JRAが芝コースのクッション性情報を開示へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:05:45.03ID:5e9+9urj0
JRAが芝コースのクッション性情報を開示へ
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20190304-03040513-nksports-horse


JRAの定例会見が4日、東京・六本木のJRA本部で行われた。

昨秋のジャパンC(1着アーモンドアイ)で従来のレコードが1秒5も更新される2分20秒6の走破時計が計時されたことを受け、JRAは馬場の均一、平たん、適度なクッション維持を重視して馬場管理を行っていることをあらためて説明。
今後は競馬場の芝コースのクッション性に関する情報を開示する見通しであることを発表した。

クレッグインパクトソイルテスターと呼ばれる硬度測定器を用いて、硬さの数値が発表される。
通常の芝馬場は70〜90G。畳は70G、ダスト舗装は630Gとされている。
現在、良馬場開催は約84%。その中での区分けを明瞭化するために、昨夏から含水率の公表を開始していた。

0002名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:07:15.00ID:AVC0tdT90
インと外の比較も載せるのかね?

0003名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:08:08.70ID:a5GX9xSW0
しばばば

0004名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:08:39.24ID:pMF4Xy2M0
ギロッポンで会議すんのか。
さすがJRA

0005名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:18:36.87ID:h3pqCUbe0
JCの時は芝生を短く刈っていたしレコードは出ると思っていたと武は言っていたな

0006名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:29:51.34ID:2IsFl/dh0
内クレッグインパクト
外ソイルテスター
ラスト200mの叩き合い

0007名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:38:41.15ID:4iI8cmpx0
90年代後半が一番故障率低いってデータ出しちゃったしな
結局走りすぎちゃって故障する上に競馬つまらなくなってるのは変わらんやん

0008名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:39:16.49ID:L8KQhqFG0
自転車の空気入れに似た黄色の器具で測る
だいたい8時45分前後には終わるかな
開門ダッシュの人達も注意深く見てれば
目の当たりにするはず ハロン棒から2〜3メートル離れた位置は測定箇所 85 90 95 こんな具合に 終わったら馬場本部に無線入れる
こんな感じ

0009名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:43:23.78ID:L8KQhqFG0
まあ朝イチの会議で配られるでんまには既に7時台に踏査した時の含水率が載ってるけど

いち競馬ファンの戯言恐縮です

0010名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:46:36.52ID:apyCY1d60
含水率はレース毎にやってるからいいけど硬度とかその他の数値はどうせ金曜日時点とかだろ?
JRAの提示した数値を信用するやつとか依存症の老害くらいしかおらんからやらんでええわ
外厩なんとかしろやノーザンの犬がよ

0011名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:48:00.52ID:W4ba0W2W0
>>7
故障すくなったみたいなのホラだったんか?
ソース気になる

0012名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 21:51:10.71ID:zWmvUtJ10
どうせ土日でガチガチに固めるんだから関係ないよね

0013名無しさん@実況で競馬板アウト2019/03/04(月) 22:00:08.66ID:vQ8riLD80
ふわっふわのもっちもち

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています