日高産のキタサンブラック産のJRA重賞成績がこちら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/12(水) 11:05:08.66ID:YLATWTz30
0.0.0.0.0.7

デイリー杯2歳S ドグマ 7頭立て6着
京成杯 オディロン 16頭立て16着
京成杯 トゥーサン 16頭立て12着
フローラS トゥーサン 15頭立て14着
ユニコーンS テーオーステルス 15頭立て15着
ローズS ミナモトフェイス 14頭立て14着
秋華賞 ブライトオンベイス 16頭立て16着

常に最下位争いしているのが現状
ちなみにこれまでJRA重賞は延べ51頭出走しており約86%にあたる44頭が社台系でそもそも日高産は重賞に出走すらできていない

2023セレクトセールの日高産キタサンブラック産駒落札価格
アンジュシュエットの2023 6200万
アメージングムーンの2023 19,000万
セルフプリザヴェーションの2023 5,200万
ジョイニデラの2023 5,000万
シナジーウィスパーの2023 4,300万
ビーコンターンの2023 6000万
コミカルの2023 5000万
エントロピアの2023 14,500万
ヴィヴィッドヴィジョンの2023 3,100万
シェイリーンⅡの2023 8.200万
オーロリンチェの2023 3,400万

1億超えが2頭。その他も他のセールなら高額といえる落札額

0593名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 11:42:58.86ID:D/XX8eX/0
>>585
肌もそうだし育成厩舎ジョッキー全てにおいて日高は不利なんだよラフィアンのお笑い見てたらわかるでしょ

0594名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 11:47:10.31ID:DggwefpE0
キタサン産駒は繁殖レベルに左右される
たまたま日高に不人気だったので社台系率高くてAEI高くなった

0595名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 11:56:59.96ID:PSb+y48n0
だから日高産も勝ち上がり良くて数少ないなか重賞馬も出てるから繁殖の質関係無くかなり優秀だよ
繁殖牝馬の質で種牡馬成績良くなるのはだいたいの馬で共通してるから当たり前の話で特に言及することじゃないと思うよ

0596名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 11:58:15.36ID:jxAFedkG0
>>591
ほーん?例えば?

0597名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:09:59.34ID:/oD7wtaJ0
亀谷の受け売りか言われるかもしれんが結局デカイから晩成、キレなしパワータイプだから日高じゃ難しい
社台系の育成ってダービー目指しての早熟、キレ育成だからキタサンの弱点を補えるから走る

0598名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:19:09.24ID:BNgBkQbR0
>>578
15年くらい前の馬で草
そこまで遡らんといないんか

0599名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:22:55.89ID:ZmvJZKXi0
>>596
根岸ステークス
武蔵野ステークス

カネヒキリやスマートファルコンといったダートGI/Jpn1を6〜7勝クラスの馬は1頭も勝ってない

0600名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:24:14.53ID:MBpwV/fg0
>>597
キタサンブラック産駒はむしろパワー不足が弱点なんだが
パワー型じゃねえよ

0601名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:24:26.12ID:qes5Mf0J0
>>581
それならJpn3しか勝ってない馬でも抹消したら個別に発表されるのはおかしいだろ

0602名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:26:44.86ID:8X7BvFCc0
>>597
それ、すべての種牡馬が該当じゃね?日高のディープだって小柄だけどキレなしだぞ。
いま産駒がいる種牡馬でドゥラ、モーリス、エピファ、カナロア、キズナ全部同じ。というかむしろ日だけじゃなく社台系ですらキレなし。
育成でキレが出るなら、もともとキレの素質があったということでしょ。キタサンブラック自身が日育成のため素質を磨かなかっただけというだけの話。多くの種牡馬はキレの素質がないから社台系だろうが日高だろうがキレを出せないわけで。

0603名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:28:18.03ID:BNgBkQbR0
わざわざ6〜7勝と条件追加して、
ノンコノユメ、モズアスコット、レモンホップ、クロフネなどを除外してんの草生えるwwww

0604名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:28:37.87ID:naSNwuJ/0
道悪の成績良いからパワー型だと思うけど
未だに中山と阪神の坂がこなせないからパワー型じゃないとか言いそうだなw

0605名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:29:52.02ID:jm5o0Lnx0
キタサンブラック以外にキレのある牡馬出せるやついるの?という話ではある

0606名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:36:15.23ID:LD7EYYL40
勝率、連対率、複勝率
中山芝 14.7%、21.7%、26.7%
中山ダート 12.0%、20.0%、24.0%
阪神芝 10.0%、24.5%、32.7%
阪神ダート 13.0%、24.6%、39.1%
中京芝 13.3%、24.2%、34.2%
中京ダート 16.7%、24.2%、34.8%

直線急坂ありコースは中山ダートの複勝率がやや低い以外は普通は得意コースと言われてもおかしくない成績

いつまでも下手くそと思われてんならありがたいわ

0607名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:39:32.30ID:LD7EYYL40
芝稍重19.0%、27.0%、34.0%
芝重 20.0%、26.0%、38.0%

なんかもう変態の水準だな

0608名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:40:05.15ID:lySPEXu30
>>602
例えば、ドゥラメンテがもし日高育成だったなら逃げ先行馬でキレない馬となっていたし種牡馬としてタイトルホルダーがノーザン育成ならタイトルホルダーは抜群のキレを発揮する馬になってた。育成でキレがでるなら、その種牡馬自身がキレのある馬ということだ。
(育成次第でキレが発現するかしないかが分かれると言う理論なら、キタサンブラックは抜群のキレがある(ただし育成で発現してなかっただけ)と認めないと矛盾するわけだが。

0609名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:44:50.64ID:lySPEXu30
>>606
東京は?
得意と苦手は相対的なもの。優秀な種牡馬なら、苦手なコースですら他馬の得意なコースよりも好成績になるのは普通のこと。
東京と比べてどうなんだよ?

0610名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:46:03.71ID:Kh5UYyKZ0
>>606
マジで不得意が他馬の得意レベルだから馬券的にデータ使う意味が全くない分母も少ないし
キタサン産駒の傾向的なネタは情弱しか吊れん

0611名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:47:31.56ID:ZmvJZKXi0
>>603
そいつらがカネヒキリやスマートファルコンと同格だと思ってる馬鹿ってお前以外に居るのか?

0612名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:52:32.68ID:LD7EYYL40
>>609
東京芝 17.9%、30.1%、35.8%
東京ダート 18.4%、26.3%、44.7%

0613名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:54:44.12ID:jTfHhCVk0
>>611
カネヒキリ級とか意味わからん方向に話をすり替えてるのお前だけだよ
なんでいきなり6、7勝以上の条件追加してくるのか意味不明すぎて笑うわ
キタサン基地の悪い癖だよね、数字を弄って自分に都合のいい切り取りするのって

0614名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:55:23.41ID:LD7EYYL40
>>610
と思うだろ?
逆に去年までのデータが少な過ぎて勝率連対率複勝率がゴミだったこの夏の福島函館開催は妙味の嵐だったぞ
逆に京都は親のイメージ、新潟は府中との親和性から人気だけはしたけど成績ボロボロだった
母数が少ないなら少ないなりにイメージを逆手に取るのが正しい使い方よ

0615名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 12:57:08.87ID:T2vwUBgN0
>>612
亀谷理論でいえば東京は直線スピードが必要だから
キタサンブラックは東京は不得意なはずなのにおかしいな🤔

0616名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 13:08:47.14ID:LD7EYYL40
東京ダート1600
18.8%、30.0%、50.0%

東京以外の全場で1700~1800があるからそこが得意条件だと思われてる節があって
それらのコースは先行粘り込みが決まるから取り合えず壁に当たったらそっちを使われて
相対的に東京1600は使われてる数が少ないんだけど適性的にJRA全コースで一番合うのはここだと思ってる
芝スタート、ワンターン、比較的後傾になりがち、軽いダート、直線長い、坂緩いなどなど、どの条件でも結果が出てない産駒はとりあえず試せレベル

東京ダート2100も得意コースだけどこっちは馬を選ぶ

0617名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 13:46:05.83ID:LD7EYYL40
非力な牝馬がダートを選ぶと1000~1200になりがちなんだけど、忙しいコースでハナを取り切れずとかハナを取っただけでもうバテバテってのが目立つ
こういうのが延長でペースを緩めようと思って1400や1700とかに行ってもそれはそれでスタミナ不足やテクニカル面のアラが目立つ
また1800のレースを見てると多少スタートのプレッシャーは緩くなるが道中で出入りが激しいから四角で前から3頭くらいまで捲れる馬でないと掲示板にもまず来られない
そんなことが出来る牝馬はもともと勝ち上がりが見えてる

勝ち上がりも怪しい牝馬はデビューから芝の短距離を走ってたりするから東京ダート1600の芝スタートは大歓迎
牝馬のかかり癖が不安視されるところだけど非力な馬ほどダートではそもそもかかりにくい
かかったとしても他のコースより直線での持ちが期待できるので変に押さえ込まなければ追込が決まりにくい下級条件戦ではそれだけで圧倒的に有利
自然と脚が溜まってペース変化が乏しいレースが得意な産駒傾向からすると東京ダート1600は距離が怪しい馬にこそ使ってみて欲しいところ

0618名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 14:31:24.93ID:AsqdhUuC0
モーリス産駒が東京で強いし大事なのは追走力だよ
末脚芸人はペース流れてすり潰されたら終わり

イクイノは逃げも可能だから末脚を常に使える

0619名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 15:32:20.66ID:Zp9gSPYp0
ディープがいかにしてスタミナをドーピングで補ってたか分かるな本来はマイラーだったんだろう

0620名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 16:55:28.64ID:rrZYdhYX0
TTのマイラーとは珍しいな
スタートも悪いしあんなに小さいのに

0621名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 17:31:21.01ID:6DRFdVyQ0
競走馬理化学研究所が以前03世代をサンプリングして追跡調査してたけど日本においては1600の時点で既にCC<<TTだからな
ミオスタチン型って基本的に筋量の話だから馬場が軽ければ軽い程TTの距離下限が伸びるんだと思うよ

https://www.b-t-c.or.jp/btc_p300/btcn/btcn89/btcn089-05.pdf

0622名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 17:39:20.26ID:aaGCwy310
キタサンがキレないっていうならキレあるのドゥラメンテの牝馬だけになっちゃうな
でもなんかデカくてユッサユッサ伸びてくるからキレてる感じは見た目的には薄いかも

0623名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 18:19:54.17ID:CWZ4OGnu0
てかキレなんて定量化出来もしないしする気もない予想屋の詐欺の手口なんだからどうでもいいよ

0624名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 18:22:25.88ID:E2YHwNVn0
ディープって本質はゴルシみたいな馬だろ
怪しいのは長距離戦ではなくダービーとかJCの勝ち方
スピードの無いステイヤーを無理矢理中距離で勝たせてたのでは感

0625名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:08:23.14ID:ZjlHPw/g0
>>600
勝手に非力扱いすんなアホ
パワーはあるわ

0626名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:18:10.15ID:ZjlHPw/g0
>>624
さすがに全然違うわな
ゴルシとディープの大きな違いはスピードだろ
ディープは5ハロン56秒台とか何度かやってたはずだがゴルシにそんなスピードはないよ

ゴルシも苦手な府中では共同通信杯みたいに前目で競馬すれば勝負になってたと思うしな
というかゴルシはそもそもスピード能力的に本来追い込み向きじゃないよな
気性のせいで後方やってたかもしくは騎手の思い込みか

0627名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:31:29.13ID:yUNTZ9cu0
ステゴとか非社台クソ繁殖からでも上級馬出す種牡馬ももちろんいるけど
相当恵まれていたはずのハーツとか見てみろ 非社台はワンオン程度で地味な馬ばかりや
ダメジャーも大したことない 並みの種牡馬ならワンパンあればいいかな程度

0628名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:35:23.83ID:4JjIHIcK0
種牡馬にもいろいろタイプがあるからな
肌馬の質に応じて相応の産駒を出すタイプ
肌馬の質関係なく走る馬を一定割合で出すタイプ
年齢によって精子が劣化し成績が落ちるタイプ
年齢関わらず精子が劣化しないタイプ

0629名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:35:33.91ID:jm5o0Lnx0
>>626
足が遅いから先行できないんだよ
周りが坂で遅くなる阪神なら先行の形になるだけ

0630名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:41:08.92ID:ZjlHPw/g0
ワンアンドオンリーも日高といってもノースヒルズだからな
ノースヒルズは近年だけでもダービー3勝してるバケモノブリーダー
自前の育成場持ってるし重賞馬の率もノーザンに劣らないところだろ
ここは日高扱いしなくていいんじゃないかな

0631名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 19:55:39.57ID:TmtNZBcW0
>>626
ドープとゴルシの最大の違いは薬物
薬物ロンスパ駄馬を持ち上げるのはシラフでロンスパやってたゴルシに失礼

0632名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 20:53:04.34ID:ANWiwFLT0
>>630
非社台系をまとめて日高って呼ぶ文化やめた方がいいよな
個人名義の零細と一緒にするのは中堅牧場たちに失礼

0633名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 21:39:22.48ID:qes5Mf0J0
>>632
日高でも規模がデカい所は社台の優良顧客

逆に本当の零細は社台の顧客じゃなないもんな
そういうところは辺鄙にあるヘボ種牡馬かJBBAに頼むしかない

0634名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 21:42:20.36ID:GB24z9Tz0
>>626
ゴルシを買った総帥は馬体の欠陥のせいみたいなこと言ってたな
だからそこを補う牝馬につければ絶対成功するとか言ってたような

0635名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:05:50.92ID:4JjIHIcK0
つまりキタサンつけられる日高産は実質日高産ではないということか
ややこしいな

0636名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:14:28.44ID:qes5Mf0J0
キタサン生産したヤナガワも日高の中じゃデカい方

0637名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:17:34.47ID:Oyu6lkAO0
村田牧場のキタサンブラック産駒が気になる

0638名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:22:33.56ID:ANWiwFLT0
胆振にも少ないけど非社台系の牧場あるけどそいつらも日高って呼ばれてそう
呼ぶ側がなぜ日高と呼ばれるか分かってない感じ
前にレイクヴィラを非社台と勘違いしてる奴もこの板で見たし

0639名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:23:53.71ID:qes5Mf0J0
>>638
そもそも胆振は社台系以外の牧場は無いと思ってる人の方が多そう

0640名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:26:04.45ID:qes5Mf0J0
胆振にも軽種馬農協があるけど、その手の組織を嫌いそうな社台が強い地域で農協として機能してるのかって思うんだけど

0641名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/18(火) 22:49:45.23ID:ANWiwFLT0
>>640
善哉はJBBA叩いてたけど息子たちは別に対立してないだろう
胆振の農協にも社台グループ入ってるし

0642名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/19(水) 03:40:57.98ID:oC2JeIJG0
>>634
総帥が言ってるなら間違いやな

0643名無しさん@実況で競馬板アウト2023/07/19(水) 06:51:51.90ID:XErd4Fdc0
>>429
あれはそもそも走らせる気ゼロだったと思う
怪我する前から焦らないほうがいいとか言ってずっと普通キャンター
クラブで費用持たせて速攻で繁殖入りさせる気満々だったと思うわ

良血でも容赦なくシゴいて選別するノーザンは良心的
良血ってだけなら掃いて捨てるほどいるから、走らない繁殖はミックスで売っちゃうしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています