ドイツ戦車閑談室 その101

0001HG名無しさん2024/03/12(火) 02:02:55.43ID:GqyDJ8LZ
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

前スレ
ドイツ戦車閑談室 その100
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1692203395/
ドイツ戦車閑談室 その99
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1682164674/

ドイツ戦車閑談室 その98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1677073992/


〜スレ立てのお約束〜

・原則として、>>980を踏んだ人が次スレを立ててください。

・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)

0549HG名無しさん2024/06/05(水) 12:15:17.57ID:i/o+I8lZ
>>546
AFV限定ドラゴン以外の中華メーカーで、
逆にオリジナルのはあるのか?

0550HG名無しさん2024/06/05(水) 12:47:53.21ID:FSdVZV1R
初期ドラゴンシャーマンのVVSSの製造番号がタミヤと全く同じだったのはなんだったんだろうね

0551 警備員[Lv.21]2024/06/05(水) 12:48:10.84ID:ExhNdvBh
ブロンコ、CAMs

0552HG名無しさん2024/06/05(水) 13:11:28.06ID:wm4G+ZMr
Vision modelsを忘れないで!

0553HG名無しさん2024/06/05(水) 13:47:43.68ID:AfHHcGh+
高田氏を本格起用以後のドラゴンは開発姿勢が別物
自前で資料を集め実車を(高田氏やアドバイザーが)計測し図面を引いてる
おかげで自社設計キットが悲惨だけどパクリはない
初期キットを引き合いに出すのはかわいそうかな

タミヤやハセガワの製品から設計のキモをAIで分析できるようになったら恐ろしいけど、趣味人の高度なこだわりポイントとか人間の感覚的なものはAIに分析不能な気もする

0554HG名無しさん2024/06/05(水) 15:01:44.74ID:RMpVjL3z
ドラゴン以外の中華メーカーはコピーではないよ。
設計しながら参考として他製品を使用してる。

0555HG名無しさん2024/06/05(水) 16:06:37.75ID:4KjW1LEI
>>537
エッシーとかは、縮尺違うしパーツ分割も違うんやから許したれよ。
とかは思う。

完全自社設計を謳ったアオシマの晴嵐とか瑞雲とか彩雲を買った身としては特にそう思う。

0556HG名無しさん2024/06/05(水) 16:48:07.24ID:FSdVZV1R
エッシーのKV-1は凄いぞ
タミヤ旧KVをほぼ完全再現してある

0557HG名無しさん2024/06/05(水) 20:48:20.52ID:AfHHcGh+
ライフィールドはドラゴンからドロップアウトしたスタッフで立ち上がり、処女作ティーガーは仕様がドラゴンそっくりと言われたね
辞める時データを盗んだんじゃないかと言う人もいたくらい

中韓で実車採寸までしてるメーカーってドラゴン除いて皆無じゃないか
基本形のデータを実車から採寸するだけでも大変
他社製品からデータとれば金も時間もかからなくて開発すぐできる
でもそれって個人・小ロットのガレージ発想だろう
中韓メーカーはタミヤ・ハセガワはじめとする日本メーカーと同列に語れない

0558HG名無しさん2024/06/05(水) 21:31:48.00ID:RMpVjL3z
すでに製品として出てるものは、実写の採寸が必要なのかな?
大まかな設計データは書籍などで手に入るし、
ドラゴンなどのキットも参考にすれば、寸法をCAD入力出来ると思う。
加工精度を考えれば、0.1mm単位は再現できないと思う。

0559HG名無しさん2024/06/05(水) 21:37:10.02ID:4KjW1LEI
中華メーカーは基本データだけを流してる奴が居るってのを何処かで聞いたことがある。

だから1社がパンターだせば、他からも出てくる。

0560HG名無しさん2024/06/06(木) 00:44:43.20ID:C0Dcfk36
どこの書籍に設計データなんて載ってるんだ?

0561 警備員[Lv.24]2024/06/06(木) 00:48:59.11ID:+pYN3hUK
>中韓で実車採寸までしてるメーカーってドラゴン除いて皆無じゃないか

タコムだったか
実車を3Dスキャンしたとか何とか言ってたぞ

0562HG名無しさん2024/06/06(木) 03:28:46.81ID:HsdD9sJV
アミュージングホビーは
ARL44ちゃんと計測してきました!と広報しとったね。
フランス戦車で申し訳ないが。

0563HG名無しさん2024/06/06(木) 08:33:08.11ID:XnFRkv+W
>>562
アミュージング・ホビーは、本社岡山の会社だから( ー`дー´)キリッ

0564HG名無しさん2024/06/06(木) 12:40:26.31ID:vhofFFh2
ARL44はどこも出してないし。
この戦車、MMPARKでは外部展示だったので、気が付かなかった。
フランス軍事車両を見るなら、ソミュールとここがお勧めだな。

0565HG名無しさん2024/06/06(木) 12:41:22.72ID:vhofFFh2
実測しても、騒ぐ連中はトラクツの図面と違うとかになるわけだし。。

0566HG名無しさん2024/06/06(木) 14:44:53.18ID:HBIvHc+R
>>565
>実測しても、騒ぐ連中はトラクツの図面と違うとかになるわけだし。。

それAFVモデラーの悪しき文化よな

0567HG名無しさん2024/06/06(木) 16:11:41.66ID:ZmEBvBML
まぁ実測が正しいとはかぎらんしなー。

0568HG名無しさん2024/06/06(木) 16:31:13.49ID:4GbdO4Ra
正解はアナタの心の中に

0569HG名無しさん2024/06/06(木) 16:56:33.88ID:Zg1sYC69
ドイルは鉄道業界でドラフターで製図するとこから始めて
1960年代からコンピュータ触ってCADで仕事してたプライドがあるからか、
トラクツ図面間違ってるんじゃねってスレッドに
こっちは実物何度も測りに行ってるんだぞ低解像度の写真ベースに間違いとか侮辱的だ
って長文ポストしてたなw

0570HG名無しさん2024/06/06(木) 19:33:00.29ID:vhofFFh2
光やカメラの構造を知ったたら、写真ベースのいい加減さが分かるのだがな。

0571HG名無しさん2024/06/06(木) 19:50:55.81ID:C0Dcfk36
>>567
kwsk

0572HG名無しさん2024/06/06(木) 20:33:31.55ID:ZmEBvBML
>>569
でもトラツクのグリレ全長表記が38(t)より長いのは明らかにおかしいのでは?と思う

0573HG名無しさん2024/06/07(金) 19:56:38.17ID:qA43Quig
アミュージングのE100って何が変わるん?

0574HG名無しさん2024/06/07(金) 20:26:26.89ID:qA43Quig
あよく見たら履帯が組み立て式になるって書いてあったわ
スレ汚し失礼した

0575HG名無しさん2024/06/09(日) 04:32:48.24ID:3AxX8D5w
実測でも間違えちゃうのや解釈違いあるしねえ どっかがピトー管込みの全長と機体長を取り違えたヒコーキキット出したやん

0576HG名無しさん2024/06/09(日) 09:22:38.56ID:u14Jya/f
>>575
イタレリの1/72B-58かよ。

0577HG名無しさん2024/06/09(日) 09:42:14.75ID:4+65UefK
ドラのT-28なんか車体タテヨコの長さが違う
実測どころか資料すらまともに見てない

0578HG名無しさん2024/06/09(日) 11:19:42.00ID:7MVmOjj7
写真を基に作図するとパースやレンズの歪みが悪戯をする、
冬の時代にレオパルト2のスクラッチビルドやった人がHJの記事で書いてましたね。

0579HG名無しさん2024/06/09(日) 11:52:25.68ID:/S8LRV26
>>578

そうなんですよね。。

0580HG名無しさん2024/06/09(日) 12:33:25.63ID:7MVmOjj7
トライスターに使った富岡さんの採寸データが入手できれば
4号D型も複数のメーカから出るでしょうに。

0581HG名無しさん2024/06/09(日) 13:55:43.60ID:Sm4waxzm
衝撃の4号D型かw

0582HG名無しさん2024/06/09(日) 22:00:28.22ID:gAPpzDj6
ボーダーからⅢ号K

0583HG名無しさん2024/06/10(月) 00:49:40.14ID:mQva0TUc
ボーダーというだけで後略

次々新製品出してくるな
誰が買ってるんだ

0584 警備員[Lv.25]2024/06/10(月) 01:14:48.59ID:2hl08d/1
>>577
パーシングと同じ履帯だという誤解が原因らしい
実測すれば幅が細いとわかるのに

0585HG名無しさん2024/06/10(月) 01:32:51.97ID:/E5Hs7bY
T28はタコムかアミュージングあたりが出して欲しいな
それはそうとチノモデル廃業回避したね

0586HG名無しさん2024/06/10(月) 17:34:51.84ID:vQeLGQKu
>>583
ティーガー はアレだったけどまだW号は評判マシじゃない?
ボーダー

0587HG名無しさん2024/06/10(月) 18:41:51.77ID:bMcbqhYK
>>586
W号くらいまでタコムと同じ金型屋で某突撃砲から金型屋を変えたという話が。

0588HG名無しさん2024/06/10(月) 18:56:35.45ID:eRW1/XqL
アミュホ買ってる奴いるの?正直最初の計画?想像戦車でなんの信用も無いんだが

0589HG名無しさん2024/06/11(火) 03:42:13.40ID:wOqzk5sh
ARL44とか実際に生産配備された車両もキット化してるぞあそこ

0590HG名無しさん2024/06/11(火) 08:05:24.42ID:rGpKYCIw
フェルディナンドとかのほうが逆に異彩を放ってるよな。
これじゃない感

0591HG名無しさん2024/06/11(火) 22:23:29.09ID:iZKikvEx
>>586
ボーダーのIV号はF型が特に酷かったかと
短砲身のG型が作れるって感じの内容で

0592HG名無しさん2024/06/12(水) 01:53:49.18ID:bTY3VP34
蛸夢の250が出たみたいだけど、出来はどうなの?
無線手席のバルジが再現されてないとかホビサに書かれてるけど、肝心なもっと怪しいプロポーションについては指摘がない
3D画像のままだったらゴミ確定だと思うんだが

0593HG名無しさん2024/06/12(水) 08:19:11.96ID:Wn57mL68
ホビサ見るとあんまり…
改悪ドラ250の金尺コピーなのかミスもおんなじ
旧グンゼはやっぱり超えられない?
高田氏はほんと偉大

0594HG名無しさん2024/06/12(水) 17:18:49.26ID:t12PT03I
もう250はタミヤがキチッとしたの出してほしい

0595HG名無しさん2024/06/13(木) 07:25:06.24ID:jQVHREmV
地雷臭が凄すぎて買う気にはならないが、どこに問題があるか尻隊のよ
買った人レポしてくんない?

0596HG名無しさん2024/06/13(木) 07:35:00.69ID:dXs1EA7J
Sd.Kfz.231 (8Rad)の最後期車体へのコンバージョンキットってどこか出していないでしょうか。
クラッペや車体前部がプーマに近くなってフェンダーの最前部が短い車体です。

0597HG名無しさん2024/06/13(木) 16:35:47.80ID:jb0WED8m
https://i.imgur.com/2l6zvM7.jpg
もうすぐ終了です

0598HG名無しさん2024/06/13(木) 17:01:39.10ID:PwIM79yn
>>597
流石金持ち企業

0599HG名無しさん2024/06/14(金) 04:43:20.30ID:sYhmJGyb
いつ頃だったかなぁ…まだ八輪装甲車なんてタミヤしか無かった頃だろう
ピットロード東名からタミヤ用改造キットが出てた

多分二十何年か前だったと思うが
今はもう無くなった行きつけの店に長い間棚ざらしになってたのを買った
そのうち作ろうと思ってたが、どこかに埋もれて久しい

レジンキャストの砲塔
ハッチやクラッペ、はホワイトメタル、砲身もだったかな
パーツの組み合わせで中期型、後期型にできたと思う

今あるかどうかは…オクとか中古屋とかかで出てないかな?

新着レスの表示
レスを投稿する