おすすめのエアコン Vol.194

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001目のつけ所が名無しさん2021/07/07(水) 23:47:09.58ID:LA+1GtZQ0
おすすめのエアコン Vol.194

粘着ワッチョイ使いに特定されたくない一般人のためのエアコンスレ
ワッチョイスレも荒らせるのに、何故かここだけ荒らす可変IP荒らしはスルーの方向で

●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100〜200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
  例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。

■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html

買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html

前スレ
おすすめのエアコン Vol.193
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1624427974/

0952目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 15:17:00.13ID:NY5L3vwG0
>>937
再熱除湿でもないエアコンのドライに夢見てんな

0953目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 16:29:23.29ID:jopv1KG0a
>>786,864
>>943
です

度々すまんが、計測しました
室内機の上部吸入口の所に1台、吹き出し口にテープで固定して一台室温計設置
温度設定は16度で15分計測して、

上部 26.7度
吹き出し口 15.0度

温度差11.7度

基準ギリギリな気もするけど(笑)とりあえず大丈夫そうかな
レスくれた方々、ありがとう

0954目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 16:30:36.29ID:pBWWUUoPd
ついに明日エアコンが付くぜ!
楽しみだな〜

0955目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 16:58:17.88ID:V1VV1ycU0
>>954
おめでとう 機種は何?

0956目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 17:43:53.72ID:UN/La6JN0
>>946
えー
ウチxで50設定で55までしか下がらない
まぁ55%で快適なんだけど

0957目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 17:48:01.51ID:5mFYcLdvd
>>956
縦風向板を一段階開いて横風向板を直進させる

0958目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 18:01:45.96ID:pBWWUUoPd
>>955
名前がよくわからないけど三菱Rシリーズの10畳用

0959目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 18:03:38.45ID:h+CT9WZM0
>>947
シャープのは内部清浄やらプラズマクラスターやらで90分くらい電源切れない
まだ2年目だけど今の所はカビは生えてない
最近のエアコンは似たりよったりだと思うが湿度が高いとパトロール運転とか兎に角カビが生えないように自動でやってくれる
前の15年ほど使ってたエアコンは直ぐに停止する奴だったからカビがかなり生えてたし、
多少電気代がかかってもカビが生えない方がマシだな

0960目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 18:08:16.83ID:UN/La6JN0
>>957
ありがとう
でもせっかく高い機種買ったんで自動設定で使いたいなぁ
55%で快適なんで

0961目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 18:49:13.16ID:yAIMyP+xa
自動ってどうなんだろ?
10年前の機種は人感センサーとかAI自動運転みたいなのはかなり酷かったんだけど

0962目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 19:12:25.82ID:F+oRoIxK0
この時期のエアコンは
「ヤンキー家電」
なのによく買うと感心する

0963目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 19:42:01.43ID:sb7CCrZF0
換気の悪い部屋で乾燥運転するとやばいね
天井に物凄い湿気溜まるからそのうち壁紙がめくれるわ

0964目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:20:21.21ID:HEoaAjlM0
湿気ってのは重い空気なので普通下に溜まるんだが

0965目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:29:07.39ID:lcmGLaUK0
>>964
エアコン乾燥で放出された温められた湿気を含む空気が上に登るってことじゃ?

0966目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:30:17.94ID:lcmGLaUK0
>>953
よかったです。もう気に病むのは止めよう。

0967目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:32:10.47ID:+zl7aVSK0

0968目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:34:44.65ID:7ZDQZrttd
>>962
どゆこと

0969目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 20:49:24.37ID:gOyNKJ1F0
なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!

冷房26.5℃で快適快適

0970目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 21:03:27.42ID:6ECukyMP0
>>969
白くまくんというより黒かびくん

0971目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 21:22:36.12ID:Z0mK2mTJ0
三菱age→三菱sage→日立age→日立sage
の無限ループでお送りしました

0972目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 21:32:43.86ID:s19O5eFw0
エアコン壊れた
明日頼んでいつ取り付けくるんだろ
死ぬでほんまに

0973目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 21:55:40.97ID:BbJTkupc0
エアコンないと地獄だよ
おととしの台風で猛暑の3日間停電してしかも断水という地獄を体験した

0974目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 22:27:06.20ID:Ece3K/PO0
自動の使い方がわからん
+1とか-2とかなんなん?

0975目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 22:52:23.87ID:F+oRoIxK0
>>968
この時期エアコン工事の人出が足りないから「ヤンキー」を雇ってヤッツケシゴト
孫請け・曾孫請けなら日当8000円とかだったりするらしい
車・ガソリン代、駐車料金は自前、高速使わないと間に合わない
工事は朝9時から夜8時迄という事に成って居るらしいが少し田舎の一軒屋ならその限りではない
当然電気工事士の資格何て持って居ない

>>971
三菱電機と三菱重工は違う

0976目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 22:55:28.22ID:VxUd0YwhM
>>975
エアコン取り付けを中途半端な奴ができるわけねぇだろ。
重い暑いで根性ないとやれないぞ

0977目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 23:20:22.92ID:RIgVxVPhr
>>947
>>948
前機種は一年でカビたが日立は大丈夫そうだわ
https://i.imgur.com/JdCg527.jpg

0978目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 23:23:15.45ID:RIgVxVPhr
>>959
お掃除ロボ搭載機種だったが、カビたな
ありゃフィルターしかやらんからな
ホコリ排出とかいってドレンホース詰まらせたしな

0979目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 23:23:42.49ID:NBqOkI+c0
次スレ
おすすめのエアコン Vol.195
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1627049050/

0980目のつけ所が名無しさん2021/07/23(金) 23:53:31.69ID:4CYqpppW0

0981目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 00:16:57.52ID:cQ6RvB6h0
いまの霧ヶ峰は何年もつかな

0982目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 00:33:16.23ID:vllHLQ0f0
室外機あるじゃん
あの形そのまま室内機にしたらあかんの?
扇風機みたいで羽外しやすそう

0983目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 01:33:08.74ID:wPDyv7mAa
>>966
ありがとう!
次回設置の時には気をつけます(笑)

0984目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 01:58:35.35ID:0h33xoDn0
>>978
掃除ロボの話じゃなくて内部乾燥の話

0985目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 02:09:47.30ID:A1JzB1dXr
>>984
内部乾燥はどのメーカーも設定してりゃやるでしょ

0986目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 02:46:15.41ID:nxUiQunW0
富士通の加熱除菌55度てのは凄いの?他社の弱暖房乾燥は何度なの?

0987目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 03:25:52.47ID:zDFDnKNc0
東芝最上位買っちゃったよ…中身中国かよ
通りで10年前よりしょぼくなってるわけだ

0988目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 04:03:51.48ID:YJR4zPNaM
でも東芝のコーティングは凄いと思うよ
見本見た感じだけど

0989目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 05:19:47.03ID:YK8ON2WL0
エアコンは黄金週間迄に買わないと、、、
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1617690840/

「マーフィーの法則」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
エアコンに適用すると最も必要な時に壊れる
8月初旬に壊れると最も忙しい時期で「お盆」があるから工事がいつになるのか解らない

0990目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 08:18:43.75ID:cQ6RvB6h0
霧ヶ峰って運転停止後の自動乾燥の時間が短いのが気になる。
1−2時間くらいやってくれないとカビが心配。

日立は乾燥機能自体が不安

0991目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 08:27:54.77ID:4UcUAOyL0
正直メーカー差なんて国内製造に限って基本性能にはない。
機能の多さが価格差。
運の良さに自信があれば中華製もあり。ばらつきが多いだけで当たりを引けば安くて長持ちもあり。

0992目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 10:27:53.83ID:FFygrw0z0
>>986
ぶっちゃけ、シーズンの切替え時期でもう冷房や除湿を使わないって時にしか使わんし、
だったら手動で暖房運転させたら同じだよね
冷房運転OFFごとに暖房なんて今の季節やりたくないでしょ

0993目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 10:41:01.36ID:kb47UO4t0
>>992
在宅時はオフにしないからちょうど良さそう

0994目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 12:13:50.44ID:IgzGFdMS0
>>991
中華人って監視してたらちゃんと働くけど、監視なかったらなんとか手を抜こうとするんだよね。
知り合いが経営してる工場では常に日本人の監視がいるって言ってた。コロナで向こうに行けなかった時の不良品率はハンパなくてメーカーから契約切られそうになったってさ

0995目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 14:28:32.00ID:2NVcJFMV0
富士通の加熱乾燥は唯一除菌効果を謳ってる
他社はすでに成長したカビには効果ないって但書がある

0996目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 14:30:35.83ID:FFygrw0z0
除菌とすでに成長したカビを除去することは関係ないけど

0997目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 14:41:30.91ID:dg70sD2V0
もしかして
部屋の冷却効率という面では上向きの風向、部屋の除湿効率という面では下向きの風向が正解なのかね

0998目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 16:20:32.86ID:cQ6RvB6h0
カビがうざいから内部クリーンはON、上位機種にあるカビガードの類も全部ON
これで黒カビはまあ抑えられる
それでもカビたらおまかんとしか

0999目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 17:35:07.17ID:C15PCOU0M
カビ防止に加熱は利にかなっている

1000目のつけ所が名無しさん2021/07/24(土) 17:51:23.83ID:ClPgz8lG0
加熱すると臭いが出てくるのがネック

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 18時間 4分 15秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。