方は丸儲けですよね。

0193花咲か名無しさん2023/10/15(日) 10:04:14.23
ドーウィアナって難しいですね。
ヤフオクで買ったオーレアやロジータの小さな実生苗、
どんどん小さくなってます。
もうダメかも。
売った方は丸儲けですよね。

0194花咲か名無しさん2023/10/15(日) 10:04:23.82
ドーウィアナって難しいですね。
ヤフオクで買ったオーレアやロジータの小さな実生苗、
どんどん小さくなってます。
もうダメかも。
売った方は丸儲けですよね。

0195花咲か名無しさん2023/10/15(日) 10:04:28.69
ドーウィアナって難しいですね。
ヤフオクで買ったオーレアやロジータの小さな実生苗、
どんどん小さくなってます。
もうダメかも。
売った方は丸儲けですよね。

0196花咲か名無しさん2023/10/16(月) 12:27:21.98
>>191
遅くなりましたがありがとうございます。
参考にします。
シーが黄色くなってきました。
まだ望みをたくしたいと思います。

0197花咲か名無しさん2023/12/02(土) 08:08:18.99
不定期咲きのミディカトレアだけど
いつも2輪しか咲かないのに今回は5輪くらいつぼみがある!と喜んでたら
先の方がシケて結局2輪になった
ぬか喜びだった

0198花咲か名無しさん2023/12/02(土) 12:04:01.69
例年よりは元気に育てられたということだね
調子良ければ花数が増えると分かったのは収穫じゃないかな?
そこから来年に繋げるんだ!

0199花咲か名無しさん2023/12/02(土) 18:15:17.57
ドーウィアナってヤフオクに出ているのは見本の画像ばっかりで
実際に咲いたっていう画像はほとんどないよね。
見本の画像で釣っておいて、育たない実生苗を売るなんていい商売だよな。

0200花咲か名無しさん2023/12/02(土) 23:31:23.52
ドウィアナもオーレアもある程度バルブができるまではすごく大変
でもCPくらいから育て上げる技量がないと
成株を入手しても維持もままならないと思われ
ブルーメンインセルをおすすめする
レックスも変異少ない上にけっこう難しいな
ムーレアナなんかは栽培できる人
ほとんどいないんじゃないかと思う

0201花咲か名無しさん2024/01/03(水) 18:17:40.83
>ドウィアナ
これだけ、技術が向上して、情報も広まるようになってるのに、
昔と変わらず、栽培困難って、もう諦めたほうがよいような…
あとは自生地に引っ越して栽培するとか
(治安ヤバそうだけどw)

自分は、
魅力的な種類なのに、いつまでたってもあまり出回らなくて、高価な種類→
業者でも難しい種類→
そんなの自分が育てられるわけがない…
という判断で、高価なのは手を出しません。普及品・駄物、大歓迎です〜

0202花咲か名無しさん2024/01/17(水) 10:26:48.29
ドウィアナのブラシ模様のリップにあこがれて収集栽培歴30年以上、枯らした鉢数30鉢以上、それでも懲りずに現在CP苗から成株含めて15鉢栽培しています。(4年前までの株はすべて枯れました)
経験上、開花させるとエネルギー消費で「死に花」となり、株分けで枯死、鉢増しても徐々に弱る。温度や湿度、通風も常に意識して管理してもダメ。
まともに育つのは疑義ある「ブルーメンインセル」だけで、「ステラ」のセルフィングクローンもまずまず丈夫でした。名だたる南米有名個体なんか速攻で枯れました。
現存株も進行形で弱っていて、黒い額縁に入れて育てています。

0203花咲か名無しさん2024/01/17(水) 11:01:35.51
夏場ちょっと暑がるしね
鉢にキノコ生えた時は調子良かったよ
毎年元気に開花してた
あとオーレアじゃなく
ドウィアナのピンク(ロジータ)は丈夫だった
個人的にはドウィアナとかオーレアとかよりも
レックスの方が難しいかな

0204花咲か名無しさん2024/01/18(木) 20:11:42.12
喫茶カトレア…
何でもないです

0205花咲か名無しさん2024/01/19(金) 09:26:56.94
ドウィアナ(オーレア、レックス含む)は、ちょっとやそっとでは花粉のりませんねえ。何回もチャレンジして種ができ、フラスコ出しから100苗ほどCPにして、1年後には半分以上枯れ、残っても未熟苗ばかりで2号単鉢で元気なのは4鉢だけ。その後、開花まで残るかどうか苦労しそう。
疑義あるブルーメンインセルのセルフ&シブリングでも花粉がのりませんねえ。種とれた人いますか?

0206花咲か名無しさん2024/01/19(金) 10:49:52.24
ラベル落ちして名前が分からなくなってるけれど、こいつらは良く増えて咲いている。
  https://i.imgur.com/A7RoEX0.jpeg

0207花咲か名無しさん2024/01/19(金) 11:26:27.95
花が沢山咲いててきれいだね

0208花咲か名無しさん2024/01/19(金) 12:23:55.43
おお〜きれいだね!
ドーガシマサンセットっぽい良い色

0209花咲か名無しさん2024/01/19(金) 18:01:25.38
写真の中のどの花のことなのかとw?

0210花咲か名無しさん2024/01/19(金) 19:23:00.27
先程検索してみたら、ピンクががったのがドウガシマサンセットに似ているね。

0211花咲か名無しさん2024/01/26(金) 07:09:33.22
なんでもかんでも原産地由来って書いて出品するのが流行ってるのか?
これはスラッデンの子供じゃなかったっけ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1122079951

0212花咲か名無しさん2024/01/29(月) 18:20:47.28
へライザーさんって知ってるか?

0213花咲か名無しさん2024/01/29(月) 22:04:40.99
天声人語みたく話して、最後にへんな顔をして落ちをつけるYouTuberだぞ

0214花咲か名無しさん2024/03/12(火) 22:30:13.85
ここも保守

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています