なんで日本って有給=悪なんだろうな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/24(火) 00:43:31.10ID:BlXncUXA0
さぼってる、他の人に迷惑かけてる。
いつまでたっても改善されない労働環境。

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 10:00:34.68ID:W90VdFqU0
だから徹底して有給を取得して、経営者側に人を雇うように追い込むんだよ
または、大量の残業代を請求して、余分に人を雇ったらましなように追い込むんだよ
でも一人じゃ無理だな組合が必要だ
結束力がある組合がな

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 10:28:48.26ID:RiheDBB00
毎回繁忙日狙って取るとか他の人と被っても絶対譲らないとかしなきゃ別にいいんじゃないの

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 10:37:06.41ID:W90VdFqU0
>>67
それ(c評価)を証明できれば十分訴訟できるが、証明できるかね

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 11:38:31.46ID:ebBk4g3C0
このスレもそうだが
板が変わっても有給関係の話題って
大抵「そんなに悪いことじゃないよな」って流れが最初からある
これって不思議だよな
普通何かの話題って二つに分かれてやり合うのが常だが
これに関しては皆似たようなこと思ってるわけ
「誰かに迷惑がかかる」とよく言うが別に誰かが有給消化しても迷惑とか感じないわ
じゃあ誰がそういう考えをリアルで撒き散らしてるかって話
これをしてるのは企業の上でも無いな、もしそうならそれこそネットでそういう流れになる
俺が思うにリアルだと少数だけど必ずいないか?
誰が有給取ってああだこうだと陰でネチネチ同意を求めてくる輩がさ
あの手のがいるから一部は有給が取りづらい空気に流されてしまうし
一部は洗脳されて有給は悪だと同調したりする
なのであの手合いがしぶとく生き残ってしまう環境を変えればOKということ

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 11:50:26.76ID:+fpIEaMd0
「またあいつ有給取りやがった」
「俺なんか今年一回も取ってないのに」
「あいつ休み過ぎだろ!」
「あいつが有給使うせいでシフト組めねぇぞ」

0103名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 12:33:07.60ID:4SuP6pCx0
>>102
こういう馬鹿が多いよなw

経営側が利するだけなのにな。
組合も役にたたんし、金払いたくねーわ。
俺はフル消化してるけどね

0104名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 14:51:01.76ID:mNrIDlUv0
>>101
KYが有給とるために現場が迷惑している×
KYが有給とると嫌なかお

0105名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 14:52:33.74ID:mNrIDlUv0
>>101
×KYが有給とるために人手不足で周りが迷惑している
◯KYが有給とると騒ぐので周りが有給とれずに迷惑している

0106名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 14:56:17.74ID:OcB636xi0
休んだ分だけその仕事を同僚が負わされるから
ジャップは遺伝子の奥底まで農奴のDNAが染み付いているから

0107名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 16:18:29.29ID:BYR7vWDA0
まぁ、村社会的だよな。
従業員同士で監視させて、規律を守らせる。
この場合の規律はあくまでも
経営者が利する規律だけど。

フーコーとか読んだことないんだろうな

0108名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 17:11:31.06ID:Dj6JSDT60
普通に大手企業やまっとうな会社なら有給は消化させるだろう
ただ、まっとうと言う認識のベクトルがどうかは別

俺んとこ休み取ってなければ上から来週有給取れって命令される
やることなくて仕方なくパチンコで1日潰したりする

秋に有給5日使って奄美、屋久に旅行行きたいと言ったら
「無理に決まってんだろ」って返事がくるだけ

有給をどう使うか?と言うと会社としてはノルマを消費させるのが最優先だが
優先されるのは病気怪我、冠婚葬祭そして定期的な計画消費
レジャーでの消化は認められていないのが現状

0109名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 17:33:16.83ID:VvMPley50
>>94
屈服とかバカなの?

0110名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 17:51:38.42ID:mNrIDlUv0
>>109
小さいながらも組合の幹部なんでおたくと考え方が違うもんでね

0111名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 18:10:21.70ID:DzYSdjkn0
>>108
病気怪我で病欠使えないとか会社ふざけてるな
有給は何に使おうがこっちの自由ってちゃんと伝えないかんわ

0112名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 18:12:32.37ID:aCG63ppT0
>>37
お菓子を迷惑だと思っている俺みたいな奴もいるから気をつけてな
一番はしれっと休んでしれっと戻ることだよ

0113名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 18:20:04.36ID:pZ+txmB80
有給いらんから週休2日ほしい

0114名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 18:24:06.91ID:/KH0KMXX0
派遣業界「有給?いいよ(こいつ契約更改なしっと)」

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 18:55:49.58ID:mNrIDlUv0
>>108
有給の理由を公開する必要は、ないからそもそも根本がずれてるな
理由をどうしても聞くような企業は、すでにブラック
まあかぶった時に相談するために試しに聞くのが悪いと思わないけど
だいたい病欠やケガに有給をとらせるのは、怪しい、傷病手当や労災といった制度が職場で利用されているか?
ブラック企業ならそれらを使わせずに有給でごまかされている可能性もある

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 19:44:14.33ID:nxFJTHmu0
数人いなくなるだけで職場がまわらなくなるギリギリの人員でやってる会社がいっぱいあるからなあ。
実質有給とれないよな。全く意味のない制度

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 19:51:57.39ID:gvCY3fG50
賃金がたびたび遅配になるような中小零細ならともかくとして
大企業ではそんなこと許されるわけがない
一人がいなくなったら何もかもが止まる、とかあってはならないこと

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 20:50:25.32ID:458ncyqK0
余った有給は買取してもらいたいわ

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 21:17:24.22ID:uSMFRoHT0
>>100
証明はできないね
B評価を基準に-3万だから年間6万で有休20日買ってると思ってるわ
どうせC評価とわかるから仕事も手を抜けるしストレスフリーだよ
年収450万で年間休日が145日位だから納得してる
出世はできないから定年まで働いても年収500万位が限界だけどね

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 21:26:54.32ID:uSMFRoHT0
職場がまわらなくて困るとか意味が分からん
そんな事は労働者じゃなくて経営者が考えて困らないようにすればいいだけ
人が足りないなら雇えばいい

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 21:58:47.19ID:IPYSxP680
>>102
まさに日本の汚点

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 22:00:50.59ID:IPYSxP680
>>120
お前ニートだろw
実際ギリギリの人数でやってるクソ会社は他人に休まれると自分が苦しくなったりするもんだよ
だから>>102みたいにグチを垂らす底辺がいる

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 22:07:14.42ID:ywl96n740
年休はどんな理由であろうと
行使できる権利だからな。

うちの職場もみんな好き勝手に
とってるわ。
前日申請でも何も言われない

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 22:10:51.71ID:+fpIEaMd0
ほんとは>>123みたいに自由に取れるのが理想だが、ギリギリの人数でやってる会社ほど有給=悪だからな

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/25(水) 22:23:33.17ID:zPvtn5L30
>>112
菓子買ってこないと何あいつってのも困る

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 00:22:17.64ID:x/Munfrj0
有給を買い取ってくれるなら良いんだけどね

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 03:37:29.03ID:+n/hMv8b0
有給の買い取りは、違法だからね
人を休ませる制度だから会社によっては、買い取りさえすればいくら働かせていいだろ的な会社もある
これはこれで過労死を誘発するブラック企業
日本は、欧米と比べると祝日が多くて、有給が少ないんだが、日本人は、有給を使わないから祝日が多く必要になるって言うね
欧米は、祝日でなく有給中心だから盆、正月、GW渋滞は、起こりにくいわけだ

n

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 03:45:57.34ID:1eiaGemv0
馬鹿ばかりだからだよ

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 06:33:41.95ID:Rhe66c7A0
中小なんかは、
有給使わせないプレッシャーがキツそうだな。

これからは消化率悪いと人集められなくなるけど、
無能が経営してると分からないだろうな

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 06:57:27.57ID:tIo8oZ+z0
それよりサビ残や休憩時間削って仕事するのが貢献してると思ってる老害どうにかしろよ
効率悪くて仕事できない奴なだけなのによ

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 08:50:02.71ID:MxKrTM8r0
賞与=利益分配だから、有給取得や余剰人員の確保は己の収入には関係あるよ

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 09:12:30.35ID:6Jt2I5an0
海外は有給取れても、首切りも
普通だからお互い様なんだ。

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 09:21:57.67ID:+n/hMv8b0
賞与=利益分配なんぞなんも関係ないぞ
利益分配なんか別に利益分配率を調べればよいだけ、そういうのは、すでに社畜化しているやつの発想
経営者の代表的な言い訳、組合のない職場なぞそんなことなんとでもできるだけだからな
有給をとっている職員の方がとってない職員の方が実時給が高いことに着目しないとな
有給は、職員を休ませるための手段だし、そもそも残業が多くて生産性が向上するのか考えるべきだ
ヨーロッパが有給もとれて失業率も高い?(ここは、議論があるけどな)のにGDPが高いのは、実時間あたりの生産性で日本をかなり上回ってるとしか言いようがないよな

0134名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 09:24:49.97ID:U+vSmtZo0
>>1
もったいない精神の弊害だわな
物だけじゃなく人にも適用する勿体ないw
時給バイトなんて典型例だろ
仕事終わってやることないのに時間がくるまで何かしらやらされるとかな
頑張って終わらせたんだから賃金補償して帰らせてやれよと思うけどなw

0135名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 09:33:21.74ID:MxKrTM8r0
やっぱ日本は海外のように生産性の悪い奴を実質クビにできないのが生産性を恐ろしく下げてるなぁ

0136名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 09:38:33.83ID:le3dojcI0
ココイチくらいぼったくらないとまともに福利厚生できない飲食
奴隷が前提の価格設定になってる

0137名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 10:03:04.57ID:pMJFcqQf0
>>135
人の移動が殆ど無いからな

0138名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 10:05:34.03ID:6J1sJzhb0
>>110
組合の幹部(笑)
893でもやってらっしゃるんでしょうか?

0139名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 10:11:49.58ID:RcM2KN9S0
>>6
贅沢やな
死ねよ
月一もねーよ

0140名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 10:12:55.75ID:+n/hMv8b0
まあ実際アメリカじゃ組合は、マフィアの利権なんだよな

0141名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 10:39:27.51ID:TTQiKpTM0
>>135
その通り。
そもそも派遣社員の存在が正社員の質を下げる原因でもあるからな。
派遣制度をなくしてさらに正社員の数を自由に調整できる制度にすべき。

0142名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 11:32:53.18ID:/CVYuCDk0
>>122
お前無能だろw
苦しいのと愚痴られるのが嫌ならその会社辞めて転職しろや
クソ会社でしか働けない自分が悪い

0143名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 12:19:30.28ID:kq/73t2i0
担当者が休みです、が通用しないから

0144名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 12:26:36.16ID:+n/hMv8b0
お宅の会社、24時間365日担当者がいないとまわらないのか?

0145名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 12:29:40.20ID:3ZcDRIrw0
母親が末期の肺がんで終末期病棟で世話になってたとき、介護休暇認めてもらえなくて年休で対応してたときあった。

時間単位で取得できたから上がり1時間分を60回、60時間分(7.5日分)とったら、別の職場の仲の悪い先輩に、おもいっきりイヤミ言われたわ

0146名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 12:44:01.20ID:+n/hMv8b0
俺もほぼ同じ状況で有給2か月使い倒した
後学のために介護休業と介護休暇があり、介護休業は、雇用保険だからお金は、公費だから人手が減る意外、職場は、ノーダメージ、当然職場に断れない
全額は、出ないし後払いだが3回まで取得できるし、別居でも可能だし、有給がない、長期化やつは、第一選択肢だぞ
介護休暇は、職場ごとだが無給でも法的に問題ないから日本の職場の3分の2が無給規定なんだよな
ブラックなら確実に無給規定だから有給から消化する方が正しい

0147名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 12:55:28.81ID:0dqkWFbe0
労働者にとって有給取得は権利ではなくて義務です

0148名無しさん@実況で競馬板アウト2018/07/26(木) 13:27:52.94ID:E1Jx6qKG0
上の方は下位の労働者を奴隷だと思ってるから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています