「短距離馬の産駒は距離が持たない」というやつに聞きたいんだけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 00:12:28.98ID:BdOSdb3L0
なんでそう思うの?
デインヒルとかピヴォタルとか短距離馬だけど距離持つ産駒出した奴は外国に大勢いるのに

「距離持たない」という人に聞きたいが
菊花賞馬や天皇賞春馬を種牡馬にした方が
距離の融通きいて
長い距離勝てる産駒とか出すtoomounoka?

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:14:00.45ID:o3gVQokZ0
>>15
馬の速筋と遅筋の比率には、
人間のような個体差はほとんどない

ぐぐって調べておき

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:16:55.83ID:sciyxypJ0
競馬の1000m〜3200mは
陸上の500m〜1600mに相当するとか

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:20:43.76ID:dOWWVDD/0
>>18
そこだな
教えてもらったことがあるけど、実は血統はあまり関係なくて、短距離血統でも長距離走る体つきの馬は長距離走るし、ステイヤー血統でも体つき次第ではマイルでも勝つってさ

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:23:01.56ID:C5LcrrEG0
極端なんだよ。
絶対距離持たない、いいや持つじゃなくて、
持たない傾向は間違いなくある。
そして、配合次第で距離が持つこともあるし、なんでかよくわからないけど距離が持っちゃうこともある。

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:28:28.53ID:NvJPaTZ00
>>22
牝馬は桜花→オークスでも持つことも多いけど、なぜか牡馬は皐月→ダービーの400mだけで持たないことが多い。後にマイルから2000で走ってる

ロゴタイプ、イスラボニータ、アルアインやダイワメジャーなど

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:30:48.52ID:C5LcrrEG0
>>21
体重と体高みたいな簡単な指標でもある程度傾向は出るらしいな。
コピペだが
体重/体高^2が低いのはディープやステゴ、トップガンマンカフェみたいな距離持つ馬が多く、逆に重いのはショウナンカンプやサウスヴィグラスみたいな短距離場が多い。
キンシャサノキセキやシンボリクリスエスみたいな例外はいるけど、血統より傾向あるかも。

体重/体高^2 体重/体高
164 440/1.64 ディープインパクト ●
166 430/1.61 ステイゴールド ●
169 460/1.65 マヤノトップガン ●
169 470/1.67 スペシャルウィーク ●
173 500/1.70 マンハッタンカフェ  ●
173 460/1.63 オルフェーヴル  ●
174 490/1.68 ネオユニヴァース
175 500/1.69 ダンスインザダーク ●
175 500/1.69 キンシャサノキセキ ▲
179 470/1.62 ジャングルポケット
181 500/1.66 エイシンヒカリ
181 500/1.66 キングカメハメハ
182 490/1.64 メイショウボーラー ▲
183 540/1.72 キタサンブラック ●
183 510/1.67 ゴールドシップ ●
184 500/1.65 アグネスタキオン
184 510/1.68 クロフネ
186 530/1.69 ダイワメジャー
186 500/1.64 ロードカナロア ▲
190 530/1.67 カネヒキリ
190 530/1.67 シンボリクリスエス
191 500/1.62 ジャスタウェイ 
191 500/1.62 サクラバクシンオー ▲
197 510/1.61 サウスヴィグラス ▲
201 490/1.56 ショウナンカンプ ▲

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:48:44.28ID:PAzhvzHt0
バクシンオーやダイワメジャーは馬体がガチムチなせいで距離が持たない
デュランダルとかなら割と馬体がスラッとしてるから距離が持つ産駒も出せるんだ

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:50:14.55ID:lb6VqIeU0
多くの馬を間近で見てきたが、ヒシミラクルはかなり特殊な体型していたな。
体は小さめなのに脚だけ不自然に長かった。
リストにはないみたいだが、体重の割に体高がある典型だと思う。
あれがステイヤー体型なんだろうな。

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:52:05.79ID:C4ou1YBe0
まず体つきで距離適性が分かるってのが嘘っぱち

0028名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:53:50.76ID:dj19DtBV0
というか、別にそこまで厳密に捉えてねーよ
菊花賞馬の仔が菊花賞を勝ったり
スプリンターズS勝った馬の仔もスプリンターだった方が
ロマンあるだろって話

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 01:59:06.98ID:PAzhvzHt0
>>27
筋肉質でフットワークが伸びないのは短距離しか走れないぞ

0030しんたろう ◆3UjjOZHwX2 2018/06/10(日) 02:03:06.76ID:2j52t6PKO
障害で短距離血統が強いという説も嘘だ
短距離馬はテンのスピードでいい位置取れるから
未勝利とか低レベルレースでは有利に働くだけ
グレードの高いレースほど重い血統が台頭し
ヨーロッパの障害でバクシンオーやサウスヴィグラスみたいなのは通用しない

0031レンレンくん ◆URISEN/YVU 2018/06/10(日) 02:07:28.09ID:1tfIFL/R0
短距離馬って先入観を持つのは関係者もだから

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 02:13:11.32ID:ms5NyPH30
体型や気性から短距離馬になってることが多いんだからその血を引いた子供も同じになる可能性は高いだろ
例外はいるってだけだ

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 02:13:20.91ID:PAzhvzHt0
そもそもスピードあったら長距離のペースじゃ折り合いも難しいし長距離は向いてない

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 03:58:38.46ID:YCMIp9j70
なぜかゴーゴーゼットを思い出した

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 04:47:54.32ID:yzPrwiiT0
人間でも100m200mが強くても400mだと勝てない
400mが、強くても3000mやハーフマラソンで勝てない
ハーフマラソンが強くてもフルマラソンで勝てない
短距離走と長距離走では体つきが違う
要は気性と鍛え方が違う

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 04:48:40.19ID:01AcjiQ30
出走したらいいじゃん@ナリタブライアン

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 06:11:43.02ID:91fpN11bO
グリーングラスの産駒トシグリーンが短距離でなぜ活躍したのって誰か説明して?

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 06:48:32.40ID:QMFkGCuj0
全ての馬は本質的にマイラーだぞ

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 07:09:35.09ID:as2vyZC+0
キンカメ版豚男

アンチキンカメでディープ基地の60代無職
菜七子オタで声優オタ
ID切り替えミスで「菜七子を舐めまわしたい」と書き込んだことが発覚

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 09:37:06.27ID:WklEtDGr0
>>24
キタサンでかすぎ
俺の身長よりでかい

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 09:50:36.55ID:gcpNtIz80
馬のマイルと3200mが
人間の800と1500m競走と変わらんとすればマイルと3200どっちもこなす馬なんて多そうだけどね
遺伝子の問題より気性とか学習能力とかの方が重要な気がする

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 09:53:23.61ID:djRbPLza0
肌馬次第やろ日本のカスみたいな肌馬じゃ無理。

0043名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 09:55:02.52ID:iQB1zA1m0
日本だとサッカーボーイ産駒は昔よく言われてたな
ヒシミラクル、ナリタトップロード、アイポッパーと3000勝ってるし

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:12:23.29ID:7szlq1im0
決めつけていないと予想ができないってだけじゃん
逆もまたしかり

スレタイのように言うやつも、>>1の意見も
ガチでどうでもいいわ

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:27:29.40ID:VV4FpaW10
>>44
ガチでどうでもいいって言っておきながらスレ開いて誰も聞いてないのにご丁寧にわざわざ書き込みまでしちゃう恥ずかしい人

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:41:41.79ID:oZ4qV6hY0
>>41
こなせる馬はいるだろうけどな
オリンピックや世陸で800と1500の両方を勝つ選手って全然いないから
そう考えるとなかなか厳しいようにも思う

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:50:18.74ID:8o5VFGCG0
例外はあるよ、しかしG1なんかの高いレベルのあらそいになると血統は効いてくる

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:54:56.78ID:jU6mMJ9s0
これは日本の馬産がそうだからね。
見る目ってのがないんだよ。だから人三流っていわれる。

サクラバクシンオーだから短距離で使う。
↑わかりやすいのがこれね

今でもタピットだしダートから使う。

欧米は違う。
血統よりも気性、乗った感じから決める。

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 10:57:35.76ID:eLZL1Htw0
でたーw ど素人が無責任な立場でわかった体で三流扱いwwww

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:01:02.42ID:8o5VFGCG0
何が正しいかは分からないが、間違いはしたくないから無難な判断
君も俺もそう、つくづく日本人だと思うわ

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:14:37.93ID:P20kNkcK0
後肢の蹴りが主体で推進する馬はスピードあるが距離が持たないと聞いた事がある
だから短距離のスピード馬はトモが発達していてそれを子に遺伝させてしまう

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:21:30.45ID:C2EK80E30
>>48 >>50
ラニの新馬戦で芝から使って叩かれたからな
無難な選択をしないで失敗したときに称賛よりも叩かれる風潮は根強いわ

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:37:27.12ID:C5LcrrEG0
>>40
ゼニヤッタさんはもっとすごいぞ
体高178cm、体重552キロで、もはやサラブレッドの枠内じゃない。
こんなんが牡馬より1.5キロ軽く出走できるんだから半分反則w

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:43:48.77ID:tsIf7xmy0
>>52
だってラニは上の兄弟からして明らかにダート>芝だったじゃん
芝2000で卸すなんて無駄の極みよ

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:44:02.58ID:tr1tNAgC0
短距離馬といっても一つの資質で構成されてるわけじゃないから
たとえば筋肉量が落ちれば(ミオスタチン遺伝子がCCからCTになれば)
それだけで中距離まで持つような奴はいくらでも融通きく

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 11:48:16.77ID:Cdkbw9a10
競走馬は高い買い物だし短距離血統を長い距離使う冒険はしづらいってのもあるだろうな

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 12:57:42.52ID:J0YV0nue0
気性も関係するだろ

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 13:31:44.25ID:qX/nmCpu0
ロードカナロア×タイキシャトル×サクラバクシンオーとかの配合が菊花賞で1番人気だったら自信持って消す

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:08:51.17ID:ZN/1SKY90
んなこというたらステイヤーの仔はマイルで勝ち上がれないし、サンデーの仔は芝で勝てないし、サラブレッドは縮小再生産ですぐ滅亡しちまうぞ

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:13:18.99ID:8o5VFGCG0
決め付けは良くないが、じゃあ何の為に血統があるの?
血統は改良の指針になるんだよ、距離適性も馬場適性も色んな要素を血統から推し量って改良する。それが馬産でありけ

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:13:41.81ID:8o5VFGCG0
それが馬産であり競馬だよ

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:19:57.51ID:hWHmTln+0
何度もいうが、スピードがないから長距離しか走れないやつと気性があらくて短距離しか走れないやつなら気性があらいやつのほうが走る可能性は高い。問題は気性でありスピード能力

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:23:31.11ID:k2N/qaWq0
サッカーボーイとかな
短距離馬は長距離馬を生み出すイメージがある

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:38:20.55ID:ir/g2g+G0
血統はさほど気にしないなあ。レースぶり見てたらある程度分かるもんだし。だからキタサンも普通に3000でも買えたからな。

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 14:42:59.40ID:H9TSzf2h0
>>1
距離持たない

じゃなくて距離が持たない可能性が高い、だろ
統計上で否が応にも結果が出てるんだよ
その上で特殊な例が出てくればそれを認められるフレキシブルさを持ち合わせてればいいだけだろ
何をそんな難しく考えてるんだ?この>>1

実際走ってみて持つ場合も持たない場合も往々にしてあるんだからさ

ほんまこの問題難しく考えてる奴らってアホちゃうかw

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 17:56:48.88ID:Gt4IT+i90
馬のスタミナは母系から来るんだぞ
父がステイヤーでも母系がアメリカの短距離血統じゃダービーまで

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 19:33:42.73ID:nzcBqqYa0
トモ 骨格 筋肉
骨格がそうなってるとそこには筋肉がついてしまう。筋肉はパワーを生むけど長距離を走るためのエネルギー効率は下がる。

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 21:44:45.29ID:+dL3CMPi0
中距離で結果でないと、すーぐ血統バカは「なんでこの調教師はマイルを走らせないのでしょう」とかネット競馬のバカポエマーは書くんだよな。

マイラーは中距離の二軍と思っておるバカがまだいるんだよね。単純に切れる脚も早い足もないだけなのにバカ丸出し。タマモベストプレイとかひどかったわ。

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2018/06/10(日) 22:21:37.70ID:7szlq1im0
>>45
なんで急に自己紹介し始めたん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています