フランケルは史上最強か?その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 20:15:58.49ID:EReq3Xuh0
前スレ
フランケルは史上最強か?その6
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1436110375/l50

日本でフランケル産駒の活躍が目覚ましい昨今
産駒成績を交えて今一度議論すべき必要があると思う

0019名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:18:36.28ID:W8Y7vNB10
日本はまだ種牡馬選定距離として2400が機能してるからな

0020名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:19:36.99ID:4nZB2i1O0
ブリガディアジェラードよりちょい上って感じだよな

0021名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:19:39.69ID:iWv/sy3A0
うっひょーwwwwwつまりディープインパクト最強wwwww

0022名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:23:58.61ID:jyvLc3p20
ゾファニーとかいう駄馬にかろうじて辛勝する位には強い

0023名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:28:26.86ID:O+3dEpVV0
>>19
ガリレオもモンジューも2400G1を複数
勝ってるよw

0024名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:31:17.69ID:Uy8BixZF0
>>9
でも最終的にキャリア全般を通してドスローからの直線ヨーイドンで勝ったレースが大半というのがまた面白いところ

0025名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:33:31.72ID:cSQlFcnF0
野生児って感じの走法だよな
シーザスターズとは走り方が全然違った

0026名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:33:46.69ID:ptpC8ep50
何とも言えんよね
ダンシングブレーヴなんかも距離不安あって2400mは溜めて溜めての競馬したんで取りこぼしあったけど、2000mまでに絞ってれば生涯無敗だったろうからな

0027名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:36:44.99ID:1XnNpJtv0
>>23
ハービンジャーが初年度から日本に輸出された理由をご存知?

0028橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ 2019/02/15(金) 21:47:07.06ID:sGxUwAxI0
ブリガディアジェラード派 ミルリーフ派 ダンシングブレーヴ派
あっちだとこの辺がフランケルには負けてない勢かな
近年だとシーザスターズぐらいかねえ

0029名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 21:58:46.04ID:eq0BBGRY0
エクセレブレーションに11馬身というインパクトだけでタイムフォームが147を与えたのは失敗だったと思う
3着以下との着差を見てみればエクセレブレーションが本調子じゃなかった事くらい一目瞭然なのにな

0030名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:00:06.80ID:p/nCE9VQ0
>>2
そんな有象無象のゴミクズと一緒にするな

003132019/02/15(金) 22:02:08.15ID:IOJZaVLn0
>12はただの馬鹿だな。俺が言いたいのはそれだけだ。それからもう俺にレスはするなよ。

0032名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:05:14.78ID:i0QfJO7c0
フランケルに匹敵するような馬が出てきてからスレ立てしろよ

0033名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:05:57.05ID:6RMIDpz+0
>>29
エクセレブレーションは本調子だよ。
レース分析できないのか。

0034名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:08:37.66ID:ko6q7BPd0
でもガチでディープならフランケルに勝ち越せるのが凄すぎる
世界史上最強馬が日本にいる可能性が高いんだぜ しかもまだ生きてるという伝説

0035名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:15:40.38ID:78pNF4d70
フランケルよりドバイミレニアムの方が強かったと思ってる
あの馬も2000までなら芝、ダートどちらでも無敵だった

0036名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:20:55.25ID:6RMIDpz+0
フランケルとドバイミレニアムは3〜4馬身の差があるよ。
この辺のクラスになると強さの区別が付かなくなる人多いよね。

こういうのって、キャンフォードクリフスやエクセレブレーションがフランケルと未対戦だったとして
2頭ならフランケルと同じくらい強かったって思ってるのと同じようなこと。

0037名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:27:42.46ID:qFkspo0E0
散々議論され尽くしたから今更語る事なんて何も無いわ
強いて挙げるなら、元々引きこもりを理由にフランケルに否定的だった人達の見解を改めて聞いてみたい

0038名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:35:18.52ID:MJTAXdTg0
エクセレブレーションに11馬身差ではなく、サイドグランスに11馬身+クビ差と考えると途端にショボく感じるな

0039名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:35:36.03ID:cx9rz4dY0
1600なら間違いなく史上最強
2400でも史上最強の可能性あったのに陣営がチキって使わないまま終わった残念な馬

0040名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:43:22.09ID:V0xLuJF+0
ゴルディコヴァの方が強い

0041名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:45:50.89ID:/eX4KKis0
>>35
ドバイミレニアムは距離不適だったエプソムダービーを除けば全く底を見せずに無敵だったからな
少なくともナドアルシバの2000mならドバイミレニアムの方が上だと思うね

0042名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 22:48:14.20ID:l1as1sb00
フットワーク見ると高速馬場も十分こなせそうだったよな
他の量産型ガリレオ産駒とは全然違う

0043馬神2019/02/15(金) 23:01:03.90ID:AJ3PiCBP0
同世代でい最強を語るのは難しいがこの馬の産駒は日本ではしる
バンバン買ってくるといい

0044名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 23:07:34.77ID:NJEbVCpD0
その1から6ないだろw
金さえかければいくらでも競馬ではトップなれるって見本みたいな馬だったな

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/15(金) 23:26:20.26ID:cE7DgCJT0
名馬だと思うけど、競馬板の連中がイギリス人なら何かにつけてケチつけてただろうな

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 00:44:14.82ID:CjDqwdRN0
今更何でこんなスレが立ってるんだ…

最近ウィンクスが比較に出されるけど引きこもってたところ以外は対戦相手の格から何から全然違うわ

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 00:47:35.61ID:MtMYkhAX0
最強はドープ

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 01:06:30.49ID:Ytw8zegw0
ディープなら4コーナーでフランケルの3馬身圏内に付けられるから100回やったら65回は勝つだろ
日本に世界史上最強馬がいる伝説

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 04:52:05.07ID:4Ss9bXSt0
>>48
レイルリンクに差される馬が?
フランケルに3馬身圏内じゃ、脚なくして惨敗だろ。

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 04:57:27.81ID:4BOdvsDi0
フランケルは実績もパフォーマンスも併せ持ってるからな
しかもフランケルは3歳で引退せずにちゃんと4歳まで走ったのがえらい

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 05:05:45.42ID:AM3dOPTx0
日本人はフランケルを知ってる
欧州人はディープを知らない

アメリカ人からみたら目くそ鼻くそw

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 05:17:29.23ID:AM3dOPTx0
84 優しい名無しさん sage 2019/02/13(水) 14:00:50.25 ID:9kudRMhb
競争馬のディープインパクトも気管支拡張剤を常用してたので有名だよね
ブロンの場合コデイン効果で運動しようって気にあんまならないけど
音楽とか聞いてるだけで楽しいしね

これが一般人の意見w
俺はディープとセクレタリアトの勝負が見たいw

アメリカ人に怒られるw

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 05:21:26.54ID:FA/4wZ4a0
>>24
思えば現役時代も瞬発力勝負に滅法強い馬だったから、日本での活躍もある意味必然だったのかもしれんな

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 05:46:11.09ID:AM3dOPTx0
>>53
日本馬に韓国の活躍が必然って言ってるのと一緒たぞw
パート1国100年経験してから言ってくれwww

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 09:14:21.34ID:WxFx6gRa0
>>49
レイルリンクも良い馬だけどオーナー的にはトップ10にも入らないだろうな
そのオーナーがベストだと評価してるのがフランケルというね

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 10:07:22.76ID:LQHSjMjp0
>>3
2400から逃げてる時点でねw

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 10:08:15.90ID:sSGe21LN0
>>27
知らねぇから言え

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 14:14:05.54ID:Apd6P0jS0
フランケルの2000はインターナショナルS、愛チャンと続くんだが、平坦コースの前者で
7馬身差、相当な坂あるコースの後者が1.75馬身差で、出走馬の平均勝ち距離も後者が長い
ように、やはりフランケルは2000の中でも底力の要るコースになるとぐっとパフォーマンス
が落ちる傾向があったような。

それはそうとイギリスの産駒は2014年産クラックスマン以外、ぱっとしないな。
ひょっとして日本に来るかも。

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 14:18:13.50ID:00G7i8wS0
1600〜2000くらいなら最強かな
ダービーを勝ってない分、シーザスターズのほうが上だろう

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 15:04:08.09ID:BsiiBxcj0
親父のガリレオも4歳まで走らせて欲しかったな、もう少しレーティング付いただろ。

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 15:59:44.01ID:0Gl/9SYg0
>>58
2年目でもG1馬出してるからねーよ
パッとしないの基準高過ぎ

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 17:44:28.60ID:WxFx6gRa0
フランケルは競馬初心者や玄人には高く評価されるけど
>>58みたいな半端な知識を得たニワカには軽んじられる傾向にあるな

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 20:22:27.93ID:Apd6P0jS0
>>62
良いデータを出してやったのに文句抜かすなw

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 21:51:43.49ID:WxFx6gRa0
>>63
一行目から最後まで的外れな>>58がデータだなんて
ネタじゃなかったとしたら正気を疑うよ

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 21:56:02.80ID:uvML1R3D0
俺も1600mがベストだったと思うけど別に軽んじてるつもりはない。史上最強馬だろ。

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 21:56:57.03ID:h83VjgHE0
フランケルって引きこもりじゃないんか?

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/16(土) 23:59:48.47ID:xbt/02t+0
スミヨン「オルフェの方が上やし(´・ω・`)」

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/17(日) 02:55:23.98ID:b+HWy9i10
144  シーバード
143.5 フランケル
143 
142.5
142  リボー
141.5
141  ブリガディアジェラード
140.5
140  ミルリーフ
139.5
139  ダンシングブレーヴ
138.5 ニジンスキー
138  シャーガー パントレセレブル 
シーザスターズ

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2019/02/17(日) 07:30:05.96ID:xhcwIZlw0
>>67
そういやあったなあ...トレヴにぶっちぎられる前だっけ?
しかしオルフェなんて欧州じゃもう完全に忘れ去られてるんだろうな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています