血統評論家「今年の皐月賞はスタミナ戦だからスタミナ因子ゴリゴリのジャスティンミラノが勝った」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 01:02:18.95ID:Y72/mik50
血統評論家「ダービーは少し怪しい」
らしい

0151名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 17:43:51.80ID:SMLZRico0
レース見直してるけど
確かに操縦性は高そうだけど
ダービーとなると確証とは言えなさそうだな
切れ負けする可能性はある
ただ近年のダービーってほんとにスローからの瞬発力勝負になってるから
馬場バイアスさえ戸崎が理解してたら普通に勝てるけど

0152名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 17:44:20.03ID:OTgCn4uX0
因子(笑)

0153名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 17:45:34.56ID:jnT+Y9Qc0
血統評論家と名乗ってるなら能力無視して5代血統表だけで予想してみろよ
出来っこないからなしょせん能力ありきなんだよ
後付けで血統語るのが血統評論家というマヌケな人種w

0154名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 17:49:36.12ID:GKkUEF6a0
どう考えてもキズナ自身の重さに母型で軽さを追加してバランスとってるようにしか見えないんだが
皐月を見る限り確かにミラノ自身にスタミナもあるだろうがスタミナ因子ゴリゴリ()はレース見て後付けしただけだろ
つか共同通信杯見てないのかよこいつ

0155名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 17:56:29.70ID:FhOLVeNT0
>>130
サブスク入らないと表示されないよ

0156名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 18:15:28.49ID:jnT+Y9Qc0
マヌケな血統評論家の代表的な人物
亀谷、水上、栗山

0157名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 18:48:32.16ID:FO1BOxQz0
血統表の外でTurn-toのクロスが合って
5代内だとノーザンダンサーのクロスが目立つ。

0158名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 18:57:55.74ID:+iTWKeLR0
日本の馬場だから問題ない
シップスペンスがダービー行く根拠もスローで折り合えるからだけだぞ

0159名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 19:00:31.75ID:lqBdcnKC0
スタミナだけでこんな速い時計は出せない

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 19:08:53.31ID:80xrmKxL0
血統派はマジゴミだよな、回収率40%とか恥ずかしくないんかな。

不思議とほんと血統で馬選ぶと馬券外れるんだわこれが
回収率下げるだけの要素だと思うわ

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 19:10:23.57ID:cz66rQdV0
キズナ自体はスタミナ型だと思うがどうみても母系が短距離じゃねえか

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 19:17:17.01ID:ZGOO8fEv0
そういえば境とかいう血統派もいつの間にか逃亡してたな
ただの一人でも継続的に勝ってる血統派いなさそう

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 19:46:58.13ID:mUfPISJr0
キズナもそうだけどキタサンとかエピファみたいに種馬は距離持って母系はスプリンター気質の馬合わせるのが一番良い

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:01:44.10ID:EJafclW90
血統ってある一定の点まではそれのみで通用するけど一流の水準だとなぁ…
亀谷も最終的に天才は例外とか言っちゃうし

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:13:13.78ID:WKUt8osY0
>今年の皐月賞はスタミナ戦だからスタミナ因子ゴリゴリのジャスティンミラノが勝った

↑クッソワロタw(笑)
曲がりなりにも評論家を名乗っているレベルの者が
競馬におけるスピードとスタミナの本質を全く1ミリも理解していないうテイタラク
何という恥晒しw(笑)

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:16:10.73ID:xrRqO87k0
>>8
この人ライブで予想出して後からまとめた動画出してるから後出しじゃないよ
この前BCターフで人気薄の外国馬推奨して当てやがった
俺は競り合ってたナミュール単勝負だったから凄いムカついた
あと声が悪くて不快感強い

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:17:18.58ID:WKUt8osY0
ちなみにこのスレにも競馬初心者の方々が結構いるみたいだから基本から教えてあげるなw(笑)

競馬では、

ハイペースになると→スタミナ勝負になるのでスタミナ豊富なタイプの馬が有利

↑この解釈は完璧な間違いなw(笑)
競馬でハイペースになって有利になるのはスピードタイプの馬
つまり本質的に脚が速い馬
つまり基礎スピードが高い馬なんだ罠

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:19:20.59ID:HW3S1KZX0
どちらかと言うと父がスピードタイプで母父がパワースタミナタイプのほうが多いと思うが、ジャスティンミラノ見て、もちろん逆でも強い馬は出るんだなって思った

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:28:58.20ID:PwDxQUVA0
重賞出る馬って上積みの外れ値だしな

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:30:55.28ID:WKUt8osY0
この愚かな間違いは大昔からすでにあったわけでw(笑)
例えばホーリックス・オグリのJC
当時の2400m戦としては驚愕のハイペースとなった
結果、日本馬の中ではオグリが一番善戦してスーパークリークは馬券内に入ることができなかった

この結果を受けて当時俺の周りの自称競馬通()たちは
「おかしいなあ‥絶対にスーパークリークの方がオグリよりもスタミナ高いはずなのに
なんで2400mのハイペースのスタミナ勝負になったのにオグリの方が先着したんだろう‥」
と首を傾げていたのである

“ハイペースのスタミナ勝負”
この考え方が間違っているのであるw(笑)

競馬でハイペースになった場合、
それはスタミナ勝負ではなくスピード勝負になるのだ

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 20:34:06.57ID:WKUt8osY0
ちなみに「ジャスティンミラノの母はスプリンターだからガー」
どうのこうの言ってる奴ら

お前らはまず馬の遺伝の仕組みや遺伝子について基本から勉強した方がいい

子供と母親の染色体の一致率は理論上50%
つまり半分しか一致しないのだから
例えばスプリンターの母親からステイヤーが生まれても何も不思議はないのである

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 21:03:51.25ID:XijYlyE10
ダイユウサク

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 21:06:42.80ID:zMJarP/e0
別に父、母、母父がとかはまだ理解できるけど、マジで理解出来ないのはこの馬が活躍できたのはこの種牡馬のおかげとかこのクロスが良いとか、何代も前の血統持ち出してあってるかどうかも分からない妄想垂れ流す奴な
同じ種牡馬とかクロスが入ってる馬でそいつとは違う活躍の仕方している馬はどう説明つけるの?
都合よく、いやその馬はこの種牡馬がとかこのクロスがとかいってるから回収率40%とかになるんだぞ
一貫性が有るように見えて一貫性が無い

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 21:27:37.55ID:UPzYY+Go0
>>173
そうだよね
発揮できる限界はそれぞれかもしれないけど
同じような血統構成なら同じような傾向にならなきゃおかしいもんな

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 21:50:52.14ID:g06WV5dD0
>>149
能力は血からやで

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 21:57:24.68ID:g06WV5dD0
>>174
ブラックタイドとディープ一緒か?(笑)

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 22:16:34.55ID:WKUt8osY0
>32秒台の脚持ってるのに瞬発力ない扱いってなぁ

↑あとこの決定的な間違いなw(笑)
このレスに限らず競馬板の大概の連中が瞬発力という意味を履き違えているw

一番典型的な間違いは「瞬発力ある馬は上がり3Fが速い」
これが完璧な間違いw
実際には速い上がりを出すのに一番重要なのは瞬発力ではなくて持続力の方だw

瞬発力が高すぎる馬はむしろ上がり3Fが速くならない傾向が強い
いわゆる使える脚が短いというやつなw

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 22:19:00.16ID:WKUt8osY0
>>173
>同じ種牡馬とかクロスが入ってる馬でそいつとは違う活躍の仕方している馬はどう説明つけるの?

いやそれは簡単に説明できるけど?w(笑)
つーかそんな簡単なこともわからんのか?w

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 22:23:15.46ID:WKUt8osY0
>>131
一切の細かい要素を排除して究極的に簡素化して定義付けるならば

スピード→速く走る能力
スタミナ→バテなさの能力

となるw(笑)

もちろんこれを更により専門的に落とし込んでより細かく説明することも可能である

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 22:32:17.71ID:ji0tSF9h0
顔文字ガイジがきたぞー
逃げろー!

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 23:08:11.98ID:v+Vi2CSd0
中山2000右は最後の200m直線は平らじゃなく上り坂だから
ミラノはそこで仕掛けてるし坂で押してキレる脚使えるのは完全に瞬発力勝負

皐月賞は最初に高低差500mの坂がフルにあって
一周して最後の直線200mはその坂の途中、必然的に道中の多くは下りになる
ちゃんとコース判ってる騎手ならスタミナを使わないで加速調整が効く
なのでスタミナ自体はそんな必要なコースではない

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/15(月) 23:23:18.73ID:KhrMyg3k0
>>181
高低差500mって青嶋よりすごいじゃん

0183名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 00:38:59.73ID:0sUk+0io0
坂上りきった後の加速がすごかったと思ったが…

0184名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 02:42:24.90ID:03P5edUW0
>>170
言葉足らずだけど心肺持久力と筋持久力の違いってことね

0185名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 02:53:17.38ID:ozTYBWct0
前半57秒0のスーパーハイペースを前々で折り合って上がり34秒7で走ってるんだから
スタミナがないわけがない

0186名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 02:55:46.12ID:ozTYBWct0
馬の本質はステイヤーだろう

0187名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 07:15:37.75ID:K/i283Im0
極論バカ、血統バカにつける薬はない

0188名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 09:24:33.27ID:xXrdDWBT0
ブラッドスポーツって言われてるんだから血統を見極める事ができる目は大事

0189名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 11:17:15.67ID:WwZDP6cM0
インチキ高速馬場のせいでハイペース扱いされてるけど
このレースは先行馬に有利なレースだったんだよ
後方待機してた馬は全く届いてないじゃねえか

0190名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 11:22:35.07ID:DUP/Aghd0
最終週だし造園課が頑張ったとしても過去最高の高速馬場にするのは不可能だよ
そこそこの高速馬場になっただけ

0191名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 11:29:56.35ID:MtDP/qYf0
尋常ではないハイペースになると後方の馬も脚を使わされるから溜められずに逆に先行有利になる場合があるんだわ
ホーリックスとオグリのJCが良い例

自分の知識が及ばないことは何でもインチキにすればいいってもんじゃない

0192名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 11:43:46.77ID:wUzwQGI20
見たこともない馬を知ってるがごとく影響うけてますとか言えるのがまじ信じられん。そこは胡散臭いかな

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 12:02:44.87ID:w8iE8byA0
スピードとスタミナの関係は微妙なものがある
相互作用があるので単純に分離して捉えられるものでもない

生物は機械と違い、適正速度を超えると急激に燃料の消費が上がる
適正速度が速い馬はペースが上がってもスタミナ消費はさほど増えないが
中長距離向きの馬はペースが上がりすぎると消費量が増えガス欠を起こす

それはスピード不足が原因だが、現象としてはスタミナの勝負にはなるので
切り取り方の違いでしかないように思う

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 12:03:19.41ID:WwZDP6cM0
アホがこのレースを尋常ではないハイペースだと思ってるらしいw
イクイが勝った去年の秋天を良く見てみろ
イクイに付いて行った先行馬全滅してるだろ

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 12:11:23.43ID:a7szwN5f0
>>72
ビッグアーサー(産駒平均勝ち距離1236m)「一理ある」

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 12:30:55.99ID:K/i283Im0
>>188
お前らのはただの後付けのこじつけ
言わせんな

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 14:06:35.22ID:aQSu+IkS0
>>194
インチキ高速馬場Aを否定できるケースBを提示され、それを更に否定するケースCを提示したところでAの肯定にはならんのよ、残念ながら
否定することしか考えていない奴が陥りがちな思考の袋小路だね
たぶん何を言ってるか分からないだろうけど

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 14:15:48.37ID:LKu1vTT+0
ID:WwZDP6cM0の無知と頭の悪さだけが目立つ流れだな
こいつに反論してる人たちは至極まっとうなことを言っている

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 14:51:06.11ID:7yGLr2ZC0
意味がわからん。スタミナ戦?レコードで?

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 14:58:53.41ID:/QcwMidC0
>>194
いや人間でも200m専門と400m専門じゃペース次第で足の溜め方が全然違うだろ…
マジで言ってんのかこいつ

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2024/04/16(火) 15:15:40.40ID:KvxGz4mr0
>>199
まぁ中距離以上だと速いレースは心肺機能が高くないと話にならんし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています