矢作師「日本も斤量を重くして59kgや60kgを当たり前に背負ったほうがいい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/13(水) 08:40:05.14ID:dz/Kexn70
【矢作芳人調教師 信は力なり】日本も負担重量引き上げを
https://race.sanspo.com/smp/keiba/news/20191113/etc19111305010001-s.html

凱旋門賞の負担重量は4歳以上牡馬59・5キロ、牝馬58キロである。対して日本での定量は、一般的にそれぞれ57キロ、55キロだ。
オープン馬でも59キロを背負うケースは非常に少ない。経験のない重量を負担してあのロンシャンの馬場を走るハンディは、想像以上に厳しいと考える。

そこで、日本でも定量をある程度引き上げてはどうだろうか? 普段から、59キロや60キロを当たり前に背負うようにするのだ。
日本人の体格も年々向上しているので、騎手の減量の負担軽減にもつながる。この話をすると『体重の重い短期免許の外国人騎手の乗り数が増えて、もっと勝たれてしまう』という声を聞く。
しかし、それは短期免許制度自体を否定しているようなものだ。海外超一流ジョッキーの来日はファンも楽しみにしているわけだし、日本人騎手の技術やレースレベルの向上にも、
間違いなく役立っている。もっとポジティブに考えるべきだろう。この件について、日本の競馬社会全体での議論が交わされることを望んでいる。

0403名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:08:41.24ID:n/yhyO1B0
>>8
障害はスピードを出さないためのあえてのあの斤量なので、
いっしょくたにするのは違うと思う

0404名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:12:28.09ID:n/yhyO1B0
自分の馬(牝馬)がだいたい430いかないときも多々あって、
でも大きかったら大きかったで、脚ポキンいく血統だったりすると
それはそれで馬体重増やして良いものでもないと思えるし、
そんな中斤量上がるのはかわいそうで馬主やっていけない

って思う人は少なくないと思う
矢作は海外GI取って、競馬会のご意見番になったつもりでいるんだろうけど、
矢作はあんまりこの手の馬引き受けないやん

取捨選択がない人たちのことも少しは考えられないと
矢作のおまんまは食いつなげても他の人は厳しくて
競馬界衰退なんてこともないわけじゃないと思うけどな

0405名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:14:33.51ID:n/yhyO1B0
>>380
いや、基本的にかけごとはアウトなんだよ
アウトだけど、国庫に入れるってことでお目こぼししてもらってるんだよ

基本は優秀な血統をつなぐため、これは間違いない

0406名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:17:28.14ID:+NBrgeGH0
欧州厨はほんとどうしようもない

0407名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:17:40.13ID:n/yhyO1B0
どっちかっつーと、
海外の実力あるジョッキーが来てくれて盛り上がるってことはなくて、
調教師の矢作が、馬の素質に見合ったJRA所属ジョッキーをあてがえば、ファンは納得するんだけどね

なんでこの馬に福永なの?とか過去に死ぬほど見てきたけど、そういうことよ

0408名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:18:02.09ID:9wUdYepF0
>>405
お目溢しではない、法整備して堂々とやってる
血統を繋ぐなんてのは興行に寄生してる生産者がやってるというだけ
それは胴元にとって主たる目的ではない

0409名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:23:45.90ID:HFi0JSW5O
晩成血統は斤量増に強い傾向だけど
早熟血統は斤量増減でパフォーマンスが激変

0410名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:35:53.39ID:7eLDCmYJ0
まあ、日本の馬は全体的に体質が弱くて、欧州並みの斤量体系にすれば、
それに適応できる馬は相当に少な目になるだろうとは思う。
日本の気候風土では、やっぱり限界があるような。

0411名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:41:16.01ID:0R3jsFdd0
>>410
別に今下で燻ってる軽さに向かないタイプが台頭するだけだと思うけどなぁ

0412名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:46:34.05ID:+EZpkgFq0
>>2
重い(つらい)なりに馬自身がセーブはすると思う

0413名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:51:32.76ID:7eLDCmYJ0
>>411
向こうの馬は筋肉の締まりが違うように
見える。
昔、大橋巨泉が日本の馬は脂肪が多いみたいな
ことを言ってたような。

0414名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:54:14.18ID:R9ntf+0/0
>>413
大橋巨泉ってダービーに駄馬を出すなとか他人に言っときながら自分はロックプリンスとかいう駄馬を出した屑だっけ?

0415名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 12:59:24.22ID:7eLDCmYJ0
>>414
まあ、自分のことになると甘くなるんだろうなw

0416名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 13:04:06.24ID:aJlnQqZB0
いつまでもクソみたいな虚弱馬の運動会を見せられれば気がすむんだよ。クソガラパゴス競馬なんか、つまんねーんだよ。

0417名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 13:04:15.93ID:HFi0JSW5O
>>411
そんな単純じゃ無いだろ
40年前の鈍足ステイヤーは淘汰された

0418名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 13:05:25.73ID:7JbPf1RA0
>>416
別に見なければ良いんじゃね?
見る事を強いられてる訳じゃないんだしな

0419名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 13:14:59.27ID:eo4tuyuR0
普段70キロくらい背負って調教すれば本番軽すぎワロタ状態で良いタイムで走れたりしないのかな

0420名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 13:25:10.85ID:Vl669dGC0
須貝厩舎の秘密特訓らしい

0421名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 14:10:46.73ID:1HIEDoYN0

0422名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 14:14:28.50ID:+Hc+udyK0
追い切りの重量って違うのに一番時計とかって意味あるの?

0423名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 14:33:28.40ID:Yh8c8cUM0
これはもう騎手への健康問題になるからな

0424名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 14:43:44.87ID:Sd8xrJo20
120なら俺でも乗れるのに

0425名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 15:13:06.33ID:cifnNymA0
>>400
未だにコンクリ馬場言ってる奴は脳みそがコンクリだからどうにもならんよ
トランポリン馬場だと言って批判するんならともかく

0426名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 16:33:07.68ID:fPty23uV0
>>419
タイムはどうでもいいけど
フェスタが65で調教つんでる

0427名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 21:14:35.71ID:8icU7kH+0
>>417
鈍足じゃないだろ
時代の流れで強くなる資質があっても時間のかかる晩成型は人気がなくなってそこそこでも早熟の仕上げの早い血統に人気が一気にシフトしただけのこと

0428名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 21:17:03.22ID://he/c370
テンポイントの時代はGTが少なくかつ、天皇賞は一度勝つと二度と出られなかった。
また重賞を勝つと大体二キロ増加になった。
今のレース体系なら大阪杯まで待ったと思う。
基本的に斤量二キロ増加には賛成。
テンポイントクラスで国内のレースを使いたい場合は、
キタサンブラックのようなローテーションで使えば上限60キロで走れる。

0429名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 22:03:41.06ID:Mo/siRLt0

02 札幌日経オープン スエヒロコマンダー 60k 1着
02 京都記念      ナリタトップロード  60k 1着
97 カシオペアS     ユウトウセイ     60k 1着
95 シルクロードS    ゴールドマウンテン 60k 1着
93 シルクロードS    ユウキトップラン   60k 1着
92 マイラーズカップ  ダイタクヘリオス   60k 1着
91 目黒記念       カリブソング     60.5k 1着
90 ダイヤモンドS    スルーオダイナ   61k 1着
ダート
00 銀嶺S         スエヒロコマンダー 60k 1着
92 武蔵野S       ナリタハヤブサ    60k 1着
90 武蔵野S        ダイナレター    62k  1着
90 京葉S         ダイナレター     61k  1着
90 銀嶺S         ダイナレター     60k  1着

アラブだと70kで1着ってのがあった最軽量50kでハンデ差20k

0430名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 22:13:22.57ID:UzNj1X7Z0
>>429
地方だが、3年前のクラスターカップでダノンレジェンドが60kg背負って勝ってる
http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2016%2f08%2f16&;k_raceNo=10&k_babaCode=10

0431名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 22:27:38.25ID:Mo/siRLt0
出走なら
62k コスモバルク イングランディーレ マイネルブリッジ ヒシアケボノ 
61k ダイワテキサス ヒシアケボノ ステージチャンプ ナイスネイチャ

コスモバルクが札幌日経で2着やね

60k以上背負って出走したのは
11 東京新聞杯のショウワモダンが最後

0432名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 22:51:54.21ID:UzNj1X7Z0
つい最近60kg背負った馬がいたけど何だっけ?と思って調べたらあった
昨年の名鉄杯のアスカノロマンが60kgで4着
https://db.netkeiba.com/race/201807030611/

0433名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 23:03:00.42ID:8icU7kH+0
>>429
ダイタクヘリオスなんて3歳の5月で59背負って勝ってたな

0434名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/15(金) 23:54:19.01ID:yKHIYpPz0
>>433
スー二も3歳4月に59kg背負ってたな

0435名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:00:40.72ID:pw8Bq1Cz0
一律で上げる必要はなくて一部のレースを重くしたらいいと思うんだけどね
もともと天皇賞はそういうレースでしょ
斤量もひとつの要素とすれば同じ2000mでも違った趣向で楽しめるよ

0436名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:05:37.79ID:WWMbWzc40
>>429
中央
51 アラブ系オープン タマツバキ 83kg
52 目黒記念 ハタカゼ 75kg

地方
89 ローレル争覇 フェードノーザン 68kg

0437名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:08:39.04ID:WWMbWzc40
フェートノーザンだった

0438名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:12:07.41ID:o6bU9ciD0
しかも海外って、騎手と重りだけの重量と聞いた気が。
鞍や鐙の分は、別勘定で上乗せ。

0439名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:13:21.70ID:KtxCHPwA0
義 英真「せやせや」

0440名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:14:55.32ID:HGhC49SJ0
>>435
天皇賞なんて第一回から58kgだけどな
実質的な前身である連合二哩も同じ
どの辺がもともと天皇賞はそういうレースなの?
具体的に教えて?

0441名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:22:07.29ID:pw8Bq1Cz0
>>440
秋こそ距離を短縮したけど距離も斤量も最高の負荷のかかるレースでしょ
もともと軍馬育成目的
その最強を決めるレースが天皇賞でしょ

0442名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:27:16.78ID:nVaWhbfK0
>>441
斤量なんて全然だよ
天皇賞が3200を58kgでやってた時代に目黒記念は3400を60kg台後半背負わせてやってた
しかも勝ち抜き戦で秋だと強い馬は不在な事も多かった

0443名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:30:22.51ID:+DGqfR/g0
>>441
そもそも軍馬育成とか建前だけだぞ
天皇賞勝ち馬のうち何頭が軍馬として戦地に赴いた?
天皇賞勝ち馬の子供の何頭が軍馬として戦地に赴いた?
実は全然行ってない

0444名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:38:34.48ID:pw8Bq1Cz0
>>442
目黒記念はハンデ戦じゃん
>>443
戦争が終わったのと馬の時代が終わったからでしょ
そもそも競馬の目的は優良な種牡馬を選定することだよ
軍馬を育成してたわけじゃない

0445名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:47:49.11ID:da0Fpol+0
>>444
戦前も天皇賞やってるんだけどその辺から戦地に行った馬は居ないの?
そもそも戦争が終わった云々言ったら天皇賞と軍馬育成を結び付ける事自体おかしくね?

0446名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 00:52:21.80ID:pw8Bq1Cz0
>>445
だから競馬の目的は種牡馬選定だって
走るのが競争に回ってそうでもないのが普通に軍馬や使役に使われてたんじゃね
まあそういう時代が長かったとは思えないけど

0447名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 01:02:08.70ID:4kix0iOT0
牧場で乗ってるスタッフなんか普通に70kg以上ありそうなのとかいるからな
60kg背負ったくらいじゃたいしたことない

0448名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 04:41:18.13ID:UiCPlI850
カリブソングを見習え

0449名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 07:03:43.16ID:uL34YyBL0
ただスローな競馬って人気出ない
やったら必ず自滅する

0450名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 08:54:07.27ID:+f6t/lyS0
牝馬の58kgだと
ホワイトフーガがマリーンCやスパーキングレディーC勝利
ナックビーナスが今年58kg背負ってカーバンクルS2着

>>431
平成の中央平地、サラでもっと背負ったのが実は居る
ここでクイズ、分かる人居るでしょうか?
ヒントは巨漢のスプリンター

0451名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 09:04:22.84ID:LEHq8X6QO
そんなに凱旋門勝ちたいならフランスで調教師になれば?

0452名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 09:56:30.43ID:N5HTRjar0
日本調教馬初じゃないと価値がないんすよ

0453名無しさん@実況で競馬板アウト2019/11/16(土) 10:01:42.72ID:1QQzVIMq0
>>452
なら矢作厩舎の馬だけ60kg積んで走れよ
確か過少斤量は失格だけど過大斤量は過怠金だけで済むんじゃなかったか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています