聖徳太子=阿毎多利思比孤 part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本@名無史さん2022/02/14(月) 09:31:24.10
聖徳太子は虚像で実像は阿毎多利思比孤
阿毎多利思比孤は法隆寺釈迦三尊像光背に出る上宮法皇
阿毎多利思比孤は百済昆支王の子孫
阿毎多利思比孤の死の原因は倭国の百済からの独立表明で百済に暗殺された

サイト「国際的視点からの古代史考」を参照のこと

前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1626577199/

0952日本@名無史さん2022/08/31(水) 15:46:54.68
>>948
『隋書』
>倭國、・・・・・都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
>倭国は、・・・・・都は邪靡堆、魏志の説に則れば、邪馬臺というなり。
 
 
『唐会要』
>倭國東海嶼中野人。有耶古。波耶。多尼三國。皆附庸於倭。
>北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。
>倭国は東海の小島の野人。耶古、波耶、多尼(ヤコ(屋久島)、ハヤ(隼人)、タニ(種子島)の三国がある。いずれも倭に従属している。
>北は大海が限界、西北は百済と近接し、正北は新羅と抵触、南は越州に相見える。
 
>北は大海が限界
>正北は新羅と抵触
この箇所より、少なくとも邪馬台国は近畿では無いことが確定する。
なぜなら、近畿から見て、日本海が「北」で新羅が「正北」なわけが無いから。
これは明らかに九州+任那を倭国とした表記である。
またそのほうが耶古、波耶、多尼が倭国の従属国であるという記述とも合致しやすい。

 

0953日本@名無史さん2022/08/31(水) 15:59:57.90
唐会要は961年成立

邪馬台国は関係ない

0954日本@名無史さん2022/08/31(水) 16:03:13.93
>>953
ごめん猿
イミフw

0955日本@名無史さん2022/08/31(水) 16:03:32.52
>>948
『隋書』 
>倭國、・・・・・都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
>倭国は、・・・・・都は邪靡堆、魏志の説に則れば、邪馬臺というなり。
 
 
『唐会要』
>倭國東海嶼中野人。有耶古。波耶。多尼三國。皆附庸於倭。
>北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。
>倭国は東海の小島の野人。耶古、波耶、多尼(ヤコ(屋久島)、ハヤ(隼人)、タニ(種子島)の三国がある。いずれも倭に従属している。
>北は大海が限界、西北は百済と近接し、正北は新羅と抵触、南は越州に相見える。
 
>北は大海が限界
>正北は新羅と抵触
この箇所より、少なくとも邪馬台国は近畿では無いことが確定する。
なぜなら、近畿から見て、日本海が「北」で新羅が「正北」なわけが無いから。
これは明らかに九州+任那を倭国とした表記である。
またそのほうが耶古、波耶、多尼が倭国の従属国であるという記述とも合致しやすい。

 

0956日本@名無史さん2022/08/31(水) 18:38:28.66
>>955
唐会要の倭国の説明ははじめにむかしの倭奴国だよと関連を述べています。
おっしゃるところの記事は永徽五年十二月(654年)以降の倭国のことです。
邪馬台国のことを述べているのではありません。

0957日本@名無史さん2022/08/31(水) 20:04:11.80
>>950
日本霊異記に備後国から白村江に派兵される記事があります。
白村江の戦いは九州だけのものではありませ、全国規模です。

>恐らく最後は筑紫平野の邪馬台国と奴国は融合して
>倭京(太宰府政庁)を作り、そこで滅んだ
>具体的には白村江の敗戦が直接的理由
>(因みに近畿日本は白村江の戦いには参戦していない)
の前提がまちがっているので、白村江の敗戦が九州だけに影響したという考えは成り立ちません。

0958日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:21:27.12
>>950
倭京について
倭京は日本書紀ででてきます。
まず、「倭」と「日本」について、古事記では「日本」は使われておりません。
日本書紀ではどちらも「ヤマト」と読みますが、全国レベルは「日本」を用い、
「倭」は一地方すなわち奈良県あたりを指す言葉と捉えられます。
ですから「倭京」は奈良県辺りにある都のことでしょう。
なぜ倭京が大宰府になるのか私には理解できません。

0959日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:24:27.80
>>956
まるでイミフですw

0960日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:25:56.99
>>957
そんなものソースになりませんw

0961日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:27:05.85
>>958
あのね
白痴なのお前は?




日本書紀







 

0962日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:27:27.08
>>948
『隋書』 
>倭國、・・・・・都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
>倭国は、・・・・・都は邪靡堆、魏志の説に則れば、邪馬臺というなり。
  
 
『唐会要』
>倭國東海嶼中野人。有耶古。波耶。多尼三國。皆附庸於倭。
>北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。
>倭国は東海の小島の野人。耶古、波耶、多尼(ヤコ(屋久島)、ハヤ(隼人)、タニ(種子島)の三国がある。いずれも倭に従属している。
>北は大海が限界、西北は百済と近接し、正北は新羅と抵触、南は越州に相見える。
 
>北は大海が限界
>正北は新羅と抵触
この箇所より、少なくとも邪馬台国は近畿では無いことが確定する。
なぜなら、近畿から見て、日本海が「北」で新羅が「正北」なわけが無いから。
これは明らかに九州+任那を倭国とした表記である。
またそのほうが耶古、波耶、多尼が倭国の従属国であるという記述とも合致しやすい。

 

0963日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:28:28.47
『新唐書』
>日本、古倭奴也。・・・・・・
>其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城。
>日本は、古の倭奴なり。・・・・・・
>王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。
 
筑紫は九州。
倭奴も九州。





 

0964日本@名無史さん2022/08/31(水) 22:48:17.63
>>963
新唐書の「自言初主號天御中主・・」の「自言」は
以下の文章は、日本の使いのものが言うにはという但し書きで、
中国が確認した事実ではないといっております。
つまり、東大寺僧チョウネンが述べた内容にすぎません。
従いまして、筑紫に尊がいたという事実は確認できてないはずです。

0965日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:01:09.93
>>964
イミフだよ猿w

0966日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:02:14.63
>>964
お前がまず
わざわざ中国まで行ってウソをついたと言う根拠を示せな白痴w

0967日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:07:46.27
ここもクズの住処

0968日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:11:31.51
白村江の戦いに近畿日本は参戦して居ない

中国の古都・西安で見つかった墓誌(故人の事績を刻んで墓に収めた石板)に、「日本」との文字があることを紹介する論文が中国で発表された。

2011年の7月、中国の西安で発見された唐の右威将軍上柱國の地位にあった禰軍の墓誌の拓本。
禰軍は日本書紀の天智天皇4年九月条の注に「右戎衛郎将上柱国百済禰軍」として出現する人物。
白村江戦の戦後処理、対倭交渉で重要な役割を担っていた。
この拓本の右から10行目の真ん中辺りに
日本餘噍拠扶桑以逋誅
とある。「餘噍」は逃亡、「扶桑」は日本列島、「逋」は逃れるの意。
日本は白村江の戦いに参加せず日本列島に閉じこもったきりだったので、唐からの責めを免れた、の意味。
(またこれは日本の名前が出てくるもっとも古い文献である。)

 

0969日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:11:46.46
邪馬台国が何処にあったかは知りません。
5世紀倭の五王の都は大阪市上町台地にありました。6世紀もそうです。白村江の戦いまで続いたと思います。
ここで、九州倭国ね、ナカッたとは言えませんが、ここまで挙げてこられた理屈ではあったとは言えません。

0970日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:15:29.29

0971日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:16:43.65
>>969
御井だよ
祇園山古墳が卑弥呼の墓
その背後にある広大な高良山神籠石遺跡が邪馬台国の遺構






 

0972日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:21:10.86
>>968
違います。日本餘噍とは白村江の戦いの百済残党のことで、扶余勇王子のことです。
白村江の戦いで罪になるところを倭国に逃げて罪を被らなかったと墓誌はいっております。
そのことに袮軍が関わったので碑文に残したのでしょう。

0973日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:29:48.55
>>972
お前が間違い
餘噍は逃亡と言う意味
ウソをつくな

九州の豪族である筑紫君薩夜麻や土師富杼、氷老、大伴部博麻が唐軍に捕らえられて、
8年間も捕虜として唐に抑留されたのちに帰国を許された、との記録がある。


 

0974日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:34:47.94
つまり、近畿日本の側の指揮官は全部ウソで実際には
参加しておらず
九州倭国の側の筑紫君薩夜麻、土師富杼、氷老、大伴部博麻が
実際の指揮官で、これらは唐に捕らえられて、
8年間も捕虜として唐に抑留されたのちに
恐らく近畿日本の尽力で許されて釈放された。
だからこれらの人間は近畿日本の臣下になっている。

0975日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:38:39.07
>>973
いいえ、餘噍は取り逃がしたものという意味です。書紀でも使われています。

0976日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:43:39.96
>>968
東野治之氏の禰軍墓誌の訳をお勧めします。

0977日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:47:42.09
>>975
お前が間違い

日本餘噍は日本が逃亡したとしか読めない
日本の逃亡者などと言う読みは出来ない

0978日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:48:02.31
>>976
却下しますw

0979日本@名無史さん2022/08/31(水) 23:57:30.52
>>978
日本書紀では無餘噍と書かれています。動詞ではありません。

0980日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:03:08.56
>>977
扶余勇は倭国に割り込んで日本国を名乗りました。東野氏とは異なりますが、デイ軍墓誌が作られたのは日本国を名乗ったあとでそれで日本餘噍と婉曲したと考えています。

0981日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:10:49.90
>>979
アホw
動詞か名詞かは文脈次第だ

0982日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:12:40.30
>>948
『隋書』  
>倭國、・・・・・都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也。
>倭国は、・・・・・都は邪靡堆、魏志の説に則れば、邪馬臺というなり。
  
 
『唐会要』
>倭國東海嶼中野人。有耶古。波耶。多尼三國。皆附庸於倭。
>北限大海。西北接百濟。正北抵新羅。南與越州相接。
>倭国は東海の小島の野人。耶古、波耶、多尼(ヤコ(屋久島)、ハヤ(隼人)、タニ(種子島)の三国がある。いずれも倭に従属している。
>北は大海が限界、西北は百済と近接し、正北は新羅と抵触、南は越州に相見える。
 
>北は大海が限界
>正北は新羅と抵触
この箇所より、少なくとも邪馬台国は近畿では無いことが確定する。
なぜなら、近畿から見て、日本海が「北」で新羅が「正北」なわけが無いから。
これは明らかに九州+任那を倭国とした表記である。
またそのほうが耶古、波耶、多尼が倭国の従属国であるという記述とも合致しやすい。

 

0983日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:12:53.41
『新唐書』
>日本、古倭奴也。・・・・・・
>其王姓阿毎氏、自言初主號天御中主、至彦瀲、凡三十二世、皆以「尊」為號、居筑紫城。
>日本は、古の倭奴なり。・・・・・・
>王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。
 
筑紫は九州。 
倭奴も九州。





 

0984日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:19:22.87
日本餘噍拠扶桑以逋誅
これを戦いに負けたけど戦闘状態から逃れて本国へ逃げ帰ったものが居ると捉えるものが居るが
それはバカの解釈
そんなものは古今東西全ての戦争で起こっていることで
ワザワザ墓誌に書くことではない。




 

0985日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:21:36.62
日本餘噍拠扶桑以逋誅
は日本はそもそも戦いから逃亡して扶桑から出て来なかったから
唐の誅を逃れた
と言う意味






 

0986日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:26:06.13
>>981
日本餘噍拠扶桑以逋誅
日本国が逃げて扶桑に拠って罪を逃れんとすっておかしいですよ。国は逃げ隠れできませんから。

0987日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:28:13.14
>>985
戦いから逃亡なんて書いてませんがw

0988日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:31:53.58
>>985
ということは、白村江のまえから日本国があったというのですね。それは他に資料が必。要

0989日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:34:00.78
>>985
日本は白村江の戦いに参戦する義務があったのに参戦しなかったのですか?

0990日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:35:50.86
>>989
参戦する義務、参戦しなかった経緯が問われます。

0991日本@名無史さん2022/09/01(木) 00:59:37.38
漢文訳を絶対死守するのは持論が崩れるからですね。それだけが頼りw
基本的に君の漢文の読解力は疑問符がつきます。

0992日本@名無史さん2022/09/01(木) 01:05:48.83
>>986
まるでイミフw
なんだそのレスはアホ

0993日本@名無史さん2022/09/01(木) 01:06:45.07
>>987
んじゃ戦いから逃れた人がいるってお前らの言い分もアウトじゃんか
お前らは白痴か?w

0994日本@名無史さん2022/09/01(木) 01:06:58.41
>>989
そんなもんあるかキチガイ

0995日本@名無史さん2022/09/01(木) 01:07:41.76
日本餘噍拠扶桑以逋誅
これを戦いに負けたけど戦闘状態から逃れて本国へ逃げ帰ったもの
が居ると捉えるものが居るが
それはバカの解釈
そんなものは古今東西全ての戦争で起こっていることで
ワザワザ墓誌に書くことではない。 




 

0996日本@名無史さん2022/09/01(木) 01:07:52.89
日本餘噍拠扶桑以逋誅 
は日本はそもそも戦いから逃亡して扶桑から出て来なかったから
唐の誅を逃れた
と言う意味






 

0997日本@名無史さん2022/09/01(木) 09:05:53.65
>>996
今のところ九州倭国の存在は誤訳が根拠。
誤訳を死守するためには問答無用ですかw。

0998日本@名無史さん2022/09/01(木) 09:18:12.19
>>996
そんな訳はない。九州倭国の存在のために訳を曲解し、聞く耳を持たなければ逝ってよしwwww

0999日本@名無史さん2022/09/01(木) 09:19:53.08
>>996
九州倭国の存在根拠はない。ご苦労ww

1000日本@名無史さん2022/09/01(木) 09:20:48.47
気狂いばかりだなwwww

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 198日 23時間 49分 24秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。