[蜜瓜 めろん]メロン 16玉め[甜瓜 まくわ マクワ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん2022/07/31(日) 14:34:30.13ID:jk+2TVhd
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)

(メロン 過去スレ)
01:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183262192/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302486470/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346820585/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1399113221/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1404361324/
07:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425413411/
08:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1437349331/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465383233/
10:https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1474116653/
11:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1501766043/
12:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1533632897/
13:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589368236/
14 :
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1622807702/
15:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655760219/
(参考図書)
メロンの作業便利帳 [瀬古龍雄、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540002147/
メロンの栽培と栄養・生理障害 [JA全農肥料農薬部企画]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=04_440000316A/
そだててあそぼう第3集 メロンの絵本 [せこ たつお、農文協]
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540981420/

0641花咲か名無しさん2023/09/29(金) 07:37:50.48ID:78gFdacc
ああ…
露地だとやっぱり農薬は必須だな

https://i.imgur.com/U33O0c4.jpg

0642花咲か名無しさん2023/09/29(金) 12:21:01.69ID:No85ZRfH
虫だけでなくネズミにもやられるよ
ネットかぶせても破ってくる奴も居るからザルで挟むしかない

0643花咲か名無しさん2023/09/29(金) 13:52:34.06ID:0Ksfv9BB
画像的には虫っぽいね
単純に地面に近いから飛来する虫以外にも食害されやすくなるんだろうな

0644花咲か名無しさん2023/09/29(金) 15:10:23.48ID:ZoOrcTrB
割れるとナメクジが入る

0645花咲か名無しさん2023/09/29(金) 19:48:23.48ID:CaoXFxcP
なんで地べたで育ててんの?
メロンは吊るすもんでしょ

0646花咲か名無しさん2023/09/29(金) 20:15:59.00ID:uicBMcEy
メロンの本能は地這いだよ
地面を這うように育つもの
吊されるメロンは苦痛を感じる
自分が逆立ちして生活させられるのを想像したら良い
人や動物の虐待はダメなのに、植物の虐待には違和感を覚えない感覚はヤバい

0647花咲か名無しさん2023/09/29(金) 20:35:51.42ID:spZW/i0M
自分で網を登っていって、屋根部分でワサワサして
実は屋根の下に出来るからハンモック状に支えてあげて、と
メロンもリラックスするかね?
うちの天空メロン栽培

0648花咲か名無しさん2023/09/30(土) 08:31:47.04ID:E1yOdoBW
地這じゃないと今度は雨除けが難しいのですよね
DIYしようかな

0649花咲か名無しさん2023/10/01(日) 05:10:03.26ID:3gU6PFJ2
序盤の肥料過多で全く花が咲かなかったマクワウリが先月に入ってようやく開花
先週に結実までしてくれて後は時間との闘いに。
どんどん雌花が咲いて結実しそうなんだけど若い実って漬物とか何か良い利用方法ありますか?

0650花咲か名無しさん2023/10/01(日) 12:33:21.53ID:XAlhqARx
>>646
瓢箪は?

0651花咲か名無しさん2023/10/06(金) 04:19:44.99ID:4fElE38o
10月に入って急に寒くなってきたけどこれはもう今なってる実は難しいか?

0652花咲か名無しさん2023/10/06(金) 20:28:22.97ID:NLgxlCJg

0653花咲か名無しさん2023/10/08(日) 17:49:36.68ID:8zAds+t1
ネギの根が残った土を更に煮て殺菌してダコニール撒いたらうどんこ病は防げたけど、
つる枯病でメロンがソフトボールくらいの大きさで成長が止まった
アミスター20とかが効果高いらしいけど、高いので来年はオーソサイド使おうと思う
これでダメなら来年メロン栽培諦める
甘くなった事が一度もない

0654花咲か名無しさん2023/10/08(日) 18:08:05.09ID:irKiQvIV
つる枯れか
もしかして株元湿ってないか

0655花咲か名無しさん2023/10/08(日) 18:43:28.45ID:/eNvwRTj
葉と実にボコボコ斑点ついてヤバくなってから焦って全体を雨よけしたら他の実や葉への転移が収まってなんとか甘いのを収穫できた
雨で細菌が跳ねて感染が広がるって本当だなと思ったわ
スイカと違って株元だけじゃ死亡確定みたいなもんだ

0656花咲か名無しさん2023/10/13(金) 22:53:37.94ID:y6OlLLbo
摘心した傷口から入ることもある

0657花咲か名無しさん2023/10/18(水) 15:09:50.08ID:/bZAINAf
マクワウリのみがようやく黄色くなってきたけど芋虫が大量発生。
マラソンとニームオイル撒いたけど効いていないのかまだまだ発生中。
今日だけで10匹以上見つかるしほんと勘弁してくれ

06586572023/10/25(水) 13:47:46.76ID:Bg9ZTHeu
ようやく実に香りが出てきたけど寒さが怖い。
早く収穫したい

06596572023/10/25(水) 13:47:53.23ID:Bg9ZTHeu
ようやく実に香りが出てきたけど寒さが怖い。
早く収穫したい

0660花咲か名無しさん2023/11/06(月) 17:51:35.86ID:piJJ4Kdf
アールスメロンはプロじゃなきゃ糖度上げられないのかなぁ?
プロでもアールス避けてる人多いもんな
寺坂農園ですら

06616572023/11/07(火) 00:49:21.84ID:Kv7cwdo8
今日実った4つを収穫。
大きさは直径10cmほど。
味はしっかりと甘みがあるマクワウリで一応成功かな?
来年はこの経験を活かしてころたん栽培を目指したい

06626572023/11/07(火) 00:49:38.14ID:Kv7cwdo8
今日実った4つを収穫。
大きさは直径10cmほど。
味はしっかりと甘みがあるマクワウリで一応成功かな?
来年はこの経験を活かしてころたん栽培を目指したい

0663花咲か名無しさん2023/11/08(水) 19:10:26.29ID:dpxBrwkV
メロンマイスターいますか?
これってそろそろ収穫が近いですかね
着果から45日、品種はクインシーです
結果枝の葉も枯れてきてます


https://i.imgur.com/JeVI7uO.jpg
https://i.imgur.com/ecVcfNn.jpg
https://i.imgur.com/eYYrpQ8.jpg

0664花咲か名無しさん2023/11/09(木) 10:02:16.36ID:F2vrW+tD
全体的に白くなってるから大分いいと思う
もう少しヘタの離層がハッキリするといいかな

0665花咲か名無しさん2023/11/16(木) 09:32:46.45ID:jqZkgdJ2
ふるさと納税でもらったルピアレッドが美味しかったので、種取ってベランダで育ててみたらなんとか収穫に至りました。
出窓で育苗して9月末に2株をプランター定植。
先週収穫したもの切ってみたら赤肉ではなかったけど、めっちゃ甘くて美味しい。
ツルも細く親よりひとまわり小さいのは、時期のせいかプランター栽培だからなのか固定種じゃないからなのかは分からないけど、メロン栽培始めて3年目、病気に強いレノンシリーズでも、ビニール屋根の露路植えでは毎年収穫間際に病気やらなんやらでダメにしてしまい、まともに収穫できたことがなかったので、初めて美味しいメロンがしかも種から作れただけでも嬉しい。
未収穫のあと一株は赤肉だったらいいな。

0666花咲か名無しさん2023/11/16(木) 17:01:49.95ID:FoSFATF2
プランターだとこの時期夜間の気温低下対策として
室内取り込みっていう手が使えるから完全屋外よりは引っ張れるな
が、さすがにそろそろうどん粉が蔓延してきてキツくなってきた

0667花咲か名無しさん2023/11/17(金) 16:57:29.42ID:AqpByjia
秋の方が陽が傾いて南向きの窓なら直射日光当たるのかな?
西向きの窓しか無いから羨ましいわ
秋なら夜も適度に冷えて糖が乗りやすいしね

0668花咲か名無しさん2023/11/18(土) 05:30:31.05ID:0Zw+lX6d
>>665
F1種だからそうなるんでしょうけれど、
何ができるか分からない楽しみがありますよね。

0669花咲か名無しさん2024/01/18(木) 18:44:39.41ID:kxJUeIS7
今年は黄金マクワウリを育てる予定です。ナリクラ品種は小さすぎて残念だったな。

0670花咲か名無しさん2024/02/04(日) 14:11:27.01ID:7KcmNHXZ
促成の方はそろそろ育苗始めますか?

0671花咲か名無しさん2024/02/06(火) 18:42:03.39ID:LI0Q/jap
メロンに興味を持ったから相場を調べてみたけど
種 50円(プリンスメロン)
苗 500円(ころたん)
メロンって種や苗の頃から高級品なんだな

0672花咲か名無しさん2024/02/06(火) 19:09:30.47ID:5RCc/zfa
プリンスは人気品種だからコロタンとほとんど変わらないと思うけど

0673花咲か名無しさん2024/02/06(火) 19:37:21.56ID:5RCc/zfa
わるい
コロたんって種売ってないんだね
去年売ってたような気がして勘違いしてた

0674花咲か名無しさん2024/02/08(木) 13:21:12.52ID:Ac2TL4mB
関東じゃ5月定植じゃないと夜の気温で枯れる
それより早い人は温室持ってるの?
トンネルでも夜間冷えるでしょ?

0675花咲か名無しさん2024/02/08(木) 20:58:49.37ID:gx82ut0f
まあそういうのがないと成長が停止するからあんまり意味なくなるな

0676花咲か名無しさん2024/02/08(木) 21:45:33.10ID:sBJS3jCY
夕張は温水パイプだな

0677花咲か名無しさん2024/02/09(金) 08:43:12.51ID:eOgkutJy
ぬくみず

0678花咲か名無しさん2024/02/12(月) 09:15:52.61ID:x4tBpABj
スク水いいよね

0679花咲か名無しさん2024/02/14(水) 22:19:28.51ID:DIsz+9le
スイカのスレ落ちちゃった?

0680花咲か名無しさん2024/02/20(火) 00:12:03.62ID:VEtkbV8R
5月定植には、マクワウリ種蒔きは、いつが良い?
室内管理しても、菜園に定植時期迄に時間かかりすぎても良くないのかも?

0681花咲か名無しさん2024/02/23(金) 20:35:40.34ID:Pw4/niw0
どこの地域かしらんけど、神奈川県西部のうちはスイカとメロンは3月末播種かな
種をまいたらヒーターで温めて、育苗は透明な蓋がついた育苗ケース、定植してからしばらくはトンネルで保温しながら育てる予定

0682花咲か名無しさん2024/02/24(土) 22:32:32.19ID:RKyppDO/
ボカシ肥料を作り始めたけどちょっと早かった
寒い外に置くかな

0683花咲か名無しさん2024/02/25(日) 21:22:34.59ID:02qxzwi0
>>681
3月末に蒔きます。ありがとう。
20度発芽の種蒔きポットをトレーに載せてペットヒーター置きしてるが、蓋付きケースの方が良さげですね。

0684花咲か名無しさん2024/02/26(月) 02:16:55.95ID:5iEh9JC6
ホムセン(DCM系列)だとトレーとかごと蓋がセットになったのが500円で売ってるのでうちはそれ2セット使ってます
ヒーターで温めると水分蒸発が激しいので蓋は必須ですね

0685花咲か名無しさん2024/02/26(月) 12:20:24.97ID:zZ3hHsAr
カビが心配

0686花咲か名無しさん2024/02/26(月) 16:35:59.13ID:5iEh9JC6
蓋して保温してても、蓋は結露しますがカビは生えないです
以前、ミニトマトを半分にカットしたのをそのままポットに埋めた時は白い綿の様なカビがトマト周辺に少し生えましたが、1週間ほどで消え種から芽が出ました
普通にポットに種を蒔くならカビの心配は大丈夫だと思います

0687花咲か名無しさん2024/02/26(月) 16:59:12.27ID:tKfpNJew
今年は何に育てるかなあ

0688花咲か名無しさん2024/03/01(金) 09:56:06.27ID:cs1dpSln
ホムセンにムーンライトの種が有ったので買っちゃった
今年は育てるつもり無かったのに…立体にしようかな

0689花咲か名無しさん2024/03/10(日) 08:38:31.04ID:a2bdyNTl
都市部は特に夏の夜は気温が高いから
春メロンは糖度が上がりにくそうだな
春は練習のつもりで期待しないで、秋を本番としたいが
連作になってしまうわ
秋は台風も来るしメロンて無理ゲーだよね

0690花咲か名無しさん2024/03/11(月) 03:40:25.87ID:fuKRCRi7
梅雨と台風を避けるのが理想
もんだはそんな季節ない

0691花咲か名無しさん2024/03/12(火) 22:07:50.90ID:bjC8dooS
去年はレノンが形だけできたが放任したせいで甘くなかった
整枝と個数制限して再チャレンジすべきか別のにすべきかやめるべきか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています