【中国メディア】日本人はどれほど卵が好きなのか 卵かけご飯は江戸時代から [4/14] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2023/04/14(金) 11:33:54.54ID:CfAFJDI/
2023年4月10日、中国メディアの環球網は、ロシアのウクライナ侵攻による飼料価格の高騰や鳥インフルエンザの感染拡大による出荷数の減少などの影響で、日本では「物価の優等生」と呼ばれる卵の価格が大きく値上がりしたことについて、「卵焼き、ラーメンの煮卵に温泉卵、卵かけご飯などなど、日本人にとって卵とは毎日の生活に欠かせない物である。そんな日本人からすれば、今回の値上げは耐えられないことだろう」として、日本人がどれほど卵を好むかについて、三つの角度から紹介する記事を公開した。

一つ目は「日本料理にとっての生卵の重要性」で、記事は「丼、卵かけご飯、すき焼きなどには欠かせないことから、生卵は日本料理にとって魂と同じという人もいる。生卵が無いだけで、せっかくの日本料理も画竜点睛を欠いてしまう」「特に卵かけご飯は、作り方もシンプルで美味しい家庭料理だが、『生卵は不衛生ではないか』という疑問を持つ外国人も少なくない。

そもそも生で卵を食べる習慣は、世界でも珍しい食文化の一つだが、日本で生食している卵は、食中毒の原因となるサルモネラ菌などによる汚染が、海外と比べて非常に低い。安全な卵を食卓に届けるため、卵を産む鶏がサルモネラ菌などの細菌に汚染されないよう、養鶏場への細菌の侵入やまん延防止の対策を徹底しているほか、生まれたばかりの卵の洗浄、品質検査、大小サイズや殻の色などの条件でふるいにかけるなど、品質管理も徹底している」と紹介した。

二つ目は「世界第2位の消費量」で、記事は「国際鶏卵委員会(IEC)の21年度の統計によると、日本人は1人当たり卵を337個消費しているという。またキューピー株式会社の発表した『たまご白書2020』の報告内容によると、タンパク質を摂るために食べている食材の回答結果で、肉(55.8%)に次いで卵(47.7%)が2位になった」「記録によると、江戸時代には卵を食べる習慣が日本には定着しており、江戸時代後期の料理本『素人庖丁』には今の卵かけご飯のような料理のレシピが掲載されているが、卵はまだまだ庶民の手の届かない特別な栄養食だった。

一般家庭にも普及し始めたのは昭和30年代以降だとされる」「日本で販売されている卵の価格帯は幅広い。スーパーで売っている4~6個入り1パックは約150円(22年1月時点)の卵は養鶏場のニワトリが生んだ物だが、1個1000円以上はする高級卵は、自然の環境下で伸び伸び育ったニワトリが生んだ物で、味も美味しい。海外でも好評で、価格は決して安くはないが、味と安全性の高さによる多くの客を惹きつけており、こだわりの卵をポルシェのような高級ブランドにしたいという社長もいる」と紹介した。

三つ目は「卵料理ランキングにアニメやことわざ、記念日も登場」で、記事は「日本では毎年『一番好きな卵料理ランキング』が発表され、3年連続で目玉焼きが一位だという。卵焼きはほかにも『よく食べる卵料理ランキング』『1年以内に作ったことがある卵料理ランキング』でも1位だったという」

以下全文はソース先で

Record China 2023年4月14日(金) 9時0分
https://www.recordchina.co.jp/b912241-s25-c30-d0197.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230411/009437f1d7be071c069e507ab09fbec1.jpg

※関連スレ
【TKG】 卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待 [3/27] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1679896314/

0671春うらら ◆G8Kknv1Es6 2023/04/14(金) 21:13:32.70ID:p9U5S+bJ
>>670
つうか中国と南北朝鮮は隠してそう

0672春うらら ◆G8Kknv1Es6 2023/04/14(金) 21:16:36.52ID:p9U5S+bJ
>>665
鬼!

0673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:17:04.75ID:/5vnUr3d
>>667
公家の残飯を乾かし菊の御紋の紙でうやうやしく包み万病に効く薬として売っていたのはマジで
https://rambling.jp/nikkou/3/

0674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:19:33.27ID:baU7Dx3J
ケイジャンソースなるものを語感から韓国の物と思って敬遠してたがアメリカ発祥なんだな
使ってみたら想像以上に口に合ったわ

0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:23:03.77ID:NU6fV9RT
>>672
愛だよ、愛

0676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:30:31.81ID:ZPUXKuJC
>>675
破魔八陣か。

0677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:32:25.48ID:ADnNRK/z
丸みを帯びたデザインはまさにポルシェ

0678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:36:07.87ID:Ar3qch38
てか、鶏卵も牛肉や鶏肉みたく輸入メインの時代になる!?

0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:37:40.87ID:cCl08Awx
>>673
そんなクソドメインのサイト見るまでもなさそう

0680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:38:17.37ID:oJaR1YtJ
業務用の卵液ならともかく家庭で食べる卵は輸入は無理じゃないのかな
深く考えずに(半)生で食べてサルモネラ菌に当たる人とか増えそうだしちょっとおっかないよ

0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:43:43.50ID:6ILEUBMf
生卵は黄身だけなら良いけど白身はキモいから要らない、でかい鼻水みたい

0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:47:14.02ID:dhsyvR72
玉子は好きだけど玉子かけご飯は好きじゃないな

0683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:49:12.07ID:NU6fV9RT
さんざん弄り回した指しゃぶらせてんだから口に出したあとのキスくらいは許容範囲

0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 21:58:10.69ID:3+ibyVqc
中国では廃れだけど中国→韓国→日本に渡ってたまご文化は花開いた
中国のおかげってゆー記事じゃないのか

0685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:00:29.79ID:RfN7Ar6p
生食できる品質の賞味期限で当たり前のように売ってるからな

0686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:10:42.92ID:ChwY5AQb
韓国人と大阪人は卵かけご飯を嫌うよな

0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:13:37.45ID:mPRtdVZb
>>686
大阪言うのはどっから来てん?

0688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:19:26.36ID:kDRUggtz
今の日本の若者は卵よりもキムチの方が好きです

0689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:21:34.98ID:TdBOxuKu
いやいや
卵かけご飯は明治時代でっせ

0690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:25:44.56ID:ChwY5AQb
>>687
卵かけご飯、納豆を好む人少なくない?
ちなみに元大阪人

0691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:26:33.68ID:A8k6xief
すき焼きの皿に卵入れるから少なくとも明治には普通に食べられてた可能性があるけど
卵入れるの邪道なんかな

0692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:37:53.21ID:zJae9Lre
>>690
それ言ってるの爺さん世代だけでしょ

0693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 22:51:14.36ID:2RzqKTpX
>>691
旨けりゃ正も邪もないんだよ、少なくとも我々日本人にとっては
勿論個々人の好みや習慣はあるから無理強いは宜しくないが

0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 23:48:40.31ID:yREaQ4dI
ビオ卵じゃないと
水道水と同じで大抵の国では不可能

0695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 23:54:14.18ID:R1EAskzn
しょうゆの卵かけご飯は旨いな
なんで旨いのかよくわからんが旨いと思う

0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/14(金) 23:58:52.95ID:yREaQ4dI
正直、海外に喧伝すんのはマジで絶対にやめない?って思う

海外の中朝ニセ寿司とか
海外ですき焼きでテキトウな生卵にワンバンとか
マジでホラー過ぎてゾッとする
日本のせいになるのはゴメンだわ

0697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 00:52:22.95ID:zwE5z+0O
卵の起源は韓国

まめな

0698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 01:02:22.02ID:ak5rNdi1
>>697
鶏の起源は北朝鮮
コレは小豆な

0699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 01:08:51.28ID:3tcyX53n
ホテイの焼き鳥を買う
缶を開けて耐熱皿に移す
卵を割り入れ軽く混ぜる
軽くラップを掛ける
レンジで2分チンする
ウマ~
子供の頃良く食べてた

0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 03:18:43.07ID:6gJRTufD
>>19
で、むしゃむしゃと人糞を食らうチョソ

0701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 06:03:05.71ID:gWlXjZtp
韓国人って蚕の蛹の素揚げを喜んで食ってるんだろ?
さすが韓国人だ、昆虫食でも世界最先端だなwww

0702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 09:28:27.32ID:QxSmLad4
昔はみんな鶏飼ってた

0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 10:18:16.70ID:6pk+przV
安いのもそうだけど栄養価が高いのもポイント

0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 12:10:31.04ID:z7VLIvE+
日本では卵のトマト炒め普及しない

0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 12:22:21.88ID:NX0aFn61
>>704
生食用のトマトは炒め料理には合わないからでしょうね

0706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 13:48:05.88ID:hZTgXErl
イタリアやヨーロッパのトマトは酸っぱいよな
生食用の日本のトマトとは全く違う

0707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 16:26:18.12ID:Y5neM3VR
30秒レンチンして白身は白くなったくらいがいいよね

0708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 16:54:44.11ID:pYE8v/Vt
卵食った日と卵食わない日では体動かす時の感覚が全く違う
卵食うと疲れないしヤル気が起こる、特に生

0709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/15(土) 17:19:05.83ID:to5vwUF4
>>697
ぐちゃぐちゃに混ぜて食う下品な玉子かけご飯は朝鮮発祥かもしれんな

0710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 00:04:28.13ID:1faIgPsv
TDKは新鮮な卵が主役じゃなくて醤油ありきだよバーカ
醤油のおかげで美味いだけで生卵自体美味いわけじゃない

0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 01:03:01.62ID:ZJK1cr8D
東京電気化学工業株式会社

0712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 01:05:44.22ID:SoUq61lk
旅館の朝食では定番

0713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 01:09:57.52ID:y4rgLYDj
昔はどこの家でも庭で鶏飼ってたんだからそりゃ江戸時代からやろな

0714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 06:15:50.17ID:rStKJosF
卵かけご飯は好きだが
すき焼きの生卵は苦手
鼻水みたいじゃない?

0715◆1s3KCJMYac 2023/04/16(日) 06:34:29.93ID:RcGadQCK
>>714
そういう場合は少し面倒だけど、
1回メレンゲ状に泡立ててつけてみて味を比べてみたらどうかな?

0716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 09:35:47.45ID:3z7VAFoz
>>714
白身を分ける。

0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 09:37:11.65ID:3z7VAFoz
>>714
鍋の温度が低い。

焼き豆腐や白滝を入れると、白身が白くなる程度まであげないと。

0718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 12:31:36.28ID:91QLYPpe
>>465
韓国って漬物の種類も少ないよね

0719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 12:35:32.96ID:cb878r+F
>>714
もしかして、昔の少女漫画のネタ引っ張ってきてる?

0720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/16(日) 14:49:24.86ID:oOyURo2Q
>>34
江川ピーマン北の海

0721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/04/25(火) 01:21:36.04ID:UbgQXHH4
TKGよりも酸味と油も楽しめるマヨ丼のほうがうまい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています