トウカイテイオーが種牡馬としてそんなに成功しなかったのが謎すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 12:20:15.91ID:FbzVZrQ10
能力は最強クラスだったでしょ

0115名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 19:53:56.90ID:qjV4pJ1a0
母父でG3勝ったら大騒ぎ程度の馬

メジロマックイーンとはまた差が開いた

0116名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 19:59:17.26ID:z7efNif+0
同じパーソロンでも
マックは母父でG1馬の意地見せたが
テイオーはそこも駄目だったのが謎

0117名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 20:02:16.20
パーソロンって競走成績14戦2勝なんだな

0118名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 20:17:22.52ID:vjx/ILcV0
キタサンも当たらなかったらブラックタイドだし観光客向けにされてた

0119名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 20:33:24.61ID:Jf2A3xgj0
顔文字先生!
顔文字です!

ご指導ご鞭撻よろしくお願いします🙇

0120名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 20:45:02.31ID:qjV4pJ1a0
>>116
父では立場が逆だったが大逆転したな

しかもマックの方が代が一代長い

0121名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:02:50.26ID:Ugq2SiiQ0
>>116
メジロティターン×リマンド×ヒンドスタン
非ND非ナスルーラ、まあ相手はそんな選ばないかな。
シンボリルドルフ×ナイスダンサー×ファバージ(プリンスリーギフト~ナスルーラ)
ちょっと相手選ぶの難しかったかもなあ。

0122名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:03:38.67ID:r/YCqqQj0
理由は、サンデー産駒と戦った本物の競走馬たちとの絶対的な能力の違い。その中ではトウカイテイオーはかなり上位の能力を持っていたから、短距離だけだがかろうじてG1馬が出た。

0123名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:41:12.96ID:LK8QiKZ90
なるほど

0124名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:43:44.71ID:ki2S0f6H0
当時の内国産馬の中では破格の扱いだったのにな

0125名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:48:06.13ID:qjV4pJ1a0
>>122
絶対能力がキズナ以下なのは間違いない

0126名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:53:12.93ID:5bCZBRC40
トウカイポイントが惜しいなあいつがいれば繋がったかもしれない

0127名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:57:26.73ID:ayJWaazD0
東海ポイントが繋がるくらいならエアジハードが繋がってるよ

0128名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 21:57:54.05ID:+I1wHScm0
知多ニックオーが壊れなけりゃ
東海ポイントに玉があれば

0129名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 22:01:59.04ID:kbaP/xg60
ニックスらしきものも見つからなかったようだしなあ。

0130名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 22:45:04.24ID:pnbLGosU0
「牛のようにおとなしい」クロフネならニクスだったかもしれん
クロフネ自身があのでかい体でいじめられっ子だったらしいしね
しかしフィジカルは物凄いものを持ってた
子供もおとなしい子が多く、直線でヘタれる子も多い
ポルトフィーノみたいに気性の悪い子もいたけど
時代が合わなかったのが残念

0131名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 22:52:53.55ID:t7mfeb4c0
>>107
トウカイテイオーの皐月賞の4角コーナリング
ヤバいよな!繋ぎだけでなく身体も柔らかかった!
そういえば装蹄師が、直角に馬房に入る姿を見て
ダービー馬がやって来たと思ったそうた
(装蹄師という本も出版している)
(ついでに言うとコントレイル装蹄師の父だな)
井崎脩五郎は史上最強の勝ち方と称賛した時計とスタミナで勝ったレースだ

0132名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:08:51.29ID:t7mfeb4c0
>>115
シングンマイケルは2019JRA賞最優秀障害馬
これからと言う時に
不良馬場の日に予後不良になって残念極まりない
ブレイブスマッシュも豪でG1を2勝他で種牡馬になってるからな、こっちは楽しみだな

0133名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:22:28.77ID:BZT/mcF50
>>40
(草)クッソワロタ🤣🤣🤣

(草)お前、「染色体」の意味わかってねぇだろ?😁
(失笑)いやお前のレス見る限りじゃあ「DNA」「遺伝子」「染色体」の違いを全く分かってないと思うぞ🤭

(´・ω・`")

0134名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:26:57.35ID:BZT/mcF50
>>50
ある罠

メンデルの分離の法則がまんまインブリードの科学的根拠になっている

ある相同染色体上のある相同遺伝子、父方Aa、母方Aaにおいてaaが成立した場合、
これはインブリードの効果発現となる

(´・ω・`")

0135名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:36:08.84ID:U4hCRYwn0
>>134
そんなことよりお前今年の安田記念どうだった?

0136名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:37:37.07ID:drUNjHeH0
スピードはもとよりスタミナも成長力もそれほどあるわけじゃないからな

0137名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:38:44.25ID:BZT/mcF50
>>50>>52は完璧な正解とは言えない
何故なら種牡馬の「遺伝子型」について言及していないから

仮にもしも白毛遺伝子Wをホモで持つ種牡馬が存在していたならば
基本的にはその子供は100%白毛となる
ヘテロで持つ種牡馬の場合は子供の50%が白毛となる

まあ現実問題として白毛遺伝子をホモで持つ種牡馬というのはまずありえないので
ぶっちゃけ>>52が正解でいいとは思う罠

(´・ω・`")

0138名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:40:11.53ID:BZT/mcF50
↑137は誤爆だ罠

(´・ω・`")

0139名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/17(土) 23:45:12.98ID:4M1eJ01x0
テイオーテイオー言うわりにチタニックオー買ってなかったくせに

0140名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 01:40:30.41ID:h5OvvYKN0
>>6
ストロングブラッドは本当に惜しかった。芝もダートも走れたのになあ

でもストロングブラッド伝説を鑑みたらヘロド系が没落した所まで含めて伝説な気がしてくる
もうこのネタ知ってる奴も少ないんだろうなあ

0141名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 03:24:21.71ID:3+BAXRQX0
サンデー時代に繁殖の質サンデー系より下でG1馬3頭出してるから成功だな後継がビジネス的に人気系統ではなかったので積極的に種牡馬入りさせられなかっただけ
競馬の歴史でもザテトラークとかトゥルビヨンとか異系の実力馬もバックアップがあった種牡馬は実力通り成功してるからな

0142名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 03:25:34.72ID:3+BAXRQX0
サンデーサイレンスだってアメリカでは種付け申し込みが2頭しかないから日本に売られてきたわけだしな

0143名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 03:29:11.75ID:3+BAXRQX0
メジロマックイーンも母父でおそらくディープより強いオルフェとドリームジャーニー、芦毛最多のG1、6勝馬ゴールドシップ出してるから
繁殖次第だよサンデーサイレンスだってディープインパクトも産駒のG1馬はほとんど母がG1馬か近親にG1馬がいる
(ディープインパクト産駒のG1馬は89%がこれ)名牝系だからな

0144名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 03:32:22.14ID:3+BAXRQX0
トウカイテイオーはナリタブライアンの兄ビワハヤヒデに圧勝してるから間違いなく今の強い馬と遜色ない

0145名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 03:37:10.33ID:BsL4b6re0
サンデーサイレンスなんかあの変な足でコーナリングが神とかいうやべーもんもってるからなぁ
そのコーナリングがまともな足でやったらどうなるかって考えたら
そら産駒はとんでもないことになるよね

0146名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 04:41:50.94ID:47G9kG/60
テイオーの六代母ヒサトモは牝馬初ダービー馬
その細々とした血が甦ったものだしな
一旦完成されてしまった血が又復活するだろう

0147名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 05:02:04.59ID:C57Q00a+0
主流血統じゃないからそりゃまあ

0148名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 05:09:13.24ID:ouCUbofn0
サンデー、トニービン、ブライアンズタイムの御三家時代にパーソロン系ではなぁ

0149名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 05:29:32.69ID:ezmmBncR0
そもそも母父ノーザンダンサーって日本に限らず成功例あるのか?

0150名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 06:02:20.20ID:zX3Wgr1i0
>>143
SSとディープは良血牝馬の仔を高確率で走らせるのが長所
成功した種牡馬でも、産駒が活躍して種付け料が上がったけど、良血牝馬との仔がいまいちで頭打ち…というのが珍しくない
その壁を突破してトップに君臨し続けた大種牡馬がその2頭

マックイーンなんてステゴがいなかったら淘汰されてた血脈、比較にならん

>>145
SSの種牡馬としての特徴は、気性を受け継がせたところだよ

0151名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 07:31:52.96ID:+mYX/u740
ルドルフもテイオーも坂路で強くなったのに
みんな美浦に行ってしまうのがなぁ
SSが苦手だった短距離専門のバクシンオー以外直系残ってないし
余程執念持って残そうとしない限り中長距離系は無理やわ

0152名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 09:05:17.75ID:S34z+BZT0
イケメンやったのに…

0153名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 09:40:19.80ID:D8sd/ANt0
>>150
トウカイテイオー産駒は気性を受け継いだからダメだったというのと対照的だな

0154名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 09:51:24.92ID:WAeMr7Re0
>>149
マイナーだが日本ならセクレファスター産駒が走っていた気がする

0155名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 09:53:29.82ID:DDcmwgcf0
とにかく順調に使えなかった

0156名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 15:36:25.57ID:ezmmBncR0
>>154
G1馬いないけど。コレが成功ならトウカイテイオー大成功なんだけど

0157名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 15:45:07.92ID:cr8VoubC0
ニンゲンサイドがやる気無かっただけだよ

0158名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 17:05:40.39ID:jmfyAfVe0
テイオー産駒唯一のGⅠ馬トウカイポイントはデビューは地方
気性難だから中央に来ても騙馬になってからマイルCS勝ち
騙馬じゃマイルGⅠ勝っても種牡馬になれません
オグリキャップからGⅠ馬が1頭も出なかった事に比べれば
トウカイテイオーの方が遥かにマシだけど

0159名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 17:11:00.26ID:pxHtZY/U0
ヤマニンシュクル
トウカイポイント
ストロングブラッド
三頭G1馬出してるからさっぱり
という訳でもないんだがな

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 17:15:06.17ID:RNFQ3PY80
おい、また老害が昔話を始めたぞ!

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 17:21:04.64ID:PuBAYfT60
点で競馬をするやつは三流、だよな

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 17:32:17.22ID:PH5A0LeA0
まぁリアルタイムに産駒見てなきゃわからんだろうが気性がな・・・

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 18:58:02.17ID:WAeMr7Re0
>>156
マイナー種牡馬なので種付数が少なかったのもあってG1馬は出なかったね
ただ、セクレファスターのCPI=1.05 EI=1.32は悪くない数字だと思う

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 20:36:49.51ID:Z2H0/M370
>>163
弟のアップセッター共々、産駒は夏のローカルで買ってたな

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2023/06/18(日) 20:59:41.18ID:IDj3AH0/0
>>14
体型は母系の影響が強いみたいだから中々確率的に難しいのかもしれないな
ディープも軽いコントがなんとか似ているかんじかね
大型で強いのは母系の強さなんではないかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています