【AFP】 米フォーブスも注目した「韓国ウェブトゥーン作家の収益」 [4/14] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/04/14(金) 07:57:29.27ID:Mv2Pxqp4
【04月14日 KOREA WAVE】韓国発のデジタルコミックを指すウェブトゥーン産業が米国でも成長する中、ネイバーウェブトゥーンの収益モデルが注目を集めている。
連載作家ではないアマチュア作家にも広告収益が分配され、最大年100億ウォン(約10億円)以上の収益を上げるクリエイターが現れたためだ。

最近、米経済誌フォーブスはネイバーウェブトゥーンがクリエイターを引きつける秘訣を紹介した。
具体的に▽膨大な規模の漫画ファン保有▽アマチュアクリエイターにも広告収益分配▽有料コンテンツ収益の支給――などだ。

特にフォーブスは再生回数3億回以上を記録している英語ウェブトゥーン「サブゼロ(SubZero)」の作家「Junepurr」とのインタビューで、
ネイバーウェブトゥーンで連載するアマチュアクリエイターの収益に注目した。

この作家は会計士出身で、現在は専業ウェブトゥーン作家として活動。数億ウォン台の収益を上げており、「連載作家でなくても再生数により収益を支給するシステムを運営しており、
アマチュア時代から月に約1000ドル(約13万円)を稼ぐことができた」という。アマチュアクリエイターにも広告収益が分配されるためだ。

さらに、フォーブスは2021年にネイバーウェブトゥーンを通じて最も高い収益を得たクリエイターは年間100億ウォン以上を稼ぎ、多くのクリエイターが年1億ウォン以上の収益を出しているとした。
そのうえで、ネイバーウェブトゥーンの部分有料化モデルと8560万人という大きなユーザー数が基盤になっていると分析した。

昨年、北米を中心とするネイバーウェブトゥーンの英語圏作家の収益はクリエイター収益モデルを本格的に導入した2019年比75%増加し、
2020年以後1年間で約2700万ドル(約36億円)が北米ウェブトゥーン作家の懐に入った。

フォーブスは漫画産業が米国で21億ドル(約2800億円)以上の価値がある産業だと分析。
「2004年に韓国でサービスを始めたネイバーウェブトゥーンが爆発的に成長し、漫画家たちに才能を発揮して収益を創出できる機会を開いている」と結論付けている。

(c)KOREA WAVE/AFPBB News

4/14(金) 7:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4735367925e59c3314ab9125095edfd8d2384214

0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 07:59:09.38ID:pZybZdJJ
Youtubeの漫画版みたいなもんか

0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 07:59:48.27ID:Mv2Pxqp4
>最大年100億ウォン

<丶`∀´> 本当ニカ?

0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 07:59:58.04ID:Ps9mN216
 
ガーシーレベルの無断欠席集合体に議員報酬プラス通信費100万円出してんのかよ
さぼってパチでもやってんだろ
サルどころか寄生虫だった自民党

自民党議員の無断欠席相次ぎ…身内から苦言「出席するのが基本」 委員会ストップも

自民党 盛山正仁 国対副委員長
「事務所に電話しても電話も通じないというようなことがございまして、きのうは、例えば某委員会では委員会がストップするというような事態もございまして、ぜひとも委員会に出席するのが基本である、本会議も基本である」

これで保険料上げるとか言ってるのかよ死ねよ
 

0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 08:13:12.35ID:CzO4mjuk
広告収入じゃF5連打だろ
単行本かアニメの円盤の数で語れよ

0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 08:19:02.96ID:KvAiv9pu
人民総ギャング南鮮ヒトモドキ狂獣どもは舌を抜き、手首を切断することにより国際社会に恥じぬ常識人に昇華せよ

人民総ギャング南鮮ヒトモドキ凶獣どもは軽挙妄動を封殺するために四肢を切断せよ

人民総ヤクザ支那害獣どもは死臭・腐敗臭に勝る体臭を巻き散らさぬよう硫酸で毒皮を溶解せよ

人民総ヤクザ支那狂獣どもは直ちに自己批判と総括を行え

人民総ヤクザ支那狂獣どもを地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那害蟲どもを地球上から一匹残らず屠殺せよ

とにかく下劣で高圧的で荒唐無稽なヤクザどもを殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ

0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 08:42:32.09ID:9TCKV7/C
なるほど中華圏は金のために勉強していい学校へ行って、金にならないことには打ち込まない
どこの国でも曲作ったり小説書くともうかるからと言われてるが作曲家や作家が爆発的には増えない
ウェブトゥーンがどうなるか興味が湧く

0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 08:58:30.80ID:L6SoLkwB
知ってるアタリて言うんだろ

0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 10:07:39.30ID:npUzGLHG
まだブルーオーシャンだからじゃない?
そのうち色々群がってきて、作品数が多くなりすぎて作品タイトルが長くなっていくんだよ

0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 10:09:10.32ID:Gq5mYidd
広告収入の収益はスゴイかもな
人が集まればな

0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 10:43:28.93ID:HGXnXdQ7
ノベルピアもこれから伸びるぞ
なろう作家がこぞって移住して契約で転載しないようにしてる

0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 11:00:00.65ID:T7wZpHtg
これは日本にも影響するかもね出版社通さない方が儲かるから実力ある作家は有利
編集いないとやってけないのも多いんで全部とはならんが

0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 11:15:17.06ID:Stru6Lb0
なんか言ってることがネズミ講そっくり

0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 11:36:41.10ID:CgtRBGmD
>>9
パクリ作品が増えて訴訟がエグい事になりそう

0015動物園φ ★2023/04/14(金) 11:38:50.78ID:GaRWWFap
驚くべきことに、20年以上のウェブトゥーン事業に足を踏み入れてきたネイバーは、
ウェブトゥーンで黒字を出したことがない。

https://n-news-naver-com.translate.goog/mnews/article/648/0000002888?sid=101&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=ajax,se,elem

0016動物園φ ★2023/04/14(金) 11:42:23.01ID:GaRWWFap
ウェブトゥーン・ウェブ小説作家たち、長時間労働にも年収1700万ウォン
https://www.hani.co.kr/arti/society/labor/971637.html

調査結果を見ると、作家の収入は生計を立てにくいレベルであることが分かった。
過去1年間、回答者がプラットフォーム創作を通じて得た収入は2411万ウォンだが、中位値は1700万ウォンだった。

創作者たちは過労にも苦しむ。 回答者の一日の平均作業時間は9.5時間で、平均週あたりの労働日数は5.7日、そして週あたりの平均労働時間は52.5時間だった。

0017動物園φ ★2023/04/14(金) 11:43:40.82ID:GaRWWFap
グーグル検索量(全世界)

日本アニメ 85
日本漫画 45
ウェブトゥーン 7

https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=anime,manga,%2Fm%2F03bx6hx&hl=jpn

0018動物園φ ★2023/04/14(金) 11:44:00.08ID:GaRWWFap
市場規模(2021)

日本アニメ 2.74兆円
http://animationbusiness.info/archives/13790

日本漫画 1.23兆円(109億ドル)
https://www.grandviewresearch.com/industry-analysis/manga-market-report

韓国漫画 1093億円(9.2億ドル)
https://www.sedaily.com/NewsView/268JLA4C2D

0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 11:47:10.38ID:SF49RzyZ
鳥山明とどっちがすごいの?

0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 12:30:00.92ID:UlUrBYTb
Subzero ってのをググったけどこんなんが人気なんだな。
外人の感性に合ってるんだろうか

0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 12:45:16.95ID:KFS4Fuzx
何が「収益モデル」だよwww
収入源はただの広告収入じゃねえかwww

ゴミ糞キチガイ糞キムチは「馬鹿」なの?

0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 13:26:37.85ID:qQEhq0i7
>>20
ググり方が悪いのかモータルコンバットしか出てこない

0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 13:43:31.11ID:XoW/ftce
尚、金出して読むヤツはいない

0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 14:17:33.49ID:XM9acRJL
ハードがあってもソフトがないから話にならん
世界で需要があるのは漫画であってマンファではないんだよ

0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 15:53:04.12ID:sN3BSAkF
>>23
アニメ化される俺レベは月課金が2億円いってた日本だけで

0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 16:08:16.03ID:sxKkLWCz
ラスト25話くらいは有料話だから課金しないと読めないのでね

0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 16:28:53.46ID:eohMEP4r
>>12
有能な編集を雇えばいいのでは?

0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 16:56:31.40ID:XoW/ftce
>>27
編集者の方が立場が上じゃないと。
クリエイターってのは自我の塊だから、自由にやると大体独りよがりになって上手くいかない

0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:07:13.08ID:sN3BSAkF
>>26
完結するずっと前だよ2億円いったのは

0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:20:57.45ID:22nG/llb
>>22
作者名と併せないとダメみたい。こんなの

https://www.instagram.com/junepurrr/

0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:22:43.29ID:FsS9Qx5D
漫画全体で2800億円の市場規模なのに
ウェブトーン作家に入ったのは36億円って
しょぼくないか

0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:23:46.18ID:sxKkLWCz
>>29
待てば無料で読めるのにわざわざ課金するバカがたくさんいるってのか

0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:32:02.58ID:sN3BSAkF
>>32
人気作だし普通じゃね
中堅作品も韓国のは月課金1500万_2000万くらいいってるし

0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:39:42.42ID:22nG/llb
中堅でそのレベルとは思えないんだがソースプリーズ

「韓国ウェブトゥーン作家」の平均年収は「1100万円以上」…!一方で、深刻化している「大問題」
https://gendai.media/articles/-/104943?imp=0

0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:44:51.44ID:WaXR8Zdq
>>30
なんか日本の漫画とアメコミを足して3で割ったような古臭くて中途半端な作風やな
ちょっとディズニーも入ってる

0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:45:14.56ID:sN3BSAkF
先読みのいいね数でだいたい課金額分かるよ
韓国人作家もいいね数をピッコマに見に来てる
まあネイバーかカカオで年収は変わるだろうが
ネイバーの発表だと作家の年収はこれみたいだな

https://i.imgur.com/PAD7mYr.png

0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 17:55:56.29ID:Stru6Lb0
金を稼げるのは結構だけどさ、
そういう課金がどうだの閲覧数がどうだのってのは大抵
一時の欲求を刺激して何も残らず消えていくようなのばかりで
作品としては最底辺だと思うんだよね。
ガチャゲーだとかyoutubeだとかtiktokだとかと同じ。
日本のマンガやアニメはそういうのよりもうちょっと高い次元にいるので勝手にやってりゃいいよ。

0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 18:26:10.96ID:6I9hHLI9
ファンボの同人絵描きでもその程度稼いでいるんじゃないか?
知らんけど。

0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 18:27:51.26ID:sN3BSAkF
単巻1000円超えの単行本も100万部超えて売れてるから高い次元wとやらになるんじゃね

0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 18:32:29.81ID:GgWonNFy
作家はスタジオに属してるんだから丸々持ってける訳じゃないやろ
漫画と違ってコマ割りは必要ないけどフルカラー強要される訳だし分業とはいえ作家の消耗激しそう

0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 18:37:58.85ID:aFJAdyQG
韓国ウェブトゥーン業界は作家の7割が分業じゃなくて1,2人でやってるんだとさ
だからスタジオ所属は3割じゃね

0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 19:01:58.34ID:T1w0hUEi
前も見たなその画像。
んで俺が貼ったリンクも読んでない。

自営で年収1000万なんて経費が重いし、アシ雇ったら苦しいレベル。
しかも連載終わったら収入もがた減りだし。

ぱよってそういうところは見せないでいいところだけ出すんだよな

0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:31:48.37ID:GgWonNFy
>>41
そうなんだ、自分が読んだ事あるの全部スタジオ所属だったから大半がそうなんだと思ってた
使い捨てレベルで消耗が凄そうだね

0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 09:23:10.76ID:mKkmWs7j
>>39
再生数の広告収入で稼いでるなら、YouTubeの動画と一緒だな。
その単行本とやらは、チャンネルの物販みたいなもんだ。
まあ、チョンにとってはそれが高い次元なのかなw

0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 10:11:39.43ID:sk3/BJ7b
日本人にはできなかった優れたビジネスセンス

0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 13:36:15.31ID:zo3NXozJ
ネトウヨ大敗北wwww

0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/23(日) 13:02:54.10ID:DVYGaHk4
人気漫画あるの?
アニメ化や映画化されたような

0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/28(金) 19:13:03.79ID:05E89pZE
神之塔とかいう今度アニメ二期予定されてるやつあるけど
この前欧米でスマホゲー配信したらしい
結果フランスとかで85位あたりにしかランクインできず各国で圏外の爆死

0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/07(日) 23:52:32.34ID:NKsSPrkz
そんな事実はない

0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/05/13(土) 16:05:36.78ID:7XT+29ny
厳然たる事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています