何故日本独自のサイアーラインは繋がらないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/11(土) 23:26:55.51ID:sZbGm40o0
断絶したサイアーライン

◎ヒンドスタン→シンザン→ミホシンザン→マイシンザン

◎ノーザンテースト→アンバーシャダイ→メジロライアン→メジロブライト

◎パーソロン→シンボリルドルフ→トウカイテイオー

◎パーソロン→メジロアサマ→メジロティターン→メジロマックイーン

◎テスコボーイ→トウショウボーイ→ミスターシービー→ヤマニングローバル

現在継続している主なサイアーライン

◎テスコボーイ→サクラユタカオー→サクラバクシンオー→ショウナンカンプ、グランプリボス、ビッグアーサー

◎オペラハウス→テイエムオペラオー、メイショウサムソン

◎キングマンボ→キングカメハメハ→ロードカナロア、ラブリーデイ、ドゥラメンテ等

◎シルヴァーホーク→グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス、ゴールドアクター

◎クリスエス→シンボリクリスエス→エピファネイア等

◎サンデーサイレンス→ステイゴールド→ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ゴールドシップ等

◎サンデーサイレンス→ディープインパクト→ディープブリランテ、キズナ等

日本の競走馬で種牡馬になってから、自身を入れて四代先が繋がらないのは何故なんだろう?

0045名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 04:30:16.09ID:EPEdViSy0
ベストトゥベストってようは
私たちはなんの配合理論も持ち合わせていないのでとりあえず高い馬に高い馬を掛け合わせますってことだからな

0046名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:07:29.05ID:aIrHfDFx0
そら生産馬を売る事しかできない牧場は
凝った理論から馬を作っても利益には繋がらないからな、売ったらおしまい
社台やノーザンもでかくても結局競馬が本業だから配合理論とか言ってられない、高い馬にディープ付けまくって稼がなきゃいけない
そもそも配合理論なんてのが根拠も分からないオカルトの域を出てないから

0047名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:10:13.35ID:k8sgJkAU0
>>27
ならない。

0048名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:20:27.84ID:PkgDrAJd0
ロマン=金だから無理

0049名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:24:27.07ID:Q/UX/jHr0
ステゴ      ⇒オルフェーヴル ⇒エポカドーロ
グラスワンダー⇒スクリーンヒーロー⇒モーリス

現状これくらいか?
グラスが一番可能性ありそう
オルフェの後継がどれだけでるかだな
モーリス級はそうそうだせないだろ

0050名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:28:26.79ID://Oocl0B0
ラッキーライラックが牡馬ならステゴ系は確実に繋がっただろう。
エポカドーロ...

0051名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:33:39.84ID:ptTHYPFW0
>>47
であれば、内国産を繋いだ数としては
スクリーンヒーロー(アーネストリー)→モーリス(ゴールドアクター、グァンチャーレ)

でグラスワンダー系はまだ2代だよね。
グラスワンダー自身は海外生産でサンデーやトニービンと同じ位置付けだから。

0052名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:34:10.36ID:5jM65Hfp0
>>50
なかなか上手くいかないものだな。
ジェンティルドンナとかアーモンドアイが牡馬だったらとか、キタサンブラックがディープ産駒だったらとかタラレバは尽きないな。

0053名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:40:00.51ID:Q/UX/jHr0
キンカメは結構残しそう
カナロアがあの活躍でサートゥルは血統的にもパフォーマンス的にも実績的にもかなり人気はするだろう
ドゥラメンテも控えてる

シンクリはエピファだよりだがエピファがそこそこやってるからそれ次第
ディープも現状はキズナ次第ではあるが小粒だが粒は沢山あるからどれか当たる可能性はある

でそんなこんなやってるうちに今後導入する輸入種牡馬が大活躍して
サンデーみたいになってくかもしれない

0054名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:42:12.86ID:ptTHYPFW0
現在継続している主なサイアーライン

◎テスコボーイ→サクラユタカオー→サクラバクシンオー→ショウナンカンプ、グランプリボス、ビッグアーサー(3代)

◎オペラハウス→テイエムオペラオー、メイショウサムソン(1代)

◎キングマンボ→キングカメハメハ→ロードカナロア、ラブリーデイ、ドゥラメンテ等(2代)

◎グラスワンダー→スクリーンヒーロー→モーリス、ゴールドアクター(2代)

◎シンボリクリスエス→エピファネイア等(1代)

◎サンデーサイレンス→ステイゴールド→ドリームジャーニー、オルフェーヴル、ゴールドシップ等(2代)

◎サンデーサイレンス→ディープインパクト→ディープブリランテ、キズナ等(2代)

0055名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:42:54.49ID:Q/UX/jHr0
>>51
なんでやねん
グラスは日本で走ってたし日本の種牡馬だろ
フランケルは走ってないし国内の種牡馬でもないじゃん

0056名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:45:58.57ID:Q/UX/jHr0
グラスをその理屈でいえば
Silver Hawk がフランケルと同じ立ち位置だろ

0057名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:49:40.10ID:N20/xFeN0
それよりなんでキングマンボが

0058名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:58:51.66ID:VXJPc3q10
自分で理屈つけてるくせに、キングマンボで自分から破綻させて何がしたいの?

0059名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 09:59:15.29ID:9Y1ztxUJ0
桜花賞でサンデーないのヤマカツマーメイドだけか

0060名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 10:00:49.72ID:kBHtmUrm0
繁殖牝馬の質じゃない?
スクリーンヒーローのように、本来ならひっそりと種牡馬続けてる予定だった馬が、繁殖の質関係なく活躍馬出せるケースは稀でしょ。
ウインバリアシオンは少し前、小倉で中央初勝利したけど。やっぱり青森の繁殖の質だと、既に底が見えた感じはあるよね。

0061名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 10:07:43.42ID:BUcDcuLf0
サイアーラインをつなげても金にならねーから
いい競走馬であることとサイアーラインが国内でつながってることにはまったく関係がない
道楽でロマン派やってる大生産者がいないってだけの話

0062名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 10:09:20.98ID:N20/xFeN0
>>58誰と話してるの?

0063名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 11:11:02.81ID:rMBX7BNl0
ダントツのリーディングサイヤーのディープがあんだけの数の良質繁殖付けても自身の縮小コピーしか出せてない
この現状を見てて日本馬のレベルが上がってるなんてオカルト言ってる奴はまだいるのかな?

0064名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 11:12:15.42ID:v5ccDJPX0
>>43
サンデー孫がいままで苦戦してるのは
ディープ、ハーツなどに良血馬を回される上に
SS系牝馬につけにくかったからだし
どちらも今後は解消するんで
そこは楽観視してる

0065名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 11:52:51.09ID:Yb8z1QDG0
>>46
配合理論は推測の域をでないけども
父としてなら優れてる・母としてなら優れてる
母父としてなら優れてる・父父としてなら優れてる
というような血統や牝系は数多く存続するからな
ベストトゥベストが何百年も負け続けてきたのは世界の競馬史が証明してる

0066名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 12:16:43.81ID:ptTHYPFW0
>>55
日本で走ってて日本の種牡馬だから内国産種牡馬扱いというならトニービンも同じ位置付けになるな。日本に来て走ってるし。

カンパラ→トニービン→ジャングルポケット→オウケンブルースリで3代続いてることになるな。

>>58
キンカメはグラスと違って持ち込みだから内国産種牡馬という位置付け。
とはいえ、父が海外の種牡馬という点ではグラスと同じだからルーラーシップやロードカナロアを1代目と数える方がしっくりくるというのもわかる。

0067名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 12:35:28.05ID:aIrHfDFx0
>>65
例えそうだとしても売ったらおしまいの牧場が大半な以上
走る配合よりも売れるための生産をしなければならないのが生産馬の限界
凱旋門賞だのよりも海外のG1馬とディープの子を産んで何億で売るかの方が重要になってしまう

0068名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 12:49:24.51ID:pu0puPLu0
現在のリーディングサイアーランキング見てみ
内国産ばっかだろ

これで国内系統がどうなったら断絶しちゃうのか教えてくれよ

0069名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 12:50:57.81ID:xbP6kuA90
内国産は三代まで
殆どが縮小再生産だからな

0070名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 12:53:27.12ID:eZWR9BKi0
日本調教馬の父系

■Sクラス(4世代クリア・濃厚)
なし

■Aクラス(3世代クリア済)
・サクラユタカオー→サクラバクシンオー→ビッグアーサー(ショウナンカンプ、グランプリボス)
・グラスワンダー→スクリーンヒーロー(アーネストリー)→モーリス(ゴールドアクター、グァンチャーレ)

■Bクラス(3世代濃厚)
・キングカメハメハ→ロードカナロア(他多数)→(サートゥルナーリア)
・ステイゴールド→オルフェーヴル(ゴールドシップ、フェノーメノ)→(エポカドーロ)

■Cクラス(3世代目候補なし。2世代目多数)
・ディープインパクト→キズナ(他多数)
・フジキセキ→キンシャサノキセキ(他多数)
・ハーツクライ→ジャスタウェイ(ワンアンドオンリー、スワーヴリチャード、シュウヴァルグラン)
・シンボリクリスエス→エピファネイア(ストロングリターン)

0071名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:04:37.50ID:LtYYKuW00
グラスは招待馬として日本のレースに出走してトニービンは日本の厩舎に所属していたらしい

0072名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:05:14.59ID:wQbaL2Rr0
フォーティナイナー(日本の種牡馬)→エンドスウィープ(日本の種牡馬)→アドマイヤムーン、スウェプトオーヴァーボード(日本の種牡馬)→ファインニードル、レッドファルクス、パドトロワ(日本の種牡馬)

海外生産馬ありなら4世代は既に完成している

0073名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:25:09.29ID:EID8YRUZ0
サンデー系やキンカメ系をこの先に付けられるようにするため敢えて今はそれらは付けないでおこう、というのがある程度確保され続ければ普通に繋がる気もするが
でも売れにくいよね

0074名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:36:58.70ID:KCq7AjbG0
日本調教馬かどうかじゃないの?

0075名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:39:11.16ID:xbP6kuA90
マジくだらねえ、定義からやれ定義から

0076名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:49:11.34ID:ptTHYPFW0
日本調教馬にこだわる意味がわからない。
配合の良し悪しや血統の存続を評価するんだったら海外の種牡馬×海外繁殖牝馬から生産して日本に輸入した馬は
種牡馬だろうが競走馬だろうがサイアーライン的には同列に考えるのが普通だと思うけど。

0077名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:50:54.43ID:xbP6kuA90
なんなんだこいつ、てめーのブログかなんかでやれ
はぐれメタルが

0078名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 13:56:54.24ID:/5mji9Mo0
>>76
この板ではこういうスレのとき基本的に日本調教馬で考えられてるから君の考えは改めたほうがいいよ

0079名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:00:46.90ID:yfSDgjO90
>>76
お前の理論なら、母馬も日本生産馬じゃないとダメだな

0080名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:05:12.06ID:ptTHYPFW0
>>78
「皆がこうしてるから」は意味がないな。
結局、単なるファン目線で語ってるだけで生産とかサイアーライン的な見地では考えてないってことね。

モズアスコット産駒が活躍して種牡馬入りしたら3代目濃厚ってことになるけど、それでいいってことだね。

0081名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:05:38.59ID:ptTHYPFW0
>>79
誰もそんなこと言ってないけど、アスペですか?

0082名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:08:29.98ID:5jM65Hfp0
>>53
社台はサンデー系の飽和状態を解消するのにブリックスアンドモルタルに期待してるんだろうね。

0083名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:19:23.53ID:/5mji9Mo0
>>80
モズは初代なんで産駒が種牡馬入りしたら2代目だよ

0084名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:50:44.36ID:34I8mD6C0
アフリート→ノーザンアフリート→アフリートアレックス→アフリートエクスプレス。こんな感じの良いよね。名前も繋がっててカッコいい

0085名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:50:51.69ID:rMBX7BNl0
>>70
ほとんどが見事に先細りだな
例外はステゴを超えたオルフェくらい
そのオルフェも牡馬はエポスカード程度
日本競馬は御三家マル外でピークを迎えたが、台を重ねるごとに縮小していってるな

0086名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:52:46.51ID:VXJPc3q10
海外産だろうが日本に所属してレースに走ったら初代でいいと思う
頭でっかちが俺理論でわめくからおかしなことになる

0087名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:54:15.97ID:ptTHYPFW0
>>86
俺理論はそっちだろ。
馬鹿が多いと多数決で馬鹿な考えが通るのは国会と同じ。

0088名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 14:55:18.87ID:YQXxoyc50
アスペのID:ptTHYPFW0はNGにしときゃいい

0089名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 15:26:34.85ID:FcR50e4b0
国会を例えに挙げるあたりが頭の悪さだな

0090名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 15:38:20.07ID:E0dMXN/f0
流行り出したらほぼ一色になってしまうのが日本の生産者

0091名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 16:05:56.35ID:/4aPZJ6t0
二〜三代たったら海外に居を移して其処でまた二〜三代
そして帰ってくる
とかそんなような感じじゃないと難しいんかねえ

0092名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 17:08:59.71ID:5jM65Hfp0
デアリングタクト強かったな。
これでエピファネイアも種付け数増えるな。

0093名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 17:13:47.92ID:qqQgT4Fq0
シルヴァーホークは、サドラーと絡んでエネイブルにも顔を出しているのが面白い
モーリスが牡で本当に良かった

0094名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 22:21:14.39ID:xHMkezWn0
>>82
ちょいちょい輸入はしてるけどな
なかなか結果でない

0095名無しさん@実況で競馬板アウト2020/04/12(日) 22:22:53.29ID:xHMkezWn0
サンデー系、ロベルト系、キンカメ系が日本の主流血統になりそうだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています