英語の発音総合スレ Part50

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ 1fc4-6eqr)2019/09/15(日) 10:12:46.49ID:hs6c4gI70
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index

0952名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-LxHu)2019/11/30(土) 17:21:04.59ID:+TkXOHZja
ハンバーガー1つとフライドポテトのSを1つください(日本語)


アゥケイ メァクデァノォズ、(自意識高い系挨拶)
ヘァンブーグーヒトゥートゥ、フリェンチパティートゥーのイェッスうぉーヒトゥートゥキューダスヮッゥィ(ネイティブ発音)

0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d92f-ByFH)2019/11/30(土) 17:42:00.47ID:W4zPFPbV0
>>944
まるっと同意です。
日本人は弾き音(ラ行)はLとは似ても似つかない音、という前提で発音を習得すべきですね。

0954名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 19:12:48.95ID:+/lhVwjfa
>>938
そう言うことですね。
ロシア語はデフォルトでふるえ音、スペイン語はrは弾き音でrrがふるえ音の区別があり、イタリア語も両方あるけどスペイン語みたいな弁別では無いんだっけ?

>>940
スペイン語の普通のrがはじき音ですからね 
tでflapして(本来の)rみたいな男出すとかするアメリカ語が異端なだけで 

だからアメリカ語はrが全然違ってまだ分かりやすいけどL,Rの区別はスペイン語とか日本人には難しいと思いますよ
それでもネイティブには全然違う音 

あとアメリカ人がイギリス人の真似する時LをめっちゃハードなLにしたりするよなぁ

0955名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 19:36:56.66ID:+/lhVwjfa
>>943
942にその書き方だと、聞こえてないのは貴方では
この宇多田の書き方ややこしいけど、宇多田ヒカルは944氏の言うようにLの音を持ってるからLで言ってみると何か中国語っぽく聞こえると個人的に言ってるだけ

>>944偶発的にLのような音が出る場合はありますよ 

日本人歌手で la la la みたいに歌う時、きっちりLで発音されてたり、Lを知ってるのか知らないのかは不明だけどラ行をネットリとLっぽいラ行で歌う人もいる。

>>947
山本リンダは日本人が聞いても「ウダダ ウダダ ウダウダダ」ですからね
ただ、Lっぽい発音をする人もいるよ 
ただ偶然出てるだけだけども

0956名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 19:38:19.74ID:+/lhVwjfa
>>948
>そして彼らはラテン訛りやロシア語訛りで「この音が聞こえたらRの音だ」と後付けで学習してるだけ。

米語ネイティブだけで固まってるアメリカ人の場合なんかはそうでしょうね
イギリスで微妙なところに住んでる場合どうなんだろうか

>>953
少なくとも英語発音習得の上ではそうですね 
「偶然出てる場合もある」けど、日本人は何がどう違うのか全然意識できないわけですからね
基本的に欧米人側が日本語聞いて、日本語のラ行ってやつはLだ!とは思わないですからね 
弾き音のR、アメリカ人はスペイン語Rを説明するにも"D like R" つまりはflapのよう(=弾き舌R)だと表現してたりで
日本語ラ行も人によってや発話例によってまちまちだが基本的にその認識

0957名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 19:48:18.50ID:+/lhVwjfa
自分はネイティブのような余裕は無いし、そんな器用でもないから英語のLを習得して以降はLにラ行(d like r)を使う日本人の英語には聞きにくくて度々悩まされる 

0958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 65e3-JTPg)2019/11/30(土) 19:51:15.10ID:EMj2e5o70
>>947
dに聞こえるってのは正しいと思う

0959名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 20:07:49.97ID:+/lhVwjfa
細かいけど根本的なところで「日本語のR」ってのは無いけどね。

0960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29c-ByFH)2019/11/30(土) 21:31:04.99ID:C7X31EQc0
やりとりを見ていて、耳って大事なんだなと思った次第。

0961名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/11/30(土) 21:42:22.13ID:B7bBn9kV0
>>959
発音記号を使わずに話す場合ローマ字で書いたらら行はR何だから日本語のRと読んでもなんの問題もないと思うけど
スペイン語のJとか音はHでもスペイン語のJと呼ぶしかないし

0962名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-FVf+)2019/11/30(土) 22:24:38.93ID:+/lhVwjfa
いや、スペイン語のj ホタは[x] はhじゃないですよ 
日本語で言ったらハ行に近いだけで。

「日本語のR」つったら日本語にRの概念があるかのようだし
日本語には無いからRだLだでこんだけ話題になる訳で 
似てる音をイコールで置き換えたり、便宜上のローマ字表記を日本語のRとか言ってしまうと発音スレとしてどうなのかと思う
あなたが日本語学習者の外国人なら、そういう言い方もするのかもしれないけどね 

0963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b132-nTjQ)2019/11/30(土) 22:36:42.98ID:FOJJ0gwv0
うーむ釈然としないな。
Siriに冷麺(レーメン)と言ったら、Lemon(レモン)と認識されたぞ。日本語のラ行はLの
音じゃないと強論を唱える人が何人かいるが、日本語のラ行はRにもLにも、場合によってはDにも
英語話者には解釈されうる、ということだと思う。

日本語のラ行はLが鳴らない(外国人が聞いてLと認識しない)という思い込みは、とても危険だ。

0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 61ac-xm+u)2019/11/30(土) 23:04:50.02ID:REElmKkG0
日本語のラ行が英語のどの発音により似てるかなんて別にどうでもよくないか?
ラ行使ったら発音として正確じゃないって部分だけでいいでしょ

0965名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/11/30(土) 23:17:07.57ID:B7bBn9kV0
>>962
発音記号を使わずにって言ってるやん
厳密にしたいなら発音記号を使えばいいし事実ローマ字ではRで書くんだからら行はRじゃないと意固地になる必要は無い

0966名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/11/30(土) 23:24:08.51ID:B7bBn9kV0
>>963
そもそもこの話の発端の宇多田ヒカルは日本人が発音した場合ではなくて
英語やフランス語などの場合reiwa表記よりもleiwaの方が日本語の音に近いんじゃないの?って言ってるしね
英語ネイティブと言って差し支えない宇多田ヒカルが言ってんだからそうなんでしょう

0967名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/11/30(土) 23:33:05.42ID:B7bBn9kV0
日本人の令和がleiwaに近いんじゃなく
reiwaよりもleiwaが日本人の発音する令和に近いと言うことやろ
似てるようで違う

0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4125-9Wm3)2019/11/30(土) 23:53:28.74ID:+C36fN7W0

0969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-8b9h)2019/12/01(日) 00:27:13.37ID:xnUACqNz0
宇多田ヒカルは確かにネイティブだけど、日本語も話せるネイティブの英語って
ちょっと本家の英語とは違う。コペルの人もそう
キムタクの娘もイギリス人と比べると何か物足りない発音なんだよね

0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de35-mRT/)2019/12/01(日) 00:28:18.39ID:G12Tl/AM0
宇多田ヒカルの言いたかったことは、、、

アメリカ人やイギリス人に Reiwa と見せたら、Rの部分を [ɹ] で発音する。
フランス人に見せたら [ʁ] や [ʀ] で発音する。
スペイン人に見せたら [r] で発音する。
けれども日本人は [ɾ] (Jがひっくり返った記号だよ)で発音する。

これらはみんな違う音なのであり、「日本人の耳にとっては」(←ココ重要)、彼らが [l] で発音してくれた方が、違和感なく聞けるってだけのこと。

でも、逆は真ならず、、、というのも、欧米人の多くはロシア訛りやラテン訛りを聞き慣れてて、そのロシア人やスペイン人は R の音を [r] や [ɾ] で代用してるから(しかも彼らはLをちゃんと[l]で発音する)。
(正確に言えば、昔の英語は R の音を [r] や [ɾ] として発音してたけど、近世になって [ɹ] に変化したんだとか。)
だから、世界にロシア訛りとかスペイン訛りが存在しなくて、日本人が L を [ɾ] 、Rを[ɹ]で発音してたら、英米人から分かりにくい!と言われることもなかったかも。

0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de35-mRT/)2019/12/01(日) 00:40:10.37ID:G12Tl/AM0
>>963
えっと、>>970で書いたように、すべては違う音であって、ネイティブがその音をどう受け止めるかってのは似てる/似てないという次元の話では無かったりします。

つまり、聞き手がどんな国のアクセントを耳にしたことがあるのか?っていう経験の問題で、多くの欧米人は日本語のラ行音を [l] として解釈してくれないという傾向はものすごくあります。

日本人の英語を聞き慣れてる人ならば何とか聞き取ってくれるんでしょうけど。

0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 12f0-3RYV)2019/12/01(日) 01:01:51.37ID:iR4PCcFg0
ネイティブのl, rの典型的な発音は簡単に区別できる
でもときどき日本語のラ行のように聞こえてはっきり区別できないときがある
自分の経験則上では、こういうときは大体lなんだよね

0973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 65e3-JTPg)2019/12/01(日) 01:47:56.34ID:/mm8SamJ0
>>969
日本語バイリンガルは日本語の影響が英語発音に少なからずでる傾向がある気がしてた
日本育ちのインター出身者バイリンガルからは明らかに感じる
けど、それが何なのかうまく説明できない

0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f6e3-UWxE)2019/12/01(日) 03:19:46.37ID:+1XWzVpI0
シュワーが存在する理由ってやっぱり外国人は速く話すからなんだろうか。
そんな感じがしてきた。

0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 55bf-UMS6)2019/12/01(日) 06:01:56.56ID:+B/QTM0q0
接近音rはwに近いと思う
文章上だと冗談でweallyとかwacistなんていったりするし

0976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW de35-29rX)2019/12/01(日) 06:53:48.95ID:G12Tl/AM0
>>975
実際、年端もいかないネイティブの子どももはreallyをweallyって発音するよな。
舌が短い分、調音部位の近い接近音に化けちゃうんだろう。

0977名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/12/01(日) 06:56:05.67ID:6dZeO6eg0
>>969
君が錯覚してるか或いはそう思いたいだけやろ
このメリケンはアメリカ人に聞こえると言ってる
https://youtu.be/mnNlOJZaZG8
このイギリス人はパーフェクトといってる
https://youtu.be/6Y9mShGUBTI

0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29c-ByFH)2019/12/01(日) 07:37:28.33ID:BNshMs2M0
>>973
先入観?

0979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6596-xwNq)2019/12/01(日) 08:00:50.46ID:5KViUWAf0
自分自信で判断できないことを、○○が言ってるから〜という理由だけで断定的に語るのはどうかと思う
知性足りなさすぎ

0980名無しさん(仮) (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/12/01(日) 09:06:07.93ID:6dZeO6eg0
ネイティブがネイティブだと思うのに知性もくそもないやろ…
どう聞いても完璧な日本語なのに顔が黒人なだけで日本語ネイティブじゃない奴が日本人の日本語と違うとか言ってたらどう思うよ

0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW de35-29rX)2019/12/01(日) 10:02:30.55ID:G12Tl/AM0
宇多田ヒカルとkokiを同列で語るのはどうかと思うけど、宇多田ヒカルの発音を「ちょっと違う」という人は、「声質がー」という人と同じで、本質以外のところに目がいってるんじゃないだろうか。

まずは、ネイティブと同じ観点に立って自らの発音と耳を鍛えるべき。

0982名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-LxHu)2019/12/01(日) 10:03:15.97ID:ONod4qira
× インターネット
○ イヌネッ

× デッドプール
○ デェレプゥ

0983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-8b9h)2019/12/01(日) 11:48:45.82ID:xnUACqNz0
>>978
インタ英語っていうのがあるんだよ

0984名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-7QbO)2019/12/01(日) 12:31:21.16ID:A017DYpMa
>>983
ポカホンタスbot みたいなやつかな。ボキャの使い方や軽薄なイントネーションが槍玉に上がるのであって発音的にはネイティブなんじゃ?
発音が日本語に影響されてるとしたら偽帰国子女。

0985名無しさん@英語勉強中 (ブモー MMe6-j1nP)2019/12/01(日) 15:57:09.54ID:c3+p6mq1M
>>925
ということは、移行音の習得がネイティブらしさのカギになりそうですね。

移行音の数をざっと計算してみると母音数×子音数×前後の2で800くらい。

さらにネイティブの個人差をカバーするために3〜5くらい掛けて2000〜5000。

発音記号が40〜50だからすぐ覚えられるけど、それからネイティブらしい発音になるまで時間がかかるのは当然ですね。

0986名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM91-JTPg)2019/12/01(日) 16:47:07.94ID:b+80LtI2M
リーチマイケルの日本語を完璧という人もいれば、細かい鈍りがあるというひともいるわけで、なにをもって完璧とするかが人によって違う以上、ねえ

0987名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-UMS6)2019/12/01(日) 16:58:11.96ID:V0PHKwWza
リーチマイケルとパックンを比較すると
ネイティブ度が高いのはリーチだけど日本語が上手いのはパックン

0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a99d-LjHs)2019/12/01(日) 17:27:02.02ID:3ckpZfxW0
>>987
なに基準なわけ?あんたの中で。

0989能無しくん (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/12/01(日) 18:30:54.01ID:6dZeO6eg0
>>986
そいつらはネイティブなの?
宇多田ヒカルはネイティブらしいけど
ネイティブの英語に訛りがあるように感じるなら錯覚としか思えないね

0990名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-7QbO)2019/12/01(日) 19:55:17.05ID:A017DYpMa

宇多田は訛ってるよ
いまいちアクセントが平板になってる

0992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-8b9h)2019/12/01(日) 21:31:26.99ID:xnUACqNz0
原田真二の息子の翔音(ショーン)インタ行ってたから
会話も発音もネイティブなんだけど、インタ英語ってなんか本場と違う
https://www.youtube.com/watch?v=kLD2JiPFaQQ
インタ行っても日本語話す人ってこんな感が多い、キムタクの娘もそう

0993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b132-nTjQ)2019/12/01(日) 21:42:04.88ID:vt73Mw7J0
宇多田ヒカルの英語は平坦だよ。日本人らしい息の浅い英語。
ただだからと言って、ネイティブと違うのかと言われたら、それは我々日本人には評価できないと思う。

宇多田の発音が、アメリカのモノリンガルの英語とは違うのは聞いた瞬間にわかるけど、じゃあ
じゃあ同じくクセのある英語をしゃべる南アフリカの人が英語ネイティブではないのと言われたら、
そんなこと日本人には決められないよね。

0994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 65e3-JTPg)2019/12/01(日) 23:57:12.68ID:/mm8SamJ0
宇多田はニューヨーク生まれだが日本と行き来しながら日本人の両親のもと育っている上、日本語話者でもあるわけだからね、発音に日本語の影響があっても不思議ではない

0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a29c-ByFH)2019/12/01(日) 23:59:33.51ID:BNshMs2M0

0996名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM91-JTPg)2019/12/02(月) 00:09:04.61ID:DV7FURVuM
>>989
ネイティブ数人が宇多田はネイティブって言ってる=宇多田ネイティブ!絶対ネイティブ!
という思考がすごいなあと思いました

0997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4125-ZE2B)2019/12/02(月) 07:29:57.78ID:zBBIylvz0
>>994
日本語に英語の影響は見える?

0998能無しくん (ワッチョイWW 76d7-H9ay)2019/12/02(月) 08:12:17.16ID:693S5s5J0
宇多田ヒカルがネイティブだったらなんか困るん?
なんか幼稚園みたいな奴やな

宇多田はネイティブの発音じゃないけど
英語喉の人の発音はネイティブ発音だ。
みたいな、耳も頭もアレな人の妄想でなきゃいいけど。

1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-mRjh)2019/12/02(月) 08:26:51.68ID:N+5BC/gC0
パオ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 14分 5秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。