(古事記)神代・日本神話は古代福岡の話(日本書記)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鍛冶2020/11/01(日) 04:48:57.75
古事記日本書記の神代日本神話について語りましょう

0952日本@名無史さん2020/12/10(木) 11:06:07.56
弥生中期後葉の安曇のひとはまっちょ

0953日本@名無史さん2020/12/10(木) 11:08:39.32
ゴホウラ銅釧・有鉤銅釧の分布域が弥生中期後葉から後期の安曇のひとの活動域

0954日本@名無史さん2020/12/10(木) 11:18:36.17
平型銅剣の発生地は安曇のひとのテリトリー
津屋崎町勝浦から平型銅剣が出ている
その祖型は名島地域の八田遺跡とか遠賀郡岡垣町の中広形銅剣とされている
青銅器の拡散に安曇のひとは一役かっている

0955日本@名無史さん2020/12/10(木) 12:03:06.27
>>954
>青銅器の拡散に安曇のひとは一役かっている

その安曇の本貫は「阿波」   @阿波

0956日本@名無史さん2020/12/10(木) 12:31:14.40
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

0957日本@名無史さん2020/12/10(木) 12:56:32.58
>>950

徳島朝鮮人のクセに
九州に憧れすぎ(笑)www
         ____
       /_ノ  ヽ、_\ ぎゃはははは
     o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
    /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、
    |     |r┬-|    /          ヽ   
    |     | |  |   {            |__
 _ _(_)     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
l_j_j_j^⊃    | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 ヽ  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  ヽ \      `ー'ォ /     、 !_/l    l   /  }
             {       \      l  /  ,'
             \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
               \     ヽ、\ __,ノ /
                 ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
                      ̄

0958日本@名無史さん2020/12/10(木) 12:58:38.42
>>955

徳島朝鮮人の分際で
九州への嫉妬に狂いすぎwww
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\. ギャハハハハハ 
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \   
    /          ヽ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
   __|           }。≧       三 ==-
  / ヽ,       / {  -ァ,        ≧=- 。
  {    Y----‐┬´   、レ,、       >三  。゚ ・ ゚
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ`Vヾ       ヾ ≧
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./    __/
   \  ヽ__/,'  _ /
     \__.'! 〈  _, '
           ̄

0959日本@名無史さん2020/12/10(木) 19:57:50.89
スレも終わりに近いから皆さんにプレゼントがわりに書いて置く
スサノオがいたのは福岡県の頭山
頭山から大牟田の出雲に下ったのだ
頭は天とほぼ同じ意味

これだけは、妄想だけどねって言わないよ
自信あり!

0960日本@名無史さん2020/12/10(木) 20:49:19.61
ごめんなさい書き間違えたヨー
大牟田の出雲じゃなくて
飯塚市平塚。
旧町名、福岡県嘉穂郡筑穂町出雲。
装飾古墳で有名な王塚古墳の近くです。

0961日本@名無史さん2020/12/10(木) 21:01:16.95
まあ飯塚も大牟田も隣町だけどな

0962日本@名無史さん2020/12/11(金) 00:53:52.70
県南か・・・

0963日本@名無史さん2020/12/11(金) 03:40:43.46
争いや戦い略奪が多くなれば
必然と王の都、住居は高い方に移動する
安定した食料調達稲作ができて人口が増えて段々と平地が栄えたとしても
王は岡の上か山の上だろう
海岸沿いや川の下流にあるのは最高でも迎賓館レベル
王が攻められやすい平地や海岸沿いに住む訳がない

0964日本@名無史さん2020/12/11(金) 03:45:55.35
>>963
やっぱ名島で確定か

0965日本@名無史さん2020/12/11(金) 04:09:59.85
名島は迎賓館レベル

0966日本@名無史さん2020/12/11(金) 13:19:48.08
奈良の三輪山は朝倉の三輪地域に生活拠点があった人々の痕跡を感じる。
三輪は酒を醸造する甕の意味、三輪は神酒を醸しだし、酒は巫女の重要な神品、卑弥呼
は神酒で人々を惑わし意のままに振る舞う、甕は須恵器であり、須恵町にはその製造技術
があった。三輪町は酒造りに適しているからキリンビールがある。卑弥呼は千人の女官
が仕え、麹をかみ砕いて酒の醸造を行ったり、機織り、野菜の栽培、更には内乱で未亡人と
なった人々の救済を兼ねていたかも、千人の女官の痕跡が女山神籠石、山門郡の瀬高町の
清水山、この近辺に宮殿があったと推定する。宮殿と言っても掘っ建て造りの社と城柵程度
であり、遺跡として発掘できないかも、もし甕が多数発掘されたならば女王の居ます所となる。

0967日本@名無史さん2020/12/11(金) 13:23:11.43
>>965
名島神社や志賀海神社、風浪宮など代々の神職に阿曇氏が名を連ねる神社に残された社伝や神楽歌によれば奴国王は志賀島という聖地に渡って祭祀を行っていたことが分かる
となれば奴国王は志賀島ではないどこかに居を構えていたことになるのだが、そういった伝承が唯一残っているのは名島神社
先代の宮司であった阿曇氏は名島こそが龍宮で奴国王安曇の宮だったと伝えている
阿曇氏いわく名島のナは浦と同義で壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
つまりナ島は阿曇読みで大和読みではウラ島となり、龍宮伝説発祥の地だとしている
一方で風浪宮で百年の杜事業を推進する津村氏の本姓は津守氏で儺県主(阿曇氏や津守氏は儺県主=奴国王と考えている)安曇の宮は那珂川市の現人神社だとしている

0968日本@名無史さん2020/12/11(金) 14:30:17.60
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

0969日本@名無史さん2020/12/11(金) 22:18:37.18
>>967
>壱岐対馬では今でも浦をナと読む習慣がある(ex.辻の浦→ツジノナ、郷ノ浦→ゴウナなど)
「"郷ノ浦" "ごうな"」でググっても1件もそんな話はヒットしないぞ
嘘つくなクズ

0970日本@名無史さん2020/12/11(金) 22:34:14.90
博多湾の海底に伝説の国がありますよ!

0971日本@名無史さん2020/12/12(土) 01:04:36.34
次スレ


【福岡・大分】邪馬台国九州説【佐賀・長崎】 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1607360701/

0972日本@名無史さん2020/12/12(土) 02:39:59.72
>>971あんたは色んな考えの人を同じスレに集約したいのか?
何もわかってない
 

0973日本@名無史さん2020/12/12(土) 02:56:41.24
>>969横から割り込んで申し訳ないけど
浦をナと読むのは九州の一部にあるのは
自分もきいたことがあるよ
旧地名なんかはネットで調べても全然ヒットしないなんてザラだよ

ネットで得られる情報より
実際に足で稼いだ情報のほうが大切だと思うけどね
 
ネットにも残らず、文献や伝承、遺跡でしかわからないのも多いよね
わからないから面白いとおもうけどな      

0974日本@名無史さん2020/12/12(土) 03:10:08.96
>>968
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日ヒトモドキ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

0975日本@名無史さん2020/12/12(土) 03:17:07.48
わからないから面白いって言う人もいれば
調べてもわからないから、つまらない
あり得ないと言いきる人もいる
でもそれでいいんだよな、皆が右向け右になったら恐いわ

事実は1つなんだろうけど
その答えが消えてゆくのが恐いかもなあ  

0976日本@名無史さん2020/12/12(土) 03:23:58.10
次スレ

(古事記)神代・日本神話は古代福岡の話(日本書記) 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1607709738/

0977日本@名無史さん2020/12/12(土) 08:48:27.47
わかりそうにないけど、ちゃんと調べるとわかることもある。
だから面白い。
そんなふうに考えてもいいのでは?

0978日本@名無史さん2020/12/12(土) 09:42:14.58
>>975
>その答えが消えてゆくのが恐いかもなあ

とっくに答えは出ている  と何度言えばw   @阿波  

0979日本@名無史さん2020/12/12(土) 10:23:18.72
>>890
不弥(ふみ)が宇美(うみ)に変化することは絶対に無い

0980日本@名無史さん2020/12/12(土) 10:50:29.86
位置的に不弥国は香椎宮あたりだと思うよ。

0981日本@名無史さん2020/12/12(土) 11:04:49.82
>>980
妄想を垂れる前に、その妄想に見合う「集落遺跡」を示せ! アンポンタン。 と何度言えばw   @阿波

0982日本@名無史さん2020/12/12(土) 11:18:04.03
淡海(あふみ)の北岸の砂丘上に展開するのが不弥(ふみ)國

0983日本@名無史さん2020/12/12(土) 11:21:38.96
不弥(ふみ)國は難升米のシマの一部

0984日本@名無史さん2020/12/12(土) 11:23:41.00
古事記には難升米の名前がさり気なく埋め込まれているけど
しらんだろ

0985日本@名無史さん2020/12/12(土) 11:54:18.44
>>984教えて(ハート

次スレ立ってるけど
猛スピードでカキコされてる
何なん?

0986日本@名無史さん2020/12/12(土) 12:17:14.71
>>978
思い込みを事実だと言い張ることで精神勝利するしか能のない泡チヨンはさっさと首を吊れって(笑)
  __________  _________
  __________||||_________
                 ||
                 ||
                 ||
               ∧||∧ ジョジョジョ〜ッ
              <..__.||___>
          .   ⊂泡チョンコつ  
             ⊂ 、  ノ
                し'
── =≡∧倭∧ =さっさと死ね!  へ 
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ    \\
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/    / \\
── =≡ >   __ ノ))<   >   /    \\
─ =≡  ( / ≡    /VV\ ./ .    /.\ >
── .=≡( ノ =≡   .           /   
                    .    /

0987日本@名無史さん2020/12/12(土) 12:18:00.57
>>981
徳島朝鮮人の民族願望は聞き飽きたから死ね!と何度言えばwww
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、 ギャハハの♪
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ´    i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と   倭 )─‐l  l ハッ!
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >Λ∩
          _/し'   ノノV`Д´)ノ
           (__フ 彡イ  泡チョン/

0988日本@名無史さん2020/12/12(土) 14:25:31.71
宇美は元々宇瀰であり、宇瀰は「うみ」と読む。瀰は「ビ」とも読み、瀰は「弥」であり、不弥国に通ずる。不弥国は現在の宇美町、須恵町付近、不弥国は宇美八幡宮を中心地とする地域。

0989日本@名無史さん2020/12/12(土) 14:41:17.08
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

0990日本@名無史さん2020/12/12(土) 14:54:37.40
宇美と宇佐は関係ないのかな?

0991日本@名無史さん2020/12/12(土) 15:06:46.12
福岡県糸島市前原町川付785 のが本家

0992日本@名無史さん2020/12/12(土) 15:23:23.41
ということは不弥国は伊都国の分家ということだ。

0993日本@名無史さん2020/12/12(土) 15:43:38.32
>>973
本人乙
1件もヒットがないのは捏造と考えるしか無いだろう

0994日本@名無史さん2020/12/12(土) 16:03:34.25
言葉遊びは歴史学とは言わない

0995日本@名無史さん2020/12/12(土) 16:04:19.69
>>993
その浅はかさは歴史を学ぶのに向いてない。

0996日本@名無史さん2020/12/12(土) 16:48:32.80
どこでも伊都国

0997日本@名無史さん2020/12/12(土) 16:53:33.53
天降天神社のある所は伊都国

0998日本@名無史さん2020/12/12(土) 18:57:05.16
>>995
嘘つきの本人乙w

0999日本@名無史さん2020/12/12(土) 19:14:31.00
>>993君は検索の仕方がわるいんだろう
難読地名 浦
で検索したらでると思うぞ

1000日本@名無史さん2020/12/12(土) 19:23:38.24
>>999
出ないが
またデマか

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 14時間 34分 41秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。