毎日王冠のサイレンススズカはイクイノックスに馬なりで交わされてしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2023/10/31(火) 22:09:49.38ID:UtrxW0S+0
毎日王冠
http://imgur.com/WVZOfXl.jpg
1:44:9

天皇賞秋
http://imgur.com/v9ri3sA.jpg
1800時点で1:43:5

0771名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 07:41:29.08ID:wWCLThU80
>>766
世の中は伝説のレースとして
G1なみに客が入ったわけたけどな

まあそこらのG2と一緒にするのはニワカすぎる

0772名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 07:43:48.12ID:wWCLThU80
>>769
府中千八展開要らず
って知ってる?

0773名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 08:03:34.26ID:s32hCSQB0
リアルタイムで見た世代じゃないとあの熱狂はわからんかもね
現役最強馬vsマルゼンスキーの再来vs無敗のG1馬
的場の選択もあって有馬以上に盛り上がってた

0774名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 08:07:32.08ID:o1NurCY00
まああれだ
ウマ娘ニワカはどんなクソレースでもG1ってつけばありがたがる
JRAにとっては誠に都合が良い連中だ
VMでもホープフルでも98年毎日王冠より上だと思ってるんだろうな

0775名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 08:20:18.38ID:mjmV6zjU0
ススズの毎回王冠を所詮G2扱いする人は、当時の盛り上がり知らんのだろうや

0776名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 08:53:24.83ID:ERKIbICD0
あれ武陣営は勝負する気まんまんだったけど
エルコンとグラスは状況敵にそこまで勝負掛けて仕上げてたか?って疑問があるからな

0777名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 08:58:03.20ID:H7yhNDL/0
むしろウマ娘オタクが持ち上げてる馬だろこれ

0778名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:01:50.47ID:1E4LT14U0
盛り上がってたけど所詮G2だよ
本気で仕上げる陣営がいるかよ
スズカ陣営は本気仕上げだったかもしれんけど

本番ではなく前哨戦・試走
そういう意味で所詮G2なわけだわ

0779名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:02:32.44ID:s32hCSQB0
エルグラはお互いにガチで相手を潰しに行ってるでしょ
的場が昔の騎手らしく人気馬の責任で前を捕まえに行ったせいでエルコンのほうが先着する結果になったけど

0780名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:03:36.17ID:1E4LT14U0
盛り上がってたからただのG2じゃない

これこそニワカの考えだわ

0781名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:06:36.72ID:1E4LT14U0
ウオッカも毎日王冠は2度走って2回負けてるけど誰がそんなの気にすんだ

0782名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:14:10.60ID:ERKIbICD0
>>779
仕上げの甘さと勝ちに行くかどうかは別問題でしょ
初の古馬との対戦だから馬に実戦で教えなきゃならない事もあるし

0783名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:20:40.73ID:ldigAvmp0
G2だが盛り上がりはすごかったよ
ブライアントップガンの阪大と並び凄まじい盛り上がり
各陣営が勝ちにいってたかは別だが少なくとも無様な姿を見せるつもりはなかった
結果もまあ妥当と言える
それでもだからタラレバで秋天も勝つしイクイノックスにも圧勝という論理の飛躍は理解できないけどな

0784名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:24:40.49ID:o1NurCY00
少なくとも今のG2とは違うな
一線クラスが誰も出ない
勝った馬はそこが目標だし
完全にクラス分けされた世界

0785名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:45:51.65ID:I5T3SUcY0
札幌記念とかはエリ女とかよりよっぽど面子揃ってるが

0786名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:47:43.15ID:ZhUOuQQL0
距離適性という概念が無かった時代

0787名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 09:56:50.64ID:1E4LT14U0
さすがにこの時代はあるわ

0788名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 10:06:42.45ID:s32hCSQB0
今のエリ女はトップクラスの古馬牝馬が選択する理由がないからな
1週間繰り上げて賞金も増額すればマシになるかもだが

0789名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 10:10:09.65ID:tMydIShz0
伝説のg2といわれるレースで有名なのはサイレンススズカ、オグリの毎日王冠とブライアンの阪神大賞典
皆次の本番で負けてるんだよね
こいつら全員で所詮は前哨戦だというのを証明してる

0790名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 10:16:55.78ID:wcfdnyy70
>>776
グラスは叩きだがエルコンはガチだったのは誰でも知ってる
出られるレース自体が少ないエルコンは一戦必勝体制でマイチャンかジェーシーどちらに行くかの試金石で毎日王冠を選択したからな
逆にスズカは完全に天皇賞の為の調整出走で8割ユルユル仕上げなのは言うまでもない

0791名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 10:19:21.59ID:Z0gnDOy80
>>789
伝説でもなんでも無くて草www
どこの異世界から来たカスだよ

0792名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 11:42:40.68ID:3aySRMLi0
>>791
論点そこじゃ無いしそんなことどうでも良いから
明らかに特別視されてるg2を挙げてるって分からないか
頭悪すぎて

0793名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 12:23:50.50ID:iW4vQf9Y0
>>750

箇条書きまでしてるのに意図的に抜かしてるのか読解力がないのか分からんが、重要な部分は
「逃げて毎回同じペースで飛ばす競馬をさせたら距離の融通性がなくなる」

だから、当然ながらルドルフもキタサンもこれに該当しない。
ルドルフやキタサンは息の抜き方や自在性を先に持っていて、その上で逃げたレースがあったというだけ。
スズカは気性を制御できないから、制御を諦めて毎回同じペースで飛ばすことにした。
全然違うのよ。

0794名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 13:00:21.18ID:iW4vQf9Y0
あと、ルドルフもキタサンも、逃げたレースはあってもスタートから飛ばすみたいなことはしてないからね。
キタサンなんて忖度逃げなんて言われてたくらいだし。

まあでも、先に自在性を身に付けていたとしても、ルドルフやキタサンでさえも、1800〜2000mのレースで毎回逃げて飛ばすレースを繰り替えしたら、距離の融通性はなくなっていくと思うよ。

0795名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 13:08:44.37ID:vN/wQxcd0
毎回逃げて飛ばす必要がないからその仮定は無意味ですね

0796名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 13:50:49.61ID:r8SDcYTq0
逃げで勝つから強いんじゃなくて逃げしかできないから弱いんだよ

0797名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 13:50:55.13ID:r8SDcYTq0
逃げで勝つから強いんじゃなくて逃げしかできないから弱いんだよ

0798名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 14:38:16.89ID:gMyCU1I20
昔の考え方だとガチで強い馬は前に行ってそのまま押し切るもんだった
トウショウボーイテンポイントとかマルゼンスキーなんかがソレだな
その後負け覚悟で3角まで先頭ならいいというテレビ馬の登場で好位での折り合いが重要視されるようになった
逆に言うとそうした玉砕逃げがいないなら先頭押切りは普通に取り得る戦法
弱者のイチかバチかとは別物

0799名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 17:19:58.22ID:o1NurCY00
>>796
ま、お前は人生をもう少し頑張れや

0800名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 19:40:33.68ID:wWCLThU80
>>796
サイレンススズカは速いから逃げてるだけ

0801名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 20:42:27.58ID:PYsqGSN80
>>1
ガイアフォースがサイレンスズカより強いって言ってみろよ

0802名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 21:33:20.65ID:a2Dsc7m80
そりゃサイススズしか勝たんやろ🙄

0803名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 22:06:33.76ID:giVcA1L70
>>793
ユタカは恐らくジャパンカップに出るとしても速度は落とさなかっただろう
そもそも巡航速度が違うだけだからな

毎日王冠では
「ここまでスローで走れたのは収穫。この馬のリズムを大事にした。トライアルとしては最高の形」
と言って、天皇賞では
「オーバーペースで逃げる」
と言うくらい、毎日王冠は逃げに拘ってなかった

まあその先は見ることが出来なかったわけだし、実際に大人になったサイレンスがどれだけのものだったかは分からんが…
1800-2000以外でも戦えた可能性は十二分にあると思う

0804名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 23:37:45.77ID:TQmx/eK60
>>793
>重要な部分は
>「逃げて毎回同じペースで飛ばす競馬をさせたら距離の融通性がなくなる」

結局そこがお前の最大重要ポイントであったとしても俺は既に>>698で論破しているんだけどな
これな↓

>そもそも2000m以上のレースになれば道中のペースが落ちるのだから毎回同じペースでぶっ飛ばす競馬などする必要はない


第三者の>>795の人にも同じこと言われてるじゃんか

0805名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 23:54:52.28ID:uE2biM3s0
でもスズカとかいう虚弱は予後ったからレコード出したイクイノックスに勝てるわけないよね?
予後ったら終わりじゃんw

0806名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 23:56:39.66ID:TQmx/eK60
>>793
いずれにしてもお前の>>646の見解、文章の書き方はいかんせん悪手の感が否めないな

①ディープとかブライアンとかルドルフとか、本当の超一流馬は2000mも2400mも3000mも勝てるような競馬をする。だから逃げない。
②逃げて毎回同じペースで飛ばす競馬をさせたら距離の融通性がなくなるからだ。

①だけを切り取られたら「いやキタサンがいるでしょ」って反論されるからな
もしもお前が最初からこのように分かりやすく書いていたとしよう↓

『ディープとかブライアンとかルドルフとか、本当の超一流馬は2000mも2400mも3000mも勝てるような競馬をする。』
『だから毎回同じペースで飛ばすスズカみたいな距離の融通性のない逃げはしない。』

最初からこう書かれていたとした場合でも
「いやそもそも2000m以上のレースになれば道中のペースが落ちるのだから毎回同じペースでぶっ飛ばす競馬などする必要はない」
でどの道論破なんだよな

あるいはこのように切り返すこともできる↓↓

0807名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/07(火) 23:59:06.70ID:itIAl9bI0
まあ要するに、完成したイクイノックスが史上最強の競走馬というわけだ

0808名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:01:08.44ID:U//Nvt4D0
>>807
死んだ方がいいな

0809名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:05:28.89ID:oMVPXQJ30
そもそも「毎回同じペースで飛ばす逃げ」って何よ?
随分とまどろっこしい言い方してるけどそれってぶっちゃけ「ハイペース逃げ」のことでしょ?

でもお前、>>643では
>しかも別にハイペースじゃないしな。
ってスズカの逃げはハイペースじゃないって言ってるんだよな?

「毎回同じペースで飛ばす逃げ」がハイペース逃げのことだとしたらお前の最初の発言と矛盾してることになるし
あるいはお前が「いやハイペース逃げとは言ってないよ。毎回同じペースで飛ばす逃げってのはミドルペースの逃げのことだよ」
というのであれば俺は「いやミドルペースの逃げだったら普通に距離の融通性保てるんじゃね?」と反論するまでだからな

0810名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:08:33.82ID:FPtG4wza0
>>809
毎回マイペースで走っていたのがダイタクヘリオスかな
距離(ペース)によって位置取りが違った
よって1800以上は逃げることが多かった

0811名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:09:31.66ID:oMVPXQJ30
↑↑とまあこんな感じだ。

まぁ俺が考えるにお前が前の発言で「スズカの逃げはハイペースじゃないよ」なんてって言っちゃったもんだから
「毎回同じペースで飛ばす逃げ」なんていう抽象的な表現を使わざるを得ないハメになったと思うんだけどな

スズカ=ハイペース逃げを否定した手前、「超一流馬はハイペース逃げをしない」とは書けないわけだ
それでこのように抽象的でまどろっこしい書き方になってしまったわけだ

>ディープとかブライアンとかルドルフとか、本当の超一流馬は2000mも2400mも3000mも勝てるような競馬をする。だから逃げない。
>逃げて毎回同じペースで飛ばす競馬をさせたら距離の融通性がなくなるからだ。

0812名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:11:04.36ID:oMVPXQJ30
俺の読みスルドイだろw

0813名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:17:55.57ID:oMVPXQJ30
「超一流馬は2000mから3200mまで勝てる競馬をする。だからハイペース逃げはしない」
という主張であれば
「ハイペースで逃げる必要なくね?キタサンみたいな逃げでよくね?」で終わる話

ハイペースで逃げる=距離の融通性が保てないのであれば
長距離は長距離なりのペースで逃げて逃げ切り勝ちをすれば良いだけの話
実際にそれをやっている一流馬が複数 頭存在するわけで

0814名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 00:27:53.91ID:oMVPXQJ30
ぶっちゃけ、これもおかしいといえば おかしいんだよな

>スズカは気性の抑えが利かないから距離の融通性を捨てて、
>目標を低くして、1800~2000mだけ勝てればいいという競馬をしたんだ。

「毎回同じペースで飛ばす逃げ」とは言っても
スズカの場合それをやっているのは前半だけであって中盤はしっかりと息を入れているわけで
その前半ラップにしても距離なりに微調整が効く馬だ
実際に宝塚では1800~2000の前半ラップよりも約1秒落として更に中間で息を入れた結果、逃げ切り勝ちが出来ているんだしな

ID:iW4vQf9Y0はいかんせんスズカのことを虫眼鏡で見すぎているんだよ

0815名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 01:23:42.06ID:MIdPXYuf0
まだやってる...今の時代スズカなん基地外信者しかいないのに相手するからウレションしまっくてるやん

0816名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 02:10:55.28ID:pGQW1OPu0
>>814
ちゃんと溜め逃げなんだよな
それが成立するような環境だったということでもある
二度目の秋天でイクイノックスは緩めずペースを維持し続けた
だからこそ見る者に絶対を感じさせたわけだ

0817名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 05:59:17.07ID:2nf+FGzF0
今の基準でいったら前半55秒で逃げてるようなもんだろ
それともニワカには日本競馬が本気で3秒進歩してるとでも思ってるのか?

0818名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 08:00:06.85ID:UjtZNzmj0
55秒とかやべえ

0819名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 08:02:46.75ID:xMNorl1R0
コント55秒

0820名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 08:06:51.75ID:ZGKM5Az/0
20年後の馬と比較されるとか逆にすごいだろ

0821名無しさん@実況で競馬板アウト2023/11/08(水) 09:11:14.74ID:U//Nvt4D0
25年後だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています