【半導体素材】中国の金属(ガリウム、ゲルマニウム)輸出規制はもろ刃の剣、対中依存減らす日米欧の動き加速も[7/5] [すりみ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すりみ ★2023/07/05(水) 18:39:01.60ID:u/rTxHYp
▶︎ガリウム輸出規制は中国による米国などへの報復の一環-識者
▶︎輸出規制課せば市場の独占的地位揺らぐ-ユーラシア・グループ

中国が今週発表した半導体などの材料に使われる金属2種類の輸出規制は、中国による先端技術へのアクセスを妨げようとする日米欧に対し、報復する力が中国にあることを示した。だが、裏目に出る可能性もある。

3日遅く公表された新たな輸出許可制度は半導体や電気自動車(EV)、通信機器の材料として使われるガリウムとゲルマニウムの生産で中国が支配的地位にあることを如実に示した。

またイエレン米財務長官の訪中直前という発表のタイミングは、中国の発展を阻害する恐れがある輸出規制の撤廃を米政府に求めている中国が交渉で優位に立つことを狙ったものとみられる。

だが、この措置はもろ刃の剣であり、対中依存を減らそうとする日米欧の動きを加速させ得る。

また中国がある時点でこの新ルールを利用して輸出制限や他国への供給削減を図った場合、値上がりを招き、日本やカナダ、米国などで増産する方がコストがかからなくなる公算が大きい。

《後略》

⬜︎習主席のジレンマ

全文、画像はソース元でご覧ください
中国の金属輸出規制はもろ刃の剣、対中依存減らす日米欧の動き加速も
Bloomberg|2023年7月5日 13:18 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-07-05/RXANGPT0G1KW01?srnd=cojp-v2

原題:Xi’s Metal Curbs Risk Backfiring as G-7 Seeks Alternatives (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-07-04/xi-s-metal-curbs-could-backfire-as-g-7-seeks-china-alternative

※関連スレ
【読売新聞】 中国、半導体素材のガリウムなど輸出規制…日本メーカーに影響及ぶ可能性 [7/4] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688420274/

0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:18:11.13ID:/nKc/4Hi
蛍石もいずれ輸出規制するんだろうけど、間違いなく中国にも跳ね返るからな……

0062◆3HtG2iNK0jUg 2023/07/05(水) 21:25:20.05ID:07lgE6km
>>61
やると日本から純度高いフッ酸が来なくなるのでかなりキツイ

アメリカがブチギレして中国潰しに来るかもしれん

0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:32:50.00ID:E2BLpe90
ムスコニウム

0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:37:05.88ID:JuCzaInT
>>60
ネプチューンマンとセイウチン?だったかが食ってたやつ?

0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:40:05.31ID:NciHw0At
ゲルマニウムてゲルマニウムラジオに使うしか用途を知らない。

0066◆3HtG2iNK0jUg 2023/07/05(水) 21:45:37.96ID:07lgE6km
>>64
ごめん…それ分からない

0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:50:07.98ID:CQbOkUYy
>>12
ガリウムは白色LEDとか、高効率なACアダプタの窒化ガリウム半導体とか

0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:52:36.13ID:IhhAmM6H
残念ながらこれは欧米が負ける
換えは利かない

0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:52:58.67ID:LubxoJdr
レアアースの時といいセルフ制裁するの好きだな中共は

0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:53:44.25ID:ayt6eROF
>>68
レアアースん時もそんな話聞いたわwww

0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 21:56:49.70ID:/nKc/4Hi
>>68
記事読めよ

>ただ、ガリウムは特に希少とは言えず、見つけにくいわけでもない。

って書いてあるだろうが

0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 22:10:44.08ID:tXaQfoDb
もしも中国人輸出停止になったら世界中が困る
本当に止めて下さい
本当に

0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 22:14:01.53ID:rC9KSXAb
日本にはびこる中国人を、まずどうにかしようぜ

0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 22:19:42.12ID:fBBT1h30
ガリウムはアルミとか亜鉛の精錬残滓から作ってる副産物
世界シェアでみるとガリウム9割に以上なのは有ってるけど、、アルミは4割、原料のボーキサイトになると輸入も多くて2割

下手するとオーストラリアからボーキサイト停められて世界シェア半減もあり得るぞw

ガリウムがなくなるぞーw

0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 23:06:36.73ID:n4ZZFgbj
アメリカは日本から遠すぎる

0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 23:36:55.21ID:KV8xlI4p
中国も規制されたおかげで他の技術思いついたとか言ってるじゃん
あれ?分断て技術の発展を産むんじゃね?

0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 23:44:24.61ID:AT1ssun9
>>76
東西冷戦時代の核開発や宇宙開発は
冷戦による分断がもたらした進歩の典型例だなw

0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 23:45:36.71ID:mwWzX2/q
>>77
分断ではなく競争の結果では?

0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/05(水) 23:54:12.72ID:AT1ssun9
>>78
ベルリンの壁構築に象徴される分断があって、
それから競争の始まったんだろ

0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 00:38:45.11ID:XXXkNjtC
>>76
月面基地開発もブッシュの時代にキャンセルされたけど
中国が作ると言い出したら、米国も慌てて計画し出したからな

0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 00:48:18.28ID:cvGfSd6w
吊られてるなぁ…

008261式戦車 ◆lAA27R60Sis5 2023/07/06(木) 00:51:13.35ID:WpR7ReFA
良いんじゃない?
レアアースは二束三文になったんで結果みんな得したし。

008361式戦車 ◆lAA27R60Sis5 2023/07/06(木) 00:53:53.93ID:WpR7ReFA
>>60
あれの完全精製日本でしか出来ないからそれやると中国も死ぬ。

0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 02:14:55.94ID:ObIyzX3S
中国は憎いけど賢くあってほしい。

0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 02:20:55.30ID:CFLdSYym
>>84
中国の最高頭脳がキンペーちゃんだからまず無理

0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 02:25:54.31ID:QY/rcMwK
毎回脊髄反射で嫌がらせしてブーメラン喰らうのは何故?

0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 03:58:48.01ID:Vn7Ukwvz
>>13
そこが独裁体制最大の欠陥なんだよな。
民主主義国は定期的に、場合によっては随時、政権交代が可能なので、
指導者がスカだったら替えればいいが、独裁体制ではスカな指導者ほど
権力の座にしがみつくので国家滅亡まであり得る。
中国の場合国家体制が秦の始皇帝から2000年以上基本的に変わっていないw

0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 04:29:02.85ID:enwbZRuq
以前、同じ事をしてレアアース関連の自国企業を潰しまくったのに、それだけじゃ中共支配にはまだ足りないのね

0089規制されたアイロビュ ◆RxDXjsZ1OM 2023/07/06(木) 06:36:28.22ID:FhtlrK2X
(=゚ω゚)ノ 1N60ゲルマニュームラジオを!
…まだ売ってるんだダイオード

0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 07:10:37.52ID:fWB5Kazi
レアアースの時ので全く懲りてないアホ国家

0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 07:12:01.46ID:yCp6NlOz
止められたら、なんとかするのが仕事だ

0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 07:14:25.18ID:8Q9fipa9
中国に頼らずとも日本の近海を掘れば出てくるだろ

0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 07:41:07.23ID:KaS+nr1Y
レアアースもそうだがオーストラリアの石炭のほうがもっと間抜けだったぞ
規制した瞬間に自分が死んでるんだからw

0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 08:16:49.61ID:iYw2fleT
マスク規制がいちばん効いたまである

0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 08:23:53.47ID:KaS+nr1Y
アメリカから渡航勧告レベル3出ちゃったねww

0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 08:48:33.64ID:bLQYUB6X
はい、日本が命がけでやってる酸化ガリウム半導体死亡確定www
宗主国中国に刃向かうからこうなるんだぞ?わかったか?
わかったら、倭が中国に行った半導体輸出規制を今すぐ解除しろ、倭の猿風情が

0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 08:49:53.22ID:bLQYUB6X
>>92
は?
もしに仮に出たとして、それを採掘するコストは?
そんなことすら理解出来てない、世間知らずのゴミクズ倭の猿ウヨが寝言ぬかすなや、クソ猿

0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 09:58:44.76ID:KaS+nr1Y
>>96
狂ってないで記事をちゃんと読め。どこでも取れるって書いてあるぞ。公害の負担はやめたってだけだ

0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 11:31:19.22ID:5srfRU2c
>>18
世界的に見たら、EVなんて普及せんよ

0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/06(木) 21:46:22.20ID:2JyTWt39
中国の希少金属輸出規制、コンゴやロシアの企業に追い風か
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2YM06R
>中国が半導体材料として使われる希少金属のガリウムとゲルマニウムの輸出規制を発表したことで、
>コンゴ国営ジェカマインズやロシア国営ロステック、オランダのニルスターといった資源企業は受注が大幅に増える見通しで、
>一部は生産拡大の準備に入っている。
>ニルスターはロイターに、オーストラリア、欧州、米国でゲルマニウムとガリウムのプロジェクトを検討していると明かした。
>北米最大のゲルマニウム生産企業であるカナダのテック・リソーシズは電子メールで、
>中国の輸出規制によって同社のゲルマニウム生産は全く影響を受けないと説明した。

0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 12:18:54.76ID:f+HSNVDE
昔のレアアース問題
あれ日本が技術的に解決した事ばかり
クローズアップされるが、一番は
他の地域から買い付けた商社マンの功績が大きい
日本の商社マンが束になればクレムリン宮殿も
引っ張ってくるに違いない

0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 19:33:02.38ID:iQ8sh+54
まだ学んでないんだなw

0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 19:38:11.90ID:iQ8sh+54
>>79
冷戦は広島長崎からだ

0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 19:40:34.97ID:iQ8sh+54
>>96
>>97
こいつ狂ってるぜ。

0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 19:55:05.28ID:AgGGAEcW
>>101
すぐに動いたのが双日のオーストラリアのライナス社だったな。
丸紅や豊田通商、住商もモンゴルやベトナム、インドで新規開拓したしな。

0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/07(金) 22:38:00.89ID:up2Hlxow
いつぞやのレアアース騒動と同じルートじゃん

0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/09(日) 08:31:57.74ID:COzqxTFx
ネジも作らないのが中国

0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/09(日) 08:37:24.82ID:nDcRs2VQ
昔はさすが中国は狡猾で計算高いと思ったところもあったのに
今じゃなんだよ。原始人並みだな。とても残念。

0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/09(日) 08:37:51.80ID:5mZpL63X
>>92
海まで行かずに街中でOK
近年の日本では、リサイクル(都市鉱山)がガリウムの需要の過半数を占める

0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/12(水) 05:51:52.98ID:e1vK6Ebk
備蓄もあるだろうし、廃棄LEDかき集めればガリウムはリサイクルできるやろ
GaP, GaInP, GaAs, GaNとかから

0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/12(水) 05:56:17.23ID:e1vK6Ebk
LED照明器具も資源ごみの仲間入りか?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています