【国際】日本は負債率がこれほど高いのになぜ倒れない?―華字メディア [動物園φ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001動物園φ ★2023/06/18(日) 21:52:27.06ID:nqfNEO4r
Record China 2023年6月15日(木) 7時0分

2023年6月13日、日本華僑報網は「日本は負債率がこんなに高いのに、どうして破綻しないのか」と題した文章を掲載した。

文章は、日本が世界で最も負債率の高い国であるとし、22年現在の債務総額が約1066兆円で、同年の国内総生産(GDP)の2.6倍に相当すると紹介。高い負債率の原因として、1990年代初めのバブル経済崩壊に伴う景気の低迷で日本政府の税収が減少し、国債を発行することで収支のバランスを取る必要が出たこと、90年代から問題となり始めた少子高齢化によって社会保障費が年々膨張しており、2022年には社会保障費が国家予算の34%を占めるに至ったことを挙げた。

その上で、これほどのまでの大きな債務を抱える日本がギリシャのように財政破綻に陥らない理由が「国債を設計する上での考え方」にあると指摘。まず、ギリシャの国債がユーロ建てだったのに対して日本の国債は自国通貨建てになっており、自国で紙幣を発行することで債務が償還できる点を挙げた。

また、国債の保有比率を見ると日本銀行が過半数の50.3%を占めていることで、安定した運用を行うことができるとしたほか、日本の低金利、ゼロ金利も国債発行のコスト低減に繋がっていると説明した。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b915667-s25-c100-d0193.html

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:13:30.72ID:4YRABYRx
実はもう死んでるん出るだけどね日本は
今はゾンビ化してるだけ

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:16:02.99ID:97H8f160
>>74
そう、死んでるん出る

で、どういう状態?

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:18:19.56ID:Ky1TtCd0
>>74
それなのに日本にしがみついてる在日君可哀想

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:33:05.99ID:9UN+bw4O
>>13
高速鉄道の赤字だけで120兆円以上だってね。
一日一往復しか走ってない路線すらもあって、採算が取れてる路線は
極わずかしかないらしいw
高速鉄道でそれじゃ、そのほかの一般鉄道や高速道路といった基本インフラも
天文学的な累積債務があるはずだ。

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:39:30.66ID:ZV/D3Sbl
「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」ソシエテジェネラル 会田卓司チーフエコノミスト
https://zuuonline.com/archives/70155

 「日本には1200兆円ぐらいの負債がある。これをどう返すのかという議論がたびたび出ますが、日本以外に返している国はありません。借金は、返さなければならないというのが日本ならではの考え方なのです」

 確かに我々日本人は「日本の国民一人あたり◯◯◯万円の借金を抱えています」と言われると、個人でそれを返済しようと考えてしまい、無理だと考えてしまう。
そして、将来が急に不安になり、国家が破綻してしまうのではないか、とまで思いつめる人も出てきてしまうものだ。

 「しかし、他国には償還ルール自体が全く存在しません。国債を1回発行して永遠に借り換えている状態です。むしろ、返している国などどこにもありません。言わば他の国は60年償還ルールではなくて、60世紀償還ルールです。
基本的には金利負担分だけ払っていって、残りは永遠に借り換えしていくというのが普通の経済の状態です」

 会田氏の説明を聞いてとても安心したが、日本は実際に返済をバランスシート上で行っているのでは無いのだろうか。

 「日本の歳出のところに国債費の項目がありますが、この中に債務償還費が入っています。他の国で債務償還費が入っている国はありません。なぜなら返さないからです。」利払いだけというのが他国のやり方のようだ。

 「日本がさらにおかしいのはここで債務償還費を13兆円計上しながら、オフセットしても関係ないことですね。実際には60年償還ルールってほとんどワークしてないのです」

 戦前にそうしていたということもあり、日本では1970年代に初めて国債を発行する時に、60年償還ルールでも付けないと買ってくれないだろうという予想で60年償還ルールを付けたのだが、他の国で付けてる国はない。

 「実際にアメリカの予算でも右側の歳出となっており、利払費をグロスではなくネットにしています。日本はもちろんグロスで買い取ります。アメリカというのは財政をとてもよく見せるテクニックがある反面、日本は日本の財政を悪い書き方をしています」

 しかも60年償還ルールという、世界に例を見ない異質な財政運営をしているので、見た目上財政が相当悪いように見えてしまう。
それにより余計に日本経済の財政が悪いとインターネットで叩かれているので、もったいないことをしているのが、今の日本の形ではないだろうか。

 「他の国は、60年償還ルールではありませんし、1200兆円、どうやって返すのかというその考え方自体が普通財政の議論にはないものです。
日本は自国の財政の本当の姿を正確に見せた方が良いと思います」(ZUU online 編集部)

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:39:44.85ID:ZV/D3Sbl
グローバル・スタンダードでは日本の財政再建目標は既に達成
https://zuuonline.com/archives/171038

長期間の経済低迷により家計に力はなくなってしまっているため、日本の景気動向は企業活動に左右されている。
企業貯蓄率が企業活動の強さを表す代理変数になっていることを指摘してきた。
そして、税収などを通じた景気自動安定化機能により、企業貯蓄率と財政収支は逆相関の関係にある。
企業のデレバレッジやリストラなどで企業貯蓄率が上昇すれば、景気動向が悪化し、税収が減少するなどして財政収支も悪化する。
企業の設備投資や雇用拡大などで企業貯蓄率が低下すれば、景気動向は改善し、税収が増加するなどして財政収支も改善する。
言い換えれば、企業貯蓄率で財政収支を推計すれば、景気循環要因の財政収支が分かることになる(2000年からのデータ)。
財政収支(GDP比%)=-1.5-0.73企業貯蓄率(GDP比%)+残差、R2=0.54
企業のデレバレッジが完全に止まり、総需要を破壊する力がなくなり、デフレ完全脱却となる企業貯蓄率は0%であると考えられる。
その時の景気循環要因の財政収支が0%だとすると、景気循環要因の財政収支(GDP比%)は-0.73企業貯蓄率となる。
企業貯蓄率が高ければ、民間貯蓄が潤沢であり、財政ファイナンスも容易となるため、財政収支の赤字は大きくても安定的となる。
更に、大きな財政赤字は需要を追加し、経済活動の縮小を防止するために必要である。
そして、日銀が経済活動の拡大にともなう成長通貨を一定量供給する必要があるとする。

かつて日銀は国債買い切りオペをそのような名目で行っていた。
その分の国債発行、すなわち財政赤字が常時必要であり、推計の定数の分である-1.5%(GDP比%)とする。
この二つ、景気循環要因と成長通貨供給で説明できない残差が、構造的な財政収支ということになる。
構造的な財政収支には、消費税を含む社会保障関連など、景気要因以外の政策が含まれると考えられる。
高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出が手におえない状況になってしまっているのであれば、この構造的な財政収支の赤字幅は拡大傾向にあるはずだ。
財政収支は、成長通貨供給、景気循環的財政収支、そして構造的財政収支に分解することができることになる。
財政収支=成長通貨供給+景気循環的財政収支+構造的財政収支
構造的財政収支を推計すると、2000年から現在までほぼGDP対比3%以内の安定的なレンジに収まっていることが分かる。
高齢化などによる社会保障支出の拡大や「将来世代に負担を押し付ける」ような野放図な財政支出に対する警戒感は過度であることが証明され、現実の日本の財政運営はかなり安定していることになる。
更に、2015年からは構造的財政収支は既に黒字化していることも分かる。
景気循環要因を除いた「構造的基礎的財政収支」をターゲットにするグローバル・スタンダードでは、日本の財政収支は既にかなり安定的になっている。
または、財政再建目標は既に達成していることになる。
日本独自のゆがんだスタンダード(景気循環要因を含む基礎的財政収支)による過度な財政懸念で、財政緊縮を推し進めてしまうと、
デフレ完全脱却を妨げるばかりではなく、安定的な経済成長、そして弱者救済策やセーフティーネットの脆弱化などで国民生活の向上を阻害してしまうことになる。
企業貯蓄率がプラスである異常な状態であれば基礎的財政収支が赤字なのは当然であり、2020年度までに強引に黒字を目指す経済的意味はほとんどない。

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:46:20.30ID:b7oCfbqB
恩を仇で返すパクり国家とは違うからなぁ

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 04:59:14.43ID:5wVL08Lq
外人の保有率が低いから余計に破綻する事もない

0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 05:00:48.57ID:5wVL08Lq
中国なら日本並みでも大丈夫だろうな
GDPが17兆ドルぐらいなら40兆ぐらいまで大丈夫

0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 05:06:49.13ID:5wVL08Lq
ただ今の時代はGDPが重視される訳じゃなく経済も大量生産の時代じゃなく技術革新の時代
だから技術国の米国や日本や中国は基本破綻しない

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 05:10:32.63ID:ohokdNIC
>>62
あっちは屋台ですら現金使わんのだわ

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 05:26:38.60ID:2MPDuCh/
中国、地方政府の「隠れ債務」1100兆円 深まる財政難
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM059Q10V00C23A6000000/

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 06:01:59.69ID:jjes/wW+
負債の8割は天下り機関用の資産だから
廃止すれば明日にでも1200兆消える

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 06:22:26.27ID:xmVsr/vw
>>86
ソースなし

0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 07:25:52.83ID:VNsFKsir
>>4
世界一の対外債権国家だから

0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 08:19:43.17ID:jAGhpnjP
>>34
家計を預かる嫁さんと、外で稼いでくる夫かんの借金だからな
精算なんて死ぬ迄まってりゃ良いんだよ

0090八紘一宇は日本の国是。。2023/06/19(月) 08:22:01.27ID:q3zGSgvd
>>1
それが増税したい財務省が「バカにもわかりやすく」加工した数字だからだよ

0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 09:24:56.61ID:JV/t9tJJ
日本の財務省よりまともなこと言うとるな😄

0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 09:39:43.40ID:nL6Bb2qV
高齢者が貯蓄を取り崩し始めたらヤバいよ

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 09:54:52.16ID:kWDH8rPq
>>92
市場に金が流通していいんじゃない。
消費税も増えるし。

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 09:59:51.90ID:mQU5mf1Y
資産と負債の差がプラスだからだよ

0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:04:40.77ID:kWDH8rPq
>>92
特殊詐欺や強盗に取られるよりまし。

0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:10:56.86ID:Kw3YYd7Y
>>92
資金ってのは、市場に出回ってこそ利を生むんだけど?

0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:13:28.71ID:RRGFKPHT
借り手も貸し手(政府の子会社の日銀)も同じ
借金なんて元々ない
財務省が国民から税金巻き上げるためのアホな統計だからなぁ

0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:15:37.65ID:jAGhpnjP
>>92
> 高齢者が貯蓄を取り崩し始めたらヤバいよ

老後に取り崩す為の預金だろ、年金にプラスして良い老後をエンジョイする為に預金したんだから当然や
死んだ時にゼロにするのが上手な預金の使い方よ
だから、若者と老人との資産格差が、、なんてのはアホの極みよ

0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:17:24.38ID:Kw3YYd7Y
>>98
貯金されてる資金とか、銀行が持ってるだけで
貸し渋りで出さないとか、損失でしかないんだよねぇ
そりゃ返済が滞る、とかならアウトだけど

0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 10:39:25.03ID:fgIsBabx
>>5
それは誰も絶対に触れません
日本叩きの人には禁忌なのです

0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 11:02:30.08ID:RRGFKPHT
日本が本当に借金大国なら学術会議はさっさと廃止して、NHKも解体、TV局からもバンバン電波料徴収しないとダメだな
新聞も軽減税率の対象から除外だ

0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 11:23:35.61ID:jiRonWvM
内債と外債の区別もつかずに日本ガー続けたアホの末路

0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 11:34:16.84ID:1rtdzV+a
>>92
日本の国債発行残高に対して目に見えて影響が出るほどのペースで
高齢者が預金を取り崩して消費活動を行ったとしたら・・・

神武以来どころでは済まないレベルの好景気になるだろうねw


ぜひそうしてほしいものだwww

0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 12:50:49.10ID:v1UlqzqQ
家族(国民)に借金してるか他人(外国)に借金してるかの違いって前から言われてるじゃないか
しかも他人に貸付してる分がものすごいってのも言われ過ぎて耳タコだろ

0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 12:51:39.26ID:1l4Yn9Lr
>>104
朝鮮人は借金の額そのものしか理解出来ないニダw

0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 12:54:26.54ID:DjVu6RrH
>>104
自国通貨の強弱じゃね
ハードカレンシー円とスワップ乞食ウォンとの違い

0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 13:20:28.90ID:CLP+qZx9
日本の問題は債務の積み上げと言うより非建設的なことに赤字を積みあげてることだからなあ

0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 14:14:11.75ID:4GuK+UNh
>>107
根拠なし
おまえみたいなのが失われた30年作った

0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 16:25:40.06ID:Xv5yxiQH
国民が貯金ばっかりして
消費しないから
国債発行して銀行に売り付け
貯金を吸い上げてんだよ
銀行が破産したら貯金が消えて
政府の借金も消えるってわけ。

0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 16:28:06.34ID:3thTWXXc
>>109
バカは日本銀行が破産すると思っているのかw

0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 17:52:24.66ID:4JU+tS1b
>>110
日本銀行=日本政府は破産せんやろ
破産すんのは民間
政府に喧嘩しないと金は返ってこない

0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 18:05:31.12ID:EDnhXsG3
安倍総理がしっかり増税したからだよ
財政規律を守る意志を明確にしてるから国際市場から信用されてる
日本人は金持ちだから増税にはいくらでも耐えられるしな

0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 18:12:04.86ID:taoVawgk
続・「今から嘘をつくぞ」の決まり文句
http://www.adpweb.com/eco/

・実質的な借金(純債務残高)はゼロに

財政再建派(財政規律派)の政治家、財政学者、エコノミストは「日本の財政は最悪」という大嘘をずっと付いている。
ところで彼等がこの嘘を付き始める時の「決まり文句」というものがある。これに関しては14/12/1(第823号)「「今から嘘をつくぞ」の決まり文句」などで取上げてきた。

先週号で取上げた「2020年までのPB黒字化は国際公約」もその一つと言えるであろう。
この他の代表例は「国の債務(借金)は1,000兆円を超えている」「日本の消費税率は欧州に比べ極めて低い」「国の借金は孫子(まごこ)に引継がれる」などである。
このような決まり文句に出会せば、まさに「今から嘘をつくぞ」の合図と思えば良い。

ただ彼等がつく嘘の前触れとなる「決まり文句」に関し、ややこしいのは全てが間違っている訳ではないことである。
例えば「PB黒字化は国際公約」は菅元首相や安住元財務大臣が、実際に国際会議の場で表明している。また日本国の総債務残高は1,000兆円を超えている。
さらに日本の消費税率の8%は、欧州各国の付加価値税率に比べたしかに低い。

そしてメディアを通してこれらのセリフを受取る側の読者や視聴者のほとんどは、これらの決まり文句に簡単に騙される。
また発言する者は、人々をこれで騙せることを知っているからこそ、いまだにこれらの「決まり文句」を使っている。
普通の人々より多少は見識が高く、より多くの情報を得られると思われる政治家でさえ、これらの決まり文句に易々と騙されている。そこで今週号では、これらの「決まり文句」が嘘の始まりであることを説明する。

0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 18:12:09.42ID:taoVawgk
14/12/1(第823号)「「今から嘘をつくぞ」の決まり文句」他で述べたように、たしかに国の総債務は1,000兆円を超えている。
しかし一方で国は膨大な金融資産を持っている。具体的には巨額の政府系金融機関への貸付金や外貨準備などである。
したがって総債務残高からこの金融資産額を差引いた日本の純債務残高はぐっと小さくなり、そのGDP比率は欧州各国と遜色がなくなる。ところが財政再建派の人々は、まず国が保有するこの巨額の金融資産のことに触れることはない。

また財政の健全性を見る基準として、総債務残高から公的年金の積立金を差引くという考えがある(OECD基準)。
特に日本の場合、公的年金の積立金額(公務員共済を含めると180兆円程度)が欧州各国に比べかなり大きい(例外はスウェーデンくらい)。
これに対し欧州各国の公的年金の積立金額は小さく(支給額の数カ月分)、年金支給は自転車操業状態である。
もし公的年金の積立金も総債務残高から差引いて純債務残高を計算し直し、GDP比率を算出すればむしろ欧州各国より良い数値が出るものと筆者は見ている。

さらに日銀が既に400兆円もの日本国債を購入している。これについて色々な見方があるが、実質的にこの部分は国の借金にならないという考えが成立つ。
実際、国はこの400兆円の国債に対して日銀に利息を払うが、最終的に日銀はこの利息を国庫納付金として国に納付する(国の雑収入)。
たしかに日銀は一部を準備金として差引いて納付するが、この準備金も国の資産である。このように日銀が購入した日本国債は、実質的に国の借金とはならなくなる。
筆者は、今のペースで日銀が国債を買い続ければ、国の実質的な借金(純債務残高)は数年のうちにゼロになると見ている。

財政再建派にとって、この日銀が国債を買うことの本当の意味が一般の人々に知れ渡ることは是非とも避けたいところである。
だから彼等は「日銀は異次元の金融緩和の出口戦略を急げ」と盛んに騒いでいるのである。
筆者は、むしろ発行する国債を全て永久債(コンソル債)に換え、これを日銀が買えば分りやすくなると考える。
特に民進党の新代表になった大塚耕平参議院議員は、永久債発行論者であり、この辺りの仕組についてよくご存じと思われる。永久債発行について与野党で議論すれば良いと筆者は思っている。

0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 18:35:45.61ID:pDDz5TPb
外貨はある程度持って居ないと駄目だが、不動産や森林と資産を持ち過ぎるからな。
財務官僚のの老後のためにJT株まで持ってるし。

0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 19:36:01.68ID:Tfowvipd
>>111
民間銀行は馬鹿だから、破産するまで売却を拒否して後生大事に国債を抱え込むわけか?w
そもそも破産しても債権者に渡すために資産の整理が行われる
国債のような換金可能な資産は売却されるので、銀行が破産しても国債は消滅しない

日本共産党の支持者がユダヤ金融に日本人の資産が奪われるとヘイトスピーチをやっているのと同じだな
国や銀行など大きな言葉を並べて、「どこかにお金が消えていく」と嘘を付いて国民を騙す

0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 21:00:11.85ID:mDHeqdeU
中国も日本と同じように債権国になれるの?

0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 21:11:13.84ID:deoFGPaY
>>1
おまえら中共が国債を出しても支那人は買わんだろ。支那人が一番中共を信用していない。
日本は国民が全部買う。

0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 21:28:06.64ID:+4h0XYNt
え、負債世界一は中華になったろ?

0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/19(月) 23:51:51.76ID:OiaL9bgP
日銀と市中銀行の国債のやりとりは日本円の流通量を調整してるだけ。
日本政府が借金塗れにしとかないと増税出来ないからw

0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/06/25(日) 16:10:36.51ID:SdqvdnSN
問題は負債ではないからなぁ
民間の資金の回転と産業、事業、内需の方が問題
中韓はそれがヤバい
経済音痴だから
主要国メンバーとは言い辛いし

0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/04(火) 13:57:54.80ID:XbcavwnR
日本の工作機械と化学物質がなければ
人類の文明は成り立たん
全世界の富が日本に集まってしまって
アメリカが怒る怒る
日本は世界一の金持ち国家

0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/18(火) 03:43:03.74ID:Y5bnuJFU
>1
今すぐ、日本政府は、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 
ペタ金融引き締めで、綱紀粛正、
日本国債金利を上昇させ、安価な物資が豊富な、ペタ円高デフレシールドを、ハイパワー全開にしなさい、

令和武漢コロナ グローバルパンデミック 令和ウクライナ戦争。

令和 アメリカ カリフォルニア州にある創業ベンチャー多数への、テラ融資大手、シリコンバレー ファーストリパブリック銀行 連鎖ギガ破綻からの、グローバルペタショック。

ここらで、2023/03/13以降起きている、
グローバル ギガ ツナミ グローバル 金融 ペタ火砕流、
グローバル投機狂乱過熱バブル インフレ波を、中露 朝鮮に、ペタ反射させろ。

中露 朝鮮に、今すぐ いわゆる、

ソーラーレイ、反射衛星砲

メデユーサの、石化の呪いを、鏡で、
反射する戦術

とある の アクセラレーター

マトリックス レザレクションズ、
ヒーロー ネオの、新テク、
飛んできた、ミサイルを、反転させる

すずめの戸締まり 
結界ドアで ペタ災厄、ギガサイズの、ミミズ を封印。

ここらのように、グローバル投機狂乱過熱 ハイパー ツナミ ギガトン火砕流、テラ ストロング インフレ波を、ペタ反射させろ。
中露 朝鮮への、ギガ インフレ直撃、ネーション ブラックアウトから、ハイパー増税での、超重スタグフレーション慢性化構造ペタ不況で 巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖 
デノミ 財産税に、今すぐ、おい込め!

0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/18(火) 04:14:10.68ID:0qgEX6Ao
すでに倒れてるのにごまかしてるだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています