多肉植物 part56

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん (ワッチョイ fe32-kTWQ)2021/08/18(水) 07:04:14.45ID:8zC1LpuL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときはこの行が2行以上になるようにコピーしてください

サボテンをも包括した多肉植物としての統一スレッドです。
ただ、サボテン等メジャーな植物は専用スレッドができているのでそちらで会話しましょう。(>>2以降を参照)

※名前の付いていない多肉植物について。
多肉植物は専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します。購入時は名前の付いた物を購入し、名前の無い物は販売店で確認しましょう。
また、名前の無い物は、安易に同定せず、名無しさんとして愛でましょう。特に小苗の場合、特徴が出るまで長い期間を要する場合があります。

◆質問用テンプレート
・質問する際は下記のテンプレをお使いください。
環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。
 【品種名_】(不明の場合は、写真 OR 草姿を詳しく)
 【栽培地域】(地域ブロック OR 都道府県)
 【入手状況】(入手時期)(ホームセンター、園芸店、100均、専門店、通販、プレゼント)
 【栽培状況】(温室、ベランダ、フレーム、室内)(日照、通風、温度)(水遣り)
 【症_状_】(詳しく)
 【その他_】(鉢底穴無、表土に固まる砂を使用など)※省略可。

 【品種名_】
 【栽培地域】
 【入手状況】
 【栽培状況】
 【症_状_】
 【その他_】

次スレは>>980が植えてください
前スレ 多肉植物 part55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619563166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952花咲か名無しさん (ワッチョイ cf96-YFY6)2021/11/22(月) 07:56:12.89ID:CVTbGdxo0
>>946という雄に出会ってるのに
手を出さなかったせいで…

0953花咲か名無しさん (アウアウアー Sa9e-1QIs)2021/11/22(月) 09:41:21.30ID:SddscNJ/a
バッタに負けるグリーンネックレス

0954花咲か名無しさん (アウアウウー Sa3b-xpwq)2021/11/22(月) 10:18:04.19ID:v0Gp6XXpa
バッタは強いでしょ……
日本には飛蝗とかあんまおらんけど

0955花咲か名無しさん (スッップ Sd02-iuw+)2021/11/22(月) 13:18:38.89ID:h6NgobbQd
パープルディライトが突然枯れた…

0956花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/22(月) 16:47:36.19ID:zCrR2kdW0
>>955
グラプトだからこれから冬には強いのに何故(TT)
夏は突然死するけど

0957花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/22(月) 16:48:29.60ID:zCrR2kdW0
カマキリは虫さん食べてくれるからウェルカム

0958花咲か名無しさん (スププ Sd02-Nmoe)2021/11/22(月) 17:43:42.44ID:gbE40vdSd
>>945
水をやっているのにシワが寄るのは根っこに何か異常があるかも、その場合はグリネだけ抜いて根を確認する
水をやらずにシワが寄っているなら水を一度与えてみるかな…
グリネは他の多肉より水が好きだから寄せ植えになるとグリネだけ水不足しがち

0959花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-dzRA)2021/11/22(月) 19:41:56.93ID:GIVu9ka00
>>958
ありがとうございます
今日確認したらカット苗から少し根が出ていたので、グリネだけ寄せ植えから一旦離して、別のポットでたっぷり水をあげつつまたプックリなるまで別個で管理しようと思います
詳しく教えていただいて助かりました

0960花咲か名無しさん (ワッチョイ a265-0EZc)2021/11/22(月) 20:46:59.41ID:H/429UHg0
夏と冬の多肉室内管理で
サーキュレーターや送風機を置くときって
鉢に直接風が当たるより周囲の空気の循環を意識したほうがいい?

0961花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM7b-RVWZ)2021/11/22(月) 23:21:29.09ID:NZJxCvljM
いいや? 直噴だが?

0962花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-ILvX)2021/11/23(火) 01:45:14.63ID:4q7wVVFI0
葉挿しから芽が出て葉が完全に枯れたから取ろうと思ったけど簡単に取れない
無理やり取ると苗がちぎれそうで怖いんだけど簡単にポロッと取れないもんなの?
自然に取れるとか?

0963花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e55-xpwq)2021/11/23(火) 01:47:28.39ID:mkIyseUE0
枯れ葉もぎとろうとして本体がバラバラになったら悲惨
ほっといたらいい

0964花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/23(火) 02:20:14.28ID:yfZ3tk560
以前はエケに合わせるとセダムとネックレス系がシワシワになったり、逆だとエケが開いたりしてたけど、寄せ植えは、鉢底石と鹿沼オンリーにしたら、それも解消された。
セダムやグリネは水を吸い上げるのが早くエケ達は時間がかるからなのか、不思議とどっちも丁度よくなるんだよね。
東の直射日光2時間もないところでも数ヶ月紅葉が覚めないでいてくれるし、賛否両論あるけど、こんな環境だと本当に鹿沼は助かる
屋根をつけられないとこの寄せ植えも可能にしてくれたし。

0965花咲か名無しさん (スフッ Sd02-ILvX)2021/11/23(火) 14:14:41.71ID:eEvqfbC9d
>>963
わかった、ありがとう

0966花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e55-xpwq)2021/11/23(火) 14:18:06.94ID:mkIyseUE0
神刀がめきめき大きくなってる気がする
寒い方がいいタイプか

0967花咲か名無しさん (スフッ Sd02-ILvX)2021/11/23(火) 14:18:13.60ID:eEvqfbC9d
>>964
寄せ植えにグリネ使いたかったら情報ありがたい
鹿沼と石オンリーで寄せ植えしてみよう

0968花咲か名無しさん (ワッチョイ a265-0EZc)2021/11/23(火) 17:17:21.48ID:nFMXDbak0
こんな時期だけど車で一時間ほどのホーマック巡りで多肉狩をしてきた。
アローディア・プロセラ亜竜木&アデニウム1700円とか
パキポディウムなんたらかんたら5千円とか我慢して
虹の玉ゲット。植え替えでめっちゃ葉が取れて絶望しかけたけど葉挿しで増えるのな…
ハオルチアも探したけど子株吹いたでかい十二の巻400円しかなかった。

あとどんぶり飯サイズのドドソン紫1万円地元で見つけたけど流石に買えない…
三つならべて3万円のもあったな…

0969花咲か名無しさん (ワッチョイ cf96-YFY6)2021/11/23(火) 18:53:00.68ID:S2X/8jjC0
どんぶり飯の表現に見覚えがあったと思ったらハオスレのw
欲しいなら買えばよいのだよ

0970花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/23(火) 18:54:34.03ID:yfZ3tk560
>>967
寄せ植えのグリーンネックレスは、出来るだけ根元に茎をぜんぶ乗せて高さを出すと、そこはプックリなる上に、ボリュームを持って下に垂れるのでその後も綺麗ですよ♪

0971花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-dzRA)2021/11/23(火) 19:27:14.77ID:yVdfI0iW0
念願の火祭りを購入して真っ赤な姿を愛でているけど、夜が気温8℃くらいまで下がってきたんですよね…
もう外じゃなくて室内で育てた方が枯れないかな…?
寒さで枯れないかが心配だ

0972花咲か名無しさん (ワッチョイ e20b-7tBG)2021/11/23(火) 20:12:00.96ID:556BR1je0
火祭りは夜だけ簡易ハウスに入れてる。寒さに弱そうなやつは夜と早朝そろそろ守ってあげたい

屋外用扇風機が欲しいんだが防水性があり夏の気温に耐えれる良い商品があれば教えてほしいです

0973花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-dzRA)2021/11/23(火) 21:50:53.46ID:yVdfI0iW0
>>972
ああ、なるほど…
明日でもホムセンで簡易ハウスのちっこいの買ってくるかな

0974花咲か名無しさん (ワッチョイ fb92-0EZc)2021/11/23(火) 22:32:16.47ID:sNxJwOo+0
>>971
火祭りとか雑草レベルに強いよ。
土捨て場に葉が混ざって樹海を形成し、今年は一斉開花して匂いが凄かった。
金木犀をもっと化学薬品的にしたような濃厚な臭い。
記録的な寒波とか、積雪とか、極厚の氷が張ってもなお、地上部だけ枯れて
春には芽吹くから、枯死のリスクはそこまでないと思う。
ただ地上部維持なら、霜と凍結だけは避けないとかな。

0975花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/23(火) 23:43:56.30ID:yfZ3tk560
>>972
火祭りは去年−5度の時も保護無し雨ざらしのとこでビクともしてなかったですよ
もちろん、ウチのは寒さに慣れていたことも強いと思うのですが、少なくともマイナスになるまでは全然大丈夫だと思います。

0976花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/23(火) 23:51:12.32ID:yfZ3tk560
>>973
ハウスは善し悪しで、日中は全開くらいにしないと、冬でも晴天時は30度を超えるので、うっかりで蒸れ死ぬ多肉をよく聞きます。汗
数時間も命取りになるし、せっかく締まる季節なのに無駄に広がったりします
昼でも零下の所には良いと思いますが、それ以外は逆に大変かもです

0977花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-ILvX)2021/11/24(水) 01:48:28.13ID:I2vMc9pw0
>>970
知らなかった!春になったらやってみる
ありがとう!

0978花咲か名無しさん (ワッチョイ e269-7T+U)2021/11/24(水) 08:04:12.54ID:JNL88hwP0
>>970
どういう状態なのか想像できない…

0979花咲か名無しさん (スププ Sd02-TBOl)2021/11/24(水) 12:21:18.72ID:776+NGyAd
>>978
グリネは根元から新しく芽吹きしづらいので根元がスカスカになるから、
そこの隙間を埋めるように伸びたのをグルグルっと
すると寄せ植えもボリュームが出て見栄えよくなるんです♪

0980花咲か名無しさん (スププ Sd02-QFaL)2021/11/24(水) 12:37:25.78ID:Aj1XA2g+d
火祭りは花芽にょーきんってなって全体的に徒長して何がなんやら分からなくなって枯れた事ある
あれは本当に火祭りだったのか?

0981花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-lrex)2021/11/24(水) 13:38:20.36ID:R6gT3B5R0
火祭りは5月位から信じられない程可愛くなくなる
だからあんま注目しなくなって今頃ふと気付くと何故か可愛くなってるんだよね
花咲くとその株枯れちゃう時あるね
セダムとかオロスタキスみたいな感じなのかな

0982花咲か名無しさん (ワッチョイ 7720-0EZc)2021/11/24(水) 18:26:28.21ID:cafTlwjw0
多肉のかきこの寄せ植えって、下の葉を取除いて茎を地中に挿すのだろうけど
葉を取除くのももったいなくて、そのまま土に載せてるのだけど
発根は難しいでしょうか?
やはり茎を出すべきかな。

0983花咲か名無しさん (ワッチョイ 625a-OBtA)2021/11/24(水) 18:30:26.56ID:OVl6D1Uq0
種類による
どこからでも根が出るやつもいるし葉の付け根から出るのもいる

0984花咲か名無しさん (アウアウウー Sa3b-xpwq)2021/11/24(水) 18:31:02.30ID:OoWyFqC9a
そりゃものによるんじゃない
ブロンズ姫とかファンファーレとか葉が落っこちただけで子株も根も勝手にめきめき出てる

0985花咲か名無しさん (スププ Sd02-QFaL)2021/11/24(水) 18:31:11.45ID:Aj1XA2g+d
下の葉もがないで
ちょろっと根が出るまで待ってから土に乗せても良い気がする

0986花咲か名無しさん (ワッチョイ e269-7T+U)2021/11/24(水) 18:45:34.70ID:JNL88hwP0
多肉は観察するのに飽きた頃に根付いてる

0987花咲か名無しさん (ワッチョイ a265-0EZc)2021/11/24(水) 22:06:25.82ID:03ka6IE20
4か月冬季が続く北海道で室内の暖かさ+日照の弱さのコンボがヤバイと聞いた。
雪国の家はが暖かい構造だから10℃以上の場所が多く、中途半端に暖かい場所に置いていると
株は休眠しきれないとか…
確かにストーブ一日中ガン焚きの部屋は28度くらいだしほかの部屋も20〜14度ぐらい。
……でも光さえ補えば冬型には逆にイイ?

0988花咲か名無しさん (スップ Sd02-wSz0)2021/11/25(木) 01:39:13.93ID:DKO8K2o+d
急転直下に冬になってしまった
天気も悪いし休みも無いしで屋内にしまえる頃には屍の群れかもしれん

0989花咲か名無しさん (オッペケ Srdf-e38p)2021/11/25(木) 08:12:39.73ID:cgQVhOZwr
エケベリアの発芽温度って、どれくらいでやってますか?

0990花咲か名無しさん (スッップ Sd02-O/Qf)2021/11/25(木) 13:43:21.43ID:dQxzSaFWd
15度かな

0991花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/25(木) 16:26:42.17ID:1EDC+Wv+0
>>982
エケベリアは特に下葉は取る必要ないですよ〜
虹の玉とかビアホップとかカランコエ系の背が高い物は、少し茎を出して差し込んだ方が倒れないってくらい

0992花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-TBOl)2021/11/25(木) 16:28:37.21ID:1EDC+Wv+0
>>987
南側の窓枠とかかな?
窓近辺は気温も下がるし
でも、光は足りないと思われます

0993花咲か名無しさん (スッップ Sd02-9c5W)2021/11/25(木) 18:42:43.85ID:r4X09ooKd
この時期のエケベリアてもう水はやらないほうがいい?
乾かし気味にしてるけど葉っぱが徐々に萎びて枯れ落ちてる

0994花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-ILvX)2021/11/25(木) 19:24:29.06ID:jndXiVtb0
>>993
自分も悩み中。葉の状態で判断するのが一番良いのかな?薄葉とかどうなんだろう
今日から久しぶりの晴天続きになるから水やりしたけど、そろそろ控えていこうかなと思っている

0995花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Rrxe)2021/11/25(木) 19:26:25.25ID:j7o0sj5X0
青森と九州じゃ全然違うだろうし、「この時期の」で括れたら苦労はない
尚、我が家では通年雨ざらし放置で雪も被る

0996花咲か名無しさん (ワンミングク MM92-9dKI)2021/11/25(木) 19:32:11.35ID:hrDd0dYOM
エケベリアは割と耐寒性があるものが多いよね
関西だけど去年の寒さでも耐えて地植えのエケベリアが野生化してる

0997花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e55-xpwq)2021/11/25(木) 19:37:15.48ID:rDWNJfcM0
うちのエケベリアが変わってるのか知らんけど設置場所が日陰すぎて妙な徒長したしこいつら遮光なんか必要なんか?と思う

0998花咲か名無しさん (ワンミングク MM92-9dKI)2021/11/25(木) 19:42:40.17ID:hrDd0dYOM
ちょっと何言ってるかわからない

0999花咲か名無しさん (ワッチョイ 8e55-xpwq)2021/11/25(木) 19:44:20.24ID:rDWNJfcM0
エケベリアの育て方をネットで調べると大体「夏は遮光して守ってあげましょう!」って書いてあるけどそんなヤワな植物かなって

1000花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-Rrxe)2021/11/25(木) 19:45:10.91ID:j7o0sj5X0
我が家では通年日ざらし放置で一切遮光していない

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 12時間 40分 57秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。