東京芝2400mのレコードタイムどれが一番衝撃だった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/11/30(金) 20:07:38.77ID:Vrzg+SzI0
1981年 メアジードーツ 2:25.3
1986年 ジュピターアイランド 2:25.0
1987年 ルグロリュー 2:24.9
1989年 ホーリックス 2:22.2
2005年 アルカセット 2:22.1
2018年 アーモンドアイ 2:20.6

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 11:26:54.52ID:XP5Cb2Lt0
メアジードーツの時は秋天でもレコードが出てた。つまり馬場が速かっただけ。
今年も秋天で56秒台が出てた。つまり馬場が速かっただけ。

2010年代の東京は超高速馬場が何度もあったのに、スローだったから2400mのレコードが更新されていなかった。
1600や2000のレコードはすでに大幅に更新されていた。

今回の20秒台で驚いているのは論理的思考ができない人たち。

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 11:34:59.78ID:8M+DXtYj0
アーモンドアイのタイムが一番衝撃受けたけど、馬場造園課がやり過ぎた気もする
前日にローラーかけた疑いが濃厚なんだよね

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 11:37:57.36ID:8M+DXtYj0
今年のダービーも馬場造園課がローラーかけたと思う
1000万下レースのタイムが22秒台というのはおかしすぎる

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 11:51:06.42ID:xFirV/RC0
2着馬を突き放しての好タイム
近辺や当日の他レースのタイムより比較して好タイム
レコードなんかよりこっちの方が価値がある
けど中々ないよな

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 12:43:24.46ID:Yq/dVg1Y0
トーセンジョーダンのレコードは、
世界レコードではないんだよな。
アーモンドは2400というもっとも重要な距離でのワールドレコード1秒以上更新だし、
競り合うこともなく、
最後、楽にちぎってたからな
衝撃度は間違いなく歴代最高でしょ。

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 13:54:38.43ID:Zr1MBsJn0
>>56
競馬ブックの西村敬は昨日の競馬展望プラスで、
高速馬場でレコードは予想出来たし、時計はそれほど驚くものでは無い
と言っていた

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 15:24:09.96ID:fw4zhzbc0
アーモンドアイは正直4角回る前に後続洋ナシのクソレースってわかっちゃったからタイムだけ見てもねぇって感じだった

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 15:34:10.47ID:m020ZqH/0
>>28
5ヶ月休み明けで8割仕上げ
+18kgで出てきたわけだし

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 15:35:04.78ID:Jisj+faP0
時代を考えるとホーリックスヤバイ

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 15:39:38.29ID:iqCeZODZ0
ホーリックスの時計はイブンベイの御蔭

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 15:51:27.62ID:u806Ovny0
アグネスフライトのダービーも衝撃だった
Hペースで馬場も悪くなく最後は2頭の叩きあい
あれで26秒台とかどんだけ世代レベル低いんだって愕然としたわ

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:23:38.67ID:ybUxLVja0
>>54
そのわりにはクソ遅いじゃん
青嵐賞で23秒台出たから早くなる言うてたのに超遅え

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:46:36.86ID:4L9ufqOb0
ホーリックスとオグリキャップの子孫見ればゴミだったのは明らか

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:48:22.70ID:4L9ufqOb0
ホーリックスのレコード当日JRAがローラーかけてただけってのが今ならわかる
オグリキャップの種牡馬成績みれば、あのタイムはなんの価値も無い

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:50:50.83ID:4L9ufqOb0
アルカセットの惨憺たる種牡馬成績見ればアルカセットのレコードも価値が無いな
でも、アーモンドアイのタイムはJRAがローラーかけてたとしても秀逸と言わざるをえない
ローラー前提でも素晴らしいタイムでアーモンドアイが優れた能力持ってるのは間違いない

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:53:35.60ID:4L9ufqOb0
JRAがローラーをかけて、超絶高速コース作ったとして、2.20.06のタイムは限界値だろ
それ以上のタイムは物理的に出ない気がする
アーモンドアイはローラー前提で見ても、日本最強馬と断定していい

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:55:11.53ID:s6uE+afi0
20年前と比べれば東京のどのコースも2秒3秒は速くなってるのに2400だけ追い付いてなかったんだよな

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:56:33.79ID:xJzqfZkO0
一気に2秒以上縮めたホーリックス競馬場で見てたし
馬券は逃げたイブンベイから買ってた

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 19:58:23.70ID:4L9ufqOb0
訂正20.20.6ね
例えJRAがローラーかけたと考えても、このタイムを出せる馬は世界中探してもそうはいないよな

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:00:50.72ID:eiUXned00
キセキが世界屈指の馬?
ご冗談を

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:02:42.52ID:eiUXned00
種牡馬成績と競走能力が直結すると思ってるような子なら仕方ないか

>>63
青嵐賞は22秒台だぞ

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:03:50.56ID:4L9ufqOb0
スワーヴリチャードを物差しに見れば、あのレースキセキが勝ってたレースだよ
それを異次元の能力で差し切ったアーモンドアイが強すぎたってだけの話

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:09:23.17ID:357f+18X0
>>1 アーモンドアイかな。
ハッピーグリンがほぼほぼレコードタイの馬場は衝撃だよねw

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:18:07.27ID:jsfgpe3g0
キングカメハメハのダービーレコード

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:21:27.40ID:VUwiGePr0
アーモンドアイのベストの距離は
2400かと思う
ルールは手綱無理に引っ張ってないけど
ポジション主張しに行ってもない
オークスの時もそうだった
一番取りこぼしがなさそうなのが
2400なんじゃないかな

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 20:22:56.05ID:xTfaHo/S0
>>8
トーセンジョーダン=キセキ

違和感ないな
これが現実かな
アモアイは間違いなく良い馬
ウオダスレベルだな

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 22:47:11.48ID:Sj8TY5YJ0
ローラーってのは馬場を固める効果じゃなくて、穴ぼこをならしてるだけだぞ

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 22:50:08.12ID:4L9ufqOb0
>>78
お前JRAがローラーかけてる事実を隠そうとしてるだろ
今年のJCの前日JRAがローラーかけたのはもはや間違いない真実

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/01(土) 22:50:42.44ID:agrHQj020
前半が59.9でそこまで速くなかったから2.20.6は滅茶苦茶ビビった

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:04:02.79ID:TCGH1Ox40
>>80
むしろだからこそどれだけ馬場が速かったかわかる

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:37:25.32ID:eJ5+2g/w0
>>65
未だに種牡馬能力と競争能力を同一視するアホがいるのか

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:42:31.26ID:BKFoPIXm0
>>61
それ、イブンベイが興奮してかかりまくりの逃げの展開
乗ってた騎手たち全員がこれは危ないタイムが出ること
確信してたからね、
見てるほうも、これはヤバいことになるかも…って思ったし、
アーモンドアイは時計ほど厳しいレースに感じなくて
タイム出てから驚いた、

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:47:12.00ID:Jk/J2zHZ0
あとは1.5短縮のアーモンドアイと
2.7短縮の時計面での縮め方でやはりホーリックスかな、

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:49:57.33ID:Jk/J2zHZ0
>>75
サクラチヨノオーのダービーレコードのが衝撃だよ、
絶対あれメジロアルダン勝ってたよ、
ま、同世代最強のオグリキャップ出てないけどね、

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 02:51:28.35ID:iMEibFiT0
テスト中

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 03:16:14.92ID:HX6jZt020
アルカセットの時はすごいと思ったけど
アーモンドアイのは何もなかった

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 03:39:36.57ID:eJ5+2g/w0
アーモンドアイは7ハロン連続の11秒台だし十分すごくね

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 04:02:02.15ID:X41x9Tgt0
1993年のメジロマックイーンの京都の2:22.7は相当エグかったぞ

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 06:51:36.44ID:7KnMeCrb0
>>79
これ下手すると風説の流布でJRAから訴えられるレベル

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 07:44:48.92ID:7LfF0hOb0
>>30
JC直後にダビスタ3引っ張ってきてサイキョウクラウド他BCクラスで走らせても21秒台の決着とかが多かったし現実がゲームを超えた瞬間である

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 08:42:25.80ID:xXnFpYrJ0
>>89
そのレース後の戦績は?
馬場のせいなのかどうかはその後の勝ち鞍でも判断できるよね

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 11:59:02.58ID:l9m//8910
>>79
散々言われてるけど
コンクリ馬場とかなんとかってネタだからね?

本気で言ってるなら脳がおかしい

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:02:22.28ID:Q8fpmTXD0
オグリ
ドアイのはハッピーグリンですらあの時計だから(笑)

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 12:03:18.41ID:HVZeRkhQ0
ホーリックスだな
ダビスタやウイポやってた奴なら東京芝2400と言えばホーリックスと即答出来るレベルだろ

0096名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:02:23.14ID:TsXLbPO10
キングカメハメハのダービー

0097名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:07:44.44ID:6J9Dr9in0
ダービーならスペシャルウィークの稍重レコード
次点でジャングルポケットの重馬場レコードとキンカメかな

0098名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:09:54.65ID:msA+SKIB0
先週のJCの前の8Rで
1800m 1000万下で 1.44.7
これをみると馬場が異常なだけ
世界レコードとかw

0099名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:15:22.77ID:MlqatSh50
問答無用でホーリックス

0100名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:30:29.73ID:GPRYmovy0
サンデーモーニングで先週のJCのタイムは参考記録言ってたけど
どゆこと?

0101名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 13:36:45.59ID:omy7Srub0
正直ドゥラメンテ

0102名無しさん@実況で競馬板アウト2018/12/02(日) 17:22:12.17ID:CfjFN66c0
マックイーンの2:22.7は59kgなんだよな

>>92
引退レースだからその後はない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています