プーチン氏敗色濃厚″痩ニ転落避けられず「中国の子分か」「ロシア大分裂か」日本は北方領土奪還の歴史的チャンスも [昆虫図鑑★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昆虫図鑑 ★2023/07/12(水) 08:47:06.37ID:MsR80NgS
【ニュースの核心】

ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍が、ウクライナ軍の大規模反撃を食い止めるため、占拠するウクライナ南部ザポロジエ原発に爆発物を設置したとの情報が流れている。欧州最大級の同原発が爆発すれば、「チェルノブイリ原発事故の10倍の被害」との指摘もある。「ワグネルの乱」を受け、プーチン氏の求心力低下や、ロシア軍の内部分裂が顕在化してきた。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は、敗色濃厚となってきたロシアの将来に迫った。「中国の子分」か、「国家大分裂」か…。わが国にとっては北方領土奪還の歴史的チャンスもあり得そうだ。

米国のウィリアム・バーンズ中央情報局(CIA)長官が1日、英国で講演し、「ロシアは中国の経済的植民地になる」と語った。欧米の識者たちの間では、ほぼ一致した見解だったが、CIA長官が語った点に説得力がある。

一方、かつてのソ連崩壊のように、「ロシアが再び、多くの共和国に大分裂する」というシナリオもささやかれている。いずれにせよ、目先の戦況はともかく、中長期的に見れば、ロシアが「敗北国家」に転落するのは避けられない。

ロシアの将来はどうなるのか。整理しよう。

バーンズ長官は「ロシアが中国の弟分、経済的植民地になるのはプーチンの失敗の結果だ」「戦争に対する不満は、CIAに100年に1度のチャンスをもたらした。われわれは、これを無駄にしない」などと語った。スパイをリクルートする絶好のチャンスとみているのだ。長官は4月の講演でも同様に語っていた。

ロシアは西側の経済制裁を受けて、原油や天然ガスの輸出先を中国に振り向けざるを得なくなった。中国は足元をみて昨年9月、代金支払いの半分を人民元建てにした。その結果、「ロシア経済の人民元化」が急速に進んでいる。

中国と国境を接するシベリアでは、ロシア女性が中国人ビジネスマンと結婚する例が相次いでいる。相手を紹介する結婚相談所は大繁盛だ。若い女性たちは、中国とロシアのどちらが将来有望なのかを、肌で理解しているのだ。

ロシアの若者は、戦争で死傷者が続出しているのに加えて、徴兵逃れで100万人単位で国外に脱出した。半導体など西側の先端部品は、制裁で入手できない。これでは、中国に頼る以外に経済が回っていかないのは自明である。

ロシアが中国の風下に立っているのは、3月の中露首脳会談で、プーチン大統領が、習近平総書記(国家主席)の言葉を聞き漏らさまいと、懸命にメモをとっている姿に示された。その様子は中国の国営テレビで放送され、国民は「プーチンは習主席の子分になった」と大喜びした。植民地化は事実上、始まっている。

■ロシア敗北後に民主化の可能性も

ただ、別のシナリオもある。「ロシアの大分裂」だ。

亡命したロシア人政治家やジャーナリストらによる団体「ポストロシアの自由国家フォーラム」は1月、欧州で開かれた会議で、ロシアが41の共和国に分裂する地図(1面)を公開した。それによれば、米国の星条旗そっくりの旗を掲げた「シベリア合衆国」や「バルチック共和国」「ウラル共和国」などが描かれている。

ロシアの辺境では「資源はオレたちの地下に眠っているのに、モスクワの一部の人間が富を独占している」という不満が強まっているのだ。

いま獄中にいる反体制活動家、アレクセイ・ナワリヌイ氏は昨年9月、米ワシントン・ポストに寄稿し、「ロシアが議会制共和国に生まれ変わらない限り、欧州に真の平和は訪れない」と訴えた。「戦争の根本原因は独裁体制だ」という主張である。

ロシアが民主化されない限り、西側は経済制裁を解除しない。かつての日本やドイツが戦争に負けた後、民主化された歴史も踏まえれば、敗北後のロシアが民主化に向かう可能性もゼロとはいえない。そうなれば、北方領土返還の可能性も出てきて、日本には大チャンスである。

■長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0ce42acd7227b2a0c07956576e84ceb52b2665

0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 11:50:15.82ID:nmJF5rek
>>218
問題は「露助が話の通じる相手か否か」ではなく
「日本が戦争のドサクサに紛れて領有権問題をねじ込む国か否か」でしょ

日本が特定アジアのろくでなしどもを除くアジア、アフリカ、イスラム諸国から信頼されているのは
どさくさ紛れに自国の利権をねじ込んだりしない無欲で公平公正な国だ、という実績を積み上げたからで
ここでそれを台無しにしていいのかと

「この機会に乗じて、国際法廷に露助を引きずり出して、国際法上の正当性に関して白黒を付ける」
ぐらいなら信用とイメージを損ねないで済むと思うけど

いかんせん、竹島や尖閣が国際法上100%日本の主張に正当性があるのと比べれば
北方領土は国際法的に微妙なんだよな

0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 12:18:30.07ID:m36yfm91
>>220
北方領土は要求し続けてるんだから繰り返すだけ。
で、ロシアが拒否して今まで通りで良い。

下手に折れたらウクライナを支援してるアメリカに白い目で見られるし、ロシアが「北方領土も樺太も沿海州も日本に返すから平和条約ね」と言われる方が国際情勢的にキツイ。

ロシアの味方にならない為に、今まで通り北方領土の返還を要求して、ロシアに断わらせるべき。さもないとロシア制裁の理由が無くなる。

0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 12:34:36.66ID:21zLc/21
まぁ間違いなく追い詰められたらロシアは北方領土を中国に引き渡すだろうな・・・
それに対して日本は口出し出来るのか??・・・そんなに期待は出来んな

0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 12:42:49.73ID:21zLc/21
日本がウクライナに支援する理由で北方領土が帰ってくるかもみたいな事をニュースでも言ってたけど
正直意味解らないよな、ウクライナにロシア領土をどうこう言う権利はないし
追い詰められたロシアが二束三文で日本が買い叩くっていうのも中国の存在で難しい
北方領土はまだまだ先、買い上げた中国と米国の戦いを期待するしかないわ

0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 12:57:47.84ID:OcHEArjE
その前にまず竹島を返してほしい

0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 14:25:53.43ID:aDPwXmEY
》223

それな
結局、軍事力で奪い取るしかないんだよな
竹島なんて奪い取られてるしな

0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 14:36:47.12ID:D+U5eu+T
>>207
アフガン侵攻と同じ様に今回のウクライナ侵攻による負担はロシアの経済や社会を蝕んでいくと思うけど
ソ連が崩壊した直接的な要因ってバルト三国やコーカサス諸国みたいにソ連からの分離独立を強く望む共和国が多くあったこと、ロシア共和国大統領だったエリツィンがゴルバチョフとの権力争いでソ連の存続を否定したこと
現在はロシアから独立を望む共和国が残っていない(チェチェンぐらいだろうけど独立派はプーチンに皆殺しにされた)、エリツィンに相当するようなプーチンの強力な政敵は存在しないのだから分裂しようがない

0227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 14:52:15.58ID:RMe+yZ6A
>>223
ウクライナがどうこうしてくれることには別に何の期待もないが、
北方四島なんて本土からの支援がなければ立ち行かない地域だからな
ロシアに離島を維持する余裕すらなくなれば、日本が保護という名目で
実効支配出来る、という絵に描いた餅なんじゃないの?

現住のロシア人には、本土に帰るか日本に帰化するかの二択を迫れば良いだけだし
間違っても第二の在日朝鮮人みたいな存在は作って欲しくないが

0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 14:52:43.05ID:OW8i+m8S
>>222
北方領土はただの領土では無くて
戦略原潜の巣であるオホーツク海を聖域化するための要なので
核による恫喝しかアイデンティティが無くなるロシアは最後まで手放さないよ

0229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 14:55:02.07ID:saESXQAq
現在の日本はロシアと交戦してないのに
北方領土を奪還できるわけがなかろう
日本ができることは難民を保護しつつ、1日でも早く戦争集結できるよう尽力すること
しかしこれは兵器を売ってボロ儲けしたいユダヤアメリカの意思に反するから無理
なのでウクライナ指導部を麻痺させるため、ゼレンスキー調伏の祈祷を継続するしかない

0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 17:09:59.47ID:9U8M+jZ6
>>1
>>1
うんうん

0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 17:15:57.79ID:tA9KYUo4
>>226
ロシアは寒すぎて雪が深すぎて分裂しないんだろうな。冗談抜きでまじで。
ロシア革命とソ連解体はロシア経済の踏み倒しだった。二度目はワルシャワ体制に対する踏み倒し。
つまり国家体制の転覆で対外債務をチャラにできるタイミングしかロシアの変化はない。
地域の富を独占し版図を広げたい盟主が乱立する普通の国土環境ではそもそもない。
加えてウクライナとNATOはロシア域内に進軍し占領地を奪取するつもりもない。
プーチンロシアは内からも外からも国土を削られる心配がない。

こんな国は停戦も降伏もきっとしない。
細々とドローンテロを続けつつ、チャイナイランと共謀し、今マスコミがグローバルサウスと呼んでる広大な地域を
疑似ワルシャワ体制化しようとするだろう。

0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 18:22:44.93ID:4Rks9HHu
>>213
しかし相手が面白い朝鮮人w

0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/13(木) 21:02:36.81ID:8lmsiyEV
首相岸田なんで無理
つーか今の日本に北方領土奪還出来る政治家居らんやろ
一番有り得そうなんがロシア分裂からの日本へ売却やろ

0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 00:57:16.77ID:I85epuuT
>>231
そんなん言ったら戦前のイギリスだって
フランスだってみんなそう思われてたわ
植民地に反対する者が声をあげたから
解放に至ったんだよ

いまのブサヨは左翼じゃないよな
昔の左翼は植民地支配を破壊しようとした

0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 02:29:48.93ID:2IXRIXPZ
>>234
そう思われてなかったし解放の理由も間違いだが今は本題を進めるとして、

たとえばワルシャワ体制下の旧東欧というのは、国内でシュタージやってるだけで国際的にプレイヤーとして存在感を持つ国などなかった。
せいぜいユーゴだけ。ほかは全部、ただの十把一絡げのすさんだ貧しい衛星国だった。
グローバルサウスもこのままではそうなる。一度も文明国を体験しないまま内戦紛争飢餓難民棄民人道危機に明け暮れ、
国連総会の一票以外のプレゼンスがなにもない国の集まりとなり、マスコミはそれをG7のせいにしつづける。

0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:10:38.64ID:0LI4vf7Y
なんやこのオナニー記事はw
と思ったらネトウヨ爺さんの長谷川か
ロシアが日本に領土を明け渡すぐらいなら核を使ってでも阻止するわ

0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:18:32.99ID:FRIsOH7Z
もう国土切り売りするしか無いぞ露助
戦争被害金もウクライナから請求される。
この分は海外凍結されてる資金から没収。
そのままウクライナに渡されて行くだろうな。
その中から日本に新幹線建設資金払えるな

0238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:39:43.26ID:8Y4yDrK3
ロシアは一般人から見ても没落がわかるからなぁ
分裂しても崩壊しても周りが迷惑する狂信国家
核兵器を持ってる国はやばいな

0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:56:23.22ID:z5ilyc7h
ウクライナ 「我々が勝利した暁には北方領土を日本に返還」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677758655/

ゼレンスキー大統領 「北方領土は日本の領土」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665181279/
「ロシアには何の権利もない」

0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 06:56:56.53ID:z5ilyc7h
中国の国家テレビチャンネル ロシア崩壊後の領土分割案を発表
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651247420/
https://pbs.twimg.com/media/FRkT2gnVUAEmNis?format=jpg
日本も少しだけどもらえる

0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:21:13.41ID:0aCaIkeY
樺太はともかく大陸部分は要らないなぁ

0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:50:19.67ID:FRIsOH7Z
チャイナに北極海渡したらダメだよ
荒らされる
油田があるし

0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 07:57:43.21ID:ewEA3PM9
>>240
>中国の国家テレビチャンネル ロシア崩壊後の領土分割案を発表

新たな領土を押さえるために必要なのは、
1近接性、2同質性、3人口、4資金、5軍備

近接性だけで適当に書かれた分割案にも程がある。
ジョージア、モンゴル、カザフは2から5が無い。
カフカスはバルカン化する。

モスクワを吸収するところは無い。
ベラルーシとフィンランドの獲得分の合計が新モスクワ大公国。
但しフィンランドは旧領カレリアは取り返す。

エストニア、ラトビアは、或いは。
ウクライナは今次の侵略に対する復讐でそれ位は取るかも。
国際社会も黙認する。但しロシア人地域を取り込むほど統治は難しい。

ノルウェーは4以外の全てが無い。
取れて隣接するコラ半島止まりであろう。
しかし一方でヨーロッパはヤマル半島のガス田がどうしても欲しい。
ノルウェーを代理に立てて北極海沿岸を支配下に置くことは有り得る。

ここで主役になるのはドイツ。
既にEUの盟主であり、旧ロシアの無尽蔵のエネルギーを
手にしたドイツをアメリカは警戒する。
次の戦いの幕がここで切って落とされる。

アメリカはバイデン政権ならそれ位しか取れない。
しかし戦略上は北極海にも日本海にも中国を進出させたくない。
そこで日米で組んで図中の中国獲得領の東半分を日米共同信託とする。
中国には西のモンゴルとカザフの獲得領を譲る。
これが21世紀様グレートゲーム。

日本は千島樺太の旧領を回復し樺太の北半分を保護領とし、
半世紀後に住民投票により日本領に編入。
極東ロシアは日本の経済文化圏となり、
ウラジオストックには日本海軍が常駐する。

米中独の三国志が始まるのはこの30年後、2050年代から。

0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 08:14:31.73ID:wRs4stM6
>>235
南の国々は日本を切って中国ロシアの傘下に入ったからね。
日本のやり方はインフラ→農業→国民国家と進む日本のたどった道だから、南の国々は日本を憎み、中国ロシアの植民地として民族浄化に明け暮れながら中国ロシアに感謝している。

文化が違うんだよ。グローバルサウスは絶対に日本のようにはならない。

0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 18:55:19.57ID:c8v58/bV
ネトウヨっていつもウク信ざまあwwwww
とか言ってる人達じゃなかったの?
板ごとにネトウヨの定義がわからなくなる

0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 21:20:42.32ID:qY/6Sylq
>>245
ロシアというか旧ソ連なんてパヨクどもの大親分みたいなもんだろ?
ウク信なんて言葉使うのはパヨクに決まっておろうが

0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/14(金) 22:32:27.93ID:fMc096B2
>>245
基本はパヨがその時気に入らないものや罵倒したいものに対して何でもネトウヨと言ってるだけだから
あと時々パヨがやってたことをネトウヨにすり替えてなすりつけようとして言っているのもある
245の場合はロシアのネトウヨが言ってるという可能性もあり

0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 01:38:37.48ID:0evMhTQQ
立憲共産れいわ支持してるのがパヨク
未だに自民党支持してるのがネトウヨ

この辺りは確実なラインだな

0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 01:58:31.38ID:mxmqcjx4
プーチン支持ウクライナ叩きがトランプ支持者なのは日本でも欧米でも確認されている

ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か
ツイッター上でウクライナ政府をネオナチ政権だと拡散しているのは誰か
https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20220307-00285312
Dクラスタは「ウクライナ政府はネオナチである」というロシアの主張を拡散しているツイート群で,228ツイートが10,907アカウントによって30,342回拡散していました.
最近陰謀論といえばこれ,というQアノン関係ですが,クラスタDのアカウントの46.9%がQアノン関連のツイートも拡散していたことが分かりました

0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 03:02:22.05ID:PWgbL2CW
分裂したところで北方領土が帰ってくるとはとても思えないな
日本の政治家や官僚は無能ばかり。残念

0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 04:06:30.81ID:wqEp/mjk
>>249
Qは反トランプのサヨクの持ちネタな。
Qが大好きなのはおまえだよ。15年前も連呼してたろ。「おQ」って。

0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 07:33:57.61ID:SNWOtzrV
それこそプーチンが逮捕されてロシアが分割統治されるとかにでもならん限り
北方領土が戻ってくることは無いであろうな

0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/15(土) 07:41:31.82ID:M/NqyXs0
アヘ 「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている。ゴールまで2人の力で駆けて駆けて駆け抜けようではないか」(2019年9月の日露会談)

0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 07:19:40.21ID:769zU0nI
>>213
>北方領土は日本固有の領域だが
>ロシアの混乱に乗じて掠め取るのは違う
>話し合って納得づくで返してもらう
>我々は朝鮮人と違う我々は日本人だ

旧領の回復に資金援助も譲歩も必要無い。
話し合いなんて今まで何十年やって来たのさ。

住民を武装解除させた後は速やかに各種権利の保障と永住権を認め、
旧ロシア本土帰還を望むのであれば日本の資金で帰還させる。

あくまでも丁寧に紳士的に対応し、ロシア系住民の融和を図る。
日本の一員として受け入れ、取り込むのだ。

0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 07:38:33.66ID:769zU0nI
>>220
>「この機会に乗じて、国際法廷に露助を引きずり出して、
>国際法上の正当性に関して白黒を付ける」
>ぐらいなら信用とイメージを損ねないで済むと思うけど

それで樺太千島を取り返せるのなら拍手喝采だろうけど、
取り返せないなら(きっとそうなるけど)、日本はバカだなあ、
頼りないなあ、口だけだなあという評価にしかならないよ。

ドイツが欧州の盟主になれたのはソ連崩壊の激動期に旧領回復に成功したから。

あの時ドイツが
”「国際法廷に露助を引きずり出して、国際法上の正当性に関して白黒を付ける」 ぐらい“
の対応しかしてなかったら旧領回復は決して出来なかった。
旧東ドイツは独立してたか何だか、とにかく統一ドイツ以外の何かになってた。

ドイツが欧州の盟主になれたのは以下の要因から。

旧領回復    東ドイツと統合、統一ドイツに
勢力圏の拡大  東欧がドイツの経済文化圏に
資源確保    ロシアから安価な天然ガス供給

これを日本に当てはめると、

旧領回復    樺太千島を奪還、北樺太を保護領に、1945体制の終焉
勢力圏の拡大  極東ロシアが日本の経済文化圏に
資源確保    樺太と旧ロシア本土から安価な天然ガス供給

0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 08:00:15.57ID:769zU0nI
>>226
>ソ連が崩壊した直接的な要因
・分離独立を強く望む共和国が多くあった
・エリツィンがゴルバチョフとの権力争いでソ連の存続を否定

今と全く同じじゃんw
結局はロシア経済が行き詰まることで上の2つの条件は自動的に満たされる。
ゴルバチョフが書記長だった時代はエリツィンなんて誰も知らなかった。
しかし一旦ソ連が行き詰まるとエリツィンが出てソ連はあっけなく終了。

今回も同じでロシア経済が行き詰まれば勝手に分離独立が始まる。
ロシアが多数内包する異民族にはそもそも忠誠心など無い。
歴史を辿ればロシア帝国から侵略を受けた記憶しかないのだから
自分達の共和国や自治共和国が独立できるなら喜んでそうする。

ロシアが強権型体制しか取れないのはそうしないと国がまとまらないから。
軍事力とエネルギー資源の収益で国体を維持して来たが、
軍事力はウクライナ侵攻とNATOとの対決で急激に弱まり、
エネルギー資源は欧米には売れず印中に買い叩かれ、
世界中から経済制裁を受け半導体一つ調達できない。

ロシア崩壊の要件は全て出揃っている。
問題はそれがいつなのか、という一点のみ。

0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 08:05:52.41ID:769zU0nI
>>231
>今マスコミがグローバルサウスと呼んでる広大な地域を
>疑似ワルシャワ体制化しようとするだろう。

面白い見方だけど、ロシアは5年持たないよ。
プーチンが亡命してウクライナから撤退しない限り
戦争も経済制裁も終わらないからね。

0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 08:24:08.53ID:hZiEoLS0
自発的・武力的な努力をせずに「北方領土が帰ってくる」なんて絶対にありえない。
そもそもソ連崩壊ですら北方領土は返ってこなかった。

0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 13:17:50.47ID:27jdhtkd
>255
まずは日本が戦勝国として講和会議の席に座ることが大前提。
領土の返還は司法裁判所で白黒つけるような話ではなく、講和会議で「ここは日本の領土とする」
と決定することで行われるからだ。

まず千島列島の全島の返還をロシアに命じる。
名目はオホーツク海がロシアの戦略原潜の潜伏地域になっているから、これを丸裸にして核の脅威を取り除くこと。
この名目なら、欧米は100%賛成に回る。
さらに、ロシアによって失われた樺太のガス田の賠償として、樺太のガスの権利だけではなく樺太の高度な自治を要求し
アメリカと共同統治する。
領土として分割させないが、事実上の植民地にするわけだ。
さらにロシアを牽制するために、中国の主張する沿海州の領土要求にも協力してやる。
そうすればロシアは中国軍と対峙するだけで手一杯となり、オホーツク海は安全になる。

0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 14:11:44.28ID:nP5FMIUa
4島はロシア人追い出す前に、中国人でひしめき合っている可能性すらあるなw

0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 15:20:40.33ID:W9kFhyL+
中国の植民地化は他の国には都合が悪い
アメリカもベーリング海を挟んで中国とは対峙したくないだろう
分裂させるんじゃないのか

0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 16:33:50.69ID:bPvO5uOi
>>256
経済の破綻というのがロシアの一般市民にどれぐらい深刻に響いてくるかにもよると思うけど
ロシア連邦崩壊させるのはソ連崩壊よりは難しいと思える

ソ連崩壊の時は社会状況の悪さもあるけど、社会主義を辞めて資本主義になれば豊かになれる!という希望があった

それに対して今、プーチン倒してロシア連邦崩壊させたらロシア人に何かいい事あるんですか?と聞かれても
なかなか答えられない。

強権政治がーと言っても、ソ連崩壊後の暗黒時代を経てプーチンじゃなきゃダメだとなってる訳で。
これをおしてロシア連邦崩壊してもいいからプーチン倒せ、が市民や軍の多数になる状況までいくのは難しいだろう。

0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 17:04:58.75ID:WBbw08TI
さてさてw

樺太まで奪還せねば

0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 17:08:14.93ID:I64wgFO9
>>258
> そもそもソ連崩壊ですら北方領土は返ってこなかった。

そう。
なのでロシア本体を崩壊させるしか無い。
というのが我が国の結論。

0265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 17:16:37.94ID:I64wgFO9
>>259
> まずは日本が戦勝国として講和会議の席に座ることが大前提。

日本はロシアの交戦国じゃないから講和会議には参加できないけど、
ロシアが内乱状態になって極東ロシアが分離独立動き始めたら
それを支援していち早く承認すればいい。

そしてその極東ロシア新国家から樺太千島を返還して貰えばいい。
北樺太は両国協力の実験場として日本円が流通する特区にしてもいい。
そして半世紀後には住民投票により日本に編入。

0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 17:32:27.70ID:bFCBEGAI
>>73
ロシアとは講和条約結んでないから武力で取り戻しても何の問題もない。

0267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 18:08:11.83ID:TyK/YZIt
>>266
残念ながら名目がなんであろうと日本が能動的に武力で失地回復なんて無理やで
国内世論も反対多数だろうしロシアと武力衝突したくないアメやEUからは大反発くらうし事前に止められる。

唯一あるとしたらロシアウクライナが戦ってる今、航行中の護衛艦にロシアが攻撃してきてなし崩し的に参戦した形になるくらい。

0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 19:12:30.67ID:pP7whtbR
>>259
>さらにロシアを牽制するために、中国の主張する沿海州の領土要求にも協力してやる。
>そうすればロシアは中国軍と対峙するだけで手一杯となり、オホーツク海は安全になる。

実際そうなりそうだが沿海州を中国に取らせることは
日米の安保環境にとって大きな脅威となる。

日本海沿岸に中国海軍の軍港が築かれ、
オホーツク海には中国原潜が居座ることになるだろう。

日米は何としてでもこれを阻止する必要があるが、
北極海沿岸をドイツ中心のEUと争うなど、
ロシアの崩壊と分裂における他方面を優先する場合、
中国と合意、妥協、譲歩する可能性は高い。

こうならないように日本外交は立ち回る必要がある。
有るのだが荷が重過ぎるか。
ここに我が国の致命的な弱点がある。

0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 19:59:11.31ID:uk/DORvI
ロシアがシナの子分にw
ないないw
まだ日本の子分の方がロシア人のプライドが許すだろうw

0270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/07/16(日) 23:55:31.82ID:kEg7BfEB
>189
いいね、クルディスタン共和国の再建とでも称して無駄に広いだけのロシアの国土を割譲させよう
ロシアが背負う賠償金の減免と引き換えに
素行の悪いクルド人に困ってる国は、そこにクルド人を捨てるのと引き換えにウクライナの復興資金を出す
クルド人は念願の自分たちだけの国を持てる
みんながハッピー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています