【北ミサイル】政府が弾道ミサイル迎撃のための新システム開発を検討 レーザーでミサイル迎撃、発射直後に照射し破壊[9/03] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねこ名無し ★@無断転載は禁止2017/09/03(日) 13:14:53.43ID:CAP_USER
北朝鮮による核・ミサイル開発の進展を受け、政府が弾道ミサイル迎撃のための新システムの開発を検討していることがわかった。

高出力レーザーを発射直後の弾道ミサイルに照射し、無力化・破壊する。北朝鮮が現在の装備では迎撃が難しい「ロフテッド軌道」での発射を繰り返しているため、新技術で対応する方針だ。

開発を目指すのは、弾道ミサイルが発射された直後の「ブースト段階」と呼ばれる時点で、航空機や艦船などから高出力レーザーを照射し、熱によってミサイルを変形させる技術。

迎撃ミサイルに比べて安価で、実現すればロフテッド軌道だけでなく、多数の弾道ミサイル発射にも対処が可能になる。

防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170902-OYT1T50134.html

これ電源どうすんの?
原発移設とか原子力潜水艦に装備とか?

昇圧は直列の巨大コイルでするんだろうけど
一発のコストは安くても熱の問題が付きまとうから連射は厳しい
結局複数並べるために安定供給の電源が必要になるって話になると思うけどどうなん?

0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 14:39:21.79ID:Z9YD4OHR
>>180
きっとこのシステムを搭載する船なり飛行機は、発電機とコイルとキャパシタの固まりになる
それに強力な冷却系と超精密な光学機器(レーザー、観測機器)が加わったモンスターだ

ついでにレールガンも装備して、対ICBMの切り札にならないかな

0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 14:48:16.15ID:HlBVOppq
>>181
そーゆー艦を、何艘か縦に合体させれば可能なんじゃないでしょうか?  ←弩素人ワクワク

0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 14:54:19.32ID:pa01lw+A
開発途中で、「○○炉」とか「△△ドライブ」みたいな新型高出力動力源の発明もあるかもね

>>1
サードレベルのXバンドレーダー網と情報衛星さらに三機。
グロホじゃなくてプレデターベースの照射用
高性能ドローン。


いくらかかるんだ?

>>170
プリズムのこと言ってるんだってばよ

0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 21:52:54.68ID:Z9YD4OHR
>>182
合体するのは面白そうだけど、デメリットの割りにメリットが全く見出せない
大きな収容スペースが必要なら、かがとかいずもみたいに船腹を大きくすればいい
それこそやまと級の46cmビーム砲3基9門の方がまだ実現性がある

0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 21:55:21.64ID:Xe7Sq4df
くだらない。

「じゃ、それ、いつできるの?明日、使えるの?」

みたいな。
反論できるネトウヨは皆無。断言してもいい。
相手(北朝鮮)は待ってくれないわけだから。

0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 21:55:43.75ID:0qfa87lz
日本の技術は世界一ィィイイイイイ

0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 22:03:19.89ID:Xe7Sq4df
日本は負けた。
北朝鮮の外交戦略に負けたんだ。
我々…人間は、か…『神』にだけは勝てない!服従しかないんだ!

0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 22:17:21.15ID:Z9YD4OHR
あとこのスレには投稿されてないみたいだから一応書いとくけど、ポーランドでレーザー研究
に関する技術突破があって(2014年)、うまくすると長距離レーザーが実現するかも
http://www.ssri-j.com/SSRC/yano/yano-13-20141130.pdf

いよいよ反射衛星砲か。

0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 22:19:10.18ID:TdfPDvBR
策源地攻撃の枠で北朝鮮に地上侵攻した方が早いよ。
連中、通常戦力を犠牲にして核・ミサイルにぶっこんでいるんで案山子も同然。
2兆円くらいで倒せる。

0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/16(土) 22:24:06.33ID:Z9YD4OHR
>>187
日米同盟が健在で、在日米軍が日本に駐留し続ける限り、北朝鮮は日本に手出し出来ないよ
その間に本気で開発すれば良いだけのこと

飴で艦に載せた試作レーザー砲はカセグレン式の鏡がボロボロになったと聞いたが、アレって
炭酸ガスレーザーとかだったの?

>>192
「日本」としては憲法だの何だので雁字搦めにされて動けないからなぁ。
海外でPMC立てて短期契約で北朝鮮壊滅されるとして、2兆円で足りるかな?

0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:24:13.98ID:aBIT1Cmc
防衛兵器としては、レーザーやレールガンは最適

0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:46:35.99ID:YRMICVS6
>>49
起爆させたらアカン

0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:48:03.11ID:YRMICVS6
大型の凸レンズを宇宙空間に設置して、ミサイルに焦点合わせて焼いちゃえよ

0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/18(月) 13:48:59.11ID:YRMICVS6
>>165
>>166

瀬戸内海にもよろしく

0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/19(火) 19:45:12.79ID:3ou0+82v
>>199
瀬戸内じゃ浅すぎだろ

0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/21(木) 18:30:14.32ID:ggD7/QMB
成層圏まではレールガンだよ

0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/22(金) 20:15:09.83ID:+kf8sL1/
>>198
マモー?

0203イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/22(金) 21:11:38.14ID:3z3Nd+Ui
>>196 イージスアショアのように地上配備のものが有効かも。
 
航空機に搭載出来る程度のものでは、出力が小さく射程が短い。
 
アメリカの747型を利用した空中レーザー発射機でも射程が300km程度しか無いので、廃棄となった。
 
しかし、地上設置型なら電力はいくらでも使用出来るので、ハイパワーで長射程の大型レーザー発射機が可能だろうね。
 

0204イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/22(金) 21:51:30.50ID:3z3Nd+Ui
>>196 747型機に搭載出来る程度のもので射程300kmなら、地上配備だと射程1000kmも
 
可能そうですね。
 
そうすれば、SM3の倍くらいの高度までの迎撃が可能となり、ロフテッド軌道で打ち上げても余裕で
 
迎撃出来るでしょう。
 
天候不順でレーザー光の発射が困難な場合はSM3を使用する。
 
イージスアショアと併用すれば、そういう運用が可能となる。
 
そういう物を目指しているのだろうね。
 

 

 

0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/22(金) 21:54:59.89ID:78EnVG1R
待機中で減衰しない出力のレーザー兵器か。
アメリカは開発中止してなかったか?

0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/22(金) 22:02:14.61ID:wfK7tjUm
完成する頃には北朝鮮は無くなっていると思う
対シナ向けかね

0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/22(金) 22:11:28.58ID:PzDjYdpu
完成前に北朝鮮が滅ぶな。

北朝鮮が滅んでも中国とロシアがいるんですが
あの2カ国が核兵器を減らしたり日本向けミサイルの照準を逸らすことは永久に無い
だから開発自体は有用だと思うよ

実現可能性はこの際置いといて、ね
正直な話世界的に実用化、実証化されてない未来技術に当たるから兵器としての性能発揮が可能かまだまだ未知数だし

0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 09:58:57.98ID:blIbbNIH
>>203
アメリカのABLは化学レーザーだから大電力が直接的に必要ってわけではないだろう
メガワット級のABLでさえブースト段階での迎撃が精一杯だから弾頭部の破壊には
もっと高出力のレーザーが必要っぽいが

0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 09:59:45.19ID:bMBmVAZr
自衛隊の兵器関連は発表はかなり慎重で
通常はよほど目処が立っていないと予算を付けるなど表には出てこないです
こうやって表に出してきたなら例えばどこかのメーカーではある程度形が出来ているなど
ある程度目処が立っている可能性が高いです

0211イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/23(土) 12:06:36.38ID:m/3ptlBY
>>209 レス、どうも。
 
本土内に設置するなら、ブースト段階迎撃は難しいでしょうね。
射程の限界もさることながら、水平線の限界があるから。
 
そうなると、弾頭を切り離した後のミッドコース迎撃となるが、弾頭部は再突入時の空力加熱に耐えるため
 
堅固に作られているから、エネルギーが高いレーザー光が必要となる。
 
地上設置型なら大規模なレーザー発射施設を作る事が可能だから、非常に有利でありましょう。
 
ABLでも射程300kmが可能なのだから、地上設置型なら、SM3の迎撃能力以上の長大な射程を持たせる事が可能となる。
 
しかも、連射サイクルも到達時間も、迎撃ミサイルとは比較にならないほど小さい。
 
複数の目標に対しても、短時間で迎撃可能。
 
近距離に居る日本にとっては、必須の装備なのかも。
 
 

 

 

0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 12:15:59.86ID:9t/1hCmo
>>103
ぼくはせつないよ

0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 12:17:31.57ID:9t/1hCmo
>>19
その負の循環で崩壊した国があってだなぁ
今、中国をはめてるところですし

0214イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/23(土) 14:20:30.41ID:Uo6mWmf/
 
>>208 アメリカのレーザー研究は、ローレンスリバモア国立研究所の国立点火施設で行われているレーザー核融合実験施設が拠点です。
 
その流れを汲むのが、世界でもトップクラスにある日本のレーザー核融合研究。
 
それを防衛省が主導する兵器開発に結び付ける事が出来れば、大変な支援となります。
 
これらの施設を実際に開発している主体は大手電機メーカー。つまり、防衛産業。
 
 
迎撃ミサイルの高性能化と並行して開発を進めるべきですね。
 

>>1
これ結構早く実用化できるんじゃね〜の
この前テレビで『冷戦時代のソ連が、スペースシャトルに嫌がらせのために
レーザー光線を照射し、アメリカが抗議したことがあるって』、言ってた
まぁ、エネルギーが小さいから衛星破壊みたいな大事にはならなかったし、
ソ連もそこまでする度胸はなかったんだろうが

20年以上前に基礎的な技術はできている
高速で上昇中のミサイルを追尾する技術と、破壊するエネルギーの確保が
できれば2,3年で実用化できると思う

0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 15:16:22.34ID:Qx+1gg8V
まぁ20年後には実用化の目処が立つんじゃね?

その頃まで日本という国があるかは知らん

0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 15:20:39.55ID:/Ofoxe0h
あれ?SDI計画はソビエトを欺くための嘘技術だったはずだが
安倍ちゃんは夢物語を実現させようとしてるのか

>防衛省は2018年度概算要求に、迫撃砲弾や小型無人機などを迎撃対象とする、高出力レーザーシステムの研究費として、87億円を計上した。

弾道ミサイルではなく近接防御兵器なのでは

0219イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/23(土) 15:38:40.56ID:Uo6mWmf/
>>217 いい歳をしているくせに、無知な奴だな。
 
現在のMDはSDI構想の一部。縮小版として実現されている。
 
コンセプトは宇宙兵器にまで広がる壮大なもので、多数の未踏技術を組み合わせたもの。
 
従って、現実的に構築可能な部分からスタートさせた。
 
それが現在のMDとして結実している。
 
MDにより、構想の一部、例えば、衛星による早期警戒網、海空をリンクするセンサーと高度数百キロに達する高高度迎撃システム、
 
炸裂弾に頼らず自律的に目標に向けて位置や姿勢を変化させ衝突コースに乗る迎撃体などが現段階での成果だ。
 
レーザー兵器の登場は、MDが次の段階に進み、よりSDI構想に近づくという事だよ。
 


 

0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/23(土) 16:59:41.08ID:ns1yXtfd
ヤシマ作戦発動するのか

0221イムジンリバー@無断転載は禁止2017/09/23(土) 18:53:03.16ID:ua0ouh/M
 
>>217 在日爺さん、>>219は勉強になっただろ? イムジンリバーは、お前らの教育師だ。俺に感謝しろよ。

0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/26(火) 10:26:14.06ID:YvlxpRep
>>221
成層圏までは、レールガンのが有効
大気圏外ならレーザー

0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/27(水) 16:11:57.49ID:Ioct8tx4
地上設置のレールガンを開発しよう

0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/09/27(水) 16:18:32.47ID:5W1mdiE1
戦時中にあればヤマトは沈まなかったのに。

ミサイルに関しては攻撃は最大の防御だな。
頑張って技術向上は大切だが、まずは基地を叩いて発射させないこった

0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/10/01(日) 18:52:56.91ID:tHTUAF0j
レーザーにしろ、レールガンにしろ、地上設備でイイのだよ
防衛だけなら搭載兵器にする必要は無い

>>226
歩兵携行型とか今の開発ペースだと完成しないしね
宇宙技術か未来技術が無いと

0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止2017/10/02(月) 08:04:04.25ID:71dSkPRY
>>227
純粋に防衛特化した兵器で良いんで
日本に向いている
日本にしか作れないし、日本にしか必要無い

0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2017/10/03(火) 13:29:10.45ID:OOe1xsvf
純粋に防衛に特化した兵器が欲しいのは日本だけ
だから、日本が作るしか無い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています